くだらねえ質問はここに書きこめ! part61

このエントリーをはてなブックマークに追加
837834:03/11/07 18:36 ID:Y9v6Skbu
すいませんが 上記に付け足してもう一つ質問させて頂きます
''と""の違いは''はその中の処理をするで""はそのまま出力でいいのでしょうか?
838login:Penguin:03/11/07 18:37 ID:Cj3y3G2h
>>836
> 同じディレクトリパスを3回も打つのは
TAB で補完する、とか。
C-p C-w C-n C-y でコピペとか。

> とやるのですが 間違っているのでしょうか?
ソフトによる。

> make cleanはmakeでできたファイルを消すって事ではないのでしょうか?
普通は make install したファイルは消えない。
インストール前に作ったファイルが消える。

> また&&とするのと;とすることの違いが分かりません
http://www.tsden.org/takamiti/shText/shText040.html#H444
839login:Penguin:03/11/07 18:37 ID:Cj3y3G2h
840login:Penguin:03/11/07 18:41 ID:+sE6H4W/
>>830
strings vmlinux-<version> |grep "gcc"
で、確認できると思う。
私が今使ってるカーネルだと、とりあえず、gcc のバージョンがでる。

# rpm2cpio だと、vmlinux は取り出せなかったので、確認はしてない。
# rpm の postinstall script を実行しないとダメみたい。
841login:Penguin:03/11/07 18:42 ID:Cj3y3G2h
>>836
make -n clean とすると
make clean で何が実行されるかがわかる。
842login:Penguin:03/11/07 18:43 ID:zaKEAUBs
Redhat9 を使用中です。1か月くらい前からおそるおそる使い始めて、
ちょこっとプログラムを書いて遊んでみたり、mozilla で2ちゃんねるに
発言を書きこんだりしてきて、そろそろ本格的に windowsから乗り換えよう
かなと思っている矢先、いきなり、日本語入力が不安定になりました。

vi や mozilla、gedit で日本語を入力していると、かな漢字変換の途中で
いきなり、ローマ字しか表示しなくなって、以後使用中のソフトを終了させる
までかな漢字変換が使えなくなります。

mozilla では、ウインドウが反応しなくなって、仕方ないから別のターミナル
画面でプロセスさがしてをkillすることになったり、vi ではいちおうエスケープ
と:q で終了できるのですが、以後ターミナル画面のカーソル位置にviで変換
途中だった漢字がずっと表示されっぱなしになったりします。(この文も
mozillaで書いていて、いつ止まるかと内心冷や汗ものですが、ここまで
書けたから、多分大丈夫?)

何かの設定がまちがっているのか、ファイルがこわれているのかとは
思うのですが、どうすればいいのか見当がつきません。ps でプロセスを
見ると、kinput -canna とか /usr/sbin/cannaserver -syslog -u bin
というようなものが動いています。あやふやな話で恐縮ですが、何か
ヒントでももらえればうれしいです。
843login:Penguin:03/11/07 18:46 ID:XLXEZiEi
844842:03/11/07 18:51 ID:Sw/7QOlp
あ、何やら情報がありますね。

> 日本語入力ができなくなります。(kinput2 が死にます)
> kinput2を使ってると日本語入力が停止する (OpenOffice?.org) 参照のこと。

リンク先のやり方で、ちょっとようすを見てみます。
ありがとうございました。
845login:Penguin:03/11/07 19:06 ID:VRK0iZuR
>>838 は素人通は、
cd /opt
mkdir /opt/apr/hoge
mv hoge.tar.gz !$
cd !$

846login:Penguin:03/11/07 19:08 ID:6LKIeOrh
wnn7egg.elを使っているのですが 半角カナの入力方法が解りません
C-x C-m x では入力出来ないです 偉い人おながいします
847login:Penguin:03/11/07 19:09 ID:+IfzqLJw
>>833
dmesgの結果を確認。
848login:Penguin:03/11/07 19:15 ID:XLXEZiEi
>>846
C-x RET x はどうでつか?
849login:Penguin:03/11/07 19:24 ID:+sE6H4W/
>>836
コマンド履歴を利用。
man bash とかやれば、書いてあると思うけど、vi や emacs のキーバインドが利用できる。
Ctrl + r で検索するのが楽。Ctrl + r hoge ででてきたら、
Ctrl + a とか Ctrl + d とかつかって、カーソル移動して、mkdir を mv とか cd に書き換える。

