Fedora(旧Red Hat Linux) 質問スレ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
902897:04/01/03 16:46 ID:7cLp2A9p
>>900-901
さんくすです。
Bフレッツです。やっぱりルーター買ったほうがいいのかも
知れませんね。
903login:Penguin:04/01/03 18:37 ID:U3YICVBl
redhat9に関する質問です。
apt.freshrpms.netのaptをインストールしてblackboxをapt-get
しようとすると以下のようなエラーがでます。

エラー: Failed dependencies:
/bin/sh is needed by blackbox-0.65.0-fr4

もちろん、/bin/shは存在するし、
パスも通ってます。
実はapt-get自体をインストールするときも同じようなエラーメッセージ
がでました。(このときはapt-getが必要とするファイルは全て
そろっていたようなので、--nodepsオプションで無理矢理入れました。)
この依存性を解決するにはどうすればいいのでしょうか?
904login:Penguin:04/01/03 19:07 ID:zEt7oxiL
無理矢理入れる
905login:Penguin:04/01/03 21:27 ID:uV07PVWd
>>902
しれませんじゃねぇよ。ルータは必ず買え馬鹿。
906login:Penguin:04/01/04 03:02 ID:EHNvswL9
fedora core 1 の curl で、
% curl -O 'http://hoge/dir/file0[01-20].diff'
みたいなのをやると、なぜか
http://hoge/dir/file0d.diff
を 20 回くり返し get するんですが、こわれてる?
907login:Penguin:04/01/04 03:19 ID:0RV4IbVn
> --nodepsオプションで無理矢理入れました
これが原因。 --nodepsオプションは使ってはいけない
908login:Penguin:04/01/04 03:28 ID:HGIKchDH
zshで、cdなどの候補リストが文字化けするんですが、なおらんですかね?

% cd [tabを押す]
\M-%\M-+\M-%\M-&\M-%\M-\\M-!\M-<\M-%\M/

こんな感じなんですが。
909login:Penguin:04/01/04 03:30 ID:HGIKchDH
↑日本語ファイル、ディレクトリについてです。
910hoge:04/01/04 03:38 ID:TM2thMrK
fedora core 1のインストールでhddフォーマット後、ディスクイメージの転送どうたらで止まるのは私だけですか?
自分は拡張IDEカード差してhde〜hdhを設けておりますが、grubにとってhdbはhdhの次らしく、びっくりしました。
BIOSによっても違う?BIOSが原因?かもしれませんが、redhat9で問題なかったのにfc1でだめだったのはショックでした。
数週間同じことを繰り返して、インストーラのドライバ順の変更でインストールできました。
寝ます。

911login:Penguin:04/01/04 03:40 ID:ge+Lsupw
>>908
スレ違イ
zsh入門 パート2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036324177/33-
912login:Penguin:04/01/04 04:42 ID:NR3wgMsO
SUPATHってどこで設定するんですか?
913login:Penguin:04/01/04 05:06 ID:MfFrZELs
RedHat9でw3m使ってみたのですが、
画像ファイルのリンクを踏んだら
Eye of GNOME つーソフトが起動してエラーで画像が見れません。

どうすれば見れるようになるでしょうか
914login:Penguin:04/01/04 10:46 ID:YTs+rTTa
>>913
'o'押してインライン画像表示みたいなの選ぶ。
915906:04/01/04 11:09 ID:EHNvswL9
curl を fedora 付属の 7.10.6 から、
自分でビルドした 7.10.8 にかえてみたら、
正しく [] が展開されました。
916login:Penguin:04/01/04 11:14 ID:hx26I4ba
917login:Penguin:04/01/04 11:26 ID:xyNxi0ST
cannaのキーバインドのサンプルファイル(just.cannaなど)は
どこに置かれているのでしょうか??
918login:Penguin:04/01/04 15:06 ID:0RV4IbVn
おまいら質問時には簡単なハード構成と使用バージョンくらい書けや
少ない情報で答えてくれるエスパーはないねーぞ
919login:Penguin:04/01/04 15:29 ID:Npx36GfO
誘導

RedHat/Fedora 統合スレ Part19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1071233442/
920login:Penguin:04/01/04 17:22 ID:WuDXpkHL
↑のような必死な馬鹿がいるので↑のスレには行かないことをおすすめします。
921login:Penguin:04/01/04 17:26 ID:75qrFLON
>>917
Fedoraだと /usr/share/canna の下。

