【冷静】Linuxコミュニティ vs. SCO【必死】 part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
> で、Linuxは、SCOの主張通りパクりまくってたの?
> なんかパクったことを前提に話てるようにしか見えないんだが。

> 論点は大きくわけて
> i) パクっていたという証拠はない。(SCO が「主張」しているだけ)
> ii) パクっていたとしてもSCOの要求には法的根拠がない。
> iii) SCOの要求に一定の法的根拠があったとしても影響範囲は小さい。
> の3つ。i) が解決しないと ii) と iii) の考察には実効的な意味はない。
>
> ところで、i) は SCO が何もださないので進みようがない。
> その間に ii) と iii) で暇をつぶしてるだけ。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1058885111/
2login:Penguin:03/08/03 00:08 ID:mx5yRokK
この勝負SCOの勝ち。
3login:Penguin:03/08/03 00:18 ID:CupMV42w
>>2
「負けるが勝ち」ってやつね(W
4login:Penguin:03/08/03 00:27 ID:e/EMztVt
前スレ 927
> 当事者双方錯誤の原則がこの件に適用されれば、「SCO は GPL によって
> Linux を頒布したのだから云々」という議論が効力をなくす。
>
> 「たとえ GPL で配布していたとしても、SCO が知的所有権をもつ
> コードがそれに含まれていたことを知らずに SCO はそうしたのであり、
> またその配布を受けた側もそれを知らなかった。もしいずれか(特にSCO)が
> そのことを知っていれば発生しなかった取り引きである。したがって
> 当事者双方錯誤の原則により GPL による配布自体が無効である」とまぁ
> そういう論理。
>
> だけど、当然ながらつっこみは入ってて、SCO には、そういったコードが
> Linux に入っていたかどうかを知るチャンスはいくらでもあったし、業態
> 上からみてもそれを確認すべき理由もあったわけだから、いまさら知らな
> かったなんて話が通用するかい、と言われてる。Moglen先生もそういってるな。

前スレ 919
> 今回の件でこの法理を適用するには、SCOはLinux製品を売る際に
> Linuxのソースの中に問題とされている部分が入っていることを知らなかったと
> 証明する必要があるだろう。
> オープンソースの製品で「知らなかったこと」の証明ってどうやるのかは
> 漏れには分からんが。
> また、これを証明したら証明したで、SCOが自分で理解もしていないものを
> 客に売りつけるクソ企業であることが同時に証明されるわけだが。
5login:Penguin:03/08/03 00:38 ID:e/EMztVt
オープンソースの著名人がSCOに反論
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/01/nebt_08.html

L・トーバルズ:SCOの主張は「ゆすりも同然」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060273,00.htm
6名無しさん@Emacs:03/08/03 00:56 ID:Cf9M2bzl
>>3
株価をつり上げるのが目的だから、負けても大儲け。
7login:Penguin:03/08/03 01:00 ID:LreLhf1x
>6
結局勝ったのはウソ八百で株価をつり上げて売り逃げしたSCOの重役連中。
負けたのは釣りに気づかずSCOの株買ってしまった投機筋。
LinuxコミュニティとIBMはダシにされただけってことか。
8login:Penguin:03/08/03 01:00 ID:5dvmeYMe
前スレの979 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1058885111/979
> しかし、この判例の場合は「当事者双方錯誤の原則」という法理として
> 法律屋さん達の間で確立しているので、これ自体がひっくり返されることは
> ほとんどありえないと思われ。
> 論点はSCOに対してこの原則を適用するべきか否か、という点。

だよね。ただし、この場合、「双方」とは誰の事なのか。
一方は当然SCOとして、もう一方は? 全Linuxユーザー?
だとすると、全Linuxユーザーが「錯誤」していたことを証明するのは困難と思われ。
で、もちろんその証明責任はSCOにあるわけだ。
SCOのクレームによって契約関係をひっくり返すわけだからね。

しかも、もし仮に全Linuxユーザーが「錯誤」していたと証明できたと仮定すると、
今度は、Linuxカーネルの2.4を含む現在リリースされている全バージョンについて
そのまま利用することが可能になる。
錯誤していたという証明は、善意の第三者として入手したという証明だから。
次バージョンからは、当該コードを削除する必要があるだろうけどね。
9login:Penguin:03/08/03 01:03 ID:PAdKXaFw
SCOの中の人も大変だな
10login:Penguin:03/08/03 01:24 ID:LnwLtAl4
スコ単独錯乱の原理
11login:Penguin:03/08/03 02:38 ID:gStP7dKM
ムリにLinuxコミュニティ/企業/ユーザー vs SCOの形にして盛り上げんでも
大丈夫やろ。
あくまでLinuxで甘い汁を吸っているIBMとそれにあやかりたいSCOの争い。
SCO自身もLinuxそのものではなく、V2.4以降のIBMのコードが問題だって
言ってるじゃん。

IBMが負ければ、ユーザーには迷惑かからないように、SCOから権利または
会社ごと買い取って片をつけるだろうし、またそれをやるだけの義務と責任が
IBMにはある。
SCOに一声かければ、当時はLinuxに協力してたSCOは全然文句言わなかったはずなのに
契約破って無断でコード移植したのはIBMだし、そもそもクリーンルームじゃなく
例え自社のAIXのものでも商用コードをそのままコピーってのもマズイかった。
そもそも、SunやHPなどが払う方向で認めたSCOのUNIXライセンス方針を、イヤだって
払うのを拒否したのは大手ではIBMだけだし。

まあ、IBMが金払って「和解」で円満解決なんじゃないの?
12移植の証拠なし:03/08/03 02:44 ID:j9FRFDId
>>11

>契約破って無断でコード移植したのはIBM

その証拠は提出されていないよ。

確かでないことをもとに顧客をおどしている罪で、SCOはオーストラリアからも
違法性を指摘されている。
13login:Penguin:03/08/03 02:47 ID:5dvmeYMe
>>11
> IBMが負ければ、ユーザーには迷惑かからないように、SCOから権利または
> 会社ごと買い取って片をつけるだろうし、またそれをやるだけの義務と責任が
> IBMにはある。

IBMにはそんな義務も責任も全然ありませんが。

そもそもIBMとSCOの裁判でどうやってユーザーに迷惑がかかるんだ?
2.4以降のIBMのコードも著作権はIBMにあると、SCOの人が断言している。
著作権がIBMにあり、そのIBMがGPLでの配布を認めている以上、
SCOはユーザーに対して直接ライセンスを剥奪することなどできません。
14そのままコピーのSCOのトリック:03/08/03 02:52 ID:j9FRFDId
SCOはLinuxのコードに、Unix SysytemV のコードが使われいる
と主張しているが、SCOがUnix SysytemV のコードが最近になって著作権
をえようとしている点が不審な点。

逆にSCOがLinuxのコードをもとにUnix SysytemV コードといわれているもの
を最近書き換えて(もしくはでっちあげて)一部の人に見せて、Linux側がやったと主張している可能性が強い。

SCOのとんでもトリックである。
15login:Penguin:03/08/03 03:08 ID:p6VORiqv
>>11
>そもそも、SunやHPなどが払う方向で認めたSCOのUNIXライセンス方針を、イヤだって
>払うのを拒否したのは大手ではIBMだけだし。

これはLinuxとは全く関係が無いが、実際の所どうなんだろうな〜。
System V由来のコードなんぞ現代のUNIXにどれほど残ってるものなんだろ?
まあ、少しは残ってるからこそSCOなんぞと契約しているんだろうが、
今回の件で書き直して、きれいさっぱり手を切るかもな〜
The Open Groupの認証さえ受ければUNIXを名乗れるんだし。
16login:Penguin:03/08/03 03:23 ID:5dvmeYMe
>>15
> System V由来のコードなんぞ現代のUNIXにどれほど残ってるものなんだろ?

どうなんだろうね、BSDにはなくてSystemV特有のコードで、ということになると
かなり少ないんじゃないのかなあ。
もしBSDにもあるコードだったら、そのままBSDライセンスで転用って言えるし。
17login:Penguin:03/08/03 03:39 ID:K6KZRm2z
>>16

>SystemV特有のコードで

一致するとするといわれているのはそのようなものではまったくなく、
プログラミングのテキストではどこにでもあるようなものらしい。
18CSO幹部は刑務所行き:03/08/03 03:42 ID:K6KZRm2z
>>14

SCOは事業が不振ならつぶれるだけでよかった。

$Mから大金をもらったがために、犯罪をおかしてしまい、
幹部は刑務所行きということにもなりかねない。

19sage:03/08/03 08:04 ID:zlIX7JAh
>>11

11は、間違いだらけ。
IBMはSCOのライセンス料の支払を拒否したのではなく、
永久ライセンスを取得して取消は不可能だと主張してるし、
その分のライセンス料も払っているとしている。
そもそも、契約違反のようなことはしていないとしている。
20login:Penguin:03/08/03 11:25 ID:kU5OlG28
自分のカキコがスレトップに採用されててちょっといい気分.
だけど関連リンクがないとやっぱりアレですので.

[ニュース関係]

SCO、「Linuxユーザーにも法的責任」と警告
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/15/nebt_09.html

UNIXコードは公開されていた? GPLとSCOの「意図」めぐる論争
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/13/epn18.html

トーバルズ氏、SCO問題とLinuxのこれからを語る
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/09/ne00_torvalds.html

「存亡の危機に追い込まれれば反撃するしかない」とSCOのマクブライドCEO
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/09/epn22.html

SCO、Linuxユーザー向けにライセンスプログラムを用意
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/22/epn03.html

オープンソースの著名人がSCOに反論
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/01/nebt_08.html

トーバルズ、モグレン両氏が「SCOの矛盾」を語る
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/01/epn26.html

L・トーバルズ:SCOの主張は「ゆすりも同然」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060273,00.htm


21login:Penguin:03/08/03 11:26 ID:kU5OlG28
[オープンソース関連団体のポジションペーパー]

"SCO/Calderaが主張する歴史や技術的な事柄は、明白な誤りと誤解を招くような表現(明らかに意図的)で満ちている"
(SCOとIBMの訴訟に関するOSIのポジション・ペーパー: 主に歴史的・技術的観点からの反論)
http://www.opensource.jp/sco/sco-vs-ibm.html

Questioning SCO: A Hard Look at Nebulous Claims
(FSF の弁護士 Moglen 教授によるポジションペーパー. OSDL より: 主に法律的観点からの反論 )
http://www.osdl.org/docs/osdl_eben_moglen_position_paper.pdf
22login:Penguin:03/08/03 11:36 ID:kU5OlG28
>>11
つっこみどころ満載というより,各文がそれぞれにまちがってるなw

以下,まだ指摘されてない部分だけにする.

>ムリにLinuxコミュニティ/企業/ユーザー vs SCOの形にして盛り上げんでも
>大丈夫やろ。

無理にその形にしてもりあげたのは他でもない SCO.

Linux のユーザ企業(配布企業ではなく)に脅迫まがいの文章をおくりつけたのも,
Linuxユーザに対してライセンス料を課そうと画策したのも,Linux の開発過程
には知的所有権が設定されたコードの混入を防ぐ手段が用意されていないと
Linus を非難したのも全部 SCO.

>そもそも、SunやHPなどが払う方向で認めたSCOのUNIXライセンス方針を、

両者ともに「すでにライセンス獲得済み」という認識であって,「払う方向で
認めた」ということではない.
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/11/epn12.html
23login:Penguin:03/08/03 11:47 ID:kU5OlG28
24login:Penguin:03/08/03 12:12 ID:LreLhf1x
オープンソース童話 「ふしぎなごみばこ」

むかしむかし、UNIXという名前の町では、着る物や食べる物の値段が高くてみん
な困っていました。

ある日、ストールマンという神様が空から降りてきて、「GNU」と書かれた大きな
ごみ箱をみんなに与えました。神様はいいました。

「このごみ箱はまほうのごみ箱で、いちど中にいれたものは何回でも同じものを取り
出すことができる。その代わり、いちどごみ箱にいれたものは誰の物でもないのだか
ら、とりだした物を使い終わったら、またごみ箱にもどさなければならないよ。」

ちなみに、「GNU」というのは「GNUはUNIXではない」という意味です。じ
ゃあ最初のGはなんなんでしょうね。へんな名前です。

それからしばらく、このごみ箱はあまり使われることはありませんでした。神様は、
ごみ箱はくれたけれど、中にはたいしたものを入れていなかったのです。

それに、この神様はへそ曲がりで有名だったので、みんな神様と関わり合いになるの
がいやだったのです。
2524:03/08/03 12:16 ID:LreLhf1x
オープンソース童話 「ふしぎなごみばこ」その2

やがて、リーナスという若者があらわれました。

「よし、ぼくがこのごみ箱にいろんなものをいれてやろう。そうすれば、みんなが
ぼくのつくったものを使ってくれるだろう。」

リーナスはごみ箱のなかに、着る物や食べる物、住む家などいろんなものを作って
は放り込みはじめました。

リーナスが、人々がくらすのに必要なものをすべてごみ箱に入れようとしている事
を知って、だんだんリーナスといっしょにはたらくなかまも増えていきました。

「そろそろこのごみ箱のなかみに名前を付けよう。リーナスが作ったのだから、こ
れをリナックスと呼ぶことにしよう」

みんなこの名前に賛成しました。ただ、神様だけは「これはGNUのごみ箱に入れ
たものじゃないか。だから、『GNUのリナックス』と呼ぶべきだ」ともんくを付
けました。やっぱりへそ曲がりな神様ですね。
26login:Penguin:03/08/03 12:17 ID:LreLhf1x
オープンソース童話 「ふしぎなごみばこ」その3

神様はさておき、リーナスたちのはたらきでしだいにリナックスはいろいろなもの
がそろっていきました。建物もさいしょはみすぼらしいあばら屋でしたが、立派な
お屋敷になりました。絵の具や計算機、タイプライターもできました。

リナックスがだんだんりっぱなものになってくると、それまで高いお金をはらって
お店や事務所の建物を建てていた商人たちも、ごみ箱から建て物や道具をとりだし
て使うようになりました。ごみ箱からとりだせばなんでもただでそろうからです。

ところが、やがてリナックスにもんくをつける人があらわれました。ゲイツという
大工の棟梁です。

ゲイツはNTという家を建てて売っていたので、みんながごみ箱から建て物をとり
だして使うと家が売れなくて困ってしまうのです。

ゲイツは、リナックスの悪口をみんなに言って回りました。

「なんだいリナックスなんか。あんなのごみ箱からとりだしたうさんくさいしろも
のじゃないか。きっと家だって雨漏りがするようなおんぼろにちがいないぞ」

でも、ゲイツが建てる家もしょっちゅう雨漏りがしていて、毎日のようにゲイツは
雨漏りを直しているのでしたが。
27login:Penguin:03/08/03 12:23 ID:LreLhf1x
オープンソース童話「ふしぎなごみばこ」その4

ゲイツはリナックスにいやがらせをしていましたが、リナックスのみかたをするブ
ルーという大商人もあらわれました。ブルーは、むかしゲイツとしごとでけんかを
したことがあったのです。

ブルーは、みんなにリナックスの家を建ててあげて、家の間取りを変えたり修理を
したりする商売でゲイツをみかえしてやろうとおもっていたのです。

そこでブルーは、

「もっとリナックスをりっぱなものにしよう。むかし建てていた家のはしらや家具
なんかもこのごみ箱に入れよう」

と、リーナスたちといっしょにはたらきはじめました。ブルーがごみ箱に入れた立
派な家財道具のおかげで、リナックスはますますいろんな仕事に使われるようにな
っていきました。

-----------------------------------------------------------------

いったんここまででつ
詐欺師スコが出てくる後編はしばらく待って。
2815:03/08/03 12:24 ID:p6VORiqv
>>23
いや、それは読んだけど。

AIX等の、その文書で言うところの「起源上のUNIX」が
どの程度「SCOが所有する物」に依存してるかは書いて無いじゃん。
ってか、企業秘密らしいから当然なんだけどさ。

今回の件では「SCOが所有しているものとは何か?」という点が
最も曖昧な所な訳でさ。
まあ、2のワンペアで必死になって値を吊り上げているだけってのが
大方の見方だろうが…
29login:Penguin:03/08/03 12:29 ID:9JRS8sHf
>>11
もっと勉強するように。

>>24-27
続編に期待。
30login:Penguin:03/08/03 12:38 ID:kU5OlG28
>>28
あ,そういうことね.読みちがえてた.ごめん.

>まあ、2のワンペアで必死になって値を吊り上げているだけってのが

私にはノーテンリーチに見える.

皆 「ノーテンじゃん」(冷静)
SCO「知的所有権っていう役なんだよ!」(必死)
皆 「だとしてもフリテンじゃん」(冷静)
SCO「あれは切ったことにならないんだよ!!」(必死)
皆 「振ったのIBMじゃん」(冷静)
SCO「うるさい,みんな払え!!!」(必死)
3116:03/08/03 12:45 ID:5dvmeYMe
>>23
いや、その文書「も」踏まえた上で、

SystemVのコードベースで、かつBSDのコードベースに含まれていないコードが
現行の商用Unixに「完全に全く含まれていない」、とまでは断言できないから、

「BSDにはなくてSystemV特有のコードで、ということになると
 かなり少ないんじゃないのかなあ。」

と発言したわけですが。
32login:Penguin:03/08/03 12:47 ID:5dvmeYMe
>>24
> それからしばらく、このごみ箱はあまり使われることはありませんでした。神様は、
> ごみ箱はくれたけれど、中にはたいしたものを入れていなかったのです。

それはgccやGNU Emacsの貢献を過小評価しすぎなんじゃない?
33login:Penguin:03/08/03 13:24 ID:Pbvu+/7e
34login:Penguin:03/08/03 13:25 ID:iL4ZzhwU
>>32
OS(Hurd)に限ればこんな感じだと思う。
35login:Penguin:03/08/03 13:38 ID:p6VORiqv
>>34
rmsの主な功績はOSカーネルじゃないだろ。
gccが無ければLinuxが生まれていたかは怪しいところだし、
GPLが無ければ生まれていても今のようにはなっていなかったし。

最近の言動にはおかしな所も多いとしても、
過去の功績まで否定するのはいかがなものかと。
36login:Penguin:03/08/03 13:42 ID:kU5OlG28
>>35
ネタにそこまで反応しなくたって.
「中には柱が入ってなかったのです」ぐらいでええんちゃうの?
3724:03/08/03 14:29 ID:LreLhf1x
実際gccやemacsあたりをどう評価するか難しいところだったんだよな。
とは言えカーネルがないと「家」=OSにならないのも事実だったし。

>36の言うとおり「柱がないので家が建たなかった」にしますか。
38login:Penguin:03/08/03 20:16 ID:OYgrKqsp
素朴な疑問なんだが
GNU EmacsのGNUって「ヌー(水牛)」と「GNU's Not Unix」のどっち?
39login:Penguin:03/08/03 21:10 ID:kU5OlG28
>>38
後者.なんで?
40login:Penguin:03/08/03 22:25 ID:OYgrKqsp
>39
いや、なんとなく
41login:Penguin:03/08/03 23:54 ID:t1hfq0lQ
>>38-40
俺も後者だと理解しているが、 Emacs 本とか FSF のホームページ
とかには牛さんの絵が付いてるね。
4211:03/08/03 23:57 ID:gStP7dKM
>>12
 IBMとSCO間にAIXのソースコード公開についてSCOの認可を必要とする協定があるのは事実ですが?
 そしてこれはIBMだけじゃなく、Sunなども同様。
 ちなみにこの協定に基づいて、SCOにはAIX、Solaris、HP/UXなどの全てのバージョンの
 ソースコードが保管(保有じゃない)されており、だからLinuxのコードと比較することができた。
 そしてIBMがLinuxにあるコードを提供したのも事実。
 確認されていないのは、そのコードの出所がAIXなのかどうかって点。
 法的に結論が出ていないのは、その協定下でSCOの権限がどこまで及ぶかってこと。

 IBMの最近の主張「SCOはGPL下でLinuxを売っているのだから、その中に書かれたコードにとやかく
 言うことはできない(http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/28/epn05.html)」は、
 裏返せば、IBMはAIXのコードを移植してしまったがゆえに「移植されていたとしても、SCOは
 GPLによりクレームを言う権利を消失した」と主張しているのだと、ガートナーをはじめ、
 業界アナリストたちも分析しているよ。
4311:03/08/04 00:03 ID:sgRlk+sn
>>13
> そもそもIBMとSCOの裁判でどうやってユーザーに迷惑がかかるんだ?

 なんで、アナタはそこまでIBMの責任を否定して弁護しなきゃならないの?
 十分、迷惑かかってますが。でなければ今起きていることは何?
 SCOが実際に訴えているのはIBMだけだし、そもそもIBMがライセンス契約を拒否したから
 SCOはその賠償金/ライセンス料をLinuxユーザーに転嫁してきているわけですが?
 実際、争点はIBMが追加したコードだけであってLinuxそのものじゃないでしょ。
 IBMが開発に参加していなかったV2.2以前のLinuxには問題がないから「V2.2に戻るか金払え」と
 SCOは脅しているわけですが?

>2.4以降のIBMのコードも著作権はIBMにあると、SCOの人が断言している。

IBMのAIXのコードを公開することについての認可権はSCOにもあり、SCOを認めない限り
 IBMはコードを公開できない。そして今回の件に関してIBMはSCOの認可を受けていない。
 だから「著作権侵害」じゃなくて「契約違反」で訴えているわけですが?
 で、さらに有利な「著作権侵害」でも訴えるために、SCOは一部しか持っていないUNIXの
 著作権完全移管をNovellと進めているんですよ。

 ニュースぐらい読んだら?せめて日本語のニュースだけでも。
4411:03/08/04 00:04 ID:sgRlk+sn
>>15,>>16
実際のところ、ほとんどないでしょうね。
 ただアメリカは知的財産権に敏感で、法的なリスクを回避するためにも、今回のSCOがやっている
 ようにちょっとでも相手が主張する可能性があるものについては、できるだけライセンス料を払うか
 クロスライセンスにするというのが、米国企業のリスクマネジメントの一般的な手法。
 例えば分かりやすい例では、ジェームズ・キャメロンはターミネーター2製作時に日本の漫画「寄生獣」
 の映画化権を購入しましたが、本来なら関係のないものまで購入するのは、「寄生獣」権利者が
 「T2のT-1000のコンセプトが寄生獣のパクリだ」と訴えられるリスクがあるので、あとで揉める
 ぐらいなら、関係なくても金を払っとけってのが向こうのやり方です。
4511:03/08/04 00:08 ID:sgRlk+sn
>>22
>>1-10および前スレでLinuxの危機みたいに大げさに騒いでるアナタみたい人に対して
 「Linuxは大丈夫だ」と言っているだけですが?
 それがつっこみどころなの?
4611:03/08/04 00:22 ID:sgRlk+sn
IBM以外のソフト会社から、しばらく米国IBMに出向していた人間として、IBMらしくない不手際を指摘しているだけで
SCOを弁護するつもりはサラサラないことを断っとく。

自社の知的財産権を他社製品にライセンスさせて、拒む相手には訴訟を仕掛けるという今回のSCOのやり方は
もともとIBMの得意とした経営手法。
だからこそ、自社の商用ソフトのチェックにはISO9000を始めとする様々なソフト品質管理基準に従って
徹底的な権利・契約関係のチェックとトレーサビリティの追求を行うわけだが、今回は自社の商用ソフトではなく
Linuxであったがゆえに、そのへんの自社内のソフト管理基準の適用ができてなかったのだと思われる。
できていれば、SCOの契約に引っかかる恐れがあることは簡単に分かるため、事前に一言断るぐらいのことはやったはず。
それができてないがゆえにIBMの過失として挙げているだけ。
SCOが本来権利があるかどうかは別の問題で、訴訟社会である米国では「臭そうなものには事前に手を打つ」というのが
一般に行われているリスクマネージメント。
それができていなかったというところが、今回のそもそもの原因なわけです。
47login:Penguin:03/08/04 00:28 ID:r9ELvv8J
>>43
>IBMとSCO間にAIXのソースコード公開についてSCOの認可を必要とする協定があるのは事実ですが?
初耳なんだが、ソースある?
48login:Penguin:03/08/04 00:51 ID:uXpO+lwn
> Linuxであったがゆえに、そのへんの自社内のソフト管理基準の適用ができてなかったのだと思われる。

それは恐らく違うな。IBMの人間は、Linuxでビジネスで始めるに当たって、
そのライセンス形態、コードを書いたときの著作権の問題、
既存の契約との関係、全部洗ったはずだ。というか洗ってないはずがない。

だから、全部洗った上で、

> できていれば、SCOの契約に引っかかる恐れがあることは簡単に分かるため、事前に一言断るぐらいのことはやったはず。

断る必要がない、と判断したんだろ。
49login:Penguin:03/08/04 00:58 ID:5A0NdkcC
Linuxを配布するの、やめたと思ってたらまだやってた。

ftp.sco.com/pub/scolinux/server/4.0/updates/SRPMS
5022:03/08/04 01:20 ID:R/M7MwNn
>>11
まぁ半端に内部を見てる人間として,人よりもわかった気分になってるんだろうけど,
自分の発言が事実(すくなくともこれまで報道されている内容)と合致してないという
皆からのつっこみには答える気は全然ないわけね?

SCO が,証拠もしめさずに,一般ユーザとIBM以外のLinux開発者を,法的根拠も
なしに,脅しつけたり非難したりしてる,のは事実なわけだ.IBM が邪悪かどう
か,下手うったかどうかなんてことは,少なくともこの問題については本質的じゃ
ないのよ.そのへんがわかってない奴が,すぐにIBM vs SCO の食いあいという
ふうに話を矮小化させてしまうわけだ.あんたみたいにな.
それだけの話がこんな騒ぎになるかい.

>>1-10および前スレでLinuxの危機みたいに大げさに騒いでるアナタみたい人に対して
> 「Linuxは大丈夫だ」と言っているだけですが?

Linux の危機だといって騒いだ事実はない.もちろん俺も大丈夫だと思ってる.
雑談は別として,SCOの言ってることには根拠がない,という話以外はしてないつもり.
51login:Penguin:03/08/04 01:42 ID:b1Wn+tXf
>>49
それだけならまだしも。
使ってるからね・・・
http://uptime.netcraft.com/up/graph/?host=www.sco.com
52login:Penguin:03/08/04 01:43 ID:R/M7MwNn
つっこみどころにつっこんでみる.

>>42
> ソースコードが保管(保有じゃない)されており、だからLinuxのコードと比較することができた。
> そしてIBMがLinuxにあるコードを提供したのも事実。

その事実とやらの証拠を示せと多くの人間が言いつづけているというのがどうしてわからん?

>>43
> なんで、アナタはそこまでIBMの責任を否定して弁護しなきゃならないの?
> 十分、迷惑かかってますが。でなければ今起きていることは何?

ことは SCO vs IBM の話にすぎないと主張しているのはアナタ.もしそれだけの話なら,
なんで迷惑がかかってるの?おちついて考えてごらん.

>>44
> 例えば分かりやすい例では、ジェームズ・キャメロンはターミネーター2製作時に日本の漫画「寄生獣」(以下略)

ってことは,ディズニーは危機管理能力ゼロの会社ってことですね?(冗談なので気にしないように)

>>46
>一般に行われているリスクマネージメント。
>それができていなかったというところが、今回のそもそもの原因なわけです。

基地外が因縁つけてくるところまで計算しないでしょ.

>>43
> ニュースぐらい読んだら?せめて日本語のニュースだけでも。

そのままお返しする.
53_:03/08/04 01:51 ID:xlV3irWs
54login:Penguin:03/08/04 02:00 ID:b1Wn+tXf
Windows にパッチが当たると SCOが騒ぎ出す・・・最近そんなきがしてきた。
特に脆弱であればあるほど、zdnetでSCOがよくほえる。
55login:Penguin:03/08/04 02:17 ID:/TlkGX9P
これがM$対SCOだったらぜんぜん違う流れなんだろうが。。。。
世の中面白いもんだ。
56login:Penguin:03/08/04 03:02 ID:am089ujZ
まあ、あなたが今からOSを採用してシステムでも組もうかと思っているなら
SCOの関連物は避けよということだし、あなたがプログラマーならSCOに
勤めたいとは思わないだろう。あなたがユーザーならSCOのシステムは
使わないでくれとベンダーにいうだろう。あなたが株主ならSCOの株は
早く売り払って沈む船から逃げるのがよかろう。もはや技術力はなくて
市場支配力もなくて、言いがかりをつけて法廷闘争でしか経営を考え
られなくなっているんだからね。
5713:03/08/04 03:07 ID:Mr21f7HH
>>43
>  なんで、アナタはそこまでIBMの責任を否定して弁護しなきゃならないの?

別にIBMを弁護などしてないよ。
単に責任がないと思われる人に関して、責任ないだろうと言ってるだけ。

>  十分、迷惑かかってますが。でなければ今起きていることは何?

今起きている事に関しては、迷惑をかけているのはIBMではなく、君だ。
つまらんループばかり発生させて何が楽しい?

>  実際、争点はIBMが追加したコードだけであってLinuxそのものじゃないでしょ。

IBMが追加したコードの著作権はIBMにあると、SCOも認めているわけだが?

>  IBMが開発に参加していなかったV2.2以前のLinuxには問題がないから「V2.2に戻るか金払え」と
>  SCOは脅しているわけですが?

2.4以降であっても著作権的には何の問題もないとSCOは断言しているわけですが?
58_:03/08/04 03:08 ID:mA1zjyMP
59login:Penguin:03/08/04 03:10 ID:Mr21f7HH
>>46
> IBM以外のソフト会社から、しばらく米国IBMに出向していた人間として、

へー、それならIBMの知財管理の凄まじさを知ってるだろ?
その上でこんな事を言ってるんなら、一体何の思惑があって言ってるのか興味あるね。
60login:Penguin:03/08/04 03:12 ID:Mr21f7HH
>>45
> >>1-10および前スレでLinuxの危機みたいに大げさに騒いでるアナタみたい人に対して

そりゃお前だろ。
6111:03/08/04 07:20 ID:sgRlk+sn
>>50
>自分の発言が事実(すくなくともこれまで報道されている内容)と合致してないという
どの指摘?

>すぐにIBM vs SCO の食いあいというふうに話を矮小化させてしまうわけだ
矮小化?IBMにもSCOにつけこまれる様な問題点があり、ここまで騒ぎを拡大させた
責任の一端はIBMにあるから、IBMが責任取るべきだといってるだけですが。
62login:Penguin:03/08/04 07:21 ID:uXpO+lwn
回る〜 回る〜よ 議論〜は回る〜
6311:03/08/04 07:29 ID:sgRlk+sn
>>52
> その事実とやらの証拠を示せと多くの人間が言いつづけているというのがどうしてわからん?
それは前スレで、「Linux陣営から見れば不愉快なやり方であるにせよ、法廷が開かれてもいないうちから手の内を
晒すバカはいないだろ」って多数指摘があった話でしょ。
今更「俺は見てないから認めん」レベルの話をしても仕方ないことだと思うが。
実際、守秘義務の契約をした人間には開示されているわけだし。

>なんで迷惑がかかってるの
(1)SCOが強欲だから
(2)IBMの不手際
(1)は散々出尽くして言うまでもないので(2)を指摘したわけだが、それが何か?

>基地外が因縁つけてくるところまで計算しないでしょ.
基地外?向こうの知的財産権訴訟じゃ当たり前のレベルでしょ。
IBM自身も散々同じことをやってきたわけだし。
日本においても、DOS/V互換機が出回り始めた頃に「IBMPC互換機だからライセンス料払え」と
秋葉原のDOS/Vショップを日本IBMが脅して回ったのは有名な事件ですね。
6411:03/08/04 07:35 ID:sgRlk+sn
>>57
>IBMが追加したコードの著作権はIBMにあると、SCOも認めているわけだが?
俺もその事実の上で、SCOが訴えているのは「著作権侵害」ではなく「契約違反」だと>>43に書いたわけだが?
何が言いたいの?

>2.4以降であっても著作権的には何の問題もないとSCOは断言しているわけですが?
どこに?
6511:03/08/04 07:41 ID:sgRlk+sn
>>59
思惑ってなに?SCO擁護派とか言いたいわけ?
SCOは強欲な企業みたいなもので、それに付け込む隙を与えたIBMの問題点を
指摘しているだけでしょ。
実際、SCO批判をコミュニティなどに任せて公式には黙秘を続け、自社のお得意さんだけに
ケアをしているIBM(http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/25/epr03.html)に
「コミュニティや自社以外の影響をこうむっているユーザーに対する説明責任を果たしてないのでは」
との批判は米国ではあちこちから出始めてますよ。
66login:Penguin:03/08/04 07:51 ID:R/M7MwNn
はいはい。チミがアメリカ社会に詳しいのはよく分かったヨ。
67login:Penguin:03/08/04 08:50 ID:dF9/hV6d
>>63
残念。(2)もさんざんでつくしてる。
68login:Penguin:03/08/04 10:26 ID:Mr21f7HH
>>63
> 実際、守秘義務の契約をした人間には開示されているわけだし。

しかし、見た結果を他人に言うことができないのでは、開示されていないのと同じ。

しかも、その証拠とやらは、外部リソースへのアクセスが遮断された、
分析がほぼ不可能な環境でのみ開示されているわけだが。

> >なんで迷惑がかかってるの
> (1)SCOが強欲だから
> (2)IBMの不手際

今の所、IBMの不手際というものは全く明らかになっていないのだが、
具体的にどんな不手際があったというんだ?
守秘義務違反とやらも、全然具体的にソースのどの箇所が守秘義務違反なのかという
指摘がなされていないわけだが。
69login:Penguin:03/08/04 10:57 ID:Mr21f7HH
>>64
> >IBMが追加したコードの著作権はIBMにあると、SCOも認めているわけだが?
> 俺もその事実の上で、SCOが訴えているのは「著作権侵害」ではなく「契約違反」だと>>43に書いたわけだが?

IBMがLinuxカーネルに追加したカーネルコンポーネントの著作権がIBMにある以上、
SCOは「IBMとの裁判によって」Linuxユーザからkernel-2.4を取り上げることはできない。
君が言うような、「IBMによってLinuxコミュニティに迷惑がかかる」など考えられないことだ。

> >2.4以降であっても著作権的には何の問題もないとSCOは断言しているわけですが?
> どこに?

http://mozillaquest.com/Linux03/ScoSource-24-Copyrights_Story01.html読め

| MozillaQuest Magazine: Does SCO have registered copyrights for the Unix extensions developed by IBM?
|
| Blake Stowell: No, IBM has those copyrights, but this is not about copyrights. It is about the breaking of a contract.

すなわち、IBMが提出したUnix拡張コードの著作権はIBMにあるとSCOは断言している。
君が>>43で言っていた
>  IBMが開発に参加していなかったV2.2以前のLinuxには問題がないから「V2.2に戻るか金払え」と
>  SCOは脅しているわけですが?
に関して言えば、kernel-2.4以降であってもIBMによる著作権の問題はない。
70login:Penguin:03/08/04 11:02 ID:Mr21f7HH
>>65
> 「コミュニティや自社以外の影響をこうむっているユーザーに対する説明責任を果たしてないのでは」
> との批判は米国ではあちこちから出始めてますよ。

いやー、俺も米国に住んでるが、そんな話は聞かんなあ。ソース出してよ。
71login:Penguin:03/08/04 11:04 ID:4tdqmB1I
>>70
あんたがそのソースなわけだが?
> そんな話は聞かんなあ
7270:03/08/04 11:28 ID:Mr21f7HH
>>71
いいかげんな事言うな。俺はそんな事は言ったことない。
お前が>>65 = >>11なら、ちゃんとソース出せ。
73login:Penguin:03/08/04 11:35 ID:CZP+9y4v
>>49
現在配布しているものは、SCOがGPLでの配布することを認めたものとして
扱って良いんだよな。知っててやっているのだから当事者双方錯誤の原則(>>4)
は通用しないはずだからな。

それとも、SCOが「問題あり」と考える部分は全部削除してあるのかな?
7471!=65:03/08/04 11:44 ID:4tdqmB1I
>>72
いあ、くどくど言うのもめんどうだが、

> > 「コミュニティや自社以外の影響をこうむっているユーザーに対する説明責任を果たしてないのでは」

> 俺も米国に住んでるが、

> そんな話は聞かんなあ。

そういうこったろ?
7570:03/08/04 11:56 ID:Mr21f7HH
>>74
はあ?日本語通じてる?