>たまに書籍などでmake clean && makeと書いてあるのを見ます
>make cleanはmakeでできたファイルを消すって事ではないのでしょうか?

configure をやり直した時とかに、
前の設定でコンパイルされたファイルが残ってるとまずい時とかに、
make clean する必要があったりするから、書いてあるのだと思う。

make install のあとは、make clean はやってもやらなくてもいい。
たいていの場合、make install が無事に完了すれば、
ソースとか、コンパイルしてできた hoge.o とかいったファイルは不要なので、
make したディレクトリごと削除しちゃっても問題ないことが多い。

どんな設定で make したのかとかを残しておく必要があるなら、
config.log とかなんかそんなファイルを残しておけばいい。
--prefixがいつも同じなのだったら、ディレクトリごと削除しても問題ないと思う。
850login:Penguin:03/11/07 19:31 ID:VRK0iZuR
>>849 は素人
851login:Penguin:03/11/07 19:32 ID:VRK0iZuR
>>848 頓珍漢なことを書くのは止めましょう。
正しくは、C-x RET C-\ です。
852login:Penguin:03/11/07 19:39 ID:XLXEZiEi
>>851
ゴメン。漏れegg+cannaだった。
853login:Penguin:03/11/07 20:28 ID:6LKIeOrh
>484,851 レスありがとうございます

C-x C-m x
C-x RET x
いづれも → Coding system for X selection:

C-x RET C-\
C-x C-m C-\
いづれも → Select input method (default japanese-egg-wnn7):

ですた 欝です
854login:Penguin:03/11/07 20:29 ID:6LKIeOrh
848さんですね 間違えました すみません。
855login:Penguin:03/11/07 20:39 ID:MNu68vyR
質問です。

RedHat8でapacheをインストールして
webサーバを作ろうとしています。
HP自体は閲覧可能なのですが、なぜか日本語が文字化けします。

他のレンタルサーバにおいてある同じHTMLファイルでは
きちんと表示できるのに、自分で立てたサーバだと何故かみられない。
HTMLのほでは、”charset=Shift_JIS”と設定しています。

どこか設定が抜けておりますでしょうか?
856login:Penguin:03/11/07 21:00 ID:jfqbtWMW
httpd.confの中のDefaultCharset
857login:Penguin:03/11/07 21:07 ID:nLRomjZ7
Web鯖とFTP鯖たててるんですが、、、
CUIのログイン画面で、モニタの電源消しておいたのですが
今モニタの電源入れたら

サーバー名 login: MatrixMM

↑「MatrixMM」という訳わからないログイン名が入ってたのですが、
これ何でしょう・・・? クラックされたのでしょうか?
858HELP!:03/11/07 21:31 ID:9ZNVbnEp
たすけてください!
HDDのファイルを助けたいのですが、手元にはCDブートの
DEMO LIんUXしかARIMASEん。TASUKETEKUDASAI!

MAUんTO SURU HOUHOU WO OSHIETE KUDASAI!

んIHOんGO HEんKAん DEKIんAKUTE SUMIKMASEん。
859830:03/11/07 21:58 ID:1XYY1hu0
>>840
どうも。
けど、出ませんでした。作者のページを散策してなかったらあきらめることにします
860login:Penguin:03/11/07 22:25 ID:chnEONio
>>858
ハードディスクのマスターブートレコードから
ブートすればよい。
861 :03/11/07 22:38 ID:BWqgYDJi
Debianをインストールして4日目です。
何とかXの設定、日本語表示などを行えたんですが
#Soundはまだ(^^;

ただ、現在使用しているグラフィックカードが少しピンボケ気味で、
結構目が疲れます。
そこで、表示が綺麗なグラフィックカードを教えて頂けませんか?