RedHat9までは /var/lib の方にあったと思う。
922login:Penguin:04/01/04 18:45 ID:3w83ILsv
>>913
~/.w3m/mailcap に
image/* ; display %s
とか書く。(display の部分は好きな画像ビューワに)
923login:Penguin:04/01/04 21:33 ID:19c8Uevn
924login:Penguin:04/01/04 23:52 ID:POqcxvVO
>>920
一連の誘導レスはちょっと変わった定期保守だから、
あちらのスレ自体には非は無いよ。
925login:Penguin:04/01/04 23:57 ID:4t+Vw+PJ
誘導バカが生き甲斐を無くすといけないので、次スレ(Part2)をたてたら面白い。
926login:Penguin:04/01/05 01:30 ID:uoHtKo86
LinuxWorldという雑誌についてきたFedora Coreをインストールしたのですが起動できません。
具体的には、インストールには(多分)成功してログイン画面まではいくのですが、
ログインするといくつかアイコンが表示された段階でフリーズしてしまいます。何ででしょう?
CPUはDuron850MHz、メモリーは256MBで動作スペックは満たしていると思うのですが

927login:Penguin:04/01/05 01:40 ID:3omouB8i
>>926
ハードはこういうの使ってるとか環境書きなよ。
その情報だけじゃエスパーじゃないかぎり答えられんぞ。
928login:Penguin:04/01/05 01:47 ID:lhfO1USU
>>926
名前解決まわりかな?
アイコンって、どんなアイコン?
929login:Penguin:04/01/05 01:57 ID:vBeaQAVI
>>926
単にXかgnomeが固まってるだけでないかね。コンソール画面に切り替えてgnomeを殺して
Xのログを調べてみたら?
930login:Penguin:04/01/05 02:18 ID:BBo7Ydvr
>>926はマルチだからほっとけ
931917:04/01/05 04:14 ID:o9+1s6A8
おおっありがとうございますっ!!
ググってもRHのやつしかなかったもので。。。
932login:Penguin:04/01/05 08:12 ID:Wftt+WT+
>>926
GNOMEのスプラッシュの段階での話?
だとするとGNOMEの問題のような気がする

>>929
を参考にするよろし

GNOMEは最初の起動に時間が非常にかかる場合があった
ので、一回気長に放っておいてみるのも手かと
933login:Penguin:04/01/05 14:50 ID:PfkpsK+j
誘導

RedHat/Fedora 統合スレ Part19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1071233442/
934login:Penguin:04/01/05 15:37 ID:H5J8oDFk
↑のような必死な馬鹿がいるので↑のスレには行かないことをおすすめします。
935login:Penguin:04/01/05 17:26 ID:ReRQWHQv
赤帽9なのですが、gnuhdlistはどこにあるのでせうか
936login:Penguin:04/01/05 18:58 ID:Dqg/M/QM
そろそろ新スレ?
旧〜て必要かい?
937login:Penguin:04/01/05 18:59 ID:qo+lvaqA
970辺りでいいよ。
938login:Penguin:04/01/05 19:36 ID:zN1Bps0G
939login:Penguin:04/01/05 19:41 ID:Dqg/M/QM
あらスマソ(笑
しかしまだ発表前のOSがタイトルですか?!
かなり(・∀・)イイですね♪
940login:Penguin:04/01/05 19:44 ID:OTuZbrfr
発表前って?
941login:Penguin:04/01/05 19:49 ID:Dqg/M/QM
あ…
公開前、の方が正しいかな?
吊ってきます…
942login:Penguin:04/01/05 19:54 ID:WTlqTQwF
公開前って?
943login:Penguin:04/01/05 23:48 ID:eX45wwUW
Windows 2005
MacOS XI
FreeBSD 7.0-RELEASE
944login:Penguin:04/01/06 00:00 ID:dC5C2Rph
赤帽9から乗換えたいのですが、
インストーラがメディアチェックを
スキップした後に黙り込んでしまいます。
機種はバイオノートGRT99/Pです。
今までの鳥ではおまじない無しでも
問題無かったのですが何か必要なのでしょうか?
945944:04/01/06 01:01 ID:dC5C2Rph
noprobeで次に進むのですが
デバイスのところでdoneで
やはり自分の殻に閉じこもって
しまいます、、、
946login:Penguin:04/01/06 01:10 ID:dawhBGy0
電源をぶちっとやってしまいました(汗)
SWAPのFSCKってどうやるんですか?
947login:Penguin:04/01/06 01:40 ID:wnhBIKwl
>>914
>>922

'o'で設定いじったら解決しました。どうもです。
948login:Penguin:04/01/06 02:25 ID:rRGoTghD
949login:Penguin:04/01/06 02:28 ID:rRGoTghD
950login:Penguin:04/01/06 02:40 ID:9iqEnAU1
951944
クサイとにらんだpci=offで進めました。
お騒がせしました。