【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】

このエントリーをはてなブックマークに追加
764login:Penguin
linuxを始めたばかりのものなのですが、ndiswrapperをインストールできなくて詰まってしまったので、
質問させてください。tp://blog.drecom.jp/FFF/category_4/ こちらのページを参考に進めていったんですが、
make installすると以下のようなエラーが出てしまいます。

Make -C /lib/modules/2.6.9-1.667/build SUBDIRS=/root/Desktop/ndiswrapper-1.1/driver \
NDISWRAPPER_VERSION=1.1 \
EXTRA_VERSION= modules
/lib/modules/2.6.9-1.667/build/scripts/gcc-version.sh: line 11: gcc: command not found
/lib/modules/2.6.9-1.667.build/scripts/gcc-version.sh: line 12: gcc: command not found
make[1]: Entering directory ‘/lib/modules/2.6.9-1.667.build’
CC [M] /root/Desktop/ndiswrapper-1.1/driver/hal.o
/bin/sh: gcc: command not found
make[2]: *** [/root/Desktop/ndiswrapper-1.1/driver/hal.o] エラー 127
make[1]: *** [_module_/root/Desktop/ndiswrapper-1.1/driver] エラー 1
make[1]: *** Leaving directory ‘/lib/modules/2.6.9-1.667/build’
make: *** [default] エラー 2

その後
#exit
#make install
としてもinstallをmakeするルールがありません(中止)
とでてしまいます。

Fedoracore3
ndiswrapper1.1
無線LANはi-o WN-B11/USBSLです。

お手数ですが、どなたかお願いします。
765login:Penguin:2005/09/05(月) 16:43:10 ID:QZAHy/Hh
>>764
> /bin/sh: gcc: command not found

ここを30000回声に出して読め。隣近所に聞こえるほど大声でな。
766764:2005/09/05(月) 19:57:27 ID:rE6Lg5JE
>>765
どもです。gccが入っていない事とかに気づきませんでした…

gccのインストールは完了したんですが、
# lspci -n | grep 'Class 0280:' | awk '{print $4}'
とやっても何も反応がないんですが、これはvenderIDとdeviceIDという物を知るコマンドなんでしょうか?

linuxに対してあまりにも知識が乏しすぎるので、これぐらいは知っとけみたいなのがありましたら書籍でもサイトでもいいので
教えていただけないでしょうか?
767login:Penguin:2005/09/05(月) 20:01:00 ID:qw/mKQxR
>>765
Linux初心者らしいし。

・・・流石にマズいなこれは。

>>764
これを解決するにはgccを入れる必要があるけどLinuxのインストールは
基本的にWindowsやMacのように落としてきたファイルをダブルクリックで
インストーラ起動→次へ連打で終わりなレベルじゃない。rpmとかなら話は別だが。
とりあえず使ってみようで何とかなるOSじゃないんでそれなりに勉強しれ。
768login:Penguin:2005/09/05(月) 20:09:47 ID:L1aUz5fP
>>766
とりあえずman lspciだな
769login:Penguin:2005/09/05(月) 21:17:57 ID:qw/mKQxR
>>764
流石にgccがどんな存在だかくらいは知ってたか。失敬。
770764:2005/09/05(月) 21:45:33 ID:LXFoRgcC
manしてみました。
反応がないということはUSBを差していても認識されてないという事でいいんでしょうか?

>>769
何となくですが、知っているという程度です。
やはりlinuxでネットつながってない状況で色々さわってからトライしたほうがいいですかね?
771login:Penguin:2005/09/06(火) 00:28:24 ID:nvAJsEAe
さわって分かるもんでもないし、
とりあえず本買ってくるのが一番だと思うよ。
「初めてのLinux!」みたいな。
772login:Penguin:2005/09/06(火) 00:52:38 ID:SCEkp5Au
>>770
USBにぶら下がっているものをlspciで見るのはさすがに無理ではないかと。
773login:Penguin:2005/09/06(火) 01:13:15 ID:eaQFGSUv
たしかlsusbみたいなのがあるよな
774login:Penguin:2005/09/06(火) 08:03:05 ID:4QMFZoOw
usbview
775login:Penguin:2005/09/06(火) 14:20:48 ID:RdCB69W9
>>773
usbutilsに含まれてる
776login:Penguin:2005/09/06(火) 14:57:01 ID:811fjx+A
Corega CG-WLUSB2GTSTで繋げたので記念カキコ。
たまーに切れるな
777login:Penguin:2005/09/07(水) 03:15:30 ID:CwnsTwNa
IBM ThinkPad T22で、Vine3.2β+ndiswrapper 0.9+WLI2-CB-G54Lで逝けたよ〜。
ここROMったおかげだぁね。

これから他のWinマシンにある共有フォルダ覗けるようにするとこ。

動いたらおもしろいわこれ、動かんかったら糞も面白くないがw

でもこれ、再起動したらいちいちifup wlan0しないと動いてくれないのはなんとかならん?
778login:Penguin:2005/09/07(水) 05:06:56 ID:sn0OzbGP
rcに書けば
779777:2005/09/07(水) 13:38:52 ID:CwnsTwNa
778>
rc.localに書き足したらばっちり自動起動出来た。
ヒントサンキュ〜ね。

これで後は、顔文字とかだな。
780764:2005/09/07(水) 16:21:25 ID:0qllqjxI
>>771
一応手元に初めてのFedoraCor3っていう本はあるんですけど、半分くらいネットにつながってることを前提に書いてあるような感じします…
入門書としては間違えたっぽいですかね?
781login:Penguin:2005/09/08(木) 09:12:50 ID:s3OpECoJ
man lspciして、マニュアルは読んでみたのか?
http://www.linux.or.jp/JM/html/pciutils/man8/lspci.8.html でもいいが。
782login:Penguin:2005/09/08(木) 09:13:26 ID:s3OpECoJ
しまった…lsusbだわ。すまん
783login:Penguin:2005/09/09(金) 10:17:35 ID:qH/jursf
1. Linux勉強しまくりんぐ
2. Linuxで動作実績のある奴に買い換え
3. あきらめる
784login:Penguin:2005/09/09(金) 10:49:55 ID:M9yCMTEc
>>783
> 2. Linuxで動作実績のある奴に買い換え

「Fedora Core 3で」と限定した方が良さそう。
>>764はkernel再構築大変そうだから。
785login:Penguin:2005/09/18(日) 16:17:47 ID:mYmtV9h5
mode master (accesspoint mode) で使っている人いますか ?
Linux 箱を AP にすべくここ丸 3 日間ググったりソース落としてビルドしたり
落としたソース調べたりしてますが全然成果なし。
今は ad-hoc で逃げるしかないのかな。
linux 箱はデスクトップ amd64(64bit) smp Debian sarge

BUFFALO WLI-USB-KB11 (ISL3871IK18)
linux-wlan-ng ver 0.2.2

BUFFALO WLI-U2-KG54 (RT2571F)
rt2570 ver 1.1.0+cvs20050902 AP:NG
rt2x00 ver cvs-2x00-cvs-2005091707 AP:NG

corega CG-WLUSB2GTST (GW3887IK)
Prism54 softmac linux driver ver through arch at 2005-09-17T22:20
(超不安定: ifup するとほぼ OS が固まる)

全部だめ。
Prism54 以外は ad-hoc managed では大丈夫っぽい。
786login:Penguin:2005/09/18(日) 16:23:52 ID:aT6yNQy5
Prism系で11b専用ならhostap使うのが常識
787login:Penguin:2005/09/18(日) 16:24:10 ID:mYmtV9h5
785 続き

Prism54 ビルド後にリポジトリに変更が加わったらしいので試してみまつ。
前にビルドしたときのソースは酷かった。
ヘッダに static な配列を置いてたり。
788login:Penguin:2005/09/18(日) 16:29:42 ID:mYmtV9h5
hostap は USB 対応してますか ?
ソースを見る限り PCI と CB には対応しているけど、USB は非対応のようです…
789login:Penguin:2005/09/19(月) 08:16:46 ID:SUXvCnb1
>>788
"hostap"って802.11bのPrism系ドライバのことかな?
だとすると、USB接続でAPになれるものって、とりあえず自分は知らない。

USB接続でアクセスポイント(Masterモード)で動かせるアダプタは
802.11bかgで探してるんだけど、なかなか見つからない。
*BSD系で"ural"(Ralink RT2x00シリーズ)のドライバが
USBでもMasterモード対応しているみたいなんで、
バッファローのWLI-USB2-KG54買ったけど、試したことはない。
790login:Penguin:2005/09/19(月) 11:05:32 ID:gOUQuV8d
madwifiが使えるUSBのがあればAPにもなるだろう。
791login:Penguin:2005/09/19(月) 11:16:07 ID:SUXvCnb1
>>790
調べたことないけど、該当する製品知ってたら教えて頂けますか?

