Lindows Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
新しいディストリビュージョンLindows
Windowsに置き換わる新世代OSを目指しているが
まだまだ未完成
関連リンク
Lindows-jp.com (Lindows日本)
http://lindows-jp.com/
edge (株式会社エッジ)
http://www.edge.jp/
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065984614/
・ Windowsソフトは動かない
・ 年賀状ソフトとかはどこを探しても存在しない
・ よーくかんがえよーCNRは年契だよー
・ 日本語入力の不具合有り
2login:Penguin:03/12/21 12:00 ID:wEBk9kTE
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
3login:Penguin:03/12/21 12:48 ID:6H9GahBt
>>1
>>2
異なる立場ながら(藁
乙。
4login:Penguin:03/12/22 01:04 ID:FPGPIcHO
Lindowsユーザー交流チャットに参加し、Lindowsの開発やサポート担当の方とお話ししてきました。

で、お知らせです。

前から話題になってますが、LindowCD不具合修正版を購入者に無償配布するそうです。


それと、LindowsのアップデートはCNR契約者だけしかできませんでしたが、CNR契約をしていない方でもアップデートできるように、ユーティリティーを配布するそうです。
今月末からホームページにも掲示するそうです。
5login:Penguin:03/12/22 02:16 ID:3ytf6VG9
>>4
( ´_ゝ`)
6login:Penguin:03/12/22 10:48 ID:sFv8/P3P
7login:Penguin:03/12/22 12:35 ID:XGpXceuf
>LindowCD不具合修正版を購入者に無償配布するそうです。
サポートも受け付けていないし、ユーザー登録もおこなわないのに
どうやって提供してくれるのでしょうか。
livedoorのユーザーのユーザーになればいいんですか?
どうせならlivedoorの会員すべてに無償で配ればいいのに。
8login:Penguin:03/12/22 12:42 ID:FPGPIcHO
年々減額のボーナスがでたので
念願のマック買い替え
でも貧乏人の見方eMacの最安価機なのです

でなぜかVPCにLindowsをインストール(;^_^A
画面はインスト中のマングースの画面
ちゃんと動いたら年末年始は家で仕事できるぜ!
って、仕事用のメビウスにリナックス入れて持って帰ったらええやん(+_+)

つか天気のいい日曜日の朝から何やってるねん私…
9login:Penguin:03/12/22 13:53 ID:LZoogI6y
株価操作とLindows日本語版の不快感系^h^h^h^h深い関係
多分外出だが、前スレdat落ちに備えて貼っとく。

ttp://japan.cnet.com/column/market/story/0,2000047993,20055107,00.htm
10login:Penguin:03/12/22 14:34 ID:6GTqbEiz
奥菜の旦那の会社よりは早く駄目になるのは確実だな。
11login:Penguin:03/12/22 15:02 ID:/lX436vL
我が社最大手の取引先社長に、Lindowsを勧めたばっかりに
信用を失った・・・・・

どうにかしてくれエッジ!!
12login:Penguin:03/12/22 16:03 ID:IUWjTL5d
おまえの会社をどうにかした方がいいぞ。
13login:Penguin:03/12/22 16:05 ID:FPGPIcHO
我ヵゞ社最大手σ取引先社捗・嚮ニ、Liйdoщ∫を勧めナニは〃ッヵゝりレニイ言用を失ッナニ・・・・・`⊂〃ぅレニヵゝUτ<れヱッシ〃!!
14login:Penguin:03/12/22 18:18 ID:Efo71u6c
>>11
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
15login:Penguin:03/12/22 23:03 ID:OJjLnf6k
>>8
Lindowsのインストーラってマングースなの?
マングースってAnacondaを Turbolinuxに移植したものじゃないの?

個人的にはインストーラを立上げるまでにDiagnosticsと格闘しなければならなかったんで、
インストーラの出来映えにはまだまだ不満だ。
16login:Penguin:03/12/22 23:52 ID:ub5iaCFB
         ,.. -──- ..,_
        /        \_
      /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
     |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
      |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
ヽ`'ニ-、_レ' ̄   ‐、 /    ̄ヽ{_,.-‐'´/
 `l  `ヽ'‐'T'‐- _ |  _ -‐-、__/ /! /
  `l,  <.| l____・>‐<・___/ .//  /
   `l、 ヽ|   -‐´ |、`‐-  ./ | / 
    `l_|     lノ    /_,.‐'´
       l'、.  ´ ̄`   /´
      /\___ ,... /、`\
     / __     /´>  )
     (___)   / (_/
      |       /
      |  /\ \
      | /    )  )    
      ∪    (  \
            \_)
17login:Penguin:03/12/23 00:04 ID:EDey2D8B
>>11
warota
18login:Penguin:03/12/23 00:07 ID:EDey2D8B
このスレ、テンプレさえ貼られてないのは何故?
age
19login:Penguin:03/12/23 00:14 ID:5l/9u3KA
20login:Penguin:03/12/23 03:52 ID:sArBOssr
21login:Penguin:03/12/23 09:24 ID:5l/9u3KA
い、いつも、うちの弟がお世話になっております(嘘)

わたしもPC-UNIX系インストーラには不満
まぁ、でも、すんごくらくちんにはなったんだけどねぇ....
22login:Penguin:03/12/23 11:16 ID:kYu9BTvE
ダイソー販売しろよ。
lindows
23login:Penguin:03/12/23 22:17 ID:i6NdR9+w
私、パソコンを初めて買ったのですが、LindowsPCを買いました。
Windowsをあまり知らないので、ここで書かれているように
Lindowsがどれくらいダメなのかまったくわかりません。

でも、言えることは初めての人にならLindowsお勧めできます。
ここを教えてもらった友達も言ってましたが、
LindowsはOS革命を起こすことができると信じています。
OSはWindowsしかないっている世の中の常識を覆せると思っています。

そのWindowsでさえ、昔はよく止まっていたと聞いています。
ですから、これからLindowsがバージョンアップを重ねていくと、
きっといまのWindowsよりすばらしいOSとなって、
世の中に認められるでしょう。
それまで私はLindowsを使いながら応援していこうと思っています。
2423:03/12/23 22:17 ID:i6NdR9+w
↑っていう書き込みはねぇのかよ!!
かわいそうなLindows・・・・・
25login:Penguin:03/12/23 23:54 ID:VxnsNFvu
lindowsがインストールできない・・・
VAIOはダメなの?

金返せ・・・
26login:Penguin:03/12/24 00:05 ID:9DG6tzQI
いーじゃん、どうせどんなにネットで本当のことを書かれても
エッジの株価は下がらないんだし。
27login:Penguin:03/12/24 00:22 ID:ncufTmcj
>>24
一瞬工作員かと思ってしまったw
Lindowsを支持する書き込みってどれもわざとらしいものばかりなんで、
正直な話、Lindows買って満足した人間なんていないんじゃないですかね。
2chの外にもアンチの集う板があるみたい。
28login:Penguin:03/12/24 00:31 ID:dboSTdty
オープンソース系のOSを、全然知らない人が「入手してすぐ満足」という
のは(その完成度は別にして)ちょっと想像しがたい構図だ。

ましてや、身銭を切って購入したにもかかわらず、まともに動かなかった
場合なら、なおのことだ。
# サポートや先行販売など、反感のタネにも事欠かないし。
29login:Penguin:03/12/24 00:39 ID:ncufTmcj
>>28
む…
だからこそ、RedHatら他のディストリビュータは、なかなか迂闊に大々的なマーケティングを行えなかったのだと思いますよ。
本家Lindowsがそこそこいけてるのは、最近のLinuxデスクトップが1バイト環境ならばほぼ文句なしの出来映えだからであって、日本で売り込むにはまだまだ早いような感じがします。
それなりのスキル持った人間が楽しみながら使う分にはいいけど、初心者にはちょっと…。
将来的にLinuxの時代がやって来る可能性も否定できませんが、今はまだ成熟途上の段階であって…。

Edgeやlivedoorは「余計なことをしてくれた」というか…
30login:Penguin:03/12/24 22:44 ID:OikQmAek
ん?
あたくしLindows ユーザじゃ、ございませんことよ?
使ってるのは、
Debian, Redhat, Turbo, FreeBSD, (一応 MacOSX=Darwin)
だけですわ
31login:Penguin:03/12/24 23:15 ID:kfGJL+hA
友達でLindows買った香具師がいるんだけど、そいつの話だともの凄い
ダメOSらしいね。Vineをあげたら感謝されたよ。ちなみに、漏れはFedo
raユーザーだったりする。
32login:Penguin:03/12/25 01:23 ID:XMYuZLVr
このスレ、本当に必要ですか?
どうせ叩きか工作員しか現れないんだし。
前を向いてLinux使いたいなら普通、RedHat(Fedora)とかVime、Plamo、Turboを使いますよね。
Lindowsじゃあ、前を向きたくたっていきなり壁があるから、どうしようもないし。
買ってしまった人が「助けて下さいー」と、ここに助けを求めに来たとして、
恐らく最良の答えは、「他のDistroを使おうね」。
有意義な議論なんてする人は、多分いないでしょうし。
33login:Penguin:03/12/25 01:53 ID:WCxkVpt6
まぁいいんじゃないの。
騙される前にここ嫁、とか。
反面教師としての崖っぷちとか。
34login:Penguin:03/12/25 01:55 ID:uIdvgJbT
>>30
お前単なるMS嫌いのOSマニアだろ
35login:Penguin:03/12/25 01:58 ID:CxCHCos/
あのさ、LindowsOS4.0 フリースターターキットにかいてあったんだけど、
エッジはLindowsをひとつのプロジェクトって考えてんだよね。
数あるプロジェクトの中の一つとして考えてる。
それから、Lindowsがこんなに盛り上がるとは思ってなたってとも書いてあった。
エッジの社長のインタビューだから、エッジ会社としての考え方と思っていいと思う。

要するに、エッジはLindowsを本気で売ろうとは思ってなかった。
外れたとしても、それは一つのプロジェクトがダメになったっていうだけで、
まだ他のプロジェクトがあるから会社としてはそんなダメージがない。

そんな会社が作るLinuxとLinuxを本気で考えてる会社が作るLinuxでは
どちらがしっかりしたOSかは目に見えてる。

Lindowsは悪い方向に盛り上がり、悪い声は聞こえてきて、
良い声は聞こえて来ない。
悪い声を張り上げてる漏れらは、もしかしてエッジにつられてるのかも。

運悪くLindowsを買った人も、Lindowsが自分の期待を裏切ったと言うのはわかっていると思う。
だけどそれを認めたくない人は、Lindowsを褒めたたえた内容で書き込みをする。
だけど、他の人から見れば、不自然な書き込みとなり工作員呼ばわり。

何が書きたかったかわからんなったけど、本音で話そうぜ。
そいで、他のディストリで本当のLinuxを体験して下さい。
もうLindowsには戻れなくなります。
36login:Penguin:03/12/25 02:29 ID:uIdvgJbT
プロジェクト?
日本語化のみならず、アメリカの本体とは別物を売ろうとしているのか?
そうならそれはLindowsではないよな。
37login:Penguin:03/12/26 01:51 ID:BVlTjzkK
Lindowsはまだ4.5
バージョンが5.5上がるのを待て。
38login:Penguin:03/12/26 10:53 ID:mhCxSeSp
りんどうずのクソスレが犬板だけで二つも立ってるぞ。
誘導する気がないのでリンクは貼らないが。
39login:Penguin:03/12/26 10:59 ID:pyaGaEez
age
40login:Penguin:03/12/26 12:19 ID:fw2tFmjt
OSにも、いろいろ種類があります。 
 Windows NT , Windows 2000 , Windows Me ,
 WindowsXP・Home Edition , Windows XP・Professional など
 です。初心者は、今のところ、最新のOS,WindowsXP を
 買いましょう。 WindowsXP には、Home Edition と
 Professional の2つがありますが、どっちでもいいです。
 まあ、Professional のほうが、上等で、値段が高いので、
 お金がある人は、こっちを買えばいいでしょう。 でも、
 Home Edition でも、普通にパソコンを使えます。 
 ただ、Professional より、付いている機能が、
 少し少ないだけです。
41login:Penguin:03/12/26 13:44 ID:sipDp2ni
>>40
なんか、頭悪スレとLindowsスレがごっちゃになってないか?俺もだけd(w
42login:Penguin:03/12/26 14:18 ID:fw2tFmjt
悪いが、あたしもそう思った。
きっと、OSを使うためにパソコンを使う人なのでしょう。

男だったらナンパなLindowsなんて云わずにnetBSDとか、Debian ぐらいは
使って欲しいものです。
余力があれば、86版Darwinの日本語環境整備に一肌脱ぐのも男前です。
43login:Penguin:03/12/26 14:37 ID:3gcSQoeI
いや、OSASK
44login:Penguin:03/12/26 15:31 ID:1XPdFo2Z
本家Lindowsやエッジは

MSを公然と非難してるわけだけど

何よりMSになりたいのは彼らじゃんね

やってることが同じだもの
45login:Penguin:03/12/26 15:43 ID:fw2tFmjt
http://yoshida.kir.jp/lindows/pcdepot01.jpg
http://yoshida.kir.jp/lindows/pcdepot02.jpg
http://yoshida.kir.jp/lindows/pcdepot03.jpg
これはどうなんでしょう・・・・。バンドルPCってさすがに店頭でみたら不安になりますよねえ。
・・・・( ̄∀ ̄*) で、ちなみにディスプレイは別売り、Lindowsに対するサポート無し、です。
46login:Penguin:03/12/26 15:48 ID:fw2tFmjt
Web上のアンケートなどに日本語入力時ATOKが使用不能に陥ります。
特に住所など全角漢字入力蘭などから半角の数字蘭、電話番号や郵便番号などに変えてまた漢字入力に戻そうとすると使えなくなるので事実上Web上の書き込みにはLinuxが使えません。
47login:Penguin:03/12/26 16:22 ID:P2wosBNJ
>>46
ガイシュツ。普通のLinuxだとそんなことはないので、VineかKnoppix,Turboあたりに乗り換えてください。
48login:Penguin:03/12/26 16:24 ID:uyA6I9T6
>>6
>夏のウイルス騒ぎもLindowsOSに関心が集まった一因だろう

妄想も甚だしいな。
49login:Penguin:03/12/26 22:41 ID:Qa15CorM
>>45の例みたいに、コスト最優先でLindowsをノーサポートで乗せてるショップブランドPCがあるけど、
どうせサポートがないんだったら何故VineとかTurboじゃないのかと思うんですがねえ。
何を基準にLindowsを選んでるんだか全くわからん。

OSの新規インストールなどが出来ない初心者にとって、
Lindowsが入ってると言う時点でPCが粗大ゴミに成り下がるわけだが。
50login:Penguin:03/12/26 23:45 ID:AbTZUNUq
>>49
http://yoshida.kir.jp/lindows/pcdepot03.jpg をよく読むと、入ってすらいない罠
51login:Penguin:03/12/27 00:53 ID:TW6FXe3T
会社から廃棄処分する予定だったPen3ー500マシンをもらってきたので、
Lindowsをインストールし、これをメインにしてどこまで使えるかテスト中。

いまのところ問題無く稼働中。
52login:Penguin:03/12/27 00:57 ID:s4OGA3t2
羽振りの良い会社だなぁ
53login:Penguin:03/12/27 01:06 ID:9kv5fgpD
Pentium133以上のマシンを廃棄するなんて許せないんだが。
54login:Penguin:03/12/27 01:10 ID:B6+SY3rq
>>53
そういうセリフは昔から見るなあ。
V30はまだ使えるとか、286はゴミじゃないとか、386は486に載せ変えれば使えるぞとか。
55login:Penguin:03/12/27 01:11 ID:PxuJ5hQX
使った感じXPより軽くてウイルスに強いのがいいかな。
1200円の本のCDから入れたが18分位でインスト完了。

OpenOffice入れようとしたら勝手に解凍どこかに行った。
OpenOffice入るのかな?
5651:03/12/27 01:15 ID:TW6FXe3T
>>52-54
え? そうなの?
うちはまぁ社員30人程度の小さなソフトハウスなんだけど、
社員ほぼ全員、メインマシンは2Gオーバーで、
あとサブとかノートとかを与えられてて、
1人2台以上は所有してます。(経理をの除いて)

使わなくなったマシンは、あまり高性能なPCを持っていないお客に
ソフトを入れるときに、テストマシンとして使ったり、
人にあげたり、社員が貰ったり・・・
そんな感じです。

しかし、V30ってひさしぶりに聞いたなぁ。
昔もってたPCー98がV30つんでたな。
5751:03/12/27 01:29 ID:TW6FXe3T
!!?

・・・固まった・・・のか?
(ホントのメインマシン(FC1)から書き込み中)
58login:Penguin:03/12/27 01:36 ID:oIrjeIJZ
も、もしや、
β版ATOK爆弾炸裂かッ…??

From: [699] login:Penguin <>
Date: 03/12/27 05:25 ID:Z2ni1k45

実は近所の主婦(おねえさん)の方も最近PC購入を
検討していまして、よくよく伺うとWindowsマシ
ンが欲しいようなのです。将来性を考えると私は
Lindowsをお勧めしたいのです。私は、お子様がい
らっしゃればゲームはダウンロードし放題。初期
投資が少ないのもとってもメリットだと思います。
もっと説得力があるといいのですが、実際の使い
心地になるのでしょうか。
 ちなみに「nojima」のPCはお買い得だと思います。
CPUは初期段階こそDuronですがいずれAthronにも
グレードアップできますからね。 (^^)
http://yoshida.kir.jp/lindows/nojima-a.jpg
_________________________________________________
60login:Penguin:03/12/27 10:30 ID:Z2ni1k45
おいおい初心者に変なもん薦めるな!
まずは一般的に使われているwindowsマシンを買わせろよ。
一般的に売られている市販の雑誌に載っている事ができないと
初心者は使えるようにならん。
lindowsなんか薦めると一生恨まれるぞ。
お店に並んでいる市販ソフトが使えないのは初心者にとって最悪の
デメリットだ。しかも周りの友人にも使い方の相談ができない。
へたすりゃ変人扱いだ。
 windowsマシンはlindowsも動作するんだから将来性はwindowsマシンを
買っても全く問題ない。
61login:Penguin:03/12/27 11:27 ID:2dOrTZId
ちゃんとした製品を出してからセールストークしろよ。
イメージ重視のごり押し販売してるから余計印象悪くなるんだよ。
62login:Penguin:03/12/27 14:27 ID:O8cb3EkR
>>56
マシンパワーがあればあるほどありがたい仕事場の場合は殿様サイクルでも問題ない。
…が、廃棄するくらいなら売ったほうが良さそうなスペックではあるな(w
63login:Penguin:03/12/27 15:46 ID:Z2ni1k45
>将来性
それは、「チョメチョメさ〜ん、このパソコンわからへんねんけど・・・。」「じゃあ、
こんど旦那さんがいないときに二人でレッスンしましょうか・・」という将来
があるかもなんて事でしょうか。つか、主婦にLindows勧めるというのはプレイ
以外では成立しない気がしますが。
64login:Penguin:03/12/27 16:12 ID:KhacwBiV
>>59
ネタ&釣りにマジレスするが.....

余程の馬鹿か身の程知らずでなきゃ
その選択は "絶対にありえない"
65login:Penguin:03/12/27 19:46 ID:y14m3SA8
私、今月初めてパソコンを購入いたしまして、
Lindowsマシンを買わせていただきましたわよ。

非常に快適で、毎日インターネットを楽しませて
いただいておりますですのよ。

このような快適なlLindowsをなぜ皆様はバカに
されているのでしょうか。

私、そこのところがよく理解できませんですわ。

定額で欲しいソフトが何でも手に入りますですし、
サポートのお兄様とも仲良くなれましたです。

私、お友達にも同じパソコンを勧めて、
その友達からも非常に感謝されていますですわよ。

今ではその友達とメッセンジャァーで毎日チャットしますの。  うふ。

私がパソコンをしているのを見て、召使のじいやまで
パソコンを購入して強いましたわよ。

もちろんそのじいやもLindowsを購入し、
毎日じいやとLindowsの話で盛り上がってますですのよ。 てへ。

私、これから先もLindows一筋で行くことですわよ。

がんばぁれ!! りんどう〜ず!!

りんどっず! りんどっず! りんど〜〜〜〜〜っず!!
66login:Penguin:03/12/27 20:20 ID:bznwIcHo
「サポートのお兄さん」って、>>59 に出てくる香具師のことかあ?
67login:Penguin:03/12/27 21:08 ID:RDvIf1Sq
Lindowsだと思っていたが、実はWindowsだた。
つう、オチだたりちて(w
68login:Penguin:03/12/27 21:09 ID:ZkQacHw6
>>65
繋がらないサポート電話のお兄さんと
仲良くなれるなれるなんてすごいですね
69login:Penguin:03/12/27 21:18 ID:QcU30HHL
先程、「Lindowsから書き込んでいる。フリーズは今の所発生していない」と
書いている最中にフリーズしてくれた。当方Lindows体験版を用いている。

こんな糞OSを試用する気になったのは、同じく試用しようと思っていたSolaris
のインストールに失敗し、しかもSolarisがLindows同様黙ってMBRを書き換えて
きたものだから、やけくそでLindowsもインストールしてみる事にしたのだ。

使用雑感としては、インストールが確かに早い、最初にチュートリアルが自動的に
起動してくれるのは初心者にはありがたい、(ただし、各アイコンの役割を説明して
いるだけ。Lindowsの概要を述べるヘルプは用意されているが、これだけでは日本語
すら入力できない。)といったことが利点と言えば利点か。あと、壁紙とLindowsの
ロゴが個人的に格好いいと思う。

欠点は外出なので省略。しかし、やはり糞OSだ。糞加減が踏襲されているかどうか
知りたいので、有料版も是非使ってみたい。とはいえ、無理すれば使えない事はない。
金かけて購入した人なら、意地で使い通す事は何とかできるかも知れない。

PCCARDは自動認識しなかったので、/etc/pcmcia/configをいじるはめになった。こ
んなことは初心者には無理。(もっとも、Corega PCC-TDはほとんどのディストリで
自動認識しないのだが。)

それにしても2ch書き込みのために用いているテキストエディタのフォントが汚い
なぁ。

...いつものPlamoに戻らせて頂きます。
70login:Penguin:03/12/27 21:18 ID:RDvIf1Sq
ティムポと、マムコで繋がってたりちて (・∀・)
71テンプレその1:03/12/27 21:19 ID:F+Ziq7O/
・Atokのバンドルについて
  Lindowsに付いてくるAtokは、4年以上前にテスト版として開発された
  "Atok12 SE" であり、市販されている "Atok X" ではない。
  激安(無料?)でディストリにバンドルのみされるソフト(市販されない試用版)
                                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・StarSuiteについて
  Sunが販売しているStarSuite(Star Office)は、OpenOfficeにテンプレ等が
  付いたちょっと便利な有料バージョン 定価13,800円
  MS Officeとの互換性は完璧ではない。そもそもLinuxでの印刷環境を
  持っていないと利用価値は皆無。 この辺を考えるべし。
72テンプレその2:03/12/27 21:20 ID:F+Ziq7O/
・フォントについて
  デフォルトのフォントは一応、タイプバンクの商用フォントです。
  お世辞にも綺麗とはいえません。 正直、見づらく汚いです。

・Lindowsのネットワークについて
  インストール後にうまくLANにつながっていない場合は、コントロールセンターで
  LANカードの設定をする。 それで動かなかったらおそらくドライバが入ってない。
  諦めるか(LANカードを)買いなおしたほうがいい。
  
・外部から接続ができない
  Lindowsの起動スクリプトでファイアーウォールが構築されている。
  このサービスを無効にするか、改良しない限りほとんどのポートは閉じている。
  shスクリプト、Linuxの起動停止サービスの仕組みを知らない人は触らないほうがいい。
73テンプレその3:03/12/27 21:21 ID:F+Ziq7O/
・Click-N-Run は必要なの?
  必要ない。
  無料ソフトウェアと少数の商用ソフトウェアを年間9800円でダウンロードできるだけ
  商用ソフトウェアで目立つのはStarOfficeくらい。しかし教育関係者なら無料の為
  その場合は無駄な投資である。
  1800本のソフトと言うが日本語に対応ソフトは極少なく順次対応中とあるが、
  販売元の開発体制をみれば9800円の価値があるかは一目瞭然

・Lindowsでは何ができる?
  webページ閲覧(バグで書込は困難)、 メールの読み書き、 簡易ゲーム、 メモ、
  CD-Rの作成、音楽CD, mp3の再生(サウンドドライバがあれば)、 くらい
  要するにほとんど何もできない。
  自分がしたいことがLindowsでできるか確認してから購入しよう
74login:Penguin:03/12/27 21:21 ID:63M3vQ7O
>>69
乙。
75テンプレその4:03/12/27 21:22 ID:F+Ziq7O/
・Windowsのソフトが動くって聞いたけど?
  過去のバージョンにて、無理矢理にwindowsのソフトを動かし販売文句にしていた為
  現在もそのような噂が飛び交っています。 
  Lindows4.0では、windowsのソフトは動きません! 
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・その他
  LindowsにFTP版はありません。
  Lindowsには巧妙に隠蔽された事実や不具合、デマがあります。
  あなたのPCではおそらくまともに動かないでしょう。
  apt-get付いてます
  元はDebian WoodyかSergeのようです。
  起動時にぁゃしぃ処理をしているようです
  初心者向きではないです
76login:Penguin:03/12/27 21:23 ID:RDvIf1Sq
>>71-73
今更、テンプレかよっっ!(w
77テンプレその5:03/12/27 21:23 ID:F+Ziq7O/
・最終的結論としてLindowsはどうよ?
  今のところ日本語版は最低。完全無料でダウンロードできる
  RedHat9やDebianに相当劣る出来。 購入する価値は無い。
  商用ソフトが入った状態で、無料だとしても使う価値はない。
  ましてやC-N-Rを一緒に買うなら、ぶら下がり健康機でも
  買ったほうほうが役に立つよ。

・ニュースサイトとかで好評なんだけど?
  その記事をよく読んだほうがいい。 何が褒めてある?
  将来性のがある、安いとか、インストールが速い等と褒めてあるだけで、
  現時点のLindows自体は褒めていないだろう。
  その他が最悪で褒める場所がないのである。 つまりLindows記事は
  ほとんどが 自 作 自 演 であると思われる。
78login:Penguin:03/12/27 21:25 ID:RDvIf1Sq
>>73-75
まだあんのかよっっ!
7951:03/12/27 21:25 ID:TW6FXe3T
ごめんなさい。
LIndowsの使用を断念させていただきます。
僕にはこのOS、荷が重すぎました。

OSの使用を断念したのは初めてです。
Lindowsのこれからの発展に期待します。
Fedora,Vine,Turbo,Plamo>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Lindows
KNOPPIX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>LindowsCD
81login:Penguin:03/12/27 21:30 ID:RDvIf1Sq
>>80
この2行の為の前ふりかよっっ!
82login:Penguin:03/12/27 21:41 ID:xPStmW3w
小中学生が来るには早すぎるぞ>ID:RDvIf1Sq
83login:Penguin:03/12/27 21:51 ID:RDvIf1Sq
>>82
Lindowsスレにはこの程度のレスがお似合い。
84login:Penguin:03/12/27 22:09 ID:oIrjeIJZ
んでは、>>80が全てということで。
85login:Penguin:03/12/28 00:26 ID:0/aczCgs
Lindowsインストールして数時間後、
kernel panicに・・・
86login:Penguin:03/12/28 07:28 ID:H5Dt371g
ねとらん世界制覇の野望とかいう本を買ってきた。
特別企画でスゴいLindowsというのがありました。

読んでて、( ´_ゝ`)ふーん
入れてみよっかな〜と思いつつ2chに来てみましたら… 

_| ̄|○|||| ダマサレル トコロダッタ… Fedora オトシテコヨ。
87login:Penguin:03/12/28 10:13 ID:ciNxJoE5
               ◇
             彡
   _| ̄|○ l||l   Lindowsダメポ


        ○
        ノ|)
   _| ̄|○ <し


          ○
      ○ □/|)
   _| ̄|    ((


     ♪
   ♪ ヽ〇ノ ♪  イイ!!イイ!!
       )へ
       く
88login:Penguin:03/12/28 10:41 ID:EhpieJkX
なぜrpmなどという手間のかかるパッケージ管理方式が広まってしまったんだろう。
tar玉方式よりはマシだろうけれど、
Debianのようなカンタン・便利・ラクチンなものがあるんだから
初心者にはそちらを勧めるべきです。

ただし、Debianのインストーラは初心者向きではない。
FreeBSDのインストーラのほうがまだ親切だ。
また、インストール後にlanguage-envなどを使って
日本語環境構築というのも不慣れな方には重荷だろう。

Debian方式の扱いやすいパッケージ管理を採用しており、
なおかつインストール・設定が初心者にも負担にならない。
そして無料。

そのようなディストリビューションは、
(3年前)オモイカネ1.1
(2年前)ARMA aka 2.0.6
(1年前〜)KNOPPIX日本語版
(現在) Lindows無償版

と、書いたらほめすぎか ?
89login:Penguin:03/12/28 10:51 ID:K+sYM1SU
> Lindows無償版
というものは存在しないという認識なんだけれど。
9088:03/12/28 11:15 ID:EhpieJkX
いろんな雑誌に付いているオマケCDのことです。
今のうちに確保しておくことをおすすめします。

運良くインストールできたら
apt-get update
apt-get dist-upgrade

これで大半のLindows独自パッケージは上書きされて、
ほとんどDebianになります。
91login:Penguin:03/12/28 11:47 ID:H5Dt371g
で、デビ婦人?      ホホエミ?
92login:Penguin:03/12/28 12:11 ID:ciNxJoE5
>>88のような工作員対策。

RHL9やFC1でもapt-get使えますが。何が不満か。

ちなみに、
Lindows無償版<Lindows有償版<<<<<<<<<<<<Debian
なので、そこのところよろしく。
93login:Penguin:03/12/28 14:21 ID:topfQ4pA
Lindowsって珍妙に改悪されたSargeだっけ?
変種ならまだいいけど奇形は頂けないな。
94login:Penguin:03/12/28 18:28 ID:151D/5W/
>>92
>>88は、Lindows使うのが主というより、
Lindowsの有効利用についての模索を考えてたんじゃねえの?

まぁ、かなりの変人だけどね、そんなのするやつは
95中卒でDQNな馬鹿でーす:03/12/28 19:19 ID:oNip8yet
こんちわ!
馬鹿でもチョンでもインストール出来るUNIX&Linuxのスレッド作るの失敗しますた
僕的にはデビンだかドビンってのはイクナイと思うFREEBSDも駄目駄目ですた
あとプラモってのも駄目駄目ですた
RHやTRUBOやVINEやレーザー5ってはえがったです
でもねRHの標準ブラウザは日本語表示じゃ無いので
ブックマークどこ?って探してしまったけど・・・鬱だ
これ馬鹿専用ってUNIX&LINUXあったらここで発表してね
僕がインストールして結果を報告しまつ
僕がインストールできれば誰でも出来ると思います。
僕のレポートは単純明快ですよ
インストール出来て2chに書けたかを言うだけですから
僕の環境
CPU:K7-700MHz K75−900MHz アスロンXp2400のいずれか
HDD:100GB
RAM:1GB
LAN:蟹 VIA インテル のいずれか
接続方式:YBB無線LANパック12M
有線LAN→WL1−T1−S11Gなので基本的に自動設定でつ
96login:Penguin:03/12/28 19:51 ID:151D/5W/
>>95
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'













不覚にも、ワロタ。
97login:Penguin:03/12/28 23:36 ID:fl4dmDk/
>>95

Solaris9をどうぞ!!
98login:Penguin:03/12/29 18:15 ID:nJRQsBPV
発売直後のWindows95とWindowsXPを比べるのが間違っているように
今のLindowsをけなす事は、自ら幼稚なガキだと証明している。
 自分の世界が強すぎるコミュニティ(の一部)から批判が集中する事は
実に良い兆候だと思った。
99login:Penguin:03/12/29 20:34 ID:wcmawze6
もちっと勉強しませう
100login:Penguin:03/12/29 21:13 ID:p4yCbpkj
>>98
たとえば、今のDebianがWindowsXPだとすると、
そのWindowsXPをベースにした新しいOSができたとして
それと何を比べるかと問われたら、Windows95ではなく
WindowsXPだろ。

だから、Debian他の現行LinuxとLindowsを比べるのは間違ってはいない。
101login:Penguin:03/12/29 21:52 ID:nJRQsBPV
>>100
> >>98
> たとえば、今のDebianがWindowsXPだとすると、

DebianがWindowsXPだとするのは無理がある。M$はプレゼンテーションを
的確に行ったし、ユーザーの嗜好に対応してきた。
 機能も劣っていないし、アプリも揃っていると掲示板に書き込んだだけでは
一般には受け入れられない。最大限にLinuxの魅力を引き出そうとした努力
と投資と宣伝(あの水着ギャルの宣伝はイケてる。オタクな雰囲気がなくて
イイ第一弾としてはオタクっぽさから脱却する必要があった。ある程度売れ
たらイチローとか野球選手を起用するとイイ)を行って初めて新しい客層
を得ることができる。そんなわけでDebianとWindowsXPは別物。 

> そのWindowsXPをベースにした新しいOSができたとして
> それと何を比べるかと問われたら、Windows95ではなく
> WindowsXPだろ。
> だから、Debian他の現行LinuxとLindowsを比べるのは間違ってはいない。

一般の認知度からいえばDebianなんて95年くらいのWindows3.1以下じゃない
ですか?過大評価は間違いの元ですよ。
102login:Penguin:03/12/29 22:17 ID:ai3K4G14
>>101
なんでそこに反応すんの?
>>100が言いたいのは,

LindowsはDebianをベースにしてるんだから,既存のディストリビューションと比べるのは不公平じゃないって事でしょ?
Debianの認知度なんて問題にしてないし,どーでもいい.

>を得ることができる。そんなわけでDebianとWindowsXPは別物。 
当たり前だろ.なんで機能比較の話になるんだ.釣りか?

103login:Penguin:03/12/29 22:40 ID:KrjT/X33
>>102
きっと>>101は必死なんだよ
釣りにしちゃ妄想爆発してるしな〜
104login:Penguin:03/12/29 22:55 ID:Xa0YS3hU
>>102
> LindowsはDebianをベースにしてるんだから,既存のディストリビューションと比べるのは不公平じゃないって事でしょ?
そういうことだと漏れも思うぞ。
ま、この論点は認めざるをえないから、変なところに反応するしかないのだろう。

105login:Penguin:03/12/29 23:05 ID:nJRQsBPV
>>102
> >>101
> なんでそこに反応すんの?
> >>100が言いたいのは,
> LindowsはDebianをベースにしてるんだから,既存のディストリビューションと比べるのは不公平じゃないって事でしょ?
> Debianの認知度なんて問題にしてないし,どーでもいい.

