WinFSはLonghornから外され、予定されていた機能はXPにバックポート。
Longhornは何の為にあるんだ?w
HFS系ほどショボイFSも珍しい
また、Windowsとか言う欠陥OSのヲタが荒してるのか。どこの板に行っても害獣なのは変わりないな。
なんか暇な人がイパーイいますね。
連休だからな。
まだ夏だからな
えー、PromiseのUltra66 (PDC20262)でXFSがちゃんと動かないと言ってた755です。
Reiserfsでも試してみたんですけど、同様に中身が壊れたり
Sep 17 04:03:39 fedora kernel: ide3(34,6):vs-5150: search_by_key: invalid format
found in block 2939225. Fsck?
とかがガンガン出るので、PromiseのATAカードをほかしまして、
AEC ACHIP ATP865が載ってるI-O DATAのUIDE-133を買ってきました。
すると、Reiserfsでは特に問題なくなり、
XFSでもファイルの中身が壊れたりはなくなったんですけど、
小さいファイルを大量に書くと
kernel: possible deadlock in kmem_zone_alloc (mode:0x1f0)
とか
kernel: __alloc_pages: 1-order allocation failed (gfp=0x1f0/0)
が出るのは変わらなくて、rsyncのプロセスが止まったりしてます。
(カーネルごとハングアップはなくなりました)
808 :
reiserfs4:04/09/20 02:04:27 ID:QMWicooX
>796
そうなんですかー。やっぱメインツリーにはなかなか入らないんですね。
亀レス御免!
809 :
login:Penguin:04/09/20 08:19:10 ID:gTEZpA8l
巨大なディスクイメージを losetup で offset 指定しながら
あつかってます。が、offset 指定って 32bit 値以上は指定
できないみたいです…
810 :
login:Penguin:04/09/20 08:23:56 ID:gTEZpA8l
811 :
login:Penguin:04/09/20 08:28:46 ID:gTEZpA8l
ディストリビューションによっては直ってるのかもな。
Debian specific かもしれないんで、Debian スレに行きます。
そもそも、NTFS についてはマイクロソフトは
必要な技術情報を公開しておらず、解析することで
得た情報を元に NTFS on Linux は実装している。
( FAT は公開済み )
信頼性・性能うんぬん以前に正常動作の保証も出来ない。
CIFSもそうだね。
> ( FAT は公開済み )
逆にこいつは特許を主張し始めた。
ひょっとするとCaptive-NTFSが最も安全なのではないかという疑惑
815 :
login:Penguin:04/09/22 00:19:07 ID:oMWz//wP
816 :
login:Penguin:04/09/22 07:34:10 ID:bInVO7D7
スワップパーティションじゃなくて、Windowsみたいにスワップファイル
だと、効率悪いの?今のPCはメモリ沢山あるからスワップするような
状況ってあんまりないよね。だからわざわざパーティション作る必要も
ないんじゃないかと。。。
817 :
login:Penguin:04/09/22 08:07:56 ID:2oXCA/J6
>>816 別にスワップパーティションじゃなくてもいいんじゃない?
俺はスワップファイルにしてるけど。
ときどき free で確認するけど、ほとんど使われていない。
818 :
login:Penguin:04/09/22 08:15:52 ID:2oXCA/J6
Captive: The first free NTFS read/write filesystem for GNU/Linux
http://www.jankratochvil.net/project/captive/ Project implements the first full read/write free access
to NTFS disk drives. You can mount your Microsoft
Windows NT, 200x or XP partition as a transparently
accessible volume for your GNU/Linux.
819 :
login:Penguin:04/09/26 00:01:14 ID:mrKK2drP
Linux の NTFS 圧縮ファイル対応になるのはいつ?
820 :
login:Penguin:04/09/26 21:58:49 ID:mrKK2drP
>>614 > windowsでフォーマットしたudf1.5なdvd-ramに、
> kernel 2.6.6から書きこみしたら、
> windowsからのみ読めないdvd-ramになったのだけど、
> まだそういうもんなのでしょうか?