ただ、madwifi使える = APになれる でないんでしょうけど。
Masterモードで動作させられるかどうか、がカギだから。
792login:Penguin:2005/09/19(月) 11:28:15 ID:gOUQuV8d
具体的な製品名は知らん。
ただ、madwifiが動けばどれでもAPになる。
もちろんWPA2にも対応。もうすぐSuperA/Gにも対応。
793login:Penguin:2005/09/19(月) 14:17:35 ID:2wjUQkla
すげ〜な〜
いまの Linux は AP にもなれるのか。
794login:Penguin:2005/09/19(月) 14:37:18 ID:FviXcRwr
今の、って昔から無線APはLinuxが多いぞ。
おれが最初に買ったCoregaの初期型のAPもそうだった。
795login:Penguin:2005/09/19(月) 18:44:40 ID:a9ZIvcOq
>>794
サンプル数1で多いとか言ってるわけですか?
生まれながらのマジョリティとそう言いたいわけね。
796login:Penguin:2005/09/19(月) 18:57:19 ID:9affrN92
煽るな。
797login:Penguin:2005/09/19(月) 20:37:05 ID:IdfKM6HP
>>792
そういやBSDブランチからマージされた後のmadwifiって
hostapdで使えるようになったの?
798login:Penguin:2005/09/19(月) 21:16:20 ID:gOUQuV8d
統合前使用を推奨
799login:Penguin:2005/09/19(月) 21:18:36 ID:xX2dw2LR
800login:Penguin:2005/09/20(火) 20:53:08 ID:QOwWKHc3
俺のWLAR-L11GとBLR3-TX4もLinuxだな。
ケーブル付ければシリアルでログインすら出来るぜフゥーハハハァー
801login:Penguin:2005/09/21(水) 00:46:43 ID:IyBaHdtC
質問です。
ndiswrapper を modprobeするとPCがフリーズ(キーボードを受け付けない、sshでも入れない)します。
再起動後/var/log/messagesを確認するとロード後に起きている模様です。
何かアドバイスがあればお願いします。

環境
PC : IBM Thinkpad-T42
WLAN : Intel 2200BG
OS : Vine3.2(kernel-2.4.31)
Driver : ndiswrapper-1.1 + w22n51.inf(Windowsに同梱されていたもの)
802801:2005/09/21(水) 00:50:12 ID:IyBaHdtC
追記
ndiswrapper以外に、ipfw2200にカーネル2.4用のパッチを充ててコンパイルしてみましたが、ieee80211のモジュールがないため使用できません。
カーネル2.4に対応したieee80211モジュール、またはパッチをご存知の方はいませんか?
803login:Penguin:2005/09/21(水) 07:09:18 ID:V47lkOKh
デスクトップを AP にしてやろうと思ったけど、
よく考えたらデスクトップにはPCカードスロットがなかった wwwww
USB 接続の奴つかってんのかな、みんなは。
804login:Penguin:2005/09/21(水) 07:42:33 ID:BTbr1Xud
>>803
PCI接続の無線LANカードも少なからずあるよ。
ただ絶対数は少ないので選択肢は少ない。
805login:Penguin:2005/09/21(水) 18:05:36 ID:tQLZpK6x
centOS4.1を使っているのですが、無線LANの設定のところで暗号化方式を切り替える方法が解りません。
AES暗号を使いたいのですがどうやれば良いのでしょうか?
教えて下さい。お願いします
806login:Penguin:2005/09/21(水) 18:26:02 ID:M0VfpPQk
使ってるカードも書かずにおまえって奴は
807805:2005/09/21(水) 18:28:36 ID:tQLZpK6x
あ、カードはNECのWL54AGです。
RPM版MADWIFIを使い、システムに認識させることは出来ました。
808login:Penguin:2005/09/21(水) 23:51:17 ID:PKV/EuC4
>>807
ヒント:wpasupplicant
809login:Penguin:2005/09/22(木) 16:23:23 ID:aaWMl9KR
>>802
きちんと "make install"してる?
ipw2200に付属してるよ。
810805:2005/09/22(木) 21:09:24 ID:uhBxjosJ
>808
ありがとうございます!
ところで、
#!/bin/sh
rm -rf /var/run/wpa_supplicant/ath0
/usr/sbin/wpa_supplicant -c/etc/wpa_supplicant.conf -iath0 -Dmadwifi -B
/sbin/dhclient ath0
と書いたファイルを用意して
root/4755
にして実行しても繋がってくれません。
ターミナルからsuして
/home/hoge/Desktop/homenetwork.sh
とすると繋がります。

ファイルをダブルクリック→実行で繋がるようには出来ないのでしょうか?
811login:Penguin:2005/09/22(木) 21:52:10 ID:VNBHZTaO
>>810
rootで実行しなきゃダメってことでしょ。
sudoでそのシェルスクリプト(例: hoge.sh)を実行することを許可しておいて、
sudo経由で実行(sudo hoge.sh)してみては?
812805:2005/09/22(木) 23:22:03 ID:uhBxjosJ
4755でユーザIDをセットしているのですがそれでもだめなんですか?
sudoはようわからんので手を出さずにいたのですが。。
813login:Penguin:2005/09/23(金) 00:07:35 ID:6EgCYJuX
パーミッション777にでもしときゃいーじゃねーか
814login:Penguin:2005/09/23(金) 00:14:09 ID:4h6LiCax
てゆうかくだ質に行け
815805:2005/09/23(金) 00:59:11 ID:BWrDqKfG
パーミッション4777でもできないのです。。
スレ違いですね。ほかのとこいってきます。
色々とありがとうございました。
816login:Penguin:2005/09/23(金) 01:45:36 ID:+3iDFVLg
シェルスクリプトにsuidは効かないだろ?常識ですよ。
817805:2005/09/23(金) 02:13:04 ID:BWrDqKfG
あ、そうなんですか。。
知りませんでした。

sudo導入してみようかと思います。
ありがとうございました!
818login:Penguin:2005/09/25(日) 10:46:36 ID:h6Cojni8
sudoをスドーと読んでしまう俺は素人
819login:Penguin:2005/09/25(日) 12:13:00 ID:7EvZ31sX
俺もだ兄弟
820login:Penguin:2005/09/25(日) 12:27:57 ID:FLcTl4D3
おれはスードゥーだごらぁ
821login:Penguin:2005/09/25(日) 12:43:16 ID:B5oH31uy
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116764992/
822login:Penguin:2005/09/25(日) 12:44:00 ID:yX7pt4kP
須藤さんに失礼だとは思わないのか
823login:Penguin:2005/09/25(日) 13:23:42 ID:huU5q5N8
俺もスドーって呼んでるよ。
824login:Penguin:2005/09/27(火) 04:33:18 ID:Zg+B+XPk
>>809
単純に make install 忘れてました。
README通りにやってけばいいんですね。
アホなんで説明書読まずに出来たモジュールinsmodしてふて寝しちゃいました。
825login:Penguin:2005/09/30(金) 11:14:43 ID:UXokMM47
Vine3.1(kernel-2.4.27-0vl7) + WLI2-PCI-G54S
ですが、 modprobe ndiswrapperすると、unresolved symbol usb_initなど
usbcore.oがないとだめっぽいエラーが出るのですが、
insmod usbcore.oしようにもusbcore.o自体が無いようです。

カーネルソースをダウンロードしてきて、カーネルモジュール作ってみたりも
したんですが、xconfigの設定が悪いのかusbcore.oが出てきてくれませんでした・・・
設定項目を教えてもらえませんか。
826login:Penguin:2005/09/30(金) 11:19:50 ID:UXokMM47
あ、補足です。
ndiswrapper-1.3rc1とDELLのR81433.exeの中のbcmwl5.sysとbcmwl5.infを使いました。
827login:Penguin:2005/09/30(金) 14:12:56 ID:Vp4zI6Gj
>>825
1. usb_init() という関数がどのソースファイルにあるのかを確かめる
2. ソースファイルがわかったらそのディレクトリのMakefileを調べる
3. Makefileからそのソースファイルを含める方法を調べる
4. configを修正してカーネル再構築
828login:Penguin:2005/09/30(金) 21:16:23 ID:CyaLpnDZ
>>789
ural-linux で WLI-USB2-KG54

$ sudo iwconfig rausb0 mode Master
Error for wireless request "Set Mode" (8B06) :
SET failed on device rausb0 ; Invalid argument.
829825:2005/10/01(土) 20:43:02 ID:5vS4KlU9
>>827
レスありがとうでした。
結局、 Support for USBをyじゃなくmにしたらusbcore.oが出てきました。
今デバイスのある環境じゃないので、接続に成功したらまた報告します。
830login:Penguin:2005/10/02(日) 06:32:10 ID:Uv3RHlg1
USBの無線LANをデスクトップに使おうとしてググったら・・・
ソースからコンパイルとかヽ(`Д´)ノ で、
LANケーブルを30mばかり買いに行くことにした俺がきますたよ

・・・ええ、ヘタレですとも ○| ̄|_
831login:Penguin:2005/10/02(日) 07:06:31 ID:+BB/3LLq
>>830
つ[イーサネットコンバータ]
832login:Penguin:2005/10/02(日) 08:49:07 ID:Uv3RHlg1
>>831
おお!
その手があるな・・・ありがとうヽ(´∀`)ノ
833login:Penguin:2005/10/03(月) 00:13:20 ID:2R7cqrXx
>>831
俺もイーサネットコンバータで幸せ
834login:Penguin:2005/10/03(月) 03:14:12 ID:3sAQA5PL
失礼します。
Vaio type-e(VGN-E72B)+Ubuntu-ja 5.04
で内蔵無線LAN(Atheros AR5212 802.11abg NIC)(PCI)
が使用できません。

Device Managerを見ると上記のように出ているのですが、
ネットワークの管理では有線のeth0しか見えない状況です。

lsmodでは
ath_pci 55584 0
ath_rate_onoe 8840 1 ath_pci
wlan 106588 2 ath_pci,ath_rate_onoe
ath_hal 133328 1 ath_pci
上記のようになっているのでmadwifiはインストール
されていると思うのですが、dmesgすると、

ath_hal: module license 'Proprietary' taints kernel.
ath_hal: 0.9.12.14 (AR5210, AR5211, AR5212)
wlan: 0.8.4.5 (EXPERIMENTAL)
ath_rate_onoe: 1.0
ath_pci: 0.9.4.12 (EXPERIMENTAL)
ACPI: PCI Interrupt Link [LNKF] enabled at IRQ 11
ACPI: PCI interrupt 0000:02:04.0[A] -> GSI 11 (level, low) -> IRQ 11
ath%d: unable to attach hardware; HAL status 13

