Red Hat Linux 統合スレ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
933login:Penguin:03/10/23 19:33 ID:H9Mny8pZ
>932
cron.weekly
cron.monthly
934login:Penguin:03/10/24 01:20 ID:1jt/WYmb
>>932
そういうスクリプトを書けばいいのでは。
935login:Penguin:03/10/24 15:03 ID:EkQwv2/O
Red Hat Enterprise Linux WS ベースの Red Hat Professional Workstation
なんてものが http://www.jp.redhat.com/ で発表されている。
って事は WS 買わずにこれでオッケーか?

米国サイトに無いのは日本オンリーって事?
936login:Penguin:03/10/24 19:52 ID:L8gzFdNZ
RHL9で、MozillaFirebirdがXのフォントまわりおかしくして、
まずは新しくXクライアント開けなくて(fixedがないとか言う)そのうちXが落ちる。
下手に/etc/init.d/xfs restartしたら、逝けたようでしばらくしたらX落ちて、
reboot時に/dev/ptsがbusyでumountできなくなって、dmesgみると不正inode1個あぼ〜ん。
(´・ω・`)ショボーン
Vine2.6では問題なかったはず。同じ症状の香具師いる?p2使用中によくなる。
937corn:03/10/24 20:49 ID:fzTYt9rT
突然、linuxサーバに ip_conntrack: maximum limit of 4024 entries exceeded と表示され続けるのですがどうしたらいいんでしょうか?
938login:Penguin:03/10/24 20:54 ID:B1kPnoE/
回答もらってるのにマルチすな
939login:Penguin:03/10/24 20:59 ID:c/Kv4tPi
>>937
死ねクズ
940login:Penguin:03/10/24 21:00 ID:m557kVo5
うわーーーーーーーん(涙
システム破壊しちゃった。
どうしよう
941login:Penguin:03/10/24 21:09 ID:6Z76PYgX
必要なファイルを読み出して、再インスコすればよかろう。
942login:Penguin:03/10/25 00:14 ID:ZPzSz/rx
次はRed Hat Professional Workstationが10/31に出るので十分。
(Red Hat Linux 10は絶対でねえとかさんざんバカにされたのに、あっさり解決しましたね。)
943login:Penguin:03/10/25 00:23 ID:Bi+Vhnep
ftpサイトからダウンロードできなくなるのかな?
944login:Penguin:03/10/25 00:24 ID:vW9Oq7oQ
>>942
それさ、商用のソフトウェアは何もついてない感じなんだよね
てことはFedoraとほぼ同じものってことで
サポートのみで14800円はちょっと出せない
945login:Penguin:03/10/25 00:30 ID:/1BUeufi
 今までFreeBSD4.8を入れたマシンをルータとして使っていたんですが
普段はSystemV系Linuxを使っているので違和感があり、
OSを入れ替えてみました。

 まずVineLinux2.6r1(kernel 2.4.21にアップデート)+IPTABLESで
ルーティング設定をしたのですが、BSDのときの1/4程度のスループット
しか出ませんでした。
 ハードウェアの問題の可能性もあったので
別HDDにFreeBSD4.8をインストし直してみたのですが、以前の
スループットがでました。(HDD以外、HW構成に変化なし)

 kernelの構築あたりでミスをしたのかと思い、同じSystemV系である
RedhatLinux9をインストールしてみました。kernel再構築をしないで、
aptの導入&アップデートを行い、rp-pppoeで接続、IPTABLESで
ルーティング設定を行いましたが、結果はVineと変わりませんでした。
(LAN内->Internetへの接続スループットが通常の1/4程度)

 ハードウェア構成はHDD以外同じなので、ハードウェアの問題とは
考えにくいのですが、どなたかアドバイスお願いいたします。
946login:Penguin:03/10/25 00:40 ID:1XalGCcs
>>945
原因わかんないけど、具体的な数値がしりたい。
80Mが20Mてな感じ?

