なんのために Linux 使うの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Linux を PC にインストールしてみたいだけの奴が多過ぎないか?
X Window 環境でプログラミングして科学技術計算するわけでもないのに
いったいなんの為に Linux 使うんだよ。
Windows 2000 割れて使ってりゃいいんじゃないの?
2login:Penguin:03/10/24 23:24 ID:D9FYXKIz
ワレズは違法です。
3login:Penguin:03/10/24 23:24 ID:L9LSsq1O
MS 自体が違法企業じゃねーかよ。
4login:Penguin:03/10/24 23:33 ID:+pl4QuOE
ニヤニヤ
5login:Penguin:03/10/24 23:34 ID:L9LSsq1O
カーネルコンパイルとか超無意味。
6login:Penguin:03/10/24 23:37 ID:L9LSsq1O
RedHat だって使いやすさの面じゃ Windows 以下じゃねーかよ。
7誘導:03/10/24 23:45 ID:kqNgfaAn
なんでLinuxなんか使ってるの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1003149680/
8login:Penguin:03/10/24 23:45 ID:L9LSsq1O
だいたいカーネル以外は Linux じゃないじゃん。
9login:Penguin:03/10/24 23:49 ID:sysde/2h
>L9LSsq1O
カッコイイIDですね。負けそうです。
10login:Penguin:03/10/24 23:49 ID:L9LSsq1O
>>7
ああ、二日連続で重複スレ立てちゃったよ。
11login:Penguin:03/10/24 23:51 ID:L9LSsq1O
>>9
select * from 2ch
12login:Penguin:03/10/24 23:52 ID:L9LSsq1O
小文字の l なのか数字の 1 かよくわからない。
13login:Penguin:03/10/24 23:55 ID:PaoBgvLu
だってWndows高いもん
14login:Penguin:03/10/24 23:57 ID:L9LSsq1O
でも、金がないから Linux 使うとか行ってる奴がけっこう多いけど、Windows ついてこない PC って売ってなくない?
15login:Penguin:03/10/25 00:07 ID:kX6t/8U+
>>14
金がないので中古部品そろえて自作したんですが(;´Д`)
16login:Penguin:03/10/25 00:16 ID:KUrL2yWt
>>15
わかったよ。お前は Linux でも FreeBSD でも使っててよろしい。
17login:Penguin:03/10/25 00:22 ID:VKz5OccW
胸に手をあてて考えて欲しい。何故外車なのか。
こんなにも豊富なバリエーションを誇る我が日本車があるというのに。
こんなに安くて、壊れなくて安心な車があふれているというのに。
今一度胸に手をあてて考えて欲しい。
日本は世界にまれな左側通行ではないか。
あなた達が信仰する外車のほとんどは本来右側通行、
つまり左ハンドル設計ということだ。
18login:Penguin:03/10/25 00:24 ID:cExatsue
市販OS組込みPCを買ってみたいだけの奴が多過ぎないか?
市販OS組込みPC環境でプログラミングして科学技術計算するわけでもないのに
いったいなんの為に市販OS組込みPCを買うんだよ。
ftp版のLinux使ってりゃいいんじゃないの?
19login:Penguin:03/10/25 00:26 ID:j+PG0gkD
市販OS組込みPCがなかったらFTP版Linuxも落とせなかったわけで…
20login:Penguin:03/10/25 00:28 ID:KUrL2yWt
いや、だからさ、市販 OS とオープンソース OS のいいところを合わせた OS があればいいわけで。
21login:Penguin:03/10/25 00:37 ID:kce6r0OC
サーバに使ってますが・・・何か
22login:Penguin:03/10/25 00:37 ID:j+PG0gkD
市販OSのいいところ・・・欲求不満の時に憂さ晴らしで思いっきりお金が使える
オープンソースOSのいいところ・・・欲求不満の時に憂さ晴らしで思いっきりGoogleと戯れられる
23login:Penguin:03/10/25 00:43 ID:KUrL2yWt
市販OSのいいところ・・・優れたGUIとアプリケーション
オープンソースOSのいいところ・・・安定性と安全性

じゃないの?

24login:Penguin:03/10/25 00:44 ID:O1zy+iZ5
Xと科学技術計算の関係は?>>1
25login:Penguin:03/10/25 00:45 ID:VKz5OccW
僕はどちらなんだろうか。
間違いなくマイナー派だと自分では思っている。
しかし、ちょっと待てよ。パソコンはウインドウズだぞ。
何故マッキントッシュを買わなかったのだろうか。
完全なマイナー派ならば間違いなくマッキントッシュを買ったはずだ。
つまり、どこかにボーダーラインが存在しているのであろう。
それを分析してみる。例を挙げてみよう。