このようになってしまいます。
カーネルのバージョンは2.6.10-5-386です。
有効な対処方法等ありますでしょうか?
835login:Penguin:2005/10/03(月) 05:26:40 ID:tlpynNcg
自分だったらまずは
“unable to attach hardware; HAL status 13”
をググるけどなあ。
836login:Penguin:2005/10/05(水) 12:57:04 ID:ggqJwTWb
バッファローのWLI-U2-KG54を使いたいのですが、ドライバのmakeが通りません。
ドライバはRalink社のページttp://www.ralinktech.com/home.aspから、linux用の最新版を落としてきました。
カーネルのソースはttp://ftp.kernel.orgからlinux-2.4.27.tar.gzを落としてきて
/usr/src以下に展開しました。
ディストロはVineLinux3.1です。
他の環境ではmakeが通ったので、カーネルソースの配置が原因かと思います。
どなたかご教授をお願いします。
837login:Penguin:2005/10/05(水) 14:55:43 ID:PKh8lh0S
>>836
エラーメッセージも書かずに原因がわかるはずがあるまい。
838login:Penguin:2005/10/05(水) 16:11:43 ID:ggqJwTWb
全文を書き込むのは到底無理ですが、
だいたいインクルードファイルが見つからない→エラーのようです。
ファイル準備が足りないのが原因だと思います。
カーネルソース以外に必要なものがあったら教えてもらえると助かります。
まだlinuxのソフトのインストール関係はまだ厨なのでよくわからないのです。
839login:Penguin:2005/10/05(水) 18:47:00 ID:EzbgcFsJ
>>838
全文はいらないよ
とりあえず、エラーの行だけ書いてみたら?
840login:Penguin:2005/10/06(木) 02:53:59 ID:B/u0ZBkw
>>838

Makefile.4:
(--snip--)
include ./config.mk
(--snip--)
CFLAGS := -DRT2500_DBG -D__KERNEL__ -I$(LINUX_SRC)/include ... (--snip--)

config.mk:
LINUX_SRC=/usr/src/linux-2.4.18-14
TARGET_MODDIR=/lib/modules/2.4.18-14/kernel/drivers/net

'linux-2.4.18-14' は環境と合致してるかどうか ?
841login:Penguin:2005/10/06(木) 08:41:59 ID:4PpCSErS
エラーログは
ttp://mui-style.net/log.txt
ttp://mui-style.net/log2.txt
にアップしました。
842login:Penguin:2005/10/06(木) 11:44:00 ID:+RaMAH5J
>>841
makeするときにgccのオプションに -I/usr/src/linux-2.4.27/include を追加。
843login:Penguin:2005/10/06(木) 12:34:33 ID:4PpCSErS
>>842
デフォルトで入っています。

ディストロの関係上足りないファイルor環境変数があると思うのです。
844login:Penguin:2005/10/06(木) 12:50:39 ID:4PpCSErS
連続ですみません。
今調べてみたら、足りないファイルはカーネルソースのコンフィグレーション時に作成されるみたいです。
それをしてからもう一度試してみます。
845login:Penguin:2005/10/06(木) 13:43:04 ID:+RaMAH5J
>>844
make *configしてなかったのか。
ドライバをコンパイルするだけならmake oldconfigでOKのはず。
846836:2005/10/07(金) 08:35:25 ID:cXz0yOS7
カーネルソースを
# make config
# make
としてからコンパイルしたら ドライバのmakeは通ったのですが、
そこからの手順をREADME通りにやろうとしたら失敗しました。
そこで
# make install
としてmakeで作られたrt2570.oを/lib/modules/2.4.27-0v17/kernel/drivers/netにインストールしましたが、
システム起動時に、
rt2570.o: unresolved symbolと表示されたた後、
rt2570デバイスは存在しないようですのでrausb0初期化を遅らせます(ifup rausb0の結果)と出てうまく動きません。
本体の接続はしています。

----

同時進行に調べてたらvineでWLI-U2-KG54を動かした方の記録
ttp://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/coreblog/categorylist_html?cat_id=12
が見つかりました。
これによると公式ドライバは動かないようです。(このスレにもそんなこと書いてあった気が...orz)
一回cvs 20050725 版も試してみます。
847login:Penguin:2005/10/07(金) 16:45:19 ID:nR+wwQOM
IODATEのUSB無線WN−G54/USをFedoraCore4で動かそうとしているですが、

linux-wlan-ng の prism2_usb を
インストールしてみたところ、こんなエラーになります。 >>136さんと同じ状況です
# wlanctl-ng wlan0 lnxreq_ifstate ifstate=enable
wlanctl-ng: No such device

って、でまして、IDを書き込めば、いいことはわかりましたが、プロダクトIDとベンダーID
ってどうやって、調べるんですか?dmsegを実行したら、それらしいのはでませんでした。
848login:Penguin:2005/10/07(金) 16:50:26 ID:nR+wwQOM
847です。ID見つけました。事故解決です
849login:Penguin:2005/10/07(金) 17:03:03 ID:6a7ldvAG
>>846
"unresolved symbol" の後に出てくる内容の関数がカーネル+モジュール内に
ないってこと。具体的に書いてくれると嬉しいかも。
850login:Penguin:2005/10/07(金) 19:08:38 ID:5qFs8TlY
具体的なログを提示しろと何度も言われてるのにコイツハ…
851login:Penguin:2005/10/08(土) 01:02:04 ID:m0iHvhF2
unresolved symbol なんとか、と表示されたから「うまく動かない」と安易に結論を出しては駄目。
具体的な log がないと何が起きているのか誰も判断できない。
あまり参考にならないかもしれないが、俺は debian amd64 で WLI-U2-KG54 が
rt2570 cvs20050902 で一応動いている。

モジュール p80211.o をインストールし忘れでは ?
852851:2005/10/08(土) 03:21:33 ID:m0iHvhF2
> モジュール p80211.o をインストールし忘れでは ?

すまぬ。他のドライバと混同した。
p80211.o のことは忘れてください。
853836:2005/10/11(火) 08:30:06 ID:iXlmrgqT
>>850
すみません。
今日もう一度調べてみてエラー内容を確かめてみます。
デュアルブートで再インストしたので最初からだ...orz

# 誰か起動時のエラーメッセージのリダイレクトの方法があったら教えてください。
# 起動時にやってそうなコマンド実行してやってるのでどうも不正確そうなので。
# ifupとかinsmodとか。
854login:Penguin:2005/10/11(火) 14:43:12 ID:CnX/F3CZ
>>853
起動時のログなら /var/log/boot.log とか。
855無線男:2005/10/11(火) 18:41:56 ID:8cRsv0Yz
LinuxでAODV-UUを使おうと思っているのですが、やり方がさっぱりわかりません。
どなたかおしえてくれないでしょうか?よろしくお願いします。
856login:Penguin:2005/10/11(火) 18:50:44 ID:40lp2ssE
madwifiはkernel.orgにマージされないのでしょうか
857login:Penguin:2005/10/11(火) 19:26:51 ID:CnX/F3CZ
>>856
現時点ではドライバソースコード内にソースコードを公開していない
クローズドソース(GPLと相反するプロプライエタリ)の部分があるので無理。

あと、ここの部分のソースコード公開は、FCCことアメリカ連邦通信委員会の規定で
公開してはならないことになっているので無理だそうな(Atherosの中の人の話)。
理由は国コードごとの周波数設定の規制が容易に回避できてしまうから、とのこと。

ただ、ipw2100/ipw2200/prismのように外部ファームウエア読み込みという形で
作り替えればオープンソース化(=GPL)の道があるかもしれない。
ただこれもAtherosの中の人がそれ用にファームウエア読み込みの仕組みを用意して
くれないといけないので、少し厳しめかも。

あと、こういう難しい話も。
http://livna.org/pipermail/freeworld/2005-March/000162.html
858cheating:2005/10/12(水) 14:22:18 ID:1lgzUeIu
>>855

まず自分で頑張ってからどの様に分からないのか論理的に教えてください。
このままじゃ分かんないな〜。
859login:Penguin:2005/10/15(土) 23:15:21 ID:fPEJVnad
FedoraCore4+WLI-U2-KG54を使おうとしてます。
Ralinkの最新版のドライバ(2005/10/14版)をREADMEに記載されているとおりに
ビルドしようとしましたが、
make -C /lib/modules/2.6.12-1.1456_FC4/build SUBDIRS=/home/tesirogi/RT25USB-SRC- V2.0.6.0 modules
make: *** /lib/modules/2.6.12-1.1456_FC4/build: そのようなファイルやディレクトリ はありません。中止。
make: *** [all] エラー 2
と出て、コンパイルしてくれません。
念のため、644さんが書かれているように、BUFFALOのベンダーID、プロダクト
IDをrt2570sw.hに書き込んで見ましたが、上記と同じエラーが出てしまいます。
どなたかご教授をお願いします。
860login:Penguin:2005/10/16(日) 10:11:14 ID:AEoNoPIu
>>859
カーネルソースが入ってない
861859:2005/10/16(日) 10:44:50 ID:7Ad4mWTl
>>860
御指摘ありがとうございます。
カーネルソースをすっかり忘れてました。
これから入手します。
862login:Penguin:2005/10/16(日) 17:20:53 ID:N+xBQPPi
NECのNotePCだけど、アルプス製の無線LANモジュールが自動的に使えるようになってた。
Linuxって簡単な時代になったなおいorz...
863login:Penguin:2005/10/18(火) 22:54:48 ID:+4XrGamf
SUSE Linux 10.0 で WLI-U2-KG54 自動認識しました。
それにしてもなんで SUSE てこんなに重いんでしょ
864login:Penguin:2005/10/18(火) 22:59:08 ID:b1G6rk2M
>>862
ALPSってことはAtherosチップかな。
無線LANもようやくドライバが揃いつつあるような感じ。

>>863
重いと思うのなら別のディストリを試してみたらどう?
865login:Penguin:2005/10/19(水) 22:52:54 ID:MxGViPph
Fedora Core 4 + WLI-U2-KG54を使おうとしています。
カーネルは2.6.13-1.1526_FC4です。

