ちょっと話題は変わるが、BSD支持派の中には妙な人がいるね。
「BSDはGPLと違って利用者に無用の拘束をほどこさない」とか、
「GPLのウィルス的な伝染性が問題だ」とか言っておきながら、
「俺のソフトをオープンソースと呼ぶな」などと利用者も含めた
全人類を拘束しようなどと考える馬鹿とか。
>>217 下二行の意味が分からん。説明してくれ。
「オープンソースと呼ぶな」でググれ。
>>217 まあちょっと自意識過剰だよな、あいつは。
本人が自分のソフトをオープンソースと呼ばなきゃいいだけの話なのに、
どうして、そいつのことを見たことも聞いたこともない全くの赤の他人が、
そいつがオープンソースの思想面が嫌いだということを知っていて、なおかつ、
そいつの意向を汲み取ってオープンソースと呼ぶのを避けにゃならんのだ?
自分のことを、そんなに有名かつ重要な人物だとで思ってるのか?
いるんだろうな、あんな主張をするからには。
ググらなくても知ってる。
>>217の日本語能力に疑問を持っただけだったのだが。
まぁいいや。
>>217 俺にはむしろ昨年来の一連の祭はまつもと氏とDebianの中の人だけが
必死になっているように見えるがな。
OSDなんて所詮DFSGに毛が生えたようなものなので、OSDによる線引き
などGentoo使いの俺には正直どうでもよい。
>>222 > OSDなんて所詮DFSGに毛が生えたようなものなので、OSDによる線引き
> などGentoo使いの俺には正直どうでもよい。
俺もどうでもいいと思う。それこそ言葉狩りになっちまう。
で、あの人はそれをムキになって「オープンソースと呼ぶな」と言ってるんだよな、
主観性と客観性の問題に偽装しながら。(嘆
本人がそう呼ばないでって言ってるんなら、
単に以後そう呼ばなきゃ良いだけの話なんでないの?
オープンソース派の人の方も、なんでそこまで「オープンソースと呼ばせて」と
拘っているんだかよく判らんのですが。呼ばなきゃ良いじゃん。
>>224 いちいち作者本人の同意があるかどうか調べないとうかつには呼べない、ってことだね。
そういう考え方もあるかもね。まあがんばっていちいち調べてくれ。
俺はそんな面倒な話にはつきあわんけど。