#XFreee86 4.1.0に対応していそうな物だとなお嬉しいんですが。
862login:Penguin:03/11/07 22:41 ID:xhpTBWpn
>>857
思い切りannonymousからやられたな匂いがするが
last してみそ。
ついでに passwdとgroup 見れ。
863login:Penguin:03/11/07 22:44 ID:xhpTBWpn
続き。

それ以前に、外に晒してあるのかが疑問だったりする。
864login:Penguin:03/11/07 22:47 ID:nLRomjZ7
857です。
外に晒しています(;´Д`)
えーと、passwdとgroupには、変化ありませんでした。
取り急ぎ、外部との接続を切りますた・・・。こわいですね。
865login:Penguin:03/11/07 22:57 ID:XLXEZiEi
>>861
写りがいいチップとかは知らないけど
対応状況はこちらへどうぞ。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqBeforeInstall#content_1_3
866833:03/11/07 23:08 ID:fRQurWQy
>>847
dmesgは確認しましたが、関連する項目は見当たりませんですた.
867login:Penguin:03/11/07 23:20 ID:xhpTBWpn
>>857,864
暫定策だが...*.confは事前にbackup。

redhatのrpmデフォ状態で外晒ししてたなら、openssh/openssl/apache(2.0.x)/ftpの最新rpm をupdate。
make;su;make installな晒しの場合、最新バージョンcheckしてmake。
httpdはhttpsをデフォにしておけば、ロ○エ な状態になるかと。

ftp/httpd設定ネタは過去ログに無限ループ状態で出てくるから参照のこと。permitionに神経使いまひょ。
外に晒してたぐらいだから処置済と思うが。
868login:Penguin:03/11/07 23:31 ID:XGNnH8Zr
Red Hat Linux9をインストールしようとしたのですが
GUIでのインストールを選択した後すぐ画面が真っ暗になって
ストップしてしまいます(キーボード叩いても変化なし)。

コマンドでのインストール(?)を選択すると最後までいけますが
当然ログインがコマンドで、startxを入力してもGUIが立ち上がりません。

これはグラフィックカードが対応していないのでしょうか?
http://www.gainward.com/c-1.html?id=83&opt=2
GeForce FX5200のよく分からんメーカーのカードなんですが
チップセットは対応してても、ベンダーによって対応非対応はあるんでしょうか?
869login:Penguin:03/11/07 23:36 ID:GGbtiTJg
>>869
ドライバを入れなさい
870login:Penguin:03/11/07 23:39 ID:XLXEZiEi
871868:03/11/07 23:45 ID:XGNnH8Zr
>>869
>>870

ありがとうございます。FX5200が非対応みたいですね。
がんばってドライバ入れてみます。
872login:Penguin:03/11/07 23:49 ID:J4tfvMNF
>867
サンクスコ。全部チェックしてみます。
コワイので、FTPdはルーターでポートを遮断し、ローカルのみで
使うことにします。
873login:Penguin:03/11/07 23:59 ID:xhpTBWpn
>>868

激しく既出ネタだが、CUIログインできるならば、/var/log/XFree86.0.log見れ。
webブラウザ使える環境あるなら GAINWARD G-FORCE FX-5200 XFree86 でググってみれ。

1件出てくるぞ(but all English)。

雑誌についてるXFree86 4.3.0インスコを推奨。
874login:Penguin:03/11/08 00:04 ID:R0V66ruw
あらら、googleで出てくる内容、Xのバージョン古すぎるわ。
てな訳で4.3.0インスコでokでは? > ALL
875自爆しまくり、すまん:03/11/08 00:15 ID:R0V66ruw
>>868

無責任なレス、スマソ。今、nvidiaのページ見てます。
へー、kernelのSRPMをrpmbuildですか。

ATIな人間なんで、てっきりxf86configかと。
876login:Penguin:03/11/08 01:12 ID:88PJ2w/S
Fedora Core 1 で nvidia のドライバーがインストールできない
んですけど、他にそんな人いますか?