> 俺が悪いだけ?
俺は、mkudffs 1.0.0b2 で UDF 2.0 なフォーマットをして
Linux から書き込んで、 Windows から読もうとしたら
読めなかった。
逆に Windows で UDF 2.0 なフォーマットをして
Windowsから書き込んで、Linux から読もうとしたら
読めた。
821 :
login:Penguin:04/09/27 07:13:53 ID:nJC4oO6U
autofs で MO や DVD-RAM などをオートマウントしています。
アンマウントするときって、やっぱり root になるしかないですか?
オートマウントではなく /etc/fstab 経由のマウントだったら
オプションに user を指定することで一般ユーザでも
マウント/アンマウントできるんですが、オートマウントで
マウントされたデバイスは root でしかアンマウントする
手段は無いんでしょうか?
むしろ一定時間アクセスが無ければ自動アンマウント
とかでもいいんですが…
captiveを使おうとしてますが、マウントまではできますが、
>>>/dev/sda1 190G 113G 77G 60% /mnt/drive-c
>>>drwxr-xr-x 1 bin root 0 Sep 26 10:20 drive-c
に対してcdすると、
>>>[root@localhost mnt]# cd drive-c/
>>>bash: cd: drive-c/: ディレクトリではありません
となります。何か良い方法がありませんか?
kernel2.4.27、captive1.1.5、sda1はusb2.0の外付けです。
823 :
login:Penguin:04/09/27 22:22:27 ID:JM2fS/dF
おまいら、月刊Interfaceで日高さんがファイルシステムベンチマークやってますよ。
(速)ext2 > reiserfs > ext3(遅)で、reiserfsはjournalなしモードでも対して速くならねーそうですよ。
ext3でよかったと思った瞬間は無いからext2+RAID1にしよう
raid 使ってて電源ブチやったらどうなんの?
俺の場合は大手データセンターに置いてる鯖機だから電源は信用してる。
環境的に熱暴走も考えにくいから、ハード的障害の恐れは磁気ドライブと
メモリ破損ぐらいのもの。
なんでXFSを入れないんだろう。謎。
>>827 クラッシュしたらどうすんの?
Linuxだと高負荷時に結構ヤバイよ。
大したサイトじゃないなら気にならないんだろうけど。
>>830 君はバックアップという言葉を知っているかな?
832 :
login:Penguin:04/10/01 07:11:01 ID:TLNmg2sp
>>824 ext3 は ordered でつか?
writeback にしてもあんまり早くならない?
>>824 いまさらreiserfsもなぁ。
それに、ext2,3はディレクトリ内に沢山ファイルあると遅いじゃん。
ソース読んでファイルシステムを比較してる人って少ないのかな
>>831 バックアップするのは、ファイルシステムが
何であれ必要なことだ。
826, 829, 830が問題にしているのは、電源障害や
クラッシュの時、ファイルシステムの整合性を
どれだけ早い時間で取り戻せるかだ。
>大したサイトじゃないなら気にならないんだろうけど。
ま、Linuxで運用してるGoogleもAmazonも
830からしたら大したサイトじゃないのかも知れんが。
たいしていようがいまいが、
サーバの負荷に対して適切なスペックの運用をしていれば
Linuxであっても問題が無いし、それを超えた負荷ならばどの
OSだろうが関係なく危険であるということを、830はまだ、知らないのだ・・・
「人は生まれ、苦しみ、そして死ぬ。」
>>837はgoogleがどんな運用しているか知って言っているのか?