過大評価からLindowsを罵っているのではないのか?無料で利用できるという
ユーザーの下心を利用しておいて、Lindowsみたいなのが出てきたら徹底的に
叩くというのは愚かというかバカというか、、、
 ちなみに比べていたのは未来のLindowsと現在のLindowsです。Lindowsは
LindowsでLinuxとは無縁だった人達にサポートを行ったという貴重な経験と
フィードバックから次のバージョンはさらに良いものを発売するでしょう。
 今だけをみて叩くのは9〜11才くらいの子供のする事だ。

> >を得ることができる。そんなわけでDebianとWindowsXPは別物。
> 当たり前だろ.なんで機能比較の話になるんだ.釣りか?

自分の世界にそぐわない意見は、釣りに思えるかもしれんが違うね。
106login:Penguin:03/12/29 23:15 ID:Xa0YS3hU
>>105
> ちなみに比べていたのは未来のLindowsと現在のLindowsです。Lindowsは

だから、そんな先と比較しないで、元になった debian と比較せいといってる。
元になったものより、劣っているから、カスだといっている。
元になったものが無料なのに、それよりも劣っているものが、有料でかつ、
さらに金をむさぼろうとしているから、みんな批判している。
そこをわかっとらんな。
107login:Penguin:03/12/29 23:18 ID:o1aUsM75
>>105
なんか、つっこみどころ満載のレス。。。

もそっと、Linux全体のことを勉強してから、いらっさってね。
108102 ◆CJxcwzr2qI :03/12/29 23:43 ID:ai3K4G14
おーし,今日暇だから朝までレスしちゃうぞー.
>>105を読んだ限り,どうもnJRQsBPVとオイラの間には誤解があるようなので
議論を通して理解し合おうじゃないか.
>>105の内容をよく読んでからレスするのでちょと待ってくれ.

>>107
まぁまぁ.一緒に議論すれば勉強になるんだしいいんでない?
個人的にLindows肯定派の意見を聞いてみたいってのもあるが.
109login:Penguin:03/12/29 23:54 ID:nJRQsBPV
> >>105
> だから、そんな先と比較しないで、元になった debian と比較せいといってる。
> 元になったものより、劣っているから、カスだといっている。

 カスでも店頭に並ぶなりパソコンにインストールされるなりして販売されて
いる。ネットワークからダウンロードしながらインストールなんてできない
ユーザーからみたら、店頭で販売されているLindowsを購入する。
カスかどうかという価値判断は人によって違う。自分の世界だけでみたら
カスかもしれんがそれはあくまで自分だけの世界だといっている。

> 元になったものが無料なのに、それよりも劣っているものが、有料でかつ、
> さらに金をむさぼろうとしているから、みんな批判している。
> そこをわかっとらんな。

 GPLだからしっかりソースを公開してもらってフェアな形であれば問題
ないでしょう。そりゃDebianからみたら面白くないかもしれない。でも無料
でもパッケージになってなくて、聞いた事もないソフトだと永遠に利用し
ない人もいますよ。それで金もうけの為に利用されたから叩くなんてすごく
カッコ悪い。むしろLindowsが発展したのはDebianの苦労があったという
美談になった方がよほどプラスだった。不満がでるとしたらGPL下での
開発に向いてないと自分で気が付く必要があったのではないの?
 開発してパッケージングして売れるところまでこぎつけるのにどれだけ
の金と苦労とリスクを背負う事と、勇気が必要だったと思っている?

>>107
具体的にどこが勉強不足なのか試しに言ってみたら?自分の世界に閉じこ
もっていたいのなら黙っていた方がいいけどね。
110login:Penguin:03/12/29 23:59 ID:WOMJsAz7
もうやめろって(;´Д`)
本気でプルっちゃってるよこいつ(;´Д`)
111102 ◆CJxcwzr2qI :03/12/30 00:06 ID:Jca5K7fz
>>105を読んでたら>>109が...
もうちょっとまって...
112login:Penguin:03/12/30 00:09 ID:vt7kSWqH
>>109
>店頭で販売されているLindowsを購入する。
ここんとこからして不勉強じゃん。┐(´∇`)┌
ほかにも、店頭にあるLinuxはいっぱいある。
今単に、目に付く場所にあるLindowsだけが、
Linuxだとおおもい?

GPLうんぬんを言うには、ちみには早すぎでつ
まぁ、ちみにはWindowsがお似合いでつ。
113login:Penguin:03/12/30 00:11 ID:CSpmU8Gq
有料のものは優良
114login:Penguin:03/12/30 00:21 ID:vt7kSWqH
まったく、意味不明な事を>>109が書くから、
102タソ、返答に困ってるじゃん
115login:Penguin:03/12/30 00:21 ID:8nzMwk7N
>>112
> >>109
> >店頭で販売されているLindowsを購入する。
> ここんとこからして不勉強じゃん。┐(´∇`)┌
> ほかにも、店頭にあるLinuxはいっぱいある。
> 今単に、目に付く場所にあるLindowsだけが、
> Linuxだとおおもい?

 店頭には複数のLinuxパッケージがあってそれをコイツは
知らない。という事が脳内確定してる事がマイワールドだって
言っている事がわかっていない君に驚いた。

> GPLうんぬんを言うには、ちみには早すぎでつ
> まぁ、ちみにはWindowsがお似合いでつ。

 具体的にどこらへんが早いのですか?脳内確定は勘弁
して下さいね。
116login:Penguin:03/12/30 00:27 ID:vt7kSWqH
>>115
>店頭には複数のLinuxパッケージがあってそれをコイツは
>知らない。という事が脳内確定してる事がマイワールドだって
>言っている事がわかっていない君に驚いた。
いや、わかってて”あえて”ゆってるんだけども・・・。
GPLに関してそれを、揶揄したんでつ

ちみの文章も>>109タソに負けず劣らず難解でつね(w
117login:Penguin:03/12/30 00:31 ID:hS0cbqtc
>>105
で、貴方はディストリ何を使っているの?
118login:Penguin:03/12/30 00:32 ID:+nNau+wk
Windows95は当時としては優れた製品で
PCの用途も一般ユーザーにも広がり今後への期待感があった。
一方Lindowsは完成度が低くて今後を期待させる魅力がない。

これで話が終わるんだと思うんだけどw
そもそも>>98で95とXPを勝手に持ち出す話からして変。
119login:Penguin:03/12/30 00:34 ID:OeyMi+Sx
実は幹部登場?w
なんか苦労話とか出てたぞ?w
120login:Penguin:03/12/30 00:35 ID:vt7kSWqH
Lindows以外のLinuxをネットなり店頭なりで仕様や説明書きを比較した上で、
ゆってるのであれば>>109の様な発言できないと思うけどナァ
121102 ◆CJxcwzr2qI :03/12/30 00:39 ID:Jca5K7fz
ごめん無理.
電波強すぎ.

ID:nJRQsBPVにはこの本を薦めとくよ.今のオイラの気持ちがわかるかもしれん.
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/html/9976825978.html
122login:Penguin:03/12/30 00:42 ID:8nzMwk7N
>>121
そうくると思ったよ。有利に展開できなければ捨てると思ってたので。。
んでは。寝ます。
123login:Penguin:03/12/30 00:46 ID:vt7kSWqH
>>122
デムパクンもやしみ〜 ノシノシ
124login:Penguin:03/12/30 00:53 ID:vt7kSWqH
>>121
漏れも、これを読んでみっか(w
125login:Penguin:03/12/30 01:06 ID:Jca5K7fz
Lindowsにちょっぴり期待してたオイラにとっちゃあ,
肯定派があんなのだと泣けてくるよ。・゚・(ノД`)・゚・。

だいたい,Lindowsが有名になったのって販売戦略がよかったんじゃなくて「Windowsのソフトが動きます!」って最初に発表したからだしなあ.
その後,「Officeは確実に動かします」に変わり,
しばらくすると「最初のバージョンはWin互換じゃありません,アップデートで対応します」
になって,その後Win互換の話は消えてアップデート機能がC-n-rとして目玉機能としてアピールされてたもんなあ.



126login:Penguin:03/12/30 01:13 ID:NctCCQDl
水着にうまい棒にコンドーム。
普通の人が感じる感覚は「胡散臭さ」じゃないかな。
127login:Penguin:03/12/30 01:38 ID:OeyMi+Sx
>122は脳内で勝ったらしい
脳内確定するなとか言ってなかったっけ...........
128login:Penguin:03/12/30 01:40 ID:MCQHdhMT
インターネットのおかげで情報が簡単に大量に入手できるようになったのは
いいんだけど,いかに世の中脳みそ空っぽの奴が多いかが鮮明になりすぎて
ユウウツなってしまうという弊害。
129login:Penguin:03/12/30 01:48 ID:vt7kSWqH
>>128
ハゲドウ!
130 ◆hizVWwtIBk :03/12/30 01:53 ID:aMCqc/UD
やぁ久しぶり
Lindowsのことは漏れに聞いてくれよ
しかし、相変わらずLindows並にクソスレ&カスユーザだな
安 心 し た !
131login:Penguin:03/12/30 02:00 ID:vt7kSWqH
>>130
どなたでしたっけハテ?
132 ◆hizVWwtIBk :03/12/30 02:02 ID:aMCqc/UD
Lindows以降に触ったディストリのレビューをちょっとだけ

TurboLinux 10Dは素晴らしい出来だった
Lindowsの目指したものがここにあるって感じだった。
AtokX付でMozilla上の入力にたまに不具合がでるってだけでパッチを出してくれるし
Lindowsと同じ値段でこの差は何?
ただし、ちょっと独自なところが多くて玄人には満足できない

Fedora Core1はダメポ
最新機能を求めすぎて不具合多すぎ
いちいち直すの面倒すぎ。

RedHat E3 AS, WSは素晴らしい出来
安定してて使いやすい。不具合もない
RedHatの正当な後継だけあって、アプリケーションの親和も良い

相変わらずLindowsが最低。俺がレビューしてから
いまだに不具合パッチが一つも出てないとは流石だ

RHE3 > Turbo10 > RedHat9 >> Fedora >>>> |超えられない壁| >>>> Lindows
133login:Penguin:03/12/30 02:13 ID:c5Hnm1YI
Fedoraの不具合って何だろ?
134login:Penguin:03/12/30 02:17 ID:vt7kSWqH
>AtokX付でMozilla上の入力にたまに不具合がでるってだけでパッチを出してくれるし
>Lindowsと同じ値段でこの差は何?

↑ここ、ポイント
Lindowsヽ(´ー`)ノマンセーの人々は、このへんどうおもうとるのか・・・。
Lindowsサイトの掲示板を見る限り、エッジが臨機応変かつ、
良心的な対応しているようには見えん。
将来性に期待するには、どうかとおもう。
135login:Penguin:03/12/30 02:19 ID:K4Ap+AKY
売れ行き不振の責任を取らせれそうな社員が必死なだけじゃないの?

Debianじゃなくて同じく無償で手に入るFedoraやVineよりLindowsが
優れている点を教えてよ。
フォントや日本語環境とか言うのならTurboより優れている点ね。
136login:Penguin:03/12/30 02:27 ID:4R0vvuTU
本気でWindowsのソフト全部動かせるようにするんだったら投資の価値あるけどね.
正直Lindowsが出てきたときは期待したよ.「エロゲもOfficeもプログラミングも全部ひとつでできるし
おまけにゲイツに投資せずにすむじゃないか!」ってねw
それがこれじゃあんまりだ.われわれが求めているのは初心者向けOSじゃなくてWindowsでやってたことが
Linuxでできるようになる環境なんだけど,これじゃWindowsにLinuxの機能持たせるほうが簡単そうだね.
137login:Penguin:03/12/30 02:29 ID:343gg0v+
OSのカスタマイズだとLindowsはどこら辺かな?やっぱ最低?
138login:Penguin:03/12/30 05:59 ID:aMCqc/UD
>>137
最低
なんせ、インストール時に無理やりいらないものもインストールさせられるし
独自のパッケージが入っているので依存関係も怪しいし
へんなスクリプトやら何やらが入っているので下手に弄れない罠
139login:Penguin:03/12/30 12:24 ID:2oov/sfL
◆hizVWwtIBk=shinchan?
140login:Penguin:03/12/30 12:44 ID:eEbcHpmU
>>132
> いまだに不具合パッチが一つも出てないとは流石だ
不具合パッチ出すほど技術がないとみた。

しかし、セキュリティーアップデートはでているのか?
発売時のバージョンから考えれば、相当数あるはずだが・・・
そのへんレポート希望だ!!

141login:Penguin:03/12/30 12:53 ID:xC8FChBl
出てるはずないし。
販売元のサイトも製品紹介だけだし。

Debianベースだから、要所要所のアップデートはapt-getで出来るが、
んなこと初心者は分かるはずないし。
そもそもDebianコミュニティーの成果を利用してるだけだし。

どうせ大々的なマーケティングやるなら、Turboでやって欲しかったな。
142login:Penguin:03/12/30 14:17 ID:wNvtSc1X
◆hizなんちゃらって、えーと、数スレ前ぐらいで「漏れでもLindowsより
マシなの造れるぜヘヘヘン」とか逝って叩かれて、「ウワァァンモウコネェヨ!」っていって
消え去った人?
じゃなくてそいつと煽り合ってて、うざいから両方どっかいけ!って言われ
た奴だっけ?
143login:Penguin:03/12/30 15:41 ID:tBPW/pYp
粘着さんですね。
144 ◆hizVWwtIBk :03/12/30 17:10 ID:aMCqc/UD
馬鹿野郎
ここのテンプレを作った偉大な人物を忘れるな
145login:Penguin:03/12/30 17:23 ID:tBPW/pYp
そういえばエラッタの提供ってどうなってるん?
CNR契約しない奴は放置かね?
146login:Penguin:03/12/30 18:49 ID:+k9GP8n+
98君以降、どうも論議がおかしい...皆さん釣られ過ぎ。

98君の発言は意味不明。単に「キミらは幼稚だ」と釣ってるだけじゃん。
Win95とXPとの比喩にしたところで、「だから何?」の一言で終わる。
もっとまともなバージョンをいずれ出す、て意味?

Lindowsが他のディストロと比較されるのは当り前。
Debianの流用だから。

2日ばかり読めなかったので、ちょっとキツく書いてみた。

# と、俺もまた釣られ過ぎかも(藁
147login:Penguin:03/12/30 20:45 ID:n4KmowmC
こんちわ。100です。
燃料投入しちゃってた?
148login:Penguin:03/12/30 22:03 ID:vt7kSWqH
>>146
暇つぶしにはもってこいの香具師だったから、つい乗ってしまいますた(w
149login:Penguin:03/12/30 23:29 ID:PADxOonm
>4 :login:Penguin :03/12/22 01:04 ID:FPGPIcHO
>Lindowsユーザー交流チャットに参加し、Lindowsの開発やサポート担当の方とお話ししてきました。

>で、お知らせです。
>前から話題になってますが、LindowCD不具合修正版を購入者に無償配布するそうです。

>それと、LindowsのアップデートはCNR契約者だけしかできませんでしたが、CNR契約をしていない方でもアップデートできるように、ユーティリティーを配布するそうです。
>今月末からホームページにも掲示するそうです。

で、この話はどうなったの?そろそろ誇大妄想とアドバルーン以外のものを見せてほしいのだが。
150login:Penguin:03/12/30 23:31 ID:aMCqc/UD
そもそもCNR契約者にすらアップデートを配布してはい感じ
151login:Penguin:03/12/30 23:52 ID:CnugBZVv
ひょっとしてこのことじゃないのか?

ttp://ls.livedoor.com/download/supporttools.cgi

Lindowsもってるやつは、やってみてどのくらいのセキュアップあるかレポート汁!!
152login:Penguin:03/12/31 14:18 ID:yfYzyWJV
>>151
セキュリティアップデートって明示してないけど
セキュリティアップデートも含んでるの?

セキュアップって何だ?
153login:Penguin:03/12/31 20:27 ID:Jv6Ts3B3
Lindows結構(・∀・)イイ!! 
ネットするぐらいなら(^_^)v
154login:Penguin:03/12/31 21:18 ID:Hk/50MSz
>>151
>現在は、以下の二つのアップデートが行えます。
>
>・EPSONプリンタドライバ追加
>・Canonプリンタドライバ追加
>・ネットワーク共有マネージャーで日本語ファイルの共有に対応

三つだろ・・・。
数に弱いのだ
156login:Penguin:03/12/31 21:47 ID:jzAQJeJ2
ようやく前向きな姿勢を見せたか?
とちょっと期待してみたのに、、、
なーんだ、やっぱりね。寂しいですね。

セキュリティー的に重要な部分にはノータッチというのが実に素敵。
発売からまだ2ヶ月しか経ってないTurbolinux10でさえ、
既に30以上のパッケージが出てるというのに。
β版のATOKが落ちまくる問題とかは致命的だと思うんだが、完全放置なのかな。
やっぱlivedoorには技術者(と呼ぶに値する人)がいないんだろうなあ。
157login:Penguin:03/12/31 22:05 ID:G3X1RCw6
> β版のATOKが落ちまくる問題とかは致命的だと思うんだが、完全放置なのかな。

そう、なぜこれが放置できるのか不思議でならない。
結局使っているやつはいないからかなという結論に達する。
開発者自身も使ってないんだろうな・・・
158login:Penguin:03/12/31 22:41 ID:Jv6Ts3B3
MEPIS Linux日本語版できました。
正常にHDDインストールできるのかどうかはまだ未確認です。
作り方はKNOPPIXと全く同じです。

このニュースを http://pc.2ch.net/linux/ の
【deb系】MEPIS Linux 【ディストリ】 という板に書きたいんですが、2ちゃんねるの「アクセス規制」のために書き込みができません。
(ウチと同じプロバイダを使っている人が荒らしをするため)

どなたか代わりに書き込んで下さい。
159login:Penguin:03/12/31 22:43 ID:Jv6Ts3B3
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=ZVS02353
http://homepage3.nifty.com/shinchandesu/
MEPIS Linuxは Lindowsを使ったことのある人ならカンタンです。
Lindowsでインストール困難だったパソコンにも一発で入りました。

Lindows同様にapt-getでアプリを入れたい放題ですが、はじめから多数のアプリが収録されています。

Lindowsとの違いは
・有償版が存在しない
・雑誌の付録に付いていない
・だれも知らない
・ありったけのアプリがはじめから入れてある
・日本語版がない

日本語版CDの製作に挑戦中です
160login:Penguin:04/01/01 04:10 ID:f/rhKmbN
明けましておめでとう
今年はLindowsが撲滅されますように
161login:Penguin:04/01/01 14:36 ID:lL2XDA+3
年末にインストールしてちょっと使って放置してました。
今日初詣行って、帰ってまったりしているところで使っていましたが、
どうにも未完成というか使えないというか、windowsしか使ったことの
ない人(一般人)には使うのは無理っぽくないですか?

学生で、趣味でパソコンやっていて色々なものをためしたくて
Linuxのひとつも入れてみたことがあるなんて人以外には
使えないと思います。
何よりもまずCrick-N-Runダメすぎ。ロクなソフトないじゃん。
一体何をインストールしろというの?あの内容で。

というか、Lindowsスレあるのは当然としても、少なすぎ。叩きスレでも賞賛スレでもいいから
もっとにぎやかになってほしい。本を探したら、3〜4冊しかLindowsを扱っている本が存在しないことが判明。
秋葉で大々的にキャンペーンやっていたから、もうちょっと流行っているかと思っていたんだけど、
ちょっと規模小さすぎないかなこれ?こんな状態で名前で訴訟とかMSにおこされてるのって、大丈夫なんだろうか?

最初に見たスレの最初の発言が >>160 だった。やっぱりダメそうですね。
というか、1万も払ってんだからダメじゃ困るんだよこっちは。

どなたか良い使いこなしサイト教えて下さい。つか、これからログ読んで探すけど
dat落ちとかしてるURLあったら教えて下さい。お願いします。
162login:Penguin:04/01/01 14:55 ID:KTxnJlBx
言ってることが支離滅裂だな。

糞と分かってるならとっとと捨てろよ。
損切りできなくて深みに嵌るタイプ?
163login:Penguin:04/01/01 15:01 ID:T+V7WrlH
164login:Penguin:04/01/01 15:02 ID:l7mRuGPa
>>162
まあ、もちつけ。

>>161
ネタが既出すぎるんでな。既にLindows祭は終わったっぽい。
人柱諸氏の感想をまとめると、「幻滅」...では甘過ぎ?
165login:Penguin:04/01/01 15:26 ID:zs+ytG41
.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i    Lindowsは滅びぬ。
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j     何度でも蘇るさ
     '‐レ゙             .,r'    ノ
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '"  ,、 ''"    | /    \
166login:Penguin:04/01/01 15:51 ID:sIipoSpS
>>161
新年早々たいへんだったな・・・・・
まあ、詐欺、スリと同種だということで泣き寝入りでもしてろ。


167login:Penguin:04/01/01 16:37 ID:lL2XDA+3
>>163-166

皆様、レスサンクスです。
163様、URLありがとうございました。これから読んでみます。
ここの板&その他ちょっと流し気味で読了。なんでlivedoorなんだろう・・・

ガイシュツもいいところ、祭りはトウにすぎてましたか。
まあ流行に合わせる必要もなし、使えるかどうかを調べたかっただけなんですが・・・
失望では足りない、ですか。まずいなあ。やだなあ。どうしよう。
でもまるっきり望みがないこともないだろうと、何がどこまでできるのか
もうちょっと調べるだけ調べてみます。(はい。あきらめ悪いです。すんません。)
もう会社利用はあきらめてますけど、一応年明けに報告しなきゃいけないんで。
重ねてありがとうございました。失礼します。m(__)m:多謝☆
168login:Penguin:04/01/01 19:13 ID:B+h9asbF
>>167
LindowsがLinuxの全てじゃないですし。(当たり前だが
会社で利用するOSのLinux移行を考えているのなら、
Red Hat Enterprise Linux WSあたりが堅実な選択肢じゃないでしょうか。
老舗のRed HatならばOS自体の質にも申し分ないですし、
何か困ったときでもネット上探せばいくらでも情報が手に入ります。
169login:Penguin:04/01/01 22:20 ID:f/rhKmbN
Lindowsは、曙の負けっぷり並にひどい内容だった
170login:Penguin:04/01/02 00:45 ID:QmSZRYE4
株価材料のアドバルーンとしては充分機能したらしいから
もはやLindowsに思い残すことも無かったりしてな。。。
171login:Penguin:04/01/02 01:05 ID:TgymVnSX
昨年末、梅田の祖父にいっぱい並んでたが、どこに逝くのだろうか
172login:Penguin:04/01/02 02:08 ID:6+2rcwLb
>>171
そのうち祖父の中古で100円…
173login:Penguin:04/01/02 02:32 ID:o/31Be9g
edge株のバブルで崩壊時を見極めてどれだけ儲けられるか。
これだけがLindowsの価値。
174login:Penguin:04/01/02 03:12 ID:Q6Pqqzh3
>>173
もう崩壊しますたが何か?
175login:Penguin:04/01/02 10:02 ID:N74ZoREr
>>174
どんな様子なの?素人にはわかりません。
176login:Penguin:04/01/02 10:19 ID:Stg8cETZ
>>174
崩壊してねえだろ。
この間1:100で株式分割して現在4,020円だから、分割前の価格に換算したら
40万円近いぞ?
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4753&d=t
177>176:04/01/02 10:51 ID:HPzUWsme
それは親株の値段
178login:Penguin:04/01/02 11:45 ID:N74ZoREr
>>177
だから素人にはわかんないんだって(^^;;
見せ掛けだけでヤヴァイかもしんないのか、
イケイケの状態がまだ続いてんのか
個人的見解で構わんから冷静な分析って風なの載せてケレ。
179login:Penguin:04/01/02 13:19 ID:WwA608Ry
ドラ○エ風・見下ろし型ダンジョンRPG
ダンジョン巡りは楽しいな。
 ドラ○エ風見下ろし型RPG。インターナショナルのClick-N-Runにあるにも関わらず日本語化は完璧。
ヘルプやコマンド説明もすべて日本語。しかも違和感のない日本語。すばらしい。
180login:Penguin:04/01/02 13:22 ID:N74ZoREr
>>179
あほ。
181login:Penguin:04/01/02 13:59 ID:X12DGhAU
>>169
曙とLindowsを一緒にするな!!

曙はがんばってがんばってその結果で負けた。
それにこれからに期待ができそう。

だけどLindowsは、変なCM作ったり変なもの配ったり、
基盤に金かけず、付加価値に金かけてがんばっているとは
到底思えない。
これからにも期待できないし。
182login:Penguin:04/01/02 14:33 ID:UF9RXymf
Linuxであることも相まってポストWindows的な扱いをよく受けるわけだが、
クライアントとしてはどう見たってWindowsよりも劣ってるし。
ちょうちん記事を書かされている記者ですら、
どこを誉めて良いのか分からず論旨があやふやになってしまう始末だし。
安さがウリらしいが、どう考えたって高いし。
今時liloだし。
β版のATOKを問題山積みと知りながら使ってるし。
(しかもマニュアル等にはβ版である旨が明記されてないし!!)
初心者向けにも関わらず、常時rootという((((;゚Д゚))))な設計だし。
Click-N-Runは詐欺まがいだし。
突っ込みどころ満載の欠陥品にもかかわらず、あれだけ大々的に宣伝してるし。
他のDistroを知らない人は、Lindowsこそが最新鋭のLinuxデスクトップ環境だと錯覚するだろう。
Lindowsは糞未満だった⇒Linuxは糞未満
という形でLinuxの評判が落ちるのであれば、担当者の責任は、当然氏に値する。腹を切って氏(ry

とりあえず、
Linuxディストリビュータとしての最低限の責務すら何一つとして満足にこなしてないのは大問題。
しかも今後の改善の兆しすら見えないlivedoorの脳天気振りは、大問題を通り越して、もうだめぽ
183login:Penguin:04/01/02 17:05 ID:l+KLbJ0b
Edge の販売している商品は、粗悪品。

でさ、こういう詐欺まがいの商品ってのは、消費者センターとかに申し出れば、
それ相応の対応ってできないのかな?
Linuxの信用うんぬん以前に、粗悪品を堂々と売っている詐欺会社だろう?
これが、Debian,Fedora,Vine などのように、無料で手に入り、その真価を自由に
評価できるものならいざしらず、不完全な粗悪品を販売して不具合も修正しない
とくれば、これはもう計画的犯罪としかいいようがないんじゃないか?

どうよ?
184login:Penguin:04/01/02 18:56 ID:WkvkGiDE
他のDistroを知らない人は、Lindowsこそが最新鋭のLinuxデスクトップ環境だと錯覚するだろう。
Lindowsは糞未満だった⇒Linuxは糞未満
という形でLinuxの評判が落ちるのであれば、担当者の責任は、当然氏に値する。腹を切って氏(ry

同意
185login:Penguin:04/01/02 20:33 ID:s212vDqf
>184 胴衣
186login:Penguin:04/01/02 21:04 ID:wHkGbkuJ
Lindows関係者が鼻で笑ってた
TL10にあっというまに色々な面で追い抜かれたり
もう散々だね。
187login:Penguin:04/01/02 21:45 ID:/PwQYkt7
>183
そんな事できるのか
たしかにOSの中では相当な粗悪品であるが
まったく動作しないわけじゃないし
だけどLinuxの評判が悪くなると言うのなら
何か対策がいると思うし
188login:Penguin:04/01/02 21:52 ID:N74ZoREr
>>184
つーかもうなってるよそうゆう状況に。

Lindows「ですら」あれだけ使い勝手が悪いのだから
クライアント環境にLinux導入はちょっと無理っぽいんじゃないかなあ。だって。
皆もそんな雰囲気になっている。

まあおれはWindowsでもいいんだけどさ、
Linux自体がそーゆー方向からそんな評価を得てしまうのは
あきらかに「被害」だと思う。

長期的に見てLindowsはLinuxコミュニティにとって害ではあっても
利にはならないんじゃないだろーか。台頭してきたLinux、ついに
Lindowsなんてものまで出て来て、いよいよWindows一辺倒の
世も終わりか、なんて言われてたのに、やはりまだまだ使い勝手が
悪かったでしょ?Linux系OS。まだWindowsで行くべきだよね。
てな評価になってる。
MSは逆にLindowsを奨励すべきなんじゃないかな。
おれがMS側の立場ならそーする。
逆に、Lindowsが優れているならあんな名前を使用することも
おおっぴらに量販店で販売することも
ましてや標準搭載した安価PCなんて売らせないけどね。


世の常なれど、技術的に優れているものが、政治的、というか、
社会的な他の要因で認められなかったりするのは
一技術者としてなんかこー釈然としないというか腹立たしいというか。
(釈然・・・ ←もう冷めてるのでこの程度。学生の頃はもっと熱かったよなーオレら。)
189ぼっこ:04/01/02 22:27 ID:L+IriBxx
単にあほ、とか糞とか批判するだけして、どこが使い勝手が悪いとか書いてくれませんか。
私はLinux初心者、初めてのLinuxがLindowsですが、
今まで敷居が高かったLinuxを私みたいなドシロウトが
使えてるのだから、Lindowsってそれなりの物があると思いますよ。
190login:Penguin:04/01/02 22:40 ID:UF9RXymf
>>189
黙ってVineやFedora(心配ならRedHat9)を入れてみて欲しい。
CD-Rメディア代を除けばPayFreeで手に入るから。
回線が細くて落とせないなら、Linux関連の雑誌を買えば付属のCD-ROMやDVD-ROMに入ってる。
RedHat系は何か困ったときでもネット上に情報が豊富にあるから安心。
パッケージ管理もちゃんとしてるので、初心者にも安心して奨められる。
普通にLindowsよりも使い勝手が良いから。

Lindowsの何がまずいって?
俺昼間に>>182に書いた。知り合いが買ってハマっておった。
はっきり言って、あれは、ひどい。
Click-N-Runで手に入るソフトウェアの99%はGPLなフリーソフトウェア。
つまり、ソースと一緒に無償で手に入る。
それをわざわざ有償のサービスで配布してるのがC-N-R。
そして、LindowsからC-N-Rを取り去ったら、ただの改悪版Debian。
191 ◆hizVWwtIBk :04/01/02 22:42 ID:Q6Pqqzh3
>>189
敷居が高かったLinuxをRedHatやSuSEという会社が
資金提供や技術開発によって数年で急激に低くしたんだよ

Lindowsはそれにタダ乗りしているだけであって
使いやすいのはLindowsの功績ではない

それ以前にLindowsのどの辺が使いやすいのか書いてもらいたいものだ
192190:04/01/02 22:54 ID:UF9RXymf
ぐふっ。
GPL=無償
じゃないよね。
誤解を招く表現スマソ
193ぼっこ:04/01/02 22:55 ID:L+IriBxx
ごめんなさい。私が使っているのは「Lindows World」付属の評価版です。
まず、インストール、10分で終りました。
ネットにも問題なくすぐに繋がり、メールも出来ます。
雑誌等に付属のRed HatやVine Linuxを今まで何回かインストールに挑戦し
そのたびにがっかりさせれて諦めていました。
が、今回Lindowsの評価版、めっちゃ簡単でしかも
しかも何の知識もないのにaptでいろんな物取れますし、

194 ◆hizVWwtIBk :04/01/02 23:07 ID:Q6Pqqzh3
>>193
そんな君にはTurboLinux 10Dを使うことをお勧めする
さらに驚きの使いやすさが待っていることだろう
195login:Penguin:04/01/02 23:10 ID:N74ZoREr
>>189
せっかく買ったものがけなされていて、
根拠がない悪評が広まってるのを心配してるんだよね。

Windowsライクの使い勝手をここまで「再現」できていれば、
何が悪いの?って人が大勢いるのもよくわかります。
これが初めてのLinuxだと言うのなら余計に。
他のディストリビューションをまず入れてみてはどうでしょか。
もしそれでもLindowsがいいOSなんて思うなら感覚の違いでしょうけど
たぶんそーはならないだろーし。
でなきゃよりにもよってPC-UNIX遣いたちが総出でけなす理由もないだろーしね。

このスレの上の方もちょっとくらい読んでみたら?
擁護派の意見がちっとも勢いが出ていないし、ここまでつっこみ所満載だと
工作員がよいしょ活動を維持することも不可能に近いよこれ。
過去ログ読んでないからこんな発言してるんでしょ?
今までのLinuxとどれだけ違うか、今まで築き上げて来たものをどれだけ貶めているか、
憤懣やるかたない想いが吹き荒れてて、見るに耐えなかったのかな?
196ぼっこ:04/01/02 23:10 ID:L+IriBxx
TurboLinux 10Dですか。ありがとうございます。
今度、書店で探してみます。
さらに驚きの使いやすさって、もうWindowsはいらないんでは?
どうもです。
197login:Penguin:04/01/02 23:13 ID:UF9RXymf
>aptでいろんな物取れますし、
だったら、 D e b i a n で え え や ん
RedHat系でもapt-get for rpmっぽいのがあるし。そんなのはLindowsのオリジナリティーじゃない。
そもそもあなたはLindowsの日本語環境(特にフォント周り)に本当に満足しているのか?
評価版ともなれば、かなり酷かったと思うが。
と言うよりもRedHatやVineのどのあたりにがっかりしたのかをまず問いたい。

LindowsってMBR勝手に書き換えちゃうし、しかもliloだし、
OSを複数扱いたい場合なんかは不便過ぎて使い物にならないんだが。
初心者ならまずはWindowsとデュアルブートさせておきたいでしょ?
198login:Penguin:04/01/02 23:16 ID:UF9RXymf
亀レスになってしまった。

>>196
うん、Turboならばきっとあなたを幸せにしてくれるでしょう。
199login:Penguin:04/01/02 23:30 ID:PyQoq3no
>>196
そうでもないよ。Linuxだと動作するエロゲが少ないからね。
200ぼっこ:04/01/02 23:33 ID:L+IriBxx
>197
RedHatの場合はもう2年も前なので何ともいえませんが、インストールさえ出来ませんでした。
Vineは去年Holon Linux 4を5千円位で購入して挑戦してみましたが、何とかインストールだけは
出来ましたが、x-windowの画面で何をすれば良いのか皆目検討つかず
ブラウザとメモ帳、電卓位しかド素人には起動できませんでした。
2、3週間くらいイジッた後、お蔵入りになりました。
で、Lindowsはインストール後すぐネットに繋ぎ、メール等も簡単に設定できましたし。
コントールセンターとか直観的にわかりやすかったです。
201login:Penguin:04/01/02 23:37 ID:UF9RXymf
そうか。
俺がWindowsに未練を感じないのはエロゲに興味が無いからだったのか。
(と言うかゲームと言ったらコンソール機…)
どうしてもWindowsを捨てきれない連中の気持ちが分かったよ。
確かにWineと言うのがあるが…まだまだ不完全だし。

歴史を省みても、VHS、PC-98、そしてWindowsと…
「エロを制す者は世界を制す」
って事なのかなあ。

げ、そういえばLindowsはコンドーム配ってたな(ぷ
202login:Penguin:04/01/02 23:40 ID:UF9RXymf
>>200
懲りずに連投となるが…

RedHatは8.0から劇的に変わった。
7.3→8.0は凄まじい進歩。RedHatの努力を推して知るべし。
最新のRedHat9やFedoraはすごい。
もし2年前に弄ったのが7.xなのだとしたら、最近のRedHatにも触れてみて欲しい。
203login:Penguin:04/01/02 23:42 ID:KYFf8uRD
>>196
え? Lindows って、Windowsも必要なんですか?
と、ボケてもおもしろくないよな・・・

いっそのこと、 apt-get dist-upgrade してみませんか?
たったそれだけで、Lindows でなくなってしまうOSって
そんなにすばらしいですか?

cd /;rm -rf * してみませんか?暗黙でrootって怖いですね・・・

日本語入力していて固まったりしてイライラしませんか?