俺は、
「『IBMはコミュニティへの説明責任を果たしていない』などという話は聞いたことない」
と言っている。

それがどうして
「『IBMはコミュニティへの説明責任を果たしていない』との批判が出始めている」
という話のソースになるんだ?
76login:Penguin:03/08/04 12:48 ID:BEukl0dO
IBMの問題点を指摘すると、SCO擁護と勘違いして張り切る人やIBM社員さんの
集中砲火を浴びるみたいなのでちょっと書かせてもらいます。

>>11の指摘している「IBM責任論」は、米国で中立の立場のアナリストや
ジャーナリストが最近指摘しはじめている論点です。
SCOに内輪もめして弱点を見せたくないという気持ちがあるためか、
コミュニティやLinux支持派のジャーナリストは大きく取り上げていませんが、
SCO叩きが一段落ついた頃から、そういった声が出始めています。
SCOの善悪やその権利の有無とは別に、なぜこういう事態に陥ったのかを
冷静に見つめるもので、「IBMもSCOに漬け込まれるだけの問題点があり、IBMも
なんらかの責任を取るべきではないか」というのが、その論調です。
>>11があちこちでその問題点を上げていますが、補足すると「IBM責任論」は
以下のような内容です。
77_:03/08/04 12:48 ID:48z2IPga
78login:Penguin:03/08/04 12:51 ID:R/M7MwNn
>>77
ちょっとわろた.
7976続き:03/08/04 12:56 ID:BEukl0dO
1.SCOがどんな権利を持っている/持っていないにせよ、現実にIBMはSCOのライセンシーであり、
 その契約にはAIXのコードの開示にはSCOの許諾を必要とする旨が明記されている。
にも関わらずIBMはSCOと協議することなくLinuxにAIXのコードを移植した。
 もしこのとき協議していれば、当時Linuxに力を入れ始めたSCOはむしろ積極的に参加した可能性があった。
 これには下記2のようなIBM特有の事情、社内手続き上の欠陥があったのではないか?
 あるいは、SCO等を引き込まずに、IBM単独でLinuxの機能改善の実績をあげて、Linux開発において
 IBMが主導権を握りたいという欲望が働いていたのではないか?

2.メインフレーム、UNIX、オフコン、PCの4つのH/Wプラットフォームに、さらにそれを上回る複数のOSを抱え、
 その非経済性をSunにキャンペーンで突かれ、プラットフォーム統合に苦しんでいたIBMはLinuxに目をつけた。
 しかし当時のLinuxはIBMの主戦場である企業の基幹系での使用に耐えうるものではなかったため、
 早急な改良が必要だった。
  *経営陣の速やかな改善を求める圧力に焦った担当部門はクリーンルームによる開発を選ばなかった
  *さらに、AIXのコードコピーという安易な手法を選んだのではないか?
  *さらに、GPL/オープンソース向けの開発システムと商用ソフトの開発システムのマージが間に合わず、
   本来IBM社内で商用ソフトの開発時に行われている、関連する契約/権利のチェックをせずに
   世に送り出してしまったのではないか?

3.SCOのライセンス協議において、Sunは協定を結び、HPも協議中だが、IBMは自社のメンツと利益のみを
 優先して協議を終了させた。
 Linuxユーザーに影響を与えないために、協議を続けなんらかの和解策を模索すべきであった。

8076、79続き:03/08/04 12:57 ID:BEukl0dO
4.問題発生後、言質をとられて今後の裁判で不利にならないよう、6/16(日本では6/18)のプレスリリース以降、
 何も公式なコメントを出していない。
 さらには対SCOの論陣においても、コミュニティやジャーナリストに反論を任せたままで放置しており、
 最近、説明をはじめたが自社の顧客に対してだけ。
 これは、全Linuxユーザーとコミュニティに迷惑をかけた当事者として説明責任を欠いているのではないか?

5.IBMはV2.4以降に自分たちの書いたコードの法的証明さえすればいいのだから、SCOが該当コードを開示
 しなくても関係ないはずなのに、それを理由にして説明をしていない。
 それができないには何かの理由があるのではないか?
 また、最近の主張「GPL下でSCO自身がLinuxを流通させたのだから、そのコードに対してSCOは権利を
 主張できない」は、すなわち裏返せば「SCOにも権利があるコードをIBMがLinuxにコピーした」ことを
 言外に認めているのと同じではないのか?

6.そもそもLinuxで甘い汁を吸おうとする2つの営利企業の争いに、なぜ無関係なユーザーが巻き込まれないと
 いけないのか?
 IBMは自社が正しいのであればそれを証明する手段はいくらでもあるのにそれを行わず、また上記の問いに
 対してもコメントを拒否しているのはなぜか?

以上のことから、IBMにも裁判に勝とうが負けようが、事態を収拾させ再発を防止する義務がある、
というのが「IBM責任論」です。
8171!=65:03/08/04 12:58 ID:4tdqmB1I
>>75 失礼読み間違えた
82login:Penguin:03/08/04 13:09 ID:R/M7MwNn
>>76
いや,IBM の態度に問題があるのはそれはそれで納得できるし,
そのこと自体は否定しないよ.

ただ,>>11 が言ってるのはそれだけじゃなくて,

>IBMが負ければ、ユーザーには迷惑かからないように、SCOから権利または
>会社ごと買い取って片をつけるだろうし、またそれをやるだけの義務と責任が
>IBMにはある。

のように,IBM が全責任を負うべきだととれる主張があったり,いくら

>>22
>Linux のユーザ企業(配布企業ではなく)に脅迫まがいの文章をおくりつけたのも,
>Linuxユーザに対してライセンス料を課そうと画策したのも,Linux の開発過程
>には知的所有権が設定されたコードの混入を防ぐ手段が用意されていないと
>Linus を非難したのも全部 SCO.

と言ってあげても,IBM と SCO の間だけの問題であって他のやつらは外野だ
という主張を曲げなかったりしてるわけよ.しかも論拠ときたら,つきつめれ
ば「俺はIBMに出向したことがある」の一点だけ.SCO の主張は無条件で認めた
上で IBM の方は憶測ベースの断罪というダブルスタンダードも酷いもんだし.

SCO が IBM 以外の人間を不当にまきこんでることを問題にしてるときに「IBM
が悪い」一辺倒の話を始めるもんだから意図がどうこう言われるわけであっ
て.どうしてそこに気づかないのかが不思議でならない.

はじめから「SCO も問題だけど,IBM の態度も悪いよね」ということであれば
ここまではげしくつっこまれはしなかったろうに.
8376、79、80続き:03/08/04 13:10 ID:BEukl0dO
改めて補足しておきますが、「IBM責任論」はSCOを免罪・擁護するものではなく、
SCOのあいまいな権利の主張などや筋違いのユーザーへの料金転嫁を問題視しつつ
IBMにも事態収拾に向けて「なんとかしやがれ」というもの。

一度、単なるSCO悪玉論以外の論調もチェックしておくといいでしょう。
このスレや前スレでリンク張られまくったzdnetの日本サイトの最大の広告主は
実はIBMなので、なかなか紹介されないかもしれませんが。
84login:Penguin:03/08/04 13:15 ID:HabsHkdN
>>37
> >36の言うとおり「柱がないので家が建たなかった」にしますか。

良い切れ味の万能のこぎり(gcc)や、カンナ(emacs)は入って
いましたが、…

を加えては、如何でしょう?
85_:03/08/04 13:15 ID:48z2IPga
86login:Penguin:03/08/04 13:21 ID:R/M7MwNn
>>79-80
それはわかる.よくわかる.
っていうか,>>11 じゃなくてなんであなたが先に出てこなかったかと
すごく残念に思う.

ただし,ひとつはっきりさせておきたいのは,

>6.そもそもLinuxで甘い汁を吸おうとする2つの営利企業の争いに、なぜ無関係なユーザーが
>巻き込まれないといけないのか?

について,SCOの行動によって,ユーザはすでに無関係でなくなってしまっており,
IBM の責任がどうあれ,SCO の不当な要求には no という必要があるという点.
開発者やユーザを現に攻撃してるのは SCO であって IBM じゃない.IBM 責任論と
いうのは IBM は SCO およびその同類からユーザを守るべきだというものでしょ?
87 :03/08/04 15:19 ID:Mr21f7HH
>>79
別に俺はIBMの社員ないが、>>11や君の主張はあまりにも一方的な憶測が多すぎる。

>  その契約にはAIXのコードの開示にはSCOの許諾を必要とする旨が明記されている。
> にも関わらずIBMはSCOと協議することなくLinuxにAIXのコードを移植した。

AIXのコードをベースにしたという証拠が挙がっていない。
つーか、IBMではLinux開発に従事する社員技術者には知財管理ガイドラインを徹底させて
AIXのコードを見せていないという証言をどこかで読んだのだが。

>    本来IBM社内で商用ソフトの開発時に行われている、関連する契約/権利のチェックをせずに
>    世に送り出してしまったのではないか?

チェックをしたという証拠を要求するわけ?
普通は、チェックをしなかったという証拠を提示するもんでしょ。

> 3.SCOのライセンス協議において、Sunは協定を結び、HPも協議中だが、IBMは自社のメンツと利益のみを
>  優先して協議を終了させた。
>  Linuxユーザーに影響を与えないために、協議を続けなんらかの和解策を模索すべきであった。

Linuxのライセンスに関する協議?それともSystemVのライセンスに関する協議?
SystemVに関しては既にIBMはライセンスを取得しているし、
LinuxについてGPL以外のライセンスを付けることこそがLinuxユーザに悪影響を与える。
88login:Penguin:03/08/04 15:41 ID:ommCadwA
>>87
> 79、11や君の主張はあまりにも一方的な憶測が多すぎる。
詳細なポインターは出てないが、そういう論調があるというまとめで
書いているのでは?

89login:Penguin:03/08/04 15:46 ID:BEukl0dO
>>86
おっしゃる通りです。
IBMに求められている防衛義務の内容については、だいたい以下のようなものが挙がっていました。

* そもそもの経緯や自社のLinuxに提供したコードの法的保障について、積極的に情報を公開せよ。
攻撃こそ最大の防御、黙秘権を使うのはSCOだけにしてくれ。
* コミュニティや自社以外のLinuxユーザーに対しても、説明およびケアしFUDからユーザーを守れ。
* もし、本当にヤバイのならコミュニティに正直に説明して、代替コードの開発の助けを早めに求めよ。
 (もちろん開発環境の提供や資金、その他諸々の、開発者やコミュニティに対する物理的援助が必要)
* あるいは、その場合は責任とって権利または会社ごと買いとれ。
 そしてその権利はIBMがSCOに変わって保有するのではなく、パブリックドメインにしろ。
* それがムリなら代替コード提供までのモラトリアム期間の使用料だけでもIBMが責任を持って払え。
* 今後こういった問題が起きないように、IBMは率先してLinux(またはオープンソース)に関する
 知的財産権の審査や調整を行ったり、侵害訴訟が起きた場合に受け皿となる機関の設立を進めよ。
90_:03/08/04 16:01 ID:48z2IPga
91login:Penguin:03/08/04 16:16 ID:BEukl0dO
>>87
 失礼。「移植した」ではなくほかの文末と同じく「移植したのではないか?」ですね。
 でも>>80の5にあるように、IBMの書いたLinuxコードには何らかの権利関係に問題があるからこそ
 GPLを引っ張り出しているのではないかという意見もそれなりにあるようです。

 >チェックをしたという証拠を要求するわけ?
契約チェックしていれば、IBMの審査能力から考えて、当然SCOのUNIXライセンスの問題はひっかかったはずで
 当然事前にその契約をクリアするなり、契約に該当しないという論理的根拠が社内において提出されたはずで
 それを公開してユーザーを安心させる責任がIBMにはあるということです。
 ISO9000などの品質管理基準を遵守していれば、それらの審査内容やチェックリストは存在しているはずで
 SCOのように法廷でのことを考えて証拠を公開せず、ユーザーを不安に陥れるようなことを
 IBMまでしてくれるな、というユーザー側の想いなのでしょうね。

>Linuxのライセンスに関する協議?それともSystemVのライセンスに関する協議?
後者ですね。
 もともと訴訟の発端はLinuxについての協議ではなく、AIXのUNIXライセンスについての協議が決裂した結果
 Linuxに含まれるIBMコードにまで飛び火したわけですし。
 「SystemVに関しては既にIBMはライセンスを取得している」は違うのでは?
 そもそもがこれに関する協議であり、もっとも広範囲の権利を持っているのは
 ガートナーによれば「SystemVソースコードの買取り契約」を結んでいるSUNでさえ
 それを含んだUNIXデリバティブであるSolarisのソースコードを顧客に「開示」できる
 権利はあっても、「公開」できる契約にはなっていないそうです。
 それより権限の狭いライセンシであるIBMには、当然ながらSystemVやそのデリバティブである
 AIXのコードのオープンソースへの公開はできないと考えられており、SCOもそう主張しています。
 ただこのあたりは、範囲や権利をどう解釈するかの問題が付き纏うので、裁判で答えが出るまでは
 議論が堂堂巡りにならざるを得ないのでしょうね。
 IBMがSCOにうむを言わさずズバッと解決できるような決定的証拠を提出できればよいのですが....。
92login:Penguin:03/08/04 16:41 ID:BEukl0dO
すみません。
ドタバタしながら書いていたので、文章がおかしいところが多々ありますね(T_T)。
まあ、要するにIBMの責任を追及しつつも「しっかりやらんかい!」「SCOに一発くらわせたれ!」
といったタイガースファン的応援も「IBM責任論」には含まれています。
また、一部にはLinuxの企業、特定団体、国家などからの独立性を重んじ、IBMのような
「Linuxで一儲けしたい」というような下心ありの営利企業が開発に参加するのを嫌う人たちから
「それ見たことか」という不満もあるようです。
どちらにせよ、法廷に持ち込まれれば法的証拠をどれだけ集め、論理武装をどこまでできるかが
物を言うわけですが、今のところSCOが攻勢に立ち、IBMが守勢に回っていることに対する不満が
大きいのでしょうね。
93login:Penguin:03/08/04 16:41 ID:4tdqmB1I
> IBMがSCOにうむを言わさずズバッと解決できるような決定的証拠を提出できればよいのですが....。
それは、すごい筋違いな展開だな。


94_:03/08/04 16:52 ID:48z2IPga
95login:Penguin:03/08/04 17:00 ID:coo26Ua3
どうでもいいけど、素直にSCOが負けるほうが
最大多数の幸福になるだろ(ワラ
マックスウェーバーの原理にも適うわけだ(ワラ
96_:03/08/04 17:19 ID:48z2IPga
9788:03/08/04 18:27 ID:ommCadwA
>IBMの審査能力から考えて、当然SCOのUNIXライセンスの問題はひっかかったはずで〜
証拠が上がってないのでなんともなんだが…気に掛かるのは
SCO自身が、コピペされたコードの多くはIBM以外の手によって〜などと言い出してること
開示/公開ではなく、"漏洩"=契約違反 という方向に持っていくつもりなのだろうか?
こうなってくるとIBMにとっても予測の範囲外なのではという気になってくるし
また、この方向性だとターゲットはIBMからLinux開発側へ移行してきたように思える。

98login:Penguin:03/08/04 18:33 ID:eI4EmdBr
>24
おれもこんなの書きかけてた。

この手の例え話は、突っ込み所が多いほど面白い。
金の尺金(C)ATT、銀の鯨尺(C)Linus、魔法の鉋(C)BSD、魔法の鋸(C)Gnuにすると面白くないか。

町でただ一軒の金物屋が売る金の尺金がえらく高価な上に、不正確で使いづらくて大工達は皆不満だった。
それでも大工達は苦労しながら沢山家を建てていたが、ある日この尺金が壊れてしまった。
怒った大工は泉に行ってこの尺金を投込んでしまった。
すると突然、泉の中から神様が現れ、お前の投込んだのは、金の尺金か銀の尺金かと聞いてきた。
大工は迷わず銀の尺金を選び、今まで立てた家も切れいに作り直し住民も皆喜びました。
ところがある日、町の金物屋が壊れた金の尺金を泉の底から拾ってきて、、、

99login:Penguin:03/08/04 19:05 ID:R/M7MwNn
>>97
>証拠が上がってないのでなんともなんだが…

「ライセンスのことを考えもしなかったなんてことは常識的にみてありえない」
という程度の話なんで、それは認めていいと思うよ。
で、「検討してOKだったんだったらその結果を公表して、ユーザを安心させる
ぐらいはしてくれてもいいじゃん」ってことなんでしょ。

>SCO自身が、コピペされたコードの多くはIBM以外の手によって〜などと言い出してること

なんかもはや、「IBM が Linux 開発に参加したこと自体が契約違反」と言ってる
ようにしか聞こえないんだよね。

>また、この方向性だとターゲットはIBMからLinux開発側へ移行してきたように思える。

SCO の論点がふらふらと揺れつづけてるというのはよく言われてること。
100login:Penguin:03/08/04 19:36 ID:Mr21f7HH
>>91
> 契約チェックしていれば、IBMの審査能力から考えて、当然SCOのUNIXライセンスの問題はひっかかったはずで
>  当然事前にその契約をクリアするなり、契約に該当しないという論理的根拠が社内において提出されたはずで
>  それを公開してユーザーを安心させる責任がIBMにはあるということです。

まあ、そうしてもらえれば、そりゃLinuxコミュニティとしては助かるだろうね。可能なら。

ただ、IBMのことだから、反論もいちいち法務部門で一文一句チェック入れるんだろうから、
こんなにSCOがコロコロと主張を変えてくると反論を用意するのも追い付かないと思うよ。
いくら社内に資料があっても、裁判中にその裁判に関係する資料を公表するんなら
当然担当弁護士と法務のチェックは必要でしょ。

ある意味、DoSの変形と言えるかもしれないね。
101login:Penguin:03/08/04 21:44 ID:BoWEQ0vV
どーでもいい話ですが、
訴訟があって、結果としてAIXのコードがLinuxに使われていたら、
AIXのCopyrightはGPLになるのですよね。
これ間違ってる?
# ライセンス擦れのほうが適切でしょうか?
102login:Penguin:03/08/04 21:49 ID:osTqe2XM
>>101
最高の人材降臨
103login:Penguin:03/08/04 21:57 ID:Fa6nrrUn
>>101
うん、間違ってる。
104sage:03/08/04 22:47 ID:MJS7biSV
>>11
しったかぶりはやめれ。

>>46
ISO9000 ×
ISO9001 ○
しかも、ISO9001は、ソフト管理基準なんてもんじゃないでたらめ。
正確には、工程管理の基準であって、ソフトウェアは、特に関係なし。

知ってる言葉を無理して使うな。レベルがばれるぞ。
#ただでさえ、間違えだらけなのに。。。
105login:Penguin:03/08/04 23:31 ID:sgRlk+sn
>>104
そっちこそ、知ったかぶりばれますね
ソフトウェアの品質管理に関して最近はいろいろ出てきたが、以前は特に
ソフトに特化したものがなかったので、多数の会社がISO9001をソフトウェアの
製作時の品質管理に適用した会社は沢山あります
10624:03/08/05 00:02 ID:K1NsW7wO
「ふしぎなごみばこ」の後編書いてるんだが、だれかこの騒動の経過とかまとめてるサイト
知らない? ブルーとスコのわけわからんやりとりをどう書いて良い物やら。

まだ決着してないから後編は書きようがないのかもしれんが(藁
107login:Penguin:03/08/05 00:03 ID:CyOqIGNo
>>46
> SCOが本来権利があるかどうかは別の問題で、訴訟社会である米国では「臭そう
> なものには事前に手を打つ」というのが一般に行われているリスクマネージメント。

こういうのだな。

http://www.ice.gunma-ct.ac.jp/~mame/doc/nakamatsu/mokuji.html
|
+http://www.ice.gunma-ct.ac.jp/~mame/doc/nakamatsu/disk2_1.html
> 「一九七九年に、ドクター・ナカマツとかわした“非独占的特許実施権契約”を、
> この七月、東京で修正・調印した。この契約はIBMが日本で製品を販売する際、
> 同氏の持つ特許との潜在的紛争を避けるために結ばれた。この声明は
> ドクター・ナカマツの要望で出された」(IBM声明、東京新聞1981年9月22日)

ドクター中松は、自分がフロッピーディスクを発明したと言いふらすのに、
この契約を結んだ話を持ちだすそうな。
108101:03/08/05 00:56 ID:7xSMcJTZ
>>103
そっか。世の中うまい話ってないんですね。
また馬鹿なネタ探します。
109login:Penguin:03/08/05 01:53 ID:9lKECENY
>>106(24)
SCOの訴訟までは書いてよいのでは? 期待してます。

「神様がくれたゴミ箱は道具ばかりが入っていたので
最初から誰でも使えたわけではなかったのです。」
ではどうでしょうか?

昔から権力批判を童話の形で文書に残すというのは
よくあることですし、後で実名伏せてまとめるのかな?
110login:Penguin:03/08/05 01:58 ID:9lKECENY
既出だったらすまん!
渦中のSCO CEOのD.M氏 AT&T+Novell vs BSD の裁判の時期に
Novellに在籍してますね〜。
この1件にも噛んでるなんてこと無いんだろうか?
111login:Penguin:03/08/05 03:05 ID:qmlLUE1/
一つはっきりさせて欲しいんだが、SCOがユーザに対して
求めている金の根拠は何?

SCOが特許を持っているのであれば、それはまあ有無を言わせぬ根拠になるな。
SCOが持つのが著作権であれば、ユーザの過去の利用分は
「善意の第三者」扱いになるとしても、今後の利用分に課金されるのは
仕方が無い。

しかし、単なるIBMのSCOに対する契約違反だとしたら、根拠は何も無い。
ユーザはあくまでもIBMが著作権を持つコードについてIBMから
許諾された訳で、その許諾という行為そのものがIBMとSCOの間の
契約に反していたとしても、それはユーザの感知するところではない。
それとも、IBMが著作権を持つコードに関する著作権料を徴収する権利を
SCOが持っているのか? んなアホな。
112login:Penguin:03/08/05 03:21 ID:CyOqIGNo
Linuxを使ってる企業で、SCOの脅しに屈して金払っちゃったとこあるの?
前スレだか前々スレだかで、日本の企業はSCOの要求を取りあえず無視する
というのがあったと思うけど。
113login:Penguin:03/08/05 04:07 ID:CyOqIGNo
>>111
> SCOが持つのが著作権であれば、ユーザの過去の利用分は
> 「善意の第三者」扱いになるとしても、今後の利用分に課金されるのは
> 仕方が無い。

その場合でも、ユーザーがSCOの著作権を侵害していなければ、SCOに金を
払う必要はない。
前に出てたけど、あるプログラムが著作権侵害によって作られていたとしても、
そのことを知る前に使用する権利を得ていた場合には、そのプログラムを使い
続けても著作権侵害にはならないそうだ。
114login:Penguin:03/08/05 04:39 ID:iqY+f/H7
115login:Penguin:03/08/05 08:02 ID:jAACwYty
幻に消えたIBMとSCOの「共同製作」であるIntel版AIX/Monterey。
IBMがLinuxに移植したソース元の一部と呼ばれるAIX/Montereyは、SCOのUnixWareが
ベースとなっていたことはプレスリリースからも、窺い知ることができる。
お互いに権利を持つコードの行方がどうなったかは、ぜひ両社に説明願いたいもんだな。


116login:Penguin:03/08/05 08:02 ID:jAACwYty
>IBMはLinuxおよびオープン・ソース・ソフトウェアへのコミットメントをさらに強化していますが、実際に参加したのは
>2年前です。それ以来、以下のような分野で発表を行い製品やサービスを提供しています。
   :
>IA-64アーキテクチャー向けのモントレーOS(コードネーム:Monterey/64)はAIX、NUMA-Q、SCOのUnixWareのテクノロジーを
>あわせたものです。Linuxの実行環境もMonterey/64とあわせて、今年の下半期に提供される予定です。
 http://www-6.ibm.com/jp/domino05/ewm/NewsDB.nsf/2000/01143?OpenDocument&Print

>イニシアチブの一環として、IBM版UNIXの「AIX」のエンタープライズ機能をベースに、これを補う形でSCO製UNIXの
>「UnixWare」とシークエント製 UNIXの「PTX」のテクノロジーを活用し、インテルのIA−64向けのUNIX OSを開発します。
>IBMはまた、SCOのUnixWareにAIXテクノロジーを移植し、IA−32対応UNIX市場で同製品の販売促進を行います。
 http://www-6.ibm.com/jp/domino05/ewm/NewsDB.nsf/1998/10271?OpenDocument&Print

>インテルIA-32およびIA-64プロセッサーとIBMのPOWERプロセッサーで動作する、ボリュームの多いエンタープライズ・
>クラスのUNIX製品ラインを確立することです。このイニシアチブの一部として、IBMのAIX、 SCOのUnixWare、
>シークエントのエンタープライズ・テクノロジーを使用して、インテルのIA-64プロセッサー向けのボリュームの多い
>UNIX OSが開発されつつあります。
 http://www-6.ibm.com/jp/domino05/ewm/NewsDB.nsf/1999/09202?OpenDocument&Print

>このボリュームUNIX OSは、IBMのAIX、DYNIX/ptxおよびSCO UnixWare技術を利用して、インテルのIA-64マイクロ
>プロセッサ向けに開発が進められています。
 http://www-6.ibm.com/jp/domino05/ewm/NewsDB.nsf/2000/03282?OpenDocument&Print

>なお、今回のUnixWareのサポート表明は、Intel社の64ビット次世代プロセッサー、IA−64上で稼動する
>次世代UNIX OSを共同開発するプロジェクト「Project Monterey」への展開を視野に入れた取組みになります。
 http://www-6.ibm.com/jp/domino05/ewm/NewsDB.nsf/1999/04081?OpenDocument&Print
117login:Penguin:03/08/05 08:12 ID:jAACwYty
これぐらい両者の関係が込み入っていれば、「事故」が起きても不思議じゃない。
>>114のあげたリンク http://linux.ascii24.com/linux/linuxtoday/2000/11/08/576672-000.html
も、LinuxとUNIXの曖昧な関係を知るのにちょうどいいね。
スレ立てるときのテンプレートにリンク張るべきだな。

>これらの3つの会社は、彼らの商用のUNIXを放棄して従来以上に強化されつつある将来バージョンのLinuxに
>肩入れするとまでは明言していないものの、私にはこれが災いの前兆のように見える。Microsoftを除く
>すべての企業にとって、商用OSのコードを保守するのはコストがかかりすぎるのだ。未来のハイエンドOSは、
>SGIのIRIX、IBMのAIX、Calderaの(かつてはSCOの)UnixWare、そしておそらく将来にはSunのSorarisからの
>最良のコードを取り込んだLinuxになるだろう。
 :
>実際、IBMの最初の発表(VNU Net 1/00 )によってLinuxカーネルチームはIBMが提供するAIXコードのどの部分を
>いつ採用するかを決定さざるを得なくなった。

>ベンダーたちがLinuxの拡張機能をカーネルへの「オーバーレイ」として実装したり、そのオーバーレイを
>商用のものとし続けることにどういう問題があるのか?
 :
>結局、Linuxに統合されるハイエンドの商用UNIXのコードをオープンソースにするか、
>商用のままにするかを決める要素は、商用コードの保守コストと利益のどちらが多いか
>ということだ。
118login:Penguin:03/08/05 08:14 ID:Bghogckj
>>113
まったくもってその通りなんだけど、>>114が挙げてくれたような
四流・五流マスゴミがユーザの不安を煽りたいだけだろう。
ヤシらは、何かセンセーショナルな話題が欲しくてたまらなかった
はずだから。
119login:Penguin:03/08/05 08:24 ID:jAACwYty
「AIXやSCO Unixのコードが移植されたという証拠はない」と言っている人がいたけど、
http://linuxtoday.com/news_story.php3?ltsn=2000-01-26-032-04-PS
にあるとおり、IBM自身が「SCOとの共同成果物であるAIX-Monterey」のコード移植を
表明しているわけだから、コード移植は間違いなくあったってこと。
問題はそのコードは「生コピペ」なのか「クリーンルーム方式でリプログラミング」
されたのか、そのコードやメソッドに関するSCOの権利はどうなのか、
そしてこの移植に関してAIXのソースコードの公開・開示を認可する権利を持つ
SCOの許可を取ったのか、ってことだ。

まあ、これからこのスレでは「IBMがAIXやSCO Unixのコード=AIX-Montereyが移植された
という証拠はない」というのはX!
コード移植があった前提で,いかにSCOを論破するかを考えるべきなんだろうな。
120login:Penguin:03/08/05 09:15 ID:wbGM95W2
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

米Red Hatは8月4日、 The SCO Groupに対して正式に告訴することを発表した。
http://japan.linux.com/news/03/08/04/1916230.shtml
http://www.redhat.com/about/presscenter/2003/press_sco.html
121login:Penguin:03/08/05 09:52 ID:PnTFSqN6
>>116
色々ゴチャゴチャとコピペしてるけど、どうやらAIXとUnixWareの関係の話が中心で、
AIXとLinuxカーネルコンポーネントの関係(開発体制やクリーンルーム等)については
何も書いてないね。

AIXとUnixWareの間でコードの交換や統合があったのは周知の事実なわけで、
今さらこんな事をだらだらコピペされても、一体何が言いたいのやら・・・
122login:Penguin:03/08/05 10:01 ID:PnTFSqN6
>>119
おいおい、ちゃんと読めよ。「コードを移植」するなど、全く書いてないぞ。
AIX-MontereyやS390の「キーテクノロジー」をLinux上に「提供」するという話だろ。

つまり、NUMA等のエンタープライズ向けの技術をLinux上でも提供するということであり、
AIXのNUMAのソースを移植するなどとは一言も書いてない。
あまりにも恥かしい誤読だぞ、これは。

原文で一番サマリーとしていいのが
http://linuxtoday.com/news_story.php3?ltsn=2000-01-26-032-04-PS
> "IBM is making good progress on its plans to open source key
> technologies from its AIX-Monterey and S/390 operating systems, the
> company said this week."

> まあ、これからこのスレでは「IBMがAIXやSCO Unixのコード=AIX-Montereyが移植された
> という証拠はない」というのはX!

というわけで、君の主張はX!
IBMがAIXやSCO Unixのコード=AIX-Montereyが移植されたという証拠は見つかっていない。
12388:03/08/05 10:23 ID:WOpA5PkT
>>119
ちーと待ってくれ
言葉のあやのように聞こえるかもしれませんが、"技術を取り入れる"と"コードの移植"
は別だと思うのですが

>「クリーンルーム方式でリプログラミング」
これは"コード移植"には該当しないのでは?

>そのコードやメソッドに関するSCOの権利はどうなのか
SCOは特許も著作権も持っていません。
法的根拠はIBMとSCOの間で取り交わされている"契約"の違反でしょう?

>移植に関してAIXのソースコードの公開・開示を認可する権利を持つSCOの許可を取ったのか

このへんは契約内容が公開されるとも思えませんが、
1.許可を取ってないからこのような状態になっているのでしょう。

2.IBMのことだから、法的リスクを全く考えずに"技術の移植"や"公開/開示"など
 してるとはあまり考えられない。(ツメが甘かったのでは?という疑いはあるが)
 SCOに断る必要はないとIBM側は判断したと推測されているのだと思います。

3.SCOは当初SystemV云々言ってましたので、かなりプリミティブなUNIXのコード
 に関する契約内容なのだろうと私は感じています。
 おそらくはSCOの言うように、SystemVにもとずく派生コードの開示許可権は
 SCOが持っているような契約なのだと思いますが、
 IBMが提供したような機能が"派生コード"のうちに入るかどうかが争点になるのでは
 ないでしょうか?
124sage:03/08/05 10:35 ID:kbUGNAVH
>105
atama waruina.
ISO9001 niha soft kannri ha naino!!!!!
ISO9001 ni nottotta soft kannnri datte ittorouga
ISO9001 zitaini soft no kannri koumoku nannte nai!!!

denaositekoi!!!
125login:Penguin:03/08/05 10:39 ID:PnTFSqN6
>>123
まずはSCOが主張している「契約」の内容が問題だね。
ソースの移植がダメと言っているのなら、まだその移植の証拠は提示されていない。
技術の実装がダメと言っているのなら、後述のように非常に妙な話になる。

> 2.IBMのことだから、法的リスクを全く考えずに"技術の移植"や"公開/開示"など
>  してるとはあまり考えられない。(ツメが甘かったのでは?という疑いはあるが)
>  SCOに断る必要はないとIBM側は判断したと推測されているのだと思います。

もし、「当該コードの移植」ではなく「当該技術の他プラットフォームでの実装」が問題なら、
それこそSCOは今までNUMAやSMPやJFSコンポーネントの存在自体も知らずに
Linuxを自社ブランドで提供していたのか?という話になる。
あれほどメジャーなエンタープライズ用途向けの目玉機能の存在に気付かなかったなど
言い訳にもならない。

> 3.SCOは当初SystemV云々言ってましたので、かなりプリミティブなUNIXのコード
(中略)
>  IBMが提供したような機能が"派生コード"のうちに入るかどうかが争点になるのでは
>  ないでしょうか?

これもやはり「派生技術」が対象なのか、それとも「派生コード」が対象なのかで
議論の方向は分かれることになる。が、いずれの場合もSCOはまだ説得力ある証拠を
提示していない。
「派生技術」であれば、それこそIBMがLinuxの開発にコミットした時点で問題になる。
しかし今回の問題が発生するまでSCOはIBMと同じくLinuxコミュニティの一員として
行動していた。
「派生コード」であれば、今だにその証拠は示されていないとしか言いようがない。
なぜならば、どのコードのどの箇所が問題なのか全く明らかにしないのだから、
その不在証明も不可能としか言いようがないからだ。
126login:Penguin:03/08/05 10:55 ID:/5eXOQz4
基本的にSCOに都合の良いように解釈するとSCOの主張は正しいように見える…
だが、細かく吟味しながら読むとSCOの主張は矛盾を起こすし、主張を裏付ける資料は見当たらない。

特に、翻訳の過程で翻訳者の恣意的な意図が入ってしまうので記事の類は信用出来ない。
公式のSCOのコメントやIBMのコメント・コミュニティー内の個人の主張の原文で判断するべきだね。
特にSCOの場合、会社としてのコメントは殆ど出てない。
SCOの主張とする殆んど全てのコメントが、一個人の発言としてしている。
率直に言って、トラブルが起きたら「蜥蜴の尻尾切り」狙ってるようにしか見えん。
損害賠償請求されたら、首切る気じゃないかな?

ま〜典型的な強請りのやり方としか思えん。
暴力団系の評論家がこの件を解説すると笑えそうな気がするね〜
127login:Penguin:03/08/05 11:05 ID:NOgnQyy6
ついにRedHatが立ちましたか。
Redhatのユーザーを守る訴訟のほうはRedHatが勝つでしょうが、SCO vs IBMの訴訟は先行き不安だなあ。
しかし、今回RedHatがやった
・ユーザーを守るための行為(SCO逆提訴)
・GPLでソフトを開発する企業団体が裁判に巻き込まれた場合の支援手段の設立と資金援助
って、考えてみれば前のほうのカキコに出ていた「IBM責任論」で「IBMがやるべき義務」に
挙がっていたものなんだよね。
いよいよIBMの無責任ぶりが際立つなあ。

RedHatガンガレ!
嘘つきで強欲な闇金野郎SCOと、Linux事業で甘い汁を吸っておきながら、トラブルが発覚すると
自分のことしか考えない無責任なクソ野郎IBMからLinuxを守れ。
IBM社員は、こんなところで自社の弁護したり、自社のLinux顧客だけに「大丈夫だ」と営業周りする前に、
自分たちがLinuxユーザーやコミュニティにどれだけ借りがあるかよく考えろ。
128login:Penguin:03/08/05 11:12 ID:PnTFSqN6
>>127
> いよいよIBMの無責任ぶりが際立つなあ。

訴えられている当事者に多くを望むなよ。
米国の裁判ってのは情報管理が鍵になるんだからさ。
まあこれでSCOとLinux勢とお互いに訴え訴えられで対等になったわけで、
RedHatの行動は称賛に値するね。

> IBM社員は、こんなところで自社の弁護したり、

誰の事だ?具体的にレス番で示してみろよ。
少なくとも俺が読んだ限りでは、IBM社員を名乗っているレスはいないようだが?
それともSCO並の証拠無しで難癖付けまわり野郎か?
129login:Penguin:03/08/05 11:29 ID:2vF+Wabl
それにしても Stallman が昔、とにかく弁護士は、IP 闘争は大好き、
っていったけどその通りだな。なにやっても弁護士はもうかる。
13088:03/08/05 11:35 ID:WOpA5PkT
>>125
>「派生技術」が対象なのか、それとも「派生コード」が対象なのかで

派生技術を含む非開示契約を結ぶとはあまり思えません。
派生技術まで非開示/非転用になっちゃったらなんもできなくなっちゃいますので・・・
お互いにがんじがらめになっちゃうでしょう。
SCO社長の発言内容にも、"(コードコピーすること無しに)短期間に開発できたとは思えない"
との言葉が見られるように、問題は技術そのものというよりは"コード"と思われます。

SCOにはっきりさせてもらいたいのは、"NUMA/SMP/JFS"といった新技術の部分に
関して、"Unix"の派生コードとしてプリミティブな契約違反としているのか
それとも"Monterey"の頃に契約した内容にもとずくものなのかということ
SCOはわざとこのへんを混同しようとしている意図があるように見えます。
131125:03/08/05 11:52 ID:PnTFSqN6
>>130
> 派生技術を含む非開示契約を結ぶとはあまり思えません。

うん。俺もそう思う。
力関係が一方的な時(例えば、IBMとその外注とか)には
そういった派生技術を含む非開示契約はよくあるけどね。
あと、過去に類似技術に関係した技術者は外されたりとか。
でもそういうのって通常はIBMが要求する側で、
IBMがそういう条件を飲む側に回るとは到底思えん。

> SCO社長の発言内容にも、"(コードコピーすること無しに)短期間に開発できたとは思えない"
> との言葉が見られるように、問題は技術そのものというよりは"コード"と思われます。

その通りなんだけど、あの社長、主張の論旨がコロコロ変わるから・・・

> SCOにはっきりさせてもらいたいのは、"NUMA/SMP/JFS"といった新技術の部分に
> 関して、"Unix"の派生コードとしてプリミティブな契約違反としているのか
> それとも"Monterey"の頃に契約した内容にもとずくものなのかということ

禿同。
132login:Penguin:03/08/05 11:52 ID:0oCsf1M/
「UNIX」にしろ「知的所有権」にしろ「契約」にしろ,あいまいを
きわめてるということか.