かなりピント外れで笑えるんだが…
>>841 確かに、ファイルシステムの話をしているのに、
googleうんぬんは変だな。
ext2だと、電源障害やクラッシュの際にファイルシステム
の整合性確保に多く時間がかかっちゃうんじゃないの
ってだけなのにね。
電源障害の恐れは低く、クラッシュはRAID1で対応するから
通常使用時のパフォーマンスを落とすぐらいならext2を使おう
というのが
>>824の趣旨なんだけど
>>843 クラッシュとは、カーネルのクラッシュ
のことだ(高負荷時に何とかと言っているから)。
ディスク障害ではない。
ファイルシステムの整合性回復にミラーリングは関係ない。
ミラーしててもジャーナリングしてなきゃ多く時間が
かかるだろ。
その時間が気にならないのなら、確かにext2でどうぞ
ってことですな。
/bootパーティションなんてどうでもいい
>>846 まあ、通常運用時は
マウントする必要すらないからな。
848 :
login:Penguin:04/10/02 01:00:11 ID:0ddQt7sH
>>845 最近おきたカーネルクラッシュの具体例が聞きたいな。
俺の場合(2.4.27)、USB-HDDの電源が抜けてるのに気づかずに
SCSI bus scanかけたらnull pointer dereferenceしたとか、
IEEE1394のPCカード抜いたらバスの消失をうまく扱えなかったとかの
ホットプラグ系のものが多い。Load average 10ぐらいはしょっちゅうあるけど。
高負荷ってのはLoad average 100とかそういうレベル?
>>821 > むしろ一定時間アクセスが無ければ自動アンマウント
> とかでもいいんですが…
--timeout オプションでできるよ
NFSmountしてた先のマシンを停止した後に
こっちもumountしようとしたけど出来ない
ファイルシステムとか全然詳しくないんだけどctimeじゃなくて
作成時間を残すext3用のパッチとかってある?
あ、作成時間はWinの作成日時みたいなの
noatimeじゃ駄目なん?
>>851 serverを立ち上げ直してからumountしろ。
857 :
852:04/10/03 00:10:07 ID:A1/XNe9G
>>854 なるほど、そういうmount方法があるのか
勉強になりますた。ありがとう
>>858 「整備不良」、と欠陥を隠し続けたスリーダイヤ
よりはマシってとこかな?
よく分からんが。
>>858 すごいね。10/3にプロ用アプリケーションが動作不能になるよっていう告知を
9/30にするとは。しかもメール一本投げただけ。
モノがモノだし症状が症状なだけに、、電話で個別対応する必要すらある大欠陥
だと思うなぁ。
2chのログ置き場にはどのファイルシステムがいい?
つか、これはダメってのある?
FATは駄目だろう。
datのような細かいのならreiserfsかxfsだろう。
なんでXFSなんだよ。
>>865 ジャーナリングファイルシステムの中でそれなりに速いからでは?
867 :
login:Penguin:04/10/08 15:30:30 ID:z0poxm+k
教えてください。
インターネット越しにファイル共有をしたいと考えています。
WebDAVなどでは、リモートにあるファイルを実行したときに
ローカルにコピーされて実行されますよね。
ではなくて、普通のローカルフォルダのように実行できるファイルシステムは
ないのでしょうか?
目的は、「巨大な映像ファイルを共有したい」です。
一旦ローカルに落とすだと10分以上待たされるorプレイヤが落ちるので。。
よろしくお願いします。
>>867 nfsとかsmb(NetBIOS)とかsshfsとか。
869 :
867:04/10/08 18:18:41 ID:z0poxm+k
>>858 インターネット越しなんですが、nfsとかNetbios使えるんでしょうか?
むかーし、nfsでNAT越そうとしてえらい目に遭ったんですが。
>>867 ストリーミングサーバ立てりゃいいじゃん。
reiserfsやxfs, jfsでHDDのコピーを取るにはどうすればいいですか?
ext2やext3だとdump&restoreでHDDのコピーできるんですけど…
>>867 古いけど、davfsってあったよ。
たしか2.6系は対応してないはず。
相手側の構成がわからないけど、
映像ファイルだけなら、ストリーミングサーバたてるのに賛成。
トンネル掘っても良いし。
>>871 xfsはxfs用のdump/restoreがある。
単にコピーだったら、ddとかで良いんじゃないの?