テスト的に iptables 切るなりしてどこが遅いか切り分けるとか・
947login:Penguin:03/10/25 01:36 ID:MdHUEoc0
>>944
うん

>LACD版:1枚
>Personality CD:1枚

というのに何が入っているかわからないけど、
RICOH fonts や Wnn7 が入っているような気がしないね。

ftp 版に加えて「アップデートモジュールの1年間の利用権」で14,800円?
948login:Penguin:03/10/25 01:45 ID:j8GxUrvZ
Red Hat Professional Workstation は、なんでこんなに高いんだ?
Redhat は値段の付け方がなんかテキトーな気がするよ。
ターボ10とほぼ同じ値段なんだけど、Redhatはホントに売る気があるんだろうか。
949login:Penguin:03/10/25 02:07 ID:OVOW8HV4
>>942
なんとなく、アメリカで売られている
Red Hat Enterprise Linux WS Basic Edition
に似てるなぁ。

どうせ無料ダウンロードなんてできないんだし、RedHat10の代わりにはならんだろ。
950login:Penguin:03/10/25 02:12 ID:HsYbRAvs
fedoraに期待したいけど、
いまのところ、severnのパッケージ数shrikeに比べて増えてないよね。
結局 freshrpm に頼ることになるのか?
951login:Penguin:03/10/25 03:09 ID:vW9Oq7oQ
>>945
Linuxでちゃんとスループットがでるのは
Intel, 3Com製NICとその他一部というのは有名な話

Linuxは、下手な鉄砲数打ちゃ当たる の理念の下開発されている
つまりデバイスはとりあえず動くレベルで開発され、その後有志により最適化される
有志がいなければとりあえず動くレベルのドライバしか提供されない

その代わり最近ではかなりマイナーなデバイスでない限り動くようになったけど
952892:03/10/25 03:37 ID:SJ+BMEmx
>>931
ありがとうございます
しかし、再インストールしちまった… _| ̄|○
953login:Penguin:03/10/25 07:46 ID:UdoZIrGt
次スレの名前にはフェドラ入れろよ。
954login:Penguin:03/10/25 08:58 ID:gsY4s8E3
>>949
WSとPWはコードは同じ。
また,FedoraよりPWの方が,パッケージが古くて安定
しているはずなので,FedoraとPWは別物。
955login:Penguin:03/10/25 09:32 ID:Oa9IgjD9
>>953
フィードラだろ
956login:Penguin:03/10/25 09:38 ID:kcDZoXYD
イルカヲタかYO
957login:Penguin:03/10/25 10:05 ID:vW9Oq7oQ
フィドラでもフェラドでもいいけどよ

おまいらもRH9で当分は待機するよな?
それとも移行しちまう?
958login:Penguin:03/10/25 10:26 ID:ckQ2GQeN
959login:Penguin:03/10/25 11:56 ID:SPMH8qjB
gentooに移行する
960login:Penguin:03/10/25 14:56 ID:L3Mggg9F
おまいら、教えて下さい。

Proxy、Mail、DNSなどのネット関係のサーバーをリプレースするのに、
ディーラーから見積とったら、RedHatのEnterprise Linux AS(\198,000もするやつ!)
を4つも見積もりに入れてきました。

1.サーバーとして基本OS部分だけ使うのだから、パッケージは1つ購入して4台に
インストールしちゃいけないのですか?