133login:Penguin:03/08/05 13:15 ID:HtoVAiaQ
134login:Penguin:03/08/05 13:18 ID:c1wlPLyq
>>133
最悪の選択をしてしまったな>RedHat
SCOにライセンス料を支払って顧客のリスクを吸収するのが筋だろう。
これで決着がつくまでRedHat製品は怖くて使えなくなってしまったよ。
135login:Penguin:03/08/05 13:28 ID:0oCsf1M/
粗雑な煽りだなぁ
136login:Penguin:03/08/05 13:41 ID:VSJ1alqz
このままだとGPL自体は争点にはならなそうだな
137login:Penguin:03/08/05 13:43 ID:+AqslQJ+
>136
だね。ちょっと残念。
138login:Penguin:03/08/05 13:51 ID:X/xwGuno
GPL規約が法的にどこまで有効か今のところ判例も無くて不明なんで
できればGPL規約を争点にした裁判をキボンヌしたいところなんだが
そうはならない様子だね。
139login:Penguin:03/08/05 19:12 ID:WOpA5PkT
SCO-D.Mの言ってるGPL云々は詭弁または単なる目くらましだと思うな
GPL規約自体は争点にはならないと思われる。
ただし、GPL規約が法的効力を持つかどうかについては問題になるかもな

1.SCOがSCOのライセンシー付きで配布したファイルに関しては
 GPLの同意が明示されてなくてもGPLに同意したものとみなされるだろう
 これについては一度出しちゃったものは、引っ込められないという効力が働くだろう。

2.SCOのコードが[悪意の第三者?]によってコピーされていたことが発覚した場合
 SCO側が持ち出した古典的判例によれば、GPL契約?は不成立
 SCOは該当するコードをソースから削除し、コミュニティはそのコードが無かった
 ものとして書き直す。ちゅうのが判例のストレートな解釈では?
 ただしこれは[悪意の第三者]がSCOの社員/元社員ではないことをSCO側が証明する
 必要があるだろうな。

3.SCOのコードがIBMによって不正にコピーされていた場合
 問題なのはこのケース
 仮にIBMが負けた場合、IBMにはライセンスクリアなコードを改めて
 コミュニティに寄贈してもらいたいものだが、
 GPL的に義務が発生したとしても、法的には義務は発生しない可能性もある。
 
 ま、この場合IBMは"IBMの利益のために"コードの穴埋めをすると思うが
 IBMがそれをやらなかった場合、コミュニティは本来する必要のなかった
 作業をすることになってしまうだろう。

そもそも著作権はIBMにあるコードなんだから、簡単にIBMが負けるとは思えないし
 いずれにしろSCOがユーザーから金を巻き上げようとするのは筋違いだと思う。
140login:Penguin:03/08/05 19:25 ID:LpSVmT9I
マルチすまソ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0805/redhat.htm
がんがれ!
141login:Penguin:03/08/05 20:02 ID:NHvFrH5i
そういやマクブライトっていかにもヤクザな顔つきしてるわ。
142login:Penguin:03/08/05 20:03 ID:/5eXOQz4
赤帽が反訴した事に対するSCOのコメントが笑える…
アレは韜晦…とも言えんような妙なコメント出してる。
日本語訳が異常なのかと思って原文見たけど、原文自体が異常だった!
143login:Penguin:03/08/05 20:06 ID:dnOMbZ4g
>>134 これはとても脆弱な煽りです。今すぐupdateが必要です。
144login:Penguin:03/08/05 20:13 ID:VqA49kiH
Fカップ巨乳のギャル3人に責められまくり。
パイズリは当たり前こんな気持ちはじめてかも・・・
http://www.exciteroom.com/
145login:Penguin:03/08/05 20:28 ID:FuH5AVoG
>>142
educating ときたもんだ。
146login:Penguin:03/08/05 20:42 ID:rj2AgcpT
垣内郁栄はバカだがこの記事はまとも
http://www.atmarkit.co.jp/news/200308/02/oss.html
14724:03/08/05 21:29 ID:K1NsW7wO
途中まで後編書いてたのに新キャラ「赤帽さん」が出てきてしまった。

また書き直しだな(´・ω・`)ショボーン
148((≡ ̄♀ ̄≡)):03/08/05 21:34 ID:yVtgFTrI
ドスケベホイホイで逝ってしもた
http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/
149login:Penguin:03/08/05 21:43 ID:xzAZDKHO
>>146
この記事の弁護士ってMorphyOneのOzakit・・・
150login:Penguin:03/08/05 21:55 ID:+gXWdEEl
るびべん?まぢ?
151login:Penguin:03/08/05 22:22 ID:W8JmwtVH
>>124
名前だけ有名な巨大二流企業のいくつかが、ソフトウェア管理に使ってたよ。
152login:Penguin:03/08/05 22:34 ID:jAACwYty
GPLという決め手がある限り、Linuxは負けない!

でも、オープンとは言えGNU GPLに準拠してないとFree SoftWare Foundationにも
叩かれてたIBM Public licenceを運営するIBMをGPLが助けるというのは
なんとなく腑に落ちんな

153login:Penguin:03/08/05 22:39 ID:jAACwYty
>>124
企業につとめたことないでしょ?
ISOの勉強だけして知ったかしている学生さんかな。
ソフト管理用じゃなくても、その仕組みを適用することはいくらでもできる。
うちSIですが、ソフト開発の工程管理にISO取得して使っているし、ほかにも
ISOを取得しているソフト会社、SIはけっこういますね。
154login:Penguin:03/08/05 22:47 ID:slM4Hxkl
>>146
奴がいうからにはトンデモに違いないので、だれか検証きぼん
15524:03/08/05 23:45 ID:K1NsW7wO
オープンソース童話 「ふしぎな ごみばこ」その1

むかしむかし、UNIXという名前の町では、住む家や家具などの値段が高くてみん
な困っていました。

ある日、ストールマンという神様が空から降りてきて、「GNU」と書かれた大きな
ごみ箱をみんなに与えました。神様はいいました。

「このごみ箱はまほうのごみ箱で、いちど中にいれたものは何回でも同じものを取り
出すことができる。その代わり、いちどごみ箱にいれたものは誰の物でもないのだか
ら、とりだした物を使い終わったら、またごみ箱にもどさなければならないよ。」

ちなみに、「GNU」というのは「GNUはUNIXではない」という意味です。じ
ゃあ最初のGはなんなんでしょうね。へんな名前です。

それでも、みんな相変わらず家を建てるのに高いお金を払わざるを得ませんでした。
神様は、ごみ箱を作ってくれましたが、中には大工道具しか入っていなくて、家を建
てるための柱になる木材が入っていなかったのです。

それに、この神様はへそ曲がりで有名だったので、みんな神様と関わり合いになるの
がいやだったのです。
156login:Penguin:03/08/05 23:47 ID:K1NsW7wO
オープンソース童話 「ふしぎな ごみばこ」その2

やがて、リーナスという若者があらわれました。

「よし、ぼくがこのごみ箱の中の道具を使って家を建てよう。その家をまたごみ箱に
もどせば、みんながぼくのつくった家に住んでくれるだろう。」

リーナスはごみ箱のなかに、いろんなものを作っては放り込みはじめました。

リーナスが、家や家財道具など、人々がくらすのに必要なものをすべてごみ箱に入れ
ようとしている事を知って、だんだんリーナスといっしょにはたらくなかまも増えて
いきました。

「そろそろこのごみ箱のなかの家に名前を付けよう。リーナスが作ったのだから、こ
れをリナックスと呼ぶことにしよう」

みんなこの名前に賛成しました。ただ、神様だけは「これはGNUのごみ箱に入れた
ものじゃないか。だから、『GNUのリナックス』と呼ぶべきだ」ともんくを付けま
した。やっぱりへそ曲がりな神様ですね。
157login:Penguin:03/08/05 23:48 ID:XgzrayXF
こういうのを書く香具師ってどんな心理状態なんだろうな。
158login:Penguin:03/08/05 23:48 ID:K1NsW7wO
オープンソース童話 「ふしぎな ごみばこ」その3

神様はさておき、リーナスたちのはたらきでしだいにリナックスはいろいろなものが
そろっていきました。建物もさいしょはみすぼらしいあばら屋でしたが、立派なお屋
敷になりました。たんすや机やいすなどの家具もできました。

リナックスがだんだんりっぱなものになってくると、それまで高いお金をはらってお
店や事務所の建物を建てていた商人たちも、ごみ箱から建て物や家具をとりだして使
うようになりました。ごみ箱からとりだせばなんでもただでそろうからです。

ところが、やがてリナックスにもんくをつける人があらわれました。ゲイツという大
工の棟梁です。

ゲイツはNTという家を建てて売っていたので、みんながごみ箱から建て物をとりだ
して使うと家が売れなくて困ってしまうのです。

ゲイツは、リナックスの悪口をみんなに言って回りました。

「なんだいリナックスなんか。あんなのごみ箱からとりだしたうさんくさいしろもの
じゃないか。きっと家だって雨漏りがするようなおんぼろにちがいないぞ」

でも、ゲイツが建てる家もしょっちゅう雨漏りがしていて、毎日のようにゲイツは雨
漏りを直しているのでした。
159login:Penguin:03/08/05 23:49 ID:K1NsW7wO
オープンソース童話 「ふしぎな ごみばこ」その4

ゲイツはリナックスにいやがらせをしていましたが、リナックスのみかたをするブル
ーという大商人もあらわれました。ブルーは、むかしゲイツとしごとでけんかをした
ことがあったのです。

ブルーは、みんなにリナックスの家を建ててあげて、家の間取りを変えたり修理をし
たりする商売でゲイツをみかえしてやろうとおもっていたのです。

そこでブルーは、

「もっとリナックスをりっぱなものにしよう。むかし建てていた家のはしらや家具な
んかもこのごみ箱に入れよう」

と、リーナスたちといっしょにはたらきはじめました。ブルーがごみ箱に入れた立派
な家財道具のおかげで、リナックスはますますいろんな職人や商人たちの建物に使わ
れるようになっていきました。
16024:03/08/05 23:53 ID:K1NsW7wO
オープンソース童話 「ふしぎな ごみばこ」その5

ここであらわれたのが、スコという詐欺師です。スコはゲイツにわるだくみをもちか
けました。

「ゲイツさん、わたしが力をかしてあげましょう。でも、力をかしてあげるのだから
その前にちょっとお金をかしてくださいね。」

ゲイツからうまいこと言ってお金をまきあげたスコは、こんどはブルーにもんくをつ
け始めました。

「やいやいブルーよ、おまえがごみ箱に入れた木材は私のおじいさんがおまえに貸し
てあげたものじゃないか。それをごみ箱に入れて、みんなが使えるようにしてしまう
とはなんてことをしてくれたんだ。」

さらにスコは、リナックスの家に住んでいる人たちにももんくをつけました。

「おまえ達が住んでいる家は、本当なら私のものだったはずの木材を使って建ててい
るんだ。おまえ達はだからどろぼうのようなものだ。どろぼうだと言われたくなけれ
ば、私の木材を使っている分の代金を払ってくれ」

これは困りました。みんなすっかりまほうのごみ箱から家をとりだすことがあたりま
えになっていたので、いまさらスコにお金を払えといわれてもとまどってしまいます。
それに、なにもこころあたりがないのに、どろぼうだと言われて良い気持ちはしませ
ん。
16124:03/08/05 23:54 ID:K1NsW7wO
オープンソース童話 「ふしぎな ごみばこ」その6

それに、スコの言い分もよく聞くとおかしな話ばかりでした。ブルーがスコにいいか
えしました。

「むかしの帳簿をしらべてみたが、スコに借りた木材はちゃんとかえしているじゃな
いか。私がごみ箱に入れた木材は、それとは別に私が森から切りだしたものだ。別に
おまえにお金を払う必要はないじゃないか。
 そんなにいうならわたしがごみ箱に入れた木材で、どれがおまえの物だったか教え
てほしいんだが。」

これに対してスコは、

「いやなこった。そんなことをしたら、どろぼうがなかったようにごまかされてしま
うじゃないか。だれが教えるもんか」

と言いました。

これもまた変な話です。リーナスやブルー達がごみ箱に入れた物は、いつでも同じも
のを取り出せるのだから、その中のどれがスコのものだったのか言えば済むことなの
です。ごまかすことなんて出来ないんですけどね。
16224:03/08/05 23:55 ID:K1NsW7wO
オープンソース童話 「ふしぎな ごみばこ」その7

それでも相変わらずスコはおかしな要求を続けています。

「だいたいリーナスみたいな若造達がこそこそやっているだけでまともな建物が建つ
はずがないじゃないか。今のリナックスはすべてブルーが建てたようなものだろう。
そのブルーが建てた木材は私の物なんだ。このどろぼうどもめ」

もんくを付けた上に、いままではたらいてきたリーナスたちのこともばかにするスコ
にみんな怒っています。

いままでリナックスの家をごみ箱から取り出して組み立てる商売をしていた、赤帽さ
んも

「おい、おまえの言っていることはうそばかりじゃないか。ひとをばかにするのもい
いかげんにしてくれ。」

とスコにいいかえしました。

スコはあいかわらず

「私は、どろぼうをしている人たちがそれに気づいていないのを教えてあげているだ
けなんだ。さっさと金を払ってくれ」

と言っています。

------------------------------------------------------------------

とりあえず最新情報までは入れまつた
決着しないことには童話の方もおわらんな(´・ω・`)ショボーン
163login:Penguin:03/08/05 23:56 ID:0oCsf1M/
乙>24
164login:Penguin:03/08/06 00:01 ID:W+HUfmsN
コンサル屋の方が儲かりそうではあるw
ttp://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/1482228087X0.html
165login:Penguin:03/08/06 00:21 ID:oTgrn2lY
ふしぎな ごみばこ
くだらんことやってんだな
166login:Penguin:03/08/06 00:32 ID:teADCB5C
>>165
作:IBM社員
ですが何か?
167login:Penguin:03/08/06 00:38 ID:PQG7k5M5
>>24
オナニーはよそでやってよ
168GNU&rlo;GNU:03/08/06 01:27 ID:YklzhDoQ
>>24
続きに期待!!


こういうのを楽しんで見れない香具師は日々の生活がいっぱいいっぱい
なんだろうな(w
もしや酢湖の・・・(ry
169login:Penguin:03/08/06 01:33 ID:ZFWAPNq4
ていうか、ひらがな多すぎて読む気しない。
170login:Penguin:03/08/06 01:33 ID:ZFWAPNq4
漢字が増えても結局長すぎて読む気はしないが。
171login:Penguin:03/08/06 01:54 ID:W+HUfmsN
公開型算譜寓話「不可思議的集積所」
172login:Penguin:03/08/06 01:59 ID:X81C1ilN
ttp://ir.sco.com/ReleaseDetail.cfm?ReleaseID=115476
> We have been educating end users on the risks of.....
キー! ムカツクぅ〜!
173login:Penguin:03/08/06 02:58 ID:UynPgaLm
>>24

分かりやすくて良かったよ。
ところでAIXってSVR2をベースにUNIXのソースをただコピーしたんじゃなくて仕様から書き換えたんじゃなかったっけ?
だからいわゆる素直なUNIXと違ってくせが有るって聞いた事があるような・・・
これでもライセンスに違反するの?
17432:03/08/06 03:07 ID:UNsI6f9k
>>22
イイ感じだね!グッジョブ!
17532=174:03/08/06 03:07 ID:UNsI6f9k
>>22 じゃなくて >>24 だった。すまそ。
176login:Penguin:03/08/06 05:07 ID:J/frJ9A8
童話に対してひらがなが多すぎるなどと文句を言うヤシは
子供の頃大人に童話を読んでもらったことも自分で読んだことも、
子供に読んでやったことも無い
さぞかし哀れなヤシなのであろうな。
177login:Penguin:03/08/06 05:37 ID:qjyIUfYT
>>24 小津。
どーせなら、SCO側視点で童話作る工作員、現れないかな?
SCOの複雑怪奇な主張は、
「童話」レベルにまで噛み砕いて説明してもらわないと、
単純な漏れには理解できない(w
178login:Penguin:03/08/06 08:17 ID:5zgb1AYk
漏れ的には、童話はよくできていると思ふ。
おツだ。
179login:Penguin:03/08/06 08:20 ID:Te9du0Be
>>24の童話だけが楽しみでこのスレをウォッチしてる俺のような奴もいる。
180login:Penguin:03/08/06 08:29 ID:xpwdG1LK
SCO希望価格$1399の所を今ならお求めやすく$699!

$700/cpuという噂マジだったのか…
181login:Penguin:03/08/06 09:14 ID:O2y3yETf
182login:Penguin:03/08/06 09:26 ID:6dkI5SCE
オープンソース童話 「ふしぎな ごみばこ」
LinuxとMINIXとの関係がまったく欠落しているね
LinuxはむしろGNU/MINIXって呼んだ方がいいものだろ?
特に初期のものは

ちなみにヘンクツ度はタネンバウムも負けてないゾ
183login:Penguin:03/08/06 09:33 ID:UNsI6f9k
>>182
煽りかネタか知らんが、MINIX由来のコードなど、とうの昔にLinuxからは消えてますが。
そもそも、極初期のfsまわりとかその程度でしょ、MINIXのコードを使ってたのは。

つーかさ、LinuxをMINIXと呼んだほうがいいなんて、タネンバウムが聞いたら激怒するぞ(藁
184login:Penguin:03/08/06 09:35 ID:SjfKX8vM
マクブライドは何が言いたいんだ?
調べられんのはてめーのせいであって、みんな調べる気満々なんだが。
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/06/nebt_09.html
185login:Penguin:03/08/06 09:36 ID:PAQ+/l+l
Tanenbaum って、なんで今更そんなつまんないもの作るんだ?、
みたいなこと言ったんじゃなかったっけ?
研究目的ならたしかにそうなんだろうけど
186login:Penguin:03/08/06 09:45 ID:SjfKX8vM
今回の一件にタネンバウム関係無いしな。
187login:Penguin:03/08/06 09:48 ID:6dkI5SCE
>>183のヘ理屈だと
GNU EmacsだってGosling Emacsの由来のコードなどとうの昔に消えてるから
GNU EmacsをEmacsと呼んじゃいかんということになるぞ

GPLライセンスのMINIXクローンを作るのが初期の目的だったんだよ > Linux
188login:Penguin:03/08/06 09:50 ID:UNsI6f9k
>>184
> マクブライドは何が言いたいんだ?

全然わけわかりません。最初から香具師の主張はわけわからんかったけど。
まあ、とりあえず新しい情報といえば、SCO版Linux kernelライセンスの価格ぐらい?
189login:Penguin:03/08/06 09:51 ID:SjfKX8vM
>>187
ウソこけ。
190login:Penguin:03/08/06 10:00 ID:UNsI6f9k
>>187
> GNU EmacsだってGosling Emacsの由来のコードなどとうの昔に消えてるから
> GNU EmacsをEmacsと呼んじゃいかんということになるぞ

んなこたーない。GNU Emacsはemacsだろうが。
しかしLinuxはMINIXではない。LinusもTannenbaumもそんなアフォな主張はしていない。

> GPLライセンスのMINIXクローンを作るのが初期の目的だったんだよ > Linux

全然違うんだけど。ネタにしてもつまらんし、煽りにしてもベタすぎる。デムパか?
そもそも最初からMINIXとは全然別のアーキテクチャなんだけど。
たまたまLinusがLinux 0.0.1を公表したのがcomp.os.minixだったというだけの話。
そこでTannenbaumが「なんで今さらそんな古臭いモノリシックカーネルつくるんだ、ゴルア」
ってなってあの有名なフレーム騒動になった。
191login:Penguin:03/08/06 10:06 ID:xpwdG1LK
まあSCO的定義ならLinuxはMINIXの派生OSといえるね
192login:Penguin:03/08/06 10:07 ID:SjfKX8vM
なるほど。
ひさびさのスコ社員降臨ってだけのことか。なんだつまんね。
193login:Penguin:03/08/06 10:11 ID:0ViZHcaf
SCO必死だな(w
194login:Penguin:03/08/06 10:12 ID:VW5/h1BI
>>188
カーネル(のさらにあまり使われてないごく一部)だけの値段に
しちゃ,えらく高いな.
195login:Penguin:03/08/06 10:19 ID:6dkI5SCE
TECOだってmgだって emacsだからなー
アーキテクチャとか内部構造とは違うレベルの話でしょ > emacsと呼ぶかどうか
196login:Penguin:03/08/06 10:26 ID:UNsI6f9k
>>195
で、君はマジでLinuxはMINIXだと思ってるのか?
満塁ホームラン級のアフォだな。
197login:Penguin:03/08/06 10:28 ID:UNsI6f9k
>>191
ひょっとしたら、
「SCOにライセンス料払うぐらいならタネンバウム先生に寄付しる!」
って主張かもよ(藁
198login:Penguin:03/08/06 10:32 ID:zhF5nbB1
本当に自分の仕事を心配してるなら、Linuxなんて消し去ってNet/Free/OpenBSDを
インストールした方が賢明だよな。
199login:Penguin:03/08/06 10:36 ID:O2y3yETf
>>198 あんな低脳FUDを真に受けてしまうような輩には、何を使わせても変わらないさ。。。
200_:03/08/06 10:40 ID:R2GKfgTj
201login:Penguin:03/08/06 11:06 ID:+LVKbZAD
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < スコスコスコ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
202login:Penguin:03/08/06 11:13 ID:ITJV+akM
>>188
うちのDBサーバー、Turbo8 XEON*2+HTなんだが
SCO的には 700*2=1400$ それとも 2800$?
WINDOWSサーバーの方が安いのか?
法外な値段だな… 
203login:Penguin:03/08/06 11:20 ID:zhF5nbB1
あっ、付け加えとくが、、
自分の仕事と自分の身の心配してるのなら、安易にLinuxなんてインストールする
もんじゃないってことだろうな。特に、会社がデカければデカいほど、その影響が
大きい。

Free/NetBSDをインストールした方が、まだまし。
アメリカ国内外だったら、OpenBSDの方がなおよろしい。
アメリカから持ち出さない限りね。
204login:Penguin:03/08/06 11:38 ID:85Va6Ela
>>203
揚げ足とるが、
> アメリカ国内外だったら、OpenBSDの方がなおよろしい。
世界中どこでも、って事か。
これだからOpenBSD厨は(ry

205login:Penguin:03/08/06 12:01 ID:xpwdG1LK
http://mozillaquest.com/Linux03/ScoSource-02_Story03.html
Blake Stowell: C++ is one of the properties that SCO owns today and we frequently are approached by customers who wish to license C++ from us and we do charge for that.
Those arrangements are done on a case-by-case basis with each customer and are not disclosed publicly.
C++ licensing is currently part of SCO's SCOsource licensing program.
C++もSCOのものだとさ
206login:Penguin:03/08/06 12:15 ID:+LVKbZAD
プ
207login:Penguin:03/08/06 12:33 ID:ApkKbfGi
>>205
そのページやたらとIP(Intellectual Property)という語が使われているが
その具体的な内容には一切触れていないのがな〜
本文内にpatentとかcopyrightといった具体的な語が一箇所も
使われていないじゃん。
208login:Penguin:03/08/06 12:39 ID:ITJV+akM
>>203
>自分の仕事と自分の身の心配してるのなら、安易にLinuxなんてインストールする
もんじゃないってことだろうな。

交通事故に遭いたくなければ、家から出歩かないほうがいい
自転車よりは徒歩のほうがまだまし
と同義であればその通りだろうな。

209login:Penguin:03/08/06 12:59 ID:wMFunoyk
Linux房はコピー房、ちゃんと金払えや!
210login:Penguin:03/08/06 13:04 ID:wyOvmwpR
値段によっては払おうかと思っていたが、これは高すぎだろ。
放置決定。
211login:Penguin:03/08/06 13:11 ID:ZFWAPNq4
素朴な疑問なんだが、(SCOにライセンス払ってるらしい)Lindowsから
カーネルソースを取ってくればいいのけ?

カーネルソースって、結局GPLだべ?
212login:Penguin:03/08/06 13:16 ID:+LVKbZAD
SCOの主張は北朝鮮の主張とレベル的になんらかわらない。
213login:Penguin:03/08/06 13:24 ID:gvqkWTYZ
>>24 新版リリースお疲れ様です。赤帽さんの活躍に期待ですね。

>>158
> でも、ゲイツが建てる家もしょっちゅう雨漏りがしていて、毎日のようにゲイツは雨
> 漏りを直しているのでした。

ぷぷぷ、笑えます。ついでにこんなの如何でしょう?

「 しかも、ゲイツとその弟子達の仕事は荒っぽく、壁にひびを入れたり家具を傷つけ
ることもしばしば。時には、弟子が屋根から落ちて、天井に大穴まであける始末。
だからといって、弁償してくれるわけでも無く、怖くて修理に呼べない人もいたりします。」

214login:Penguin:03/08/06 13:46 ID:15Eq9DAw
総会屋の手口(騒がれたくなかったら機関紙を購読せよ)と同じでOK?
215login:Penguin:03/08/06 13:59 ID:onAJApCn
金払え
216login:Penguin:03/08/06 14:08 ID:Jy7MTyTv
OS全体ならともかく
そのうちの極一部分のわづかなコードの料金としては199jは法外だ。
217login:Penguin:03/08/06 14:15 ID:Kj0n32zq
よくあるお手軽詐欺で要求される額と似たような値段だね。
ちょっと痛いけど、穏便に済ませられるなら…って値段。
218login:Penguin:03/08/06 14:30 ID:JHp+oaAo
これって払っておいて、あとでSCOのいう知的財産権が根も葉もない事だって
分かったら、慰謝料、損害含めて倍返ししてもらえるかな?
219login:Penguin:03/08/06 14:34 ID:lymwjSV+
>>211
SCOはソースではなくバイナリのライセンスを主張している模様。
コンフィグ変えたらバイナリなんて千差万別だと思うんだが、そのすべてに権利を主張できるんかいな?
あっ、「SCOに訴訟を起こされない権利」のライセンスだから著作権とかは関係ないのか。
そういや、ライセンス料金の199jはLindowsの価格に含まれているのか?
ライセンスを受けた上で50jてのはお得を通り越して不当廉売でないか?
それとも、Lindowsユーザーには漏れなくSCOから素敵な債権督促メールが届くのか?

>>214
総会屋じゃなく邪教の宣教師。
道行く人の前に立ち止まって、
救われたいのなら我らの教義を信じなさい。
ついでにお布施もよこしなさいって事だろ。
220login:Penguin:03/08/06 14:34 ID:O2y3yETf
>>218 出来るだろうけど、費用が嵩むだけかと・・・
221_:03/08/06 14:36 ID:R2GKfgTj
222login:Penguin:03/08/06 14:50 ID:Jy7MTyTv
>>218
199jで裁判はできない。
だからそんな裁判やったら大赤字。
223login:Penguin:03/08/06 15:07 ID:KFbCsGC9
君たちは潜水艦を知らないのかな
224login:Penguin:03/08/06 15:10 ID:schZCQIx
Red Hat、SCOを提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0805/redhat.htm

> SCOの不正な詐欺行為の責任を追求するためとしている
225login:Penguin:03/08/06 15:20 ID:WBWsukFT
SCO、ついにLinux利用のライセンス料金を発表 - 購入すれば「合法的」

Linuxカーネル2.4および2.5の利用時に支払うなら、
知的財産権の侵害を問われることなく、
安心して合法的にLinuxのランタイム・バイナリの利用が可能になるとしている。
今年10月15日までの導入価格として、シングルCPUシステム1台に付きUS699ドルからの
設定が発表された。
226login:Penguin:03/08/06 15:26 ID:ZFWAPNq4
>222
集団訴訟なら余裕でできる。
227login:Penguin:03/08/06 15:32 ID:UNsI6f9k
>>211
それがさ、Linuxの何に対する知的所有権を主張しているのか、全然明言しないのよ。
だからSCOの主張に基いて判断すると、君の疑問への返答は「謎」としか言いようがない。
228login:Penguin:03/08/06 15:34 ID:KOoVEwhy
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060317,00.htm

結局、FUDとしても、全然成功してない模様w
229_:03/08/06 15:35 ID:R2GKfgTj
230login:Penguin:03/08/06 15:37 ID:UNsI6f9k
>>219
> SCOはソースではなくバイナリのライセンスを主張している模様。
> コンフィグ変えたらバイナリなんて千差万別だと思うんだが、そのすべてに権利を主張できるんかいな?

正確に言うと、バイナリを使うだけの商用利用なら金払えば許可するということでしかなく、
その他の場合についてSCOがどういう権利を主張するかは謎のまま。
さらに、SCOがLinuxカーネルの何に関する権利を持つと言ってるのかは、まだ謎。
231login:Penguin:03/08/06 15:48 ID:VW5/h1BI
>>223
サブマリン特許のことを言いたいのなら,今回はそれとは別の話で
あることを指摘しておく.
#既出だなぁ.
232login:Penguin:03/08/06 15:49 ID:VW5/h1BI
やっぱり「免罪符」がいちばん近いのか.
233login:Penguin:03/08/06 16:07 ID:zhF5nbB1
IBMかMSに買収してもらうのが一番。
234login:Penguin:03/08/06 16:09 ID:ZFWAPNq4
今さらIBMが買っても、お手盛りのストックオプションを発行した
SCOの経営陣を喜ばせるだけだと思われ。

MSやSunが買収する可能性はあるかもしれんがね。
235login:Penguin:03/08/06 16:10 ID:Jy7MTyTv
MSとIBMはともかく
Sunはそんな金は無いだろう
236login:Penguin:03/08/06 16:14 ID:+LVKbZAD
SCOのあまりの不遇さに泣けてくる(プ
237login:Penguin:03/08/06 16:17 ID:wsNQSg3t
そういえば、tatibanaはどうした?
238login:Penguin:03/08/06 16:21 ID:+LVKbZAD
SCOがどんどん不利になっていくのであきらめたんじゃないの?

最近は'ひかる'って香具師のほうがうざい。UNIX板まで荒らしてるし。
239_:03/08/06 16:22 ID:R2GKfgTj
240login:Penguin:03/08/06 17:27 ID:sYAQdhOj
なんかよく分からないんだが、要はちょっと気の短いヤシが
ダール・マクブライドをアレしちゃえば収まるんじゃね?
241login:Penguin:03/08/06 17:31 ID:VW5/h1BI
もっとワケわかんない奴が頭にすわってしまう罠
242login:Penguin:03/08/06 17:32 ID:VW5/h1BI
で,6dkI5SCE はどこいった.
243login:Penguin:03/08/06 17:39 ID:Jy7MTyTv
SCEだなんてとんでもないIDだな
244login:Penguin:03/08/06 17:40 ID:+Mo9Sq2G
245_:03/08/06 17:44 ID:R2GKfgTj
>この電話番号にてご利用になった後払い番組利用料金が未納となっております。
>このままお支払いいただけない場合は料金回収業者に債権を委託し、
>その際の回収業務について一切関知致しません。至急番組利用料金19220円を
>下記口座へお振込みください。
>UFJ銀行 池袋西口支店 511sdf9718 SCO

クライアントライセンス:199ドル
エンベッデッドライセンス:32ドル
サーバーライセンス
1CPU:699ドル
2CPU:1,149ドル
4CPU:2,499ドル
8CPU:4,999ドル
1CPU追加ごとに:749ドル


最終期限が過ぎておりますのでお早めにお支払いください。
2345081183018 担当 ダール・マクブライド社長兼CEO

247login:Penguin:03/08/06 17:58 ID:JHp+oaAo
$199と$699の違いが気になって、SCOのページを見たんだが、

http://www.sco.com/scosource/linuxlicensefaq.html

クライアントライセンス($199)は、

 It may not host services for clients on other systems.

とあるので、厳密に運用されると、殆どのシステムは1CPU($699)
になっちゃうな。リナザウにsshd入れただけでもアウトになりかねない。

でも、Xのサーバーって、クライアントライセンスでいいのかな?

あと、このページ、よほど急いで作ったのか、何の脈絡もなしに
次のQuestionが続けて始まったりしていて、いかにも必死って言う
のが笑える。
248login:Penguin:03/08/06 18:00 ID:xpwdG1LK
組み込み用途と言い張るとか
249login:Penguin:03/08/06 18:06 ID:EPHjpvCl
これでLinuxに著作権侵害のないことが立証されたらSCOは金返すのかね?
250login:Penguin:03/08/06 18:07 ID:VW5/h1BI
>>247
localhost の窓だけ出してる分にはOKじゃないか? > Xサーバ
clients on other systems へ service しちゃいかんというのだから.
しかしまぁ,他にサービスするかどうかでライセンスを区分するという
発想自体がナンセンスだと個人的には思う.


今回はそのはるか前の段階ですでにナンセンスなわけだが w
251login:Penguin:03/08/06 18:13 ID:WBWsukFT
払わなくっちゃいけないね。
明日にでも払うよ
252247:03/08/06 18:14 ID:JHp+oaAo
>>248
なるほど。(w

>>249
損害まで含めて集団訴訟すれば、割と利のいい投資になるかも。
どうせ絶対誰かが訴訟してくれる。(w

>>250
WindowsならOS自体にサーバーかどうかの区別があるから、自明な
んだが、Linuxは無いからねえ。

これがもうちょっと綿密に考えられたライセンス体系なら、SCOも
結構本気なのかなって思うんだけど、これ見る限りどうしても、FUD
の為だけに見える。

そういう意味でも、SCOの意図をはかる材料になった。

253login:Penguin:03/08/06 18:17 ID:rGHdVnpZ
真面目に払う人いるんだろうなー。
なーんにもしらない会社の重役さんとか。
「払わなきゃいけないのか?」
「払っといたほうが無難だな」
とか。

そこが狙いっぽい?
でもこんな早くお金とるような真似して。。。どうなるんだろうか。
254login:Penguin:03/08/06 18:20 ID:ITJV+akM
>>249
それ既出!
SCOが訴訟しないことを保証するライセンスだから
SCOが勝訴しようが、敗訴しようが、"あなたを訴訟しない"という
文面に嘘はない。 そういう観点では返却要求は無理!
別の理由があるかもしれんので考えてみてくり

これを詐欺といわなくていいのかね?
普通は裁判で勝訴したらこういう手に出るというのが普通だと思うのだが...
納得がいかない要求に関しては、消費者[なんたら]センターにチクるという手も
あり。
ダイレクトメールなり電話が掛かってきたわけではないが、
事実上支払いを要求されているので、対応してくれるかも…
255login:Penguin:03/08/06 18:20 ID:VW5/h1BI
>>274
>損害まで含めて集団訴訟すれば、割と利のいい投資になるかも。
そういう意味では,>>228 あたりで多少減速が見えたほうがよかったのかな?
具体的に「根拠なき非難によりこれだけの被害を与えた」というのをつきつける意味で.

あんま関係ないか.
256247:03/08/06 18:20 ID:JHp+oaAo
>>253
確かに、金払ったユーザーや企業から、あとで逆に訴えられるリスクを抱え込む
わけなんで、身売り決着の線を、自分から潰しにかかっているとも言えるわけだね。

257login:Penguin:03/08/06 18:23 ID:VW5/h1BI
>>254
詐欺だというのもたいがい既出なわけだが w
258login:Penguin:03/08/06 18:23 ID:3/SaZ2+z

Linux滅びろ
259login:Penguin:03/08/06 18:24 ID:VW5/h1BI
>>253
つまりそれを狙った詐欺だろ?
260login:Penguin:03/08/06 18:27 ID:grSl87vT
sco粘着キモイ
261login:Penguin:03/08/06 18:30 ID:ZFWAPNq4
要するに「(訴訟で)脅さない代わりに金くれ」ってのだから、
ヤクザと一緒なわけよね。

誰かヤプーの掲示板に書かね?
262login:Penguin:03/08/06 18:35 ID:VW5/h1BI
>>261
みかじめ料ってやつね.
http://www.web-sanin.co.jp/gov/boutsui/mini20.htm
をみてておもわず笑っちまった.
263login:Penguin:03/08/06 18:37 ID:ITJV+akM
>>247 ,250
内容的には、MailServerとかFileSeverとかを指すんだろうが
厳密に言うとネットワーク繋がってたら、ほぼ無理
ポートスキャンされてまともな返事が返ってくるポートは
"サービスが生きている"わけだから…


264login:Penguin:03/08/06 18:40 ID:Jy7MTyTv
>>252
>WindowsならOS自体にサーバーかどうかの区別があるから、自明な
>んだが、Linuxは無いからねえ。

Windowsだって普通のWindows2000にもIISは付いてる。
WindowsServerに付いてるものより低機能というだけの違いだ。
265login:Penguin:03/08/06 18:43 ID:wi4oLWqw

Linux氏ね!
266login:Penguin:03/08/06 18:59 ID:NEjlBHgA
>>264
エーと、そういうんじゃなくて、
現実に市販ソフトのライセンスは、2000鯖か2000Proかで
区別して売られてるのがあるでしょ?値段も大きく違う。

勿論、無理やり使って使えないことも無いって言うのもあるけど、
ライセンスの話だから。

Linuxだと、そういう区別しにくい、というはなし。
267login:Penguin:03/08/06 19:05 ID:VW5/h1BI
いよいよ McBride 節にみがきがかかって,ますます意味わかんなくなって
きましたが,誰か解読できる人.
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/06/epn16.html
268login:Penguin:03/08/06 19:08 ID:gT/D09/H
質問です。
> SCOのCEOは、「IBMとRed Hatの動きを受けると、当社はエンドユーザーレベルで戦うしか選択肢がない」
これは、
「エンドユーザーレベルに八つ当たりするしか手がありません。」
と読んでよいのでしょうか?
269login:Penguin:03/08/06 19:18 ID:lymwjSV+
>われわれは一貫して、Linux開発者はコードを調べ直すことができず、調べ直そうという気持ちもないと主張してきた。Red Hatによる提訴は、この主張を裏付けるものだ。
これは、
「"SCOの"」Linux開発者は(無能が多いため)コードを調べ直すことができず、
(経営陣の圧力のため)調べ直そうという気持ちもないと主張してきた。」
と書くのが正しいんですよね?
270login:Penguin:03/08/06 19:22 ID:G8LSJzpm
分からんが、embedded=$32まで対象としてるって事は、やっぱりkernelコードなんだろうか?