ドライバはRalink社のHPから最新版(2005/10/14版)をダウンロードし、
READMEに書いてある手順でやってみましたが、
0)$dos2unix * → O.K.
$chmod 644 * → O.K.
$chmod 755 Configure → O.K.
1)cp Makefile.6 Makefile → O.K
2)$make → O.K
3)$insmod rt2570.ko
→ insmod: error inserting 'rt2570.ko': -1 Invalid module format
とエラーが出てしまいます。

タコで申し訳ありませんが、原因は何なのか、どなたか解決策をご教授願います。
866login:Penguin:2005/10/19(水) 23:29:50 ID:YxZpfFWq
動作報告 ThinkPad X32 (4月発売モデル)
Intel Corporation PRO/Wireless 2915ABG MiniPCI Adapter (rev 05)

- Debian sarge に kernel 2.6.8 (kernel-image-2.6.8-16)
- ipw2200 1.0.6 + patch (ttp://bughost.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=729)
- ieee80211 1.0.3 + 11a の日本規格向け hack
(ieee80211_geo.c のチャンネル定義を増やした)
- wpasupplicant 0.3.8

ipw2200 にパッチ当てないと WEP が使えなかった。
WEP無し と WPA-PSK (AES) はパッチ無しでも OK。
ttp://hanzubon.jp/comment/reply/57

ieee80211 の変更は 11a 使えるようになるだけ。11bg 使いには関係ない。
国際規格 11a アクセスポイント持ってないので試せてない。
867login:Penguin:2005/10/20(木) 08:57:50 ID:YHaA1Ggu
ipw2200-1.0.7が出ている。
こちらはパッチ無しでJ52のアクセスポイントにつながる。
options ipw2200 hwcrypto=0 がなくてもWPA-PSK(AES)は使える。
channel listはipw2200.cへ移動したみたい。
(試せてないけどW52/W53に対応するにはこいつを変更しないといけないかも)
868login:Penguin:2005/10/20(木) 16:54:37 ID:Np3hvuoc
>>867
サンクスコ。Debian sid に下りてきたら使ってみるかな。

IPW_DEBUG_INFO("Geography %03d [%s] detected.\n",
のところで、geo がチェックできるね。
ちょっと人のカードの Geography 見てみたいかも。
869866:2005/10/20(木) 18:46:57 ID:Np3hvuoc
sid に下りてきてたんで使ってみた。
ipw2200: U ipw_up Geography 008 [ZZJ] detected

- Debian sarge に kernel 2.6.11
- ipw2200 1.0.7
- ieee80211 1.1.5 + <ttp://ieee80211.sourceforge.net/patches/02-we-18.patch>
- wpasupplicant 0.3.8

kernel 上げないと __le16 回りで ieee80211 の build がこけた。
ちょっと 11a のチャンネル定義変えて遊んでみる。
俺の場合は ZZJ のところ変えればいいね。
870867:2005/10/20(木) 20:27:26 ID:YHaA1Ggu
今月の頭ぐらいに買ったものは
Intel Corporation PRO/Wireless 2915ABG MiniPCI Adapter (rev 05) で
ipw2200: U ipw_up Geography 008 [ZZJ] detected. となってました。
コードを見ると日本向けにはZZCというのがあるらしい。こちらはb/gで使えるchannelが少ない。
871867:2005/10/20(木) 20:34:47 ID:YHaA1Ggu
もう一枚今年の2月ぐらいに買ったのも調べて見たけど全く同じだった。
872865:2005/10/20(木) 21:29:52 ID:k9J1WRsg
自己レスです。
3)$insmod rt2570.ko→本日たまたまやりましたら問題無く通りました。
その代わりに
4)ifconfig rausb0
rausb0: error fetching interface information: Device not found
とエラーになってしまいました。rausb0 を別のデバイス名に置き換えるんでしょうか。
なにか間違っているんでしょうか。
usbviewとか、lsusbでデバイス名を確認するとか。

873login:Penguin:2005/10/20(木) 22:39:21 ID:+VYgfE2n
>>872
dmesgでどのデバイス名になったのとか情報が出てきてないか?
あとifconfig -aで何か新しいデバイスが見えてたりしないか?
874login:Penguin:2005/10/22(土) 02:25:39 ID:bgmAEsWX
どうも。
ずっとスレを読んでいたのですが、解決法が見当たらなかったので質問させていただきます。

・子機側
--デスクトップPC FecoraCore3(kernel-2.6.9-1.669、wireless-tools-27-2.2.0.fc3)
--PCIのPCカードスロット経由 NEC製のWL54AG(Atheros製AR5212)
--madwifi(10-21時点でのsnapshot)
---ath_hal 0.9.14.9
---ath_pci 0.9.6.0
---ath_rate_amrr 0.1
---wlan 0.8.6.0

・AP側
ラップトップPC WindowsXPと有線でつながったNEC製APのWR6600H

という環境で、AP-STA間で11a/g無線通信できています。
この環境下でAP-STA間の無線通信速度を計測するために
FC3とWinXpそれぞれにiperf1.7というアプリを入れ、WinXP側がサーバ、
FC3側がクライアントという構成でTCPを用いたダミーデータ送信を行いました。

その結果、11aでは12Mbpsで、11gでは11Mbpsでした。
APの設定でSuperA/G有効にしiwpriv ath0 turbo onとかturbo 1とかしても
SuperA/Gはあきらかに利いていませんでしたので、計測ではSuperA/Gは無効
にしてあります。
875874:2005/10/22(土) 02:33:49 ID:bgmAEsWX
(続き)

この結果に対し、子機側を他のWinXP搭載ラップトップに同じWL54AGを挿して
AP側はそのままで、再度速度計測をしたところ(11gだけですが)、
22Mbpsでした。
WL54AGのWin用ドライバがちゃんとうまく機能していて、madwifiがまずいの
かと思い、2つの計測の際に、パケットキャプチャリングをしてみました。

すると、madwifi使用時に、FSCエラー(CRC incorrect)が発生しており、
頻繁にTCPの再送が発生していました。この再送が通信のスループットを
さげているように思えます。
補足ですが、iwconfig ath0では11gで54Mbpsの設定になっています。

このmadwifiの11a/gでの通信速度(スループット)の遅さに関して
どなたか解決方法をご存知の方はおられませんでしょうか?
あと、上述しましたが、turbo機能は機能しているのでしょうか?
876874:2005/10/22(土) 02:36:16 ID:bgmAEsWX
×FecoraCore3
○FedoraCore3

iperfに関して
ttp://dast.nlanr.net/projects/Iperf/
877login:Penguin:2005/10/22(土) 04:00:37 ID:wDk36qUE
NEC Aterm WL54AG(S)
01:00.0 Ethernet controller: Atheros Communications, Inc. AR5212 802.11abg NIC (rev 01)

FC4 kernel-2.6.13-1.1526_FC4
madwifi-kmdl-2.6.13-1.1526_FC4-0.9.6.0-18.rhfc4.at

system-config-networkのGUIでちょいちょいと設定するとすぐつながる。デバイス名はath0。
windowsの時のように、電波を選ぶ画面みたいな物は無く、(恐らく)一番強い電波の所に
自動的につながる模様。

あまりに簡単だったので、無線LANについて理解が深まらなかった。これから
勉強していこう。日記終り。
878865:2005/10/22(土) 10:18:24 ID:zvvhSvh0
>873
レスありがとうございます。
ちょっと時間がかかるかもしれませんが、地道にデバイスを調べていきます。

また何かありましたらよろしくお願いします。
879877:2005/10/22(土) 18:34:29 ID:wDk36qUE
http://www.tripletgate.com/wirelessgate/

このサービスを利用しようかと考えているのですが、これはLinux
からでも接続可能でしょうか?

気になっているのは、

http://www.tripletgate.com/wirelessgate/use/pclogin.html

この部分です。ブラウザを起動してIDとパスワードを入力する事に
なっているのですが、いったいこれは何をしているのでしょう?

最初に接続した時は、このURLにしかアクセスする事ができなくて、
ここで認証する事によって、その制限が解除される。というような、
仕組みであれば、mozilla等でやってもOKそうな気がします。しかし、
IEにしか無い機能を使っていれば、ダメそうな気もします。

使えてるよって方がいれば、一番いいのですが、いませんか?
880login:Penguin:2005/10/22(土) 21:59:50 ID:6th68KSI
>>879
FAQのページを見ると、
http://www.tripletgate.com/wirelessgate/faq/answer.html#faq145
MacOSでも使用可能だと書いてある。
ついでにWEPを設定する旨が書かれているので、WEPが設定できる無線LANデバイスが
あれば問題なく使えるだろう。

あとはIEにしか無い機能を使っているかどうかだが、MacOSXのデフォルトブラウザは
Safari (KDEのKHTMLがベース) になっているから、IE固有の機能は使ってないことに
なるし、問題ないだろう。もしかしたら同じKHTMLベースのKonquerorを使わなきゃ
ならんかもしれないが。
881login:Penguin:2005/10/23(日) 00:29:20 ID:T9cKmQHZ
クノーピクス&BUFFALO AG54から記念ぱぴこ
882初心者:2005/10/23(日) 10:38:46 ID:JHtXqMi5
LINUX超初心者です。よろしくお願いします。
仕事がらみで、LINUXの勉強をしたくノートPCにFEDORA CORE4を
入れてみたのですが、無線LANが繋がりません。
(アクセスポイントのビーコンを拾ってくれないようです。KWifiツールで
反応なし)

内蔵無線LANデバイスが動作していないのでしょうか?(←確認のしかたもよく分からないorz)