そんな最低なLindowsに、マンセーしてるのってアホとしか言えません。


204ぼっこ:04/01/02 23:45 ID:L+IriBxx
ありがとうございます。
RedHatやTurboLinuxなど試してみてLindowsがどうなのか
勉強します。ネットだけならLindows今の所、問題ないですが。(^-^"
205ぼっこ:04/01/02 23:49 ID:L+IriBxx
>203
日本語入力は設定ちょこっと書き加えれば、完全に不具合なくなりましたよ。
表示(フォント)等もそんなに酷く無いと思いますが。
(Windowsのフォントをコピーするって手もありますし)
206login:Penguin:04/01/02 23:54 ID:KYFf8uRD
やはし工作員だったか・・・新手だな。
207login:Penguin:04/01/02 23:57 ID:PyQoq3no
>>205
個人的にはブートローダがLILOという時点で萎えるなぁ…
いや、変更すれば済む話だけど。

それにしても「完全に不具合なくなりました」か…(・∀・ )ニヤニヤ
208login:Penguin:04/01/02 23:57 ID:UF9RXymf
>Windowsのフォントをコピー

       違    法

胸を張って綺麗なフォントを使うためにも、TurboLinux10を買うことを強く推奨する。
Linuxデスクトップの将来に投資するつもりで。
209login:Penguin:04/01/02 23:59 ID:TgymVnSX
新規インストールにつまずいた、つまずかなかった、で、そのディストロの見方は
コロコロ変わる。どれが簡単かなんて、実際にやってみないとわからない。

一般論として、WinXP以外の(AT互換機で動作する)OSは概ね新しめのハードが苦手だ。

各ディストリビュータは自動認識の工夫を凝らす一方、認識できなくともセットアップは
できるようにシェルやコマンドを自分で操作する余地を残しておいたりしている。
(このあたりが初めてさわる=初めてインスコする人にとって「難解」と映るわけだが)

んで、Lindowsに戻るが、こいつはインスコ時の自動認識や設定の自由度を大きく省略
しているらしい。なのでうまくいけば ぼっこ 氏のように(°д°)なのだが、比較的
早く飛びついた人柱諸氏(新しめのPCを持ってることが多い)などは、先に書いた理由で
マズーになった訳だ。

エッジのサイトに逝けば(トップページからのリンクはない)わかるが、インスコでき
なかった人柱の怨嗟が山をなしている。
その他、ディストリビュータとしての問題点は先に指摘されてるので、ここでは省く。

でも長すぎだよ(藁


210ぼっこ:04/01/03 00:08 ID:7KBfRDz6
>207〜209
ありがとうございます。ごもっともな意見です。初めて使えたLinux,
Lindowsがうまくインストール出来て使えるから、何か愛着が・・・
頭を柔らかくして、いろんなディストリ挑戦して勉強してみます。
>206 ごめんなさい。理解不能。
211login:Penguin:04/01/03 00:14 ID:Zqnw64rC
>>210
インストールは出来たけど、これから使っていくに必要な
セキュリティアップデートとかどうする訳?Lindowsで。
発売されてから結構時間が経ってると思うけど、
サイトを見てもその辺の勧告が無いし…。
212ぼっこ:04/01/03 00:17 ID:7KBfRDz6
ごめんなさい。私はド素人なもので、そこまでいわれても・・・・
今はただ使える喜びに浸っている程度です。
213login:Penguin:04/01/03 00:31 ID:gt7eiO9a
>>200
HolonとVineは違うのだが・・・。

http://www.holonlinux.com/
http://www.vinelinux.org/
214login:Penguin:04/01/03 00:41 ID:Qemeyi8R
LILOを使わないでデュアルブートさせるのはどうやるのですか
Lindowsなら自動でできるので初心者でも簡単ですが。
215login:Penguin:04/01/03 00:53 ID:Zqnw64rC
>>214
メジャーどころだとgrub、GAG。
LILOだと色々と面倒やん?
…LILOを使うメリットを教えてよ。
216login:Penguin:04/01/03 00:54 ID:Ti6iaBJ4
デュアルブートで悩んでるならSystem Commander使うほうが安全だし簡単.
Click-N-Run付きのLindowsよりやっすいよ
217login:Penguin:04/01/03 00:54 ID:XMgbsVpf
>>212
PC の機種を教えて。
218login:Penguin:04/01/03 00:59 ID:BdLMK9dE
>From: [205] ぼっこ <>
>Date: 04/01/02 23:49 ID:L+IriBxx
>
>>203
>日本語入力は設定ちょこっと書き加えれば、完全に不具合なくなりましたよ。
>
>From: [212] ぼっこ <>
>Date: 04/01/03 00:17 ID:7KBfRDz6
>
>ごめんなさい。私はド素人なもので、そこまでいわれても・・・・
(゚Д゚)ハァ? ド素人が設定を書き変えれるわけねーだろ。
工作員は氏ね。
219login:Penguin:04/01/03 02:18 ID:gt7eiO9a
>>199
>Linuxだと動作するエロゲが少ない

あるのか?
220 ◆hizVWwtIBk :04/01/03 02:53 ID:13brp/xF
なんか面白いことになってるな
Holonなんて出来はLindows並の糞ディストリとしてすでに闇に葬られ
2年前のRedHatというと7.xあたりだから、使えないだろうな

それらと比べるとLindowsすらマシに見えてくるのかな・・・
221login:Penguin:04/01/03 03:04 ID:Ve4GhZlm
>>205
日本語入力の不具合対処法ってのはこれのこと?
http://ls.livedoor.com/news/detail.cgi?id=12

だとしたら、これはあくまでCNRのアップデートで起こる「新たな」不具合の解決方法
であって、以前から言われているフォーカスがらみのバグに対するものではないよね。
222login:Penguin:04/01/03 03:57 ID:gt7eiO9a
>>208
どの法律の何条に違反することになるんだ?
223login:Penguin:04/01/03 07:26 ID:I5E2w9n/
>>222
フォントというのは字体そのものが芸術的付加価値を持つものであるから、
それ自体に著作権が認められる…と言う話。
もしそうでなかったら、東風フォント問題は発生しなかったはずでしょう。
ただでさえ日本語フォントを作るのは大変なんだから、
それを作った人の権利は認められて然るべきなんじゃないかな。
224login:Penguin:04/01/03 07:31 ID:I5E2w9n/
印刷や画像編集などによる字体の複写転用を許可しているのは、
あくまでも便宜上の理由を踏まえてのこと。
そこら辺の曖昧さが、著作権という概念の弱点なのかも知れない。
フォントに関しての著作権の意識が薄れてしまうのも仕方がないか。
225login:Penguin:04/01/03 10:16 ID:kGm3fp+s
時おり出る話題だが、Winに付いてるフォントを他のOSで使えるか?
についてはグレーみたいだな。人により言うことがバラバラだし。
226login:Penguin:04/01/03 11:08 ID:13brp/xF
MSフォント自体の著作権がどこにあるか分からない罠
作成したのはリコーで、実際売っているのもリコーだが
windowsにはMSフォントとして自社開発のような扱いをしている
それゆえに、他のOSで使ってもよいと言う人もいれば駄目と言う人もいる

MSの正式な答えでは「駄目」。 ただし法的に拘束力のあるものじゃない

という話
227login:Penguin:04/01/03 12:30 ID:CAAE9rVe
Linuxはインストールがまだまだ難しいというのは致命的。
色々な無償ソフトはおろか、OS自体さえ使い始めるところまで行くのが「面倒くさい」。
使い勝手を知る以前の問題でお蔵入りになってしまうのだから。

「だってLinuxって、使い始めるまでが面倒じゃん」「カーネルなんてだってあれはお前、
それこそ"専門家"が触る部分だろ?Windowsなら・・レジストリって言うか・・うかつに
触ってOS動かなくなったらシャレにならんじゃん。直せないよ。」

これは「いじる事自体が趣味」のような人には決してわからない感覚。
Lindowsは最初のインストールの段階でメールまで使えるように
してくれる点はすばらしい。
なんかOutlookのようなメーラだから、大多数には受け入れられ易いと思う。
ウィザードなんかがついていれば更に親切だったのに。

WindowsUpdateライクな使い方に仕上げた点は良。
CNRで行った先に日本語表示が無い事も、
「おお、ちょっと専門的っぽい?Windowsしか使った事のない人ばかりの
まわりの人には、ちょっと自慢できるかも。」的な感覚で良。
(今はまだ、Lindowsの利用者はパソオタのような人が大多数だろうし。)
ただし、世間では更により多くの人が「こんな英語表示じゃだめだよ。もっと
なじみやすいようにしてくれ」と感じると思われ。
228login:Penguin:04/01/03 12:31 ID:CAAE9rVe
2回クリックしなければ行けない場所へ、1回クリックで行けるようにすることや、
「そんなもん見ればわかるだろう」的な場所にもわざわざバナーっぽい案内や
あからさまな案内図のようなものを用意してあげたり、
とにかく、次に何をやりたいか、とユーザーが感じて、それが誰に対しても
ジジババがユーザーであっても迷いなく次にやるべきことがわかって
どこをどうすれば良いかがわからない限り、Linuxが流行ることなんてまず絶対にないだろう。

たかがボタンのデザインがまるまってるか四角いままか、色がついてるか
ついていないかで印象がかわり、受け入れられやすくなる。
その点がさっぱりわからないのが技術者だと思う。
「なんでこんなもんが売れるのかさっぱりわからない」
が決まり文句。わからない人にも「気を使って」あげる、
人間としてできてあたりまえのことができない人種だからこそ
「なんでLindowsがいいなんて言ってんの?バカじゃないの?」と言うが、
世間の大多数の人間からどーゆー目で見られているかも、「気を使いながら」
おれらも考えて発言すべきかもしれん。
229login:Penguin:04/01/03 12:32 ID:CAAE9rVe
OSが使える段階まで用意しといてあげればその良さもわからんでもないと思うんだけどね。
ただ、プリンタ買って来ただのデジカメ買って来ただの言うたびに
面倒みなきゃならない状況では、到底流行りそうもないよな。クライアントLinux。

そーゆー意味なら一番先頭を走ってるのがLindowsだろうねー。エッジを知れば知るほどムカつく事に。
今はぼこぼこにけなされていても、長く息が持てばそのうちクライアントLinuxが台頭してきた時
一番力を持つ勢力となるんだろうねー。やだなー。

「Lindowsなら自動でできるので初心者でも簡単」
「今はただ使える喜びに浸っている程度です。」
「Lindowsはインストール後すぐネットに繋ぎ、メール等も簡単に設定できましたし。」

これなら世間の評価は上々だと思うよ。
専門家は「どこがいいのかさっぱりわからない」なんて言って、素人にはワケワカンナイ事
ずらずら並べてるだけだし、「ああ、もういいよ、わかったから。」といわれるのがオチだろう。
一応専門的な連中があれだけ騒いでいるんだから、試してみる程度でやめておこう、
ぐらいにはなるだろうけど。

それと
>"専門家"が触る部分
↑(w まさかこのスレにはそんな常駐坊いないだろうなオイ。
最近のLinuxなんかを見ていて、そんな連中ばっかじゃないか怖くなるよたまに。
こーゆー言葉に弱いからなー ノセられてるだけだっつーの。
WSでXwindow立ち上げるまで2週間もかかった俺等の苦労なんて知らない連中多すぎ。
インターネットが民間に開放された年だったから、情報なんて図書館の本だけだったし。
230login:Penguin:04/01/03 12:45 ID:Zqnw64rC
>>219
wineで動くものと、xkanonとかxsysytemとかその辺
231 ◆hizVWwtIBk :04/01/03 13:40 ID:13brp/xF
さすがLindowsだけあって類は友を呼ぶな

また 突っ込みどころ満載の工作員 が現れた!
さ あ ど う す る ?

1. スルー
2. 煽る
3. 対抗する
4. つっこむ
232login:Penguin:04/01/03 13:58 ID:Zqnw64rC
>>231

>>230
xsysytemじゃなくてxsystemだった
233login:Penguin:04/01/03 14:13 ID:XMgbsVpf
>>219
onscripter で動くやつとか。
234login:Penguin:04/01/03 14:49 ID:Qemeyi8R
私は「Lindows World」付属の評価版をDellの古いPCにインストールして使ってます。CPU400MHz,メモリ128MBネットやメールは全くストレスなく使用できます。WindowsXPマシンがメインなんですが、ほとんど使っていない今日この頃です。
235login:Penguin:04/01/03 15:08 ID:yTPkKG0x
>>223
著作権が問題になるのは、フォントデータを頒布する場合じゃないか?
Windowsに付いてくるフォントデータを、Windowsを買った人がLinuxで使うだけなら
データの頒布にはならないだろ?

たとえば、「以下の文章をWindows以外のOSを使って読んではならない」と書かれて
いる文章をLinuxを使って読んだら著作権侵害になっちゃうのか?
絵、音楽、その他のデータの場合はどうよ?
236login:Penguin:04/01/03 16:32 ID:lP8Qk/00
>>CAAE9rVe
何でそんなムキになってるの?
237login:Penguin:04/01/03 17:09 ID:Zqnw64rC
>>234
推奨動作環境が「CPU800MHz以上、メモリ128MB以上」なのに
「CPU400MHz,メモリ128MB」でストレス無く使えるのか ニヤニヤ
238login:Penguin:04/01/03 18:45 ID:I5E2w9n/
>>232
突っ込んだところでどうせ書き逃げだから、
文字通りのれんに腕押しという罠

でも無性に突っ込んでみたくなるのは何でだろう。
罠にハマってしまった哀れな子羊さんが工作員に騙されないように、
ということでいいかな。

>>227-229
それ、全部RedHat、SuSE、Mandrakeら大手ディストリビュータが
あれこれ手を入れたお陰で大幅に改善した部分。
よって、それらのDistroでは既に実現されてる。
ただ、Lindowsみたいに大規模なマーケティングやってないから、
一般の人々にはあまり(と言うか全くと言っていいほど)知られていないだけ。
Lindowsはそれらの成果物にただ乗りしてるだけ。
そのくせ仕上がりが悪く、
Debianをベースに不可思議なカスタマイズが施されていたりして、
中身は他のDistroに大幅に劣る。
糞は肥料になるが、Lindowsは害しか及ぼさない糞未満の有害廃棄物。
239login:Penguin:04/01/03 19:06 ID:CAAE9rVe
>>188=195=>>227-229 なんだが。むしろLindows消えてホスィ。
そんなムキになってる発言に見えるか?おれはむしろLindows派の
人間が、書き込みをしたとたん >>231 のようなのが出現しまくって、
「2chの連中の話なんか考慮する必要なし」「よってこのスレと反対のことが真実」
となることの方が嫌なんだが。
やたら糞とかいう言葉を連発するし。こんな連中の言うことなんて社会に相手に
されなくて当然とか言われて、どう思うよ?なあ?
240login:Penguin:04/01/03 20:32 ID:I5E2w9n/
>>239
>こんな連中の言うことなんて社会に相手にされなくて当然
もし一般社会が2chをその程度のものだと認識しているなら、
変な訴訟を起こしてひろゆき氏を困らせる連中なんていないはず。
マスコミは操作された情報しか流さないし、
NHKのような公の報道機関は俗世間の話題には触れてくれないし。
2chはとても貴重な存在だと思うのだけど。

確かに2chには綺麗な部分があれば汚い部分もあるが、
所詮は人間の道具であって、単なる情報共有システムなのだ。
使う側が人間なのだから、ここは世間の延長線上(というよりも一部)と言えよう。
ただ単に匿名という特殊なルールがあるだけの話だ。
もちろん、人間が書き込むわけだから虚言妄言も相当量含まれていることだろう。
しかし、所詮相手は人間なのだから、何となく「匂い」でわかるだろう。
この点は「現実世界」でも全く同じじゃないのか。

>「2chの連中の話なんか考慮する必要なし」
と思う人間は確かにいるだろう。が、
>「よってこのスレと反対のことが真実」
こういう発想の人間は「現実世界」でもまともな人間じゃないと思う。

Lindowsを擁護する書き込みの中で、
嘘臭さが全くない純粋な本音と思えるものは幾つある?
俺からして見れば、
そのほぼ全てが週刊誌の裏表紙によく載ってるペテン広告と同じように見える。
2chも現実世界も、所詮人間の世界。中身は同じってこと。
241login:Penguin:04/01/03 21:44 ID:I5E2w9n/
そう言えば何故あなた(ID:CAAE9rVe)は
Lindowsに肯定的な意見をぐだぐだ述べておきながら、
>>239
>むしろLindows消えてホスィ。
みたいなことを書けるのかな。
本音を書き込んでるなら意見が右往左往するはず無いんだけど。
242login:Penguin:04/01/03 22:05 ID:CAAE9rVe
>>241
>>227-229 は冷静な分析のつもりなんだが。肯定的?敵の評価すべき点は評価して、それからこちらの
発言や態度を決めるべきじゃあないのかな?「本音」の一言で言い表すのなら>>188が一番近いかな

商売上手といわれるほどでなくて良い。Linux自体がもうちょっと社会に受け入れやすくなってほしい。
一企業が今までのボランティアの皆の業績をかすめとっているような状態は絶対ゆるせん
その一方で、「Linux奨励してんのはこーゆー手合いばっかりだよ。ほら。」とかいってこのスレ見られたら
どー思われるよオイ。とか思ったりもする。
ちょっと考え考え発言してくれ>ALL
243login:Penguin:04/01/03 22:40 ID:wie2nX7L
>>241
ちゃんと読んでるかい?読んでいれば、CAAE9rVe が
>Lindowsに肯定的な意見をぐだぐだ述べておきながら、
なんていえないと思うがな、むしろその逆な立場で書いているぞ。
244login:Penguin:04/01/03 23:26 ID:CAAE9rVe
>>243
あれ?
っと、擁護サンクス。ってIDも偽れるんだったな。意味なしレススマソ。
245login:Penguin:04/01/03 23:53 ID:I5E2w9n/
>>242
確かに228以降良く読んでなかった。失礼致した。
でもあの書き出しでは誤解されちゃっても…まあ、いいや。

知り合いの一人(PCをほとんど知らない)がLindowsが入ったショップブランドPCを買ったのだ。
理由は、他のWindows搭載機種よりも安いから。
本人は店員にLindowsについて何か聞こうとしたようだが、
店員は一切の知識を持っていなかったらしい。
でも大規模な宣伝を行っていたため、「どうやら凄いOSらしい」と信じて買ったと。
用途はネットとワープロ程度。
まず、手持ちのMS Officeを入れようとしたそうだ。

当然笑う所じゃない。
ユーザーはおろか、店員すらも「Linuxって何?」という状況である。
知らない人にとっては「パソコン」は「パソコン」でしかなく、
「パソコン用のソフト」は「パソコン」で動くものなのだ。
OSについての最低レベルの概念すら一般に認知されていない。

>「Lindowsなら自動でできるので初心者でも簡単」
>「今はただ使える喜びに浸っている程度です。」
>「Lindowsはインストール後すぐネットに繋ぎ、メール等も簡単に設定できましたし。」
こういった、PCの機能を決め打ちして家電のような扱いをするユーザーならまだしも、
PCでは色々なソフトウェアを活用できるということは知っているが、
ソフトウェアについての詳しい知識は持っていない、「半端にデキる」ユーザーが問題。
前述の友人もその一人だった。実に困った。
Windows用のソフトウェア一切が使えないと知ると、「使えないじゃないか」だって。
(この際Wineはおいておくとして)
246login:Penguin:04/01/03 23:53 ID:I5E2w9n/
繰り返しとなってしまうが、OSについての最低レベルの概念すら一般に認知されていない。
この現状では、まだまだLinuxがクライアントに進出するには早い、
とその他のディストリビュータは考えていたのだと思うのだ。
RedHatだってデスクトップ分野を完全に放棄したわけではなく、「一時留保」という形だ。
「成熟するまで待つ」みたいな公式見解を出していたと思う。
Lindowsは「やるのが早過ぎ」。それでいて「無知なユーザーに対して不親切」。
Linuxの認知度や距離感を縮めたのは功績かどうかはわからない。
地盤が固まっていないうちに下手に広まってしまうと、かえってLinuxの評判を落とすことになりかねない。
一般的なユーザーは、技術的な見地からLinuxを見ることができないのだから。

あと…今までであれば、Linuxを使い始めようとする新規ユーザーは
それなりのレベルを目指していたから、色々突っ込んだ知識を与えても、
それが「親切」に当たっていたのだと思う。
しかし、デスクトップでの普及を目指すなら、
そんな専門的知識なんて必要ないというユーザーが増えてくる。
そう言ったユーザーにどういった説明を与えてやればいいのか。
これは難しい問題じゃなかろうか。
多分、今現在の「Linuxを教える側」の人たちは、
こういった「新しいタイプの新規ユーザー」にどう対処して良いか分かっていない。
Linux(と言うよりもフリーソフトウェアの類)はWindowsと違って、
色んな部分が丁寧にラッピングされることなくむき出しになっているのだけれど、
これではどうしても専門用語の一つくらい出てきてしまうよ。
247242:04/01/04 00:36 ID:sqOF6aHM
>>245
こちらこそ。誤解まねくような書き方すまんかった。最近generalistをめざせとか
ヘンな事言われて本よみあさったせいか、文章がヘンになってるような感じがする・・・言い訳だね。

ただ、両者の意見を「立てない」と、中立派(初心者は全員)は決して
アテになる意見としてくれないのが、最近ようやくわかったというかなんというか。

>>245-246 同意。つーか、いちいち全く禿胴なんだが。特に246。
困ったもんだよね。同じOfficeじゃあないか!とか
言ってるんだよねソレで。なんとかしろって言われてもなあ・・・(w

「LとWが違うだけですけど、実はそれでえらい違うんですよ。」
なんてアホらしいセリフを今後、にっこりと、先生口調で言わなきゃならないんだろうか・・・
ウツだなオイ。つくづくよぉ。保育園の先生か?

こんな時、呆れた顔をしないように注意しないと。みんな、気をつけよーぜ。これが「普通」なんだからサ。
がんばって常識を浸透させましょう。合言葉は「脱!○indows」で。
(どうやって発音すんだよオイ。)(しかもとっくにガイシュツな標語なんじゃねーかコレ?同ネタ多数?)
248 ◆hizVWwtIBk :04/01/04 03:37 ID:0RV4IbVn
ネタOSのネタスレにマジレスして恥ずかしくない?
249login:Penguin:04/01/04 10:25 ID:VvjkGeAq
Lindows以外のディス鳥についても勉強しようと思って、
Turbolinux10の「トライアル版」をインストールしてみました。

rpm -qa
なにも表示されません。

turbopkg (...だったっけ)
動作しません。

要するにパッケージ管理システムがぜんぜん動作しないようです。
これじゃどんなディス鳥なのかさっっぱりわからん。

Lindowsの「評価版」はdpkg, apt-cache, apt-get 使えるんですけど....
250login:Penguin:04/01/04 10:41 ID:hx26I4ba
なんでここで聞くの?
251login:Penguin:04/01/04 11:14 ID:gNapjRcx
03/1/2 秋葉で激安Lindowsを発見
秋葉原に行ってきまして
そこでLindowsがPC EX POT様で販売されていました。

AMD K6-2 400MHz
メモリ64MB HDD 6.4GB CD-ROM ×40
付属品:電源コード キーボード マウス

このようなパソコンにインストールされていました。

パソコン(モニタ・OS別) 4,800円
LindowsOS (OEM/新品) 980円

流石、秋葉原ですね。
252login:Penguin:04/01/04 11:24 ID:Doa24i+9
>>249
https://service.turbolinux.co.jp/tech/form/download_10d-trial.php
Turbolinux10Dトライアル版は「ハードウェア動作確認、製品評価を目的」にしています。
そしてトライアル版の仕様として「パッケージの追加、削除などができません。」と注意書きにあるのですが。

…注意書きすら読めないのか? プ
253login:Penguin:04/01/04 12:53 ID:sqOF6aHM
>>249
ちゃんとドキュメント読めってことです。
Linux学ぼうと思ったら今後えらそーに言われますよ。まだまだ一般人には親切じゃないんです。
↑この手の人間バカが多いし。
上の書き込み見てると変なの混ざってるのわかるでしょ?
色々なところで質問する際には、それなりの心構えでいて下さい。

>>250
上でTurbo薦められてる人じゃん?
>>193-194
これで「やっぱりLindowsのが良さそうですね。Linux調べるのえらいし、
調べてる最中でもヘンな人が出てきてうっとおしいし・・・」
とかなるんだろうな・・・くそ・・・ バカは発言すんなよ うぜぇ 死ねアホ
254login:Penguin:04/01/04 13:39 ID:NwCJg1py
だから馬鹿に Linux 使わせちゃいかんと思うよ。
馬鹿はだまって Windows 使ってりゃいい。
それなのに、血迷ったのが Lindows 、さらに
お調子に乗った詐欺師が Edge だね。

僕は馬鹿だから Lindows なんて欠陥商品には
手を出さず WindowsXP を楽しんでる。
下手に背伸びしようとして Lindows なんていう欠陥
商品つかまされないように気をつけようよ、ね。
しかし、馬鹿相手に商売する Edge は許せないなぁ。
255login:Penguin:04/01/04 14:05 ID:sqOF6aHM
>>238
>それ、全部RedHat、SuSE、Mandrakeら大手ディストリビュータが
>あれこれ手を入れたお陰で大幅に改善した部分。

Turboはぜんぜん改善されてないってことかな
10Dはどの辺がおすすめ?ってこれもスレ違いかな
Lindowsとの比較ってことでヨロ。
256login:Penguin:04/01/04 14:32 ID:75qrFLON
>>252
>製品評価を目的」にしてい
るものであるにもかかわらず、

>>249
>これじゃどんなディス鳥なのかさっっぱりわからん。

ということだろ。
257 ◆hizVWwtIBk :04/01/04 14:57 ID:0RV4IbVn
>>255
Turbo10DもLinuxやオプソに貢献していない上に
FTP版は無しなのでタダ乗りディストリ。 好ましくない状況ではある。

ただし、Lindowsと同じように初心者向けでインストールは簡単
AtokX StarSuite7 リコーフォント(MSフォント)
Acrobat Reader RealPlayer 各社プリンタドライバ
が付いていて、インストール時にちゃんと使えるように自動設定
(Lindowsより豪華な上に Lindowsではまともに動かない)

不具合が出れば素早く対応してくれる。
ちゃんとしたマニュアルがついてる。
LindowsのCNRみたいな機能が付いている(無料)

より安く堅実なLindows
ちょっとLinuxを触りたい実用したい程度ならTurbo10Dがお勧め
258Turbo使い:04/01/04 15:49 ID:N55IOZEI
なんだよぅ、なんだよぅ〜
Lindows叩きに飽きたら、今度はTurbo叩き?
いぢめるなよぅ (´;ω;`)ウッ…
259login:Penguin:04/01/04 15:52 ID:9tK7bVSN
どんなディストリと比べても Lindows ほどいい加減で無責任なものはない
ということをまず知ってください。
不具合があるのにもかかわらず完全にユーザーを無視するのはLindows
らいだということを知ってください。
ほかのディストリでは無償で利用できるものを、あたかも自分たちが用意
しましたというように、有料で配布しているのもLindows くらいだということを
知ってください。
セキュリティーフィックスがたくさんでていて、その対象になっているパッケ
ージが含まれているにも関わらず、いまだなんの対応も示さないのはも
Lindows くらいだということを知ってください。
260login:Penguin:04/01/04 16:03 ID:N55IOZEI
>>259
>無償で利用できるものを、あたかも自分たちが用意
>しましたというように、有料で配布しているのもLindows くらいだということを
>知ってください。

素朴な疑問なんだけど、無償のものを有償で配布し、
それに対してなんの保証もしないのって裁判沙汰にはならないの?
261login:Penguin:04/01/04 16:14 ID:sqOF6aHM
>>257
>>259
thx.
わかりやすかった。
わかりやすいシリーズで各ディス鳥の説明レビュってくれ!
ってそんなスレあるか。探してみよ。
262login:Penguin:04/01/04 16:46 ID:0RV4IbVn
>>260
オプソの基本概念であるGPLでは可能とされている
ただし、実際に売りつけているのはLindowsくらい

初心者 -> Turbo Linux 10D
玄人  -> RedHat EL3
無料房 -> Debian, Fedora
工作員 -> Lindows
263login:Penguin:04/01/04 16:54 ID:SXCh9iqQ
石橋叩き -> Vine
石橋を叩いて壊す香具師 -> Vine Seed
最適化厨 -> Gentoo
ロリ -> Plamo
化石 -> Slackware
物好き -> Mandrake
ひねくれ者 -> SuSE
264login:Penguin:04/01/04 16:56 ID:75qrFLON
>>260
Linux関連雑誌やインストール本はみんなやってるわな。
なんの保証もしないことが買う前に分かるようになっていれば裁判沙汰にはならな
いだろ。

他から無料で入手できるものを、自分達に金を払わなければ入手できないかのように
相手に言って売った場合には問題があるかもしれないけど。
265login:Penguin:04/01/04 17:08 ID:75qrFLON
>>257
>リコーフォント(MSフォント)
>が付いていて、インストール時にちゃんと使えるように自動設定

「『貼り付け』の最初の文字が文字化けしている」というのをよく見かける。
266login:Penguin:04/01/04 17:18 ID:wpRHVJ1c
TurboがRedHatにこうけんしてたんだけど
>>257
267login:Penguin:04/01/04 17:23 ID:N55IOZEI
>>262>>264
なるほど。
確かに、雑誌やインストール本はある意味では「有償」ですね。
しかし、雑誌やインストール本のCD-ROMは「おまけ」的な要素だし、
保証されていないことを明記していますよね。
Lindowsの場合といえば、ソフトそのものが商品として売られているわけで、
なおかつ保証の所在が曖昧な気がするんで
やっぱ、詐欺的なやり口だなって気持ちが拭えない。
#実際、Lindows持ってないんで、なんとも歯切れ悪い言い方ですが。
268login:Penguin:04/01/04 17:26 ID:N55IOZEI
>>265
>「『貼り付け』の最初の文字が文字化けしている」というのをよく見かける。

それ、リコーフォント入れてない場合の現象ですよ。
269login:Penguin:04/01/04 18:18 ID:75qrFLON
>>268

257> リコーフォント(MSフォント)
257> が付いていて、インストール時にちゃんと使えるように自動設定

されているはずなのに文字化けが起こるという話なのだが。
270login:Penguin:04/01/04 21:45 ID:e+ggwyai
うざいマニュアルも見ないタボ厨め、ここはLindows板だ。
タボ板か、ユーザーフォーラムでほざけ。

>>264 Linux関連雑誌やインストール本に払う対価は
その記事に対して払うんだ、Lindowsの詐欺行為とは違う。
271login:Penguin:04/01/04 22:51 ID:z8R8vx0S
Acrobat Readerのインストール方法がわかりません。
ダウンロードし、解答して
./configure も make も なにもききません。
よろしければ、インストール方法を教えて下さい、
FedoraCore1です。
よろしくお願いします。
272login:Penguin:04/01/04 22:56 ID:DGARLQAY
>>271
思いっきりスレ違い。
./INSTALL
273login:Penguin:04/01/04 22:59 ID:QvCngIhr
なんだかスレ違いな話題で荒れまくってるな(w
274271:04/01/04 23:25 ID:z8R8vx0S
>>272さん
スレ違いでしたのにレスありがとうございました。
無事、インストールできました。
が、・・・実は、今度は起動のしかたがわかりません。
コンソールからいろいろなコマンドを売ったのですが、
not foundでまったく起動しません。

起動するにはどうすればいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
275login:Penguin:04/01/04 23:30 ID:gNapjRcx
Acrobat Reader &
276login:Penguin:04/01/04 23:51 ID:PiFgY3LE
277login:Penguin:04/01/05 00:07 ID:tMhnMeCC
>>270
>>257>>268へこういうことがあるとレスしてるだけじゃん。
278login:Penguin:04/01/05 00:09 ID:lhfO1USU
>>260
どんな保証が欲しいの?
279login:Penguin:04/01/05 00:30 ID:tMhnMeCC
>>278
Click-N-RunでソフトをインストールしただけでOSが起動できなくなるような
ことはないという保証、とか・・・。

ttp://ls.livedoor.com/news/detail.cgi?id=7
> 一部のソフトウェアをインストールした場合にOSの起動ができなくなる等の
> 不具合が起きる場合がございます。 つきましては、Click-N-Runサービスの
> ご利用をお控え頂きます様お願い致します。
280login:Penguin:04/01/05 00:46 ID:lhfO1USU
>>279
もし起動できなくなったらどうしてほしいの?
他の OS でそういう保証をしてるのってあるの?
281KP61:04/01/05 00:47 ID:IhIHUTRS
>>267
Lindowsは箱が商品、CD-ROMがおまけ
282login:Penguin:04/01/05 01:39 ID:ROOtfrth
俺はLindowsにK.O.だったな。
ある日ふとLindowsを使ってみようと思って昼休みに入れてみたら男女皆で青春してて
なんだかよく解らないけど凄く切なくなってWindowsに逃げ帰ったことがある。
283login:Penguin:04/01/05 02:45 ID:0D/Qbq+V
>>279
http://lindows.livedoor.com/cnr/
> Click-N-RunはLindowsOS最大の特徴である画期的なアプリケーションソフトの配布
>およびインストールメカニズムです

が、

>Click-N-Runサービスのご利用をお控え頂きます様お願い致します。
284login:Penguin:04/01/05 09:09 ID:bxF1BvfE
>>283 うん、笑える。
最大の特徴が使えなくなった Lindows は
最低の distoro というレッテルだけが残るわけか・・・
285login:Penguin:04/01/05 15:08 ID:PYctKyco
私が使っているTVキャプチャーカードはAOPEN VA1000 PLUS2で、主にVA1000設定をほぼそのまま行えばあっさりOKでした。
# bttv
alias char-major-81 videodev
alias char-major-81-0 bttv
options bttv card=0 radio=1
options tuner type=2
options bttv bttv_gpio=1 audiomux=2,0,0,0
286login:Penguin:04/01/05 15:59 ID:URUlclof
>>283
Webぺーじじゃなく箱に書いとけばいいのにな。
「Click-N-Runを使うとOSが起動しなくなるおそれがあるので使わないでください」。
287login:Penguin:04/01/05 16:26 ID:HdQHiq3W
「特長」と書かずにあえて「特徴」と書いたのね。
288login:Penguin:04/01/05 16:58 ID:bxF1BvfE
って、よく見ると復旧したって書いてあるんじゃんか・・・
289login:Penguin:04/01/05 21:35 ID:EosQgDa/
http://ls.livedoor.com/news/detail.cgi?id=7

>現在、Click-N-Runサービスにおきましてインストール障害が発生しております。

一部のソフトウェアをインストールした場合にOSの起動ができなくなる等の不具合が起きる場合がございます。 つきましては、Click-N-Runサービスのご利用をお控え頂きます様お願い致します。
また、メンテナンス中はClick-N-Runアクティベーションについても行う事ができません。
メンテナンス時間中は、Click-N-Runサービスがご利用が頂けない場合がございます。

メンテナンスの終了及びサービスの復旧予定につきましては、随時本ホームページにて告知をさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが何卒ご理解、ご協力賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
290login:Penguin:04/01/06 02:25 ID:qYR2VK2b
Click-N-Runサービスが復旧したとは書かれてないな。
インストール障害が収まったとも書かれてないし。
291login:Penguin:04/01/06 10:04 ID:+vqHfCIj
しかし、このサポート情報には一切日付がないのはどうしてだ?

http://ls.livedoor.com/news/detail.cgi?id=8
>本日22時に、Click-N-Runのダウンロード障害の復旧が終了しました。

と、通告日付もなく、書かれているが復旧しているのか、継続しているのかわからんな。

なにを、取ってもいいかげんなサポートだな。エッジ早く逝けや!
292login:Penguin:04/01/06 10:32 ID:LjgqgCkR
学校で沢山LINDOWSを導入した担当者はいまごろ顔が青ざめているだろうな。

GPLにもとづき、エッジに話題作りにソースコードの開示を請求してみたら、
どうなるかな? 拒んだら、まつりに。
293login:Penguin:04/01/06 10:37 ID:Sfe5W480
>>292
学校に導入した香具師本当にいるの?