これが分かっただけでも、大分情報が増えた。

って既出ならスマソ?
271login:Penguin:03/08/06 19:22 ID:j+iA/Nc9
意味不明な説明ばっかりですね。
ZDも理解して書いているのかねえ?
272login:Penguin:03/08/06 19:24 ID:VW5/h1BI
>>270
カーネルコード以外の話は出たことないと思うが.
273login:Penguin:03/08/06 19:24 ID:ITJV+akM
>>267
IBMとRedHatには(口だけでは)勝てそうにないので
エンドユーザーをだまくらかすしかない。
(だって証拠なんてないんだから)

というふうに読めますが…

IBMの違法性すら立証できないのに
ますます"価格"の根拠がわからないですね。
274login:Penguin:03/08/06 19:24 ID:VW5/h1BI
>>271
McBride 談話の全文がみたいよねぇ.
275270:03/08/06 19:27 ID:G8LSJzpm
>>272
そうか、スマソ。逝ってくる。
276login:Penguin:03/08/06 19:27 ID:gT/D09/H
>>269
一つ確かなことは、
どう解釈しても、

知的財産権を持った、とても無責任な愚者。
277login:Penguin:03/08/06 19:48 ID:nLdr469r
財産券持ってるんだっけ?
278tatibana:03/08/06 19:49 ID:oTgrn2lY
>>237
165でちゃんとかいてますが、何か?
279login:Penguin:03/08/06 19:57 ID:oTgrn2lY
もまいら、いつまでグダグダいってんだ
SCOが金がらえっていったら払うんだよ
SCOがリナックスはUNIXを違法にコピーしてるったらコピーしてんだよ
GPLは社会的にも法的にも認められないったら認められないんだよ
280login:Penguin:03/08/06 20:00 ID:wi4oLWqw
Linux沈没
281login:Penguin:03/08/06 20:03 ID:ITJV+akM
>われわれは一貫して、Linux開発者はコードを調べ直すことができず、調べ直そうという気持ちもないと主張してきた。

何度も同じことを書くと、みんなに怒られそうだが

SystemVというかなり古いコードとSCO独自のコードとを分けてみると
Kernel2.2になくてKernel2.4には入ってるそしてSystemVには存在するコード
って一体なんだ?誰か想像つく?

SCOが社外秘にしてるコードなんて社員以外知らないんだから
誰もチェックできるはずない、当たり前だよねぇ。
282login:Penguin:03/08/06 20:04 ID:80cegymA
カーネル2.2に戻せばOKってこと?
283kazu:03/08/06 20:04 ID:21uu2Odg
こんなに見えちゃってヤバクない???
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html


284login:Penguin:03/08/06 20:06 ID:gT/D09/H
>>281
とにかく、調べもせずに、kernel2.2とkernel2.4の違いは、どうやってわかんのか小一時間問いつめたい。
285login:Penguin:03/08/06 20:09 ID:D08SOZyv
お金払いたいんだけどどこに払うの?
はやくすっきりしたいね。
286login:Penguin:03/08/06 20:11 ID:oHbTiRB1
日本だと「みんな払ってるよ」って言えば払う香具師続出しそうだな(w
287login:Penguin:03/08/06 20:13 ID:q5ZsMLTb
藻前ら、これでゲイシ様がどれだけ寛大で慈悲深いお方か思い知ったろ?(藁
288_:03/08/06 20:14 ID:wW84hApL
289login:Penguin:03/08/06 20:15 ID:ITJV+akM
>>284
既出すぎて申し訳ないんだが

私の言ったことではなく、SCOの主張では、
kernel2.2は問題はない。
kernel2.4には問題がある。
LinuxにはUNIX System Vからそっくりそのまま、あるいは分かりにくい形で流用されたコードが存在する。

と言っていますが?
290login:Penguin:03/08/06 20:17 ID:oHbTiRB1
>kernel2.2は問題はない。
そんなこといってませんが。
291login:Penguin:03/08/06 20:21 ID:s0Na4IuT
IBMはエクセルワードでなく、
買収したロータス123である事を考えると、
業務用だけではなく、
そのうち家庭用パソコンOSにも窓だけではなく、
リナックスを本格的に売り出す事は分かり切った事で、
それを阻止したいのかもしれないなあ。
家庭用はマックを除くとほぼ窓の独壇場だし。
AIXは口実かもな。
292login:Penguin:03/08/06 20:22 ID:3h4IYNDD
第二、第三のスコーが年内に出るだろうな。
293login:Penguin:03/08/06 20:24 ID:ITJV+akM
>>290
>そんなこといってませんが。

え、そうなのか?
私の勘違い?
294login:Penguin:03/08/06 20:38 ID:80cegymA
>>290

> また、IBMがLinuxに対して提供したソースファイル数が、2000年の
>カーネル2.2では0だったのに対し、エンタープライズ機能を向上させ
>た2001年のカーネル2.4では300近くまで急増していることも明らかに
>した。

2.2はゼロですってよ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0709/sco.htm
295login:Penguin:03/08/06 20:58 ID:oHbTiRB1
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059824,00.htm
>SCOが問題にしているのはバージョン2.4以降のLinuxで、2.2以前に
>大きな問題はないとMcBride氏は説明する。2.4以降、ハイエンドサ
>ーバでLinuxが利用できるようにするために、IBMを始めとした多く
>のベンダーがLinuxにUnixのコードを移植したというのだ。

「2.2以前に大きな問題はない」
ゆすりたかりの基本はI My Me My
296login:Penguin:03/08/06 21:02 ID:r1flcFSN
カーネルはリーナスの著作物なのに
勝手にSCOは有料化していものなのか?
297login:Penguin:03/08/06 21:08 ID:pVsYt0wY
>>296
誤解。各自の著作物。
298login:Penguin:03/08/06 21:11 ID:6BMYRqMS
UNIXの派生物はすべてSCOに権利があります、なんて言っているそうだから
2.2でもBSDでもやばいんじゃないの?

相手は理屈が通じるわけのない狂犬だと思うがね。
299login:Penguin:03/08/06 21:37 ID:zHQRjb9A
つーか今回はIBMがUNIXのコードを勝手にLinuxに使った事が問題なんでしょ?
だからIBMのコードが入ってない2.2は対象にならない
まあ、今後はどうなるかわかんないけど・・・
つーかLinuxはいつのまにUNIXの派生OSになったの?
300login:Penguin:03/08/06 21:37 ID:DCkzOVry
SCOが権利を持っているUNIXにはジャーナリングファイルシステムもSMPも無いぞ。
301login:Penguin:03/08/06 21:41 ID:+VUuIBW9
結局USLみたいな結末になって終わりでしょ。
302login:Penguin:03/08/06 21:43 ID:+wiGjL8Q
最新のUNIXソースコードには、Linuxが盗用したのとそっくりの、
JFSとSMPのコードがマージ^H^H^H含まれておりますが、何か?
303login:Penguin:03/08/06 21:51 ID:rArRnFq4
>Linuxが盗用

Linuxって人だったのか?
304login:Penguin:03/08/06 21:55 ID:rArRnFq4
>IBMがUNIXのコードを勝手にLinuxに使った

そういう事実はないとSCOも言っておりますが。
結果的にそうなっているということなんじゃないの?
305 :03/08/06 21:56 ID:SnJjZ2tQ
http://www.freepe.com/ii.cgi?8121247
は〜い。みなさ〜ん↑ここのサイトドンドン荒らしてくださいね
306GET! DVD:03/08/06 21:56 ID:gS+NZk2y
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
307login:Penguin:03/08/06 21:57 ID:DCkzOVry
308login:Penguin:03/08/06 22:00 ID:WBWsukFT
誰か簡潔にまとめてくれ!!
309login:Penguin:03/08/06 22:07 ID:q5ZsMLTb
IBMが責任取って全額出せよ!!
310login:Penguin:03/08/06 22:08 ID:DCkzOVry
311login:Penguin:03/08/06 22:17 ID:zHQRjb9A
>>310
ありがたい〜
これ凄く面白い文書だなぁ
312login:Penguin:03/08/06 22:32 ID:0UK7R7JM
http://mozillaquest.com/Linux03/ScoSource-02_Story03.html
今度はC++の権利を主張かよw

>>310のファイル名がsco-vs-human.htmlになる日も近そうだな。
313login:Penguin:03/08/06 22:36 ID:VW5/h1BI
>>312
記事の日付が3月だけども。
314login:Penguin:03/08/06 22:37 ID:/h1eM+xf
>>312
一瞬、唖然。 
のち、爆笑WW

なんだか、次が楽しみになった来た(W
315login:Penguin:03/08/06 22:39 ID:r1flcFSN
>>297
逝ってきます。
316login:Penguin:03/08/06 23:13 ID:q05S4oN8

アハハ・・・Linux市ね
317login:Penguin:03/08/06 23:15 ID:Azq79GyS
>>312
どんどん電波度が高くなっていきますね…
びょーん本人から訴えられたりして…
31824:03/08/06 23:26 ID:i+3yy/aN
そろそろ「ふしぎなごみばこ」をまとめて塩鯖でも借りようかと思ったが、なんかスコ
の言うことがどんどん理解不能になっていくので対応不能(w

あのおっさん、暑さと赤帽さんに提訴されたショックで逝っちゃってないか?>マクブラ
319login:Penguin:03/08/06 23:38 ID:GZ9f8Ueh
そろそろやつらのいう、権利の対象が分かっても良いんじゃないの?

PnPか?USBか? DevFSか? RAIDか?

分かれば、その辺だけ作り直せば済むことでしょ?違うかな?
320login:Penguin:03/08/06 23:44 ID:PqxLaIe7
>>312
そろそろ資金とネタが底をついてきたんで、悪あがきしてるんでしょ。
次はjavaかなw
321login:Penguin:03/08/06 23:52 ID:PAQ+/l+l
おーい。みんな落ち着け。
>>312>>313 の言うように 3 月の記事だぞ。
322login:Penguin:03/08/06 23:53 ID:0UK7R7JM
>>313
>記事の日付が3月だけども。
気づかなかった。まあいいや。

あと、>>312の先の記事には
>Linux is a derivative of that UNIX source code
と書いてるけど、これだと2.2はOKで2.4は駄目というのと矛盾するよねぇ。
323login:Penguin:03/08/07 00:28 ID:95LEksxD
でさぁ、なんかこの前SCOのオッサン連中日本に来てたじゃない。
パナとかが始めたネット家電向けのLinux組込に対しても
ご注進するとか言ってさぁ。

結局、SCOの連中は、日本企業のトップなり経営者レベルに会うことが
出来たのか?
それなりの有名企業のトップと会ったとか言う話は全然聞こえてこないが。

結局日本でも門前払いか、せいぜいしたっぱ担当者レベルでお茶を濁された
程度って事か。(プッ
324login:Penguin:03/08/07 00:35 ID:F90K+O+R
>>322
「2.4は使うな、2.2に戻せ」とは言ったと思うが、「2.2ならばOK」とは言ってないと思う。
つまり次は「2.2使うな、2.0 以下(ry」となってloopする、と。
325login:Penguin:03/08/07 00:48 ID:Hs+1t8Me
1) 2.2 系以前の kernel に戻す
2) 引続き 2.4 系を使えるが、SCO に金を払う

どっちか選べやオラ!
という様な事を言ってたかと思うが。
326325:03/08/07 00:49 ID:Hs+1t8Me
カブった...逝って来ます
327login:Penguin:03/08/07 00:52 ID:WmzKnzoa
SCOってLinuxを売ってたんだよね
なら、mozillaプロジェクトとかでSCOは不当にコードを盗んだとして
収録していたプログラムの著作権者がで提訴してはどうだろうか?
328login:Penguin:03/08/07 01:00 ID:cIthtmcY
最近流行の【最終通告】メール詐欺だろ。

いいよなぁ
IBMとのやりとりも曖昧な状態でフリーズさせて、
RedHatとのやりとりも意味不明な主張でフリーズさせて、
エンドユーザに【最終通告】メール詐欺ときた。

IBM,RedHatに負けて、McBrideのおくびをちょんぎって、はいさようなら。

【最終通告】メール詐欺を訴えても、すべてやったのは、McBrideです。はいさようなら。
329login:Penguin:03/08/07 01:20 ID:WmzKnzoa
つーか、ライセンス料払った後に裁判でSCOが負けたらお金返してくれるのかな?
330login:Penguin:03/08/07 01:27 ID:ah8k/Ugk
>>329
返せという裁判を別途やる必要があるだろうな.
331login:Penguin:03/08/07 01:32 ID:uOZslT5r
>>329
会社(SCO)潰れちゃったらどうにもなりそうにないので
そんな賭けはしたくないなぁ
332login:Penguin:03/08/07 01:35 ID:uOZslT5r
>>323
家電組み込みまで課税すんのかい?
しかし組み込み系LinuxがSMP/JFS/NUMA/64bitなぞ
使ってなさそうなんじゃが…
333login:Penguin:03/08/07 01:54 ID:E9IquR3L
ttp://www.sco.com/worldwide/jp.html

SCOに日本人っているの?
334login:Penguin:03/08/07 01:59 ID:v4CFmz7s
>>332
他の部分でも不正利用していると言いだす。もちろん証拠は「見せない」(w
335login:Penguin:03/08/07 02:16 ID:TtHH/8pf

Linuxは消えて無くなれ
336login:Penguin:03/08/07 02:35 ID:6Jhb0iK5
1:SCOはGPLライセンス付きでLINUXのバイナリをリリースした。
2:GPLの規定から、だれでもSCOに実費でそのLINUXのすべてのソースを
  入手する権利を有する。
3:GPLの規定から、そのようにして知りえたソースコードを再配布すること
  は、誰にも止められないことをSCOはGPLのライセンスを読んで知りえた
  のであり、同意したとみなせる。
4:GPLの規定から、ソースコードに改変を加えた新たなソースコードやそれから
  導かれるバイナリなどの、再配布を禁止する権利をSCOはGPL付きでLINUXを
  配布していたのであるから、放棄することに同意した。

単なる指がすべって、あるいはうっかりFTPサーバーに間違って乗せたと
いうような事故ではありえない。宣伝もしていたし、長期にわたって
LINUXのソースコードをそのようにして配布し販売していたのだから。
以上。
337login:Penguin:03/08/07 02:44 ID:6Jhb0iK5
非開示契約を結んでいたとしたら、そのようなシステムを(必要があれば
ソースを開示しなければならない)GPLライセンスで公開した時点で、
非開示契約はSCO側の行為により事実上意味がなくなったとみなされるべき
である。トレードシークレットは、それを不特定の第三者によって
観られる、知られる状態に放置したら、その瞬間に無効となるという
司法判断は例がいくらでもある。しかもその第三者がいかなる手段で
知識を得たかにはよらない。窃盗にあってトレードシークレットが
盗まれて、公開されてしまったとしても、被害側はその窃盗者を
訴えて損害賠償を請求できるにすぎず、公開されてしまったシークレット
はもはやシークレットではなく、回収を強制する命令をすることは
法的に不可能。
(それを観たり知ったりした人間の脳を破壊することなどは出来ない
からだ)
 だから、仮にIBMが協定を破ったとしても、LINUXをSCO自身が
それをGPLで配布していたことで、トレードシークレットに無いことを
宣言したことに該当する。不注意で漏出したシークレットは、それを
受け取った側にはなんら責任はない。仮にIBMが賠償責任を持ったと
しても、GPLで配布されてしまったLINUXおよび、それに付属するソース
コードは、もはやSCO自らの手で行った行為であるから特に、
回収命令もできねば、配布差し止めも不可能。GPLのライセンス条項を
ろくに読まずにそうしたというのであれば、裁判闘争など意味がない。
338login:Penguin:03/08/07 02:59 ID:tvPVHx/E
>>323
> 結局日本でも門前払いか、せいぜいしたっぱ担当者レベルでお茶を濁された
> 程度って事か。(プッ

ちゃんと総務から総会屋担当が対応したんじゃないのか?(藁
339login:Penguin:03/08/07 03:01 ID:tvPVHx/E
>>332
> しかし組み込み系LinuxがSMP/JFS/NUMA/64bitなぞ

ある意味、そういう時代になってほしいとは思うがな(藁
340_:03/08/07 03:07 ID:BtSr+R5t
341login:Penguin:03/08/07 03:07 ID:3KpfAZ05
安全のために組み込みではTRONを使いましょう

by 紗噛等件@どこでもコンピュータ研究所
342login:Penguin:03/08/07 03:12 ID:7JfdEzPs
まぁRedHatが根拠を提示しないままのFUDの禁止を提訴したから、その結果待ちかな。
343login:Penguin:03/08/07 04:06 ID:qAUZC2jJ
http://www.excite.co.jp/world/text/

俺は海賊王になる!

↓日英

I become a pirate king!

↓英日

私は著作権侵害王になります!
344login:Penguin:03/08/07 05:44 ID:A4JAG5nG
>>337
そんなにニュースサイトに出尽くしたものを改めて力説されてもな・・・。
Linux側の人間はGPL第6節を強調するけど、SCO側は第0節をベースに「配布行為とコードの提供は別」
と言ってて、法の専門家もどっちの主張が正しいか現時点ではハッキリしないと言っている。

例えば、IBM製オープンソースソフトの多くは、オープンソースと言いながらGPLに反した制限付の
独自ライセンスIBM Public License(*)で公開されているわけだが、誰かがそのコードを別のGPLソフトに
IBMの許可を得ずに盗用したとしよう。
あるいはIBM Public Licenseじゃなくて、企業秘密の閉鎖コードをIBMを解雇された人間が
こっそりGPLソフトに盗用した、でもいい。
IBMがその事実に気がつかず、そのソフトをGPLに基づいて改変・配布したら、そこに含まれる
コードに対するIBMの権利は一切失われるのか?
GPLは、そんな知的財産権を完全無視したライセンスじゃあないでしょ。
だから、この問題はLinux陣営が主張ほど単純明快じゃないし、
明らかにLinux寄りの人間を除いては、ジャーナリストもアナリストも
白黒の判断を控えている。
場合によっては、RedHatは勝訴だがIBMは敗訴ってな、1勝1敗ということも
ありうるだろうね。

SCOをやっつけるなら、出尽くしたものをコピペしているだけじゃなくて、
新しい証拠や解釈を出し論理武装してSCOを追い詰めなくちゃダメだ。
「じゃあオマエの新しい・・・」って返しは勘弁な。
俺は専門家じゃないし、頭悪いから詳しいことは分かんねー。
ケチつけてゴメンな。

* http://www10.software.ibm.com/developerworks/opensource/license10.html
* http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html
345これにはびっくり:03/08/07 06:11 ID:6Jhb0iK5
346login:Penguin:03/08/07 06:20 ID:6Jhb0iK5
344:
誤解があるようだが
オープンソースはいろいろな契約形態があり、GPLとは異なる。
あるいは広い意味ではGPLはオープンソースのある一形態。

「企業秘密」は、それが含まれていることを胴元であるIBM自身が
(たとえもとの従業員が持ち出していたものを入れたとしても)
うっかり見落として、配布してしまったら、秘密性を失う。これは
当然。 秘密保持契約を結んで、その本人に賠償を要求しなさい。
見落としてIBMが配ったというのであれば、IBMがIBM自身を訴えて
もしょうがないから、その部分はどうにもならない。

秘密性と著作権は違うが、GPLをつけて配布してしまえば、
著作権上の権利や制限はGPLに書かれている通りになることを承認
して配布したことになる。(あとで、あれはナシだということは
出来ない。)だから、配布は慎重にやらなくちゃあいけない。
その点の判断能力がないのなら、ビジネスとしてGPLソースを
配るなんてやっては駄目だな。賠償金で潰れるよ。
347login:Penguin:03/08/07 06:23 ID:6Jhb0iK5
>345
SCOは自身もLinuxシステムをGPLだというライセンスを付けて
配布していた。345の記事の内容は、それは嘘だったと主張
するもので、自身も詐欺商売をしていたことを意味する。

価格は嫌がらせ的なもので、MSを喜ばせる値段に設定したと
しか見えない。やはりMSの傀儡なのか?
348login:Penguin:03/08/07 08:06 ID:QoN45+Oe
なんか、数年前、ユーミン、吉田拓郎などに自分の作った曲を
盗作されたと主張してた電波なおっさんを思い出したよ。
個人が主張しても、電波扱いだろうが、会社だと、まともに
あつかってくれるのかね?
349login:Penguin:03/08/07 09:28 ID:UUdVGqzD
結局マイクロソフトが裏で糸を引いているんだろ。SCOの件
350login:Penguin:03/08/07 11:38 ID:Ft2JiRDc
現在はGIFのライセンス料の支払いもみんなやってることだし
SCOへの支払いもいずれ普通に行われるようになるよ。

今回の件も一時的に犬糞厨が騒いでるだけだもんな。
そのうちみんな飽きて忘れ去るだろ。
351login:Penguin:03/08/07 11:39 ID:r80txpny
正当な請求と思う。オープンソースだから、当たり前だろ。
352login:Penguin:03/08/07 11:44 ID:IOQmoPqW
>>344
>GPLは、そんな知的財産権を完全無視したライセンスじゃあないでしょ。

法律やライセンスの解釈に関する話をしている時に「知的財産権」等という
具体的な意味の曖昧な用語を使うと一気に内容に信憑性が無くなるな。
>344のさほど長くない文章でも著作権と企業秘密がごっちゃになってるし。
353login:Penguin:03/08/07 11:56 ID:urGxpx8q
>>352
そもそものSCOの主張が「IP」という具体的な意味の曖昧な概念に依存しているから、結局どうしようもならんな
354login:Penguin:03/08/07 12:30 ID:ah8k/Ugk
いや,出尽してんだけどさ.>>344 みたいな人がまだいるみたいなので.
非専門家がニュースサイトみながらまとめてるだけだから,嘘があればごめんとしか
いいようがない.用語も正しくないかもしれん.

1) IP = 著作権 の場合
配布,複製などの行為について要求ができるが,使用については何も言えない.
したがって,今回の「免罪符」のように使用に関する制限を強制することは著作権を
通じては不可能である.
配布,複製など著作権でカバーされている権利についても,GPLに基づいて自分が(現在も)
Linux を配布している以上,Linux の配布の差し止めや,配布行為に対する賠償を求める
ことはできない.

2) IP = 企業秘密 の場合
秘密保持契約を結んだ当事者がその秘密をもらしたならば,その本人に契約違
反を問うことができるが,その秘密を知った(もらされた)ということについて
賠償などを求めることはできない.しかも,いったん広範囲に漏れた以上は
(SCO自身が配布したかどうかにかかわりなく)すでに秘密性はなくなっている.
したがって,IBM が SCO に賠償金を払わなければいけない可能性はあるが,
たとえその場合であっても,今回の「免罪符」のようなライセンスの再締結を
SCO がユーザに求める理由はない.あるとすれば,Linux ユーザが IBM に秘
密を意図的に漏曳させて,それを得たというのが立証できる場合ぐらいか.

3) IP = 特許 の場合
使用について対価を要求できる(もっとも強力)が,SCO は特許に基づく何らの
請求もしていないことは明らかで,今回は関係ない.

4) IP = 商標 の場合
「UNIX という名前を使うな」ということはできる.今回は関係なし.

....あと何があったっけ?実用新案とか?
355login:Penguin:03/08/07 13:45 ID:tvPVHx/E
NDAについて論じている>>337に対して、著作権の話をして反論したつもりになって
悦に入ってる>>344って一体・・・
356login:Penguin:03/08/07 13:52 ID:tvPVHx/E
>>344
> Linux側の人間はGPL第6節を強調するけど、SCO側は第0節をベースに「配布行為とコードの提供は別」
> と言ってて、法の専門家もどっちの主張が正しいか現時点ではハッキリしないと言っている。

もしその解釈が正しかったとしても、
IBMがカーネルコンポーネントを提供したのは「コードの提供」と看倣される可能性があるが、
SCOがOpenLinuxを販売していたのは間違いなく「配布」だろう。
もしそうでないというのなら、ちゃんと理由を説明してくれ。
357login:Penguin:03/08/07 14:01 ID:mbiyxxtr
キティガイがキティガイであることに気が付くまでこんなに大変だとは・・・
358login:Penguin:03/08/07 15:33 ID:n27f74WR
ところでLinux側とSCO側どっちが勝つと思いますか?
359login:Penguin:03/08/07 15:38 ID:ah8k/Ugk
>>358
質問があいまい.双方の勝利条件を明示してくれたまい.
360login:Penguin:03/08/07 15:44 ID:4IFwa+GC
要はIBMが訴訟に勝てばいいんだよねぇ?
361login:Penguin:03/08/07 15:50 ID:mbiyxxtr
>>360
勝てばいいんだけど負けもしないってのが問題。

SCO的には、IBMやRedHatなんかおいといてエンドユーザからライセンス料(?)ふんだくることが念頭にあるようで
362login:Penguin:03/08/07 16:18 ID:To9KZwO7
>>362
というか「とっちゃんだゾ! 恐いんだゾ!!」と思わせることに重きが置かれてる気がする
363login:Penguin:03/08/07 17:18 ID:IiI1REFX
皆さん、なかなかお熱いですね。
364login:Penguin:03/08/07 18:12 ID:PhLsR3qN
あのさあ、SCOの話題には関係ないんだけど>>354を見て気になったんだが、
こういった企業秘密の技術やフォーマットなどを個人で解析して公表するってのはありなの?
例えば、MSの.wma形式を解析して資料を一般公開するとか、IntelのAppendix Hを解析して公表するとか......
365login:Penguin:03/08/07 18:20 ID:ICzOenkm
>>364
API自体に特許権は認められない。

…という考えが一般的。
規格標準化団体なんかは最近この考えで進んでる。
366login:Penguin:03/08/07 18:23 ID:ah8k/Ugk
>>364
たぶん白.
プログラムをディスアセンブルして使用許諾に反してしまいますた,とかいうのを別として.

ゲームのセーブデータかなんかの解析結果公表に関して判例があったような気がするなぁ.
すぐにはみつからないんだけど.
367login:Penguin:03/08/07 18:26 ID:ah8k/Ugk
>>365
たぶん微妙に問題が違う.解析結果の公表は,その技術を使って何かをしたと
いうこととは違うので,特許権では縛れないものと思われ.
特許がでてるということは,公表済ってことだしさ.
368login:Penguin:03/08/07 18:29 ID:WmzKnzoa
そのうちSCOは、TCP/IPもUNIXの産物だから使うならライセンス料を払えと言い出す。
次にインターネットはUNIXが元になった。使うやつはライセンス料を払えと言い出す。
369login:Penguin:03/08/07 18:33 ID:PhLsR3qN
でも、Appendix Hの部分を解析して公表したら、合法か違法かはともかくIntelに訴えられることは間違いないよな?
370login:Penguin:03/08/07 18:34 ID:a2T3ZePw
>>365
どっちかというと著作権じゃないの?
API に特許権はもちろんダメだと思うが。
371login:Penguin:03/08/07 18:50 ID:0NnO8gby
Blake Stowell: C++ is one of the properties that SCO owns
today and we frequently are approached by customers who wish
to license C++ from us and we do charge for that. Those
arrangements are done on a case-by-case basis with each
customer and are not disclosed publicly. C++ licensing is
currently part of SCO's SCOsource licensing program.

http://mozillaquest.com/Linux03/ScoSource-02_Story03.html
C++の著作権もSCOが保有
372366:03/08/07 18:50 ID:ah8k/Ugk
ひとつわすれてた.

その情報を隠すためになんらかの技術的なプロテクトがかけられていて,それをはずしたと
なると違法となる.プロテクトの定義は裁判所にでも聞いてつかーさい.

Appendix H はどうかなぁ.ならへんのとちゃうやろか.

国によって違ったりもするからなぁ.

すんません.私もようわからんようになってきました.
リバースエンジニアリングまわりは奥が深いもんで.
373login:Penguin:03/08/07 18:51 ID:ah8k/Ugk
>>371
既出.たぶん3回目.
374login:Penguin:03/08/07 19:10 ID:QkiWLRdz
.,は使うな。
日本語らしくねーだろ。
、。だろ。
375login:Penguin:03/08/07 19:21 ID:a2T3ZePw
>>372
それはないと思うな。Hを見た人はNDA にサインしてるからダメだけど。
全くしらない人が研究してどう働くかを
見つけちゃってそれを公開したらダメ、つーことはないはず。
376login:Penguin:03/08/07 19:31 ID:hYA1qDCh
>>368
Appleが言い出すのは分かるが、SCOがそれ言ったらキチガイにも程がある。
377厨房ですが:03/08/07 19:44 ID:rjnofO7q
やっぱり黒幕はM$?
378login:Penguin:03/08/07 20:05 ID:tvPVHx/E
>>376
Appleが言い出すのはSCO以上に無理だろ。
言い出せそうなのはEthernetをつくったXEROX PARCとDARPAぐらいじゃねーの?
DARPAは公的機関だからまずそんな米国企業まで叩くような無茶は言わないだろうし。
379378:03/08/07 20:09 ID:tvPVHx/E
そういえば、XEROX PARCはもう・・・(泣
香具師らはSCOなぞよりよほど貢献が高いのに。
ワークステーション、デスクトップ、イーサネット、・・・(泣
380login:Penguin:03/08/07 20:34 ID:PhLsR3qN
>>378
Ethernetは1983年以前にあったから、もう期限切れじゃないの?
381login:Penguin:03/08/07 21:06 ID:UXW1WfbC
そういえばEthernetを考案したPARCのおっちゃんはopen source否定論者だったな。
382login:Penguin:03/08/07 21:23 ID:aR1ffA4R
>>379
PARCがどうかしたのか?
ここ数年の話題では、AOP(AOSD,AspectJ)関連の研究見て、
さーすがぁー、とか思ったYO!
383login:Penguin:03/08/07 21:29 ID:TtHH/8pf

えせインテリのLinuxオヤジは金払え!
384login:Penguin:03/08/07 21:41 ID:QoN45+Oe
こういうこと言っていいかどうかわからんが、
ソフトウェアの場合、公開されてなくても著作権
を認めちゃったから、話がややこしくなったんだ。
他の著作物と同じく、公開されていないソースに
たいしては、著作権を認めるべきではないと思う。
385login:Penguin:03/08/07 21:46 ID:6O/ANXuv
>>384
他の著作権と同じく公開されてなくても著作権は認められます。
釣りか? 著作権のなんたるかも知らん奴は素直に金払っとけ。
386login:Penguin:03/08/07 21:52 ID:ah8k/Ugk
>>385
>>384 はその制度のありかたがまちがいだと主張しているんじゃないか?
今回の事件の原因としては事実誤認だと思うけどね。
387login:Penguin:03/08/07 21:54 ID:6O/ANXuv
> 他の著作物と同じく、
いや、明らかに勘違いだ。
388login:Penguin:03/08/07 21:56 ID:ah8k/Ugk
ああほんとだ。こっちの読みちがいだわ。すまん。
389login:Penguin:03/08/07 21:58 ID:ah8k/Ugk
「Linux紛争も、やがては忘却の彼方に」:米IBM幹部、LinuxWorldで
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060377,00.htm

だからおまいは何故そうやって他人事みたいなことをいうのであるか。
390login:Penguin:03/08/07 22:02 ID:ah8k/Ugk
オープンソース擁護のロビー団体始動
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/07/epc04.html
HPとIBMがLinuxを傷つける可能性を指摘したオープンソースの導師
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/07/epi01.html

必ずしも対 SCO というわけではないけど関連ということで。
391login:Penguin:03/08/07 22:06 ID:QoN45+Oe
改めて、著作権はたしかに、公表にかかわらず認められるが、
公表していない場合、どちらが先に作られたか証明するのは
大変に難しいのだ。
392login:Penguin:03/08/07 22:30 ID:UXW1WfbC
>390
IBMには何度も前科があるからな。
特許にはGPLも善意の第3者も対抗できない事がこれだけ周知されては、この際避けて通れない問題だろう。
393login:Penguin:03/08/07 22:41 ID:ah8k/Ugk
>>391
so what?
394login:Penguin:03/08/07 22:49 ID:QoN45+Oe
今回の件に関していえば、SCOの主張するLinuxに盗用されたとする
UNIXのソースの部分が、実は、Linuxから盗用した部分かもしれな
いのだ。さらにもっと変なのは、SCOがソースを盗用した当事者を
訴えたのではなく、Linuxに盗用されたとするソースは公表されない
のだ。
つまり、IBMとの係争は密室での欠席裁判ではないのか?

395_:03/08/07 22:51 ID:xDAz8R7a
396login:Penguin:03/08/07 23:03 ID:QoN45+Oe
もっと、ややこしい例をだせば、たとえば、あるプログラマが
Linuxにソースを提供したとしよう。その後、SCOがそのプログラマ
を雇い入れたとして、そのプログラマがLinuxに提供したソース
を自分の開発しているプログラムに転用したとする。
この場合、SCOがLinuxに対して著作権を主張できるか?
397こぴぺ:03/08/07 23:07 ID:AbKcXBYf
件名:【御請求通知】 回収整理番号:5963

  《大至急御連絡致します》

この度は過去にあなた様が使用されたLinuxの利用料金について、コードの著作権を
有するSCO様より、未納利用料金に関する債権譲渡を受け私共が未納利用料金の
回収作業を代行させて頂く事になりましたので御連絡させて頂きます。
○ご請求金額合計:699米ドル
○運営業者:株式会社債権回収機構
=========
なお、速やかに御入金して頂けない場合は、集金専門担当員が御自宅等を訪問、
集金をさせて頂く事となります。
398login:Penguin:03/08/07 23:09 ID:QoN45+Oe
さらに、ややこしい例を出せば、SCOがあるプログラマに命じて、
意図的に自分の公表済のプログラムのソースをLinuxにソースを
提供したとする。で、後でSCOがLinuxに対し著作権を主張し始め
たらどうする?
399@@@:03/08/07 23:28 ID:JGl+OaxR
コスプレ度NO1。ケンタッキーのバイト娘です。
制服着用のままフェラ、本番をこなしてくれます。
性格の非常にいい子で撮影者のなすがままです。
テレクラでキャッチしたようですがこんないい子がいるのならいってみようかなー。
http://www.geisyagirl.com/
400login:Penguin:03/08/08 00:45 ID:+rs+fWVA
おそらくMSは、GPLにかかわるこの手の法律的な問題点をすべて検討して
みて、落ち目のSCOをあやつり人形として担ぎ出してLINUXの勢力に
歯止めを刺そう、あるいはそのシェア拡大を防ごうという計略を
策定して実施に移したのだと思う。仮にSCOがすぐに潰れかけたら、
こんどはまた別のUNIXのライセンスを継承する団体をでっち上げて
続けるだろう。
401login:Penguin:03/08/08 00:59 ID:jvnZ6XFX
>>400

被害妄想も程ほどにな。

Linuxが受ける被害はかすり傷程度のもの。
何者もオープンソースの自由を奪う事はできない。

何故にそこまでMSを目の敵にするのか、理解不能。
402login:Penguin:03/08/08 01:06 ID:CxnTai1v
>>400
それ、どこの宗教の話ですか?
403login:Penguin:03/08/08 01:11 ID:XjASl9nH
>>401
楽観主義もいいけどさ。
>>400はともかく、今その「オープンソースの自由」という存在そのものがこの世から
無くなるかも、という状態だよ。
404login:Penguin:03/08/08 01:38 ID:QfUSBQbo
>>401
一般なら全然影響ないけど企業側は少なくともこのような特許問題があると
解決するまでLinuxを導入しにくくなるぞ。
405login:Penguin:03/08/08 01:44 ID:VcHUqlAv
ついにIBMが反訴 - SCOはGPLとIBM特許を侵害

ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/08/epi01.html
406login:Penguin:03/08/08 01:52 ID:VcHUqlAv
>特許問題があると解決するまでLinuxを導入しにくくなる

今のところ特許問題はないのだが。
407login:Penguin:03/08/08 01:55 ID:CpCR5g7m
>>398
そのややこしい例は、あまりややこしくならない。

なぜなら、LKMLのアーカイブから、
いつ、誰が、どんなパッチを出したか
検索すれば一発で解る。
408login:Penguin:03/08/08 02:12 ID:vE4yZI9E
べつに難しい話でもなんでもない。
頭の体操にはいいかもしれんが。

>>396
そのプログラマが SCO に Linux 上のコードに関する著作権を
委譲する(ただしできる場合)のであれば SCO は著作権を主張できる。
ただし,GPL により相手に一度与えた権利を撤回することができるわけじゃない。

なお,そのプログラマが SCO の製品にコードを組みこんだ組みこまないは関係がない。
GPL にもとづいて Linux に提供したのとは別に,SCO に対して別の契約で自分の著作
物を提供したとみなせばよい。したがって,その SCO の製品が GPL に縛られるべき
理由もまたない。

>>398
著作権はもちろん主張できる。なにも隠しだてしなくてもよい。
まさに SCO が「配布とは違う」と主張するところの「コード提供」そのもの。
ただし,GPL により相手に一度与えた権利を撤回することができるわけじゃない。


GPL と著作権の関係,および著作権が何に関する権利なのか把握できてないでしょ。>QoN45+Oe
409login:Penguin:03/08/08 03:04 ID:vaXbdOdw
>405
お、GPLが俎上に上りそうな反訴だね。

「IBMがユタ州で提訴した訴訟における主張は、SCOはLinux
オペレーティングシステムの使用方法を管理するGPLに違反している
という見解であり……」
410login:Penguin:03/08/08 04:51 ID:oYLc4msm
いよいよ GPL が司法に試される日が来るのか
愚にもつかんつって一蹴されたら鬱だな...
411login:Penguin:03/08/08 05:07 ID:QItsxcDZ
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/07/nebt_21.html
米海軍はSCOにお金払うのかな
412login:Penguin:03/08/08 07:00 ID:qjdnNbj4
>>409
「GPLでは自社の特許が守れない」と言って、GPLに準拠していない独自のオープンソース
 ライセンス(IBM Public License)を作って、コミュニティのIBMオープンソースソフトに
 対する成果のほとんどを、自社のものにしてブン取って、コミュニティを給料の要らない
 プログラマ扱いしてるくせに気にいらねーなあ。
 自分がヤバくなるとGPLを持ち出すのかよ、IBM。
 自社サーバ向けLinuxデヴァイス・ドライバぐらい、完全公開しろってんだ。
413login:Penguin:03/08/08 07:12 ID:fz4i3pzb
>>382
名前から「XEROX」が取れたYO!
現在は独立企業「Palo Alto Research Center Incorporated」
414login:Penguin:03/08/08 07:17 ID:qjdnNbj4
「HPとIBMがLinuxを傷つける可能性を指摘したオープンソースの導師」
 http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/07/epi01.html

営利企業はオープンソースの意義など関係なく、単にLinux商売が儲かるから支持しているだけっだて
ペレンスも考えてるんだろうなあ。
HPに一度雇われた身でありながらそういう発言をするのは、自社の利益でコミュニティやLinux開発の方向性をコントロールしようとする
IBMやHPなどのやり方を、企業の中にいたからこそ実感したってことなんだろう。
今回の訴訟でSCO憎しのあまり、無条件でIBMマンセーしすぎることを問題視する「IBM責任論」が>>76で出ていたけど、こういうことも
踏まえてSCOをやっつけた後は、IBMにもそれなりの責任を取らせ、まるで自分たちがオープンソースやLinuxの指導者みたいに振舞うのを
けん制しておく必要あり!だと思う。

記事中の
>> IBMがWorld Wide Web Consortium(W3C)などのオープンソース団体と共同作業してきた歴史を見てみれば、開発者は安心するだろうと同氏は述べた。
ってのは、ちょっと笑う。
W3CでWeb汎用技術に対する特許とロイヤリティ徴収を求めた企業側の代表がIBMだったというのに。
ebXMLを有料化するのを断念したのだって、コミュニティ側から猛反発くらったから。
415login:Penguin:03/08/08 07:29 ID:fz4i3pzb
>>414
> 営利企業はオープンソースの意義など関係なく、単にLinux商売が儲かるから支持しているだけっだて
> ペレンスも考えてるんだろうなあ。

あたりまえじゃん。資本主義社会なんだから。

> 今回の訴訟でSCO憎しのあまり、無条件でIBMマンセーしすぎることを問題視する「IBM責任論」が>>76で出ていたけど、こういうことも
> 踏まえてSCOをやっつけた後は、IBMにもそれなりの責任を取らせ、まるで自分たちがオープンソースやLinuxの指導者みたいに振舞うのを
> けん制しておく必要あり!だと思う。

おいおい、責任を取るって、あれだけのカーネルコンポーネントを提供した上に、
裁判の矢面に立って反訴までするのは責任をとった事にはならんのか?