ちなみに構成は
ノートPC:TOSHIBA DYNABOOK CX/2215LMSW
OS:FEDORA CORE4 (kernel 2.6.11-1.1369-FC4)
内蔵無線LAN:Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Network Connection
です。
ネットワークの設定のハードウェア一覧には表示されるので、ハードとしては
認識しているようです。ドライバの追加等が必要なのでしょうか?
勉強し始めて2日目でなにも分かりませんが、教えていただけませんでしょうか?
883login:Penguin:2005/10/23(日) 10:42:37 ID:gOxf8SZ3
>>882
(1) dmesg で内蔵無線LANの型番らしきものが出てきてないかどうかチェック。
エラーメッセージが何か書かれていればそれが原因。
(2) 無線LANのMACアドレスを調べてifconfig -aと照らし合わせ、デバイスが認識
されてるかどうか確認。
884初心者:2005/10/23(日) 10:46:19 ID:JHtXqMi5
>>883
ありがとうございます!
コマンドの意味とかもよく分からないのですが、
ちょっと確認してみます!
885login:Penguin:2005/10/23(日) 10:48:57 ID:gOxf8SZ3
>>884
あと、初心者っつー名前はやめれ。
回答する側の立場になれば解るが、初心者であるかどうかを決めるのはそれより
スキルのある奴であって、自ら初心者を称するのは「初心者だから親切丁寧に
教えやがれ」と神経を逆撫ですることにしかならない。
886login:Penguin:2005/10/23(日) 11:06:19 ID:JHtXqMi5
失礼しました。(さっきの初心者です)

ちょっと、なれないコマンドを打ってみました。
dmesg→
ipw2200: Detected Intel PRO/Wireless 2200BG Network Connection
ipw2200: ipw-2.2-boot.fw load failed: Reason -2
ipw2200: Unable to load firmware: 0xFFFFFFFE
ipw2200: failed to register network device
ipw2200: probe of 0000:01:05.0 failed with error -5

ifconfig -a → command not found

となってしまいました。どうもファームのロードに失敗している
といっているような気がするのですが、なにか対策はあるのでしょうか?
またifconfig -a が 実行されないのはなぜでしょうか?(パンチミスではありません)
887login:Penguin:2005/10/23(日) 11:32:05 ID:gOxf8SZ3
>>886
ファームウエアが存在しないって言われてるだけだな。
http://ipw2200.sourceforge.net/firmware.php
ここからファームウエアの対応版を落として
/usr/lib/hotplug/firmware か /etc/firmware
のディレクトリに置いておけ。
888login:Penguin:2005/10/23(日) 11:34:46 ID:JHtXqMi5
ありがとうございます!
試してみます。

コマンドifconfigが動作しないのも、同じ原因なのでしょうか?
889login:Penguin:2005/10/23(日) 11:41:34 ID:gOxf8SZ3
>>888
yes。ファームウエアを入れればインターフェイスが見えるようになって、
KWifiも動くはず。
890login:Penguin:2005/10/23(日) 12:04:46 ID:TRsS2wCF
ifconfigは/sbinだからpath通さないとnot foundなだけで
rootになる時suに-つければいいよ
iwconfigする前にifconfigでupしないと
891login:Penguin:2005/10/23(日) 12:12:42 ID:CtLiDzrY
892login:Penguin:2005/10/23(日) 12:24:58 ID:JHtXqMi5
あ、どうもです。
いろいろありがとうございます。
といっても、知識不足であまり理解できてないんですが・・(^^;
知識不足のまま、ファームの追加なんて大それたことするのも怖いので、
しばらくLINUXの基礎知識を固めてから、再チャレンジすることにしました。
みなさま、ありがとうございましたm(__)m
893login:Penguin:2005/10/23(日) 15:09:28 ID:pDNquzvg
LPIでも勉強しろ。手っ取り早くLinuxの知識付くぞ。
まあ受かったからって俺ってLinuxが使えるんだとか思われても困るが。
でも基本的な知識叩き込むにはいいと思うぞ。Level2までサクっととっとけ。
894login:Penguin:2005/10/23(日) 15:42:34 ID:CzBEEcQz
LPIとか受けるのは池沼だけ
895login:Penguin:2005/10/23(日) 15:55:22 ID:W0Ttq8x5
886ではないですが動作しました。

thinkpad T42 7wj + fedora core4
Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Network Connection

dmesgは886とまったくいっしょ。
887 のURLから
ipw2200-fw-2.2.tgzをダウンロード。

解凍したものを
/etc/firmware でななくて
/lib/firmware に *.fwをコピーして再起動したら動作しました。

887に感謝。
896login:Penguin:2005/10/23(日) 16:34:47 ID:pDNquzvg
>>894
うるせぇ!!!!!!!!!俺がいけぬまなのは生まれつきだ!!!!!!!!!!!なめんな!!!!!!!!!!!

いや、俺社会人一年目で、それまではLinuxとかでわかんない事あって調べようとしてもチンプンカンプンだったんですけど、
LPIのlevel2取ってから何書いてあるかすぐわかるようになったし、Linuxがもっともっと楽しくなったからお勧めしたんですけど駄目ですか?????
サルから初心者へのスタートラインにやっと立てるレベルだとは思いますが、
基本的なところをまとめて覚えれるんで新人に叩き込むには最適かなぁと。
897login:Penguin:2005/10/23(日) 16:56:18 ID:JHtXqMi5
>>896
いや、L2受かるなんて凄いと思います。
私も頑張ってみます。
ありがとうございました。
898login:Penguin:2005/10/23(日) 18:02:23 ID:JHtXqMi5
さっきの初心者です。
できました。
親切に教えていただき、ありがとうございました。
899login:Penguin:2005/10/23(日) 23:47:38 ID:UCE4tMqC
>898
おめ! 今度同じ疑問持ってるやつがいたら教えてあげてね。
900877:2005/10/24(月) 12:08:43 ID:tTx/9FCF
>>880
どもです。確かに、そのFAQの書き方からするといけそうですね。
とりあえず、試してみます。
901877:2005/10/24(月) 20:39:28 ID:tTx/9FCF
試行錯誤したけど、実験一回目でつながった。背中を押してくれた>>880 thx!
以下、試行錯誤な手順。

1.iwlist scan で電波を確認。ESSID=mobilepoint(BBモバイルポイント)を使用する事にする。
2.ath0がなければ、ifup ath0
3.iwconfig ath0 essid mobilepoint
4.iwconfig ath0 key <WEP key>
5.iwconfig で接続を確認。(Macらしきものが表示される)
6.kill <dhcpclient's PID>
7.dhcpclient <dhcpclient's option>
8.ifconfig でIPが乗った事を確認。
9.route でデフォゲを確認。
10.ブラウザ起動。デフォゲにアクセス。
11.ログインページが表示されるので、ID=<id>@wig、Password=<password>を入力。

説明では、ブラウザを立ち上げると自動的にログインページにつながる事になって
いるが、その部分は自動ではいかなかった。確か、そんな事を自動でしてくれる
プロトコルがあったような気もする。やりようによっては自動でできるのかも。
少なくとも、7番までは自動化したいが、それはこれからの課題。今の所、どの辺
いじればいいのかよくわからん、、、
902login:Penguin:2005/10/24(月) 20:49:53 ID:uBkrfEGd
>>901
ブラウザを立ち上げるとログインページに繋がるって、
もしかしてIEの自動プロキシ検索機能ではないかな。
あとは細工されたDNSサーバが立ち上がっていて、
未認証状態ではどんなホストを引いてもログインページのあるIPアドレスを
指すようになっているとか。

自動化についてだが、単にシェルスクリプトで行けるのでは?
903login:Penguin:2005/10/24(月) 20:57:34 ID:zZEQh/Zq
ipw2200 1.0.8 と ieee80211 1.1.6 出てるね。

>>901
wpa_supplicant で 4. までは自動化できるよ。
904login:Penguin:2005/10/24(月) 22:42:11 ID:W7w1RQ3l
Linux用にカードを買おうと思うのですが、11a新周波数の
カードの動作情報があればお願いします。

905login:Penguin:2005/10/24(月) 22:46:51 ID:W7w1RQ3l
>>901
ブラウザのデフォルトページが空白になってるんじゃないでしょうか?
(強制ログインは多分リダイレクトを使ってると思うので)
906login:Penguin:2005/10/25(火) 02:00:29 ID:/16m2bgy
上(874)で質問したものですが、どなたも回答されないようですので。
というか、やはりLinuxでWLAN繋がってそこそこスループットがあれば
ドライバがおかしな挙動していても(繋がっているんだから)気にならない
もんでしょうかね。あきらかに最近リリースされている(04年9月以降の)
madwifiはおかしいと思うのですが。。。

madwifiでWLAN子機として動作している方にお聞きしたいのですが、
11a/gで、iwconfig ath0 rate 24MB(←iwprivだったかも)
と設定レートを下げると問題なくパケット送信が起こらなくなったんですが、
当然12Mbpsとかそのくらいのスループットです。
11aでも11gでも良いので20Mbps程度出たという方はおられませんでしょうか?
またその環境をお伺いしたいのですが。あ、現在madwifiのsnapshotやcvsからの
もの等手に入れることができるものをご使用の上でですが。

802.11セキュリティフォーラムに投稿しようと思ったんですが、登録できない。。。
あそこのxoops壊れてるのだろうか。。。
907login:Penguin:2005/10/25(火) 02:03:03 ID:/16m2bgy
うわ。また間違った。

×設定レートを下げると問題なくパケット送信が起こらなくなった
○設定レートを下げると問題なくパケット送信の再送が起こらなくなった
908login:Penguin:2005/10/25(火) 04:38:05 ID:qK/zSEq0
909login:Penguin:2005/10/25(火) 09:52:44 ID:dDbRPS3z
下記の環境で使っているがftpでのget/put共に2.6MB/sec(11a使用)出ている。
madwifi, wpa_supplicant WPA-PSK(AES)で共におとといの時点のCVS版。
kernelは2.6.13.4でPPTPを使うためのパッチが入っている。

コメントがないのは特に問題が出ていないからでは?