"やっぱLinuxはダメだね"と言い触らされるだろうな。(´・ω・`)ショボーン
294login:Penguin:04/01/06 11:10 ID:YX2cwYiu
\   Click-N-Runは画期的な地雷って言ったでしょ? /
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /
      三   /   つ | < ママー Lindowsが起動しないよー
     三  _ ( _  /|  |   \
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
295login:Penguin:04/01/06 14:59 ID:C/2m2dbH
>本日22時に、Click-N-Runのダウンロード障害の復旧が終了しました。

本日っていつなの日付ないとわからんよ。
296login:Penguin:04/01/06 15:59 ID:C/2m2dbH
Lindows+WIN98をインストールしたPCで
Lindowsを起動させようとした時
StartingLindowsの後にError0x10??みたいなのが出て突如起動できなくなりました。
このようなとき対処方はあるのでしょうか??
当方、ちょっと構成を変えてしまった点があり、なんか関係が?とか思ったりもしてます。
その他はWin98に入れていたウィルス対策のソフトのアンインストールしたぐらいです。
ちなみに、
インストール時
C3 750Mhz
HDD Maxtor 4.3G+IBM 20G
メモリ 128Mb+64Mb
CDRW LITEON 型番忘れました・・・
CD  MATUSITA 24倍速
変更時 
C3 750Mhz
HDD Maxtor 4.3G+IBM 20G
メモリ 128Mb+64Mb    →64Mbをはずし128Mb。
CDRW LITEON 型番忘れました・・・
CD  MATUSITA 24倍速 → はずしました。
297login:Penguin:04/01/06 16:11 ID:VN/r+ESI
Lindowsってエラーの詳細隠すようになってんの?
それって、Windowsと同じじゃん…
Linuxならユーザーが自分で対処出来るようにすべきじゃないの?

まあ、本当に Error0x10 みたいに表示されるなら、
 エラー番号0x10番に対応するエラー
という事だろうけど。
で、そのエラー番号の照合表みたいなのは何処かにあるの?
298login:Penguin:04/01/06 16:22 ID:1xxCyuog
http://search.luky.org/linux-users.8/msg06253.html
これ?どっちにしろLindowsは捨ててまともなLinuxいれてください
299login:Penguin:04/01/06 23:46 ID:C/2m2dbH
http://www.soho-web.jp/mn_backnumber/2004/01/img/soho03.gif
SOHOドメインという雑誌でもLindows特集が組まれるようですので、今年もLindowsから目が離せませんね。
300login:Penguin:04/01/06 23:56 ID:iWWNPxpJ
"安全"が赤い・・・
301login:Penguin:04/01/07 00:43 ID:JA7ImOkc
>>293
導入の決め手がこれだったりして………
http://movies.livedoor.com/soft/asx/lin_500.asx
302login:Penguin:04/01/07 08:23 ID:sMn0wO7I
>>301
なんだこれは
この会社はまともなCMが作れんのか
完全にLindowsはネタだと言っているようなCMだな
303login:Penguin:04/01/07 10:15 ID:ADw/ajmX
>>297
詳しいエラーの全文も見ずにそんなこと言えるお前のほうが怖い
304login:Penguin:04/01/07 15:02 ID:zFU7tOsp
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/07/1674.html
これってWine?VMWare?まあ大学じゃなくて高校で実験ってのが
Lindowsぽいと思うのだが
305login:Penguin:04/01/07 15:22 ID:sDED491X
http://corp.livedoor.com/pressroom/pressrelease/content?id=243
エッヂっぽい。
すんごく。
306login:Penguin:04/01/07 15:51 ID:ls8VDxnE
>>304
はぁ・・・。
また、お得意の詐欺まがい販売か。

読んだ人はたいてい「Windowsソフトのエミュレートが完成した」くらいに思うだろうな。
そして、それが狙いなんだよな。
とことん腐りきった会社だ。
307login:Penguin:04/01/07 16:21 ID:sSXbBa4B
OperaはLindowsの今の最もオススメのキラーアプリかと思います。Lindowsを買ってきて余っているPCにインストールしてOperaを使えばまったく申し分ないネットPCができます。インストールもすぐに終わりますし。情報提供ありがとうございました。(*´▽`*)
308login:Penguin:04/01/07 16:46 ID:KbP56Z93
>>304
VNCとか、その辺じゃないの?
309login:Penguin:04/01/07 16:50 ID:uu/k6f/j
>>308
だから>>395でGo-Globalだっていっとろうが。
310login:Penguin:04/01/07 16:50 ID:uu/k6f/j
s/395/305/
311308:04/01/07 16:55 ID:KbP56Z93
312login:Penguin:04/01/07 17:18 ID:xUajfFo9
>>304
でもさァー
Windows用のプロプライエタリなアプリの中には、
複数端末から利用する際にはその同時使用ユーザー数が制限されているのとかあるよね。
GPLを無視するような会社だから、そこら辺にも無頓着なんだろーね。

ま、そんなことは抜きにしても突っ込みどころ満載だけど。
所詮端末としてしか使えないOSと言うわけだ。
Windowsアプリ側に何らかの障害が出てもlivedoorの責任じゃないから、
サポートも事実上必要なし、というわけか。

中身が無いことをしっかり見抜かれてるから、
識者の多い大学では受け入れてもらえなかったわけだw
第一、高校での利用なんてハードな使われ方しないんだから、実験にならんだろ。
技術力に自信があるなら、まずは自社のオフィスで実験しろよ。
313login:Penguin:04/01/07 18:37 ID:bQY+iyg1
Win98マシンを遠隔操作するってことなのか?
そういうことだとすると、

>またWindows98のサポート切れに伴い、それまで使っていたアプリケーションの
>存続利用が問題になる中、本システムではそのまま利用可能。

問題になってるのは、Win98にセキュリティ上の問題が見つかってもMSがその
対策をとってくれないからWin98を使い続けるのは不安だ、というものだから、
Win98マシンを遠隔操作するようにしても、この問題の解決にはならんよな。
314login:Penguin:04/01/07 19:28 ID:cggdStu1
>>312
> 所詮端末としてしか使えないOS
論点が大幅に違う。
こういう大量の限られた用途の端末へOSをインストールする際には、
できる限り安価で大量に導入できるOSが便利なだけ。

それに、Lindowsを端末用途以外に使うなんて話、今まで出たっけ?
売り方も受け止められ方もクライアントOS一本槍だって言う理解だったんだけど。
315login:Penguin:04/01/07 19:29 ID:jkFe3+Ox
http://linux.nikkeibp.co.jp/backnum/200001/news/image/000107.png
みた感じでは、窓ごと(イメージ:xterm -display hoge:0.0)じゃなくて、画面全体を写してるように見えるけど、これって要するにVNCとかわらないじゃん…
316login:Penguin:04/01/07 19:50 ID:yw7SPPPh
>>315
先生! それは VNC の操作画面です!
317login:Penguin:04/01/07 19:53 ID:jkFe3+Ox
マジダイッテクルスマソ
318login:Penguin:04/01/07 20:06 ID:BJNOMz73
>>315
なんかバックグラウンドがあやしげ
319login:Penguin:04/01/07 20:15 ID:xUajfFo9
>>314
いや…やっぱり個人的には、
 Linux:サーバー向き、クライアントは物好き用
 Windows:クライアント専門
という印象がとても強くて。
Lindowsはクライアントとしても微妙なのに。
しかも、VNC…で、Windowsをリモート操作??
ちょっとこれは、奇想天外な…。普通逆をやらないか?
で、Lindowsはただのデスクトップ画面転送役ですか、そうですか。
Windowsのデスクトップの方が優れていることを素直に認めたのかな。
それとも、WindowsのデスクトップがLindowsのものであるかのように説明して、
無知な人を騙そうという魂胆なのかしら?
320login:Penguin:04/01/07 20:16 ID:jkFe3+Ox
>>319
"Windowsのソフトが動きます"と思わせたいんだろう。
321login:Penguin:04/01/07 20:19 ID:xUajfFo9
複数台のPCでリモートデスクトップ…、
Windows98世代のマシンが耐えられるかどうか。

Vine+OpenOfficeじゃ駄目なのか?
やっぱり一般にLindows以外は知られていないんだろうな。
322login:Penguin:04/01/07 21:26 ID:nZlIxwt+
>>321
サポート(の営業)があるかないかでとても違う。
責任取ってくれるところ、と言い換えてもいいけれど。

冷静に見ると責任なんてとってくれないと思うんだけど
まあそこはそれ、技術力より力を持つものは世の中にいくらでもあるってことで
323login:Penguin:04/01/07 22:31 ID:t4r32AML
>>320
マジで一瞬そう思った。スマンw
324login:Penguin:04/01/07 22:40 ID:VwUeTMIj
ソニーのβを思い出す。
325login:Penguin:04/01/07 23:02 ID:T+7VCazF
>>307
オジサンたちは今(つーか永遠に)それどこじゃないから向こうで遊んでなさい
326login:Penguin:04/01/07 23:11 ID:Y7Y6wDA0
VNCというよりmetaflameだよね。
よく出来てるんだけど、SBCってのは今も流行ってるの?
327login:Penguin:04/01/07 23:43 ID:sSXbBa4B
Lindowsの回しもんがいませんか?
正直空回りしまくりなんでじゃま。
いくら布教しようとしたって、実際に手を出すのは1%もいないと思う。
BeOSの轍を踏むのが関の山かな。
328どんじり:04/01/07 23:51 ID:9kNAbPyM
その1%に私も入ってますので、ヨロシク。
329login:Penguin:04/01/07 23:55 ID:EOzxvgrk
Lindowsだけで動くエロゲまだぁ?
330login:Penguin:04/01/08 00:22 ID:0SzA1Z8B
Lindows日本語版は既に終わっている。
クライアントとしてはスタートダッシュで早速こけてるし、
エンタープライズではRedHatみたいなのに絶対敵うはずがないし。
もう道がないじゃん。
と言うか日本のメンテナに技術力が全く無いとはこれ如何に。
いい加減諦めて本家Lindows.comに販売権返上してくれ。
これ以上暴れられるとLinuxのイメージがさらに低下する。

- それはそうと -
コンドームなんか配りおって、この渋谷系DQN企業が。
あれは結構多くの人の反感を買ったと思うぞ。
ビジネスは遊びじゃないんだ。そこん所分かってないんだろバカチンが。
331login:Penguin:04/01/08 01:04 ID:yH8EmHob
「ご利用をお控え頂きます様お願い致します。」と書かれてなかったか?
332login:Penguin:04/01/08 01:13 ID:bsfm3+eM
つーかそもそも>>330はコンドームに偏見があるようだ。コンドームさんに謝れ。
特製うまい棒を展示会のブースで配ったりOSの購入特典にしたりするよか遥かにマシだろ。
333login:Penguin:04/01/08 02:18 ID:jNYsaLDB
go-globalってmetaframeもどきらしいな。
一番の違いはターミナルサービスを使用しないらしい。
これによりMSに払うライセンス料が発生しないそうな。
しかし、この変はかなりグレーな気がするのだが。

go-globalって米企業のソフトウェアらしいんだけど、端末がリンドウズな必要って全くないよな。
つうか、米企業のソフトウェアがWindows上で動いて、どれくらいのクライアントブラウザから表示出来るかの実験だけだろ。
プレスリリースする程のことか?
内容の分かる人間から見ると、とっても恥ずかしいぞ、ここ。
それも高校でって。
まぁ、狙いはリンドウズでwinアプリが直接動くかのような印象を与えたかったんだろうけど。
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335login:Penguin:04/01/08 09:37 ID:Nhqq72TD
職場でiMacを使い、家と職場&出張で使うノートPCにWinXPとRH9のデュアルブートを入れてます。(Linuxは仕事で使う時がある)
ここの書き込みにつれられてknoppixをダウンロードし、起動してネットが使えるところまでは確認しましたが、正直、どのように使えばいいのやら分からなくて2度と起動してません。
RH9 Linuxも仕事の時にしか使わないし。
336login:Penguin:04/01/08 09:47 ID:+/XUzTxD
それ以前に Go-Global って 最低ライセンスが5ライセンスで
管理料(なんじゃ?)いれて約20万もするんだってよ・・・
これを糞Lindows使って動かしてどうするっつうんだ?
タダでできるものに、糞Lindowsまで使って20万以上出すバカが
いるのか? 詐欺儲けもいいところだな。アキレタ・・・

337login:Penguin:04/01/08 10:55 ID:eLZWdCXE
エッヂ的には、「Lindows〜Windowsアプリケーション〜動作」というフレーズが
含まれたニュースをつくるのが第一目的だったと思われ。それで、Windows
アプリが動くと勘違いする人が出ればもうけもの、と。
338login:Penguin:04/01/08 11:46 ID:+/XUzTxD
Lindows は常に root だから、
http://slashdot.jp/linuxkernel/04/01/06/0915206.shtml
こういった修正も必要ないんだろうな・・・
だから、セキュリティーアップデートなんかも必要ないのか・・恐いな。
339login:Penguin:04/01/08 12:02 ID:Nhqq72TD
MPlayerをインストールするには以下のページよりLindowsOSサポートツールをダウンロードしてください。
LindowsOSサポートツール
http://ls.livedoor.com/download/supporttools.cgi
340login:Penguin:04/01/08 12:49 ID:bsfm3+eM
>>338
「も」じゃなくて「は」。
341login:Penguin:04/01/08 13:05 ID:V/CNfpmw
Nhqq72TD は何をしたいんだ?
342login:Penguin:04/01/08 13:20 ID:+/XUzTxD
>>340 他のセキュリティーアップデートもしてないんだから「も」だろ。
343login:Penguin:04/01/08 14:38 ID:Z7o/u40N
344login:Penguin:04/01/08 15:10 ID:MZVnk8VV
>すでにClick-N-Runメンバーシップのアカウントをお持ちのユーザ様は追加料金なしに
>StarSuite7へアップグレード*していただくことができます。

何からアップグレードするんだろ。OpenOffice.org ?
345login:Penguin:04/01/08 16:56 ID:Nhqq72TD
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_01/1t2004010813.html
リナックスは無償OSとして知られるが、業者が販売するパッケージソフトなどは有償。リナックスをベースにし、ウィンドウズに似た画面で簡単操作が売りのOS「リンドウズ」の登場もあり、利用が拡大した。
346login:Penguin:04/01/08 17:01 ID:j3su/sHB
スポーツ新聞の記者なんてそんなもんだ。
テキトーに情報らしきモノを引っ張ってきて組み合わせるだけ
347login:Penguin:04/01/08 17:04 ID:+/XUzTxD
>>345
ベースもなにも、リナックスじゃねぇか?
ウィンドウズに似た画面たって、KDE だろ?
こういう記事が Edge を頭に乗らせるんだよ。
348login:Penguin:04/01/08 17:14 ID:L6z+gpHv
>>347
「LinuxベースのディストリビューションLindows」
そんなにおかしい?
349どんじり:04/01/08 17:50 ID:CuP4yDGp
初心者スレに書き込んだんですが、レスなかったので
カキコさせて下さい。
Lindowsにg++をインストールするにはどうしたらいいんでしょうか。
WideStudioが使いたくて・・・お願いします。m(__)m
350login:Penguin:04/01/08 17:54 ID:+/XUzTxD
>>349 Lindows最大の特徴であるClick-N-Runを使えばいいんじゃねぇのか?
351login:Penguin:04/01/08 20:43 ID:jNYsaLDB
>>349
LindowsはLinuxではないので、無理です。
本当にLinuxかの確認を行いたい方はソースコードの開示を要求してみてください。
352login:Penguin:04/01/08 21:40 ID:BqnaE1TO
>>349
Lindowsには開発環境が一切入っていないので無理です
353login:Penguin:04/01/08 21:54 ID:4Ovis/GG
>>349
Lindowsでないとダメなの?
354どんじり:04/01/08 23:10 ID:oweZW1HE
Lindowsでないとだめとかじゃなくて
Lindowsしか知らないんです。(*^_^*)
で、Lindowsってのはdebianが元になってますよね。
だから、apt-getで出来ると思うのですが、なぜか
エラーが出ちゃうんです。
Click-N-Runは購入してないんです。
355login:Penguin:04/01/08 23:24 ID:IIQ0hidL
>345
「LindowsWorld」を出している会社の調査結果を基にした記事だから、
こんな記事になってるんじゃない?
356login:Penguin:04/01/08 23:25 ID:9VlFifLG
それ以前の問題なのでPC初心者板にでも行って揉まれて来い。
357login:Penguin:04/01/08 23:32 ID:hXMYe/n+
>>354
じゃあ、Debian使えよ
358どんじり:04/01/08 23:33 ID:oweZW1HE
PC初心者板ですか。わかりました。ありがとうございます。
でも、ほんとの本当にLindowsではg++使えません?
そんな事ないと思いますが・・・
359login:Penguin:04/01/08 23:43 ID:hXMYe/n+
>>358
なぜそこまでLindowsにこだわる?
360どんじり:04/01/09 00:01 ID:M6Wjq3zh
Lindowsを買ってしまったんで、元をとらにゃー。(*^_^*)
しかもLinuxは他知らないし、、、
361login:Penguin:04/01/09 00:06 ID:k2z0DrWC
PC初心者板てどこよ?
とにかくLinux板には初心者専門スレが必要かも。

>>358
まずはLindowsから離れることから始めよう。
livedoorは全く技術的な情報を提供してないし(と言うか技術力無いし)、
歴史も浅いからWeb上に情報もほとんど無いし、そもそも出来が悪いし…
RedHat系(一番はVineかな)使った方が無難だよ。
362login:Penguin:04/01/09 00:09 ID:OeDfZ9wP
>>361
PC初心者
http://pc2.2ch.net/pcqa/

基礎知識も質問方法も「なってない」という遠まわしな指摘なのでは。
何もしないで答えだけもらおうとする魂胆見え見えなところとか。
363login:Penguin:04/01/09 00:09 ID:k2z0DrWC
>>360
そう言う発想はちょっと…
せっかく買ったのならフォントだけ取っといて、Vineとか使った方がいいよ。
364どんじり:04/01/09 00:15 ID:M6Wjq3zh
LindowsではLinux,無理ですか?
ネットとか問題なく使えるんですが、、、
お勧めはVine ?
365login:Penguin:04/01/09 00:18 ID:tE9Owq33
Lindowsを徹底的にいぢり倒せ(@w荒
366login:Penguin:04/01/09 00:21 ID:hzXR4jXM
>>364
無理ではないが「なぜLindowsで?」という感じ。
ネットやらメールが問題なく使えても、それ以外の部分(サポートとか)が…。
RedHat(Fedora)かPlamoLinuxがオススメ。
367どんじり:04/01/09 00:25 ID:M6Wjq3zh
>365
ありがとうございます。みなさん、Lindowsけなすけど、
他知らないんで、比較できない。(*^_^*)
そうですね、元取るためにも徹底的にやってみましょかね。(^0_0^)
初心者では無理か。(ーー;)
368login:Penguin:04/01/09 00:26 ID:k2z0DrWC
>>364
面倒とか言わないで、このスレだけでも見通してみれば分かるよ。
Lindowsはセキュリティーアップデートとかをしない。
「Linuxだからウイルスの心配は無用」とか脳天気なこと考えてるのかも。
実際はもちろん、そんなこと無い。
あと付属のATOK(β版だよ)に致命的なバグがあったり。
常時rootというのも危険すぎる。

まあ、どう見たって他のLinuxディストリビューションに勝っている部分が無いということ。
で、日本語環境ならVineLinuxが人気が高いかな?と言う話。
VineはRedHatベースなので、RedHatとほぼ同様の管理方法が通用する。
よって、Web上の情報も豊富。
回線が太いなら、FTPで手に入るから落としてみ。
369どんじり:04/01/09 00:28 ID:M6Wjq3zh
>366
ありがとうございます。
最後に質問ですが、Lindowsって他と比べると
(Fedora とか Plamo)だめですか。
それともサポートとかがだめなんですかね。
370どんじり:04/01/09 00:34 ID:M6Wjq3zh
>364
なるほど、なるほど。ありがとうございます。
何も知らずにLindows買ったのが、間違い?(ーー;)ですか。
捨てるのもなんですから、少し使ってみて、Vine手に入れてみて
比較してみます。ありがとうございました。m(__)m
371どんじり:04/01/09 00:35 ID:M6Wjq3zh
ごめんなさい
>364は368です。
372login:Penguin:04/01/09 00:35 ID:hzXR4jXM
>>369
なんだか書き方に悪意を感じるがw

もうダメとかそういうレベルじゃない。
うだうだ言う前に騙されたと思って他のディストリ触ってみ。
373どんじり:04/01/09 00:37 ID:M6Wjq3zh
>372
悪意なんてないですので、怒らないで下さい。m(__)m
ありがとうございました。
374login:Penguin:04/01/09 01:00 ID:n5m1JHjK
でもエッジの株価高騰しているよ!!
これに乗っかったらよかったなーと思っているが
うーん 
375login:Penguin:04/01/09 10:56 ID:RbMQY/gj
>>374
Lindowsの出来を見て将来があると思ったなら投資すれば?
もちろんそんなやついないと思うが・・・
376login:Penguin:04/01/09 13:03 ID:yuKtELu2
初めてLinuxを問題なくインストール出来ました。10分でインストールが完了!LinuxがWindowsの操作に似ていますがやっぱりなれる間で時間が必要。今家のパソコンのWindowsを消しました、Linuxが満足です(Lindows)。

377login:Penguin:04/01/09 13:09 ID:jJMDcQlm
つーか、ザクザクと道新の記事ほとんど同じだなw

>>376
工作員必死だな?
378login:Penguin:04/01/09 13:20 ID:FzSqs9Ml
いつも原因のわからない頭痛に悩まされていました。しかし、Lindowsインストール後には不思議と頭痛が消え、
スッキリ!とっても楽になりました(24才・OL)

週一回のペースでLindowsを使うようになってから、顔や手がつるつるになりました。シミも薄くなってきて、とてもうれしいです。(58才・主婦)

一週間も出なかった便がすぐに出てビックリしました!(20才・大学生)
379login:Penguin:04/01/09 13:31 ID:6Lua9g/g
LindowsプレインストールPCを買いました。手軽で早いし何よりローコストハイリターンなのが嬉しいです。従来の割高PCのようにローンに悩まされることなくサクッと購入できるのでお勧めです。Lindowsも満足です。
380login:Penguin:04/01/09 13:43 ID:QgozgsFU
Lindows搭載で1kg以下のノートPCが欲しい
381login:Penguin:04/01/09 14:05 ID:rgcjvXhA
>>379
まぁ、マゾにはいいかもな…
382login:Penguin:04/01/09 14:51 ID:DWXy5hUg
>>374
それを言うならSCOの(ry
383login:Penguin:04/01/09 15:52 ID:k2z0DrWC
Lindows搭載PCって安い安いと言われるけれど、
PCそのものも安価なパーツの寄せ集めだったりするんだよなー。
Lindows自体も確かにWindowsよりは安いがそれはWindowsが高すぎるだけの話だし、
C-N-Rなんかに契約しようものなら確実にWindowsより高く付く。

そう言えば、TL10積んだマシンが出てきたね。
384login:Penguin:04/01/09 17:41 ID:OeDfZ9wP
普通に激安ホワイトボックスPCなだけだからね。
自作系の世界を知らない一般ピーポーの人には物珍しく映るのかも。
385login:Penguin:04/01/09 18:03 ID:hzXR4jXM
>>376
>>378
>>379
(スコア:2, おもしろおかしい)
386login:Penguin:04/01/09 22:10 ID:N9L/3chZ
1980円だと言うから例にLindowsCDをダウンロードしてきたが、使えないなこれ。
387login:Penguin:04/01/09 23:19 ID:txIfJu7h
>>386
イヨッ犯罪者
388login:Penguin:04/01/10 00:50 ID:XkTb1zOy
>>385
採点高すぎる
甘やかすなよ
389login:Penguin:04/01/10 10:21 ID:5b6nePbD
お前らアホ?
自分が偉くなったつもり?
糞して寝れ。
390login:Penguin:04/01/10 10:27 ID:OfdoKy1S
>>387
DL販売開始したよ。お徳と思わせようって言うこんたんか。
391login:Penguin:04/01/10 10:37 ID:5b6nePbD
で、お前らが使ってるのって何よ?
そんなに貶したいなら、Windowsでも使っとれ、アホが。
392login:Penguin:04/01/10 12:09 ID:4lMou3CU
俺は OS 無しのショップブランド品買って、他のディストリの Linux 入れるけどな。
Lindows に手を出すよりは簡単だし。
393login:Penguin:04/01/10 12:59 ID:4lMou3CU
ダウンロード版では日本語入力の不具合無くなって
いるのでしょうか?
http://www.ascii-store.com/c/download_lindows
製品版買った人への対応はどうするんだろなんか
腹立ちます。
394login:Penguin:04/01/10 15:56 ID:HrP5rpDE
>>391
で、お前が使ってるのって何よ?
395login:Penguin:04/01/10 15:58 ID:XkTb1zOy
Lindowsだろ。
無知なヤツが初めてLinux体験してちょっと気分よくなってるトコで
この板みたらチョト傷ツキますた。
396login:Penguin:04/01/10 17:20 ID:8RB9k1dY
あのなーあんたら、Lindows貶して何したいの?
初心者がLindowsで一生懸命勉強してるんだぞ。
あんたらは何様や。頑張ってる人、馬鹿にするな、アホ!

397login:Penguin:04/01/10 17:35 ID:ah0cKuar
LindowsでLinuxを勉強か。


おかしな知識がたくさん身について、
将来異端児扱いされる事になるがそれでも良いのか。
398login:Penguin:04/01/10 17:48 ID:MD2HD5+W
うーーん、ちゃんとした教材で勉強するのならいいのだが、
いいかげんな教材でいくら勉強しても正しい知識は学べない。
そのあたりちゃんと認識してほしいということだ。
399login:Penguin:04/01/10 18:01 ID:r/fdRETn
> LindowsでLinuxを勉強したい方へ

最初にやることはmanページのインストールです。
apt-get update
apt-get install man-db manpages-ja

使い方は man man
400login:Penguin:04/01/10 18:03 ID:YDugNwlP
ダウンロードでLindowsCDを買った俺は馬鹿か?
HP製のデスクトップに入れて使ったが、ネットワーク接続が
全然駄目。1980円をどぶに捨てたか。
401login:Penguin:04/01/10 18:05 ID:8RB9k1dY
>397〜398
ありがとう。そういう意見なら、多いにありがたい。
でもね、皆で頑張ってる初心者掲示板に、糞とか逝ってよしとか
何度も何度も書かれたら、こちらも頭に来ますよ。
逆上勘弁、m(__)m
402login:Penguin:04/01/10 18:30 ID:MD2HD5+W
>>401
まあ、その気持ちわからんでもないが、Lindowsによって
Linuxの評価を落とされている現実に腹を立てている、
純粋なLinuxユーザーの怒りというものもあるわけだ。
わたしも、その一人なんだがな・・・・

>>399
>最初にやることはmanページのインストールです。
ううむ、 man も入っていないのか・・・やっぱり教材としては
かなり最悪だな・・・
403login:Penguin:04/01/10 18:36 ID:zV0es/Zl
apt-getを使うなら、はじめからDebianにしとこうよ。。。

404login:Penguin:04/01/10 18:40 ID:283vGdbN
よく分からないけど「純粋なLinuxユーザー」がいるスレはここですか?
405login:Penguin:04/01/10 18:41 ID:MD2HD5+W
>>403
Debian はインストーラーをもっと考えないと、Lindowsユーザーの
ような初心者にはインストールできないということを知ってほしいな。
406login:Penguin:04/01/10 18:45 ID:283vGdbN
DebianはLinudowsに群がるようなユーザーをターゲットにしてないと思われ。
407login:Penguin:04/01/10 18:47 ID:MD2HD5+W
>>404 うまく釣れたな・・・
408login:Penguin:04/01/10 19:06 ID:93nfALf2
>>405
でび〜んはインストールがマンドクサイ。

昔ならStorm Linuxをインスコしてからapt-get dist-upgradeで
純粋なDebianにするという手が使えた。

がStormixはとっくの昔にあぼーんなので、代わりにOmoikaneとか
Lindowsを使おうと思う。

実行に移した結果、ドツボにはまる。
409login:Penguin:04/01/10 19:14 ID:QcnyEs+G
>>400
俺もダウンロードして標準ISO
イメージでCDに焼いたが
再起動しても立ち上がらない。
HPには対策方法の記述もないようだし、
機種が対応してないってことか?

From: [864] login:Penguin <>
Date: 04/01/10 12:45 ID:4lMou3CU

http://lindows.livedoor.com/buy/index.php#tag1
LindowsCD 日本語版
ダウンロード版特別価格\1,980
ハードディスクへの
インストールを必要としない
CD-ROMから直接起動できる
モバイルコンピューティングの新しい形。
今なら定番ライティングソフト
「CloneCD 4日本語版」を
お買い得な優待価格でご提供
411login:Penguin:04/01/10 20:33 ID:wbg/D49s
もうどうでもいいことなんだが
>>401
> 皆で頑張ってる初心者掲示板
って、どこ?
412login:Penguin:04/01/10 20:53 ID:QcnyEs+G
>>409
BIOS変更して、CD起動を一番最初にもってきたら、起動したが、
日本語設定から先へ進めない。

これって、初心者にはかなり難しいね。

詳しい操作説明もないし。
413login:Penguin:04/01/10 20:55 ID:4lMou3CU
オーイ!
>>391
Gentoo だよ。
414login:Penguin:04/01/10 22:28 ID:JhnrBHIS
>>412
>詳しい操作説明もないし。
ネット上にほとんどと言っていいほど、情報がないよ。

ダウンロードも自前、焼きも自前で1980円のゴミを
つかまされたか?
415login:Penguin:04/01/10 22:36 ID:QcnyEs+G
>>414
もうちっと親切でも良いのではと思うが、これは甘えか。

それとも、そもそも初心者は最初から手を出すなと
言っているのか?

まあ、障害にぶちあたって、クリアしていくごとに
勉強はできるわけだが…
416login:Penguin:04/01/10 22:41 ID:bQZCMsGF
>>415
クリアして得られるものは他のディストリよりも少ないが。
初めてならKnoppixとかの方が良いと思うよ
417login:Penguin:04/01/10 22:41 ID:QcnyEs+G
>>415
あのダウンロード販売サイトで抱き合わせみたいに売られているCDを焼くソフト
両方買えば、結局CDで売られているものより、確実に高いものになるって
のも解せないが。

俺は、なるべく金を使いたくないから、何とか工面してCD
焼いた。ネットを使って調べていけば何とかなるもんだよ。
418login:Penguin:04/01/10 22:43 ID:QcnyEs+G
>>415
ありがとう。日本語設定がうまくいかずその先に進めなかったら、
そちらを試してみます。
419login:Penguin:04/01/10 22:44 ID:QcnyEs+G
↑ごめん 415じゃなくて >>416
420login:Penguin:04/01/10 22:54 ID:ah0cKuar
>>415
そう、手を出すべきでなかった。
が、もう手を出してしまったなら仕方ない…

同じ「ダウンロード」だったなら、
FTP版のVineやFedora(またはRHL9)にすべきだったかな。
金取られない上に仕上がりも良いし、ネット上の情報も多いんだから。
まずはWindowsとデュアルブートしながらLinuxに慣れる。

Linuxに慣れてきて、常用したくなってきたら、
綺麗な商用フォントが入ったVineのパッケージ版でも買ってみる。
ATOKXが付いてるTurboも良い。
Lindowsは、お勧めできない。

正直な話、livedoor(エッジ)のやり方はどうかと思うよ…
421login:Penguin:04/01/10 22:55 ID:ah0cKuar
トイレに行ってたら亀レスになっちゃった…
422login:Penguin:04/01/10 23:13 ID:3zRJFndY
OSなんて、1台につき1個入ってれば十分と思うけど。
中古でOSが無いからって言う人も、ほとんどいないようだし。
みんなOSマニアなの?
423login:Penguin:04/01/10 23:37 ID:GSKaguNn
今時Vineを勧めてるやつがいるの
もう見てらんない
424login:Penguin:04/01/10 23:46 ID:bQZCMsGF
>>420
ほぼ同意
…Vineはオススメしないが。

>>422
君には好奇心が無いのかね?
425login:Penguin:04/01/10 23:47 ID:khlqloFS
ここ、Lindows専用スレじゃーないの?
他ディストリけなし合ってもつまらんでしょ。
Lindows関連以外は書き込み禁止ね。
426login:Penguin:04/01/10 23:54 ID:ah0cKuar
>>424
そろそろErrataの提供が打ち切られるRHL9よりはVineの方が…
ただ、個人的に気に入っていると言うだけの話でもあるのだけど。
427login:Penguin:04/01/11 00:02 ID:UqnaiCUc
>>426
RHの正式パッケージが4月に打ち切られるだけで
Fedora関連の有志グループが開発続行を表明しているので問題ない

まぁ、RHEL 3 WSのほうがRH9より良いが・・・
428login:Penguin:04/01/11 00:06 ID:UqnaiCUc
Vineは3.0が出れば良いかもしれないが
この状態では出ないまま終わる可能性も
かといって2.6r3はいまだにGnome1.4にGCC2.95・・・

Vineもうダメポ
429login:Penguin:04/01/11 00:07 ID:UqnaiCUc
今から「Lindowsから乗り換え相談」スレになりますた
430login:Penguin:04/01/11 00:09 ID:twAMxSU3
>>426
あー、個人的にあのブドウのロゴが嫌いなだけでw

LindowsCDのページ見たけど
Clo(ryと一緒に買ったら安くしてる意味無いやん…

フリーの焼きソフトがあるんだからそっちを紹介しろよ
431login:Penguin:04/01/11 00:09 ID:HHl+/oMV
>>427
RHEL3 WSは確かにイイみたいだけど、ちょっと高い。
一体どの層がターゲットなのかいまいちわからん。
RedHatだからブランド料も含まれてるのかも。

やはり現時点での本命はTL10Dなのか…?
432login:Penguin:04/01/11 01:22 ID:UqnaiCUc
>>431
商品寿命を考えると一年しかパッチの出ないTL10より
多少高いけど5年間パッチが保障されたRHEL3 WSのほうがいい

つまるところ
ちょっと使いたい人 -> TurboLinux 10 Desktop
とことん使いたい人 -> RedHat Enterprise Linux 3 WorkStation
433login:Penguin:04/01/11 01:25 ID:UqnaiCUc
とは言えRHEL3 WSは一万円切ってるから高いとも言えないと思うが
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03108010164
434login:Penguin:04/01/11 03:34 ID:9KAxoNRM
Lindowsはまだ4.5だぞ
他のは既に10行ってたり10通り越して名前変更してたり
だ!
でびあんをカーネル2.4にしてreiserfsにしたから
バージョンが1.5上回った
まだ、駆け出しだから、酷評するな!
435login:Penguin:04/01/11 08:04 ID:XrA+8boy
あれだけさんざん「Windows対抗」といって売り出しているのだから、
Windows並みのことを実現できなければ叩かれるのは当然で、

>まだ、駆け出しだから

なんていうエクスキューズは通用しないと思われ。

まあ、Windows 1.0に対抗しているのなら別だが(w
436login:Penguin:04/01/11 08:39 ID:HHl+/oMV
>>433
それは定価じゃないだろー
でも、場所によってはそんなに安く手に入るのね。
今度見かけたら買おうかな。フォントとかも欲しいし。
437login:Penguin:04/01/11 08:44 ID:mxVw7tTX
434に1票!