ひょっとして、何でもクレクレ君?
416login:Penguin:03/08/08 07:29 ID:qjdnNbj4
IBMが第2のSCOになったり、自社の戦略でLinuxを捻じ曲げることのないようにコミュニティは
注意すべき時期に来ていると思う。
今回の訴訟ではIBM側に立ってSCOを倒すべきだけど、「IBM責任論」に出ているようにIBMにも
何らかのペナルティを課すべきだ。

IBMが自社のLinux戦略の中でSuSEとTourboにテコ入れし、RedHatには冷淡だったのも
RedHatが「Linuxディストリビュータ版Microsoft」となって、IBMのLinuxに対する支配権を
奪われ、M$とのWin-OS/2戦争の二の舞になることを避けるためってのは周知の事実。
IBMやHPなどにも足枷をつけるべき。
SunもLinuxに目を向け始めていることを考えれば、これらの強大な権力を持つ営利企業の
介入や権力闘争からいかにしてオープンソースの意義とLinuxの独立性を守るかが、
SCO訴訟後の最大の課題だと思う。

「IBMの強力な武器――オープンソース」
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0204/19/02041988.html
417login:Penguin:03/08/08 07:34 ID:fz4i3pzb
>>416
> IBMが第2のSCOになったり、自社の戦略でLinuxを捻じ曲げることのないようにコミュニティは
> 注意すべき時期に来ていると思う。

そのためのGPLですが。rmsが何のためにGPLをつくったか知らない?

> 今回の訴訟ではIBM側に立ってSCOを倒すべきだけど、「IBM責任論」に出ているようにIBMにも
> 何らかのペナルティを課すべきだ。

何に対するペナルティ? 訴えられた事に対するペナルティ? 魔女裁判並みだな、そりゃ。

> IBMやHPなどにも足枷をつけるべき。

GPLの何が不足?あったらどんどんFSFに意見してGPLの改良に貢献してくださいな。
418login:Penguin:03/08/08 07:37 ID:qjdnNbj4
>>415
>おいおい、責任を取るって、あれだけのカーネルコンポーネントを提供した上に、
>裁判の矢面に立って反訴までするのは責任をとった事にはならんのか?

IBMの社員、朝からBBSの言論統制ごくろうさん。
「あれだけのカーネルコンポーネントを提供した」のが、そもそものSCO問題の原因で
自社のコードに対して明確な説明責任できていないくせに、何言ってんだか。
裁判の矢面に立つのは当然だろ!
訴えられているのはIBMであってLinuxコミュニティじゃないし、その争点だって
Linuxそのものではなく、Linuxの中に含まれるIBMが書いたコードだろ?
反訴訟もRedHatに後れを取ったし、「オープンソースを知的財産権訴訟から守るための
組織やシステムを作る責任がIBMにはある」ってのは、「IBM責任論」のところでも
書かれていたように米国内で前から挙がっていた意見なのに、これもRedHatに任せっきり。
>>389が書いていたように、まるで他人事で自分は被害者のように振舞うのはやめろよ、IBM社員さん!
419login:Penguin:03/08/08 07:41 ID:qjdnNbj4
>>417
IBMは自社のオープンソースソフトの大半を(GNU)GPLじゃなく、IBM Pubic Licenseで
公開しているわけですが、何か?
GPLを使うか使わないかは自由なわけで、GPLが全てを守るわけじゃないし、企業の
知的財産権を上回るものではないことは、GPLの第0項を見れば明らかだから、
ペレンスもhttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/07/epi01.htmlのような
発言したんだろ?
ま、Free SoftWare FoundationがIBM Pubic Licenseをどう評価しているか
調べてください。
420login:Penguin:03/08/08 07:45 ID:fz4i3pzb
>>418
> IBMの社員、朝からBBSの言論統制ごくろうさん。

俺、IBMの社員じゃないよ。実は昔、IBMとは喧嘩したことあるけど。

> 「あれだけのカーネルコンポーネントを提供した」のが、そもそものSCO問題の原因で

ポカーン・・・ 失礼しました。治療に専念してください。
421login:Penguin:03/08/08 07:46 ID:fz4i3pzb
>>419
で、GPLの具体的問題はどこなんだ?さっさと説明責任を果たしなさいな(藁
422login:Penguin:03/08/08 07:48 ID:fz4i3pzb
>>418
> 「あれだけのカーネルコンポーネントを提供した」のが、そもそものSCO問題の原因で

じゃ、Linusに当該コンポーネントをkernel-2.4およびkernel-2.5から削除するように
ご注進さしあげたら? プ
423login:Penguin:03/08/08 08:07 ID:57sQzZEC
>>419
>企業の知的財産権を上回るものではない
GPLの下で配付されているプログラムを使う時はGPLに従うことを認めなくてはならないし、それは個人でも企業でも同じ。
つまり、企業が知的財産権を持つものであっても、GPLのプログラムと混合して配付するなら、必然的にGPLになるよ
424login:Penguin:03/08/08 08:12 ID:+d3Of25b
UnixwareはLinuxのコードを盗んでいたとしてSCOを訴えよう
調べた方法とコードの場所は延々と公開しない
425login:Penguin:03/08/08 08:15 ID:CoKhJ5AV
>>408

俺がいいたいのは、>>396>>398のような事情があるにもかかわらず、
SCOが隠してIBMなどの盗用した者以外の第三者を訴えた場合、どうなるか?
ということだ。
>>396>>398の事実があることを示せるか?
SCOがソースの開示を拒否しているので、誰も調査できないんだが。
426login:Penguin:03/08/08 08:23 ID:CoKhJ5AV
>>407

どこが盗用されたと主張する部分かわからないのに誰が調査するの?
裁判所の判事?

427login:Penguin:03/08/08 08:43 ID:hy8v+G3L
428login:Penguin:03/08/08 09:15 ID:COAh6tVW
429login:Penguin:03/08/08 10:02 ID:ZR9RIqvH
結局ブルートフォースでIBMの勝利になるんじゃないの?
430login:Penguin:03/08/08 10:25 ID:MUCsVwsr
権利は大切だけど、縛られるのはイヤ
431408:03/08/08 10:46 ID:IyPKbpTQ
>>425
それぞれの仮想の状況に対して、「著作権を主張できるか」が質問なので、
できる、と答えたまでなのだが。
何を心配してるの?
432login:Penguin:03/08/08 11:17 ID:CxnTai1v
>>425

>396
雇われたプルグラマの著作権が優先するだろうな。

>398
単にGPLでコードを提供したのと同じ結果になるな。

ゆえに提訴の根拠がない。
433login:Penguin:03/08/08 11:36 ID:+rs+fWVA
SCOとかIBMなどとは別の組織あるいは個人(甲)が書いたコードを
UNIXWAREとLINUXが独立に(かならずしも同時期ではないとしてよい)
取り込んでいた場合に、その甲の行為あるいは寄与が歴史上あまり
公になっておらなかったとすると、傍目にはUNIXWAREとLINUXには類似
あるいは同一のコード部分が含まれていて、どちらかがどちらかから
盗んだうんぬんということになりかねないが、実際には双方が甲のものを
取り込んだだけだったということもありえる。
434login:Penguin:03/08/08 12:13 ID:PR7xfrQ1
「Linuxの法的問題は歴史に埋もれる」とIBM幹部
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0308/07/nebt_05.html

IBMのSCO反訴、特許主張が有効?
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0308/08/nebt_06.html
435login:Penguin:03/08/08 12:38 ID:40go7Msj
IBM、Red Hatに続いてSCO GroupをGPLとIBMの特許侵害で反訴
http://japan.linux.com/news/03/08/07/1723255.shtml

SCOの行為に便乗するLycoris・・・
http://japan.linux.com/news/03/08/07/1541246.shtml

すっぱ抜かれたタレントのようなマクブライド
http://japan.linux.com/news/03/08/08/0256215.shtml
436login:Penguin:03/08/08 12:41 ID:40go7Msj
スコがスコであるために
「スコがスコであるために勝ち続けなきゃならない」
「優しさを口にすれば人は皆傷付いてゆく」
437login:Penguin:03/08/08 12:49 ID:oLXefPCq
SCOがどうしても【SARS】が欲しいそうなのですが
国内のSCOは何処にあるのでしょうか?
438login:Penguin:03/08/08 13:09 ID:57sQzZEC
>>437
マルチウザイ
439login:Penguin:03/08/08 13:39 ID:u0kZt1ni
黒幕はSUN
440login:Penguin:03/08/08 13:44 ID:oLXefPCq
(゚Д゚) {ハァ)
441login:Penguin:03/08/08 14:04 ID:FDrpYNfF
>>433
前提と結論の内容が同じ。
442login:Penguin:03/08/08 14:06 ID:fz4i3pzb
>>441
第三者には判別がむずかしい、という事を言いたんだと思われ。
443login:Penguin:03/08/08 14:09 ID:u0kZt1ni
MSより早く真っ先にSCOに金を払ったのはSUN
AIXからSolarisへの移行キャンペーンやってるのもSUN
444login:Penguin:03/08/08 14:50 ID:Ynh8lfir
「Linux カーネルはコピーされたもの」、アナリストが指摘
http://japan.internet.com/webtech/20030808/10.html

「ソースコードおよび関連文書について我々が行なった調査では、SCO
の主張が正しいように見える。ただし、我々は法律専門家でなく、IP 問題も
常に透明な状態にあるわけではない」

「Linux 2.4 カーネルと Unix System V カーネルのルーチンの間には、
全く同一ないしほぼ同じソースコードの複製が見られる」と Skiba 氏。
445login:Penguin:03/08/08 15:12 ID:fz4i3pzb
>>444
> 「Linux 2.4 カーネルと Unix System V カーネルのルーチンの間には、
> 全く同一ないしほぼ同じソースコードの複製が見られる」と Skiba 氏。

その部分がBSDに含まれているかどうかという重要なポイントには触れていないね。
もともとSystemVにはBSD由来のコード、しかも著作権表示を削除したパクリ物が
かなり含まれているのは周知の事実。

それに、どの部分が「全く同一ないしほぼ同じ」なのかを明らかにしないと、
コピーなのか、別々な表現がたまたま同じになったのかがわからない。
UNIXって単純な機能の集合だし、変数名などのコーディングスタイルも類似しているから
たまたま字面が似ているからといってコピーとは断言できない。
ましてやSystemVがオリジナルだという保障などどこにもない。
446login:Penguin:03/08/08 15:44 ID:6AaABDU1
>>445
> その部分がBSDに含まれているかどうかという重要なポイントには触れていないね。
> もともとSystemVにはBSD由来のコード、しかも著作権表示を削除したパクリ物が
> かなり含まれているのは周知の事実。

単純な疑問なんだけど、もし同一部分がBSD由来のパクリ物だったら、それがLinuxに
GPLとして入っているのもまずいんじゃないの?
447login:Penguin:03/08/08 16:25 ID:fz4i3pzb
>>446
> 単純な疑問なんだけど、もし同一部分がBSD由来のパクリ物だったら、それがLinuxに
> GPLとして入っているのもまずいんじゃないの?

まあ、まずいだろうな。ただし、SCOがケチを付ける筋合いは無い。
公式に裁判等で配布停止等を要求できるのは、
そのBSDのコードの著作権保持者だけだと思う。
448login:Penguin:03/08/08 16:26 ID:ppJKjbWM
BSD使った方がいいよ。
ライセンスも、そんなにきつくないし。
449447:03/08/08 16:28 ID:fz4i3pzb
>>446
そうそう、447で言ったのは、BSDのコードがSystemV経由で入ってきていた場合ね。
現行の*BSDからならばライセンス上の問題はないはず。
450login:Penguin:03/08/08 16:29 ID:biCp/qjf
もともと,他者の上手く出来たことを理解し,パクる人間の習性

っていうか,人間の進化の伝統を

100年かそこ等の著作権なるモデルに

紳士然と当てはめようとする事に

恍惚とするSCOであった.
451login:Penguin:03/08/08 16:30 ID:fz4i3pzb
>>448
まあBSDも選択肢の一つだわな。俺も一時期使ってたし。
ただしC++の処理系はインスコしないほうがいいかもよ(藁
452login:Penguin:03/08/08 16:45 ID:57sQzZEC
>>441
本当だ。ワラタ
453login:Penguin:03/08/08 16:48 ID:57sQzZEC
>>446
>>447
全然問題なしだよ。
BSDライセンスは派生プログラムを別のライセンスにすることを認めてるから。
(だからこそSystemVがパクれる訳だ)
454login:Penguin:03/08/08 16:52 ID:fz4i3pzb
>>453
SystemVに混入した当時は宣伝条項付きだろ?
455login:Penguin:03/08/08 17:06 ID:57sQzZEC
>>454
で?
456login:Penguin:03/08/08 17:09 ID:fz4i3pzb
>>455
では、その宣伝条項を下に挙げておく。 これでも問題ないと思う?

3. All advertising materials mentioning features or use of this software
must display the following acknowledgement:
This product includes software developed by the University of
California, Berkeley and its contributors.
457login:Penguin:03/08/08 17:41 ID:x4ZSmF1y
IBMがSCOを逆提訴だそうだ
+板にスレがたってるぞ
458login:Penguin:03/08/08 17:57 ID:clegOWIl
>>456
だいぶ前にその条項は無効になっている。

ftp://ftp.cs.berkeley.edu/pub/4bsd/README.Impt.License.Change
459login:Penguin:03/08/08 18:13 ID:gYW9j/YK
犬厨は割れザー
460login:Penguin:03/08/08 18:15 ID:pEgKikIn
SCOのSはSUEのS!
461login:Penguin:03/08/08 18:21 ID:OMQ0jccA
SCOscoSCOscoSCOscoSCOscoSCOscoSCOscoSCOscoSCOscoSCOscoSCOsco
462login:Penguin:03/08/08 18:43 ID:/6E6gT6J
で、犬厨のwww.2ch.net=linuxは、
SCOの嘘を嘘と見抜けずに金を払ってしまうのかどうか興味あるな。
463login:Penguin:03/08/08 18:47 ID:57sQzZEC
>>456
それって、どこかに著作権表示だけすれば良いってことになったんじゃなかったっけ?
464login:Penguin:03/08/08 18:49 ID:OMQ0jccA
>>456
宣伝物が無きゃ関係ないでしょ?違うの?
465login:Penguin:03/08/08 19:24 ID:rCVqvU2j
すこ、かるでらに売春されるまえまでは、すきだったんだかな!

ビックブルーになんくせつけたら、破滅だな、あそこの法律おかかえ顧問団に勝てる訳がない。

さあ、経営陣へ株主集団訴訟は避けられないな。すこ。
466login:Penguin:03/08/08 19:59 ID:WtMkGmll
>>465
すこボスは、転んでもただでは起きません。
コトの顛末まとめた本を出版します。タイトルは、

「それが僕にはくやしかったから」

の予定。
467login:Penguin:03/08/08 20:26 ID:CZIpOZni
SCOはM$の犬だからなあ....
468login:Penguin:03/08/08 20:39 ID:hJx6A9sq
>>466
ワロタ
469login:Penguin:03/08/08 20:40 ID:WUVAscSs
セーラー服好きならここ!
美少女のオマンコがバッチリ見える!
無料画像を今すぐゲッツ!!
http://www.pinkschool.com/
470login:Penguin:03/08/08 22:03 ID:8nyGABxR
>>466 ゲラゲラ。
印税を株主にさしおさえ…ないか。

所詮はストックオプション狙いの雇われハイエナ。

アップるにも昔いたっけな、そういう経営者が。

創業者を追い出し、独創性がなくなって、儲けだけに走ったやつが。

報酬せしめてトンズラすこーんとな。
471次スレテンプレート:03/08/08 22:26 ID:Zaj30I/K
これからSCOの公開処刑が始まるわけですが...

SCOは倒産するのか?
SCOの取締役はブタ箱にブチ込まれるのか?
皆様のご意見をお待ちしております。

SCO社員の方々も、思い遺すことがあったらどうぞ。

SCOとIBMの訴訟に関するOSIのポジション・ペーパー
http://opensource.jp/sco/sco-vs-ibm.html

IBM、著作権侵害でSCOグループを反訴
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030808104.html

前スレ
【冷静】Linuxコミュニティ vs. SCO【必死】 part 6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059836590/
472login:Penguin:03/08/08 22:57 ID:NriJG3Ck
3択―ひとつだけ選びなさい
(1)かっこいいMcBrideは突如
   反撃のアイデアがひらめく
(2)MSがきて助けてくれる
(3)倒産する

答え(3),現実は非情である。
473ホルホース:03/08/08 23:23 ID:NriJG3Ck
「特許は著作権よりも強し」 ンッンー名言だなこれは
474login:Penguin:03/08/08 23:50 ID:fz4i3pzb
>>458
> だいぶ前にその条項は無効になっている。

もちろんその通りだが、SystemVにコピった当時はそれが著作権違反だったということになる。
つまりコピった時に宣伝条項が有効だった以上、その行為は違法になる。

つまり、>>453の「 (だからこそSystemVがパクれる訳だ)」は間違い。

さらに、違法コピーからのコピーもやはり違法になる。
よって、SystemV経由で入ってきたのであれば、やはり問題アリということになる。
475login:Penguin:03/08/09 00:26 ID:Cg7+rR0k
Linuxに入れる時点ではどうだったのさ? 
476login:Penguin:03/08/09 00:28 ID:gxHl8EGn
お金はらえば、バイナリの使用許可をくれて、しかもバイナリつかってるかぎりに
おいては、将来においても訴えられることのない権利がもらえるんだから
さっさとはらえよ
1399ドルがそんなにおしいのかよ
477login:Penguin:03/08/09 00:29 ID:gxHl8EGn
つーか、なんでもかんでもタダで使おうとかいう魂胆がきにくわねー
無料ソフトばっかつかってて根性ひんまがってもたんじゃねーのか
478login:Penguin:03/08/09 00:30 ID:gxHl8EGn
あーだこーだいうまえに
とっととライセンス料はらいやがれ
479login:Penguin:03/08/09 00:32 ID:26HNWUYr
やだ  
480?:03/08/09 00:34 ID:gHSXjjy7
こちらのビジネスは新規パートナー獲得で5000円
そのパートナーが新しいパートナーを獲得すると3000円という2次収入が入ります。
つまりある程度のパートナーを確保すれば何もしなくても収入が入ります。

ほったらかしで次から次へと入金が入る喜びを是非味わってください。

http://www.mahou.tv/missgreenjp/partner.htm
ホームページから登録できます。
481login:Penguin:03/08/09 00:35 ID:Aw/1qTuv
道路上で刃物振り回して騒いでる基地害が「金払ったら刃物振り回すのやめる」と言って信用するのかおまいはw
482login:Penguin:03/08/09 00:37 ID:gxHl8EGn
>>481
アホかおまえ
483login:Penguin:03/08/09 00:47 ID:HLDwDKFc
おもしろすぎ >> gxHl8EGn
484login:Penguin:03/08/09 00:47 ID:Z6+gwwBw

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               | 
    |::::::::::   (●)    (●)   | ピッチャー デニー
   |:::::::::::::::::   \___/    |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
485login:Penguin:03/08/09 00:50 ID:zVOMHgiF
>>477
自己紹介の一種だね。 関心事は「カネだけ」ですか(W

ペンギン村では「カネ」は重要ではない。
何でSCOが叩かれているか、君には永久に分からないのだろうね(W
486login:Penguin:03/08/09 01:05 ID:62ZKlnZH
馬鹿は無視して。SCOはIBMと和解せざるをえないだろう。
となると、SCOvsREDHATとなるわけで、Linuxの著作権が争点として
前面に浮かびあがってくるはずで、はたしてSCOがまともな証拠を
提出できるかどうか...

まあ無理っぽいな。
487login:Penguin:03/08/09 01:14 ID:iCxI6NAB
> 486
???
なぜにSCO vs RedHat?
IBMとの件が決着したら、それで全て終わりだぞ。

それにしてもアメリカの司法は、あんなユスリのような事を許しとくのかね?
ユスリも公にすれば、それらしく見えるものなのか?
信じられんな。
それとも既に調査に入っているのか?
488login:Penguin:03/08/09 01:16 ID:VURUIgHe
>>475
Linuxに入れる時点での宣伝条項の有無に関わらず、違法だ。

つーか、ちゃんと話の流れを理解してるのか?
489login:Penguin:03/08/09 01:16 ID:26HNWUYr
>>487
>それにしてもアメリカの司法は、あんなユスリのような事を許しとくのかね?

どんな無茶なことでも主張するのは自由です。
主張しただけで司法から処罰されるようでは困ります。
490login:Penguin:03/08/09 01:18 ID:62ZKlnZH
>>IBMとの件が決着したら、それで全て終わりだぞ。

IBMの件はLinuxに対する著作権とは直接関係ないはず。
Linuxのライセンスの件とも無関係。
491login:Penguin:03/08/09 01:25 ID:iCxI6NAB
>> 490

Linuxに対する著作権?
ライセンス?
その辺はGPLを読んでくれ。

スコがIBMに蹴散らされれば、全て終了!
492login:Penguin:03/08/09 01:31 ID:62ZKlnZH
>>491

IBMの件はあくまでSCOとIBMの間に交わされた契約違反か否かを
問うものであったはず。Linuxの著作権は直接は関係ない。
SCOとIBMが和解してもSCOがLinuxに対するライセンスを取り下げ
なければ、Red Hatが訴訟を取り下げることはないと考える。
493login:Penguin:03/08/09 01:32 ID:iCxI6NAB
>> 489

いや、何でも主張してよいというのは違うと思うぞ。
主張する以上は、その主張に対して責任をもつ必要がある。

仮に全く根拠もなく、その主張によって多くの人々に多大な被害が発生するようであれば、
自らの主張に対する責任は負わされるべき。
「いや、M$がどうしても言えっていうもんだからさ」なんてのは通用しない。
494login:Penguin:03/08/09 01:36 ID:62ZKlnZH
SCOの申し立てが、もしまったくの虚偽ならば、場合によっては
詐欺罪適用になり、民事ではなく刑事事件として争われる可能性
もありうる。
495login:Penguin:03/08/09 01:39 ID:iCxI6NAB
>> 492

スコが言ってた「ソースがコピーされてる」っていう部分はIBMの著作物で、
あって、それはAIXの派生物なので勝手に公開するのは契約違反だと彼らは
言っている訳です。
これが契約違反じゃないよとすると、何の問題もない。
で、本当にコピーされてるのか!!

あとね、スコがLinuxに対するライセンスを取り下げないのに和解なんてのはありえないよ。
それは、今回のIBMの提訴の内容を見れば明らかだよ。
496ホゲェホゲェ:03/08/09 01:39 ID:FnD4frtx
小・中学生のマンコがいっぱい!!グチョグチョだよ♪
詳しくはこちら→http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30
497login:Penguin:03/08/09 01:42 ID:iCxI6NAB
>> 494
まぁ、株価が暴落なんてした日にゃ、株主代表訴訟なんていうのもあるしね。
SCOの幹部で、結構な数の株を既に売却したっていうのも、この間載ってたしね。
498login:Penguin:03/08/09 01:49 ID:nox2ixq/
>>497
IBMの株価が上がって、SCOの株価が下がったとさ

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030808104.html
> IBM社の株価は、ニューヨーク証券取引所の7日の
>取引で61セント上がって80.36ドルになった。SCOグ
>ループ社の株価は、ナスダックの午後の取引で1.39
>ドル(11%以上)安の10.61ドルまで下がった。

せっかくだから落ちるとこまで落ちようぜ>SCO
499login:Penguin:03/08/09 01:49 ID:iCxI6NAB
そもそも、Linuxのライセンス料なんて、自らGPLの元にLinuxを配布してた
企業の考えることか?
恐ろしい程の発想の転換だな、こりゃ。
500login:Penguin:03/08/09 01:54 ID:iCxI6NAB
「General Public License」だっ、って配布してたんだぞ。
「ジェネラル パブリック ライセンス」だぞ。
その恩恵で設けようとしてたんだぞ(まぁ、RHなどと違って上手くいかなかったわけだが)。

勝手にライセンスを変えるんじゃない!
501login:Penguin:03/08/09 02:03 ID:iCxI6NAB
>> 495

しかも、スコが言うには、問題の部分をコピーしたのはIBMじゃないって
いうじゃない。
彼らの発表で、唯一、この部分を信じるとしたら、じゃ一体、誰がコピーしたんだ!
そいつを探すのが先じゃないのか?

まっ、まさか自分でやった訳じゃないよな!
502login:Penguin:03/08/09 02:22 ID:iCxI6NAB
アメリカの司法よ、動いてくれ。
503login:Penguin:03/08/09 02:24 ID:GZBcRwsh
かつてカルデラはOPEN LINUXと名前を変える前のCALDERA LINUX
のバイナリを販売あるいはFTP配布していたが、ソースを出さないと
主張して、もめて折れてOPEN LINUXにしたんだったと思う。
それぐらい、GPLなどにはなじみのない、アホな体制の会社だったように
記憶する。
504login:Penguin:03/08/09 02:27 ID:iCxI6NAB
>>503

ジャイアンみたいな会社だな。
505login:Penguin:03/08/09 02:28 ID:Z6+gwwBw
>>503
しかも、WindowsのCALみたいに、接続ユーザーあたりのライセンスにしてたよな。
売れなくて当然。
506login:Penguin:03/08/09 02:28 ID:HDppeZ02
>>495
>Linuxに対するライセンスを取り下げないのに和解なんてのはありえないよ
IBMがそのへん妥協しないでくれるといいのですが…

>>489
>どんな無茶なことでも主張するのは自由です
今回の場合、(厳密に言えばLinux自体への違法性と対IBMの訴訟は別件かも)
提訴後に訴訟中の件に関して課金しているので、主張の範囲に留まらない。
日本だったら行政指導くらい入りそうなもんだが…
507login:Penguin:03/08/09 03:44 ID:9C31beZr
>>506
> >Linuxに対するライセンスを取り下げないのに和解なんてのはありえないよ
> IBMがそのへん妥協しないでくれるといいのですが…

IBM が妥協するわけないと思うぞ...

もともと IBM の持ち物を, SVR4(だっけ?) や Linux に
提供してるんじゃねぇの?

極端な話 OS-370 辺りの技術 (AIX がからむと話は若干
複雑になるけど) を
IBM -> SVRx -> SCO
IBM ---------> Linux
の形で, 並列に供給したとしても著作権的にも契約的に
も問題ないと思うんだが...

# ``USL に提供した技術は無条件であなたに差し上げま
# す'' ってな契約を結ぶほど馬鹿な会社だったっけ?
# > IBM

今回の SCO の訴訟って IBM -> SVRx -> SCO な物の内,
``IBM が独自に持っていた技術は, SVR4 にマージされ
た時点で, SCO の持ち物なんだから Linux に流用し
たらあかん!!!''
とか, 言って難癖つけてるようにしか見えんのだが...

もともと IBM の作ったコードなら, SVRx 経由だろうが, 直接
Linux だろうがほとん同じコードにならないか?

# 実際問題, 法的にはどぉなの?> 識者
508login:Penguin:03/08/09 05:04 ID:QB0VSykS
IBMの反訴内容は「SCOはGPLに基づいて配布したから権利を主張できない」
これは「IBMはSCOが権利を持っているかもしれないコードをLinuxにコピペしたが、SCOはGPLに基づいて配布したから権利を主張できない」ってことだよねえ。
コピーしてなければ、GPLなんか持ち出さなくても「SCOの主張するコピーされたコードなど存在しない」と訴状にアッサリ書けば終わりだもん。
IBMは自分が書いたコードをチェックすればいいだけなので、SCOが該当部分を公開しているかどうかは関係なく、事実を調査できるわけだし。
【「Linux カーネルはコピーされたもの」、アナリストが指摘(http://japan.internet.com/webtech/20030808/10.html)】にも
その指摘があるけど、やっぱりコピーは事実でしたか・・・。

ちょっと前に「IBM責任論」の話が出たときに、IBMシンパ(社員?)が「知的財産権を大切にするIBMがそんなことするわけないし
既成のコードに関係のある社員をはずし、クリーンルームで開発している」というような話を力説していたけど、やっちゃってる
ことを、訴状において公式(だけど言外)にコピペがあった事実をIBM自身が認めたわけですが、あとは
(1)そのコピペ部分はSCOが権利を持つコードなのか
(2)権利があって、IBMが無断にコピーしたとしても、SCOがGPLで配ったので権利は消失
が今後の争点なのかな。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060398,00.htmに
> 「SCOは、制限なく機密を公にしてしまう一般大衆にソフトウェアを販売することで、自ら自社の業務機密を台無しにしてしまった、との主張は非常に興味深い」(Osterman)
って、弁護士の言葉が紹介されているけど、これは正しいのでしょうか?
またIBMの行った商用コードの安易なコピペという手法は、今後のLinux開発においても許されるべきものなのでしょうか?
教えてエロイ人!
509login:Penguin:03/08/09 05:13 ID:zQx7MY52
てゆーか、コピペしたって訴えられてるのに、それについての結論が
法廷で出る前に、コピペしてないって反訴することは不可能でしょ。
だから今回の反訴ではそれ以外の外堀を埋めてるんじゃないかな。

確かに、コピペしてないって主張するくらいOKだと思うけど、SCOから
特定するための情報が出る前に下手に動くとまずいんじゃないかな、
などとも思う。全てを仮定して全てに反論するなんて、相手に(SCOに)
付け入る隙を与えるようなもんだし。

現状ではコピーしてるかもしれんし、してないかもしれん、て所でしょう。
法廷での結論が出る前に、早急に「やっぱりコピーは事実でしたか」て
結論付けるのは、かなりアレっぽい。

「アナリストの指摘」については、もっぺん444-447を読み返してみましょうw
510login:Penguin:03/08/09 05:18 ID:1xEvL7ww
ていうか、2ちゃんねるのコピペも訴えられるようになりませんか。
なりませんか。そうですか。
511login:Penguin:03/08/09 05:33 ID:QB0VSykS
>てゆーか、コピペしたって訴えられてるのに、それについての結論が
>法廷で出る前に、コピペしてないって反訴することは不可能でしょ。
全然問題なくできますよ。
嘘による名誉毀損、業務妨害などいろいろな罪で反訴可能です。

>「アナリストの指摘」については、もっぺん444-447を読み返してみましょうw
読んでるよ。
444-447の内容と、IBMがやったかどうかの事実は関係ないでしょ。
別に俺もそのコードはSCOのものとか書いてませんし。
俺はどっちかというと、例え自社のコードであろうがなかのうが、コピペでLinuxを開発することの是非を質問しているわけですが。
自社コードであっても明確な権利放棄がなければ、将来問題になる可能性もありますよね。
もちろんGPLの法的根拠や優先性が今回の裁判で認められればOKなわけですが。
512login:Penguin:03/08/09 05:47 ID:237flMet
マンハッタン島の所有権を主張する人たちを思い出した。

アメリカ合衆国が誕生する前に、マンハッタン島に居住していた英国民間人が、
英国の女王に土地を貸与したんだ。それで、最近になって、その人たちの子孫が
マンハッタン島の所有権を認めるよう、裁判所に訴えた。でも、訴えはしりぞけられた。
なぜかっていうと、マンハッタン島が現在のように発展して、不動産的にもとても
価値の高いものになるまでに、多くの無名の人たちの、経済活動があったからだ。
元々の土地の所有者がマンハッタンに居座りつづけていたら、
そこは、現在ほど価値のある土地にはならなかったわけ。
513login:Penguin:03/08/09 07:05 ID:E7rIuTgU
>>511
>>てゆーか、コピペしたって訴えられてるのに、それについての結論が
> >法廷で出る前に、コピペしてないって反訴することは不可能でしょ。
> 全然問題なくできますよ。
> 嘘による名誉毀損、業務妨害などいろいろな罪で反訴可能です。

すでにやっている裁判で十分と考えているかもしれないし、
それをもってコピペの可能性を云々するのは苦しいでしょう。

>
> >「アナリストの指摘」については、もっぺん444-447を読み返してみましょうw
> 読んでるよ。
> 444-447の内容と、IBMがやったかどうかの事実は関係ないでしょ。
> 別に俺もそのコードはSCOのものとか書いてませんし。
> 俺はどっちかというと、例え自社のコードであろうがなかのうが、コピペでLinuxを開発することの是非を質問しているわけですが。
> 自社コードであっても明確な権利放棄がなければ、将来問題になる可能性もありますよね。
> もちろんGPLの法的根拠や優先性が今回の裁判で認められればOKなわけですが。
>

なんか、もう難癖つけるところがなくなってきちゃった、という感じですね。
514login:Penguin:03/08/09 07:10 ID:qcZ2rt6R
SCOの主張なんてどーでもいい。
GPLが法廷でどういう扱いをされるかだけが気になるわぁ。
兵器と同じでこういうライセンスって実戦を経験しないと本当の実力は
わからないと思う。いくら論理的に優れていても、文字通り机上の空論でしょ。

むしろGPLの内容が具体的に論議されるまでは、SCOに引いて欲しくない
とまで思ってます、正直。
515login:Penguin:03/08/09 08:39 ID:nSyP16f9
>>476-478

それから、ミカジメ料なんてお前はおろか、すこ自体にびたいちもんはらわん。

M$にWin2kのライセンス料払うほうがまし。

昔のSC0 UnixWareのライセンスいくつか持っているがそれは関係のないLinuxの為のものではない。

お前頭少しお菓子いんちゃう?
516login:Penguin:03/08/09 08:50 ID:HDppeZ02
>>514
GPLは業者間の契約と同じように扱われるんじゃないか?
GPLの元に公開された公開されたコードが特許や著作権といった明確な
権利に抵触していた場合、法的に保護された権利が優先されるだろう。
気づかないうちに盗用されGPLで公開されたのが真実であれば、
SCOは、盗用した者に損害賠償を請求できるだろう。
そういう意味では著作権すら無いIPちゅうのが法的に
認められるのかどうか1つの判例になるやもしれません。
証拠が出ればの話ですが…

UNIX自体その成長過程ではライセンス的にはすごい不明瞭
93年頃のBSD裁判があってその時点でBSD側からいくつかの
ファイルを削除することで決着がついている。
その時点で商用UNIXからBSD側で作成したコードを削除したとは無い。
共有するコードはいくらでも存在のではないだろうか?
SystemV由来のコード云々に関してはBSDには存在しないことが原則
なろうかと思う。
今回のことを通して例えばKernel2.2まででも法的なお墨付きが出れば
それはそれで1つの意義がある。
517login:Penguin:03/08/09 09:03 ID:pryK1rA4
それにしてもLinuxはIBMのものという感が強くなるなー。
他のハードウェアベンダの今後の動向に注目。
Aixuxなんて商標が既に取られていたりして、、
518login:Penguin:03/08/09 09:18 ID:4DORX+hd
>>508
>>【「Linux カーネルはコピーされたもの」、アナリストが指摘(http://japan.internet.com/webtech/20030808/10.html)】にも
>>その指摘があるけど、やっぱりコピーは事実でしたか・・・。
大体、この記事のネタのDeutsche Bank SecuritiesのアナリストBrian Skibaなる人物が、
どの程度のシステムレベルかもどういう立場かもわからんのに、これでコピーを事実と決めつける
おまえ頭悪すぎ。
>>またIBMの行った商用コードの安易なコピペという手法は、
って大体おまえOS周りの仕事した事あるのか。
まあ、どうせまた「IBMのシンパ(社員)」といった程度の反論出すんだろうが....
519login:Penguin:03/08/09 09:32 ID:62ZKlnZH
>>508
LinuxからSysVへコピーされたものなのか、SysVからLinuxなのか、
それとも、他のものからLinux、SysVにコピーされたものなのか、
どれだかわからない。


520login:Penguin:03/08/09 09:47 ID:62ZKlnZH
SCOは、コピーされたとするソースの因果関係を実証する責任があるんじゃないの?
つまり、
・SysVのソースが本当にオリジナルであること。
・非公開のソースがどうやって外部に洩れたか、その経路を特定すること。

この、2点を証明できないなら、SCOの主張が正しいとはとても思えない。

521login:Penguin:03/08/09 10:03 ID:gJdEM5Os
SCOの主張が正しく
SCO Linuxは錯誤によってユーザに渡ったものだとすると
SCO LinuxってGPLコードが入っているので、
「現状」はGPL違反にならないのかな??
GPLによる契約が無効になるなら
SCOがSCO Linuxユーザからソフトウェアを
返却してもらわなきゃいけないと思うのですが。

で、錯誤が成立するので、SCO LinuxはGPLに
縛られないとなると、
今後GPLのコードを組み込んでも知らなかったの一点張りで
ソースの公開しないor再配布を禁止するような企業とかがでるんだろうな。。

錯誤は鑑定が難しい農産(よく例として出る牛の例)、
美術工芸に適応するのはいいと思うが
工業製品や、ソフトウェア、一般的なサービスの販売側に
適応するのはいかがなものかと。。
認めてしまうと無責任な製品作りをさせてしまう恐れがあると思うのですが。
522_:03/08/09 10:05 ID:ebL8phiZ
523tatibana:03/08/09 10:08 ID:gxHl8EGn
ったくリナックス厨はドケチばっかかよ
524login:Penguin:03/08/09 10:13 ID:czp7HQZl

ここ大量のモロ画像とモロ動画がある!
びっくり・・・・・
http://vs2.f-t-s.com/~moemoe/index.html
525login:Penguin:03/08/09 10:29 ID:Aw/1qTuv
そもそもIBMが寄贈したというコードはIBMが著作権を持ってるとSCOも認めてるのですが。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/07/25/1610255
契約上公開出来るかどうかが争点。
526login:Penguin:03/08/09 10:39 ID:i3fSSXTQ
>>521
たとえ(いわゆる)コピペ部分に対するSCOの言い分がとおったところで、
SCOの配布したLinuxカーネルがGPLに従うことはかわりがない。
もしGPLと矛盾する形で配布やソース公開に関するライセンスをいじったりすると、
Linuxに対して著作権をもつすべての人間(Linusをはじめコードを提供した全員)から
訴えられることになる。

SCOの弱い頭でもそれぐらいは把握してると見えて、新ライセンスとやらも
使用に関するものになってる。
527直リン:03/08/09 10:42 ID:YYhIwAKW
528login:Penguin:03/08/09 10:44 ID:Aw/1qTuv
>>526
結局SCO自ら配布している2.4.xのカーネルは問題ないということでOK?
529login:Penguin:03/08/09 10:47 ID:FjedPh6F
カモにはなりたくない。
530526:03/08/09 10:53 ID:i3fSSXTQ
>>528
>>526に書いた議論でカバーできるのはGPLの規定する変更や再配布に
関するところだけで、使用について金を払うかどうかとはまた別の話。
あくまで>>521が気にしてる、GPLを無視した配布が可能かという件に
答えただけ。
531login:Penguin:03/08/09 11:34 ID:IIYB85Bb
IBMの反訴に対して発表したSCOの声明文・・・
虚ろに笑ってしまったよ!