ath_hal: module license 'Proprietary' taints kernel.
ath_hal: 0.9.14.9 (AR5210, AR5211, AR5212, RF5111, RF5112, RF2413)
ath_rate_sample: 1.2
ath_pci: 0.9.6.0 (EXPERIMENTAL)
ath0: 11a rates: 6Mbps 9Mbps 12Mbps 18Mbps 24Mbps 36Mbps 48Mbps 54Mbps
ath0: 11b rates: 1Mbps 2Mbps 5.5Mbps 11Mbps
ath0: 11g rates: 1Mbps 2Mbps 5.5Mbps 11Mbps 6Mbps 9Mbps 12Mbps 18Mbps 24Mbps 36Mbps 48Mbps 54Mbps
ath0: H/W encryption support: WEP AES AES_CCM TKIP
ath0: mac 5.6 phy 4.1 5ghz radio 1.7 2ghz radio 2.3
ath0: Use hw queue 1 for WME_AC_BE traffic
ath0: Use hw queue 0 for WME_AC_BK traffic
ath0: Use hw queue 2 for WME_AC_VI traffic
ath0: Use hw queue 3 for WME_AC_VO traffic
ath0: Use hw queue 8 for CAB traffic
ath0: Use hw queue 9 for beacons
ath0: Atheros 5212: mem=0xc0210000, irq=11
910login:Penguin:2005/10/25(火) 21:43:14 ID:M/CBB/b5
>>874
madwifi-ngを試してみたらどうでしょう。
dmesgで見たらSuperAGの表示があったので
対応されているのではないかと。
911login:Penguin:2005/10/25(火) 21:58:24 ID:AW2TdWIH
-ng って何?
912877:2005/10/25(火) 22:03:14 ID:sCosNOmU
>>902
DNSはデフォゲのアドレスに有り、自動的に/etc/resolv.confに
設定され、未認証の状態でも引く事ができますが、pingは外に
通らないという状態です。よくできています。当り前ですが。

mozillaでも、その自動プロキシ云々あたりができないか、
実験してみます。
913877:2005/10/25(火) 22:22:43 ID:sCosNOmU
>>903
FCの標準でxsupplicantという物があったので、そちらを使ってみました。

iwconfig ath0 essid mobilepoint
xsupplicant -i ath0 -f > log 2>&1

とした所、

*** buffer overflow detected ***: xsupplicant terminated
======= Backtrace: =========
/lib/libc.so.6(__chk_fail+0x41)[0xbd2c45]
xsupplicant[0x8069a77]
xsupplicant[0x806a189]
...
<略>
...
Aborted

このような表示が出て止まってしまいました。log の中身は、

Using default config path!
!AAAH! Trying to delete an undefined config type.
Notify developers. Type: 0x12
AAAH! Trying to delete an undefined config type.
Notify developers. Type: 0x17
Your card is currently set for wireless network "mobilepoint". Looking for a config.

です。

続く。
914877:2005/10/25(火) 22:28:59 ID:sCosNOmU
>>913
続き。

/etc/xsupplicant.conf でデフォルトから変えた部分は、

network_list = default, mobilepoint

mobilepoint
{
static_wep {
key1 = "<wep key>"
}
}

です。手強くなってきました。頑張ります、、、

xsupplicant-1.2.1-5.fc4
kernel-2.6.13-1.1526_FC4
openssl-0.9.7f-7.10
openssl097a-0.9.7a-3.1
krb5-libs-1.4.1-5
glibc-2.3.5-10.3
915877:2005/10/25(火) 22:31:44 ID:sCosNOmU
>>905
ブラウザのデフォルトページはHDD内にある、FC4のリリースノートです。
デフォルトページの設定でどうにかなったりしますか?
916login:Penguin:2005/10/26(水) 00:17:41 ID:8EbNHHDB
>>909,910
ありがとうございます。-ngってsourceforgeにも通知があったnext generation
とかいうやつですね。なんかまだコーディングが開始さればばかりのように
みえますねー。

で、現行のmadwifiですが、いったんFC3をやめてknoppix4.0を試してみました。
さらに、いままではPen3の800MHzなデスクトップでしたが、PenMの1.5GHzの
Let'sNoteに変えてみました。AP側でSuperA/G有効になっている場合は
調子が良かったり悪かったりとムラがありましたが、無効にしたところ
コンスタントに11a/gともに25Mbps前後出るようになりました。
あと、iwpriv ath0 mode 1;iwpriv ath0 turbo 1とするとiwconfig ath0
でmodeがTURBOと書かれていました。動きませんでしたけど。

knoppix4.0を上記Pen3デスクトップマシンで起動して使ってみたところ
当初のように11aで12Mbpsでした。
パケットキャプチャした時にうすうす気づいていましたが、
転送するスピードにPC内部での処理が追いついておらず、
途中でデータが壊れているせいで再送になったのだと考えます。

可能性としてマシンスペック(CPUとか内部バスとか?)が影響していた
のだろうと考えています。また、PCカードをさしていたPCIインタフェースの
PCカードアダプタ(?)が原因かもしれません。

ということで、現在はPen4 3GデスクトップにPCカードアダプタを挿し、
knoppix4.0で動作確認しようしています。
・・・が、どうもこのデスクトップ(DELL製)、チップセットが
925XEとかいうもので、相性がわるいのか、PCカードを差し込んでも
cardctl identで確認できず、動作できずにいます。
うーん、今度はチップセットが問題かー?
917login:Penguin:2005/10/26(水) 00:54:46 ID:KJTN9SCW
>>911
Atherosの新HALに対応した、新リリースとのこと。
http://www.madwifi.org

>>916
ドライバ本体よりもHALまわりのデバッグに時間がかかって、
リリースが遅れてるようですね。ただMLによると移行は始まって
現行ソースは-oldになっているようなので、-ngもそこそこ
安定しているのではないかと。
918login:Penguin:2005/10/26(水) 06:53:00 ID:CD8gjclz
アドホックマルチキャストルーティングプロトコルのソースってどっかに
落ちてない?
919login:Penguin:2005/10/27(木) 03:48:29 ID:EVRIh+s1
debian 2.6.8-2-386(sarge)にndiswrapper1.1で
BUFFALOのWLI2-CB-G54Lを繋いでいます。
WEPの設定も済んで速度もそこそこ出ているのですが、
不定期に切断されてしまい困っています。

切れる時はクライアント側で使用しているftpやsshが
一斉に切れて、debian側へのpingも通らなくなります。
この時、debian側からwebサイトにアクセスしたり
ルーターに向けてpingを打つなどパケットを放出してやると
クライアント側からのpingも通るように復活します。
ifconfigやiwconfigで見る限りカードは常に認識されているようです。

尚、有線や標準で認識するWL11CBではこの症状は現れません。
どなたか、この辺り見直してみろみたいな所があったらご教示下さい。
よろしくお願いします。


マシン:i810 celeron 700MHz 256MB
# iwconfig
lo no wireless extensions.

wlan0 IEEE 802.11g ESSID:"_11g"
Mode:Managed Frequency:2.412 GHz Access Point: 00:0F:B5:0D:6A:54
Bit Rate:54 Mb/s
RTS thr:2347 B Fragment thr:2346 B
Encryption key:hoge-hoge-ho Security mode:open
Power Management:off
Link Quality:99/100 Signal level:-43 dBm Noise level:-256 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:1432 Invalid misc:1501 Missed beacon:0
920login:Penguin:2005/10/27(木) 04:07:17 ID:j4HrudZ5
>>919
別の無線LANアクセスポイントでも再現するか確認する。
921login:Penguin:2005/10/27(木) 17:45:43 ID:SNA//75p
APに仕立てたい場合、BSDブランチ統合前のソースの方がいいそうですが、
BSDブランチ統合前のソースをゲッツするときのコマンド、

cvs -d :pserver:[email protected]:/cvsroot/madwifi login
cvs -d :pserver:[email protected]:/cvsroot/madwifi co -r before_BSD_merge .

これで合ってますかね?
やってみて、ソースツリー取れてはいます。
922919:2005/10/27(木) 21:13:40 ID:rxaYyrbo
>>920
>別の無線LANアクセスポイントでも再現するか確認する。

レスありがとうございます。
ハードを疑うことを忘れてました。
で、WL11CBと対で使っていたWB7000を久々に繋いでみた結果、ばっちり安定してしまいました。
この為に買ったWLI2-CB-G54Lが…orz

ちなみにルーターはNETGEARのWGU624ですた。
ファームを本国版にしてレジストリをいじるとXPでもTURBOモードが使えて重宝してるんですがねぇ…
923login:Penguin:2005/10/28(金) 01:36:04 ID:cyIgxh3d
すいません、BUFFALOの無線ルーターを使い、PCにWLI-CB-G54を挿して無線通信をしたいんですが、
現在win2000とLinuxの2つがインストールしてあり、起動時に選択できる状態なんですが、
win2000の方にはWLI-CB-G54用のドライバが入っているんですが、Linuxの方にも別にドライバを入れる必要が有るんでしょうか?
BUFFALOのサイトを見てもLinux用のドライバがないんですが、どうしたら、Linuxの方でも無線LANに接続できる用になるんでしょうか?
924login:Penguin:2005/10/28(金) 01:41:44 ID:3rz3ZEne
>>922
日本でのTURBOモードって使用が禁止されているというか
18MHzっていう帯域幅の制限があるよーなないよーな。
よくわからんですが。。。
925login:Penguin:2005/10/28(金) 03:16:56 ID:6heQdbnY
>>923
「BUFFALO WLI-CB-G54 無線LAN PCカードの認識」
で検索かけてみて下さい。
926login:Penguin:2005/10/28(金) 08:20:55 ID:NiRKfpa3
>>923
WLI-CB-G54の中のデバイスはBroadcom社製
Broadcomはオープンソース向けの技術情報を開示しないと明言している。

どうしても今のカードをLinuxで使いたければ、ndiswrapperを使うことになる。
自分は、ndiswrapperは不安定、というイメージがあるので使ったことない。