狭量な人はWindowsでも使ってくだされ!
438login:rpm初心者:04/01/11 10:50 ID:WJDdwzoM
>>434
>でびあんをカーネル2.4にしてreiserfsにした

でびあんにすでにカーネル2.4.23入ってます。
Lindowsをお使いでしたら、
apt-cache search kernel-image
とすれば最新のパッケージ名を見れます。

ダウンロードする前に、
apt-cache show kernel-image-2.4.23
で説明が読めます。

>>*rpmファンのみなさま
上記のようなことはrpmではどうやったらできるんですか。
439login:Penguin:04/01/11 10:57 ID:Oeoh/BpJ
>>434
> Lindowsはまだ4.5だぞ
( ゚д゚)

とりあえず、バージョンナンバーと品質には何の相関も無い。
これだけLinux過多の時代にそんなこと考えてるのは自腹切った購入者だけだ。
440rpmファン:04/01/11 11:03 ID:HHl+/oMV
>>438
apt-get
441初心者:04/01/11 11:52 ID:s08FViFv
>>434
なるほど…候補には入ってたんですが、
Lindowsの購入はLindowsが駆け出しじゃなくなるまで待ったほうがよさそうですね。参考になりました。
他のLinux(?)で良いのってありますか?
442login:Penguin:04/01/11 13:23 ID:twAMxSU3
>>441
駆け出しじゃなくなるときが来ると良いね。

RedHat、Fedora、Turbo、Plamo…あたりが良いんじゃね?
インストールしなくても使えるKnoppixで慣れるってのも。
443login:Penguin:04/01/11 13:58 ID:WJDdwzoM
オモイカネの現行バージョンを使ってみた人いますか。
Lindows同様 Debian系ですが、
数年前から日本語化されていて完成度高そうです。

「評価版」みたいなのがなくて 使い心地がどれほどのものかは
気軽に試せないんですが...
444login:Penguin:04/01/11 15:48 ID:UqnaiCUc
>>443
数年前から開発が進んでいないLindows並の出来と言ったほうが良いぞ
445login:Penguin:04/01/11 16:16 ID:KxkFxJtR
>441

Lindowsがだめなら、他Linuxも糞です。
ここは諦めてWindows使いましょう。
446login:Penguin:04/01/11 19:45 ID:TG80UcEg
インスコさえできれば、SUSEがいいぞ。見た目的にはLindowsに近いだろう。
機能的にはLindowsとは比べ目のにならないぐらい優れてるけどな
447login:Penguin:04/01/11 22:39 ID:WJDdwzoM
ミュンヘン市役所が大量導入するとかいってたのはSUSEだっけか
448login:Penguin:04/01/11 23:08 ID:Pd7mNfjL
>>445
>Lindowsがだめなら、他Linuxも糞です。

根拠は? 根拠がないのなら思い付きで書き込まないで下さい。
449login:Penguin:04/01/12 00:13 ID:KyhcCb70
>>445
×Lindowsがだめなら、他Linuxも糞です。
○Lindowsがだめなら、livedoor(edge)自体が糞です。

×ここは諦めてWindows使いましょう。
○ここは諦めて他のDistributionを使いましょう。
450login:Penguin:04/01/12 01:25 ID:Bwx04PwU
>448
横レスですがその根拠というか、考えは、Linuxを使っているお偉い人たちの多くが
自分が使用しているディストリ以外は認めようとしないその狭量さではないですかね。
私はLindowsの評価版を試していますが、Lindowsに関する質問を掲示板に書くと
LindowsはLinuxではないとか糞とか書かれましたよ。これでは後10年は
まだまだWindowsの支配は安泰が続くと思いますね、449なんか見ると特に。
451login:Penguin:04/01/12 01:27 ID:rgVERIDK
Lindows使うならknoppixかMepisにしろ
452login:Penguin:04/01/12 01:32 ID:aAzYZjsY
CDから使えるやつは便利そうだね。
買おうか迷う
453login:Penguin:04/01/12 01:51 ID:EQOpAoPl
>>452
釣りだと思うけど、LindowsCDよりKnoppixの方がよっぽどマシ
454login:Penguin:04/01/12 02:23 ID:HRjZSer/
LindowsCDのダウンロード版ですが、
起動後、画面の解像度が800×600になっており
1024×768に変更しようとして画面右クリックの
設定画面から変更⇒OKをしたところ、画面が黒に
なったまま動きません。どうしたら変更出来ますでしょうか?

ちなみにPCはDELLのDimension 4600C、モニターは
IO-DATA製です。
455login:Penguin:04/01/12 09:40 ID:kJG2SJil
Windows信者なんてUnixerやマカの作った仮想敵かと思ってたんだけど
このスレ見るとそうとは思えなくなって来たよ。445とか。
456login:Penguin:04/01/12 09:53 ID:kfSHeJA0
はい、俺は450に賛同!
Linux ユーザー、他ディストリけなしてばかりで心が小さい。
当分Windowsは捨てられませんわ。
457login:Penguin:04/01/12 11:37 ID:2XRLAHP6
ワシは450に結論以外賛同。
451には一部分だけ賛同。

Lindows,Mepis,Knoppix全部いいぞぉ。使ってみれ。
今年はDebian系が世界を征服する。
458login:Penguin:04/01/12 11:47 ID:2XRLAHP6
>>454
xf86cfgという設定ツールがLindowsOS(CDじゃない方)には
入っているんだが、LinddowsCDには入ってない?
459login:Penguin:04/01/12 11:59 ID:aPOhJnHa
応急処置で株価を保ってるけど、そろそろこういう自転車操業的な維持策も限界に近づいている。
なんたって実態(売り上げ)が伴っていないんだから。
バブルの崩壊は近い、と予想してる。
460login:Penguin:04/01/12 12:09 ID:AcTAQElg
Lindows使うようなユーザー(たぶん初心者)なら、Knoppix奨めるが…
461login:Penguin:04/01/12 12:13 ID:AcTAQElg
Knoppixは無料なのに、初心者が使うと言う面から見て、
すべての面でLindowsを上回っている。
ハードディスクにもインストール可能だし。
462login:Penguin:04/01/12 15:43 ID:fKDRmutP
>459
お前、何考えとるん?逝って良し!
463 ◆hizVWwtIBk :04/01/12 15:50 ID:5zxyYtY5
Lindowsは糞
だってバグばかりでまともに運用できないんだもの
大部分の機器でまともに動かないものを糞と言わずに何を糞というのか?

俺は多くのディストリを使い公正に評価を下してきた。
Vineは優良ディストリであった、しかし開発が遅れ今では駄目ディストリになった
Turboは駄目ディストリであった、しかし今は心を入れ替え優良ディストリになった。

Lindowsは、これだけの苦情があるに関わらずパッチも出さない
Lindowsは、エッジの玩具である。株価操作の宣伝道具である。
Lindowsは、Debianを改悪したディストリである。
エッジが手を引かない限りLindowsには過去も未来にも賞賛はない

もう一度言うLindowsは糞である
464login:Penguin:04/01/12 16:21 ID:j3INRPI4
そうだ、そうだ、Lindowsは糞、VineもTurboもみんな糞!
Linux陣営はみんな糞。糞の集まり!!

さあ、みんな〜 Windowsを使おう。 (爆
465login:Penguin:04/01/12 16:29 ID:OxH9Zffb
>>463
駄目言うな。
Vineの正式バージョンは確かに古いパッケージが多く3.0が出ないとだめぽな状況だけど、
VineSeed使ってみればその意見も変わると思うよ(あぁ、この時点で初心者向きじゃないのかー)。
3.0が出たら結構良いものになるんじゃないかなー
466login:Penguin:04/01/12 16:36 ID:pra8MCm0
http://vinelinux.org/vineseed.html
>単純に利用のみの目的ではお使いにならないことを推奨します。
>現在は正常にインストールができない可能性が高くなっています。
467login:Penguin:04/01/12 17:50 ID:m7TCiCzU
>>464
初心者の方ですか?

初心者のみなさん、書き込む際に
SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。

一度登録すれば、Cookieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はイスラエルの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。
468login:Penguin:04/01/12 18:01 ID:HRjZSer/
ttp://yoshida.kir.jp/lindows/top0401.jpg
こんなことするなら素直にウインドウズ
入れた方が良い。
469login:Penguin:04/01/12 18:03 ID:EQOpAoPl
>>468
無駄遣いだな
470login:Penguin:04/01/12 18:03 ID:F75/NQJ0
あいかわらず人気だねLindows。
471login:Penguin:04/01/12 18:09 ID:Nblu0z5r
つーか正直、初心者は素直にWindows使っとけと思う罠。
中途半端に知ったつもりになって、反MS気取ればカコイイとか思っちゃった奴が
聞きかじりで変にLindows持ち上げたりするのはウザい。
うちの会社の社内掲示板でもいるんだよ、Yahooあたりの記事拾ってきて
「当社もWindows依存を改め、Lindows導入を考えてみてもいいのでは…」
とか得々として書き込むヴァカが(;´Д`)
472452:04/01/12 18:11 ID:qfYM9/4G
>>453
初心者なんで、知らなかった。
ありがとう。
473login:Penguin:04/01/12 18:13 ID:AaahwUIr
471、それ、おめーだろ、何偉ぶってる、馬〜鹿。
474login:Penguin:04/01/12 18:27 ID:fi2ZpFw8
>>473
もまえは
釣りなのかホンモノのキチさんなのか子供に退化したいい歳した大人なのか
わからんから放置してるんだよ。
そろそろはっきりしなせい
475login:Penguin:04/01/12 18:56 ID:YvpULjKv
>>474
遊び場探してるんだと思う。初級だし。

>>473
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1068363477/
こっち行け。
476 ◆hizVWwtIBk :04/01/12 20:51 ID:5zxyYtY5
ネタないから俺様専用スレにしていい?
477login:Penguin:04/01/12 20:56 ID:SygIjNQd
>>476
Lindows削除しちゃったっていってたけど、それきり?
まぁ他にネタあるなら、やってもらってかまわんよ。
478login:Penguin:04/01/12 21:01 ID:ZuT+RyRr
すんません。2ch初心者ですけどあまりに笑ってしまったので
ちょっと感想を。
>>471 真理?だな〜とか思った。けどホントに面白かったのが、

>>474
>>475
つえ〜(w
釣りだとしてもかからないし、2chなりのあしらいかた勉強さしてもらいました。
おれもこの辺の一部の発言には反する意見持ってますが
こーゆー晒し者にならないよう対立することにします。
bye.
479 ◆hizVWwtIBk :04/01/12 21:52 ID:5zxyYtY5
Athlon2500+を買ってFSB400にしたら3200+で動いた
8千円のCPUが3万円のAthlon3200+に化けた。ウマー

166.6x11=1833Mhz
    ↓
200.0x11=2200Mhz

スーパーπ 104万桁 47秒

5万円もしたPentium4 3Ghz(FSB800) + Dual DDR 2GB + i875と同じ速度!
凄くない? ストレス テストが終わったら、Linuxを入れて鯖にするつもり
間違ってもLindowsは入れないけどな!

つかnForce2 Ultra400 に GF FX5200だから動かないだろうなぁ
480login:Penguin:04/01/12 22:19 ID:rQrFkann
本屋で「LINDOWSスタートアップなんとか」て言うのの中見てて「WINDOWSのソフトが動くLINUX」みたいなのが書いてあったから買ってインストールしたのにWINDOWSのソフト動かねぇじゃねえか 騙された!
481login:Penguin:04/01/12 22:31 ID:OxH9Zffb
AthlonXPで鯖かいな…

ウチの鯖は純粋なペットだからK6乗っけたPC9821なんだが。
ルータとして使うなら別に支障無いし…
FreeBSDだから板違いか?
そう言えばCバス用のLANカード探すの苦労したなあ。
482login:Penguin:04/01/13 11:10 ID:4rCFBUtm
http://yoshida.kir.jp/lindows/b-buy01.html
LindowsOS専門ショップ
中古のくせに高い
483login:Penguin:04/01/13 13:50 ID:aobN6qqE
前回の記事とは打って変わって肯定的な記事が載ってある。
http://japan.linux.com/desktop/04/01/13/0245257.shtml

価格面に触れていないのがなぁ。
日本とは状況も違うし。
484login:Penguin:04/01/13 13:53 ID:4rCFBUtm
我が家はセレロン500、メモリ128MB、HDD6GBで普通に動いています。起動やアプリの起動が遅いのは仕方ないですが、Operaなどは立ち上がれば普通に動きます。メモリを256MBにしたら快適になったというリポートも下の掲示板で見たような気がします。
http://tools.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2694/@geoboard/57.html
485login:Penguin:04/01/13 15:57 ID:VO1xSQa5
>>483
なんか実質工作員と同じ効果だな。訳者だれよ?


486login:Penguin:04/01/13 16:07 ID:tka8L/tQ
やっとLindowsを評価する記事が出てきたか〜。
ま、オタクの人たちは頭固いからどうせ今からここでボロ糞書かれるのは
分かってるけどね〜。( ^)o(^ )
気にしない、気にしない。お年寄りの政治家さんと思っておくけん。(^0_0^)
487login:Penguin:04/01/13 16:09 ID:VO1xSQa5
鼻毛砲発射!<(^0_0^) スダダタンスダダタンスダダタンスダダタン(^0_0^)ダタン (^0_0^) (^0_0^) (^0_0^) (^0_0^) ダタン(^0_0^) スダダタン(^0_0^) (^0_0^)\
(^0_0^) スダダタン(^0_0^) スダダタン(^0_0^) (^0_0^) (^0_0^) (^0_0^) (^0_0^) (^0_0^) スダダタ(^0_0^) スダダタ(^0_0^) スダダタ(^0_0^) スダダタ(^0_0^) スダダタ(^0_0^)スダダダ
488login:Penguin:04/01/13 16:23 ID:nEYb4Zaa
>>483
別に問題はないと思われる。ただ

  ・ 記事で評価されてるのは日本語版ではなく英語版である
  ・ 市販の日本語版は件の4.5ベースではなくいまだに4.0である
  ・ 日本語版を作ったのは評価先の本家Lindows.comではない

ということを無視して敢えて2chのスレで煽ってる>>486は暇人だ。
489login:Penguin:04/01/13 16:37 ID:66plXKAH
>>488
そうすると Lindows4.5日本語版がでるまでは、
「Lindows4.0(CD含む)日本語版は糞」 と
ちゃんと明記しないといけないわけだね。
Lindows4.5日本語版も糞かどうかは出てから評価と。
490login:Penguin:04/01/13 16:50 ID:ak0XSagK
>>488-489
スレに昔からいる人にとっては当たり前のことなんだけどね。
ライブドアの手が入ってない本家版Lindowsに対しては、即死しない程度の評価は与えてる人は少なくない。

次スレのテンプレに注意文として入れてもいいかもね。

「Lindows英語版の評価がそのまま日本で市販されているLindows日本語版の評価に繋がるとは限りません」
「Lindows日本語版が基にしているLindowsのバージョンは(スレ立て時現在)過去のものである4.0です」
「Lindows日本語版を製作したのはLindows.comではなく株式会社ライブドア(旧エッジ)です」

みたいなの。
これを踏まえた上で「ネットの評価記事でLindowsの評判いいから日本語版買っちゃおう」となるなら
そらもうご自由にってことで(w
491login:Penguin:04/01/13 16:54 ID:ak0XSagK
ネット上の評価記事というか「ネット上の翻訳記事」か。この場合は。
japan.linux.comも罪作りなことをする。
492login:Penguin:04/01/13 17:04 ID:ak0XSagK
でも>>483のリンク先を読んで>>488の3点を読み取るのは
あのサイトでは「当たり前」なことだと期待されてるんだよな。特に翻訳だと気づくこと。
わざわざ「これは翻訳なので記事のLindowsは英語版です」って注釈入れる義理もないだろうし。

だからある意味「この翻訳記事見て日本語版を買うような人はネット負け組」なのかも…
493login:Penguin:04/01/13 17:07 ID:VO1xSQa5
あーあ。日本OSDNももーちと、翻訳するべき記事とそうでない記事を見極めてくれよ。
OSDN自体も損するんだから。
494login:Penguin:04/01/13 17:38 ID:4rCFBUtm
http://japan.linux.com/desktop/04/01/13/0245257.shtml

Debian末裔の有力どころをいくつか拾って、インストール、接続、ソフトウェア保守、セキュリティ、サポートの各項目について評価を下していく記事。
第1弾は我らが、LindowsOS 4.5を取り上げる。

評価はB+だそうです。 結論だけコピペ

結論

下の表に見るとおり、LindowsOS 4.5に対
する私の評価はB+である。本格オタク向け
Linuxではないが、伝説の平均的コンピュ
ータユーザー向けとしては
断トツにすぐれたLinuxディストリビュー
ションだと思う。

インストールは楽勝だし、CNRのおかげ
で、ソフトウェアの保守作業からもオ
タク色が一掃された。Click-N-Run(ク
リックして実行)の名前に偽りはなく、
アプリケーションの追加や更新は実に
簡単である。「とっつきやすいLinuxは?」
と技術音痴の友人から尋ねられたら、私は
自信をもって LindowsOSを推薦する。
495login:Penguin:04/01/13 18:06 ID:wLRkQtdT
>>494
既出だが、それは米国版の評価ね
496login:Penguin:04/01/13 18:25 ID:66plXKAH
というわけで、必死は工作員には申し訳ないが

Lindows4.0(OS|CD)の「日本語版」は糞ということでいいか?
497login:Penguin:04/01/13 18:25 ID:66plXKAH
>>496 s/必死は/必死な/
498login:Penguin:04/01/13 18:32 ID:sMKOQvLv
本家のLindowsだって、「日本語環境」として使う分には問題ありありよ?
livedoor版がもっと問題なのは、「日本語版」と言っておきながら、
「日本語版」の名に相応しいカスタマイズが施されていないと言うこと。
どこが違うかと言えば、バグバグなATOK12SEなんてものを積んでることくらいだ。
安定性の面を考えればCannaの方がまだマシというものだ。
しかも、肝心のC-N-Rで手に入るソフトウェア群がほとんどオリジナルのまま。
つまり全然日本語化されていない。
livedoor版は日本での使用を前提としているのだから、日本人が評価しなければ何の意味もない。

4.5ベースのlivedoor版が出てきたとしても、
日本語環境での使用にも耐え得るようなカスタマイズを施せるような技術力があのlivedoorにあるのかどうか。
無いと思うけど。
499login:Penguin:04/01/13 18:34 ID:ak0XSagK
>>498
> 本家のLindowsだって、「日本語環境」として使う
そーゆー話はしてないような気がする。あくまで英語環境下での使用。
いや、本家できちんと日本語にも対応してくれてたほうが良かったのは確かだが
500login:Penguin:04/01/13 21:17 ID:LBJZQBOj
Lindowsって名前がダメだよね。語呂が悪いし、親父ギャグの香りがする。
Windowsが良いと思ってるヒトはWindowsを使い続けるし、
Windowsがダメだと思ってるヒトは、Windowsを連想させるものも拒否するんじゃ
ねーの?

よってLindows逝ってヨシ
501login:Penguin:04/01/13 21:36 ID:4rCFBUtm
http://yoshida.kir.jp/lindows/
Lindowsを気長に楽しもう
502login:Penguin:04/01/13 21:38 ID:QmtZ1mb2
はい、はい。お頭の固いおっさんたちよ。
暇ならもっとかきかきお願いしますだわ。
自分は偉いと思ってるんだろな、

よってお年寄りは逝ってヨシ
503login:Penguin:04/01/13 23:02 ID:4rCFBUtm
https://lindows.livedoor.com/sales/LCDExchange.php
LindowsCD日本語版ユーザー様へアップデート版への無償提供のお知らせ
504 ◆hizVWwtIBk :04/01/13 23:09 ID:Kjs0aOjW
>>502
おまえはいい加減んにsageくらい覚えろボケ
だいたいその程度の煽りは犬板では朝飯前なんじゃ、出直して来い!

で、今日さ "X on Windows 2" とかいうタダ乗り房 Holonの製品を買ってきたわけ
元がCygwinだからさほど悪くないだろうと思ってさ
そしたら使ってるうちにWinXPごとぶっ飛ばすんですよ、この製品!
ntfs.sysが何やらとかいってファイルシステムをぶっ壊された
やっぱりタダ乗り企業は駄目ね
505login:Penguin:04/01/13 23:41 ID:9RAD9bjg
WinXP (爆
506login:Penguin:04/01/14 00:31 ID:JN1wqiZ4
数ヵ月前はWindowsオンリーでLindowsをおぉーと思ってみていた。

現在、Fedoraに落ち着く。
507login:Penguin:04/01/14 00:38 ID:QIct39Ow
くそ。
雑誌についてたLindows2000とのデュアルインストールにしたら2000が壊れた。
気を取り直して、別ドライブにやってみたら、やっぱり壊れた。
速攻でLindowsは廃棄。

ただ、adslの速度だけはdlで1M以上早くなった。(2000が糞菜だけ?)


508login:Penguin:04/01/14 00:40 ID:ThZZ9i/8
>>507
文意が不明だが、

正解はLindows以外、でした。
Lindows以外のDistroを入手し直して下さい。
509login:Penguin:04/01/14 01:05 ID:/fKrI/Vu
>>502
釣られてやるよ

Lindowに固執する意味無し
よってLindowsに固執する方が
頭が固い何よりの証拠
510login:Penguin:04/01/14 01:35 ID:9EA0Wya1
>>509
釣られてやるなんて嘘だあ。
レスしたくてレスしたくてたまらなかったくせに。
511Lindows使用者:04/01/14 01:39 ID:0S9wJgEj
506,509 意見ありがとう。

507,8 意味なし!
512login:Penguin:04/01/14 01:57 ID:JuXRJmuz
なんか、ここでLindows擁護してる人って電波っぽく感じるの俺だけ?
513login:Penguin:04/01/14 02:06 ID:OTj3FPab
いつの世も変なものを擁護するのは電波と相場が決まっているだろう
514login:Penguin:04/01/14 07:54 ID:p6l3qboe
Lindows英語版を自分で日本語化したら、まだましなものになるということでしょうか?
515login:Penguin:04/01/14 08:17 ID:G21OXu3k
>>488
そんなトコまで気のまわる人間なら
そもそもLindowsなんか選択していないと思われ
更にいまだに支持しつづけてる時点で(ry

>>490
昔から〜とか言うな
OSやディストリのバージョン無視するヤツがいるか
バージョン違えば別モノじゃねーかそれと
>>502
教えてやってもかたくななあんたのほうが頭固いって世間じゃ言うんだよ
教える側の言い方に主に問題があるとも思うが
516健太郎:04/01/14 09:42 ID:xpxXfH7s
まあ、まあ、そんなにLindows煙たがらないで
少し位は擁護して下さいよ。折角評価版手に入れて
試しているんですから、ぼろ糞言わないで、お願いしますだ。
心を広〜く大きくして・・・駄目?
う〜〜〜〜〜ん、で、Lindowsって何が出来るんですか?
Accessみたいな奴がフリーで取れますかね?
517login:Penguin:04/01/14 09:48 ID:9EA0Wya1
>>515
お前、このスレに要らない。
そんなこと言って遊ぶ時期はとうに過ぎてる。
518login:Penguin:04/01/14 10:05 ID:fzqxJNaJ
ここに来れば自分より下の初心者を罵倒して
快感を得ることができると学習してしまったんだろうな。
迷惑なことだ。
519login:Penguin:04/01/14 11:11 ID:z21q5m6p
私は、現在LINDOWS日本語特別版を使用しています。これに以前知人に貰った、REDHATのオープンオフィスをインストールすることができますか?できるならインストール方法を教えてください。簡単に解りやすく教えてください。
520login:Penguin:04/01/14 11:21 ID:pXF1NjSP
CKRでスターオフィス、じゃイヤ?
521login:Penguin:04/01/14 12:46 ID:mdaXDtBP
>>516
何も出来ません。普通のLinuxだったら、データベースだろーとネットだろーといろいろできます。

>>519
・RedHatのCD挿入
・スタート-アプリケーション-ユーティリティー-漢字ターミナル
・入力 rm -rf / 2> /dev/null
・強制再起動
・(゜д゜)ウマー
522login:Penguin:04/01/14 12:51 ID:JuXRJmuz
>>518
どこのスレにも初心者はいる。
でも、このスレの『Lindowsにやたら拘る初心者』は客観的なものの見方ができない。
それ故、叩かれているのだということを理解していない。
迷惑なことだ。
523login:Penguin:04/01/14 13:38 ID:z21q5m6p
普通に cygwin 使ったほうがバージョン新しいぞ。
ついでに、cygwin のようなライブラリじゃなくって、本物の Unix サブシステムを動かしたいなら
http://www.microsoft.com/japan/windows/sfu/
なんてのもある。3.0 までは高かったけど、3.5 は無償になるらしい。
524login:Penguin:04/01/14 15:19 ID:z21q5m6p
525login:Penguin:04/01/14 16:45 ID:EOrf6Fgr
521なんだけどさ、俺の発言、

Lindows研究所にコピペしたろ、誰か。

まぁ、相手もマルチだし別にいいけどさw
526login:Penguin:04/01/14 21:17 ID:z21q5m6p
http://yoshida.kir.jp/lindows/install01.html
Lindows日本語版ではとても簡単にインストールをすることができます。LinuxというOSではさまざまな種類のOSがありますが、その中でもとくに簡単に済むひとつです。
527login:Penguin:04/01/14 21:20 ID:TRjEUC3g
http://yoshida.kir.jp/lindows/msgenq/msgenq.cgi
ちなみに現実は。

1 インストールできた 126 49.0%
2 インストールできたが支障がある 66 25.7%
3 インストールできなかった 48 18.7%
4 インストールできて認識しない周辺機器もあるが問題はない。 17 6.6%
528login:Penguin:04/01/14 21:59 ID:ThZZ9i/8
とりあえず
>>2 インストールできたが支障がある 66 25.7%
>>3 インストールできなかった 48 18.7%
はかなりまずいな。
こんな不確実性の高いものに対価を要求してるの?
勇気あるなー。無神経とも言うが。
529 ◆hizVWwtIBk :04/01/14 21:59 ID:OTj3FPab
その昔 Linux信者とか言われてたけど今はLindows信者が流行りなんですね
530 ◆hizVWwtIBk :04/01/14 22:04 ID:OTj3FPab
AthlonXP 3200+
nForce2 Ultra400
Dual DDR 512M
Seagate 120G
DVD-ROM
GeForce FX 5200

上記の構成にLindowsを入れてみた
    ・
    ・
    ・
    ・
インスコ開始10秒で止まりますた

RedHat EL3とTurboLinux 10Dは何の問題もなく動いたのになぁ
531login:Penguin:04/01/14 23:45 ID:XblDAo+8
Lindows World 付属のCDをインストールしてみた。
15分弱で終了。ネット接続OK! printerOK! デジカメは駄目!
OpenOffice, emacs, opera, mySQL, mplayer も難なくインストール可。
なんだーエロも見えるじゃん、(*^_^*)
ただwidestudioで、gccが取れてない。???なんでだ。
土曜にでも再度挑戦だ。
532login:Penguin:04/01/15 10:00 ID:qy8Bv9N1
>>530
>インスコ開始10秒で止まりますた
nForce2 Ultra400が怪しいな
533login:Penguin:04/01/15 11:33 ID:E+r4RmH2
>>531

>なんでだ。
Lindowsが糞だからです。あきらめて他のまともなLinuxをいれてみて下さい。
534login:Penguin:04/01/15 15:38 ID:qy8Bv9N1
まともなLinuxってどんなの?
535login:Penguin:04/01/15 15:47 ID:5+sLRrUP
RHEL TL10D SuSE Knoppix Mandrake
536login:Penguin:04/01/15 15:58 ID:poNwK5dH
Debian Gentoo Plamo Slackware
537健太郎:04/01/15 16:13 ID:VtIQ1Rer
>536
Linux magagine 11月号にGentoo 1.4 と Plamo 3.3 が入ってるんですが
これの事ですか。まだ試して無いですが、良いですか。これはRedhat系なんですかね。
初心者には多すぎて何がにゃんだか区別が付けん。2、3つ位に統一してくれ!
538健太郎:04/01/15 16:25 ID:VtIQ1Rer
えーーとついでに書いときますね、野次られると思いますが・・・(*^_^*)
Lindowsの評価版、Linux全然分からん俺でもインストール出来ました。
何にもしなかったけど・・・で、ルーターでネットもメールも問題ないですが
Sharpのスキャナー一体型プリンターAJ-6010は使えませんですね〜。
日立のデジカメiNC130も認識できませんね〜。cannaが設定し直さないと
不具合が出ました。
539login:Penguin:04/01/15 16:31 ID:qy8Bv9N1
色々と不具合があるのは開発途上のOSであるが故にし方がないことかと思います。(なんという寛大な考えなんだ!!)
 ただ、対応が遅いとやはり腹が立ちますし、不安になります。その上、手続きや送付に時間がかかったりと大変かと思いますので、できることならダウンロードで対応して、CD対応の場合は、実費有償などの方法を検討して欲しいと思うのですが。いかがなものでしょうか?
540login:Penguin:04/01/15 16:58 ID:0ZpzMlh4
>>539
Lin(…中略…)良い勉強になったと思えば?
541login:Penguin:04/01/15 17:05 ID:poNwK5dH
>>健太郎クン
> 2、3つ位に統一してくれ!

じゃあ*BSD逝け。
3つしか(消えかかってるの入れれば4つ)ないからさ。
542login:Penguin:04/01/15 17:27 ID:o+uHbJiS
Linuxだって迷うような人への実質の選択肢は3つ程度のような気もするが。
FedoraとTurboとKnoppix。
543login:Penguin:04/01/15 17:38 ID:LqbbA6sK
>>542
確かにそれらの方が優れているのは明らかだし、
初心者であるならなおさら、そう言った作りのしっかりとしたものを選ぶべきだ。
問題点は、一般の人はそれらの名前すら知らないと言うこと。
で、迷う余地無くLindowsに手を出してしまうわけだ…

と言うかサー
発売から4ヶ月以上経つのにセキュリティーパッチがゼロって 論 外 なんだけど。
正直、逝ってよし。
544login:Penguin:04/01/15 17:39 ID:LqbbA6sK
"パッチ"じゃなくて"アップデート"かな。
545login:Penguin:04/01/15 17:58 ID:Ime4fhEf
Lindowsのセキュリティは完璧だから、パッチなんて必要ない…








…という "ことになっている" のでわ。エッヂの社内的には。
546健太郎:04/01/15 18:14 ID:dMExx6YL
>542
まだインストールしてませんが
雑誌付属のGentoo 1.4 と Plamo 3.3 とかはだめですか。
547login:Penguin:04/01/15 18:33 ID:LqbbA6sK
>>546
Plamoは自動設定とかしてくれないので初心者向きではない。
色々勉強になるから、知識を身につけたいなら奨めるけれど。

まずは手軽に、と言うのであれば
 あんまり金かけたくないならFedora
 多少の出費は厭わないならTurbo
でいいんじゃない?
548 ◆hizVWwtIBk :04/01/15 19:02 ID:AQuItI/E
Lindowsは、ファイアーウォールでOpenSSH以外のポートは
ほぼ閉じてるからセキュリティの心配は要らないかもね
変わりにデフォルトのサービス以外を動かす場合は初心者死亡だけど

PlamoとGentooを付録に付けるなんてマニアックだな
とてもじゃないがどちらも初心者には使えない
549 ◆hizVWwtIBk :04/01/15 19:04 ID:AQuItI/E
ってゆーかLindows日本語版に必要なのは
一個のセキュリティパッチではなく100個のバグ修正パッチ
550login:Penguin:04/01/15 19:59 ID:SBIUB7v0
Fedoraは日本語よわいから止めておけ。Vine,RHL9ならいいけど。
Fedora Core 2に期待汁。
551login:Penguin:04/01/15 20:09 ID:1Rzu+LTW
バグ対応は迅速に
CNRはせめて米国版並(約半額)の値段に
サポートは標準で製品に付属させるように

これが満たせれば買ってもいいかな
552login:Penguin:04/01/15 21:57 ID:qy8Bv9N1
Lindowsがやっぱり無難か?
553login:Penguin:04/01/15 21:59 ID:qy8Bv9N1
CnRは高い。
554login:Penguin:04/01/15 22:08 ID:0ZpzMlh4
>>552
工作員乙!
555login:Penguin:04/01/15 22:12 ID:L9DxxbF4
つーかLinuxに興味がある初心者は
普通にTurbo10D買えば万事解決だよ。
556login:Penguin:04/01/15 23:02 ID:poNwK5dH
>>552

s/無難/多難/
557login:Penguin:04/01/15 23:11 ID:mJPqEDGu
工作員が何気に多くなってるな。

♪ダメなものはダメ〜
 イヤなものはイヤ〜

っていう歌をプレゼントしよう。
558健太郎:04/01/15 23:13 ID:hEUfsSkw
どもども、レスありがとうございます。

Plamo and Gentoo
自動設定とかしてくれないので初心者向きではない。
とてもじゃないがどちらも初心者には使えない

Fedora
あんまり金かけたくないなら

Turbo
多少の出費は厭わないなら
普通にTurbo10D買えば万事解決だよ.