>この反訴は、今週初めに米Red Hatが提出した同じように根拠のない主張を繰り返したものです。
SCO…自分の主張に根拠を提示せずに言える発言じゃね〜だろ!
この後の文も電波全開で続いてるし…
最初から信憑性無かったけど、ますます怪しい新興宗教団体の狂信者化してる…
(成立しない三段論法を駆使してるような印象だ…)
532login:Penguin:03/08/09 11:39 ID:8yTq3dKs
>>508
SCOは早い段階からコピペはIBMによるものではないと認めているし、
http://japan.internet.com/webtech/20030808/10.html
>なお、Skiba 氏は、今回調査したコード ―― SCO が違法コピーと指摘しているもの
>―― について、いずれも IBM が提供したものではないと断わった。
とあるように、件のリンクでもIBMがコピペしたという証拠は挙がってない。

IBMとの争点はAIXの技術をLinuxに移すことが契約上認められるかどうかという点だけだと思う。
例えここでSCOが負けたとしても、まだほかの部分の著作権侵害で訴えることはできる。
これを防ぐにはGPLを持ち出して裁判でSCOに訴える権利がないことを認めてもらうのが一番確実じゃないだろうか?

また、コピペの部分だが、
>そして、internetnews.com の取材に対し、次のように述べている。
>「SCO はそのコードについて、別のハードウェアメーカーから入手したと言ったが、
>入手先は明らかにしなかった。Hewlett-Packard (HP) や Sun Microsystems からでないのは確かだと思う」
ということは、コピー元はオリジナルのSystemVでもなければUnixWareでもないということか?
533login:Penguin:03/08/09 11:47 ID:LdSLKq83
>521
これまでも何度か気付かなかったことを理由にして、
GPLな部分を作り直してソースを公開してないソフト
幾つかありますけど?
534login:Penguin:03/08/09 12:25 ID:i3fSSXTQ
>>531
http://japan.linux.com/news/03/08/08/1220215.shtml
だな。訳がおかしいのかと思って原文読みにいっちまったよ。
535login:Penguin:03/08/09 13:01 ID:7MCpKkCW
喪前ら一つ忘れてる事があるぞ。
裁判になったらSCOがなにかの間違いで勝てるかもしれん。
アメリカのDQN裁判だからな。

日本でやってくれてたらよかったのに。
536login:Penguin:03/08/09 13:11 ID:pm9QDx7B
日本なら判決が出るまでに10年かかるから
判決が出る頃にはすでに裁判の争点そのものが無意味になってしまう。
537login:Penguin:03/08/09 13:18 ID:HDppeZ02
>>535
忘れてないって
どの程度明らかなことまでひっくり返る
可能性があるのか知りたい。
538login:Penguin:03/08/09 13:20 ID:qg8VLlwt
>>536
ウケた
10年もかかって判決が出たって今更どうでもいいって感じだな。
539login:Penguin:03/08/09 13:54 ID:7MCpKkCW
>>537 とりあえず
http://www.scrappleface.com/MT/archives/cat_law.html
あふぉすぎます
540login:Penguin:03/08/09 14:01 ID:pryK1rA4
「ドイツの法の下ではGPLには強制力はないだろう。」
http://www.infoworld.com/article/03/08/06/HNgplunenforceable_1.html
541login:Penguin:03/08/09 14:11 ID:pm9QDx7B
そりゃGPLは法ではなくて
任意の民事契約でしかないんだし
542login:Penguin:03/08/09 14:31 ID:gJdEM5Os
>526

たしかに、GPLは配布に関するライセンスだとすると
うまいですね。

では、GPLでコードを配布した人が
後になって、お金をとるってことができるんですよね。
たとえばLinusがユーザにお金を払えって
言うことが可能なのでしょうか?

またSCOがGPLによるソフトウェアの利用をしているとするなら
SCOからお金を取ることは可能なのでしょうか?
543login:Penguin:03/08/09 14:46 ID:HDppeZ02
>http://japan.linux.com/news/03/08/08/1220215.shtml
ぶはっ!
なんかそりゃほとんどおまえ(マクブラ)が言われてることだろ?
って感じですな…
ただし所々意味不明!

>争いがLinux紛争へと発展しているため
それもおまえ(マクブラ)のせいだろ?

>顧客がLinuxを安心して使用することを妨げています
まさに今SCOがやってることじゃ!
もっとも判決によってはかえって安心して使えるようになるか…
544login:Penguin:03/08/09 15:05 ID:BwYGKrwc
>>540
全文は読んでらんねーので、結論と思しき部分だけ読んだが、
>First of all, the GPL must be written in German
>and take into account both German and EU law. This isn't
>the case today. Second of all, and most importantly, the
>liability clause has to be replaced or adapted.
ここしか読んでいないが、これから判断するに、ドイツ語で書けってのと
「無保証」の問題ってことかな?
で、これらの点に関しては日本でも指摘されている。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/12/24/14.html

この二点ともSCOの問題には関係ないが、将来的には訴訟沙汰になるかもね。

ただ、言語の問題に関しては普通の国際契約ではどうなってるんだろ?
関係者の所属する各国の言語に訳した契約書を作ってるんだろうか?
GPLに正式の訳語が無い理由は各国語訳が英語版と食い違うことを
恐れてのことだという話だが、普通の国際契約ではどう対処しているんだ?
545login:Penguin:03/08/09 15:19 ID:VURUIgHe
>>508
> IBMの反訴内容は「SCOはGPLに基づいて配布したから権利を主張できない」
> これは「IBMはSCOが権利を持っているかもしれないコードをLinuxにコピペしたが、SCOはGPLに基づいて配布したから権利を主張できない」ってことだよねえ。

すごい妄想力だな(藁

> コピーしてなければ、GPLなんか持ち出さなくても「SCOの主張するコピーされたコードなど存在しない」と訴状にアッサリ書けば終わりだもん。

どの部分がコピーされたかも明らかでないのにコピーされてないということを証明するために
どんな直接証拠を出せばいいんだ?
全ての開発プロセスの規則と運用記録を全て提出しても状況証拠だよな。
それよりもGPL持ち出したほうが簡単、アッサリ終わりじゃん。

裁判で訴えるには、直接証拠でもって、より確実に証明可能な事実を突くのが当然でしょ?
SCOは証拠を全然出してないんだけどさ。
546login:Penguin:03/08/09 15:21 ID:HDppeZ02
>>542
少なくともそれは本件とは別件
SCOはGPLに同意してない配布に関してライセンス料を課している。
具体的には示されていないが、以下のようなケースが考えられるだろうな。

1.第三者によって不当に流用され、詳細な調査無しでは気づかなかったモノ
のうち、SCOの独自コード(オリジナルのSystemVを指さない)
1-a.SCOに著作権または特許があるもの
1-b.SCOに1-a以外の知的財産権が存在する。

2.第三者によって不当に流用されたオリジナルSystemVのコード

3.コードの配布はSCO自体も既知であるが、GPLへの同意を表明していないもの。

このケースの中でSCOがその存在を主張しているのは、1-bと2
1-bはIBMの訴訟の件だが同様のことをコミュニティに対して言い出す可能性アリ
3はまだ明確には言ってないが、言い出す可能性アリ

3.のケースは問題外で、GPLに同意してるとみなされるだろう。
2.のケースも過去のBSD裁判の経緯が適用されるべきで、
SCOが購入したSystemVソースコード自体にはその時点で
その権利の行使できる範囲が大幅に削減されているはず。

1-a.特許の場合権利が大きく、この件があれば最初から特許という言葉
を使っているだろう。1-aのケースはたぶん存在しない。
仮にそのようなことが認識された場合でも
該当コードをソースから削除することで、決着という形になってほしい。

1-b.そもそもそんな権利が法的に認められるのか疑問。
いちばん注目
547login:Penguin:03/08/09 15:30 ID:pryK1rA4
>544
EUに於いても製造物責任法のようなものがあって、代理店であっても製品についての責任を取らなくてはならない、という事になっているようだ。
Suseが責任とらないよっていうのはEU内では通らない可能性がある。
訴訟となれば、現状のGPLで免責されると考えるのは非常にRiskyだといっている。

国際契約に関しては、通常ローカライズした場合は、元の契約と食い違う場合は元の契約が優先するという条項が入っている。
548login:Penguin:03/08/09 15:45 ID:BwYGKrwc
>>547
>元の契約と食い違う場合は元の契約が優先するという条項が入っている。

ああ、それで良いのか。
だったら、GPLには大概の言語に非公式訳があるんだから
これを公式訳ってことにして、その条項を入れれば話は済みだな。
549login:Penguin:03/08/09 15:55 ID:vVc2VuR9
>538
 あんまり笑えない.

 テキトーに生きてきたキティに,刺されたり,監禁レイプされたりして
 (・∀・) { {14歳なので,元気でOK!)とか
 (゚Д゚) {判決は10年後ですが,何か)とか
 なわけ?

 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
   【日本はヤッタモン勝ち!】
550login:Penguin:03/08/09 19:57 ID:nox2ixq/
>>543
> ただし所々意味不明!
いや、所々どころ全部意味不明なんだけど

> IBMは、保証のない、保護されないソフトウェアの使用を顧客に強いています。
ビジネスモデルがもうめちゃくちゃ。こんな会社が儲からないのは至極当然かもな。

ソフトウェアのライセンシーだけで、どこの企業も儲かるのなら、そのビジネスモデル立ち上げて見ろ。この馬鹿須子。
551login:Penguin:03/08/09 20:30 ID:F857OH+S
GPL の無保証だけど、法律に定めがある場合を除く、と明記されている。

原文
http://www.gnu.org/copyleft/gpl.html
12. IN NO EVENT UNLESS REQUIRED BY APPLICABLE LAW OR AGREED TO IN WRITING WILL 〜
以下は具体例が続く。
552login:Penguin:03/08/09 20:40 ID:i3fSSXTQ
>>540
読んだ。結論としては、バルマーなみに黒い意図でもって
マクブライド級の電波を飛ばしているとおもわれる。

論点は単純。
Spindler: ...The GPL avoids any wording that could imply
liability. Such a license is simply unenforceable under German, or
even European Union law for that matter.
試訳:GPL では、責任に関していかなることについても明言を避けている。
そのようなライセンスは、ドイツ法においては、あるいはEU法までひろげ
て考えても、強制力はない。

つまり、この Spindler とやらは 「誰も一切責任をとらないなんて契約
は無効よん」と言いたいらしい。
GPL の11, 12 の免責条項に関して述べているらしいが、GPL 自体は、
GPL> 適切な法が認める限りにおいて、(中略) いかなる保証も存在しない。
GPL> 書面で別に述べる場合を除いて、(中略) 一切の保証無しに「あるがまま」
GPL> で提供する。(GPL 12項)
のように、法律の定める範囲の責任ならば負う旨明言している。

この程度の文言も読みおとしておいて123ページものレポートととは、
いったい何を書いたのか、それはそれで興味深い(公開されてるようだけど
ドイツ語なのよね)ところではあるが、いずれにしても、まず無効という
結論ありきで書いたのだろうという推測は容易につく。

553login:Penguin:03/08/09 20:40 ID:i3fSSXTQ
(つづき)
他にも、
- オープンソースとGPLの(意図的と思える)混同
- Linux の上で動くオフィス製品を考えたときに、Linux のオープン
ソースコードがないと動かないのだから Linux と独立とされない
危険がある、といったような古典的な誤解。
- オープンソースのコードを従業員が書いた場合、そのコードを無料で
くばらざるをえない経営者は被害をこうむったことになる、とかいう、
GNU関連文書を読んだこともなければ現実を見てもいないであろう発言。
- オープンソースのコードを売ることに問題があるなどという古典的誤解。
などが次々とでてきている。

そもそもこの文書の発注もとが VSI なるクローズドソース擁護のロビー
団体であること、本人のセリフに、unresolved, tricky, uncertain と
いった単語がくりかえしでてくることからみても、FUD をねらったもの
であることは明白であろうかと思われる。
554552:03/08/09 20:42 ID:i3fSSXTQ
>>551
かぶた。

なお、ドイツ語云々だけど、Spindler の最後の発言で
突然でてくるだけで、根拠があるのかどうかは不明。
555login:Penguin:03/08/09 22:51 ID:pryK1rA4
ドイツ語云々はドイツで商売するならドイツ語で話せと同レベルの話かと思うが。
もしかしたら、Warrantyに関する条項に関してはドイツ語で表記しろという強行規定があるのかもしれないw

556login:Penguin:03/08/10 00:05 ID:oB7IIOgo
ヨーロッパでLinux商売するのはとっても危険かもね。
損害賠償に実質的上限がないかもしれない。
557login:Penguin:03/08/10 00:22 ID:HFaSNt9N
>>556
漏れはEU法は全然知らんが、もしPL法云々で
「損害賠償に実質的上限が無い」と言うことになるとしたら、
クローズドソースだろうがなんだろうが同じということになる罠。
558login:Penguin:03/08/10 00:33 ID:LbX5kjB+
だからよ、GPLなんてどこの馬の骨ともわからんもん使うんがわるいんだよ
オプソもよGPLもよリナックスもよ、世の中わかってない学生さんの妄想だろ?
そんな現実味ゼロの妄想を社会に押し付けようとするなよな
559login:Penguin:03/08/10 00:40 ID:WNgD+sey
>>557
まぁそうだね。
免責規定なんてたいていのパッケージソフトの規定に
書いてあるじゃん。あれも無効なわけ?と Spindler に
問いつめたい気分だ。

ところでお兄さん。粘着に釣られてどないしまんねんな。
560login:Penguin:03/08/10 00:40 ID:chuYldre
>>558 使いたくなかったら、使わなきゃいいじゃん。
561login:Penguin:03/08/10 00:47 ID:WtdRIC6i
GPLって人か物だったのか。

夏だねぇ〜
562login:Penguin:03/08/10 00:54 ID:oB7IIOgo
例えばIBMの使用許諾には下記のような責任を制限する条項がある。
Linuxの場合は一般的に無保証だが、適切な現地法が認める場合は責任を負うとし、上限を決めていない。
まあ、確かに強行規定に責任制限できない規定があれば一緒だが、そんな所で商売しない選択の自由はある。

5.責任の制限

お客様がIBMの責に帰すべき事由(契約不履行、過失、不実表示または不法行為等を含みます。)に基づく損害に対して救済を求める場合、IBMの賠償責任は、請求の原因を問わず、次の各号に定めるものに限られます。
1)IBMの故意もしくは過失によってお客様に生じた身体、生命および有体物に対する賠償責任。
2)お客様に現実に発生した通常かつ直接の損害に対し、損害発生の直接原因となった当該「プログラム」の使用料金相当額もしくはお客様が居住する国の通貨で100,000米国ドル相当額のうちの大きい方の金額を限度額とする金銭賠償責任。
IBMは、逸失利益、IBMまたはIBM認定再販売者の予見の有無を問わず発生した特別損害、付随的損害、間接損害およびその他の拡大損害については責任を負いません。国または地域によっては、法律の強行規定により、上記の責任の制限の規定が適用されないことがあります。
563login:Penguin:03/08/10 00:55 ID:LbX5kjB+
>>560-561
は?
564login:Penguin:03/08/10 00:58 ID:VwHcqhEc
>>558
今夜も、

「無知って、コワイなぁ・・・・」(単純そうで幸せかもね?)

と、実感させてくれる例の方登場(W

(ゴメン、馬鹿は放置が原則でしたね>ALL)
565login:Penguin:03/08/10 00:59 ID:P7gd2vtr
>>564
まぁageる香具師ほど香ばしいですな。
566login:Penguin:03/08/10 01:06 ID:LbX5kjB+
>>564-565
悪いね、sage忘れたよ

それからひとついっとくよ
無知じゃないし
GPLなんつーもん業務で怖くてつかえないじゃん
誰が責任とるんだよ? どこにクレームだすんだよ?
今回みたいに特許訴訟とかにまきこまれたらどうすんだよ?
だれが面倒みてくれんだよ

そのてんMSでもSCOにでも金はらっときゃ安心だろが
567login:Penguin:03/08/10 01:07 ID:WNgD+sey
>>566
Spindlerさん、日本語しゃべれたんすか。
568login:Penguin:03/08/10 01:08 ID:WNgD+sey
はっ、ついつい反応してしまった。
569login:Penguin:03/08/10 01:12 ID:WNgD+sey
まぁいいやついでだ。

>GPLなんつーもん業務で怖くてつかえないじゃん

もうこの一行だけで無知まるだしというか。
570login:Penguin:03/08/10 01:13 ID:VwHcqhEc
>>566

あ、あの、今更そんな初歩的な勘違い発言されても(あわわW

やはり、無知、つーか、素人さんなんだ(やはり)。

「ひとついっとくよ」以下・・・ワロタヨ
571login:Penguin:03/08/10 01:14 ID:chuYldre
>>566
「今回みたいに特許訴訟」って具体的に何のことを指しているのですか?
572login:Penguin:03/08/10 01:21 ID:LbX5kjB+
>>569,570,571
すまない。
ただの訴訟だったよ
早合点早合点

無理じゃないしぃ
今回みたいなことがあると業務で使えないのはとうぜん
ガートナーあたりもいってるじゃん
採用を控えるようにいってるって
573login:Penguin:03/08/10 01:22 ID:WNgD+sey
俺が今回のことで学んだのは、アナリストなんてぇのは
スポンサーしだいでどんな電波でも平気で飛ばす商売だ
ということだな。
574login:Penguin:03/08/10 01:26 ID:sxk3aTph
>>562

>国または地域によっては、法律の強行規定により、上記の責任の制限の規定が適用されないことがあります。

GPL と同じ趣旨の但し書きがちゃんとついている。(あっても無くても同じだが)

おまけに IBM の規定は、法律に規定が無いばあいでも、ある条件で 100,000米国ドル相当額を上限として保証している。
これに対して、GPL は法律や特約が無いと一切責任を負わない。
575login:Penguin:03/08/10 01:27 ID:LbX5kjB+
>>574
貧乏学生に金なんてはらえるわけないしよ
だから無責任なんだろ
576login:Penguin:03/08/10 01:30 ID:WNgD+sey
>>574
まぁどっちにしても、GPL だとまったくの無責任なんてことは
ないってこった。Spindlerの論点が崩れたので終了、ってんで
いいんじゃないか?
577login:Penguin:03/08/10 01:31 ID:KIU12EYe
SCOは末端のユーザーに対してLINUXを使っているなら金を払わないと
将来賠償責任が高くつくぞという恐喝まがいの詐欺商法を日本においても
展開している。これはまったくばかげたことだ。

あなたがパソコンゲームあるいはゲーム機械のカセットを買ったとして、
ある日、当該ゲームにはA社の著作物・特許が含まれていることが
発覚しましたので、末端ユーザーのあなたは7万円を支払えばよろしいが、
そうでないと訴訟に登ることになりますよといって金払えの広告を
出して、振込み先を示していたとしたら、そんな広告や通知は詐欺だろ?

買った本・音楽CDなどに後になって、B社から
「B社の著作権を侵していましたので、B社の口座宛てにお金を振り込まないと
あなたは著作権の侵害として訴えられます」とかいうのも、詐欺だと思う。

法律的に無意味あるいは嘘である内容をどうどうと書いて、金を
振り込ませるのが詐欺商売でなくてなんであろうか。
578login:Penguin:03/08/10 01:33 ID:KIU12EYe
末端ユーザーを恫喝して、Linuxの採用を思いとどまらせ、あるいはLinuxの
製品に疑念を抱かせるやり方は、不当商売で、利するものがだれかといえば
MSしかない。 末端ユーザーを脅すやりかたは、極めて異常である。
579login:Penguin:03/08/10 01:40 ID:WNgD+sey
あとはこいつの分析か。脅しに屈して契約したら金が無駄になる以外に
何がおこるんだろ。
http://lwn.net/Articles/43085/
580login:Penguin:03/08/10 01:46 ID:WtdRIC6i
>>579
めでたくバカのブラックリスト入りだ。

脅せば金を払うということで、
今後他の事に関してもたかられることになりそうなヨカーン
581login:Penguin:03/08/10 01:57 ID:LbX5kjB+
>>579
英語じゃねーかよ
よめねーよ
なにかいてんだよ
582login:Penguin:03/08/10 02:04 ID:WNgD+sey
>>580
いやまぁそりゃそうなんだが、いいたいのは、具体的にどんな制限を
課せられることになるのかという話で。

>>581
お前に読めるとは思ってねーよ。
583login:Penguin:03/08/10 02:04 ID:LbX5kjB+
オプソ、GNU、GPL、リナックスとかフリーソフトとかやってる連中ってさ
なにがうれしくて無料ソフトなんてつくって布教活動してんの?
世の中の会社をつぶすため?
学生の妄想を社会に押し付けようとしてる?

漏れ思うんだけどよ、そいう困ったちゃんなガキどもの大人のルールわからせる
ためにさ、SCOはうごいてんだとおもうんよ
それに、いまのうちのそいうのけん制できりゃ業界の将来のためにもなるしね
584login:Penguin:03/08/10 02:05 ID:WNgD+sey
>>583
いいからとっとと寝やがれ。
夏休みだからって夜更ししてっとおおきくなれねーぞ。
585login:Penguin:03/08/10 02:13 ID:LbX5kjB+
>>584
やっぱ、図星かよ
586login:Penguin:03/08/10 02:41 ID:Kd1xuKs5
>583
その妄想を欲しがってるのは社会のほうですが、何か?
そんなんで潰れる会社ってのはほっといても潰れるかと。
SCOみたいに潰れる前に何でもいいから噛み付くってのもありだね。
587login:Penguin:03/08/10 02:42 ID:WNgD+sey
完全に釣られてる自分に気づく。修行が足らんな。

うむ。やっぱりすごいことが書いてありました。>免罪符
さすが SCO。

同ページでもつっこみが入ってた件だけど、以下のような記述。

7.0LIMITATION OF WARRANTY
... ALL WARRANTIES, TERMS, CONDITIONS, REPRESENTATIONS, INDEMNITIES AND
GUARANTEES WITH RESPECT TO THE SOFTWARE, WHETHER EXPRESS OR IMPLIED,
ARISING BY LAW, CUSTOM, PRIOR ORAL OR WRITTEN STATEMENTS BY ANY PARTY OR
OTHERWISE (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY OF MERCHANTABILITY
OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE OR ANY IMPLIED WARRANTY OF
NON-INFRINGEMENT OF THIRD PARTY INTELLECTUAL PROPERTY RIGHTS) ARE HEREBY
OVERRIDDEN, EXCLUDED AND DISCLAIMED. ...

試訳:法律、習慣、前もっての口頭ないし書面での声明によって示された
当該ソフトウェアに関するすべての保証、用語、条件、表現、保障、
および保証(これには、商品性や、ある特定の目的への適合性、
第三者の知的財産権への非抵触への非明示的保証を含むが、それらだけ
に限定されるわけではない)は、この契約によって無効となり、排除され、
放棄される。

要するに、この契約を結んだが最後、法律からGPLから全部無視、ってこと。

ときどき SCO のはずのところが Caldera になっちゃったりしてるのはご愛敬。
588login:Penguin:03/08/10 02:58 ID:rOMUeXhi
他人の物は自分の物
自分の物は自分の物

まさにこのとおりだねw

まあ、冗談はさておき
GPLでもオープンソースでもいいけど
別にLinuxがメジャーにならなければならない
というわけではなかろう。
それとも、世界中がLinuxで染まらなければ
納得できないのかな?

遅々として、進化していくだけでいいじゃない。
何故、WindowsやUNIXと置き換えることや
Linuxやオープンソースでなければならない、とかするかな。
そうでもしないとアイデンティティーが維持できない?
この裁判の結果でオープンソースの自由が無くなることはないよ。
かといって今以上の権威は得られないと思うがね。

本音は単純にMSに置き換わって、独占したいだけなんでしょ?

さらにここで騒いでいる厨はLinuxを仮想英雄にしたてあげ
幻想を得ていたいだけ。
いい加減、義務と責任の元に自由があることを認識しようね。
そして、あんたらが欲しがる自由なんぞ
所詮、管理の元における、見せ掛けの自由だということに気付きな。

589login:Penguin:03/08/10 03:00 ID:y77VEmLO
またコンプレックスの固まりみたいなのが登場したようだな。
590login:Penguin:03/08/10 03:03 ID:WNgD+sey
免罪符解析継続中。

よく読むとこのライセンスは Linux Operating System そのもの
ではなく、その中で使われている「SCO Product」(定義は the SCO
intellectual property in Object Code format)に関するもの。
それが具体的に何であるかはまったく不明。さすが SCO。

おっと、6.2 で derivative work の作成を禁止してるな。SCO Product
を Linux の一部として配布している以上は GPL 違反。
9.2 にも再配布の禁止条項がある。これまた GPL 違反。

さらに、これにサインすることによってユーザが得る権利というのは

2.1 Provided Company complies fully with this Grant of Rights and
Obligations, SCO will not consider such use of the SCO Product
licensed by Company under this Agreement to be in violation of SCO's
intellectual property ownership or rights.

だけ。こんなん license っていうわけ?
#〜licensed by Company〜のくだりがおかしいような気がする。。。

591_:03/08/10 03:06 ID:emtkFAaT
592login:Penguin:03/08/10 03:24 ID:gzwVHG6i
「SC○の免罪符事件」
593login:Penguin:03/08/10 03:32 ID:+bqO8QP6
>588
( ´,_ゝ`)プッ夏ですね

見せ掛けの自由だってさ。そんな恥ずかしいことよく素面で言えるな。
高校生くらいでそんなことにはさっさと気付いて卒業してるだろ。
卒業せずに管理の元におけるなんて言える喪前はポエマー。

話を戻すとGPL関連ビジネスで儲け損ねたSCOが、
儲けてる他の会社にたかろうと訴訟したので対策を相談してるだけ。
誰もLinuxでメジャーにとか世界をLinuxで征服とか恥ずかしいこと
考えてないよ。ポエマーはこれだから。
594login:Penguin:03/08/10 04:07 ID:XH/1cz7M
ID:LbX5kjB+の世界ではGPLの恐怖のあまり
2ちゃんねるに書き込むのもどころか
Webの配信もままならないな。
595login:Penguin:03/08/10 04:24 ID:ZAn7X0B7
あのね、Linuxにとって、もうM$なんてのはライバルでも何でもないのよ。
もう、どうでもいいのよM$なんてのは。
ベンダー各社にとっては、好き嫌いの問題じゃなくて、Linux使わないと
もう勝負にならないの。
生き残りのためにはM$製品なんて使ってちゃ競合他社との勝負に勝てないの。
考え方によっては、もう勝負はついちゃってるわけ。
年末までには、もっと顕著に情勢がはっきりしてくるから。

一昔前は、打倒W$ndowsみたいなのが、モチベーションの1つとしてあったけど、
今は、ほとんどないんじゃないか?
逆にM$の方が「Linuxに負けるな」みたいな亊を声高に言っているらしいが。

今はその過程で、ちょっとした抵抗にあっているだけ。
596login:Penguin:03/08/10 04:28 ID:ZAn7X0B7
595

まぁ、M$にしたら必死だろうな、今。
でも大きな流れの中では、どんなに市場を独占していても、
資金が豊富でもどうしようもないのよ。

それは、大きな流れにのってここまで大きくなったM$が証明している。
597login:Penguin:03/08/10 05:40 ID:rOMUeXhi
だいぶ釣れてるのでワラタwww
ポエマーとは、随分持ち上げてくれてありがとう。

まあ、俺の言いたいことは

この裁判でSCOが勝訴してくれたほうが都合が良い

ということだ。



598login:Penguin:03/08/10 05:52 ID:+bqO8QP6
ポエマーは都合悪くなると脳内釣り師に早代わり。
しかも全然釣果挙がってないし。

更に「俺の言いたい事は」とこれまで言った話と全然関係ない、
しかも単に自分の都合について述べる。これだからポエマーは……ハァ
599login:Penguin:03/08/10 05:59 ID:rOMUeXhi
わざわざ返答ありがと。
流してくれればいいのにw
600login:Penguin:03/08/10 06:10 ID:G7+XWuFZ
>>597 は、SCO関係者かMS社員
のふりをしてSCO陣営の評判を貶めたい犬使い
のふりをする事で漁夫の利を得ようと思ってるSUN関係者
の隣に住んでる近所で評判の孝行息子
601login:Penguin:03/08/10 06:14 ID:rOMUeXhi
眠たいのにこれから出かけなきゃいけないので
無理して起きてた、全く関係ない人。

相手してくれりゃ、どこのスレでも良かったんだけど
たまたま、RedHatスレ覗いてたとき
見つけたからw

そんじゃ、行ってきます。
海が呼んでいるからw
602login:Penguin:03/08/10 06:21 ID:G7+XWuFZ
自殺はいけませんよ。自殺は。
もっと自分を大切にしてください。
603login:Penguin:03/08/10 08:48 ID:LbX5kjB+
しかしなー、きみら、ゆめみすぎだよ
604login:Penguin:03/08/10 09:43 ID:Kd1xuKs5
>603
いや〜、603=583さん程の妄想はできませんから。ハイ。
605login:Penguin:03/08/10 10:29 ID:FU2NPERW
>587,>590
 おつ〜、しかし、まるで日米安保みたいな片務条約ですな(笑)
606login:Penguin:03/08/10 10:42 ID:LbX5kjB+
>>604
は?
どこが妄想だって?
事実だろ?
607login:Penguin:03/08/10 13:20 ID:LbX5kjB+
図星なもんだから反論も出来ないようだな
ったく、こえだからお子茶マは。
608login:Penguin:03/08/10 13:31 ID:KYEM0cp9
初々しいなぁw
609_:03/08/10 13:37 ID:VJHDv/tT
610login:Penguin:03/08/10 13:52 ID:ZAn7X0B7
どうでもいいがM$がLinuxWorldに参加してるな。

ttp://japan.linux.com/enterprise/03/08/09/0447245.shtml?topic=1

少し笑える。
というか、こうなっちゃうと何か可哀相だな、M$。
まぁ、これからLinux陣営の仲間に入れてもらおうとするなら
これくらいの屈辱はいくつも味わうだろうなぁ。
611login:Penguin:03/08/10 14:02 ID:Ba0/tlDn
夏厨がひとりでほたえてますな
612login:Penguin:03/08/10 14:06 ID:LbX5kjB+
プププ
613login:Penguin:03/08/10 14:13 ID:Kd1xuKs5
しかしなー、きみ、もうそうしすぎだよ
あと、はりつきすぎ
614610:03/08/10 14:24 ID:ZAn7X0B7
個人的にはM$には今のままのスタンスでがんばって欲しい。
ヘタにLinuxに参入なんてしないでね。
ぜひLinuxを潰す勢いでがんばって欲しい。

そうすれば、かつて見たことのないような超巨大優良企業の短期間での堕ち様
と、その過程でどうもがいていくかを拝める。
615610:03/08/10 14:32 ID:ZAn7X0B7
エンターテイメント的には、M$の動向はかなり興味があるな。
SCOは、ちょっと飽きたなぁ。
616_:03/08/10 14:36 ID:VJHDv/tT
617login:Penguin:03/08/10 15:24 ID:UQXQA30j
そうだね〜
M$はまだ経営戦略に見えるけど、SCOは単なる電波だしね〜
618login:Penguin:03/08/10 16:30 ID:LbX5kjB+
>>617
そんな見方しか出来ないなんてかわいそうだね
オプソばっかやってて根性腐ってしまったんじゃない?
619 :03/08/10 17:34 ID:NQL2n0iT
>>617
SCOはただの電波ではないぞ。GNUもRED HATも警戒している。
SUNなんかこの件で火事場泥棒をはじめている。ガードナーグループも
LINUX導入を控えるように助言を与え始めている。
620login:Penguin:03/08/10 17:48 ID:FU2NPERW
>619
> ガードナーグループも

 それジョークだよね(笑)
621login:Penguin:03/08/10 18:58 ID:LbX5kjB+
>>619
プ
622login:Penguin:03/08/10 19:44 ID:cLCoJSAw
例えばの話で恐縮ですが、

免罪符にお金をいったん払ったあと、
SCOの主張の不当性が裁判とかで確定したら

お金返してもらえるでしょうか?
623login:Penguin:03/08/10 19:53 ID:syyYBY6t
>>622
返してもらえまんせん。
624login:Penguin:03/08/10 19:57 ID:yhuXoWS6
>>618
マジレスするとそれくらいで腐る訳がない
オープンソースソフトの開発者はたくさんいるが、オープンソース運動家はその中でも極少数しかいない
625login:Penguin:03/08/10 19:58 ID:e8aLtJT3
「金返せ」って告訴すればね
626login:Penguin:03/08/10 20:06 ID:LbX5kjB+
>>624
でもよ、そのたった数名だとしてもその一部のオプソ基地外のおかげで
オプソ全体がキティに思われるんだよ
627login:Penguin:03/08/10 20:11 ID:P7gd2vtr
ageる香具師が香ばしいスレはここですね。
628login:Penguin:03/08/10 20:25 ID:yhuXoWS6
>>627
モニタから臭いを嗅げるとは超人的な能力の持ち主ですね
629login:Penguin:03/08/10 20:27 ID:P7gd2vtr
>>628 敏感な香ばしい香具師発見。もうぷんぷんです。
630login:Penguin:03/08/10 20:34 ID:yhuXoWS6
>>629は嗅覚障害者です
631login:Penguin:03/08/10 20:38 ID:wmwIEXCB
うんこのにおいが漂ってきます
632login:Penguin:03/08/10 21:05 ID:WNgD+sey
一人基地が粘着しただけでスレがすっかり腐ってしまいましたとさ。
633login:Penguin:03/08/10 21:14 ID:PbrT972t
夏になって醗酵が進んだだけさ。
634login:Penguin:03/08/10 21:37 ID:/+oR4R05
スコは現経営陣を罷免しろ!そして背任で株主と共に訴えろ!それが唯一の生き残る道だ。

SELinuxを開発した政府に対しては訴えることようしないスコ。

だめだな。
635login:Penguin:03/08/10 21:47 ID:LbX5kjB+
今日は基地外大発生だな
夏厨大量発生の原因はオプソに洗脳された学生どもが
が夏休みにはいったからか
63624:03/08/10 21:49 ID:dlL81oxC
香ばしい方々のために今回の騒動が良く理解できるよう、「ふしぎなごみばこ」を
Web化しますた。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7553/

近日中に固有名詞を抜くので生版が読めるのは今のうちだけ(w
637:03/08/10 21:59 ID:C/2bAUK2
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
638login:Penguin:03/08/10 22:05 ID:5nXvNymJ
>>619
「公安が警戒しているから、オウムはただの電波ではない」とか。
639login:Penguin:03/08/10 22:06 ID:EakS8+cC
>>24
他の部分は良いんだけど"GNU=ごみ箱"という表現がどうも気になる。
『魔法のつづら』なり『妖精の泉』なり他の単語をキボーン。

ひょっとしたらGNUに嫌悪感でも持ってらっしゃるのかもしれませんが
それにしたって、リナ板に住んでる以上LINUXなりGCCは少なからず
使ってらっしゃるでしょ? も少し肯定的な表現を求めたい。
64024:03/08/10 22:38 ID:dlL81oxC
>639
いや、ある意味「ごみ箱」というのがこの童話の本質でして。

最初の神様の言葉にもあったとおり、「独占権を放棄すると宣言する」というのを
知的所有権を物的所有権に置き換えて考えると、「ごみ箱に入れて捨てること」
に該当するんじゃないかちゅう着想が最初にあったわけ。

むろん厳密にはGPLの趣旨では権利放棄ではない、というのもわかってますが、
その辺は「神様のお達し」として書いたつもり。

というわけで別にGNUにもLinuxにも嫌悪感は無いでつ。ただ、この表現のおかげ
で大工のゲイツが悪口を言いやすくなったというのはあるが(w
641login:Penguin:03/08/10 22:38 ID:GovoEOtJ
>>636
グッジョブ!
642login:Penguin:03/08/10 22:41 ID:WNgD+sey
>>639
逆説的でいいと思うけど。
643login:Penguin:03/08/10 23:18 ID:UGHEdL/U
あのー
ここに書き込んできる方々のほとんどは学生さんですか?
実際の企業ではLinuxのシステム開発案件はまだまだ少ないですよ。
UnixやWindows系のほうが圧倒的です。
やはり開発コストを考えると、開発環境が優れていないとね・・・
Linuxを導入している企業のほとんどはWebサーバー程度がほとんどだと思いますけど・・・
IT関連のニュースに異常に反応しすぎでは?!

