でさ、これ何て読むのよ in Linux板

このエントリーをはてなブックマークに追加
899login:Penguin:05/03/04 10:44:44 ID:XEtWhdLj
>>898
http://d.hatena.ne.jp/keyword/portage

>ふりがな:ぽーとえいじ

だって〜。
900login:Penguin:05/03/04 10:48:09 ID:o9i9uT1q
>>899
まじ?
「ぽーてぃっじ」だと信じてた
901login:Penguin:05/03/04 12:38:58 ID:yauM852+
ポタージュ
902login:Penguin:05/03/04 15:34:30 ID:2GiPJ5ta
Linux
りなっくす?
903login:Penguin:05/03/04 16:04:20 ID:suTzX8t2
904login:Penguin:05/03/09 10:43:55 ID:+8JId28C
どうでもいいけど、PostgreSQLって、発音めんどいよね。
折れは、どうしても ポストグレス キューエル ってなっちまう・・・('A‘)
日本人には、ポストグレ エスキューエル ってしごくめんどい発音だよね。
905login:Penguin:05/03/09 11:35:44 ID:RXjx3C87
ぽすとぐれす えすきゅーえる
だと思ってたけど違うの?
906login:Penguin:05/03/09 11:39:30 ID:6CE5KbUl
907login:Penguin:05/03/10 17:08:02 ID:zWTIWIKa
> Post-Gres-Q-L
だそうだ。

> also called just Postgres.
のとおり、俺も普段は「ポストグレス」とだけ言う。通らない事ないし。
908login:Penguin:05/03/13 16:41:02 ID:7G77IGw6
いま流行の新しい仮想化ソフトのXenってなんて読みます?
909login:Penguin:05/03/13 19:15:26 ID:Ov1ic46w
ぜん
910login:Penguin:05/03/13 21:30:23 ID:DLuz1aUv
苦戦
911login:Penguin:05/03/17 16:18:35 ID:G5pnjA4Y
XUL=ずーる
Xen=ぜん
XINE=くしーん
X11=えっくすいちいち
XEmacs=えっくすいーまっくす
xinetd=ざいねっとでぃー
xorg=えっくすおるぐ

エックスから始まるのははつおんがむずかしいねー。
912login:Penguin:05/03/18 00:38:20 ID:BclR1ft+
XOR演算の " XOR " って、『ゾア』でいいの?
913login:Penguin:05/03/18 01:14:26 ID:AxtXNGp9
>>898
勝手に「ポルテージ」と読んでいる(違
914login:Penguin:05/03/18 01:52:54 ID:NLgfiyYr
>>912
うちでは 「イクスオア」 「エックスオア」 って言ってるな。
他の言い方キボンヌ!
915login:Penguin:05/03/18 01:56:23 ID:w6D9VODo
エクスオア、だな俺は
916login:Penguin:05/03/18 10:18:32 ID:6jnKuR0b
元が「エクスクルーシブ・オア」なので、「エクスオア」に一票
「エックスオア」でも別に構わんけど
917login:Penguin:05/03/18 19:54:50 ID:TN8rQTlr
エクソァ
918login:Penguin:05/03/19 00:10:06 ID:ZEd8uoH1
えっ臭っ
919login:Penguin:05/03/19 00:48:11 ID:g2k2GyEH
イーオア

>>911
X11はエックスイレブンの方が言い易い。
920login:Penguin:05/03/19 15:40:52 ID:QodH++gB
エックスじゅういち
K6/K8 けーろく/ケーハチ
png ぴんぐ
mng まんぐ
921login:Penguin:05/03/19 17:06:22 ID:vmnT2k08
ぺけいちいち
922login:Penguin:05/03/20 00:10:00 ID:68jH5Rxf
>>920
pngのピングは微妙だな
923login:Penguin:05/03/20 02:15:28 ID:GRWHs5Pn
pingと同じ発音だ、って公式にいってなかったっけ?
ピングつーよりピンかな。
924login:Penguin:05/03/20 02:49:56 ID:03Uo11j4
png ピング
ping ピン
925login:Penguin:05/03/21 00:04:48 ID:oZ2F/af0
png ピング
ping ピング
926login:Penguin:2005/03/21(月) 12:43:30 ID:uGHm3JkC
png ぷんぐ
927login:Penguin:2005/03/21(月) 19:28:38 ID:PKyyJAkE
Digesterってなんて読むの??
928login:Penguin:2005/03/21(月) 20:38:28 ID:wcURw/yI
>>927
ダイジェスター、ディジェスターどちらでも好きな方で
929login:Penguin:2005/03/21(月) 20:46:18 ID:eX/YRhoa
>>928
ディジェスターが吉。

ダイレクトエックスよりディレクトエックスが良いのと同じ。
930login:Penguin:2005/03/21(月) 21:04:26 ID:FQSGh4li
デズニーランドって言うとバカにされるのに
デジタルって言ってもバカにされないこんな世の中は
931login:Penguin:2005/03/21(月) 21:21:37 ID:2Patgd+w
gif : ぎふ
png : ぴーえぬじー

一般的な読み方でよんだためしがないな。
932login:Penguin:2005/03/21(月) 22:07:47 ID:eX/YRhoa
>>931
gif: ジフ
png: ペング

漏れはこう読んでるし一般的だよね。
933login:Penguin:2005/03/21(月) 22:25:20 ID:hhDanfgj
>>932
シリコンバレーですが学校の先生は
gif -> ギフ と言っていたと思う。
934login:Penguin:2005/03/23(水) 13:55:54 ID:ZoKUMZcr
png : パプアニューギニア
935login:Penguin:2005/03/24(木) 00:45:09 ID:cHpi+5lg
>>927
あちきは だいじぇすたー。

>>928
>>929
二重母音って、読み方も好きずきなので、
「どっちでも良い」が正解だと思います。
936login:Penguin:2005/03/29(火) 15:06:45 ID:1qS6zJcw
ubuntu
って何て読むですか?
いや、それが何かすら知らないわけだが
937login:Penguin:2005/03/29(火) 22:30:26 ID:0MP2fEKw
>>936
うぶんつ と読んでるが何か
938login:Penguin:2005/03/30(水) 09:37:51 ID:QOG8+qyr
939login:Penguin:2005/03/30(水) 14:46:25 ID:z6t0Z8Gs
そのまま読んでよかったのか
ありがと
940login:Penguin:2005/03/30(水) 14:48:47 ID:XfACxl1C
941login:Penguin:2005/03/30(水) 15:40:10 ID:A7dxN76W
>>930
DVD→でーぶいでー
ディジタルキャメラ →デジタルカメラ
942login:Penguin:2005/04/02(土) 23:23:55 ID:WryH2V2A
昔社会の先生がdvdを だーぶいだー と呼んでいたのを思い出した
943login:Penguin:2005/04/06(水) 00:05:13 ID:Q7il8pHf
http
えっちつるつるぺたん
944login:Penguin:2005/04/09(土) 02:41:56 ID:PSOlKotU
Betwixt ←びとうぃくすと??
読みづらい・・・。
945login:Penguin:2005/04/09(土) 02:43:56 ID:Qy106N2W
>>944
英和辞典ひけ。
946login:Penguin:2005/04/10(日) 16:24:47 ID:cIiHEhfH
>>945
うるせーばか
947login:Penguin:2005/04/13(水) 06:22:57 ID:3dtJzx3t
curses
カーシイズ?
948login:Penguin
nullpo