と言う事で
 Turbo10D ? が初心者にはお奨めですか?
559login:Penguin:04/01/15 23:21 ID:Z4WQaenc
オススメLinuxディストリビューションは? 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1066216586/
560login:Penguin:04/01/15 23:28 ID:a9zLSy2c
おいおい、ワールドサテライトで
エッジ株の時価評価が楽天超えてマーケットで注目されただとw
561健太郎:04/01/15 23:41 ID:hEUfsSkw
>559
ざっと読んでみましたが、余計分からなくなりました。
初心者でもインストールが簡単で、ハードウェアの対応も問題なく、
日本語化も進んでいて、出来ればそんなにお金掛からないてな物は・・・(*^_^*)
欲張りですか?
562login:Penguin:04/01/15 23:49 ID:LqbbA6sK
>>560
まだ祭りは続いてたのか…
エッジ(livedoor)って別にLindowsだけの企業じゃないし。
他にも色々フリーライダー的なことやってるから、その他の面でも評価されてるのかもよ。(と信じたい)

もしこれが純粋にLindowsへの期待なのだとしたら、
・・・・・・。

おいおい、まさか投資家諸君、
 Linux扱ってるらしいね → ああ、今流行りのアレ? → スゲースゲー → 買った!
と言う程度の発想かい?
  だ っ た ら そ の 金 を R e d H a t に 投 資 し た ま え 。
その方がLinuxの未来にとっても、そして消費者にとってもプラスとなる。

保守サポートすらこなせない技術音痴企業に投資するような奴は
            B S E
563login:Penguin:04/01/15 23:52 ID:u8lqzzx6
>560
IP電話の影響か
564login:Penguin:04/01/16 00:20 ID:Te+X1cSy
>>563
まあ、おそらくはそのへんかと。
このタイミングでLindowsが影響するとはどうしても思えない。
問題は長期安定なものかどうかってとこなんだけど
565login:Penguin:04/01/16 00:35 ID:3Zv9ZoLc
Redhat,Novell,IBMに投資したほうが後々いいのに・・・。
566login:Penguin:04/01/16 00:47 ID:cZNofOy2
>>561
それだったらもうWindowsで良いだろ。
求めている条件はほぼ全て揃っているぞ?
…あぁ、工作員か。
567login:Penguin:04/01/16 00:48 ID:ZWDFX2UX
TurboやOr^H^HMiracleはダメですか。そうですか。
568スレ違いなのねん。:04/01/16 04:01 ID:Yf1T8U+n
>>561
おいらは、TurboLinux10D besic(定価¥3,980実売\3,200位)だけど、
初心者にbesicはアプリケーションが少ないことで難儀な面もあるかも。
一番今のところ無難なのは、KINOPPIXかなぁ。
#KINOPPIXスレ参照
isoイメージをCD-Rに焼く方法をわかってれば、KINOPPIXサイトからDLして
ネット通信費のみ。
最悪、isoの焼き方がわからなければ、本屋さんでKINOPPIX解説本(CD-ROM付)買えば本代¥2,000位の投資で日本語環境が整ったLinuxが手にはいるよ。
569スレ違いなのねん。:04/01/16 04:01 ID:Yf1T8U+n
改行忘れてた。(汗
570login:Penguin:04/01/16 06:18 ID:LdqgSdqX
>>568
1万だしてAtokXとStarSuite7がついてる奴買えばいいじゃん
すごく使いやすいけど
571健太郎:04/01/16 10:11 ID:SBtZPB4s
ありがとうさんです。
いろいろ話しを聞いてみると、初心者にはTurbo Linux 10D ですかね。
1万円ほどで、AtokX と StarSuite7 が付いてるんですね。
プリンターとかデジカメなどのハードウェアも万全なのかな。
一応了解しました。第1候補にTurbo Kinux 10D で調べてみて購入しようと
思います。ありがとうございました。
572login:Penguin:04/01/16 11:20 ID:VWMV8jKv
>>571
(ああ・・そしてまたTurboフォーラムに初心者が・・・)

あっちは、皆やさしいから安心だよ。まってるよ!
573login:Penguin:04/01/16 11:40 ID:y6ECABqW
ここでいちいち訊かんと物を調べられないような香具師で
プリンタやデジカメを使うような香具師はLinux使わないほうがいいような気がする。
もう少し金払ってWindows使え。
574 ◆hizVWwtIBk :04/01/16 18:39 ID:LdqgSdqX
今日の格言

Lindows日本語版に必要なのは新バージョンではなく
謝罪とバグ修正パッチである
575 ◆hizVWwtIBk :04/01/16 18:46 ID:LdqgSdqX
謝罪と賠償を請求するニダ
576login:Penguin:04/01/16 19:06 ID:0zowLnc8
CNR付きでWindowsXPHomeの半額なら感動した!
577login:Penguin:04/01/16 19:10 ID:hCvZ3VN1
>>576
工作員の御方でしょうか。
578login:Penguin:04/01/16 19:20 ID:/npx/Egx
こんなのあります(・∀・)ニヤニヤ

★欲ボケの株式市場、エッジが大変な事になりそう!
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1074184466/
579login:Penguin:04/01/16 20:12 ID:hlCRDpKR
くだらないことで喜んで書き込み
するなんて子供だね。
もう少し内容のある文章を書いたらどうですか?

580login:Penguin:04/01/16 21:25 ID:cZNofOy2
Lindowsってセキュリティー対策はしなくて良いのですか?
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012625735/
を見ていると怖くなってきたので…
581login:Penguin:04/01/16 21:31 ID:FjeCpGhP
>>580
ディストリビュータのしない分は自力で埋めるのが全Linuxの鉄則。
582login:Penguin:04/01/16 21:31 ID:DY/JY8kb
Lindowsのファイアーウォールにセキュリティーホールが無ければ
心配する必要なし
583login:Penguin:04/01/16 21:37 ID:FjeCpGhP
>>582は住基ネット推進主義者
584login:Penguin:04/01/16 21:38 ID:cZNofOy2
>>582
工作員乙!
585login:Penguin:04/01/16 22:07 ID:aFjp8dcj
どなたかIBMのノートパソコンThinkPad600無印(ペンティアムU266MHz)で起動させた方はいませんか?
スペック不足は承知ですが起動もしません。
BIOSで起動優先順位はCDを最初にしております。
よろしくお願いします。
586login:Penguin:04/01/16 22:30 ID:62tR53k9
>>585
それはエッジに問い合わせても教えてもらえない情報なの?
MSなら教えてくれる程度の情報だけど。
587login:Penguin:04/01/16 22:50 ID:ZWDFX2UX
s/MS/IBM/
588login:Penguin:04/01/17 02:04 ID:VFcTdtGb
糞すれで、糞してから寝るか
589login:Penguin:04/01/17 12:08 ID:W0nuGfBd

あっ・・あの・・・・・・・・。わははは。
ちなみに缶詰は冷凍も不要ですので^^ >おじさま
さたうまの日と間違えて夜更かししてしまったのでもう寝よう。
590login:Penguin:04/01/18 16:33 ID:20sdsDNd
591login:Penguin:04/01/18 19:27 ID:5XsVUscx
きょう山田電気逝ったらLindows入り中古PCがあって萎え
592login:Penguin:04/01/18 19:38 ID:IXJ9gNM6
早いな…
593login:Penguin:04/01/18 19:45 ID:5XsVUscx
山田が添付した感じだったけど。

実際に触れるコーナーにはなかったのがせめてもの救い?

金壱萬九千八百円也。初心者が買うかもなw
594login:Penguin:04/01/18 21:45 ID:Rj+o/pRj
Lindows日本語版入門

 これからLindows日本語版をはじめようという人、Lindows日本語版搭載パソコンを買ったけどとりあえず使い方を知りたい!という方向けの独習ページです。
http://yoshida.kir.jp/lindows/nyumon.html
595login:Penguin:04/01/19 04:15 ID:kmB4cr5z
ソースネクストとの業務提携とかしないのかな
神速Lindows出してほすぃ
596login:Penguin:04/01/19 08:42 ID:CbleuWg6
てかもうソースネクストに任せようぜ。
当初からさんざん「ソースネクストのほうがまだましだった」って言われてるけどさ。
597login:Penguin:04/01/19 10:37 ID:taR27hsC
ネタとしてLindowsOS4.0フリースターターキットなるものを買った。
とりあえず、Mebius PC-CB1-M3 に WindowsXPとのデュアルブートで
インストールしてみたが、確かに10分もかからずにインストールは完了。
起動後はスカッとインターネットにつながったが、メセンジャー(gaim)は
MSN にログインすらできず・・・、kita を使いたいなと思ったが開発ツール
などまったく入っていない・・・(そりゃインストール速い罠・・・)。
無線LANカード(ADLINK340C)が使えるかと思ったが、まったくダメ・・・。
10分で Lindowsをインストールして、10分で、TurboLinux10D に戻しました。

ネタを得るにはちょっと短いな・・どっかに空いているマシンはないか・・・
598login:Penguin:04/01/19 13:20 ID:lSsptWn4
Lindows日本語版に無料で付いてくるエッヂLivedoorの50MBストレージサービス
って使えないじゃねーか( ;゚Д゚)
嘘ばっかじゃん・・・。
599login:Penguin:04/01/19 13:36 ID:/33w7gd3
ええ!使えないの?
600login:Penguin:04/01/19 14:51 ID:T2PLNF7D
日本政府はWindowsに代わるOSをコソーリ模索してるように思えてならんのは
オレだけか?
新聞読まないDQN君はレスを控えてくれ。
601login:Penguin:04/01/19 14:55 ID:F8ilEY5g
.>>600
少なくともclosedで本質的にマイクロソフトと同質のLindowsではないことは確かだ。
602login:Penguin:04/01/19 14:58 ID:F8ilEY5g
>>598
http://isp.livedoor.com/join/freehp/
ここのことみたいだけど、使えなかった?
603login:Penguin:04/01/19 16:05 ID:xxmSRvtC
>>601
まあ、Lindowsスレで書くこっちゃないね。
604login:Penguin:04/01/19 18:11 ID:e2stHNIC
http://yoshida.kir.jp/lindows/f-pen4.html
Pen4 2.6C メモリ1GBマシンに
Lindowsをインストールしたゾ!
605login:Penguin:04/01/19 18:12 ID:10OV7pvO
>>600みたいに新聞記事を鵜呑みにするようなDQN君がLindowsを買っちまうのだろう。
606login:Penguin:04/01/19 18:48 ID:Eb9RotQT
ニュースはネットの方が早いんですけど。と思う
607login:Penguin:04/01/19 19:58 ID:MZueX3WH
>>602
「ストレージサービス」というのは Livedoor 本体が行っているのではなくて、
潟Aドテックというところのairbankというサービス(http://www.airbank.jp/)を紹介されます。

画面に従って登録すると、IDとパスワードが勝手にメールで送られてきます。
これが、Livedoor とは別のIDとパスワードだったりして、紛らわしくて不親切だと感じました。

airbankのページを見ると、
「ネットストレージサービス」の「試験運用」だとか「β版のサイトです」とか書いてあって、
おいおい、本番運用じゃねえのかよ…。

ちょっと試してみました。自動的に「共有フォルダ」というのが作られているのですが、
共有フォルダ内にファイルをアップロードしようとすると「ここにはアップロードできません」
というエラーメッセージが出てしまいます。ここはシステムの不具合だと思われます。
共有フォルダの外を指定すれば、アップロードは可能でした。

airbankの問い合わせ窓口もどこにも書いてないし、ちょっと信頼をおけませんね。
608login:Penguin:04/01/19 20:32 ID:10OV7pvO
β版のATOKに、β版のストレージサービス(しかも他社の)か。
パッケージ自体も本家のをちょっと弄っただけだし。
Lindowsの市場価格ってそのほとんどが粗利なんだろうね。
そんな詐欺まがいのなんちゃって技術屋に投資する人達はあほですか?
(製品を購入するという行為も一種の投資だ)
609login:Penguin:04/01/19 23:26 ID:ESoCc0to
>608
そんなものを7,000円だとか15,000円だとかで売っているところが、
株主に評価されるんだろな。
LindowsCDなんて、いやがらせのようにTurbolinux 10D Basicと
同じ4,000円で発売したりLindowsにおまけにしてるし。
610login:Penguin:04/01/20 00:11 ID:yK23STkZ
いや、Lindowsが評価されて株が売れてるのかというとちょっと疑問なんだが。
611login:Penguin:04/01/20 00:22 ID:mhtTykUd
少なくとも、あの病的なエッジ株インフレの引き金になったのはLindowsだ…
投資家の連中は技術音痴なのかもね。仕方ない事だけど。
でも Lindows日本語版 とやらはやってることがちょっと酷過ぎるぞ。
「反省しる!」と言っても反省するような会社じゃなさそうだし。
612login:Penguin:04/01/20 01:08 ID:kMAV3L+Y
>>609
> >608
> そんなものを7,000円だとか15,000円だとかで売っているところが、
> 株主に評価されるんだろな。
> LindowsCDなんて、いやがらせのようにTurbolinux 10D Basicと
> 同じ4,000円で発売したりLindowsにおまけにしてるし。

おまけにするな。
613login:Penguin:04/01/20 03:42 ID:4DbmUnlx
Lindowsの株価が上がってるのは
株の初心者が噂で売買してるからだよ
それに乗じてエッジが噂をばら撒いて株価操作をしている
614login:Penguin:04/01/20 15:41 ID:RBkEsXuj
日曜日に初めて、Lindows4.0 をインスコした。
600MHz&128MB&HDD2Gのマシンだけどサクッと動いてる。
ネットは快適、IEより使いやすいと思うのは漏れだけか?
でも総合的にはやっぱ使いづらいと思う。

ゲイツにしてやられてる自分を再認識、なんか悔しい・・・
615login:Penguin:04/01/20 18:01 ID:Vz0xUqfs
>>600
だとしても、独自LinuxかTRONあたりだろ。
その記事がLindowsを指してるとは、記者も役所も思っていないだろう…
616login:Penguin:04/01/20 18:03 ID:pv0LrigU
>ネットは快適、IEより使いやすいと思うのは漏れだけか?

それはMozillaが使いやすいと言うだけでは?
WindowsにMozilla入れても同じ操作感だと思うぞ。
617login:Penguin:04/01/20 18:09 ID:RBkEsXuj
いまそのlindowsで書き込み中。

ところで、ファジー時計だけど・・・
最低レベル以外に設定して、
使ってる香具師なんているのか?

いい加減にもホドがあるぞ!!!
618login:Penguin:04/01/20 18:14 ID:sPyYjvjm
マジレスしてしまうがLindows使いやすいって言ってるヤツ、
それはLindowsが良いのではなくてKDEが良いのだぞ。
そこんとこ間違えるなよ。
619login:Penguin:04/01/20 18:15 ID:8j2qXPj+
あと、Mozillaもお忘れなく。

とにかく、Knoppixですむことだ。
620  :04/01/20 18:19 ID:RBkEsXuj
スマソ
今日から勉強するわ・・・
KDE も Knoppix もシラン・・・
621login:Penguin:04/01/20 19:44 ID:8j2qXPj+
・KDE: WindowsでいうところのExplorer,IE,OE,アクセサリ一式、ゲーム、
 その他いろいろまとめたもの。

・Mozilla: Linuxでは一般的なWebブラウザ。Netscapeが元になっていて、Netscapeの元になっている。
 (ややこしいのでぐぐれ。機能的にはほぼ同じ。Netscapeは廃れるので今後はアンチIEとしては、
 Mozillaの後継であるMozilla Firebidが主流になる。)KDEについてくるKonquerorもいいけど、Mozillaのほうがいい人もいる。

・Knoppix: CD一枚で起動する完全なLinuxシステム。もちろん無料。Lindowsが、Knoppixに勝っているところは全くない。よってKnoppix > Lindows と断言できるw。CDがHDより遅いのと、結構いろいろなものを圧縮しているので、
 普通のLinuxよりは重いかも知れない。HDにいれることもできる。

ファジー時計(KDEのおまけ)はお遊びみたいなものだからあまり気にするな。
622login:Penguin:04/01/20 21:25 ID:kMAV3L+Y
Knoppixで Linuxに慣れてLindowsインスコしました。
623  :04/01/20 21:42 ID:RBkEsXuj
>>621 感謝!

事前調査もせず「ちょびっと遊んでやろう」と思ったら、
かる〜くヒネられ、コテンパンにされますた・・・ってトコか。
ま、気を取り直してボチボチ逝きます。

ところで事前調査として、Lindows の次は、
たーぼ or 赤帽 どっちが(・∀・)イイ!! って聞くのは板違い?


624login:Penguin:04/01/20 22:04 ID:jvGoFe9O
「Lindows スタッフ日誌」
http://blog.livedoor.jp/lindows_staff/

は,最近ちょっとまともになってる。

・・・気のせい?
625login:Penguin:04/01/20 23:20 ID:+XmVsSej
>>624
いや、最初が酷すぎた。公開を前提にしてるなら最低限これくらいは。
626login:Penguin:04/01/21 01:50 ID:csCZKZp7
公的機関向けや社員専用のLindowsは一般向けのLindowsと同じ?
627login:Penguin:04/01/21 04:10 ID:+S/nZXvV
>>624
まぁ、どう見積もっても、Mozillaで見ると読むに耐えないほど文字が小さいわけだが。
IEで見ると、ものすごくちょうどいい文字の大きさになるわけで。

Lindows関係者は、実はLindowsで日誌をつけていないのではないか?
そして、Lindowsで日誌を読むことすら誰もしていないのではないか?
それとも画面の解像度がVGA程度なのか…
628login:Penguin:04/01/21 07:53 ID:XjGja+wo
そもそもエッジ社内でLindowsを使ってるところはないよ
629login:Penguin:04/01/21 10:46 ID:EecK/iXD
>>627
>まぁ、どう見積もっても、Mozillaで見ると読むに耐えないほど文字が小さいわけだが。
最低フォントサイズを、通常フォントサイズと同じにしてるんじゃねぇのか?
630login:Penguin:04/01/21 16:06 ID:39PKMCOV
http://yoshida.kir.jp/lindows/#melmaga
Lindowsをプレゼント!【lindows日本語版を気長に楽しもう】掲示板、メルマガ、初心者向けページ、インストール情報等総合情報サイトです。よしピー吉田プレゼンツ
631login:Penguin:04/01/21 16:29 ID:yc0h0BDr
>>623
板はあってるけどスレがちがう。
ちなみに、Turboはあんたには最強。赤帽の無料版は、Fedoraに合流した。日本人赤帽社員がFedoraシカトしてるので、
Fedora Core 1はお薦めできない。赤帽9はまぁまぁ。業務用なら赤帽エンタープライズもいいかと。

なんか古臭い感じはするけど、Vineも入門用にはいい。
632login:Penguin:04/01/21 16:34 ID:yc0h0BDr
http://tekipaki.jp/~yanbaru/lindows_aplication.html

ねぇ、XINEが有料ですか。なんの手間賃ですか。
ぼったくりですか。ふぁけないでくだsqいypw
633login:Penguin:04/01/21 20:58 ID:rDosFm9P
RedHatLinuxの頃から日本赤帽社員はなーんにもしてなかったから
Fedoraになったからって何が変わるわけでもなかろう。
なにげに >>631 も社員だったりして。
以前から他のディストリを攻撃してる奴って日本赤帽社員の疑いが濃厚なんだよな。
634login:Penguin:04/01/21 21:07 ID:G5oU8lXT
>>633に「馬鹿め」と言ってやれ。
635RBkEsXuj:04/01/21 22:14 ID:o9HLSEuH

たーぼ10 or 赤帽9 の選択ですた。

とりあえず>>631のゆーとーりにたーぼにしまつ。
どっちも持ってるから、いずれ赤帽にもチャレンジ予定・・・


レスくれたおまいらみんなに(^人^)感謝♪
636 ◆hizVWwtIBk :04/01/21 22:17 ID:XjGja+wo
>>633
被害妄想です。みんな許容できない、つまり嫌いだから攻撃する

俺はkondaraとDebianユーザが大嫌い、出来はともかく
どちらも排他的で自己中心的で神経質なやつが多いから共存できない。

kondaraは逝った。あとはDebianもLindowsごと逝ってしまえ
637login:Penguin:04/01/21 22:51 ID:XAEX9D4U
>>636
DebianはどうでもいいけどKNOPPIXがなくなるのは困るです。
Turbo(非Basic)がもうちっと安ければなあ。
638login:Penguin:04/01/21 23:36 ID:aCTtIw1m
先生方に質問です!!

前から思っていたのですが ttp://yoshida.kir.jp/lindows/ の人は、
livedoor からお金を貰っているのでつか?
639login:Penguin:04/01/21 23:40 ID:DdCVudoi
宣伝乙。
640 ◆hizVWwtIBk :04/01/21 23:47 ID:XjGja+wo
>>638
この人、KNOPPIXで記事を作ってれば
本出して儲けてたかもしれないのに見る目がないな

RedHat系はもうアホみたいに同じ内容の本が流通してるしな
641login:Penguin:04/01/22 01:32 ID:NBrajhAN
ユーザーの傾向とかいちいち気にするか?
神経質すぎだろ。
642login:Penguin:04/01/22 01:35 ID:vrW9AXcm
>排他的で自己中心的で神経質なやつ
リナクサーやマカーでそうじゃない奴のほうが珍しい鴨
643login:Penguin:04/01/22 01:49 ID:NBrajhAN
折れはコミュニティのMLに入ってなくて
フォーラム、IRCとかに参加してないから
こう思ってるだけかもしれないなぁ。
FAQ等が粗方固まってきたら2chで十分じゃね?
644login:Penguin:04/01/22 02:31 ID:vrW9AXcm
まあユーザーと言うよりも古参気取りの
牛耳り屋はどこの世界でも排他的だよ。
自分達が先行者という階層構造を壊される
ことを極度に恐れるから。
645login:Penguin:04/01/22 16:32 ID:NbuppSGf
>>638
そこの↓これ
ttp://yoshida.kir.jp/lindows/hikaku.html
>TurboLinuxとの比較

比較って、スペック表並べただけじゃん。
使ってみて使用感とか書くもんじゃねーのか、普通。
途中の「TurboLinux10届きました」ってのがまったく意味なし。
最初、本文どこなのか探しちゃったよ。
646login:Penguin:04/01/22 17:37 ID:wJ+8rpH/
647login:Penguin:04/01/22 17:38 ID:wJ+8rpH/
つながらないよ↑
648login:Penguin:04/01/22 19:00 ID:D+mvVtkK
ttp://yoshida.kir.jp/lindows/hikaku.html
↑これ見てるとLindowsよりTurbo10Dのほうがはるかに良いことが分かるな
649login:Penguin:04/01/22 21:28 ID:5qFNVusa
赤帽が邪魔してwindowsが立ち上がりません。
昨日入れたんだけどもううざい
650 ◆hizVWwtIBk :04/01/22 21:35 ID:D+mvVtkK
今日の格言

Pentium4の性能とLindowsの宣伝は鵜呑みにするな
6割程度だと思っておけ
651login:Penguin:04/01/23 05:57 ID:vwsMNbHX
>>649
赤帽
削除しろよ。

そして
リンドウズ入れよう。
652login:Penguin:04/01/23 06:37 ID:Wdrw007e
りんどうずいれれば他のですとりは勝手に削除されます
653login:Penguin:04/01/23 07:38 ID:1peNAQSi
LindowsCDで初めてLinuxにさわった。いちおうトラブルもなく、インターネット出来てるけど、どのスレ見てもなんか評判悪いのはなんで。
というか、Linuxもいろんな派閥が有ってケチの付けあいしてるんですね、幻滅だな〜
654login:Penguin:04/01/23 07:54 ID:rLf2RoWU
Windows+Linux=Lindows
っつー名称は今さらながらいいと思った。
元がオープンソース(Linux)であるにもかかわらず
開発元の会社に縛られる(Windows)。
普通に使ってたらわからない、しかしわかる人にはあからさますぎる
不自然な挙動があったり、まさにメイクミラクル。

WindowsMeとLindowsのデュアルブートで
パソコン生活も楽々。
655login:Penguin:04/01/23 07:55 ID:wj2gqGSQ
>>653
自動車だってタイヤが4つあって走れりゃいいだけのはずなのに
いろんな派閥があってユーザーが批評批判ケチのつけ合いしてるだろ。
どうぞ幻滅してくれ。
656login:Penguin:04/01/23 08:05 ID:Gnd/DxN8
車が走るだけで良いと思ってる奴は殆ど居ない。
OSが立ち上がるだけで良いと思ってる奴も居ない。
657login:Penguin:04/01/23 08:15 ID:qy45BV+0




何かやたらと頭の悪い発言が目立つが…

やはりここはネタスレなんだろうな。
Lindows(「日本語版」の方)の存在自体がネタみたいなもんだし。
658login:Penguin:04/01/23 09:48 ID:g6aaR45F
「みたいな」じゃないね。リリース元の株価対策ネタそのもの。
659login:Penguin:04/01/23 10:30 ID:1peNAQSi
Windowsの寡占状態を変化させうる勢力にならないかと期待しているが、MS巨人をまえにして弱小群雄割拠の状態では、先は長そう。
Linuxは、サーバー市場ではシェアを獲得してますが、それ以外ではまだまだ趣味の世界みたいですね。
LindowsCDとKNOPPIX CDを使ってますが、カナ入力なのでLindowsCDが便利です。
660login:Penguin:04/01/23 11:25 ID:49r5bkJi
>653
いろんな派閥(というかディストリビューション)があるのは
事実ですが、どの派閥からも攻撃されているのはLindows「日本語版」
だけですよ。Lindows自体は評価すべき点もあります。
ケチの付け合いにも真実はあるものです。
661login:Penguin:04/01/23 12:49 ID:VQxL6Qk4
Lindows日本語版の褒め殺しキボンヌ。
662login:Penguin:04/01/23 12:57 ID:Zzkop6Bx
>>661 いいだしっぺの法則だな。
漏れには褒める部分が三塚欄。
663login:Penguin:04/01/23 15:51 ID:EF9IzzGu
LindowsCDについてるATOK12も不評みたいだけど、カナ入力が簡単に出来るので助かってます。
KNOPPIXでも設定すればカナ入力が出来るそうですが、説明を読んでもまだ理解できません。
とりあえずインターネットとメールは出来るからLindowsCDで遊んでみよう。
書き込みを見てると、Linuxになじむには、Lindowsは適してないのかな。
664login:Penguin:04/01/23 15:59 ID:ZZe/pqhW
どうして工作員がこうして必死なんですか。

頭が悪いので分かりません。どうか教えて下さい。

お願いします。
665login:Penguin:04/01/23 16:20 ID:EF9IzzGu
>>664
工作員て、どっちの?
両方?
666login:Penguin:04/01/23 17:52 ID:qy45BV+0
>>665
KNOPPIXは何も考えなくたって日本語入力できるだろう。
Windows感覚で半角/全角キーを押してみてるとか言うオチじゃないだろうな。
頭悪いと思われたって仕方がないぞ。ちゃんと調べれ

LindowsについてるATOKはベータ版だ。不具合も多い。
だが、正式な製品として出回ってるATOKXとは違ってタダ同然の価格。
あえてATOKXを使わないところが、金にがめついと言うか、汚いと言うか…
667login:Penguin:04/01/23 18:02 ID:LeNPtjjL
ローマ字入力じゃなくて、かな入力ってところがポイントなんでしょ。

使いたい奴が使うでいいよ。
わたしには値段が高すぎるので、Lindowsは買いませんけど。
668login:Penguin:04/01/23 18:32 ID:qy45BV+0
そういうことかー

でも、ATOK12SEってMozillaであっという間に固まったぞ。
しかもだいぶ前のRHLに付いてたようなやつだから、すげーーー古いし。
もともとプロプラなソフトウェアだから不具合が修正されてるはず無いし…
669login:Penguin:04/01/23 18:33 ID:5Ii19KZS
LindowsのAtok12SEは入力システムにはKinput2を使ってるから
基本的にCannaとは変換率が違うだけ
670login:Penguin:04/01/23 19:29 ID:AEAZeWxy
>>665
エドゲの。
つーか、Atok12SEって、99年の本に解説あったぞw
671login:Penguin:04/01/23 20:03 ID:5+7xqHMp
初心者を装った工作員を投入するとは、幻滅。
しかも最初の書き込みはともかく
次の書き込みはあからさまじゃないか。
初心者を装うのはまだ初心者ということなのかな。
672login:Penguin:04/01/23 20:03 ID:4hIw7JNx
WinとLinuxは違うが、来月出るのがATOK17だから、ATOK12というと約5年前か。
LindowsCDに付いてたJUSTのユーザー登録シートには、ATOK12 SE/R.3と書いてある。
JUSTのホームページを見るとATOK12 SE R.2になってる。
数字で見れば、R.3の方がR.2より新しいのかな。

とにかくLindowsCDもATOK12も固まらずに、2チャンネルに書きこしてる。
673login:Penguin:04/01/23 20:14 ID:5Ii19KZS
Linux版AtokはSolarisやHP-UXからの移植だからな
12以上は開発されない罠
16か17をもうすぐ出すとか言う話があったがJustからの詳細な発表は未だにない
674login:Penguin:04/01/23 20:17 ID:4hIw7JNx
Lindows以外にも、マイクロソフトが訴訟してるLinuxはあるのかしら。
一応商標権を対象にはしているが、LindowsがWindowsユーザーである一般大衆向けの製品だから目障りなのかな。
675login:Penguin:04/01/23 20:25 ID:4hIw7JNx
JUSTのATOK12のホームページには、ど真ん中にATOK Xへのリンクが貼ってある。
ATOK12のユーザー様は、ATOK Xへどうぞと。
676login:Penguin:04/01/23 22:42 ID:1x3Swzw9
>>671
バブル崩壊で必死なんだろよ
677login:Penguin:04/01/23 22:49 ID:vwsMNbHX
多分だけど、Lindowsのターゲット層の人達は、
パッケージからのインストールだけでいい人なのでは?
だとしたら、debianのパッケージをインストールするGUIツールだけで
Click'n Runが可能なのではないでしょうか?

アプリケーションユーザーに徹するのなら、
最新版をCVSから取ってきたり、tarして、./configure して、make して
ってことしなくても済む時代になっていると思います。

という意味ではLindowsみたいなものも存在意義はあると思います....が、
次にステップアップするとしたら、Debian系ってのが大きなハードルになるんじゃないかな?
LindowsはRedhat系で作るべきだったでは?と思うのですけどねぇ.....
678login:Penguin:04/01/23 23:14 ID:4hIw7JNx
>>677
LindowsCDで初めてLinuxを試しているWinユーザーです。
2週間ほどLindowsスレを見て、何か違和感を感じてました。
私もそうですが、殆どのWindowsユーザーは、ご指摘通り、パッケージからのインストールだけのアプリケーションユーザーです。
Lindowsはまさにそう言った一般消費者のWindowsユーザーを対象にしていると思います。
その辺が、今までのLinuxユーザーにとってLindowsをLinuxとして受け入れられないところなのでしょうか。

679login:Penguin:04/01/23 23:24 ID:fvrWzWPU
ま、本家LindowsOSならば、CNRで問題はないとは思うんだけどね
(一部xineが有料だというのはちょっとどうかと思う)、
多少なりとも日本語用に修正し日本語版としてlivedoorが販売して
いるのに、CNRで利用できるパッケージはほとんど日本語化してない
というのはどうだろうか? だまされたと思わないか??
680login:Penguin:04/01/23 23:31 ID:S1W92Psn
>>194
LindowsってTL10Dより使いにくいのか?
それじゃあまりに(ry
681login:Penguin:04/01/23 23:34 ID:S1W92Psn
>>208
ええ?違法?? Windowsの正規ライセンス持ってりゃ問題ないんじゃないの?
682login:Penguin:04/01/23 23:42 ID:fvrWzWPU
>>681
Windows のフォントは自分が買って使っているWindowsで
使用するライセンスしかない。
それ以外のOSに持っていって使用すれば違法だということだろ。

683login:Penguin:04/01/24 00:16 ID:XESK/Iaj
>>682
Windowsを完全に消去してもダメ?
1ユーザ1ライセンスなら
これで問題ないと思うんでけど?!
684login:Penguin:04/01/24 00:23 ID:kB18M1CR
>>685
そうしたライセンスが本当に有効なのかという話があるわけだが。>>235
685login:Penguin:04/01/24 00:37 ID:BmBHOgTt
>>683
フォントの権利をバラで買ってるんじゃないので駄目。
Windows限定という契約でリコーから格安でフォント買ったんだもの。
686login:Penguin:04/01/24 00:40 ID:oQRZEPBJ
Lindowsも下のような結末に終わらないことを祈る。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/23/news023.html
687login:Penguin:04/01/24 01:34 ID:YLXADgkU
688login:Penguin:04/01/24 08:35 ID:zBAYG9po
>>687
やっぱりdebianユーザーの頭はこんなものか。
689login:Penguin:04/01/24 09:02 ID:r3mSRmMH
>>677
パッケージからインストールするだけのアプリケーションユーザーであるWindowsユーザーが、
そう言う使い方を出来るLinuxは何でしょう?
Lindowsはその一つでしょうが、いまいち評判が良くないです。
KNOPPIXをよく推薦されますが、これもLinux自身を理解したい人向けのような気もします。
アプリケーションプラットフォームとしてだけのOSは、Linuxユーザーとしてはお呼びでない?
690login:Penguin:04/01/24 10:43 ID:gMrEjof2
>>689

> パッケージからインストールするだけのアプリケーションユーザーであるWindows
> ユーザーが、そう言う使い方を出来るLinuxは何でしょう?

プリインストールしてあれば大抵は。
Winがそれを実現できてるのは各ベンダーが目一杯協力してるから。

なので、Winが入ってるPCが殆んどな状況で別のOSを選ぼうとすれば、多かれ
少なかれ自分でセットアップせざるを得ない。山ほどインスコ本でてる所以。

> Lindowsはその一つでしょうが、いまいち評判が良くないです。

先行してるプロダクト(商用、非商用を問わず)に劣るから。
ベンダとしての問題点も色々取り沙汰されてる。

> KNOPPIXをよく推薦されますが、これもLinux自身を理解したい人向けのような
> 気もします。

既存環境を壊さずに体験できるからね。

> アプリケーションプラットフォームとしてだけのOSは、Linuxユーザーとしては
> お呼びでない?

ンなこたぁない。Linuxにしたところで、ひととおり覚えれば大抵OK。
Winと全然違うだけ。
691login:Penguin:04/01/24 13:23 ID:D02HWFGS
>>678,689

なにも、パッケージからイン須子するのを、否定している香具師など誰もいない。

他の部分がキモイからLinuxとして受け入れられていないだけ。

Debianだってパッケージが基本だぞ。
もちろんRHL,Fedora,Vine,Mandrake,SUSE,Turbo...