同じバッファローのカードでもBroadcomのチップ使ってないやつも
あるみたい。
その辺は、>>925じゃないが、Linuxで実績のあるカードを探すしかない。

Linuxで802.11a/gを使うには、カードを選んで買う必要がある。
927login:Penguin:2005/10/28(金) 17:03:47 ID:mQzz+oMW
個人的には WLI-CB-G54 + ndiswrapper はかなり安定して使えていたよ。
去年の今くらいの Debian srage で 2.6 系の vanilla kernel。
WPA がきびしかったかもしれない。
今はもう手元にないので何とも言えないけど。
928login:Penguin:2005/10/28(金) 17:39:57 ID:mI0haD8U
>>927
WLI-CB-C54+ndiswrapperの組み合わせでWPAは動いてたよ。
ただ古いバージョンのWindows(ndis)ドライバを使わなきゃダメだったはず。
929login:Penguin:2005/10/28(金) 22:55:27 ID:Q51Xe2TF
ipw2200-1.0.8を入れてみたけど、hwcrypto=0を入れないとスピードがガタ落ちだった orz
930919:2005/10/29(土) 05:56:22 ID:vnR+V88G
919です。
vine3.2+ndiswrapper 0.9とWLI2-CB-G54Lで切れることなく繋がるのを確認しました。
ちなみにdebian(sarge)+ndiswrapper 0.9では不安定なまんまでした。

報告まで。。
931login:Penguin:2005/10/29(土) 06:15:53 ID:ARs55pln
kernel 2.6.14 は如何?
932login:Penguin:2005/10/29(土) 13:42:51 ID:4iSx1bW9
ndiswrapperが不安定なのって、スタックのせいなの?
933login:Penguin:2005/10/29(土) 18:58:35 ID:ARs55pln
「国際標準へと変更になったIEEE 802.11aの影響」

ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/065inter80211a/inter80211a_01.html
934login:Penguin:2005/10/30(日) 23:48:44 ID:oO1OgV0Z
>>931
古い ipw2200 に戻ることになっちゃうからしばらく 2.6.13 でいくよ。
せっかく入ったのに build しなきゃならんのも面倒。
935login:Penguin:2005/10/31(月) 09:14:05 ID:bxsxSCyt
>>934
ipw2100/2200ドライバなら2.6.14からメインラインカーネルに入ってるでよ。
936877:2005/10/31(月) 20:02:19 ID:skAwjH3p
>>913
自分でビルドして最新版に入れ換えたらエラーはでなくなり、
WEPを設定する所までは自動でいけるようになりました。

xsupplicant-1.2.2-1
937877:2005/10/31(月) 20:13:41 ID:skAwjH3p
>>912
mozillaにて、

Automatic proxy configuration URL

という項目をチェックしてみたり、そのURLとして、

http://192.168.2.1/proxy.pac

と入れてみたりしましたがダメでした。ブラウザがダメなら、この際、
xsupplicantで、この部分もやってくれないかなと思ったのですが、
192.168.2.1にアクセスすると、リダイレクトで他のグローバル
アドレスのポート443に飛ぶようになっているので、この部分を
xsupplicantに期待するのは無理かもしれません。

という事は、毎回ブラウザ立ち上げて、192.168.2.1と手で打って、
ログインしないといけないのか、、、、つ、使えねぇ。

もちっと楽チンなサービスを探す旅に出ます。
938login:Penguin:2005/10/31(月) 22:02:04 ID:fvueUhit
>>937
アドレスは192.168.2.1じゃなくてもいいんじゃね?
939877:2005/11/01(火) 23:27:03 ID:vsfE69QV
>>938
アドレスは、恐らくデフォゲの所にログインページがあるのでは
ないかとアクセスしてみたら有ったというだけで、それ以外の
アドレスでもいける可能性はありますが、あまりいくつも立ってる
事はない気がしますが、、、。
940login:Penguin:2005/11/01(火) 23:37:37 ID:tatuU9Ld
無線LANをしばらく使ってると下記のメッセージが大量に出てシステムが固まってしまうんですが
エラーを見ても理由がよくわかりません。何が原因でしょうか?
FC4 2.6.13-1.1526_FC4
madwifi-ng(svnで取ってきた最新のやつ)
MN-WLC54g-HQ

Badness in local_bh_enable at kernel/softirq.c:140 (Tainted: P )
[<c0132159>] local_bh_enable+0x6f/0x7d
[<ccd0e26b>] ieee80211_beacon_update+0x21f/0x677 [wlan]
[<c01212d7>] scheduler_tick+0x1a/0x569
[<c02edcf4>] elv_queue_empty+0x12/0x1f
[<ccc59630>] ath_beacon_send+0x15f/0x3a4 [ath_pci]
[<cca1fbac>] rtl8139_interrupt+0xa7/0x45d [8139too]
[<ccc55174>] ath_intr+0x246/0x31d [ath_pci]
[<c016708d>] handle_IRQ_event+0x2e/0x5a
[<c0167280>] __do_IRQ+0x1c7/0x577
[<c0106941>] do_IRQ+0x4a/0x82
=======================
[<c03ff4a6>] schedule+0x356/0x938
[<c0104622>] common_interrupt+0x1a/0x20
[<c029bda9>] acpi_processor_idle+0x0/0x272
[<c029be99>] acpi_processor_idle+0xf0/0x272
[<c01010a6>] cpu_idle+0x34/0x4c
[<c04b56ea>] start_kernel+0x164/0x1be
[<c04b52e5>] unknown_bootoption+0x0/0x1b6
941login:Penguin:2005/11/02(水) 08:00:20 ID:bonTZ2mO
>>939
いや、単に最初のHTTPアクセスに対して、認証ページに
リダイレクトするページを返してるだけだろうから、
本当に任意のアドレスでいいのではないかと。
942877:2005/11/03(木) 00:41:40 ID:67ZQ6ebv
>>941
あ、なるほど。

というわけで、早速試してみましたが、、、おっしゃる通りでした!
全部調べたわけではないですが、192.168.2.1を除く、192.168.2.0/24
のアドレスは反応無いのですが、それ以外のアドレスは全てリダイレクト
されるようです。

つまり、ブラウザのデフォルトページを何かしらIPアドレスを指すURL
(ローカルHDDとかではなくて)にしておけばOKということのようです。

グーグルにでもしておくかな、、、
943login:Penguin:2005/11/03(木) 01:59:15 ID:bsja0bzM
Linux で無線LANを使用するのには、一体何が必要なのか?
基本的なもの。
そんなん教えてくれてるようなサイトは、なかろうか。
pcmcia とかいうのがいるのだろうか???
944login:Penguin:2005/11/03(木) 02:39:36 ID:8cI00Hmr
>>943
無線LANカード
945login:Penguin:2005/11/03(木) 02:54:57 ID:uKSQhrOT
ノートならカードだね。

ただ、デスクトップで無線LANの場合は、普通の100Base/Tの先に
コンバーター(メルコなんかで6000円ぐらいから)で繋ぐのが一番いい。
USBやPCMCIAと違ってコンセントから電源取るせいか感度が高いうえに
ドライバでも困らない。
946login:Penguin:2005/11/03(木) 23:18:56 ID:FBF0MIDL
http://www.famm.jp/wireless/modules/newbb/viewtopic.php?forum=17&post_id=380&topic_id=97#forumpost380
これ見て思ったんだけど、同じチップでもカードによってSuperG対応/非対応分かれるの?
947login:Penguin:2005/11/05(土) 13:17:35 ID:eJwCzGbD
>>879
こういうサービスってさ、SSIDとwepキーを同じに設定した偽APを立ち上げて
カモが接続しにきたら偽ログイン画面を表示させて、
ユーザIDとパスワードを引っこ抜いて(゚д゚)ウマー
とかいう危険はないのかね?
948login:Penguin:2005/11/05(土) 13:40:45 ID:EKMy/8MN
>>947
サービスにもよるだろうが、たいていの場合そのユーザIDとパスワードはその時に
だけ有効になるものなので、DOSを仕掛けることはできるがやったところで
やった人間にとってメリットがないような気がする。
949login:Penguin:2005/11/05(土) 13:44:02 ID:eJwCzGbD
>>948
> サービスにもよるだろうが、たいていの場合そのユーザIDとパスワードはその時に
> だけ有効になるものなので、
うん、俺もそう思ってたんだけど、
ttp://www.tripletgate.com/wirelessgate/use/
ここを見る限りそういう配慮はしてないような気がして。
950login:Penguin:2005/11/05(土) 15:10:17 ID:gsvGLaeC
>>947
実際そういうのあるよ。>>949の以外にも、YBBとかLivedoorなんかも
危ないと思う(1日利用とかなら大丈夫かもしれないけど)。
NTT系は802.1Xやってるから大丈夫。

951login:Penguin:2005/11/05(土) 15:37:54 ID:EKMy/8MN
>>949
ほんとだ。この手のは偽APを立てれば取り放題だな。

>>950
.1Xだからといって安心するのは良くないぞ。
ちょっと前にあった有線LANの.1Xクライアントでは、サーバから与えられた鍵を
検証せずそのまま使ってしまう問題があって、偽APを立てて偽.1Xサーバを立てれば
盗り放題になってしまう穴があった。今のNTTのはどうなってるか知らんが。
952login:Penguin:2005/11/05(土) 23:25:03 ID:gsvGLaeC
>>951
個別のクライアントのバグを挙げて、安心するのは
良くないとか言われても、その理屈だと、何をやっても
安心しようが無いわけで。

つーか、APのがもっと危ないのがあるし。802.1Xで
認証したのに共通鍵配布してきたり、グループ鍵の
更新はしても、802.1Xで再認証しなかったり。
そうなるともうVPNで自己防衛するしかないが、
これもクライアントがバグってるかもしれんなw
953login:Penguin:2005/11/05(土) 23:29:57 ID:y3NxR1ud
>>949
その中で、BBモバイルポイントと無線LAN倶楽部は正しい証明書付の
httpsだから大丈夫(使う側が気を使えば)。その他のログイン画面は
見たことないな。
954login:Penguin:2005/11/06(日) 12:00:19 ID:SD5Ln4w/
Fedora4(kernel-2.6.13-1.1532_FC4)+WLI2-CB-G54L+ndiswrapper-0.12 です。
http://blog.xole.net/category.php?k=LAN
ここを参考にndiwsをmakeインストールして実行していきました。
iwconfigとうつと以下のようになり、どうやら行き詰まってしまいました。
どなたか、解決したかたお願いしますm(__)m
lo no wireless extensions.

eth0 no wireless extensions.

sit0 no wireless extensions.