2.エッジサーバーとしての使用だったらASじゃなくてESで良いのでは?と言ったら
ESはハードがサポート対象外だからと言われました。
ASはESの上位互換バージョンではないのでしょうか?
ASで動いてESで動かないハードなんてあるのでしょうか?
961945:03/10/25 14:58 ID:/1BUeufi
レスありがとうございます。
>>946
4Mbps->1Mbps未満です
LinuxからAnonymousFTPサーバ上のファイルをDLしたときは
4M近く出ていたので、IPTABLES周辺があやしいのかな、と思っているのですが

>>951
LAN側がvia-rhine、WAN側がsis900のドライバで動いてます。

おとなしくBSDに慣れろってことなんでしょうか_| ̄|○
962login:Penguin:03/10/25 15:23 ID:IVgDB9Q4
PC起動時にGRUBの画面が出てきますが、ブートローダを立ち上げずに
いきなりRHLを起動させるにはどうすればよいでしょうか?
963login:Penguin:03/10/25 15:30 ID:C69FlYgI
>>962
default=???
timeout=0
#splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz
(以下略)

とでもしたらどうだ。
正直0秒はお薦め出来ないけど。
せめて2秒くらいはとるべき。
964login:Penguin:03/10/25 15:40 ID:v4napoYH
>>960
ここで聞くよりRedhatに聞くべきでは?

>>961
cpu,メモリ等 linux本体のパフォーマンスチェック
netstat ネットワーク周りの問題チェック
netperf pathchar インターネット側のパフォーマンスチェック

4Mbps程度なら屁みたいなPCでも余裕でルータ代わりになるから、
Lanカードのドライバか設定がまずいんじゃないかな。

>>962
Linuxを使うのを諦めるか、grubの画面表示時間を0にしてください
965login:Penguin:03/10/25 15:50 ID:GExQr+3p
おまいら、教えてくれ。
Redhat9で、二枚挿しのNICのうち一枚が正しく動作しないんだが、
RealtekのRTL8139は8139.tooのドライバじゃ正しく動かないのか?
認識はされているが、IPが取れない。もち固定でも動かない。
次の一手を教えてくれ。
966login:Penguin:03/10/25 15:51 ID:GExQr+3p
↑すまん間違えた。8139too.oのドライバね。
967login:Penguin:03/10/25 16:13 ID:HsYbRAvs
>>965
投了。
968login:Penguin:03/10/25 16:16 ID:X8cHnlHv
>>965
拙者、8139too 二枚挿しだが問題なく動いていますぞ。
969login:Penguin:03/10/25 16:16 ID:X8cHnlHv
modules.conf に

alias eth0 8139too
alias eth1 8139too

書いてる?
970965:03/10/25 16:22 ID:GExQr+3p
>>968 >>969 
レス、サンクス。正しく動いてるのは、別のNIC
動かないのは、コレガのNIC。RTL8139としては認識されている感じ。
alias eth1 8139too は書いてる。何が悪いのかさっぱりわからん。