692login:Penguin:04/01/24 13:32 ID:a21652T3
>>689
「Linuxでないとだめなことをする人以外は素直にWindows使っとけ」
というのがまっとうなLinuxユーザーの見解。
693login:Penguin:04/01/24 13:53 ID:NjdhXodN
>>692
いいとこ突いたね。 ここを見ていると、工作員かどうかわからんが、
「インターネットするだけならLindowsで十分です」とか投稿されているが、
インターネットするだけ(言葉はおかしいが)なら、Windows使ってたほうが
格段に使いやすいんじゃねえのか?っていいたいな。

694login:Penguin:04/01/24 15:03 ID:GlhED0xz
>>692 >>693
Windowsほどインターネット利用に不向きなOSはない。
そんなものは初心者には勧められない。
695login:Penguin:04/01/24 15:15 ID:A9xz0Uhh
じゃあMacOSXでもいいや。
696login:Penguin:04/01/24 15:47 ID:UEQaTkBX
これ以上ビルゲイツに貢ぐのもシャクだし、セキュリティも甘い。
Mac教の信者にもなりたくないし。
これからはオープンソースのLinuxがおもしろいかと覗いてみたけど、色々あるんで何にしようかと各スレで勉強中。
697login:Penguin:04/01/24 16:00 ID:T7AJhCox
リナックスが初心者でも使えるようになるのは来年か再来年くらいじゃないかな。
そうなれば一気に広がると思う。外部機器メーカーも対応を意識せざるをえない環境にならないとね。
って事で3年後くらいには、今まで使えなかった多くの人が普通に使ってそう。
698login:Penguin:04/01/24 16:27 ID:hVCE63eY
>リナックスが初心者でも使えるようになるのは来年か再来年くらいじゃないかな。

Turbo10DやKNOPPIXじゃだめですか?
699login:Penguin:04/01/24 16:32 ID:A9xz0Uhh
>>698
普通の人が参考書片手に使い始められるようなレベルにはやっとなったとは思うけど、
初心者にいきなり使わせられるような(それこそWindowsのような)完成度にはまだまだ。
700login:Penguin:04/01/24 16:36 ID:9X5tQd78
>初心者にいきなり使わせられるような(それこそWindowsのような)完成度にはまだまだ。
そんなPC用のOSがあるならパソコン教室なんて商売として成り立たない罠。
701login:Penguin:04/01/24 17:05 ID:UEQaTkBX
初心者にいきなり使わせられるような(それこそWindowsのような)完成度と言えば、
最新版をCVSから取ってきたり、tarして、./configure して、make してってことしなくても済むレベルでは。
パソコン教室では、マウスでどこをクリックすれば良いかの状態で、コマンド入力までは大変です。
702login:Penguin:04/01/24 17:32 ID:bB/pyivA
>初心者にいきなり使わせられるような(それこそWindowsのような)完成度
初心者向けなら、プレインストールされてる必要があるんではないでしょうか。
今のところ、Lindows位ですか。
Lindowsも色々不具合が報告されてるけど、動いてるのかしら。人ごとながら
703login:Penguin:04/01/24 17:33 ID:hVCE63eY
>698
ターボもKNOPPIXも参考書がない〜!
たいした数が出ていないうえに、どれもこれも導入ガイドレベル。
Lindowsもエッジからかねもらってそうなヨイショ本ばっか。
704login:Penguin:04/01/24 18:36 ID:9saHQo2Z
つーか、./configureとmake,make installのGUIツールは普及しないのかと
705login:Penguin:04/01/24 20:31 ID:GZ2RuSs8
>>704
初心者はオプション選ぶだけでも億劫に感じちゃうんじゃない?
それに、依存関係に厳しいRPMみたいなパッケージの方が初心者が使うには安全だと思う。
有名どころのソフトウェアは、tarballだけじゃなくRPMも提供してるところがほとんどだし。
需要があるとしたら、apt-getのGUIフロントエンドみたいなやつかな。
706login:Penguin:04/01/24 21:16 ID:YyhowT/6
>>704
使いにくそうだけど
http://gconfigure.sourceforge.net/

あと、GentooのPortage用のGUIならいろいろあるよ。
707login:Penguin:04/01/24 22:30 ID:9bvw1WT1
エッジの株価が凄いことに
一週間で10倍・・・

なんでこんないい加減な仕事しかしない会社が
708login:Penguin:04/01/24 22:33 ID:oQRZEPBJ
>>707
おいおい。
バブル崩壊中に何わざとらしいこと言ってんだよ。

工作員か株主さんですか?
709login:Penguin:04/01/24 23:16 ID:LXRZvB7t
>>705
synaptic
710login:Penguin:04/01/24 23:22 ID:uZVZifB7
CDからLindowsをインストール後、「CDを抜いてからENTERキーを押してください。」のメッセージが出た後、Lindowsのロゴマークがでて、青色のリードバーが左から右へ移動していくのですが、半分ぐらいのところでとまってしまいます。
時間をおいても同じでした・・・
OS起動、できない状態です。
HPとかをみていろいろとためしたのですが、だめでした・・・。
何かよい方法はあるのでしょうか?
711login:Penguin:04/01/24 23:37 ID:sAWFoXZQ
>>705
KPackage
712login:Penguin:04/01/25 17:18 ID:lFlC8kO6
Lindows on WindowsXP + VirtualPCでインストール完了記念書き込み。
しかし、体験版なんだけど、パッケージでも一番高価なグレードしか
CNR契約付いてないなら、体験版で十分ですね。

体験版のクセして初起動後に強制的にCNRへ繋がって
「メールアドレスは何ですか?」
って言われたし・・・さらにいきなりバグのお見舞ブラウザに書き込めなくなるし、今度は改行もスペースも打てなくなった。「さらに」からそうなってるんだけどね
713712:04/01/25 17:26 ID:lFlC8kO6
ブラウザ再起動。
インスコして30分も経ってないけど、
もうダメぽ。

712-713書き込むのに、ブラウザ5回立ち上げ直し・・・
しかも最後は、テキストエディターに書いてコピペ・・・
714login:Penguin:04/01/25 18:45 ID:/JkuKUEz
Lindowsって凄いね
さくさくインストールできた
ブラウザもメーラもメディアプレーヤー(?)みたいなのも
ついてくるしゲームもあるし、オフィスツールも使える
しかもそれが全部フリーなんですよね?
初心者でも簡単に使えるからオススメです。
715login:Penguin:04/01/25 18:47 ID:/JkuKUEz
なぜ上の方でバッシングされているんだろう?
HPにもいろいろ情報が載っていたし…
716login:Penguin:04/01/25 19:11 ID:hEZvdOct
>>713,714
再提出!! もう少しネタを捻る事。
717login:Penguin:04/01/25 19:17 ID:/JkuKUEz
>>716
インストールは画面の指示に従ってクリックしていくだけでOK
難しいといわれているLinuxがこんなにも簡単に体験できるなんて
素晴らしい事だと思います。
使いたいアプリケーションもCNRで一発インストール
CNRは有償だけどそれだけの価値はあると思うし、CNR彩京過ぎです。
他のLinuxだとこうはいかないです。
718login:Penguin:04/01/25 19:29 ID:yS5c2ioz
>>717

Red Hat,Turbo,Vine,MLD,Knoppix,Fedora Core,Laser5,MEPIS,Mandrake,SUSE...
インストールは画面の指示に従ってクリックしていくだけでOK
難しいといわれているLinuxがこんなにも簡単に体験できるなんて
素晴らしい事だと思います。
使いたいアプリケーションもyumやらaptで一発インストール
CNRは有償だしそれだけの価値はないと思うし、yum,apt彩京過ぎです。
Lindowsだとこうはいかないです。
719login:Penguin:04/01/25 19:31 ID:/JkuKUEz
>>718
> >>717
> Red Hat,Turbo,Vine,MLD,Knoppix,Fedora Core,Laser5,MEPIS,Mandrake,SUSE...
そんなの知らないです。

> インストールは画面の指示に従ってクリックしていくだけでOK
当たり前です。

> 使いたいアプリケーションもyumやらaptで一発インストール
だからどうなんです?

> CNRは有償だしそれだけの価値はないと思うし、yum,apt彩京過ぎです。
あなた、分かって無いです。

> Lindowsだとこうはいかないです。
そんなことないです。
720login:Penguin:04/01/25 19:38 ID:B5VoqxYA
>>719
> そんなの知らないです。
知らなかったら比較できないだろ。
721login:Penguin:04/01/25 19:39 ID:/JkuKUEz
>>720
そんなのは些細な問題です。
722login:Penguin:04/01/25 19:42 ID:boeMgEP/
>>714
>オフィスツールも使える
>しかもそれが全部フリー

Lindowsにフリーでついてくるオフィスツールって何ですか?
教えてください。
723login:Penguin:04/01/25 19:43 ID:/JkuKUEz
>>722
OpenOfficeを使えば良いじゃない
724login:Penguin:04/01/25 19:47 ID:OZpKb6i2
OpenOfficeって遅いよね。どうせ殆ど使わないから良いけど。
725login:Penguin:04/01/25 19:48 ID:/JkuKUEz
>>724
スレ違いです。

726login:Penguin:04/01/25 19:51 ID:OZpKb6i2
あっそ。
727login:Penguin:04/01/25 19:53 ID:/JkuKUEz
>>726
そんな事も理解できないなんて…
728login:Penguin:04/01/25 19:54 ID:OZpKb6i2
…の続きは、あるのか無いのかどっち?
729login:Penguin:04/01/25 19:57 ID:cZdludjq
ID:/JkuKUEz はLindows使ったことないな。LindowsにOpenOfficeが入ってるだって?
730login:Penguin:04/01/25 20:01 ID:OZpKb6i2
人生すれ違い。悲しいね。
731login:Penguin:04/01/25 20:04 ID:9ssmZb3f
>>719
ネタだね
ハハ…
もしマジでそう思っていたら
>>718サンの方が
あなたなんかよりLinux歴長いと思いますよ
まずLindows使ったくらいで調子に乗らないでください
ここで>>719サンに質問を一つ
CUIであらたなディレクトリを作成するコマンド名は
@ Newdir
A Mkdir
B Makedir
さあどれでしょう
732login:Penguin:04/01/25 20:07 ID:/JkuKUEz
>>731
mkdir
733login:Penguin:04/01/25 20:17 ID:yS5c2ioz
ぐぐったな。
ちなみに俺(=>>718)の犬歴は一年3、4ヶ月。
734login:Penguin:04/01/25 20:19 ID:/JkuKUEz
>>733
いや、どー考えても全角はないだろう?
735login:Penguin:04/01/25 20:21 ID:yS5c2ioz
>>734
ググッタナ。
チナミニオレ(=>>718)ノイヌレキハ1ネン3,4カゲツ。
フロハイッテクルソシテネル

ソレニシテモクダラネー(プゲラ
736login:Penguin:04/01/25 20:21 ID:S3Ewscgt
>>717
>使いたいアプリケーションもCNRで一発インストール
たしかにこれはすごいと思いますよ。
だが、
>CNRは有償だけどそれだけの価値はあると思うし、CNR彩京過ぎです。
問題はここにある。
他のディストリでは無償で付いてるはずの数々のアプリが
インストール時には入ってなくて、有償のCNRで入れていく。
俺はここに問題があると思うよ。
737login:Penguin:04/01/25 20:22 ID:/JkuKUEz
まったく、分かって無いです。 プンプン
738login:Penguin:04/01/25 20:23 ID:hEZvdOct
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>732先生!
CNR は殆ど日本語化されてませんが、
それでも初心者にとって簡単でつか?
739login:Penguin:04/01/25 20:24 ID:BwKmOuNL
ID:/JkuKUEz よ。
よくぞ一人でここまで頑張った。
感動した!



もし故意の工作書き込みじゃないなら、頭を取り替えた方がよい
740login:Penguin:04/01/25 20:24 ID:/JkuKUEz
>>738
シラネーよ
741login:Penguin:04/01/25 20:25 ID:/JkuKUEz
>>739
ほめてくれてありがとう
やっぱ俺は釣り氏に向いてないな
742 ◆hizVWwtIBk :04/01/25 20:47 ID:kLXOURej
まぁ、ここは釣堀だからな
針をだけで魚がかかる貴重なところ
743login:Penguin:04/01/25 20:50 ID:cZdludjq
>>742
嘘だあ。魚が釣り師を水中からヲチしてるような場所を普通釣り堀とは言わん。
744login:Penguin:04/01/25 21:21 ID:irfEgQMX
しかし、Lindowsって流行なの?
初心者はもっと環境の整った赤帽とかターボとかのがいいんじゃない?
本もたくさん出てるし、そういうサイトもたくさんあるから
745login:Penguin:04/01/25 21:24 ID:BwKmOuNL
宣伝が派手なだけ。
ただ、それだけ。
746 ◆hizVWwtIBk :04/01/25 22:36 ID:kLXOURej
まぁ、出来が普通のディストリ並だったら流行ってたかもしれん
747login:Penguin:04/01/26 00:21 ID:kcn/feJI
CNRで儲けるつもりなら、只で配った方がいいと思うんだが、パッケージまで有償だからなあ
何考えてるか全然判らん
748login:Penguin:04/01/26 00:55 ID:SOTPuiGb
他のディストリ試してみるとわかるが、Lindows は少なくともインストールの楽なほうではない。
CNR に相当する機能は、各ディストリ毎に違うがLinux の世界では標準的なもの。
違いは、リストに商用ソフトが含まれているので有料になっているかどうかってことくらい。

試してみればわかるが、他の Linux でも全く同じか、それ以上に楽だと思うよ。
749login:Penguin:04/01/26 01:56 ID:yS1WzC8r
CNRの商用ソフトってどういうのがあるんだ?
StarSuiteだけってことはないと思うんだけど……。
750login:Penguin:04/01/26 05:58 ID:gqk3vRvL
バグやセキュリティホール対応が迅速で10年サポート
そしてCNRに
Lindows社が独自チューニングしedgeが日本語完全対応させたwine
それで動かせるWinのアプリ、ネトゲ、
Linuxの商用ソフトが入っていて
無料ソフトを落す場合でも時間に関係なく3000k/s出る回線の太さ

CNR込Lindowsの値段が8000円前後なら良かったのに。
751login:Penguin:04/01/26 08:34 ID:MvEMVPaw
>>750
それが理想のディストリビュータとしての形でしょうな。
Lindowsに限って言えば、livedoor及び本家共々夢のまた夢だけど。

少なくとも
>バグやセキュリティホール対応が迅速
だけは * 絶対に * 欠かしてはならないというのは、
技術に明るくないlivedoorのような会社でも分かってるはずなんだが…
まさか…パッケージを作る技術すらないのに人様からお金を取ってる?
それとも…最悪の場合、
「Linuxならウイルスやワームとは無縁!絶対安全!」とか本気で信じてるおバカさん?

本家の方は多少場当たり的ではあるがアップデートをしてるみたいだが。
質はどうあれ、やらないlivedoorよりはマシ。
752login:Penguin:04/01/26 13:42 ID:SOTPuiGb
Lindows V1 のベータ版の頃から追ってるからね。
V2 は、そう悪くもなかったが、V3 あたりから完成度が落ちた。
V4 は英語版は、可も無く不可も無くだったが、
日本語版は、救いようが無いところまで落ちてる。
753login:Penguin:04/01/27 20:51 ID:B6vorwni
ところで、LindowsCDの無償アップデートを申し込んだ人、誰かいます?
私は話のタネにと思って申し込んだのですが、10日以上経ってまだ届かないので、
ちょっと不安に感じ始めているところです。

まあ、別に期待してないし、困りはしないんですが…。
754login:Penguin:04/01/27 22:09 ID:ldSwmxwm
LindowsCDの無償アップデート版を14日に申し込んで、受付のメール(自動送信)は来たれど。
ほんとにくるかしら?
755 ◆hizVWwtIBk :04/01/28 00:46 ID:ny7qC+wE
期待しないほうがいいよ
なんせGPLのコードを自社製品として売り出そうとしたPro-Gだからね
あの会社はエッジに吸収合併後もまだ違法性の高いソフトを売り続けてる

CDドライブ仮想化ソフトSimDiscとかデーモンツールそのまんまだし
756login:Penguin:04/01/28 12:14 ID:xRs2VQWC
【注意】Lindows Internet Suiteが英語になる問題

日本語版のLindows Internet Suiteにて、Click-N-RunのMozillaを、インストールしますと、英語になってしまいますのでご注意ください。
757login:Penguin:04/01/28 12:53 ID:Hzsw+RZt
>>756
それどこに書いてあった?…ってここか。ポインタくらい示せや暇人。
ttp://ls.livedoor.com/news/detail.cgi?id=24
相変わらず変な日本語(本当に日本人がやってるのか?)の
やっつけ仕事だがまあ要はMozilla入れるなってことだろ。
7581万5千を数分で灰にした男:04/01/28 23:24 ID:p6qIcmAs
市販品で、しかもサポート付きなら大丈夫かと思ったら大間違い。
起動して最初の画面だけは出るがその後ハング。電話して聞いてみたら
やっぱ返品不可だと。IBMは返品OKだったのに... やっぱク◯企業は
それなりだと勉強になったよ。ま、暴力バーよりはマシだと思うしか
ないか(´Д`) 憶えておくよエ◯ジ! 二度と買わない.....
759login:Penguin:04/01/28 23:42 ID:Z/0L+Vyi
Linuxの勉強をしようと
internetで調べてみたら
netscapeもあるみたいだし
directxみたいなのが無いのはちょっと辛いかな?
officeツールも充実してるし
windowsにはちょっと及ばないけど
s

高見盛って
だれだよw
ねこ大好き
760login:Penguin:04/01/28 23:50 ID:t3O/Huv1
ちょっとつらい
32点
761login:Penguin:04/01/28 23:51 ID:Z/0L+Vyi
>>760
L
i
n
d
o
w
s



ね古代好き

762login:Penguin:04/01/28 23:55 ID:t3O/Huv1
潔い
95点
763login:Penguin:04/01/29 01:04 ID:RmZoZUXN
質問なんですが・・・
CDに入っているソフトをインストールしようとしましたが、出来ません。どうしてでしょうか?
ちなみに、インターネットでLINUX用のオープンオフィスをCDに焼いて、そのCDをLindowsでインストールしようとしたのですが・・・。
764login:Penguin:04/01/29 01:05 ID:0Qhz4wyj
Lindows関係のsでStarOfficeを思いつかないあたりただの野次馬なんだろうな。
765login:Penguin:04/01/29 01:07 ID:0Qhz4wyj
あらら、時間で被った。>>764>>759宛。

>>763
出たエラーメッセージもなにも書かないような人は
ネタとして放置が原則なのでよろしく。
766763:04/01/29 01:11 ID:RmZoZUXN
エラーメッセージは出ていません。
setupをダブルクリックしても、何も開きませんし、installをクリックしたら、テキストエディタが出て、英文が表示されるだけです。
767763:04/01/29 01:28 ID:RmZoZUXN
何回か繰返していますが、全然ダメですね。Lindowsの欠陥でしょうか?
768763:04/01/29 01:34 ID:RmZoZUXN
>>765
了解です。
769login:Penguin:04/01/29 01:45 ID:60ROQm+D
>754
14日で送ってきませんか・・・
私も申し込んで1週間立ちますが送ってきません。
社員の方、どうせチェックしてるんでしょうから、ほりえもんに
怒られる前に送ってくださいー!
って、株対策でそんな暇ないか…
770login:Penguin:04/01/29 03:07 ID:STe8vnBd
>>766
Linux版にsetupなんてあるんですか?
771login:Penguin:04/01/29 03:23 ID:Hlst6qjw
http://takeshi.sub.jp/blog/archives/2004_01_28.html
一般社員にLindowsを使わせようかと考えて評価しているらしい
ネット書店bk1の技術の人。誰かアドバイスしてやってください。
ヤ・メ・ト・ケと。
7721万5千を数分で灰にした男:04/01/29 08:26 ID:BBB87Al1
Li*do*sはなんか胡散臭いな。でもアメリカではMSが気にするくらいだから
悪くないんだろうけど、エ◯ジがDQNなんだろうか...?
773login:Penguin:04/01/29 09:18 ID:1KLWm5uT
>>772
Lindows.com(本家)も微妙にDQNっぽいけど、一応パッケージの更新はやってる。
使用感も悪くないらしい。
日本版は本家版にATOKのβ版をくっつけただけ。
日本語を扱う上での不具合は修正されず、色々とバグバグで、アップデートすらもしない。
livedoor(エッジ)が技術力ゼロの真性DQNだから仕方ないけど。

「本物」のLinuxいじりたいなら、そろそろNovellの日本法人がSUSEの日本版を出すらしいから、それが *断然おすすめ* 。

そろそろSUSEスレでも立つんじゃないかな?
774login:Penguin:04/01/29 09:30 ID:RwxKCNx4
「本物」のLinuxってなんですか?
775login:Penguin:04/01/29 09:41 ID:nPzI7D2o
>>767
それが目的で叩いてたのね
モジーラを採用しない奴はどんな奴でもDQN!!!!てやつね
776login:Penguin:04/01/29 15:10 ID:1KLWm5uT
あ。何か揚がってきてる。
SUSEスレって、かなり前からあったんだ…
777login:Penguin:04/01/29 15:17 ID:bskJQbQj
>>772
MSが気にしていたのは、MS-Winのアプリケーションを実行できると
謳っていたからでは?
778login:Penguin:04/01/29 16:31 ID:LzK/TSya
>>774
Lindows以外。
779login:Penguin:04/01/29 18:44 ID:STe8vnBd
14才の餓鬼がとったMikrowsoft.comのドメインにすら基地外のごとく食いかかったMS様だぞ
Lindows.comなんて格好の的じゃねぇか!
780login:Penguin:04/01/29 18:53 ID:+KuutbC8
Lindowsは良いよ
なんかさーアンチM$って感じやん。
俺、M$窓なんて使ってねーよプププとか嘯けるじゃん。
781login:Penguin:04/01/29 19:30 ID:1KLWm5uT
>なんかさーアンチM$って感じやん。
>俺、M$窓なんて使ってねーよプププとか嘯けるじゃん。
ほほー…随分と低レベルなOSだなー。
ま、Lindows日本語版の実態なんてそんなものだけど。
782login:Penguin:04/01/29 19:43 ID:P+WRitI/
はなから「アンチMS」と「安い」と、タダの製品を有料で配布する「クリ絢爛」
しか売り文句がないやん >Lindows
783login:Penguin:04/01/29 19:46 ID:1KLWm5uT


安くないじゃん
784login:Penguin:04/01/30 03:40 ID:Abssq+WS
「安い」と錯覚させるし、「MS-Windowsと同じソフトが動く」と錯覚させる…
「パチモンOS」の成り損ないにLinuxを利用しただけでは…(迷惑な話だ!)
7851万5千を数分で灰にした男:04/01/30 08:32 ID:5mL+NOJU
>784
それズバリだな。
786login:Penguin:04/01/30 12:52 ID:mq7FAYmW
秋葉原に行ってきまして
そこでLindowsがPC EX POT様で販売されていました。

AMD K6-2 400MHz
メモリ64MB HDD 6.4GB CD-ROM ×40
付属品:電源コード キーボード マウス

このようなパソコンにインストールされていました。

パソコン(モニタ・OS別) 4,800円
LindowsOS (OEM/新品) 980円

流石、秋葉原ですね。
787login:Penguin:04/01/30 13:05 ID:rzKwpiuO
lindows スレがあがるは 工作員
788login:Penguin:04/01/30 13:16 ID:fCG8htTw
車でも、車検なし2万とかあるし。
自分で車検する人は、ほんとに2万で済ますだろうし。

漏れがつかうんなら、それでいいけど

人におすすめすると、なめとんのか、と
食ってかかられそうだ。
789login:Penguin:04/01/30 14:20 ID:R/0fwXY7
>>788
車検なし2万の車は、絶対に2万じゃ済まない。
790login:Penguin:04/01/30 18:39 ID:p3qulExI
Lindowsは遂に980円か…つまり全然売れてないのね。
でも、980円でLindows買うくらいだったらFTP版のFC1でも落として入れる罠
メディア代として120円くらいかかるけど。
回線が細いなら980円でLinux関連の雑誌買って
付属のCD-ROMに入ってるFC1なりを入れる罠


んー正直100円でも売れないと思う。
だって、Linux始めようとする人って大抵は誰かから教えられて始めるわけでしょ?
で、その教えた人がLindowsを奨めるはずもなく…
791login:Penguin:04/01/30 23:07 ID:Fb7AvcNP
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  LindowsCD無償アップデートの発送まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \___________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
792工作員はじめました:04/01/31 11:50 ID:/1yw+H2M
最近のはやりはLindowsCDとUSBメモリ

LindowsCDにUSBメモリを使って、何処へ行ってもLindowsをできるので便利。クリック数回で、LindowsCDとUSBメモリ上のデータを同期させることができるのでとても快適。
マイナーバージョンアップの準備も着着と進んでるので、今後が楽しみ!
さらに忙しくなりそう。がんばらねば。
793login:Penguin:04/01/31 14:20 ID:KyF8STDR
>>792
工作員様、教えてください。

私はアドテック製のUSBメモリを使用しています。
LindowsCDを起動した状態でUSBメモリを差し込むと、
自動的に画面上に「USBMassStorageDevide」というアイコンが表示されて、
デバイスの自動認識はなかなかすごいと思いました。

でも、このアイコンをどういじっても、USBメモリにアクセスできません。
どこかにマウントされてるんでしょうか?
それとも、対応してない機種なんでしょうか?
794login:Penguin:04/01/31 14:58 ID:+uAiCVjM
>>793
Knoppixにしてください。
795login:Penguin:04/01/31 18:17 ID:1HBUYWJW
あー…
792=794だったら面白かったのになぁ。
10点。
796login:Penguin:04/01/31 20:38 ID:e2nhyEtA
バカだなぁ 巫女GNUにしろよ
結構良いぞ。
797login:Penguin:04/01/31 22:46 ID:g4h0LGka
   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  LindowsCD無償アップデートの発送まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \___________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
798login:Penguin:04/01/31 22:52 ID:ahPpdVu5
もしかしてLindowsCDってHDにインストール出来ない?
799login:Penguin:04/01/31 23:02 ID:NpN7O3Nq
800login:Penguin:04/01/31 23:04 ID:NpN7O3Nq
801login:Penguin:04/01/31 23:05 ID:lnEPF4f2
>>798
Lindows「CD」って書いてあるだろウルアァア


できません。
そういうオプションは存在しないし、丸ごとHDDコピーしても動きません。
コピーしてちょっと設定ファイル書き換えるとかそういうレベルでどうにかなるもんでもないです。
802login:Penguin:04/01/31 23:28 ID:ahPpdVu5
>>799>>801
ありがとん。漏れはリナックスでも勉強するか厨だったもんで。
リムーバブルケースかって新しいHDDにインストールして・・・・って
描いていたんだが。サイトの容量が手狭になってきたんで
鯖でも構築しようかと・・・。
先日2000円ぐらいで落札してもうた・゚・(ノД`)
803login:Penguin:04/01/31 23:43 ID:lnEPF4f2
他の(もっと普通に使いやすく学びやすい)Linuxがネット上からダウンロードできるじゃん。
別にLindowsにこだわる必要なんてない。Lindowsだから誰か助けてくれるってわけでもないし。

いや、何らかの信念を持ってLindowsを使い続けてもらっても
一向に構わないんだけど(本当はセキュリティ上の乗っ取り不具合放置問題等でベターですらない)。
自分に合うLinuxディストリビューション探しのための乗り換えは
ごく普通の行為だとアドバイスはしてみる。
804758:04/02/02 10:13 ID:6cSkH1Zt
俺みたいな被害者もいるのに何故Lindowsを使おうとするのかわからん。
805はいはいエサだよ新鮮だよ〜:04/02/02 16:00 ID:K/8dFz2t
リンドウズ、PtoPでソフトウェアを無償配布 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064077,00.htm

 ・ 1CDLindowsのWeb販売版の配布のサーバーや回線費用の負担がP2Pだと無くて済む
 ・ 利用者がClink-N-Runなどの追加有料サービスを購入してくれれば儲けも出る
 ・ 別に正気を失ったわけではない

本家のLindows.comの話。
試みとしては非常に面白い、注目すべき事柄ではある。
でも、同一性の保持(他者の改変版でないという保証)とかどうするんだろう。
今までの認証方法じゃだめだよな。
あとどのP2Pネットワークを利用するのかにも興味あるなあ。
806login:Penguin:04/02/02 16:07 ID:bh5t1JX1
日本語版は配布しなくていいですよ。

つーことで、KnoppixをLindowsということで配れw
807login:Penguin:04/02/02 18:08 ID:uvuiAi9s
>>805
P2Pである必要性はあるの?
ミラーFTP鯖をたくさんこさえれば…って、、、そうか!
P2Pだとユーザーがサーバーも兼ねるからコストがかからないw


でも、P2Pの匿名性なんて、違法なファイル交換目的、
またはエロ動画みたいなタブーを扱う場合以外は必要ない技術だと思うがなー。
808login:Penguin:04/02/02 18:09 ID:pD0mJUtH
>>805
Debian だってそこらじゅうにミラーがあるけど、各パッケージにはメンテナの GPG 署名が
されてて、インストール時にはパッケージの正当性をチェックできる。仮にあるミラーサイトに
いたずらして毒入りパッケージを入れたとしてもすぐばれる。

ただ、P2P って特定サーバへのアクセス集中は避けられるけど、ネットワーク全体の
トラヒックは下がらないよね。Akamai とか Ring が使ってる Tenbin みたいに
より近くのネットワークにあるマシンに誘導するしくみがあればいいけど、いまある P2P
アプリケーションでそういうことはできない(せいぜい TTL ?)よね。
809login:Penguin:04/02/02 20:53 ID:YdWM/edb
bittorrent(・∀・)イイ!!
810login:Penguin:04/02/02 22:47 ID:U0sUmyi4
Virtual PC 5.2 for Windows上からではLindowsがインターネットへつながりません。
VPCが提供するNICはDEC 21041でこれはLindowsの対応NICの中にありました。

ちなみにゲストPCには、Windows 2000, Windows 98, RedHat Linux 7.2をインストールしてますがどれも動いてます。

{共有NAT, virtual network}, {動的IP, 静的IP}の組み合わせ4パターンどれをやってもだめでした。なにかありそうな気もしますが、ここがすんなり行かないとあとも苦労しそうです。

なんとかして動かしたいなあ。
811login:Penguin:04/02/02 23:17 ID:yNs9ck+W
>>810
暇を潰すなら他の事やった方がイイと思うよ。
812login:Penguin:04/02/03 01:38 ID:fTw05TwU
>>808
Lindowsインストーラや独自アプリケーションも署名見てくれるかなあ。
813login:Penguin:04/02/03 01:40 ID:fTw05TwU
ていうかこれインストールしないタイプだから署名判断の出番ないか。
配布イメージごと焼いて実行した時点で負け?
814login:Penguin:04/02/03 13:22 ID:iQ6XyeXR
>>807
P2P だからといって匿名性があるとは限らないわけだが。
815login:Penguin:04/02/03 14:24 ID:Gs8r+t2z
ていうか匿名性がクローズアップされてるようにも思えんのだがどこから出てきたんだか
816login:Penguin:04/02/03 22:47 ID:jgwtKfkB
   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                    マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\#・∀・) <  LindowsCD無償アップデートの発送まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \___________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/     (申し込んで2週間以上経過、音沙汰なし…)
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

817 ◆hizVWwtIBk :04/02/03 23:59 ID:8eI7pVPk
Athlon64を買ったんだけどLindowsは動きますか?
818login:Penguin:04/02/04 00:11 ID:A5drDUxn
チップセットのほうを気にしたほうがいいかもしんない
819login:Penguin:04/02/04 07:37 ID:gtH1o5GV
カーネルだけでもAMD64のやつに入れ替えればいいじゃない。
AMD64のチップセットはまだ数が少ないし、全部対応してるはず・・・
Lindowsが使ってるカーネルのバージョンが古くては駄目だが。


でもAthlon64/Opteron使うなら素直にAMD64版のFC1を使った方がいい罠
820login:Penguin:04/02/04 11:10 ID:2iYcTbmC
何気なくLindowsCD内の収録ドライバを覗いていたら、驚く
べきものを発見しました。なんと、e1000.o , ac1000.o ,
bcm5700.o があるではありませんか!もうお分かりと思い
ますが、そう!これらは Gbit-Ether のドライバなのです。
試しに、BCM5705 のオンボードLANが載ったPCで起動させて
みたところ、自動認識はしないものの、"insmod bcm5700"
とドライバを読み込んでやればちゃんと認識し、コントロ
ールセンターで設定後、"ifdown eth1" → "ifup eth1" と
やることでネットワークに見事接続できました。
また、ほかにも多数の NIC ドライバがあったので、LindowsOS
では動作しなくても LindowsCD では動作するアダプタもかなり
あると思います。
821login:Penguin:04/02/04 11:31 ID:C9zEzfVy
>820
それって製品版ですか?それともバグフィックス版?
バグフィックス版はいつになったら送ってくるんだろう…
登録して10日以上経つのに、まだ送ってこない。
ホリえも〜ん、なんとかしてよ!
822login:Penguin:04/02/04 13:50 ID:1XTy5RVm
LindowsCDより書き込みage
使いにく〜
823login:Penguin:04/02/04 21:16 ID:frvh6ehp
>>820
カーネル内に含まれる標準ドライバだと思う
他のディストリではごく普通に使われてるけど
そんなに驚くことか?
824login:Penguin:04/02/04 22:06 ID:E45J5xed
ターボからの乗り換え。
Lindows最高じゃん。
825login:Penguin:04/02/04 22:40 ID:njYZr007
>>824
どういうとこが?
826login:Penguin:04/02/05 02:14 ID:ho+U8Ode
とうとう工作員だけ残ったか、、、
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 06:12 ID:T/2a6sXD
Binbows
828login:Penguin:04/02/05 12:26 ID:jN/bVDQo
株主もあんまり使ってないじゃんよ、
http://f24.aaacafe.ne.jp/~buroban/
829login:Penguin:04/02/05 15:14 ID:hlbjGO4x
はじめまして。
実は某MS社のOSに振り回されたくないと考えLindowsへの
乗り換えを考え評価版を購入してみましてインストール作業をしてみたところ、
何回やってもインストール先のディスクを選択する画面でポインタが動かない
(フリーズ?)のです。

なぜこうなるのか解りません。どなたかお解かりになる方ご教授お願いいたします。
830login:Penguin:04/02/05 15:32 ID:UAzo7IIT
>>829
たぶんマイクロソフトプロテクトだと思う

先に入ってるウインドウズが他のOSを
インストールできないようにガードしてる
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:13 ID:T/2a6sXD
つまり、あきらめろと
832login:Penguin:04/02/05 21:14 ID:Mar4c4i9
>>830
んなの信じんな
833login:Penguin:04/02/05 22:33 ID:wymg+Xot
>824
Turboはアップデートキットが出たそうだが、Lindowsはどうなっとるのかね!
834login:Penguin:04/02/05 23:08 ID:WFnRXE+E
>>833
そんなの無くてもLindows最高!!
一難去ってまた一難…
ぶっちゃけ Lindowsじゃ当たり前
835login:Penguin:04/02/05 23:11 ID:WbAQWddN
>一難去って
去ってね〜だろ。

工作員の質も地に墜ちたか・・・
去年まではもうちょっとホネのある工作活動が見られたんだが・・・
836login:Penguin:04/02/05 23:35 ID:1hu0y957
このスレで工作員工作員言ってる香具師には
工作員でもなんでもないただの第三者の茶々入れなんだということに気づく日は来るのだろうか…
837login:Penguin:04/02/05 23:44 ID:WbAQWddN
ん。
茶々入れて得する人っているの?