・パソコン:ウインドウズ=メジャー
・CD:誰も知らないアーティスト=マイナー
・携帯電話:東北に住んでいるのにIDO=マイナー
・会社:某知名度低いメーカー=マイナー
・好きな飲み屋:どんぐり=マイナー
・車:CR−Xデルソル=マイナー
26login:Penguin:03/10/25 00:49 ID:VKz5OccW
何故・・・。
何故にロックはいかにもロックっぽく、
ハードコア・パンクはいかにもハードコア・パンクっぽく、
フリー・ジャズはいかにもフリー・ジャズっぽいのか。
何故、そんなにお行儀が良いんだ。
何故もっと冒険(あるいは挑戦)しないんだ。
何故そんなに西洋人に成りたがるんだ。
(結局は西洋文化の奴隷と化すだけなのに)。
何故そんなに誰か(他人)に成りたがり、
ブランドすなわち権威に、長いものに巻かれたがるんだ。
何故もっと自分らしさを追及しないんだ。
何故誰もが独りになる事を、孤独を怖れるんだ。
何でどれもみんなありきたりなんだ。
何処が一体面白いんだ。
どうしてそんなに保守的なんだ。
27login:Penguin:03/10/25 00:50 ID:KUrL2yWt
>>25
お前は Mac 使った方がいいな。
28login:Penguin:03/10/25 00:52 ID:KUrL2yWt
>>24
コマンドラインだけで流体力学シミュレーションとかできんの?
29login:Penguin:03/10/25 00:53 ID:KUrL2yWt
まぁ、PC/AT マシンで動かないことをのぞけば、Mac OS X が最高の OS ということでよろしいですね?
30login:Penguin:03/10/25 00:57 ID:j+PG0gkD
>>29
あと動くアプリケーションの数が圧倒的に少ないっていうのも入れといて
31login:Penguin:03/10/25 00:59 ID:cExatsue
NEC MATE-NX MA20C ジャンク

現在の価格:1 円
残り時間:5 時間
最高額入札者:なし

NEC MATE-NX MA20Cです。写真では全て購入時の状態でパーツが取り付けられていますが、
現在、HDD、FDD、CD-ROMがありません。メモリは32MBから64MBにアップしてあります。
詳細なスペック等はメーカのホームページを探しても見つかりませんでしたが、一応....
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61402823



Linuxをネットワーク経由でインストールするには

ここでは、Vine Linux 2.1.5を例に手順を説明する。
# dd if=/tmp/bootnet.img of=/dev/fd0 bs=512 count=2880

起動ディスクが作成できたら、それを使ってPCをブートする。
CD-ROMで起動してインストールするときと同じ画面が表示されるので、[Enter]キーを押して次に進む。

インストール手段の選択画面では、インストールの手段を
[NFS image]、[FTP]、[HTTP]、[CD-ROM]から選択できる

続いて、TCP/IPの構成画面が表示され.....
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/065netinstall.html
32login:Penguin:03/10/25 01:03 ID:KUrL2yWt
>>30
>あと動くアプリケーションの数が圧倒的に少ない

これは、Linux と比べるとどうなのかな。
ほとんどの X Window アプリは Mac OS X で動くからな。
33login:Penguin:03/10/25 01:10 ID:cExatsue
$ apt-cache search ^[0-z]* | wc -l
13353
34login:Penguin:03/10/25 01:15 ID:j+PG0gkD
>>33
うちのDebianより多いやんけ

っていっても、Windowsのフリー・シェアウェアの数には到底及ばないけど
35login:Penguin:03/10/25 01:18 ID:KUrL2yWt
Windowsのフリー・シェアウェアが多いっていっても玉石混淆だし、必要なものは Mac にだってちゃんとあるから間に合ってるもんなぁ。
36login:Penguin:03/10/25 01:21 ID:j+PG0gkD
Mac(OS Xじゃないけど)もWindowsもLinuxも使ってるし、それぞれ情報収集
もしてるけど、使えるソフトに絞ってもWindowsが圧倒的だと思うなぁ
プログラマの底辺の広さからして違うと思う

俺のレベルが低さとか視野の狭さの問題かもしれんが
37login:Penguin:03/10/25 01:55 ID:YKiw/lHC
確かにWindowsにソフトは多いが、どうせエディタとコンパイラと
Webブラウザとメールソフトくらいしか使わないからな。
38login:Penguin:03/10/25 02:19 ID:83iacWUy
DVDを編集したり、セーフディスクを焼いたり、
なれればwinは便利だよ。
39login:Penguin:03/10/25 03:07 ID:KUrL2yWt
>>36
Windows が圧倒的に有利という結論は Mac OS X を使ってから出してみろ。
Mac OS X では、X Window 環境がごくごく普通に動いて、さらに Adobe や Macromedia などのアプリが動くぞ。

>>37
だいたい、Windows に gcc3.3 あるのか?
40login:Penguin:03/10/25 03:09 ID:iKRuDwxx
Mac OS X はちょっとキャラ被ってる。
41login:Penguin:03/10/25 09:21 ID:9kdzI51f
だからさ、サーバーは Linux でさ、クライアント機は予算に合わせて $300 PC で GNOME/KDE 走らせるか、Mac OS X かって感じだよな。
42login:Penguin:03/10/25 09:30 ID:S3qw7Ioi
誘導