>>967 なんだ、もう詰んでたのか。  って、おい。(ワラ
971login:Penguin:03/10/25 16:29 ID:q1sshqpL
>>960
1.ライセンス嫁。たぶん4つ必要
2.x86互換以外はESでサポートされないし、2cpu以上の構成も無理
972login:Penguin:03/10/25 16:37 ID:G/YbyfJ5
>>960
値段気にするのなら、FTP版にすれば?
973login:Penguin:03/10/25 16:43 ID:PMfmIuzM
fat32のディスクを日本語仕えるようにfstabに登録するのって
/dos /dev/hda5 vfat codepage=932,iocharset=euc-jp 0 0
こんな感じじゃなかったっけか?
なんかうまくマウントされないのだが。。
974login:Penguin :03/10/25 16:56 ID:4B+6AqsQ
>>965
/etc/sysconfig/network-scriptsの下の
ifcfg-eth0とifcfg-eth1の設定は合っているかどうか
確かめた?
975965:03/10/25 17:29 ID:GExQr+3p
>>974 レス、サンクス。
確かめて無かったが、確かめても問題無さそうだたーよ。
DHCPにすると、IPが取れないのでインターフェースの起動ができず、
IP固定で設定すると、起動はできる。(Linux起動時、eth1 OK)
何故か、自身(eth1のIP)へのPingは正常に通る。だが、自身のIP以外へはPingが通らない。
誰か、次の一手を求む。
976965:03/10/25 17:34 ID:GExQr+3p
ちなみに、二枚挿しのうち一枚は、同じLANケーブルを差し替えれば、
DHCPだろうが、IP固定だろうが、同じ環境で正常に問題無く使える。
977965:03/10/25 17:40 ID:GExQr+3p
連続書きすまん。あと一点だけ。
ifconfigを見ると、
正常に動作している方は、interrupt:5 Memory:f900...(略) となっているが、
正しく動いてない方は、interrupt:12 Base address:0x...(略)
これは問題なのか?
978楽して毎月40万以上稼げる方法:03/10/25 17:42 ID:o5yF37AQ
そんなことより聞いてくれ1よ・・・
タダで稼ぐなら理屈ぬきで登録です!現在すごい勢いで世界中へ広がってます!
超最新の、リードメールシステム!メールを受け取ることによって、毎月3900ドル(40万円以上)の報酬がもらえます!!!
現在オープン前なので、今がチャンスです。開始次第、リンクがアクティブになります。
オープンになると、会社からメールで連絡があります。これからのメールがご自分のホームページに届きます。
★登録方法です。下記URLからどうぞ!!★
https://www.publifacil.com/members/?id=07969875
@画面上の左『 English Website 』をクリック
A(次のn)左側メニュー上〜7番目『Join Now!』をクリック
B(次のn)画面最下部左『I AGREE -SIGN ME UP!』をクリック
CFIRSTNAME : 名前 例 Taro
 LASTNAME : 苗字 例 Yamada
 ADDRESS : 住所 例 1-2-3 **-CHO **-GUN
 CITY : 都道府県 例 Tokyo
 STATE : N/A と入力
 ZIP : 郵便番号
 COUNTORY : Japanを選択(スクロールしてください)
 PHONE : 電話番号
 Email : メールアドレス
 CONFIRM Email : もう一度同じメールアドレスを入力
 PASSWORD : お好きなパスワード(半角英数のみ)
 DATE OF BIRTH :(誕生日): 日/月/年を選択14歳以上の方に限ります。
 GENDER :(性別)MALE(男性)・FEMALE(女性)
 LANGUAGE PREFERENCE :ENGLISHを選択(そのまま)
 DISTORIBUTOR TYPE :AFFILIATEを選択(そのまま)
 INTERESTS : PLEASE CHOOSE 1 TO 3 CATEGORIES.
 5つのチェックボックスから、最大〜3個までカテゴリー選択します。
 選択したカテゴリーメールが届きますので、最大3個を選択。
 たくさん入れた方が利益の確立が高くな ります。
 AGREEMENT(同意する): ここへチェックを入れます。
E最後に『 Sign Me Up 』を押すと、確認画面が出ます。
F『 Finish 』を押すと、ご自分専用のURLアドレスがでます。
979login:Penguin:03/10/25 19:20 ID:v4napoYH
>>977
ルーティングが狂ってるんじゃないの?
netstat -r -n で確認すれ。
つーか先が思いやられるな
980965:03/10/25 19:37 ID:GExQr+3p
>>979 レス、サンクス。
ルーティングが狂ってるだけなら、DHCPに変えればIPは取れるでしょ。
たった今、OS入れ直して動かないNIC一枚だけで試したけど、同じ症状だった。
コレガのNICじゃ動かないのかな。でも、IP固定すれば自身にPing通るし。

もう、わけわからん。( ´・ω・`) ショボーン
981login:Penguin:03/10/25 19:47 ID:zmjBivjV
>980
自身へのpingはネットワークに接続されていなくても通る。
ケーブルが物理的に接続されてないんじゃないか?
もう一度確認しる。
982login:Penguin
ifconfigとして
eth0 eht1 ともに inet addr に数字が入ってる?
入ってないなら、やっぱりifcfg-eth0なりifcfg-eth1の
ファイルの設定がまちがってるのじゃ?