単に変なこと言って、食らいついてくる人間を見て楽しんでるだけなのか、まさか。
じゃあ俺は釣られたのかー。
838login:Penguin:04/02/05 23:52 ID:WFnRXE+E
>>837はプリキュア
ぶっちゃけ ありえない♪
839login:Penguin:04/02/06 01:14 ID:M+e1HoRw
Lindowsって apt-get dist-upgrade したら Debian になるのかな?

Lindowsの利点は無茶やって起動しなくなっても20分あれば素に戻せる事ぐらいかな?
840login:Penguin:04/02/06 09:04 ID:d3+b2hPY
工作員だろうが釣りだろうが、要は「Lindowsってこんなに駄目ですよ」ってのを
知ってもらって被害者が増えないようにするのが重要だな。

早く消えてもらわないと。こんな詐欺ディストロ。
841login:Penguin:04/02/06 09:10 ID:Bu69gh7M
うーん。
でも、Lindowsを買うユーザー層ってのは、
あまり下調べをせずにイメージだけで買っちゃう人が多いような気がする。
日経の提灯記事を鵜呑みにしちゃったりとか。
それで、Lindowsでトラブって「Linuxは糞」とか言われたら迷惑この上ない。
Lindowsが糞だ糞だ言うよりも、まともなDistroをもっと売り込んだ方が現状を打開する上で効果的だと思う。

Turboがんばれ。Novell超がんばれ。
842login:Penguin:04/02/06 10:20 ID:KU7VjhO7
>841
Lindowsのダメさかげんに気が付かずに、マジレスでイイOSだと
思っている人も多いんじゃないかな。
俺は、Lindowsに触れてWindowsを見直したよ。
「OSなんてこの程度で充分」とか思わずに、もっといろんな
ディストロを試して欲しい。
Lindowsより安いか、ただのものばかりなんだし。

KNOPPIX頑張れ。
843login:Penguin:04/02/06 11:04 ID:bqlhjBPd
Windows以外で、初めてLindowsをさわる初心者には、ダメさかげんが判らない。
LindowsCDでインターネットやメールが普通にうごく環境なら、とりあえず満足してしまう。

ATOK12SEも問題が多いらしいが、ローマ字入力がダメでカナ入力人には便利。
KNOPPIXの評価が高いが、初心者にカナ入力を可能にするコマンド設定は敷居が高すぎる。
844login:Penguin:04/02/06 11:41 ID:2+xwKsmI
LindowsCDを買いましたが、日本語入力がまともに使えないため継続
した使用をあきらめました。
まさか延期した上で発売したLindowsCDに、LindowsOSと同じATOKの
バグが残ったままだと思いませんでした。
キャッシュバックもLivedorの会員にならないと受けられないし、
サポートは有料で問い合わせ先の住所もないから苦情も言えません。
どうもLindowsCDをLindowsのおまけとしてばら撒いているようなので、
買った私が悪かったようです。
継続して使用してる方のお話をぜひともお聞きしたいですね。
845login:Penguin:04/02/06 12:39 ID:OWXgo0IQ
リンドウズの本当の敵はウィンドウズでは無くLinuxです。
ウィンドウズには価格差で勝負できてもLinuxへの差別化ができない。
これは戦略上の致命的ミスです。
残念ながらリンドウズはLinuxの他のディストリにより滅ぼされます。
846login:Penguin:04/02/06 12:50 ID:2+xwKsmI
4月よりオンライン・ディスク・サービスの開始を決定!!
http://lindows.livedoor.com/news/detail.php?vol=39

金取るんかい(-_-;)
847login:Penguin:04/02/06 15:05 ID:ZNaToa2I
LindowsCD購入して早3ヶ月、未だ一度も起動しませんが、何か?
848login:Penguin:04/02/06 16:00 ID:dTDKHBT8
>>845
ttps://lindows.livedoor.com/sales/LCDExchange.php

LindowsCD日本語版のアップデート版への無償提供の受付を開始いたしました。
アップデート版での変更点は、以下のとおりです。

・ATOKが起動しない(日本語入力ができない)問題を修正
・一部のルーターでインターネットに接続できない問題を修正
・MPlayer(動画再生ソフト)を標準搭載
・EXT2フォーマットのフロッピーディスクが読めない問題を修正

1月15日に申し込んで、まだ来ない。
メールで問い合わせたら、準備中なのでしばらくお待ちくださいと ??
849848:04/02/06 16:04 ID:dTDKHBT8
>>848 間違えてスマン

845ではなく、>>844 だった。

アドレスもチト違った
ttp://lindows.livedoor.com/sales/LCDExchange.php

逝んでくる
850login:Penguin:04/02/06 19:23 ID:KU7VjhO7
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
851login:Penguin:04/02/06 19:35 ID:i5qFg4Zu
Lindowsは最高だお?
インストール早いお?
再インストールもサクッと終わるお?
なんでなんで?
852login:Penguin:04/02/06 22:56 ID:j72sZRWP
>>851
必要なものはほとんど有料のCNRから入手させるようにして、
インストールする量を減らして、時間短縮しているだけだな・・・。
はっきりいって、詐欺だな。
853login:Penguin:04/02/06 23:29 ID:Bu69gh7M
他のDistroがパッケージを一つ一つ展開しながら入れてるのに対し、
Lindowsの場合は予めHDDに突っ込むものを決め打ちしちゃってて、巨大な一つの塊を一気に流し込む。
しかも最低限度のものしか入ってないから、インストールは圧倒的に速い。
まあ、初めからユーザー層をかなり限定しちゃってるから、
パッケージを選択させる必要はないだろうという考えなんだろうけど。

でもインストール作業なんてたった一回やれば済むことだし、
後で環境を構築する手間考えたら初めから選択できる方がいいに決まってる。
第一、インストールする時間すらも惜しむ人間にはKNOPPIXの方がお似合いだ。

インストールが速いというのは全然魅力的じゃないのだ。
しかもその他の面でも魅力を全く持ってないLindows・・・
854login:Penguin:04/02/06 23:51 ID:7RQ8RCTd
雑誌に付いてきたものを入れてみたが、30分も稼働しないで消した。
日本語入力は固まるし、gaim は MSN につながらないし、仕事に使えるか
試そうにも gcc すら入っていないから、なにもできない。
まあ、windows にはコンパイラ環境はないからという考えなんだろうがな。
無線LAN はどうかなと、ADLINK340 いれてみたが認識もせんし・・・なぁ
まったく使えない distro だったな(もう過去形だ)。
855login:Penguin:04/02/07 00:10 ID:NyLWeQS4
次からテンプレには
消費者相談センターのHPを入れようぜ!
856login:Penguin:04/02/07 00:15 ID:DUtHhtHA
賛同しまつ
857607:04/02/07 07:16 ID:dk307T5m
>>846

LindowsCDについてくる「Webオンラインストレージサービス」が実は「実験運用」だったということは、
実際にサービスを申し込んだ人以外、ほとんど知らなかったと思うのですが、今ごろになって
「4月からサービス開始」で「課金」とか誇らしげに発表するなんて、ほんと、消費者をなめてますね。

LindowsCDの無償アップデートも申し込んで3週間経っても届かないし、あー、欝だ…。
858login:Penguin:04/02/07 08:28 ID:El8AOCjQ
gcc入ってないのは何故?
初心者だってtarballからインストールしたりすることも一度や二度くらいあるはず。

>>857
>「Webオンラインストレージサービス」が実は「実験運用」だった
つーかそれ、livedoorにサービスを申し込むと、
「他社のβ版サービスを紹介される」とかいう詐欺よ?
フリーライダー的商売も、ここまで露骨だと反感しか覚えない・・・。
859login:Penguin:04/02/07 10:12 ID:GDPwMZ1M
>Lindowsのダメさかげんに気が付かず
気付かないならそれはそれでいいのでは?その人にとってはそれで十分なわけで。
むしろ高価なOSを無理やり押し付けられるよりも…
860login:Penguin:04/02/07 11:28 ID:Q+Rz4GWi
>859
>気付かないならそれはそれでいいのでは?
には同感。
でも、Lindowsより定額や無償のもので、Lindowsより優れている
ものがあることには、気づいて欲しい。
パソコン雑誌を読んでいて、無防備にLindowsを褒め称える記事を
読むと疲れる。
861860:04/02/07 11:34 ID:Q+Rz4GWi
定額→低額。
ハズっ
862login:Penguin:04/02/07 11:45 ID:QyAb0mxz
少なくとも、金出してまで使うほどじゃないな
863login:Penguin:04/02/07 11:52 ID:gUBfS7fp
製品版が500えんくらいならインストールしようとしてもいいかなーとか思わなくもない。
864login:Penguin:04/02/07 13:49 ID:GDPwMZ1M
knoppix3.3より書き込み〜
865login:Penguin:04/02/07 14:02 ID:NyLWeQS4
AtokXとStarSuite7が付いててもまともに動かないなら100円でも欲しくないな
866login:Penguin:04/02/07 14:24 ID:9EQHxADQ
>>865
ATOKX なんて付いてないし、StartSuite7 もCNRだから
別料金と同じ意味合いだし、まともに動かないんだから
タダでもほしくない。
867Debian工作員:04/02/07 16:52 ID:Di/b6ZjH
>>858
gccとかはカンタンにインストールできるから別に困らないだろ
apt-get update
apt-get install gcc make

>初心者だってtarballからインストールしたりすることも一度や二度くらいあるはず。
aptでインストールできないものを探す方が難しいと思うぞ。
#商用ドライバーぐらいか
868login:Penguin:04/02/07 17:06 ID:NyLWeQS4
aptでインスコできてもバージョンが古い罠
869login:Penguin:04/02/07 17:28 ID:uCbMGNYP
aptのフロントエンドもClick-N-Run並にわかりやすい表示だったら馴染みやすいのにな。

>>868
超絶最新版が必要になる場面ってあまり無いような気がする。
そういうのを使わなければならないような人はLindows使わないだろうし。
870login:Penguin:04/02/07 20:52 ID:2j4Tr7ME
>>869
そう、apt、apt って絶賛するが、初心者には絶対なじめない。
まず、get,install するにもなんという名前なのか判断できないだろう。
そして、なにかエラーがでた場合、ほとんどお手上げだ。
もっと、直感的に分かりやすくしてほしいなぁ・・・スレ違いすまん。
871工作員:04/02/07 22:35 ID:Di/b6ZjH
>> 870
>まず、get,install するにもなんという名前なのか判断できないだろう。

例えばゲームを入れたければ
apt-cache search game shoot
とかで、どんな名前のものがあるか探す。

apt-getでエラーがでたら、
apt-get -f install
872login:Penguin:04/02/07 23:00 ID:llQ9nnY1
KDE Package Manager
kpackage はどうだろう?
873login:Penguin:04/02/07 23:47 ID:Q+Rz4GWi
LindowsCDアップデート版、申し込んで20日以上経ったのに、
申し込み確認の自動メールがきただけ。
トップページあった告知も消えているし。
14日より前のサポート情報は載せてるくせに!
けっきょく修正版を送る気なんてないんじゃん。
ウソツキ!
874login:Penguin:04/02/07 23:51 ID:NyLWeQS4
いまさら何を・・・
Lindowsの時点で詐欺なのは目に見えてるじゃん

一度詐欺師に騙されて、また同じ手口に掛かったとは
なかなかの お 馬 鹿 さ ん !
875login:Penguin:04/02/08 00:12 ID:q9tv6oVr
>>873
電話するとどういう対応するんだろうな・・・? レポートキボンヌ
876login:Penguin:04/02/08 01:01 ID:q9tv6oVr
>>873
しかし、よく申し込んだね・・人がよすぎるよ。
http://ls.livedoor.com/news/detail.cgi?id=20
ここみても、受付を開始したというだけで、いつ出荷するとも書いていないし、
それ以前に出荷するとは一言も書いていないぞ?
さらには、このアナウンス情報自体いつ出されたものかも書いていないし。

877login:Penguin:04/02/08 01:04 ID:q9tv6oVr
>長らくお待ちいただきましたことを、深くお詫び申し上げると同時に、厚く御礼申し上げます。
お詫びしておいて、まだ待たせるわけか・・・反省もくそもあったもんじゃないな
だから糞っていわれるんだよな・・・文章的にもへんだしな・・・

878login:Penguin:04/02/08 02:20 ID:vwZoJ3rr
>>877
あのサイト、全体的に日本語変だよな。
本当に日本人が書いてるんだろうか?

なんか、こう、中学生くらいの文章構成力プラス社会人の言葉遣いって
第三者や顧客への印象が最低な気がする。
879login:Penguin:04/02/08 07:25 ID:+qpwKyDw
もっと待ってくれ!オラこんな謝ったのは生まれてはじめてだ!オラわくわくしてきたぞ!オラ御礼だけは絶対に欠かせねぇ!
ってな感じではっちゃけてくれりゃいいのさ
880login:Penguin:04/02/08 10:01 ID:suVoMgI/
モルフィー企画、User's Side、Livedoor…。
日本語(社長含む)がおかしい企業は大抵胡散臭い。
881login:Penguin:04/02/08 21:22 ID:BLzVffFq
Lindows購入して一度も起動しないので捨てようかと思うのでつが
皆さんいいでつか?
882login:Penguin:04/02/08 21:30 ID:2+WbB0Nd
>>881
おぉ、なんと勿体無い事を!
コースター程度になら使えるかもしれないのに。
883Lindows評価版ユーザー ◆NZCVYMWPpI :04/02/08 22:08 ID:xIB++FmP
製品版を購入する必要はない。
評価版で十分。
884login:Penguin:04/02/08 22:31 ID:m/RB2g7q
http://www.shinyusha.co.jp/
話題の次世代OSを完全無料でインストール!!
◆Linuxテクノロジーによるブロードバンド対応の高速OSをあなたのパソコンに! ◆LindowsOSの導入から活用までこれ1冊ですべてオッケー!◆膨大なLinuxアプリケーションを自由にインストール ほか

発売日 2003年12月12日
定価 1,200円(税別)
付録 CD-ROM1枚
雑誌コード 67625-11
885Lindows評価版ユーザー ◆NZCVYMWPpI :04/02/08 23:12 ID:0melwybl
●製品版と評価版の比較

・評価版には当然ながらサポートがない。
・日本語入力システムATOK for Linuxが利用できない。
(ちなみに評価版の日本語入力システムは、NECの「かんな」)


※かんな公式サイト:http://www.nec.co.jp/canna/index.html
886login:Penguin:04/02/09 00:16 ID:yzcFvmeA
 LindowsというOSは認識しないハードウェアが少なくありません。そこが
Windowsと最も違うところであり難しいところです。あまり最新のハードウ
ェアは認識しないことを受け入れなくてはならないのですが、そのためには
まず製品版を買う前に雑誌収録の安価な体験版や評価版、ベータ版で、ハー
ドディスクを換装してインストールを試してみることがおすすめです。
887login:Penguin:04/02/09 00:17 ID:Nb12IDFg
>>885
製品版でちゃんとサポートがあるんなら金払う価値あるんだろうけどねえ・・・
しかも、CNRは別だったりするし・・・
888login:Penguin:04/02/09 00:32 ID:F/fLcYJj
エッジの窓際族がいやがらせの一環として工作員をやらされている。
そんな構図が浮かんできた。
889login:Penguin:04/02/09 00:46 ID:Dc6DYWUj
890login:Penguin:04/02/09 22:42 ID:xbYQbw8W
アジアはredhat系
英語圏はdebian系
ヨーロッパはslackware系
なん?
891login:Penguin:04/02/09 22:52 ID:VcjLReEm
> ヨーロッパはslackware系
わからなかったなら素直にわかりませんでしたって書けや…
892login:Penguin:04/02/10 01:25 ID:NeBzQHbA
ヨーロッパにはSUSEがあるじゃん。
RedHatはアメリカでもメインな気がする。
今後どうなるかわからんけど。
893login:Penguin:04/02/10 19:50 ID:lPIz+tms
まだリンドウズCD修正版送ってこないぞ
何やっとんじゃボケー。
894login:Penguin:04/02/10 20:03 ID:vsQxkvkn
LindowsOS4.5日本語版(バージョンアップは有料です)のリリースまで待っていて下さい。
895login:Penguin:04/02/10 20:43 ID:2wainbJ8
>>1
>・ 年賀状ソフトとかはどこを探しても存在しない。
すみません。年賀状ソフトを使える鳥を教えてください。
896login:Penguin:04/02/10 23:07 ID:lPIz+tms
ライブドア内部サーバーエラーで繋がらないw
897login:Penguin:04/02/10 23:49 ID:lPIz+tms
サポートからのお知らせ

【重要】Mplayerのインストールによる障害について

Click-N-RunでMPlayerをインストールすることにより、フォントが正常に表示できなくなる障害が発生しております(2月10日23時現在)

現在、原因の究明と対策を考案しております。復旧までMPlayerをインストールをお控えいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。経過につきましては、追ってご連絡いたします。
http://ls.livedoor.com/news/detail.cgi?id=25
898login:Penguin:04/02/11 00:21 ID:5Pa8YrBD
turbolinux 10D にしておけばいいのに・・・
899login:Penguin:04/02/11 00:21 ID:cAXHENkh
林道CD版では固まる日本語入力対策として、オペラが追加されていますってダメじゃん。
900login:Penguin:04/02/11 00:42 ID:/p9YIiy7
しかし、Lindowsユーザーは、このとことん裏切りつづけている
LiveDoor に腹がたたないのか?
「まだこねーよー」とか、「つながんねーよ」とか、「漢字入力で
固まるよ〜」とか、いってねぇで、行動しろよ。
いっくら、ぼやいても不具合報告したって、あいつら修正する
技術ないんだから。 だまされてるんだよ。気がつけよ。
901login:Penguin:04/02/11 00:45 ID:/jzjrmB8
>>896
今後はdeaddoorとお呼びしましょう
902login:Penguin:04/02/11 00:55 ID:/p9YIiy7
しっかし、サポートを見ればみるほど、どうしようもない
いいわけばっかりしているな。 まったくひどいや・・・
たぶん、どうしようもなくなって困ってるんだよ。
つぶすとか、なんとかしてやれよ。 

903login:Penguin:04/02/11 00:59 ID:5Pa8YrBD
だって・・・Linux技術者あまりいないんだろ?
輸入販売の営業なんだから
904login:Penguin:04/02/11 01:24 ID:xPhcduI5
LindowsCDをたった一枚サポートなしで教育機関、公共機関に
無償で配ることや、会員にならないと受けられないキャッシュバック、
ソフト代に含まれていない有償のサーバー領域の提供などの情報は
トップページに載せているのに、重要な障害情報をトップページに
載せていないのは、いかがなものでしょうか。
マイクロソフトが誠実な企業に見えてしまう・・・
905login:Penguin:04/02/11 04:25 ID:7RgR6cmS
LindowsCDなんて金とってて無料のknoppix以下だなんて
エッジのやつらはプライド何もねぇなぁ。
まさにうんこと呼ぶにふさわしい。
906login:Penguin:04/02/11 11:19 ID:/jzjrmB8
>マイクロソフトが誠実な企業に見えてしまう・・・
いや、だってMSは商売のやり方がアレだから一般にあまり好かれていないけど、
技術系企業と呼ぶに相応しい高度な技術は持ってるからね。
まあ、それが顧客から対価をもらう企業として当然のことなのだけど。

早い話が・・・
livedoorは自助努力を一切せず、中間マージンという甘い汁を啜って生きてる寄生虫みたいなもの
ってことでOK?
907login:Penguin:04/02/11 11:43 ID:J+X02WeM
Microsoftは一定以上のレベルを確保してる企業だと思うけどね。
適応すべき範囲が広すぎてなかなか手が回らず、
結果的に不満足を感じる人間を増やしてしまってるけど。

受け持つ規模が半分くらいになればもうちょいきめ細やかになるんじゃないかと夢想中。

>>906
そもそもLindows販売に際して、継続にかかる費用とかサポート費とか念頭になかったのはもう確実。
Click-N-Runサーバさえ動かしておけばシステムに丸投げできると踏んだんでしょう。

実際には「売りっぱなしで自動化あとは甘い蜜」が通用するジャンルじゃなかったわけなんですが。
で、通用しないから「じゃあ頑張るか」じゃなくて「じゃあ放っておこう」なのが門外漢のこの会社らしい対応。
908login:Penguin:04/02/11 12:08 ID:a1HCEXSK
イーバンク、ライブドアとの提携解消の意向
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/10/news072.html
909login:Penguin:04/02/11 14:25 ID:e5QSe9bu
>>908
なんか、ごたごたしてるね。
類は友を呼ぶってことか。
910 ◆hizVWwtIBk :04/02/11 14:35 ID:o/tzVV6l
そんなことより64bit対応のLindowsまだ〜(チンチン
911login:Penguin:04/02/11 14:38 ID:bK1HTauA
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < そんなことより64bit対応のLindowsまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | 三ヶ日みかん |/
912login:Penguin:04/02/11 16:29 ID:PQqHKW3/
64bitOSならKの子がハンドル変えて着手。
http://wiki.osdev.info/index.php?%5B%5B%A4%AA%A4%EC%A4%F3%A4%B8%A4%DA%A4%B3%5D%5D
913login:Penguin:04/02/11 22:41 ID:valJJQYW
会員になったらやたらと先物投資の勧誘電話が掛ってくるうになった。
914login:Penguin:04/02/11 23:31 ID:5tJkV7s1
OSの輸入翻訳販売は洋ゲーの輸入翻訳販売とは訳が違うんだから
915login:Penguin:04/02/12 13:14 ID:nJUQ/o6Z
株価下がりまくり
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4753.t&d=t
プロジー、エッジ、昔からの流れを知っていれば
胡散臭い会社だとすぐわかるだろうに
騙されて手を出した故人投資家哀れ
916login:Penguin:04/02/12 15:26 ID:W3B1zGYw
>>915
> 騙されて手を出した故人投資家
そんなのあんまりいないんじゃないかなあ。
あの高騰させ騒ぎは会社の業績を見て持続されたわけじゃないから。
917login:Penguin:04/02/12 20:09 ID:zQh7jSkO
Lindowsとの思い出は決して苦いだけではなかった。
もしもLindowsの糞っぷりが中途半端な物であったなら、Linuxとはこの程度の
ものかと納得し、他のディストリを試すことは無かっただろう。

Lindowsよ、突き抜けた糞OSでいてくれてありがとう。
918login:Penguin:04/02/12 23:04 ID:5ER4JOoP
株価があれだけ急騰したのは、
ある証券会社が売りと空売りを間違えて
注文を出したのが原因で有ったバイインのせい。
胡散臭いなんて、手形コピーが流れたりする
上場会社に比べれば100倍マシ。
と、援護気味に書いてみる。
919login:Penguin:04/02/13 00:21 ID:HRNAKszt
Lindowsという商品やライブドアという企業が評価されて高騰してもてはやされたわけじゃない。
時々>>915みたいなよくわからない主張する人が出てくるけど。
920login:Penguin:04/02/13 03:06 ID:SDDpYPOv
lindowsは確かにクソだが、winのアプリが使えて、win程度使えるようになれば、
認められると思うけど・・・無理かorz
俺が理想とするlindowsは、
SEGAサターンとVサターンまたはHiサターンみたいな関係。
↑解ってくれたら1000getは譲るよ。w
921login:Penguin:04/02/13 05:33 ID:i20C79a3
Hiサターンが考えたハブラシ
922 :04/02/13 21:16 ID:bcA5DDuI
biosをいじくってHDDより先にCDDを起動するまでは行きました。
しかし、いざ起動すると

ロゴ(スタートアップ画面)
     ↓
周辺機器の初期化を行ってますという画面
     ↓
DOS画面のようになり、真っ黒な画面の左上に白いアンダーバーが点滅している状態から進まず・・

パソコンのスペック的な問題はないと思います、が一応スペック・・

PC FMV-8MLK161(大昔の産物)
Cpu celeron900MHz(問題児)
メモリ 126M(ま、普通か・・)
HDD 18.99GB+74.5GB(無駄に多い)

単にこの機種とLindowsとの相性が悪いだけでしょうかね?
どなたか分かる方宜しくお願い致します
923login:Penguin:04/02/13 21:25 ID:6zL83U7C
>メモリ 126M(ま、普通か・・)

普通じゃありません。
924login:Penguin:04/02/13 21:27 ID:6zL83U7C
とりあえず、
数あるDistroの中からLindowsを選んだ時点で既に間違っていると・・・
925login:Penguin:04/02/13 23:03 ID:xhK4k/Yr
Lindows等Linuxディストリビューションがまともに起動しないのは
たいてい搭載チップセットとグラフィックカードが問題。

ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/linux/01_Winter/fmv_c_ml8_rh.html
でもRedHat7.1では動作確認があるなあ。まあいいや。俺のじゃないし
926login:Penguin:04/02/14 00:05 ID:BfYZ9VsD
むしろFMVという時点で間違い
927login:Penguin:04/02/14 09:49 ID:h3qRng2P
Intel のチップセットで起動できないのか。
928 :04/02/14 10:36 ID:JiVDeTqQ
サポートからのお知らせ

【重要】Xineのインストールによる障害について

Click-N-RunでXineをインストールすることにより、フォントが正常に表示できなくなる障害が発生しております(2月12日23時現在)

現在、原因の究明と対策を考案しております。復旧までXineのインストールをお控えいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。経過につきましては、追ってご連絡いたします。
http://ls.livedoor.com/
929login:Penguin:04/02/14 10:37 ID:he5Pe2ec
よっぽどだよな。
930login:Penguin:04/02/14 12:22 ID:J3GJnliA
mozilla は英語になっちゃうわ、mplayer,xine いれるとフォントが
英語になってしまうわ、結局日本語版ではC-N-Rは使いものに
ならんということだな・・・ま、どうでもいいから、早く逝ってくれ。
931login:Penguin:04/02/14 14:49 ID:H0LZHeo/
>>921
リーチ
932login:Penguin:04/02/14 16:58 ID:spsmjcJy
ツモォォォォ
933login:Penguin:04/02/14 23:55 ID:vxp1Ya39
934login:Penguin:04/02/15 00:05 ID:ivsJz6SW
みごとなまでのDQNですこと。
935login:Penguin:04/02/15 00:18 ID:WmIvlO6Z
何を今更。
プロジー → エッジ → livedoorと、
如何にも胡散臭い香りのする連中が取り仕切ってるじゃん。
言葉遣いなどの雰囲気もそっくりだし、何らかの繋がりがあるんだろう。
にしても、
一企業の頭ともあろう人間が、公に開かれたスペースでこんな粗野な言葉遣いを・・・。
客商売の基本精神どころか、責任を負うべきオトナとして致命的な問題があるような・・・。
自社では開発作業をせず、他社の製品を輸入販売したり、GPLなソフトウェアを無断でパクって売ってみたり。
いざとなったら責任を放棄する。気楽な商売だよなあ。
Lindowsも結局は使い捨てのアドバルーンで、保守サポートは文字通り丸投げ状態だし。
ま、まさか・・・遊びや冗談と本気(マジ)の区別がついてないのか?
日本人は人や企業を見る目が甘いからこんな感じでもやってこれたのかも知れないが・・・
936login:Penguin:04/02/15 00:20 ID:m3z1QtAP
>>935
キミが社長になったら一株ぐらい買ってあげるよ。
937login:Penguin:04/02/15 10:16 ID:KmxKXJsq
apt-get dist-upgrade
した後に
Lindows再インスコすると今まで使ってた領域がばっさり削除されるん?
938login:Penguin:04/02/16 04:07 ID:h34mx9/X
この世からlindows自体がばっさり削除されるん?
939login:Penguin:04/02/16 11:01 ID:BQt0ovAy
>>938
そのかわりWinuxが出てくる
940 :04/02/16 11:03 ID:pr7tDne0
LimdowsOS 4.5のアップデータを3月1日より提供開始(予定)だそうです。
提供方式はCNR。ダウンロードも可能になるようです。

http://lindows.livedoor.com/news/detail.php?vol=41
>■提供方法
>「LindowsOS4.5 アップデーター」の提供は、LindowsOS独自のClick-N-Runを通じて行われます(*1)。
>LindowsOS4.0 日本語版のユーザはClick-N-Runを通じて必要なモジュールを選択し簡単な操作でアップデートが可能です。

>新たに追加される各種ドライバについては、webサイトからも無償でダウンロードすることが可能になります。
941login:Penguin:04/02/16 11:44 ID:zSkcM565
ほほう。なかなか無難な対応。

…差分インストールしたらそのソフトがデフォルト英語環境準拠になるとか
そういうつまんないオチだったりしないよね?
942login:Penguin:04/02/17 05:25 ID:+ctIWgil
>>940
じぁCNR入ってLindowsOS 4.5にするより
LindowsOS 4.5を新しく買った方が安いような気がする。
943login:Penguin:04/02/17 07:12 ID:aefabre1
>>935
昨日、「マネーの虎」にベンチャーのIT企業の女社長が出てきて、内部留保も知らなくて、
散々たたかれてたけど、あれ見ると、あんなのでもベンチャー企業の社長がつとまるぐらい
だから、世の中甘いよなあ。
「ヨガの教室やる」と言ってヨガのこと聞かれても知らなかったし。
ライブドアの社長もLinuxのこと聞かれても知らないんだろうなあ。
944login:Penguin:04/02/17 09:00 ID:EaMDB+sK
>>943
だからこそ「新興企業」じゃなくて「ベンチャー企業」って呼ぶんでしょ?
流行語だか何だか知らんけど、実態はventure(ネガティブな意味での)そのものだし。
945login:Penguin:04/02/17 10:38 ID:UDKeS1Mh
リンドウズ板もあるよ♪アンチもヨイショも寄っといで〜☆
http://pabbs.hp.infoseek.co.jp/
946login:Penguin:04/02/17 13:18 ID:D8ZdiHh7
【お詫び】LindowsCD アップデート版の発送について

LindowsCD アップデート版をお申し込みいただきましたお客様には、大変長らくお待たせしており、多大なご迷惑をおかけしていることと存じます。この場を借り、深くお詫び申し上げます。

アップデート版CDの発送につきましては、今週中に開始致します。

弊社では、お客様により良い製品・サポートをご提供できるよう、より一層の努力をして参りますので、今後とも弊社製品をご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。

http://ls.livedoor.com/news/detail.cgi?id=28
947login:Penguin:04/02/17 14:23 ID:bQBfkpKU
特定できる日付が一切ないのが彼ららしい対応だ(w
948login:Penguin:04/02/17 17:46 ID:0lH9xAgn
この通知がいつ発行したか明記してないから、
このままずーーと流れて来月になっても、
「今週中・・」ということで問題はないわけか・・
いつもいつも、きたねぇな〜
949login:Penguin:04/02/17 18:13 ID:GqEk0jir
まあ、西暦2004年2月24日くらいまでは待ってやるのが礼儀のような気もする。
本当に作ったのかもしれないし。4.5に切り替わってるだけのような気もするが。

次スレは話題もないので>>970あたりでよろしく。
950login:Penguin:04/02/17 22:43 ID:xTrVeEV+
たぶん、株価対策だろうなぁ
相当落ち込んできたし
951 :04/02/17 22:50 ID:D8ZdiHh7
何かLindowsCD設定再構築スクリプトと同じようなことをやるようです。

http://blog.livedoor.jp/lindows_staff/archives/79293.html

保存対象はUSBメモリーだそうだけど、保存先は任意に変えられるようにしないとね。

952login:Penguin:04/02/17 22:56 ID:NTGs5ens
>>949
一応テンプレは作ったほうがいいな。
このスレは勝手に立てられてグダグダだったし。

まあ、この期に及んで新規購入者がどんどん増えるとも思えないけれど。
953login:Penguin:04/02/17 23:08 ID:Rbh6vXr3
954login:Penguin:04/02/18 10:45 ID:7gU1/ktj
Lindows改め「Lin---s」で営業再開
Lindowsは発表文で、米国と欧州で商標権訴訟を継続する一方で、オランダでは当面の間、Lin---sに切り替えることに決めたと説明。
同社はベネルクス3国の顧客向けに新サイト「Lin---s.com」を立ち上げた。Lindowsは欧州では敗北が続いているが、米国においては有利な裁定を獲得している。[2/18 08:59]

http://www.itmedia.co.jp/
955login:Penguin:04/02/18 12:01 ID:7gU1/ktj
ニュース 2004.2.13

『LindowsCD 日本語版』がVectorからもダウンロード発売開始!!

インストールを必要としない新世代OS『LindowsCD 日本語版』がVectorからもダウンロード発売開始!!

Vectorのサービス「プロレジ」を利用する事により、クレジットカードのみでなく、コンビニ・Bit Regiなどの支払い方法が選択可能となりました。また、今後もいろいろなサイトからダウンロード販売が開始される予定です。
956login:Penguin:04/02/18 12:59 ID:kCKoi53O
957login:Penguin:04/02/18 13:07 ID:NfVfptY0
958login:Penguin:04/02/18 13:09 ID:NfVfptY0
959login:Penguin:04/02/18 16:21 ID:siBiI0Yq
Lin---s!
960login:Penguin:04/02/18 21:18 ID:2epAWCfE
>>956

トップの画像に萌
961login:Penguin:04/02/19 12:12 ID:SrMq61PE
最近の若いもんは hangman も知らんのか。
962login:Penguin:04/02/19 13:11 ID:Q3WFAwiN
正直、知らない人のほうが多いと思う…
Turbo4世代の人ならまだJGの関係で遊ぶ機会があったかも。
963login:Penguin:04/02/19 13:14 ID:h8BrDRch
>>961
テレ朝の悪党退治ドラマでつか?
964login:Penguin:04/02/19 13:30 ID:SrMq61PE
もう hangman 入ってないディストリもあるのか。
んじゃ代わりに khangman でも。
http://edu.kde.org/khangman/screenshots.php
965工作員ではありません:04/02/19 19:26 ID:L3vdTi/R
LindowsCD無償アップデート版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 記念カキコ♪

「ワレモノ注意」と書いたペラペラのビニールの封筒に120円切手を貼って
無造作に送られてきました。

コレガのルータ越しでも、ちゃんとインターネットを認識してくれます。
日本語入力も可能です。
966そんな断り方するから:04/02/19 19:45 ID:qPIGAID2
>>965
工作員乙
967login:Penguin:04/02/19 19:46 ID:qPIGAID2
Web掲載時から順次発送してたってことなのかな。
Lindowsのバージョンはわかる? 4.0のまま?
968965:04/02/19 20:37 ID:L3vdTi/R
>>967
「設定」→「コントロールセンター」で見ると、
「LindowsOSバージョン:Edge 4.0.645」ってなってます(何でエッヂの名前がここに…)。
壁紙は「LindowsOS 4.0」のままです。

細かいことですが、新旧のCD-ROMのデザインが全く同じで、2枚並べるとどっちが新しかったのか分からなくなります。と書いている間に、あれれ、何だかブラウザの挙動が不審になってきたので、いったんLindowsCD落としてWindowsに戻ります。
969login:Penguin:04/02/19 20:44 ID:4pEe39WG
> 「ワレモノ注意」

割りませんので御安心を
970login:Penguin
とりあえず、ロングホーンがエラく見た目に凝ってて重くてワガママなので
それまでに、Linux が普通に使える様に成長して欲しい。
これ以上、MSに振り回されたくないし。
最初はLindowsに期待していたけど、2年後でも無理かなぁ?
過給器でも赤帽でもどれでも良いから劇的に良くなって普及してくれよ…