ドライバー : NVIDIA-Linux-x86-1.0-4496-pkg2.run
カード ; Geforce 2 MX 400 (PCI)
877login:Penguin:03/11/08 01:30 ID:oXgu/XI6
>>866
dpkg -l pcmcia-csの結果は?
878login:Penguin:03/11/08 01:50 ID:UPaXZFVg
>>876
できてる。
つーか、どのように行い、どうメッセージが出て
何を根拠に失敗と断定したのかを、なぜ書かないの?
なんで情報を出し惜しみするの?
なんで?
なんで?
879login:Penguin:03/11/08 01:58 ID:TJtjzLKU
押しエテ訓でごめん。
2.6.0-test10でブートペンギンを拝みたいんだけど何をチェックすれば良い?

boot オプションは(grub)
kernel/vmlinuz-2.6.0-test9 ro video=vesafb:ywrap,mtrr vga=0x031a

vesafb: framebuffer at 0xd0000000, mapped to 0xf880b000, size 16384k
vesafb: mode is 1280x1024x16, linelength=2560, pages=1
vesafb: protected mode interface info at c000:ede0
vesafb: pmi: set display start = c00cee25, set palette = c00ceeaa
vesafb: pmi: ports = b4c3 b503 ba03 c003 c103 c403 c503 c603 c703 c803 c903 cc03 ce03 cf03 d003 d103 d203 d303 d403 d503 da03 ff03
vesafb: scrolling: ywrap using protected mode interface, yres_virtual=6553
vesafb: directcolor: size=0:5:6:5, shift=0:11:5:0
fb0: VESA VGA frame buffer device

なのでframe bufferは効いてると思うんだけど。
880login:Penguin:03/11/08 02:00 ID:TJtjzLKU
> 2.6.0-test10でブートペンギンを拝みたいんだけど何をチェックすれば良い?
^^^^^^
ゴメソ。test9の間違い。
881login:Penguin:03/11/08 02:25 ID:GZxy9I9R
すみません、、
知り合いがlsコマンドを壊しやがりました。。
復元する方法はないのでしょうか。。
再インスコはやりたくないっす。。

redhat7.3
882login:Penguin:03/11/08 02:48 ID:kMre0eUt
>>881
rpm2cpio fileutils-4.1-10.i386.rpm | (cd /;cpio -iv ./bin/ls)
883login:Penguin:03/11/08 02:48 ID:HSZyQPJP
>>881
ls コマンドは fileutils パッケージに含まれてる様ですが、、、。
884login:Penguin:03/11/08 02:54 ID:fVGBYQAv
>>881
とりあえず、 echo * で代用。
885login:Penguin:03/11/08 02:54 ID:wocSHxVl
>>881
RH7だったらインスコCDのRPMのどれかにfileutils-4-1.10.i386.rpmがあるから
それだけrpmでぶっこめ。
#他のRH7.3のマシンから/bin/lsだけ引っこ抜いてくるという手もあるが。
886login:Penguin
RedHat9で
/dev/hda1 ext3 /boot
/dev/hda2 ext3 /
/dev/hda3 swap
(何も考えないとこうなる)の状態でインスコし、hda2(/)の中身を一旦
他のHDDに吸い出して、その後/dev/hda2をreiserfsにして吸い出した
/以下を/dev/hda2に書き戻した。
で、起動したら
...
pivotroot: pivot_root (/sysroot,/systroot/initrd) failed: 2
umount/ initrf/proc failed: 2
freeing unused kernel memory: 202k freed
kernel panic: no init found. Try passing init = option to kernel
(ここで止まる)

みたいになるんだけど、これって/boot/initrdにreiserfsモジュールが
入ってないって事かなあ。
Bootはgrubで
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz-xx.xx.xx ro root=/dev/hda2
initrd /initrd-xx.xx.xx
みたいに設定してる。