RedHat/RHEL 統合スレ Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
470login:Penguin
Redhat 7.3をインストールしましたが、vi(vim)で
ファイルAの一行をファイルBにコピペしたいのですが、
yyやYでコピーして、pペーストしようとしても、

E353: Nothing in register

と怒られてしまいます。

4回目の再インストールです。
Googleしてもあんまり例がありません。

ファイルAの一行をファイルA内でペーストするのはできるのですが、
根本的に何か違うのでしょうか?

助言をお願いします。ageます。
471login:Penguin:04/03/07 22:37 ID:n+MCITZW
>>470
そのファイルBに書き込み権限が無い。
472login:Penguin:04/03/07 22:43 ID:ogV87sOE
>>471
rootで作業しています。

ファイルB
/root/test.txt
権限 777 所有者 root root test.txt

こんな感じでも駄目です…。

今までこんなことが起きなかったので
正直かなり困っています。
473login:Penguin:04/03/07 22:45 ID:KMSU0XTb
>>470
別々にviを立ち上げているだろ。
ヤンペは同じviの中で作業するときにのみ有効。
vimはクリップボード経由のためのコマンドが別にある。
474login:Penguin:04/03/07 22:50 ID:ogV87sOE
>>473
yyやYではないコマンドがあるのですか?
教えていただけませんか?

今はこんな感じです。
今まであんまり意識しなかったです。

#vi fileA.txt

yyかYでコピー
:q! 終了

#vi fileB.txt

pペースト

E353: Nothing in register

…泣けてる。
475login:Penguin:04/03/07 23:07 ID:KMSU0XTb
vi fileA.txt fileB.txt
とすれば、「バッファ」を切り替えることによって、y-p(ヤンペ)がつかえる。
これは、およそviと名が付くものなら可能(基本中の基本)。
vim専用のコマンドは:helpやgvimのメニューから確認すればいいけど、
「"+」で始まるコマンド群がクリップボード用のコピペ。
クリップボード経由だからvim以外ともやりとりできる。
476login:Penguin:04/03/07 23:09 ID:ogV87sOE
>>475
ありがとうございます。確認してみます!
477login:Penguin:04/03/07 23:32 ID:KcohA/4U
>>475
viを使って3年目で初めて知りますた。。。
っていうかバッファの切り替えなんて出来たんだ
478login:Penguin:04/03/07 23:42 ID:ogV87sOE
>>475
ありがとうございました。

「"+」のコマンドの入力の仕方が良く分からなかったのですが、
["]を押して、[+]を押して、[yy]もしくは[Y]と押すのでしょうか?

vi fileA.txt fileB.txt
で、:n :rewで移動する方法ができました!

最後に。今まで何にも考えずに、yyでコピー、vimを終了して、
他のファイルをviで開いて、pでペーストできたのですが、
これはインストールのときに、何かそういう設定が自動的にやっていて
くれただけなのでしょうか?

フルインストールするとやってくれたような。
Apacheのhttpd.confの色分けなんかもそんな機能なのでしょうか?

ありがとうございました!

vim users guide
ttp://pcmania.jp/~moraz/
479login:Penguin:04/03/08 00:28 ID:5KKdEb4f
:r :new
は知らんかった。


漏れの場合、emacs風に書くと
C-w s
で画面を分割して
:e [ファイル名] でファイルを開いて
適当に
[行数]yy
または
v -> hjklでリージョン選択して y
C-w j
C-w k
で移動して -> p


ときどき :help で確認しないと
新しいのを覚える機会がない。

過去に こんな便利なモノが...と思ったのは
:r [ファイル名]
zz zt zb
あたり。
480login:Penguin:04/03/08 00:32 ID:5KKdEb4f
:n :rew
でした。脳が飽和してるので寝ます。