一般のベンダーで、もしLinux系の開発案件がほとんどというところがあれば逆に聞きたいですね。

644login:Penguin:03/08/10 23:23 ID:LbX5kjB+
>>643
学生ばっかにきまってんじゃ
実際は社会人だとしても、学生根性の抜けきらない香具師ばっかだよ
645login:Penguin:03/08/10 23:24 ID:zOUpZu9R
人間は自分の置かれた環境でしかモノを言えないのですよ。誰であれね。
646login:Penguin:03/08/10 23:26 ID:llArqCXj
>>643
だから何?
647login:Penguin:03/08/10 23:27 ID:NVXROYLW
>>644 オマエモナー(W なつかし!)

で、君がこのスレでの感じた「学生根性」って、具体的にどんなの?
648login:Penguin:03/08/10 23:39 ID:wZk4cqyZ
>>640
別に日本の状況を話し合っている訳じゃないんだが。
どーせ、米国追随の国(属国?)なんだから、現在の米国の状況は
何年か後の日本な訳で。

649login:Penguin:03/08/10 23:43 ID:LbX5kjB+
>>647
分からないとはかわいそうだな
オプソ幻想、GNU幻想、GPL幻想、リナックス妄想を信じてるところが学生
根性ぬけきらない
650login:Penguin:03/08/10 23:45 ID:NVXROYLW
>>649
・・・辛いことがあったんだね(泣

リストラ?
651login:Penguin:03/08/10 23:50 ID:chuYldre
>>649
妄想、って google とか amzon も妄想なんですか?
そういえば 2ch も…
652login:Penguin:03/08/10 23:50 ID:m7R0qLml
>>643
> 実際の企業ではLinuxのシステム開発案件はまだまだ少ないですよ。
> UnixやWindows系のほうが圧倒的です。
そうっすかねぇ。
社内で実績のあるSolarisで導入する方向で動いていても、お客さんの方がLinuxで、と
いう要望が上がってくるケースが最近は増えてる。大きなお客さんになると尚更。
むしろなぜSolarisなのか、なぜLinuxではないのか、という事の説明を求められる。
Windowsを採用したら本当にどうなることやら分からん。

一昨年頃だとSolaris>AIX>>Linuxといった感じだったけど、去年頃からSolaris=Linux>AIXで、
今年に入ってからはずっとLinux>AIX>Solarisだね。
Solarisの市場がまるごとLinuxへ移っているように思える。
WebからSMTPからJavaからDBからあれやこれや、もうSolarisだけじゃ食べていけない。

> やはり開発コストを考えると、開発環境が優れていないとね・・・
開発するのが開発屋の仕事であり、与えられた環境で最大限の成果を出すべく
働くものです。IDEだけに頼っているようじゃ、そのベンダーは切った方がいいでしょう。
それにお客さんが開発するわけではないでしょうし。
653login:Penguin:03/08/10 23:51 ID:LbX5kjB+
まちがえたよ

オプソ幻想、GNU幻想、GPL幻想、リナックス幻想
オプソ妄想、GNU妄想、GPL妄想、リナックス妄想
を信じてるところが学生根性ぬけきらない
っていってんだ
654login:Penguin:03/08/10 23:58 ID:wZk4cqyZ
>>653
幻想とかいわれてもね、実際にビジネスとしてLinuxの
需要は高まりつつあるし、政府機関がLinuxを次々に
採用しはじめれば、あっというまに普及すると思って
ますけどね。
655login:Penguin:03/08/10 23:59 ID:wmwIEXCB
2ちゃんねるは妄想の鯖で動いてるのか
凄い
656login:Penguin:03/08/11 00:07 ID:DhDnhcHh
>>654
きっと>653は、なにかしら

 「 く や し い 」

のだと思う。
やはり何かあったんだね。でなきゃ、こんな「余計なお世話」的な
粘着はしないだろうからね。
657login:Penguin:03/08/11 00:11 ID:mMQXhXFq
>>653
そういうおまいの信じてるのは何?MSのサーバ?(藁
658login:Penguin:03/08/11 00:14 ID:a5G8zHMd
池田大作先生を信じてます
659login:Penguin:03/08/11 00:16 ID:XNRMeA+T
まぁ、お互いの取り巻く環境が違うだけだ、
とつまらない締めに入ってみる。
660クンクン(hanajan係):03/08/11 00:31 ID:GHo0uBZK
(ヲヤジGAL係)改めて・・・ デスデス
完全なネカマモードでごめんなさいね。。。
加えて、ガイシュツ↓だったらごめんなさいね。。。
http://www.usatoday.com/tech/techinvestor/2003-08-07-ibm-sco_x.htm

クククのクーン。。。
661login:Penguin:03/08/11 00:34 ID:M5I+5ECo
>>654
MSや汎用機メーカーへのけん制にきまってるでしょ、そんなの。
こんな簡単なことも分からないの?

662login:Penguin:03/08/11 00:37 ID:M5I+5ECo
オイコラ、はなやんがかり!!
テメェ、ウルセェーゾ
チィータァ、ダマッテロ
663login:Penguin:03/08/11 00:39 ID:9O7ph+7Z
>>661
2ch, amazon, google とかって、「MSや汎用機メーカーへのけん制」
で Linux 採用していると思ってるの?
664login:Penguin:03/08/11 00:43 ID:5hFsiUiL
>>656
「学生風情が偉そうに」って言いたいだけだろ。
学生が俺の仕事を奪うな という香具師かもしれんが。

何故そんなに学生を目の敵にするかが分からん。
Linusが学生時分にLinuxを公開したからか?
665login:Penguin:03/08/11 00:46 ID:9O7ph+7Z
それにしても Open Source の web server がシェア断然トップ
なのが現実なのに、「オプソ幻想」とか叫び続ける、というのは
どういう世界に生きているんだろうか?
666login:Penguin:03/08/11 00:53 ID:UVnEeKzQ
TRONがシェア世界一って言われてもなぁ…
っていうのと同じと思われ
667login:Penguin:03/08/11 00:59 ID:a5G8zHMd
MSだってその基礎となったMBASICはゲイツが学生の時に作ったはずだが。

そもそも学生がどうのとかがソフトの良否とどう関係するのか?
668login:Penguin:03/08/11 01:01 ID:M5I+5ECo
>>663
それはC/P比が断然とかったからだろ?
これからリナックスがすごい高額のライセンス料がいるものになると変わるさ

>>664
学生だけを言ってるんじゃないさ
現実の分かってない、学生気分でいきてる研究者とか技術者とかも範疇にふくまれるんだよ

>>665
現実にはオプソだけじゃ何もできないんだよ
ほんと、わかってないな
669login:Penguin:03/08/11 01:03 ID:a5G8zHMd
>>668
>現実の分かってない、学生気分でいきてる研究者とか技術者とかも

その研究者や技術者が研究してるものは現実ではないのか?
あんたの言う現実とは何か?
670login:Penguin:03/08/11 01:04 ID:M5I+5ECo
>>667
ほんとわかってないな
「世の中わかってない、幻想だけでいきてる学生みたいな考え方
の連中にいったいなにが出来るんだ」
といってるわけですよ
ビル・ゲイツ氏は当時学生でしたが、世の中をみる目があった
商売の才能もあった
だから今の地位にいるんでしょ
671login:Penguin:03/08/11 01:06 ID:M5I+5ECo
>>669
現実ってのは、世の中のなりたちだよ
金とか人とか物のうごき

フリーとかオープンソースとかいう幻想じゃ経済社会はなりたたない
まだ、わからない?
672login:Penguin:03/08/11 01:08 ID:a5G8zHMd
>>671
あんたの言う「経済社会」とやらだけが「現実」なわけね?
で、オープンソースのソフトは現実には存在しない幻だと。
673名無しさん@Emacs:03/08/11 01:09 ID:mZOtpzf6
SCO vs IBM の手頃なまとめ?のサイトが有りマスタ
ttp://sco.iwethey.org/
盆休みにでも読むとおもしろいかも。

Project Trillian (Linux) と
Project Monterey (Santa Cruz Op)

IA-64 をめぐる明暗をわけた2つのProject
と 2002/Aug に 現SCO が再び IA-64 にチャレンジ
したことなど(みなまで言いませんが)

SCOが頑としてコピペの証拠を見せないわけが
解る気がする。
674login:Penguin:03/08/11 01:11 ID:DhDnhcHh
>>671
へぇ、じゃ、大手家電メーカの「CE-Linux」も、「幻想」なわけね?
すごいなぁ、民間企業が「経済社会がなりたたない」事業を始めた訳だ(W

アキバにCE-Linux参画企業の製品が陳列されたときには、是非、街宣車で、
「これは、幻想だーっ! まだわからんのかーっ!」
て、叫んでみてね(クス
675login:Penguin:03/08/11 01:18 ID:89IFrtgO
まぁ、そのメインフレーマー自身が熱心な会社になりつつある訳で。
身近なところではじわじわ増えてますな。まだ少ないけど。

どうやら漏れらは幻の運用を命じられているらしいなw
676login:Penguin:03/08/11 01:23 ID:a5G8zHMd
まあ2ちゃんねるも幻のサーバで動いてるわけだし
677login:Penguin:03/08/11 02:24 ID:XNRMeA+T
なるほど、資本主義の成り立たない事象は存在してはいけない訳か。
678login:Penguin:03/08/11 02:32 ID:uhnP9oWo
LbX5kjB+=M5I+5ECoに付き合ってあげるなんて皆良い人。
でも、こいつ単なる厨房でしょ。SCOの取り立てようとしてる
ライセンス料を指して「すごい高額」とか言っちゃうくらいだしさ。
いい加減放置でよろ。
679login:Penguin:03/08/11 02:37 ID:d/YD1u4u
>>673
> SCOが頑としてコピペの証拠を見せないわけが
ちゃんと非開示契約をすれば証拠を見せるってよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0709/sco.htm
> SCOはIBMやLinuxにおけるライセンス違反の証拠も持っていると
> 主張しているが「訴訟前に公にはできない」としている。
> が証拠の提示を求める声が大きいため、今年の6月から、
> ユタ州のSCO本社で、非開示契約を結んだ上で希望者に
> 証拠を見せているという。
>
>  その反応のほとんどはSCOの主張を肯定するもので、
> 報道関係では「LinuxコミュニティのメディアはSCOを攻撃するが、
> Fortuneのような主流メディアではSCOに同意する傾向がある」とした。
680login:Penguin:03/08/11 02:44 ID:PT6sQWsL
>>652
>開発するのが開発屋の仕事であり、与えられた環境で最大限の成果を出すべく
>働くものです。IDEだけに頼っているようじゃ、そのベンダーは切った方がいいでしょう。

あなたの会社はコストを考えないのですか?
私の会社は昔ながらの開発スタイルでは儲からないので、トータルのメリットを考えてシステムの提案をしています。
IDEだけに頼っているわけでなく、使える環境は便利に使うのです。


>社内で実績のあるSolarisで導入する方向で動いていても、お客さんの方がLinuxで、と
>いう要望が上がってくるケースが最近は増えてる。大きなお客さんになると尚更。
>むしろなぜSolarisなのか、なぜLinuxではないのか、という事の説明を求められる。
>Windowsを採用したら本当にどうなることやら分からん。

Linuxを採用するかはシステムの規模にもよるのでは?
客がLinuxを求めるのであれば、それに対するメリット(安い)とリスクを説明するだけのこと。
客からLinuxの要望が多いのはシステム的ではなく、少しでも安くしてほしいからでしょ。
単純な理由だよ。
大規模システムの場合、Linuxのクラスタリングはまだ実績が浅いから、自分だったらSolarisにするけどね。
システムは目先のコストや流行で決めるものではなく、導入後の保守まで考慮して決めるんじゃないの?
導入後に保守契約費用があまり出せないような企業にはWindowsでもアリだと思うけどね。もちろん規模による。
そもそもWindowsがいまだに使えないと思っているんだったらお笑いだけどね。
681login:Penguin:03/08/11 02:45 ID:AigZMdD5
>>670
・・・まぁ
GNUが幻想だろうが
この板の住人が学生だろうが
学生に何も出来なかろうが
オープンソースが経済的に成り立たなかろうが
ましてやLinuxでの開発が少なかろうがどうだろうが
そんなことは本件とは別件なので別板でやってくれ

せっかくSCO擁護側に居るんだったら、
SCOの言い分が"幻想"ではないことを証明するよう
努力してもらいたいと思うのだが…
682login:Penguin:03/08/11 04:02 ID:murNN0p8
流れに関係無いけどオプソって略し方はじめて見た。

Webサーバーにおける商用UNIXのシェアってどんなもんなんだろ。
流石にM$は半島沈没事件(ホントはフォローされてた穴だけど)もあったし、
マトモな企業なら看板サイトには使えないよな。
BSDとLinuxが主流かしら。

>>680
規模がデカイ、人的リソースも金もある、というのならSolarisが
いちばん丈夫な橋だね。
有事の際に責任を負う所があるという意味ではある業務では
LinuxよりWindowsのほうが相応しい場面はまだまだあるだろうな。
683login:Penguin:03/08/11 06:00 ID:N7mxFbQJ
あなたのお乗りになっている自動車のなかにはA社が知的所有権を有する
プロダクトが含まれているとA社は主張するものであります。A社に
1億円を支払ってライセンスを得れば、侵害の訴訟からは免責されます。
振込先はXXXです。

こんなの来ても払う必要はないよ。大体裁判も確定していないのに
善意の第三者という法律概念を否定するような広告やこのような
振込み請求は、法律的に無効である上に、違法だと思う。

SCOの請求額がもしも末端ユーザーに対してライセンス料金が1億円
でも支払うかね? 

BSDが保険としては役に立つのは事実だろう。
今回のLinuxをSCOが訴えるというのはUSLがBSDを
訴えたのの二番煎じで、どうかんがえてもMSを喜ばせる為にだけ
やっていて、SCOのUNIX商売繁栄の為でもなんでもない。
684login:Penguin:03/08/11 09:59 ID:9O7ph+7Z
>>683
株主喜ばせるのは企業のつとめですよん。
685login:Penguin:03/08/11 10:36 ID:CiK3FJFL
>>684
株主の一部だけに得をさせるために会社に損失を与えるのは立派な背任ですが
686login:Penguin:03/08/11 10:44 ID:CiK3FJFL
LbX5kjB+ ってすごいなぁ。
寝てたとおぼしき585と603の間を除いて、3時間とおかずに
電波をとばしてる。そのあと M5I+5ECo に ID がかわって
671 まで、24時間以上はりついてる。

相手にしてもらえたのがよっぽど嬉しかったらしい。
687login:Penguin:03/08/11 12:12 ID:OYdpBoRQ
>>686
LbX5kjB+って所謂中卒のtatiピーでしょ。
688login:Penguin:03/08/11 13:54 ID:SJTQA5KO
SCOはLinuxコミュニティが行った開発や努力は
俺たちのものだって言ってるんでしょ?

 普通じゃないよね イカレてるとしか言いようが
ないよね..
 SCOに対する不買運動しようぜ
689login:Penguin:03/08/11 14:03 ID:AojBdwIy
>>688
> SCOはLinuxコミュニティが行った開発や努力は
> 俺たちのものだって言ってるんでしょ?
そこまでは言ってない気が・・・・・
と、釣られてみました。
690login:Penguin:03/08/11 14:34 ID:CiK3FJFL
>>688
不買運動もなにも、もともと買ってねーし、買う理由もない。

>>689
俺たちの技術がなければ今の Linux はありえないとは言ってるな。
691login:Penguin:03/08/11 14:39 ID:SGCfSVJq
不買運動なんかしなくてもSCO製品なんか買うことは無いだろうな
どうせもうすぐ潰れるか買収される会社だから買いたくても買えなくなるし
692login:Penguin:03/08/11 14:49 ID:W+ioCvJ/
自社の株を売りまくって信用を落としまくったSCOに未来はあるのか?
693login:Penguin:03/08/11 15:32 ID:FdgxpDUS
SCOへの不買運動って無理じゃない?
SCOってなにか製品なりサービスなり、まともな事やってるの?
694login:Penguin:03/08/11 15:34 ID:LLeBf7J+
某ファーストフードとか

まあ本業が壊滅状態だからこそなんだが
695login:Penguin:03/08/11 16:27 ID:LZGrNnfp
>>687 LbX5kjB+って所謂中卒のtatiピーでしょ。
案外オープン系システムについていけないでリストラされた超頭の悪い3流システム会
社の元社員だったりして。その憎悪がオープンソースへの逆恨みになって粘着したとか。
こんなあほでも電波とばせる時代が来たのはapacheのお陰なんだから開発者に感謝しろ。
オープンソースの御利益は頂きながら、コンプレックス丸だしの電波とは無知の怖さ(w

今やシステム実装現場でメーカーSEでも結構普通にオープンソース使う時代。
大手SIベンダー主導の大規模プロジェクトですら開発ツールまで辿ればどっかには
オープンソース紛れてる事が多くなっている。ベンダー製品の中にすらオープンソースを
ベースにしたものも出てきたし開発時に知らぬ間にオープンソースソフトが入り込んでしまえば、
ユーザーレベルでは納品時の検証は困難なケースも出てくる訳である。今回のSCOのような
知的所有権を逆手にとった恐喝が横行してしまうと、それこそオープンソースどころかメイン
フレームのモジュールの一部の類似点すら狙われかねない訳で、それを検証手段を持たない
ユーザーに請求って事になったら、それこそシステム業界以前に大手ユーザーが軒並み破綻
しかねない訳で。  まあSCOの電波も冗談ではすまないなあ
696login:Penguin:03/08/11 17:27 ID:SGCfSVJq
LbX5kjB+はここでLinuxとapacheを使ってオープンソースの悪口を言ってるんだから
哀れだなあ
697login:Penguin:03/08/11 17:50 ID:murNN0p8
オプソだってさ。プッ。
しかしLinux板の一スレという過疎な場所に24時間体制で張り付く
その姿勢はは評価しよう。
働け。
698login:Penguin:03/08/11 18:05 ID:M5I+5ECo
>>672
は?
誰がそんなことをいった?
「いつもまでもそんな夢みたいなことばっか言ってんじゃねーよ」
「ちっとは現実を直視しろよ」
っていってんの

>>674
リナックスにも唾つけときまひょか って感じじゃねーの?

>>681
スコ擁護してるわけじゃねーし

>>686
暇人で悪かったな

>695
難しくて何いってんのかわかりません

>>696
は?
誰も使ってねーよ

>>697
働いてるよ
699login:Penguin:03/08/11 18:11 ID:EfctIEAz
>>695
どうでもいいが、お前の文章からも
近いうちにリストラ対象にされるような印象受ける(w
700_:03/08/11 18:12 ID:n2Ixq72V
701login:Penguin:03/08/11 18:13 ID:SGCfSVJq
おっ 復活したな
702695:03/08/11 18:22 ID:ooTFpiGd
>>699
本当確かに最近、首があぶない。認めるぞ(w
703login:Penguin:03/08/11 18:49 ID:otQLLqoD
>>698
君のその馬鹿丸出しのメッセージを外にばらまくのにも
Linux+Apacheが使われているわけだが。w
とにかくおめーは何も知らないんだからすっこんでろよ
704login:Penguin:03/08/11 18:59 ID:kgAPbor2
SCOも戦術間違ったよなあ。
IBMのみを相手にして、ユーザーやコミュニティを巻き込まずに戦えば、
もっと違う方向に進んだだろうに。

コミュニティ内には、IBMのような大企業が直接or間接的に影響力を
持ちすぎることに警戒する人もいるから、そういうのをうまく巻き込んで
戦えば、違う結果も出ただろうが、味方なしで法廷戦術に長けており
莫大な訴訟資金を用意できるIBMと戦うのはムリッポ。
705login:Penguin:03/08/11 19:29 ID:9XTG4u5m
>>698

>>>696
>は?
>誰も使ってねーよ

( ´,_ゝ`)プッ
706DVDエクスプレス:03/08/11 19:29 ID:nUJCMhzR
お盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
707login:Penguin:03/08/11 19:30 ID:C+RHJ9S2
こちらはそれほど大きくはないですけれど
柔らかくて揉み心地のよさそうなオッパイの持ち主です。
上のお口と下のお口をフルに使っての4Pシーンは見所満載!
オマンコの奥深くに突き立てられていくチンチンが気持ちよさそうです。
無料ムービーはここから
http://www.exciteroom.com/
708login:Penguin:03/08/11 19:31 ID:nW6jx+xA
 つうか、今ひとついまだに理解できないことが一つあって

  んな訴訟起こして、一体SCOにとって何がトクになるんだろ?

ってことなんだよね。
 株価という話が出てるんだけど、SCOの業績が決して回復不可能なほどに悪化して
いたわけではないので、むしろ株は持ってたほうがトクになったとおもうんだが・・・。
 一体全体何考えてるんだろ、それが良くわからない。
709login:Penguin:03/08/11 19:36 ID:4cwpXi4w
>>708
>  一体全体何考えてるんだろ、それが良くわからない。

誰が得するのかよく考えてみろ。
710login:Penguin:03/08/11 19:45 ID:CiK3FJFL
>>698
>>695
>難しくて何いってんのかわかりません

そうだろうそうだろう
うんうん
711login:Penguin:03/08/11 19:48 ID:kgAPbor2
>>708
>んな訴訟起こして、一体SCOにとって何がトクになるんだろ?
単なるライセンスビジネスでしょ。で、IBMが払わないから訴えただけ。

>むしろ株は持ってたほうがトクになったとおもうんだが・・・。
ストックオプションで株を大量に持っている人が、とりあえずの訴訟ネタでの
高騰時にその一部を手放しただけでしょ。
訴訟に負ければ、株価は下がるからとりあえずここで一部を売って儲け、
もし訴訟に勝てば残している分も値上がりするわけだし。
陰謀説の好きな人ならともかく、単なる株相場の話であって、別にそんなに
複雑な話じゃないと思われ。
712:03/08/11 19:49 ID:7Ux9f2Or
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
713login:Penguin:03/08/11 19:49 ID:M5I+5ECo
>>705
>誰も使ってねーよ

君には分かりそうもないから解説してやるよ

この場合の「誰も」ってのは一人称だ
つまり
「おれは、そんなもんつかってね−よ」
つーことだ
714login:Penguin:03/08/11 19:52 ID:kgAPbor2
SCO(Caldera)とは、こういう蜜月時代もあったんだけどねえ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0008/09/caldera_m.html

> Calderaには,オープンコミュニティに向けて最も重要な情報を公開してきた実績がある。まだどのライセンス形態をとるかは決めていないが,標準なら
> GPLが理にかなうだろうし,われわれが出荷する全製品にはソースコードが添付される
> 他社に所有権があるためオープンソース化できないコードもあるが,Calderaの情報筋によると,オープンソース化できるコードは,BSDをはじめとする
> 複数の異なるオープンソースライセンスの下,オープンソース開発者コミュニティに向けてリリースされる可能性がある。

> UNIXから機能を借りてくる必要はないとするLinux純血主義の一派もいるが,ほかの人々は,ACLベースのセキュリティ,スケーラブルな対称型マルチプロセッシング(SMP),
> ストレージの論理ボリューム管理,可用性の高いクラスタリング,そして高速なファイルシステム復旧を実現するVERITAS File System(VxFS)などのUnixWareの機能がLinuxに
> 追加されるだろうことを歓迎している。
 
> もちろん,Linuxそのものにはこれを作り出したLinus Torvalds氏のお墨付きがなければ何の変更も起きない。だが,Calderaの計画にとっては幸いなことに,詳細待ちではあるものの,
> UNIXの長所をLinuxに持ってくるという考えにTorvalds氏は概ね賛同している。
715login:Penguin:03/08/11 19:55 ID:CiK3FJFL
>>708
SCO の株価チャートをみられたし。
http://finance.yahoo.com/q?s=scox&d=c

訴訟以前のSCO株はそりゃもう悲惨の一言につきる。
まさにこの訴訟をおこすことによってSCO株は上昇しているのだな。

本当の中身がどうあれ、「SCOはものすごい鉱脈を発見した」と株屋
連中は認識したわけだ。で、そろそろだましきれないと踏んだから
こそSCOの経営陣は持ち株を売って利益確保にでたっつーことだな。
716login:Penguin:03/08/11 19:57 ID:CiK3FJFL
>>713
>「おれは、そんなもんつかってね−よ」

プッ
717login:Penguin:03/08/11 20:12 ID:eFPzhd+2
*BSDじゃ駄目な積極的な理由って何だ?
ところでSCOは悪魔軍団がLinuxに嫉妬して
送り込んだ悪魔超人だと思う。
718login:Penguin:03/08/11 20:19 ID:M5I+5ECo
プップップッのプッ
719login:Penguin:03/08/11 20:22 ID:UlaNTtZf
> *BSDじゃ駄目な積極的な理由って何だ?

駄目な理由が積極的なモノ言いになるわけないと思うが、
言うなれば「勢い」。
720login:Penguin:03/08/11 20:32 ID:MzrIRDV8
あのさあ、なんで386BSDよりもLinuxが普及したんだ?
721login:Penguin:03/08/11 20:36 ID:LLeBf7J+
>>716
ちゃんと根気強く説明しないとわかってもらえないぞ
がんばれ
722login:Penguin:03/08/11 20:49 ID:v9bzq+xG
>721
まずインターネットの仕組みから説明しなきゃいけないから大変だな(藁
723 :03/08/11 20:50 ID:PJ/ASIfZ
>>720
BSDとUSLとの訴訟問題がBSD普及に水をさしたと言われて
いるね。
724login:Penguin:03/08/11 20:51 ID:SJTQA5KO
BSDって使いやすいと思うよ
でもどちらか選んで標準にしないといけなかったら
まだ比較的新しくて発信者が大学ではなく個人であるLinux
を選びます。
 大学発だと親切に教えてくれないイメージがあるからかな..多分
725login:Penguin:03/08/11 20:59 ID:OYdpBoRQ
>>713
お前がグダグダとオプソの悪口を書き込んでいる
「2ちゃんねる」がLinuxで運用されていることに早く
気づけや。
726login:Penguin:03/08/11 21:01 ID:M5I+5ECo
>>725
プ
どこにそんな証拠あんだよ
727login:Penguin:03/08/11 21:08 ID:kgAPbor2
数年前はBSDのほうが信頼性、安全性が上だったので、会社の鯖にもBSD
使ったんだけど、あっという間にLinuxになっちゃったなあ。
BSDは小難しい理屈屋や企業が、商用UnixやWindows等の代わりに使う
製品だったのに対して、Linuxは「子ども向き」、いわゆるホビー・ユース
だったからこそオタクに幅広く広がり、裾野を広げることに成功したんだろう
という気がする。
つまりベータがBSDで、LinuxはVHSみたいなもんだったのでは。
あるいはBSDはMac、LinuxはWindowsという例えでもいいかな。
728login:Penguin:03/08/11 21:11 ID:5pBniDQ8
2ちゃんねるのサーバにtelnetしたらloginプロンプトがでてきてちょっとびっくり。
729login:Penguin:03/08/11 21:11 ID:Cn9GUudc
730login:Penguin:03/08/11 21:12 ID:UlaNTtZf
% telnet pc.2ch.net
Trying 64.71.177.66...
Connected to pc.2ch.net.
Escape character is '^]'.

Linux 2.2.20 (biwa38.he.net) (ttyp0)


biwa38.he.net login:
telnet> quit
Connection closed.
731login:Penguin:03/08/11 21:13 ID:kgAPbor2
>>728
ほんとだ。
ちょっとセキュリティ的に甘いね、ここのホスティングサービス。
732login:Penguin:03/08/11 21:20 ID:8i/vhdjZ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/11/epn06_2.html
――Microsoftも同じことを言うかもしれません。

ズーリック われわれには顧客がいます。

――彼らにも顧客がいますよ。

ズーリック ふーん。

ワロタ

ズーリック厨房だな
733login:Penguin:03/08/11 21:20 ID:kgAPbor2
>>729
>>726はLinux支持者の釣り師が、反対派をバカに見せるために
ジサクジエンしてるのでは?
単なるバカという可能性もありますが。
734o((=゜♀゜=))o:03/08/11 21:22 ID:+WNqBh8V
735_:03/08/11 21:27 ID:IdVibzh5
736login:Penguin:03/08/11 21:27 ID:SJTQA5KO
>>727
子供向きのホビーユースという表現は間違っているね

Solarisユーザーの傲慢さと隠蔽主義に辟易とした人達というべきか
WindowsNTのセキュリティとシステムに打ちひしがれていた人達と
いうべきか..
BSDという英国の国民がLinuxという新しいアメリカ大陸を目指した
というべきか..
737login:Penguin:03/08/11 21:27 ID:CzZri201
> SCO Groupの数週間にわたるLinuxいじめの結果、短いことで有名なRed Hatのマシュー・ズーリックCEOの導火線についに火がついたようだ。
SCOをZDNetと変えてもまったく違和感ないな。
738login:Penguin:03/08/11 21:27 ID:LLeBf7J+
>>732
http://zdnet.com.com/2100-1104_2-5060941.html
--Microsoft would say the same thing.
I have customers.

--They have customers too.
Great.

--But their technology is not open and yet there seems to be room in the market for both--
And I say that's wonderful.

和訳が変
739login:Penguin:03/08/11 21:31 ID:t2JTNyeL
これマジで稼げる!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060433342
740login:Penguin:03/08/11 21:34 ID:ge1akwzb
sourceforge.net/jpもLinuxみたいだな。
でもまさか2chだけではなくメガビまでLinuxだったとは…。
741login:Penguin:03/08/11 21:41 ID:M5I+5ECo
リナックス擁護派でもなければアンチリナックスでもないし
SCO擁護でもなければアンチSCOでもない
もちろん、アンチBSDでもアンチSolarisでもアンチAIXでもない
MSマンセー、ウインドウズOSマンセーなだけだい
742login:Penguin:03/08/11 21:43 ID:HJUUaaSd
そういや、Loppiの店舗バックエンドもLinuxだと聞いたような気がするなぁ
743login:Penguin:03/08/11 21:45 ID:HJUUaaSd
ゲイツもいい味方をもったもんだ
744login:Penguin:03/08/11 21:49 ID:eFPzhd+2
MS戦士よ、お前が行くべきところはマカー板だ
ここではない。
745login:Penguin:03/08/11 21:50 ID:M5I+5ECo
ちなみに人間歴 30年
コンピュータ歴 20年
UNIX歴史 16年
MS-DOS歴史 15年
マッキントッシュ歴 14年
ウインドウズOS歴 13年
ソラリス(SunOS)歴 13年
リナックス歴史 11年
OS/2歴史 10年
AIX歴 10年
ですが、何か?
746login:Penguin:03/08/11 21:52 ID:HJUUaaSd
いまだにDOS使いというのもすごければ、ウィンドウズ13年というのも驚異的だな。
74724:03/08/11 21:52 ID:v9bzq+xG
えー、「ふしぎなごみばこ」ですが一応、固有名詞抜きのバージョンに更新しますた。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7553/

ぐぐって見たら結構あちこちの日記に紹介されててビクーリ。
748login:Penguin:03/08/11 22:05 ID:M5I+5ECo
ソラリス(SunOS)歴 14年だたよ
749login:Penguin:03/08/11 22:10 ID:UlaNTtZf
>745
「歴」と「歴史」が混ざってるのは、日本人歴が短いからですか?
750login:Penguin:03/08/11 22:11 ID:SJTQA5KO
>>748
Linuxコミュニティに対して執拗な妨害をしているのは
ソラリスユーザーが中心です。
751login:Penguin:03/08/11 22:11 ID:hbPM6xgX
>>747
係争中ですにワラタ
752login:Penguin:03/08/11 22:15 ID:AigZMdD5
>>24
ご苦労様
ブルー 改め HAL きぼ〜ん
ビル… 実名やないの?
753login:Penguin:03/08/11 22:18 ID:mfiSMAJW
ブルーとレッドの方がいいんでない?
754login:Penguin:03/08/11 22:20 ID:AigZMdD5
>>727
なんでLinuxの方が売れたかって?
詳しくは知らんが、ライセンスとかのからみで
Linuxno方が売りやすかったんだろ?
ソースはオープンで無料だが、ディストリビューションの
配布も販売も自由。
BSDより儲け口の間口が広かったってことじゃないか?
755login:Penguin:03/08/11 22:22 ID:oCrzub2i
>>745
半島の方だったんですか。 日本語がお上手ですね。 聞いたところによると
貴国ではWINDOWS系サーバが殆んどでUNIX系技術者はあまりいらっしゃらない
とか。 なるほどLINUXを攻撃したい気持ちは分かります。 でもこれからは
LINUXなりBSDなりオープンソースベースのOS/アプリが普及していくのは
世界的な趨勢。 IT先進国としてもやはり他国に追随、そして追い越すのを
目標とするのが堅実ですよね? あなたがたが見下す日本人如きでもこれだけ
沢山の人達がLINUXを使いこなしソフトを開発しています。 優秀な貴方がた
民族なら今から学び始めても決して遅れは取らないはず。 頑張って下さい。
影ながら応援させて頂きます。
756login:Penguin:03/08/11 22:23 ID:HJUUaaSd
>>747
章のタイトルはそのままでええの?
757login:Penguin:03/08/11 22:24 ID:FdgxpDUS
>>24
乙。 
でも、やっぱ、実名じゃないとつまらないなぁ。
75824:03/08/11 22:24 ID:v9bzq+xG
>756
あ、index.htmlをうpするの忘れてた。指摘スマソ
759login:Penguin:03/08/11 22:32 ID:AigZMdD5
>んな訴訟起こして、一体SCOにとって何がトクになるんだろ?
当初は本当に裁判にする気なんてなかったろう。
訴状の1つでもちらつかせれば、金を払うとマジで見込んだと思うな
実際IBMが強気に出てきてから、ターゲットをユーザに切り替えて
いるわけだが、このへんはSUNやM$からもう一回金をせびるための
アピールのような気がする。あくまでも”気がする”だよ。
この時点で、もう引くに引けなくなったと見ていいのではないか?
んで、うまくいかなかったので、マジユーザーから金をむしりに
走った。
途中でヤバイと思った役員は自己資産の確保に走ったのでは?
760login:Penguin:03/08/11 22:35 ID:89BLr36+
むしろ、MSがスポンサーでSCOは嫌がらせをやっているだけ、
という説の方が本当のような気も。
761login:Penguin:03/08/11 22:37 ID:SGCfSVJq
>>752 >>757
ビルは一応愛称だから大丈夫だろう
実名はウィリアムだ
762login:Penguin:03/08/11 22:38 ID:06u+4tr4
ちょっとライセンスページのFAQを訳してみた。添削きぼんぬ。

customers :お客様
IP :Intellectual property:知的財産
としておきました。
------------------------------
【リナックス用のスコ知的財産ライセンス―FAQ―】

何故、スコは知的財産ライセンスプログラムを導入したのですか?