Warning: Driver for device wlan0 has been compiled with version 18
of Wireless Extension, while this program supports up to version 17.
Some things may be broken...

wlan0 IEEE 802.11g ESSID:off/any Nickname:"localhost.localdomain"
Mode:Managed Channel:0 Access Point: 00:00:00:00:00:00
Bit Rate=1 Mb/s Tx-Power:0 dBm
RTS thr=2347 B Fragment thr=2346 B
Encryption key:off
Power Management:off
Link Quality:0 Signal level:0 Noise level:0
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0

955login:Penguin:2005/11/06(日) 12:53:20 ID:NFhFQ3Gx
>>954
おいおい、くだ質スレは無視かよ。
解決したんなら感謝の言葉くらい書け。
956login:Penguin:2005/11/06(日) 13:10:32 ID:smjKizaJ
荒しだから放置汁
957login:Penguin:2005/11/06(日) 13:11:13 ID:NFhFQ3Gx
>>954
それでは答えてあげよう。

> Warning: Driver for device wlan0 has been compiled with version 18
> of Wireless Extension, while this program supports up to version 17.
> Some things may be broken...

ここを読め。
958954:2005/11/06(日) 13:14:52 ID:6dxYrzOB
事故解決しました!
959login:Penguin:2005/11/06(日) 13:17:01 ID:smjKizaJ
ほら正体ばれたから逃げた
960login:Penguin:2005/11/06(日) 13:20:08 ID:SD5Ln4w/
本当、幼稚くさいなっっっっっっっっっっっっっっw
961login:Penguin:2005/11/06(日) 13:23:39 ID:Tn4QjnGn
未だにmadwifi-ngのありかが分からないんですが
教えて貰えないでしょうか?
962login:Penguin:2005/11/06(日) 14:03:49 ID:smjKizaJ
>>961
事故解決したんじゃなかったのか?
963login:Penguin:2005/11/06(日) 14:07:56 ID:ZiLVv953
964954:2005/11/06(日) 14:45:44 ID:SD5Ln4w/
> Warning: Driver for device wlan0 has been compiled with version 18
> of Wireless Extension, while this program supports up to version 17.
> Some things may be broken...

一体、どの作業がまちがっていたのでしょうか

ndiswrapper-0.12で、winドライバのinf読んだのですが
965login:Penguin:2005/11/06(日) 15:12:04 ID:smjKizaJ
もう荒しだとわかってるんだから来るなよ
966login:Penguin:2005/11/06(日) 15:26:00 ID:+87iNE4B
>>960
バージョンが違うから。バージョンをあわせるといいよ。
それと、IDは変えてから煽った方がいいよ。
携帯でアクセスするとか、やり方はいろいろあるから。
967login:Penguin:2005/11/06(日) 15:26:03 ID:Tn4QjnGn
>>963
ありがとうございます。
じゃoldがsamさんが作ったドライバでngはatherosが作っていた製品用ドライバを
オープンソース化したって認識で良いのでしょうか?
968963:2005/11/06(日) 15:50:40 ID:ZiLVv953
>>967 今度はここ。興味があるなら調べたら?
ttp://madwifi.org/wiki/NewCodebase
969login:Penguin:2005/11/06(日) 15:54:16 ID:SD5Ln4w/
バージョンを合わせるということですが
バージョンを合わせるようなソフトは複数つかってないと思うのですが
970login:Penguin:2005/11/06(日) 16:05:34 ID:+87iNE4B
>>969
> Warning: Driver for device wlan0 has been compiled with version 18
> of Wireless Extension, while this program supports up to version 17.
> Some things may be broken...
って書いてあるでしょ。だから壊れる恐れがありますよと。
971login:Penguin:2005/11/06(日) 16:20:32 ID:EeskYtKp
つーか、そのWarningは基本的に無視していいんじゃ。
カードは認識してるようだし、
とりあえず各種設定してpingとばしてみれば?
972login:Penguin:2005/11/06(日) 16:54:55 ID:SD5Ln4w/
[root@localhost /]# ndiswrapper -l
Installed ndis drivers:
net2g541 invalid driver!
net2g54l driver present, hardware present


[root@localhost ndiswrapper-0.12]# modprobe ndiswrapper
[root@localhost ndiswrapper-0.12]#
973954:2005/11/06(日) 17:49:15 ID:SD5Ln4w/
電源ランプは最初からついてるのに
974login:Penguin:2005/11/06(日) 18:12:57 ID:FihRo9Ft
買ってきたカードがAR5214だった
これLinuxだと動きますか?
975login:Penguin:2005/11/06(日) 18:34:42 ID:FihRo9Ft
だめぽ
976877:2005/11/06(日) 20:18:21 ID:k/piKh8g
ちらし

いちいちログインとかしないで無線LANしたいと思った。
Mフレッツ申し込んだ。
5千円くらいだして、ikey1000(サービス利用に必須)を買った。

http://www.opensc.org/openct/

ikey1000はlinuxでサポートされてなかった( ゚д゚)ポカーン

再度旅に出る。
977login:Penguin:2005/11/06(日) 23:43:36 ID:Ag8NFJEj
Fedora4+WLI2-CB-G54L で成功した人
ndiwsのバージョンやら、方法やらご鞭撻お願いします!!
978login:Penguin:2005/11/11(金) 13:43:39 ID:+84fVnP8
最近、Fedora core 4 を利用しはじめたものです。

fedora core 4でWL54AGを使って無線LANを構築したいのですが、
いろいろWebを見て「mad-wifi」なるRPMの存在を知りました。

RPMを実行しようとすると・・・

「×見つからないパッケージ 次のパッケージがシステム上に・・・」
「位置不明のパッケージ〜」
「要求される〜」

と表示されるのは、依存関係にあるRPMが足りないってことなんでしょうか?
また「mad-wifi」のRPMって、「・・・2.6.13-1532・・・」のようななにやらカーネルのバージョンと
似たような数字が含まれているのですが、自分の利用しているカーネルにあわせなければ
いけないのでしょうか?

方向違いの質問をしているようで恐縮ですが、参考になるWebなどご紹介いただければ幸いです。
979login:Penguin:2005/11/11(金) 20:04:04 ID:ChVQHsAG
>>978
> 依存関係にあるRPMが足りないってことなんでしょうか?
くだ質スレでも書いてあるが、エラーメッセージは略さず意訳せずありのまま書け。

> 自分の利用しているカーネルにあわせなければいけないのでしょうか?
Yes。
980877:2005/11/19(土) 16:10:08 ID:RVfTlOSq
FC4、xsupplicant、フレッツスポット標準プラン

vi /etc/xsupplicant.conf
FLETS-SPOT
{
static_wep {
key1 = "XXXXXXXXXX"
}
}
-----------------------------------------------

kill `pidof dhclient`
xsupplicant -i ath0
ifup ppp0

こんな感じでいけすまた。pppoeってのが何とも嫌な感じ。当然
グローバルアドレス。ただ、外のマシンに入って、そこから、自分
に向かってsshしたけど反応無かった。LISTENはしてるんだけど。
後、手動でifupってのもマンドイ。これなんとかならんかな、、、
981login:Penguin:2005/11/19(土) 16:25:33 ID:mDx6clgp
madwifiでhostapdを試しているのですがなかなかうまくいきません。

クライアントがDHCPでのアドレスの取得で失敗します。
(固定にしても通信はできません)

ログには以下のように出てました

Nov 19 16:18:27 hinata hostapd: ath0: STA 00:12:f0:e3:bb:b0 IEEE 802.11: associated
Nov 19 16:18:27 hinata hostapd: ath0: STA 00:12:f0:e3:bb:b0 WPA: pairwise key handshake completed (WPA)
Nov 19 16:18:30 hinata hostapd: ath0: STA 00:12:f0:e3:bb:b0 IEEE 802.11: deauthenticated due to local deauth request
Nov 19 16:18:30 hinata hostapd: ath0: STA 00:12:f0:e3:bb:b0 IEEE 802.11: deassociated
↑延々と繰り返す

どのようにすれば解決できるでしょうか?
982login:Penguin:2005/11/19(土) 17:03:06 ID:mDx6clgp
↑すまん。自己解決。ブリッジが腐ってたみたい。
983login:Penguin:2005/11/19(土) 18:12:41 ID:UAbe+OkB
>>981-982
現行のmadwifi+hostapdだとブリッジに設定してからある程度の時間が経過しないと
認証に失敗するようだ。

# そういやhostapdメーリングリストでmadwifi-ng用パッチが流れてたな。
# 試してみよっと。
984login:Penguin:2005/11/20(日) 01:38:17 ID:arWJTaHW
早く世界がmadwifi-ngに移行しないかな
oldとngが変に混在していて、oldだけの時より不安定な気がする
985login:Penguin:2005/11/20(日) 02:09:17 ID:faLTNqWQ
Fedora coreでBUFFALO WLI-U2-KG54繋げた人いますか?
986login:Penguin:2005/11/20(日) 08:36:48 ID:0fAOKoSB
>>985
rt2500
987login:Penguin:2005/11/20(日) 11:43:59 ID:L06RK1A9
次スレは Part 3 な。
988 :2005/11/20(日) 12:51:08 ID:faLTNqWQ
>>644 >>986 THX!
土日かけてやっと認識できました〜
結局prim2でも Ralinkでも
ベンダーIDとプロダクトIDが入れるとOKって事ですか
989login:Penguin:2005/11/20(日) 22:50:49 ID:sGqQVMLw
>>988
不安定じゃないか?
俺は未だに安定して繋がらない
990login:Penguin
次スレ乙