どういうコピーがしたいのかがわからない。
cp -a とかで済むかもしれないし。
映像データのフォーマットも聞かないうちにストリーミングにしろってのは無理がないですかね。
>>873 ありがとうございます
xfsdumpについて調べてみました。ext系との互換は無いみたいですね。残念
ReiserFSとJFSはdumpの変わりになるようなものは無いようですね
やりたいのはファイルシステムのバックアップです
用心のために起動可能な状態でシステムのコピーを取っておきたいのです
容量の違うHDDに取りたいのでdump&restoreしかないかなぁと…
ddでも同じようなことってできますか?
parimageとも思ったが、あれもパーティションサイズ同じのでないと駄目だしな
対応してるファイルシステムならddよりはこっちを薦めるけど
>>875 素直にrsync使っておけ。
rsyncの使い方はググれ。
UDF ファイルシステムって、めちゃくちゃ遅くない?
mkudffs で DVD-RAM にファイルシステム作って
書き込んでみたら、Windows の100倍くらい遅い。いやマジで。
ところで、UDF ファイルシステムに対する
e2fsck みたいなツールってあるの?
>>879 W1ndom$の方が、ただ単に"どデカイキャッシュ"を作成してるので
そう感じるだけでは無いのか?
>>881 そうなのかも。
dd if=/dev/hdb of=/dev/null すると
5Mbps くらいでるしなぁ。
DVD-RAM 上のディレクトリツリーを rm -rf で
消したりすると、どうやら一ファイルごとに
ジーコンジーコンってシーク音が聞こえる。
ぼくも毎晩ジーコンジーコンでつ。
884 :
login:Penguin:04/10/10 05:18:26 ID:1f4Rh/kc
書き込みのほうは
dd if=/dev/zero of=/dev/hdb で測ってみると
400kbps ちょっとだった。
どうも UDF ファイルシステムの問題(?)らしいけど、
ちゃんとキャッシュかかってんのかな?
大昔は、ファイルシステムそのものに履歴機能があったそうですが
今はなぜなくなったのでしょうか
886 :
login:Penguin:04/10/12 19:48:15 ID:Is7dx794
えろいひとがいらないって
えろいひとはすぐにHDDを動画でいっぱいにしちゃうからね。
ぼくえろいひとだけど、ちゃんとDVDに焼いてるからHDDいっぱいにならないよ
>>885 1. ゴミ箱ができたからいらなくなった。
2. コンテンツの履歴管理には、それ用のSCMが使われるようになった。
3. それでも、どうしてもという香具師には、cvsfsという選択肢ができたので、いらなくなった。
885がいってるのはUNIXの無構造バイトストリーム指向のファイルシステム以前の話じゃないの?
COBOLな時代のお話だ罠。
893 :
PURGE:04/10/13 07:42:39 ID:0WbFHpBv
VAX/VMSもバージョン管理の機能をシステムが持っていた。
>>884 Linux で使うだけなら ext2 なり別のファイルシステムにした方がいいかもね。
どうも UDF は使いにくい
ハードディスクのイメージを操作しようとしています。
/dev/loop0 にそのイメージがあり、
fdisk /dev/loop0 とするとパーティションテーブルが見えます。
各パーティションは /dev/loop0p1 /dev/loop0p2 のように
デバイス名が表示されるのですが、/dev/ 以下にはそのような
デバイスはありません。どうやって mknod すればいいのでしょうか?
使用しているカーネルは 2.6.8.1 です。
ディストリビューションは Debian GNU/Linux sargeです。
おとなしくoffsetしてなさい
>>896 が〜ん、それしかないですか OTL
パーティションテーブル眺めてオフセット計算するのが面倒だから、
loop0p1 とか使えそうなのを知って小躍りしていたのに…
もうだめぽ…
Reiser4ってメチャクチャ早いな。もっと早く移行しときゃよかった。
詳細報告汁
腐ってやがる…速過ぎたんだ。