なんでLinuxなんか使ってるの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1003149680/
43login:Penguin:03/10/25 17:23 ID:iaBAY4B+
>1
tuxとemacsとnavi2chとscreenとw3mに惚れたから 理由としては十分でしょ?
44login:Penguin:03/10/25 18:04 ID:3sf3K68N
CプログラミングしないでUNIXを使うだけって人は
すぐにでもWindows/Macマンセーしそうな気がする。
左翼ファッショが21世紀に入り右翼に衣替えしたみたいに気軽に。

とにかく、Cの書けないUNIX屋は生きてても恥かしいだけなので
精進してください。
45login:Penguin:03/10/25 18:46 ID:2m+R/gBV
shellスクリプトとCは読み書き必須。
最低でもC++は読めること。
さらにperl, javaが扱えることが好ましい。


46login:Penguin:03/10/25 18:53 ID:8BK+VtW/
>>44 >>45
釣りしてるの?
47login:Penguin:03/10/25 18:54 ID:BCYAMxXG
うちは買ったPCない。
今ある4台全部廃棄処分されたモノから作った。
いまさらWinなんか買う気ない。
48login:Penguin:03/10/25 20:05 ID:JIgh6Bb7
おいお前等。PC画面を一日10時間以上見ていると色盲になるらしいぞ。
ちょっとまぁ、暇潰しとまではいかないが下の色盲チェックしてみ。
読めないのが一つでもあったらマジで医者に行った方がいいぞ!
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
49login:Penguin:03/10/25 21:16 ID:33Tn1cT4
WinとLinuxとMacと3台パソコン持ってりゃいいんじゃねーの??
50login:Penguin:03/10/25 22:05 ID:GZMGcXA3
>>48
喋り方があまりにもうさん臭い。
51login:Penguin:03/10/25 23:46 ID:cExatsue
Linuxなどの場合、非力マシンを使っていて
メモリがスワップしまくりになっても

飾りの少ないWMを使うとか、
X自体を落として黒画面にするなどすると、
それだけでかなりの資源が有効に活用できる。
たとえば256のメモリの場合128以上の領域が空いたりする。

Winとかマックではそのへんの融通がきかない。
w2kを黒画面で使ったり、Macをtwmで使ったりする方法は
あるのかもしらんけど、どうするのか漏れはしらん。

メーカーに問い合わせるとたぶん
[スペックが時代遅れだからアップグレードしてください]
とかいわれるだろう。
52login:Penguin:03/10/26 05:24 ID:NkKyqFbH
たしかに、ただのユーザーとしてだったら、Cは全く知らなくていいと思うが、
それでもshellスクリプトはできないと、効率わるいよ。
ファイル名一括変換、とかどうするのよ。
スクリプト使わないとしたらwindowsの方が使いやすいかも。
Cがちょっとだけでも使えると、例えばエディタのキーバインドが気に食わない、
とかいうときに、結構簡単にソース書き換えちゃえる。
53login:Penguin:03/10/26 08:50 ID:6t4I5IF/
>>51
GUIを省いたWindowsを実現するために最近の月刊アスキー?あたりで
担当者が頑張ってたけど結局無理だったみたい。
なんでもGUIが密接に関わりすぎているとのこと。
俺もGUIを外した高速Windowsをみてみたいと思ってた。
54login:Penguin:03/10/26 12:13 ID:Z6KAgsud
CプログラミングしないでUNIXを使うだけって人は
すぐにでもWindows/Macマンセーしそうな気がする。
左翼ファッショが21世紀に入り右翼に衣替えしたみたいに気軽に。

とにかく、Cの書けないUNIX屋は生きてても恥かしいだけなので
精進してください。
55login:Penguin:03/10/26 15:34 ID:aZEYcE4H
>恥かしい
プッ
56login:Penguin:03/10/26 17:27 ID:uImo47Z1
コピペにマジレス(r
57login:Penguin:03/10/27 00:27 ID:0PqYX0NK
>>25
IDOなんて今あるの?
58login:Penguin:03/10/27 00:31 ID:vtOBqPOG
>>55
恥かしい

でも間違いじゃないよ
なんでプッとかやってんの?
59login:Penguin:03/10/27 06:41 ID:9ZnC656v
ノートだとやっぱりWinになっちゃうんじゃない?
無難な環境て事で
60login:Penguin:03/10/27 10:33 ID:MiZGR3oL
ノートでlinuxは、やっぱ難しい?
windows xpを入れて、cygwinってのはどうか?
やばい?
61login:Penguin
いや、ここはやっぱOSASKで。(w

ネタぬきで逝くと、現在は専用ファイルシステムとかメモリーカード関連のツールを作ってるみたい。
将来的にはノートに最適かもしれないな。(現在は実用的なアプリがないのでどうしようもないわけだが。