多くのお客様たちは、リナックスを使用することに不安を抱いています。
なぜなら、リナックスがUNIXオペレーティングシステムの無認可の派生品であるという主張を意識するようになったからです。
こういったお客様たちは、スコの知的財産の無認可の複製をそうとは知らずに受けとり、多くは重要なビジネスアプリケーションをリナックスで走らせています。
リナックスにおけるスコの知的財産を尊重し、それを守るためには何ができるかという問い合わせが、お客様たちからスコに対してありました。
そこでスコはこういったお客様たちへの需要に応えるためリナックス用の知的財産ライセンスを制定しました。
リナックスディストリビューションをクライエント、サーバー、あるいは組み込みシステムで使用しているお客様はスコからバイナリ―形式のスコIPを使用するライセンスを入手することができます。
763762:03/08/11 22:40 ID:06u+4tr4
リナックスの用のスコの知的財産ライセンスとは何ですか?

エンドユーザーがスコ知的財産ライセンスを購入すると、エンドユーザーシステムにおいてリナックスバイナリ―インストレーションに含まれるバイナリ―形式のスコの知的財産を使用する権利を認められます。
このライセンスは、コンパイルおよびリンクされたリナックスのオブジェクトコードバージョンにおけるスコの知的財産の使用に対してのみ適用されます。
このライセンスは、スコの知的財産のソースコード形式に対して、いかなる権利も認めません。分離されたものであっても、リナックスソースコードディストリビューションのコンポーネントとしてもです。
スコの知的財産ライセンスを得ることで、エンドユーザーはリナックスを妨害無しに利用することが可能となります。


クライエント対サーバーシステムの定義とは何ですか。どちらのライセンスを購入すればいいか、どうすれば私にわかるのでしょうか?

リナックス(クライエント)デスクトップシステムは、単一ユーザーのリナックスが動くコンピュータワークステーションです。
それは個人用生産アプリケーション(productivity applications)、ウェブブラウザー、その他のクライエントインターフェース類(例、メール、カレンダリング、インスタントメッセージなど)を提供します。
それは他のシステムのクライエントたちへのホストサービスではありません。
リナックスサーバーシステムは、他システムのクライエントへのホストサービスを行うものです。
それは1つ以上のユーザーと、1つ以上のCPUを持ちます。サーバー上の各CPUはライセンスを得なければなりません。
764762:03/08/11 22:41 ID:06u+4tr4
私はPOSデバイスでリナックスを使っています、サーバーオペレーティングシステムとしてではありません。
スコにはPOSデバイス用の知的財産ライセンスもありますか。

はい。POSデバイス用のライセンスは、組み込みデバイスと考えられます。これらのライセンスは、契約を通じてスコから直接入手可能です。
詳しくはあなたのスコ販売担当者へ連絡しなさい。


リナックスを利用する全員が、スコUNIX知的財産ライセンスをリナックスのために必要とするのですか?

リナックス2.4かそれ以降のバージョンを商用目的で利用するユーザーはスコ知的財産ライセンスが必要です。
765762:03/08/11 22:42 ID:06u+4tr4
リナックス2.4カーネルとそれ以降のバージョンの商用ユーザーのみがライセンスが必要ということでしたら、非商用ユーザーや、それ以前のバージョンのリナックスカーネルのユーザーは知的所有権に抵触していないということですか?

UNIXシステムVの大部分および、その派生品はバージョン2.4のカーネルに現れるようになりました。
それ以前のバージョンのカーネルはほとんど影響がありません。
リナックス2.4およびそれ以降カーネルのの全ディストリビューションには、大きな知的所有権への抵触があります。
リナックスが商用利用であれ、非商用環境にあってもです。現時点においては、スコは商用利用のみを対象としています。


私は、非インテルあるいはインテルコンパチブルハードウェアにおいて、リナックスカーネル2.4を走らせていますが、スコ知的財産ライセンスが必要ですか?

はい。すべてのリナックスカーネル2.4以降の商用利用には、ライセンスが必要です。
766 :03/08/11 22:44 ID:PJ/ASIfZ
>>754
BSDだと、コンポーネントの差異でDistributionの性格の違いが出せないから、
商用に向かないのだろう。
767762:03/08/11 22:44 ID:06u+4tr4
UNIXシステムのトレードマークはオープングループが所有しています。
どうしてスコが、ユニックスシステムを所有していると主張できるのですか?

オープングループはUNIXのトレードマークを所有しています、それはその名前の使用をコントロールするということを意味します。
スコはすべての権利、タイトル及び、知的所有権と複製権を所有しています。
つまり彼らはUNIXシステムをを構成する実際のコードを所有しているという意味です。

----------
まだ続く。眠いので今日はこれだけ。
ていうか、これもう日本語翻訳出てるのかな?
768762:03/08/11 22:46 ID:06u+4tr4
書き忘れ。みんな知ってるだろうけど念のため。
スコホームページ
http://www.sco.com

ライセンスのFAQの載っているページ。英語。
http://www.sco.com/scosource/linuxlicensefaq.html
769login:Penguin:03/08/11 22:47 ID:AW8o0/83
むじんくん、Windows3.1
770login:Penguin:03/08/11 23:48 ID:9O7ph+7Z
SCO の株価下がり始めているけど、IBM, RH とかの反撃の影響
出てるのかな。もうちょっと見ないとわからないけど。
771login:Penguin:03/08/11 23:50 ID:cbf8MF0l
>>766
??コンポーネントはLinuxもBSDもどっちもgnuだろ?

>>727
Linuxが最初(1998年ころ)流行った理由は、開発体制じゃないかなぁ。
*BSDは、やや閉鎖的な感じがするし。ディストリ会社が参入しやすい
のはLinuxの方だった、って感じかな。
その後の、IBMやHP、Oracleなんかの先導によるブームは明らかにLinuxの
ライセンス(自分達の成果を勝手にクローズドな物に取り込ませない)だろう
けどね。
772login:Penguin:03/08/11 23:54 ID:SGCfSVJq
BSDはアカデミックな物だから商売に利用しにくいけど
Linuxは「何でもあり」な雰囲気だから
もちろん「商売に利用して儲けるのもあり」って感じで
商売にしやすい。
773login:Penguin:03/08/11 23:56 ID:9O7ph+7Z
>>771
1998 ってまた随分最近の話だな。日本でも少くとも 1993 位からは
結構使ってたぞ。そのころは SLS、 Slackware+JE だったかな。
当時はただで簡単に手にはいる Unix 系 PC OS は他になかったと思う。
その後も面倒なんでずっと Linux 使ってるけど。
774login:Penguin:03/08/12 00:09 ID:i7RYszKs
>>770
着陸体制に入ってます。

>>773
> 1998 ってまた随分最近の話だな

Linuxブームが起きた時期だろ?それまではLinuxは*BSDに比べ、
それほど浸透してる訳じゃなかったんじゃない?
775login:Penguin:03/08/12 00:09 ID:2byTYaOM
>>771
BSDはユーザランドも合わせて*BSDとなる。
Linuxはカーネルだけ。ユーザランドは作り手がある程度好き勝手に構成できる。
ゆえに特色が*BSDと比較すれば出しやすい。
776login:Penguin:03/08/12 00:16 ID:xwlEOTCg
>>774
ちょっとわかりにくかったかな。既に 1993 年頃には (もっと前
かもしれないけど) ある程度使っている人がいた、というのは結構
大きいと思う。まわりにある程度使っている人がいたりすると入り
やすいからね。まだ FreeBSD はなかったと思うよ。
他に当時ただで使える PC 用 Unix ってあったっけ?
そういう意味でそれなりに普及していたと思うな。
777login:Penguin:03/08/12 00:17 ID:n2WbCNEi
SCO「コピーすんなよ」
IBM「どこ?」
SCO「それは言えねぇ」
IBM「ハァ?」
SCO「金払え」
IBM「嫌だって」
SCO「じゃあ、客からとる」
IBM「何言ってんの?」
SCO「訴えます」
IBM「ハァ?」
778login:Penguin:03/08/12 00:24 ID:4YOWLHXd
>>770
確かに、SCOがIBM提訴した後は、株価も急上昇、取引高も
増えてるけど、2週間ほど前から下落気味に。
IBMの反訴と、RedHatの提訴以降は、それに拍車がかかってるという
感じだな。

一時期はLinux導入は再検討が必要とか言っていた調査会社や
コンサルタント連中も、先週くらいから静かになっている。
ひょっとしたら、何人かが共謀して小遣い稼ぎを企てて、そのネタが
スコだった、というだけの話かもね。
779_:03/08/12 00:29 ID:5NhCoyqF
780login:Penguin:03/08/12 00:33 ID:nC3ABYIP
>>778
Linuxのディストリビューション各社が集団提訴したら
一気に株価は下がる。潜在的な不買運動で企業収益
悪化→裁判に決着がついた時点で→倒産

ですな
781login:Penguin:03/08/12 00:42 ID:fg2UOpgf
>>778
> 先週くらいから静かになっている。
まぁおよそコンサルタントという人種はそういうものです。
今SCOを擁護しているコンサルタントも、今後の状況によっては何事も無かったかのように
SCO叩きなりIBM擁護なりをすることになるでしょう。

そういう人種の意見を真に受けるかどうかはどうかは本人の問題だけど。
782login:Penguin:03/08/12 00:48 ID:hHDSwaGA
>>781
偉い先生方の意見だ
ふつう真にうけるだろう
783_:03/08/12 00:48 ID:5NhCoyqF
784login:Penguin:03/08/12 00:52 ID:nC3ABYIP
>>782
sage
785login:Penguin:03/08/12 00:59 ID:tkfJYkzB
株価10$割れ記念パピコ。
ヤプー掲示板見るとsentimentはStrong Sellばっかりだね。
786 :03/08/12 01:15 ID:ff8qqv9+
>771
BSDはコンポーネントを変えればBSDではなく、単なるBSDクローン。
だから、Destributionが発生する余地がなかった。
Linuxは違った、これが商用に使える基盤だったと思う。
787_:03/08/12 01:17 ID:5NhCoyqF
788login:Penguin:03/08/12 03:04 ID:HDXR0Krz
UnitedLinuxがLinuxWorldに顔を出せない理由
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/11/epi01.html
789login:Penguin:03/08/12 03:46 ID:Tj7C6I+r
UnitedLinuxについては↓こんな説があるな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022686396/165

UnitedLinux、略してUNIX
790login:Penguin:03/08/12 04:09 ID:nC3ABYIP
SCOはAIX出荷を認めたIBMに対するライセンスを6月に停止したって
SCO単体でこんな事普通するか?巨大資本が後ろで操っているんじゃ
ないかと思ってしまう...
IBMに殴りかかっているようなもんだぞ..
SCOはUNIXコードが直接Linuxへコピーされていると主張し、
Linuxユーザーに対して1台当たり1399ドルのライセンス料を支払うよう
求めている
ってマジかよ
 三途の川に全速力で飛び込むイメージだな
 
791login:Penguin:03/08/12 04:11 ID:K8cd2+h1
>771に突っ込む奴はなんで「コンポーネントはLinuxもBSDもどっちもgnuだろ?」に
突っ込まないんだ?違うだろ?

USL訴訟は1992年だね。その後Net2由来のBSDの配布を禁止。Lite由来のコード
だけからなるBSDを配布できるようになるまでの間、FreeBSDだと1994年7月から
1995年1月まで、NetBSDだと1994年10月末までが、空白の期間だね。
ユーザーの数が云々って原因になるとはあんま考えられない。

それよりLinuxは掲示板でのサポートや、何でも取り込んでいこうって
方針が受けたんじゃないかと思うよ。1997、1998年頃にアメリカの院生に
PCにどのUNIX入れるとか聞くとLinuxにしとけと言われる位一般的になってた。
792754:03/08/12 05:18 ID:wHEwv370
>>786
オレもそんなような話を聞いていた。

>781
>まぁおよそコンサルタントという人種はそういうものです。
事情はわかっているが自分と顧客の利益のために
"私もダマサレマシター"を演出するクレバーなやつと
本当にわけもわからず日和見的な電波を流すコンサルが居るな
793754:03/08/12 05:25 ID:wHEwv370
>>791
詳しいな… ちなみにそのUSL訴訟 マクブラからんでない?

オレはPC UNIXに触れたは割と新しいかも…
95年くらいにBSDの存在を知ったが、実際使ってみたのは
98年が最初でBSDだった。
その後Turbo4でLinux移行だったな、理由は初心者用書籍が
そのころ大量発生したからだな。
794login:Penguin:03/08/12 05:32 ID:Np088PLk
97年末から98年にかけてのあたりだと、既にコアなゲーム雑誌さえも
も毎月貧乏人にはLinuxだ!ってやってましたからな。どメジャーでしょう。
漏れはそのあたりで知ってTurboから入りました。
795_:03/08/12 05:37 ID:lSvyWH4y
796GET! DVD:03/08/12 07:29 ID:SBALhURX
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
797login:Penguin:03/08/12 09:49 ID:+98thny9
株価なんてちょっとしたことで上がったり下がったりする。
下がったからといってSCOの負けが決まったわけじゃないし、裁判始まれば
また上がったり下がったりするだろ。

未だにM$陰謀説唱えている奴は、何かが起きるたびにきっとユダヤとか
フリーメイソンとかCIAとかなど陰謀説を持ち出すタイプなんだろうな。
SCOの歴史を見れば、M$とは資本関係はあっても友好状態にはなかったことは
明らかだし、AIX乗り換えキャンペーンしているSunと同じく、「敵の敵は味方」で
この騒ぎに乗じて自社の安全性を宣伝したかっただけ。
そもそも、司法省や一部の州、EUなどから目をつけられている状態で、
ほんとうにSCOに手を貸していれば商売おしまいになるのに、この手の
先行きの見えない訴訟に社運を賭けるほど会社が傾いているわけじゃない。

ま、これまでの大企業の知的財産権侵害訴訟と同じく、IBMとSCOは
クロスライセンス協定によって和解し、IBMはLinuxとオープンソースと
コミュニティを守ったスゲエ奴というイメージをgetし、
SCOは和解金とライセンス料とIBMとのUnixWareに関するおいしい条約を
結んでメデタシ、メデタシで終わりでしょ、いつものごとく。
798login:Penguin:03/08/12 09:55 ID:P9q9qlID
初期の、インストールが事実上PC-UNIX系OSを使うことの目的のすべてみたいな
ユーザーには、distributionが多いlinuxの方が面白かったというのはあるかもね。
出版社にして持ても、ほとんど同じような内容の本を、distribution別に沢山出せる
のもウマー。その気になればdistribution/revision別に版を重ねることで、1年中
ウマー。

もうそろそろ、そういう手は使えなくなってきていると思うけど、勢いがついちゃって
るので問題なし。
799あぼーん:03/08/12 10:16 ID:lSvyWH4y
800_:03/08/12 10:42 ID:lSvyWH4y
801login:Penguin:03/08/12 11:15 ID:IEbg7+Mw
802login:Penguin:03/08/12 11:45 ID:n+BHtJam
IBMがSCOを買収しちゃえば終わりなのだが、
SCOの企業価値がどのぐらいかよく知らないが、
その方が訴訟費用や万が一の賠償金より安いんじゃないか?

よもや、買収してもらうことが目的で、とても遠まわしな
プロポーズをしているんじゃあるまいな。ITバブルの時などは
インキュベートした自分の会社を大手に
高く買い上げてもらったら「ゴール」みたいな感覚があった。
803login:Penguin:03/08/12 12:03 ID:ynV0Wbye
「同社はライセンスプログラムに弾みを付けるため」ジサクジエンしてたりして。
804login:Penguin:03/08/12 12:06 ID:22nCpT53
>801 MSの息の掛った企業だったりして
805login:Penguin:03/08/12 12:08 ID:YA3hLXpE
今の段階で払ってしまう所なんて株主があまりうるさくない日本企業ぐらいだろ
806 :03/08/12 12:36 ID:ff8qqv9+
あるかどうかわからんが、SCOがLinuxのDistributionを出していたので、
UNIXのコードを流用していても、GPLがあるので、そうSCOが
うるさいこといわないだろうとカーネル以外にUNIXコードを流用していた
ところは、慌てているだろうな。
『ニセの著作権・最終和解勧告書に注意』

 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は現在,
「SCO」という団体が,「ソフトウェアの不正使用について罰金を
請求する」といった内容の文書を複数のユーザーに送付していることを
告知・注意を呼びかけている

http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0308/11/news08.html
808login:Penguin:03/08/12 13:09 ID:fstuYckX
どう,贔屓目に見てもYAKUZAなSCO社長
http://www.atmarkit.co.jp/news/200307/10/sco.jpg
809login:Penguin:03/08/12 13:33 ID:GzPMZg/+
>>807
SCOではなく,「社団法人ソフトウェア著作権推進機構」。
810login:Penguin:03/08/12 13:34 ID:IEbg7+Mw
似たようなもんだし
811○Oo(´ー`)y-..~~~:03/08/12 13:50 ID:fstuYckX
「社団法人ソフトウェア著作権推進機構」。

”S”yadanghojing-software ”C”hyosakukeng ”O”rganization

ナンカ間違っておるカネ?
812login:Penguin:03/08/12 13:55 ID:IEbg7+Mw
むしろ "S"oftware としたほうがきれいだ
813login:Penguin:03/08/12 14:27 ID:kbi1RMvS
Novellキター

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/08/epn01.html

なんか事態がさらにややこしくなりそうだが。
814login:Penguin:03/08/12 14:30 ID:LJi1mhWR
$699 -> $6.99 なら払ってるんだけどなぁ。

Linux全部開発してきた訳でもないのに、$699って、どういう神経しとんのか。
Linux開発に携わった奴らの努力を全て吸い取る気かね。
企業って企業イメージって大事だと思うんだが、この会社だめだめだね。
815login:Penguin:03/08/12 14:39 ID:IEbg7+Mw
>>813
それは2か月も前の記事だがね。
結局、その後の修正条項がみつかって、そのネタは終了したのだな。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/09/epn22.html

>>814
その値段だったら金を払って、「私は GPL で保証された権利を放棄
します」という契約書にサインするの?ほんとに?
816 ヽ(゚∀゚)ノ{おいし杉ッ!):03/08/12 16:32 ID:n7qikI6+
『世界初!ニセの著作権・最終和解勧告書を購入したヴァカ』

 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/12/122.html



『ニセの著作権・最終和解勧告書に注意』

  コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は現在,
 「SCO」という団体が,「LINUXの不正使用について罰金を
 請求する」といった内容の文書を複数のユーザーに送付していることを
 告知・注意を呼びかけている

 http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0308/11/news08.html

(サブマリンは最高ダナ)○Oo(´ー`)y-..~~~
817login:Penguin:03/08/12 18:21 ID:DMquECmh
>>816
その、最初の一社ってのは何処なんだろうな(w

しっかし、ライセンスを取得したことも秘密ってのは、すげぇライセンスだなぁ。
818login:Penguin:03/08/12 18:28 ID:aeX5sHz7
契約結んだ企業の方が秘匿してくれって言ったんじゃない?
さすがにみっともないし。
オープンソース陣営に対して、印象も良くないし。
819login:Penguin:03/08/12 18:54 ID:ZWMPhxlH
IRCnetの%うにっくすにおるtatibana-
あいつは人間のクズでカスでゴミ
生きてても何の役にもたたない
ドアホでヴォケの大馬鹿者
知ったか厨で教えて君でかまってちゃん
荒らしろログ貼りが趣味の引き籠もり
アニオタでヒッキーでロリコンでヘロヘロ変態むっつりスケベ
デブで臭くて禿げてて、何カ月も風呂入ってないんじゃないか?
って思うくらいフケツ野郎
820login:Penguin:03/08/12 18:55 ID:mDssbci1
tatibanaは生きてる価値がなく、社会のゴミ同然である。
何故彼にはそれが分からないのか。
それは、彼が低脳だからだ。
世間の辛い日々を忘れる為アニメにはまる始末。
就職もできずに只親のスネをかじって生きていく悲しいヲタ。
彼は「俺の人生だから一々言うな」と口を揃えて言うが、一般世間から見れば
只の幼稚な存在に変わりない。
彼は「自分はエンジニアになる」と言っておいて、稀に荒らしをする程度。
本物のエンジニアの必死な努力をバカにしているとしか思えない。
というか、やる気すら感じられない。
所詮ヲタなんざそんなモノなのだ。生きる価値も無い、だらだらと過ごし、働きもせず
親に迷惑をかけて子孫も残さず死ぬ。
821login:Penguin:03/08/12 19:03 ID:tkfJYkzB
>820
>tatibanaは生きてる価値がなく、社会のゴミ同然である。
オマエモナー
822login:Penguin:03/08/12 19:30 ID:RF8WLkfp
ちゅか。 %うにっくす に何を期待する事があるの?

823login:Penguin:03/08/12 20:32 ID:L60lTXa3
既出かも知れないが…
『SCO、余命2年説』が出てますね〜
IBM・赤帽に反訴されたかららしい。
印象自体の差もあるらしいけど、SCOの訴状には論拠の記載が無く、IBMの訴状には論拠が書かれてる(当然、赤帽も書いてる!)。
ハッキリ言えば、「論拠=具体的な特許侵害部分の指摘」だそうです。
証拠も無く「盗んだ!犯罪だ!金払え〜!」と喚くSCOに比べれば「ココを特許侵害している」と言うIBMの方が心象が良いのは当たり前な気もする。

ま〜掛けの対象になるとしたら「SCOが勝訴する」より「SCOが2年後まで生き延びてる」の方が成立しそうな感じだね〜
自分は「2年後まで生き延びれない」に一票入れるけどね〜
824login:Penguin:03/08/12 20:34 ID:0nIqqMdF
>>822
ない。
いまやUNIXに出来てLinuxに出来ないことがない
825login:Penguin:03/08/12 20:43 ID:64V/Gwox
>>817 その一社がSCOの子会社だったりしたら、みんなで大爆笑しましょう。
826login:Penguin:03/08/12 21:09 ID:Tj7C6I+r
そういうのはどうせサクラだろ
827須子の魂胆:03/08/12 21:24 ID:64V/Gwox
クローズってステキ!
ライセンスがクローズなの!
だから証拠もクローズなのよ!
え?証拠を見せてって?クローズだからクローズなのよ!
誰を訴訟したかって?それはIBMよ!
え?誰からライセンス料もらったか?って?それはクローズなのよ!

いいじゃない!クローズなんだから!キィ〜〜〜!
828login:Penguin:03/08/12 21:49 ID:+3Pn2Xoi
>>823
ちゃんと非開示契約をすれば証拠を見せるってよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0709/sco.htm
> SCOはIBMやLinuxにおけるライセンス違反の証拠も持っていると
> 主張しているが「訴訟前に公にはできない」としている。
> が証拠の提示を求める声が大きいため、今年の6月から、
> ユタ州のSCO本社で、非開示契約を結んだ上で希望者に
> 証拠を見せているという。
>
>  その反応のほとんどはSCOの主張を肯定するもので、
> 報道関係では「LinuxコミュニティのメディアはSCOを攻撃するが、
> Fortuneのような主流メディアではSCOに同意する傾向がある」とした。
829login:Penguin:03/08/12 22:08 ID:LbmtokDt
>>828
なるほど。でも百歩譲って、明らかなIP侵害があったとしてもだ、
その場で分かるくらいの事なんだったら、そうこみいった物じゃ無
いということで、Linux側がその部分作り直してしまえば、無問題。

ディストリビュータは最悪、保証金払う必要はあるけど、エンドユー
ザは、よほど明らかな証拠が無ければ、新しいカーネル使ってさえ
いれば、紛争は避けられるんじゃない?

つまり有償ライセンスは無意味。

いくら秘匿していも、時間が経つにつれていやでも情報は増えるん
だから、SCOは不利になって行くばかり。
830login:Penguin:03/08/12 22:20 ID:tkfJYkzB
>828
NDAがあるにも関わらず
>  その反応のほとんどはSCOの主張を肯定するもので、
というような情報が流れること自体を疑えよ。

明らかに意図して(SCO側が)リークした情報だろ。
831名無しさん@Emacs:03/08/12 22:59 ID:Bb+MWcNx
> >>823
> ちゃんと非開示契約をすれば証拠を見せるってよ。
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0709/sco.htm

毎度おなじみのレスだが、非開示契約によって見せる時に
Unix側のバージョンなどを明らかにしていないため、
当該部分を、どちらがどちらにコピペしたのかはまだ不明。
一連のCaldera/SCOの IA-64 Linuxへの関与を考慮すると、
このときの Linux コードが Unixware に取り込まれた疑い
の方が強いと思われ。

当該部分の Unix と Linux のバージョンをあきらかにすれば
SCOには有利なはずなのだが、、、Unix側のバージョン
を明らかにするとまずいことがあるのか?
832login:Penguin:03/08/13 00:42 ID:xXMG8Dqe
そこまでしてSCOを悪者にしたいのかよ
リナックスにSCOが権利を持ってるコードが入ってないと言い切れるのかよ
貴様らは神様か?
でなければ、そんなこと分からないよな?
分かりもしないくせに勝手にことぬかすなよ
833login:Penguin:03/08/13 00:54 ID:vZiKmtQp
オープンソースの如何なる製品に関しても、言いがかりをつけて、
同じあるいはそっくりなコードが自分の製品から盗まれたと主張する
ことは容易。それで証拠を見せろといわれたら非開示契約によって
見せるといって、分断統治により一人ずつ騙して雰囲気を作ることが
できる。オープンソースの甲の製品のコードをみて乙の製品に
混ぜる。そうして乙の製品のタイムスタンプや日付、開発資料を
若く見せるべく内部資料やソースを偽装する。乙の製品はオープン
ソースではないので、人目に晒されない為に、歴史を捏造する
ことなど容易だ。
834login:Penguin:03/08/13 00:54 ID:c9/7xWpz
>>832
( ´,_ゝ`)プッ
835無料動画直リン:03/08/13 00:58 ID:IqFU8G3H
836login:Penguin:03/08/13 00:59 ID:iOLNvYy+
あのM$擁護の人 Solarisユーザーじゃないかって指摘
したら発言しなくなりましたね。
 図星だ
837login:Penguin:03/08/13 01:03 ID:iOLNvYy+
>>832
SCO祭り開催中
838login:Penguin:03/08/13 01:04 ID:/MGoyiMH
SCOは以下の事を示さねばならない。

(1)公表されたときではなく、コーディングされた日付がLinuxよりUnixware(?)
 のほうが先であること。
(2)オリジナルのソースが先に存在していないこと。つまり、LinuxとUnixware
 が先に存在するオリジナルのソースからコピーされたものでないこと。
(3)非公表のソースが、どうやってLinuxに盗用されたかその経過を明確にすること。
 たとえ、ソースが同一であっても、同一コーディングルールでコーディングされて
 いる場合、偶然の一致である可能性がある。

上記の事が示されない限り、SCOの主張が正しいとは、とても認められない。
839login:Penguin:03/08/13 01:06 ID:xXMG8Dqe
>>833
それもひどい言い掛かりだよな
まったく、言いたい放題だな
これだからOSS厨はって言われるんだよ
840login:Penguin:03/08/13 01:08 ID:xXMG8Dqe
>>838
( ´,_ゝ`)プッ

つか、ageんな
841login:Penguin:03/08/13 01:11 ID:UXGigSj4
>>836
832の事だったらよくスレ見ろ!!
ここ数日荒らしてるただの無知ガキだ。ほっとけ
842login:Penguin:03/08/13 01:12 ID:PIm6nGYm
>>839
その通りだな
強請り集りしか能が無い悪徳企業が相手だからといって
同じ事をやり返して良いはずが無い
843名無しさん@Emacs:03/08/13 01:21 ID:5H4Tm3v7
>>838
> SCOは以下の事を示さねばならない。

Linux 側から見ればその通り。逆に言えば(1)~(3)を
SCOがやれば、この問題は一気にけりがつけられるはず
だし、対IBM訴訟も超有利に進められるはず。
ほんの2,3ヶ所ソースを(1)~(3)の情報とともに公開
すればいいのだが、、、
やっぱできないのかね。

844login:Penguin:03/08/13 01:27 ID:iOLNvYy+
ヤミ金融から借りたことないお金を払う
必要がない事を理路整然と述べる必要
があってその備えとして知っておく事
は必要だと思う。

 相手にいつ借りたんだ!って聞いても
知るかよ!でも払えよ!って言ってて
いつどこでいくら借りたんだ!って聞いても
教えねえよ!また今度教えてやるよって

チクショー今度は訴訟起こしても負けそう
じゃないこいつの顧客にいちゃもんつけるか..

 これってヤ○ザですよね...
845login:Penguin:03/08/13 07:58 ID:jpyLvqn8
>そこまでしてSCOを悪者にしたいのかよ

強いて言えばSCO-CEOだろう。
マクブライドがSCOに来たのはごく最近のこと
CEOに就任してまず手がけたのが、知的財産権?の整理
早い話が、ヤツは最初からこの手のイイガカリビジネスモデル
で儲けられるよとSCOに自分を売り込んだのだろう。
846login:Penguin:03/08/13 08:05 ID:9VCwu4gp
847login:Penguin:03/08/13 08:11 ID:jpyLvqn8
>その、最初の一社ってのは何処なんだろうな(w
組み込み系のライセンスは$32だっけか?
POSシステムとかだったら保守料とかあるだろ。
例えば5年間の保守契約で$32を分割して支払えば$1/月に満たない

「御社とのソフトウエア保守契約部分ですが、
今まで、単一に"年間保守料"となっていた部分を
"保守料"と"ライセンス料"という形で明細を表記
することになりました。」

総額が変わらなかったら、そうそう断らないと思うのだが?
848login:Penguin:03/08/13 08:12 ID:XOKESpE5
NDA結んでソース見た人は「80行くらい侵害コードがある」といっているらしい。(w
http://www.sltrib.com/2003/Aug/08122003/business/83192.asp

この記事を書いているのはウォールストリートジャーナルの記者らしいがSCOに対して非常に
厳しい見方をしているね。SCOが知的財産権を持ってる様には見えない、と。常識か。
849login:Penguin:03/08/13 08:44 ID:jpyLvqn8
>>832
せっかくだから釣られてやろう。

>リナックスにSCOが権利を持ってるコードが入ってないと言い切れるのかよ
そこまで言ってるヤツは居ないか、居ても極少数だぞ

訴訟というという行為や違法性を指摘してのライセンス販売をするのであれば
法的論拠と証拠を明示せねばならないのは当たり前だろ

IBMへの訴訟は置いといて、エンドユーザ向けライセンス販売に関しては
これら必要な事柄が明示されてもいませんね(ましてや証明されていませんね)
このようなビジネスのやりかたを一般には"サギ"または"893"と言いますよね

ということを言っている。
改めて言っておくけど、SCOは法的論拠を明示してないよ。
SysyemVのといって居るが、SCOが購入したオリジナルSystemVソースコードは
ほとんど公開されてるも同然の代物だし
UnixWareからの盗用ならばはっきり"特許侵害""著作権違反"と言えばよい
それすら明示してないのだから叩かれてもしょうがない。
850login:Penguin:03/08/13 08:51 ID:1XqpIlx1
>>843
裁判の中で出すだろ。
勝負前に自分の手持ちのカードを晒す奴はいない。

裁判の前に決め手となる証拠を出さないのは、むしろ一般的なものなのだが、
SCOは結果が出る前にユーザーに警告を出したりライセンスプログラムを
発表するなど、やり方がマズかったな。
851login:Penguin:03/08/13 08:54 ID:lAV62LX9
>>848
80行と言えばだいたい3000バイトぐらいか・・
その程度でLinuxの権利は自分のものというとは図太い根性ですね。
IBMが主張している特許侵害のほうは80行より遙かに多い量のはずですし・・
852login:Penguin:03/08/13 09:10 ID:1XqpIlx1
>>851
IBMはコンピュータに関する基礎的な特許をかなり抑えているから、
SCO並みに他の会社からライセンス料取り上げたり訴えたり、
自分が訴えられるとクロスライセンスによる和解に持ち込むため
必ず持ち出してくる。
IBMがSCOを特許侵害で訴えているのは「データ圧縮技術」、
「グラフィカルなツリー構造のオプションを使ってプログラムメニュー間を
ナビゲートする方法」、「電子メッセージの受信を証明する方法」、
「クラスタでリンクされたコンピューティングシステムを監視する方法」
だけど、2つ目なんて訴えようと思えばほとんどのGUIインターフェイスを
訴えられるもん。

日本のコンピュータメーカーが、対IBM戦争においてことごとく敗れ、
M$やSunはある程度IBMに勝ちを収めたけど、それでも様々な特許に関して
特許料をIBMに払い続けていることを考えれば、基本特許を持っている
奴には絶対に勝てねーってことだ。

日本IBMが、DOS/Vブーム時に秋葉原のショップを「IBM互換PCを売るなら
金を払え」と脅して回ったことを思い出すね。
853login:Penguin:03/08/13 09:37 ID:PuGG7A8r
>>850
>>>843
> 裁判の中で出すだろ。
> 勝負前に自分の手持ちのカードを晒す奴はいない。
849の記事ではカードを晒すとみんなが藁ってテーブルから歩き去っちゃうのを
SCOは分ってるからかも、って書いてますね。
854login:Penguin:03/08/13 09:45 ID:kB/0L33M
>>832
よし、そこまでいうならこうしようや。どこぞの誰かが、diffのバイナリ対応版を作成するとしよう。

いろんなバイナリにdiffをかけて、同じバイナリ部分が1割以上あったら、著作権違反ね。
855login:Penguin:03/08/13 11:41 ID:7oqxOREy
>>850
晒せないんだったら、ユーザに対して、免罪符を買えさもなくば、みたいな
要求もできない。それが基本的なルールってもんだろ。たとえ裏でどれだけ
の真実があったところで、その行為自体は「根拠なき恫喝」なんだよ。わかる?

それと、なんでSCOの都合*だけ*をそんなに斟酌するわけ?
856login:Penguin:03/08/13 11:47 ID:kB/0L33M
>>855
> それと、なんでSCOの都合*だけ*をそんなに斟酌するわけ?
SCOが言いだしっぺだから当然かと
857login:Penguin:03/08/13 13:55 ID:O72O0hPC
金を払った会社ってSCOが裁判で負けたときに詐欺で訴えるつもりなんでしょ?
と言ってみるテスト
858login:Penguin:03/08/13 14:45 ID:B76lPVOs
SCOが裁判で負けたときに訴えようにも
そうなったらSCOは倒産するはずだから
訴えようがない
859login:Penguin:03/08/13 16:13 ID:CVl++84S
CEO個人を訴えることはできる。
860login:Penguin:03/08/13 18:53 ID:dI2L8gIT
株式会社だから無理だよ。
有限責任だもん…
訴える事が出来るとしたらSCOの株主が「倒産させた責任を問う」場合だけだよ。

ライセンスを購入した会社が詐欺で訴えるのも無理だと思う。
「ライセンスの不正使用で訴えない事を合意する契約」となっているようだから、訴える事が出来ない場合でも、訴えない場合でも、結果として「訴えない」事は成立するので契約違反を問えない。
ハッキリ言って「払い損」ですね。

ま〜詐欺師に募金したいなら止めないが…
861SCO@JOJO:03/08/13 21:43 ID:U27crQdL
まくぶらいど「凄い〜〜っ、なんて凄い株価なんだァ〜〜
   こんな株価ははじめて見たァ〜
   ン!?あれ?…なんだ?おかしいぞ……「営業利益」のところがおかしいぞ…
   急におかしくなった。この企業、営業利益が……ぜんぜんないッ!
   はっ!!
   なるほどうわははははははは、これはオレの会社でしたァぁぁぁ」
862login:Penguin:03/08/13 22:11 ID:OX+PdA95
一社だけライセンス料を払ったらしいが、ほぼ全員がこいつはグルだと思ってるでしょうね
863login:Penguin:03/08/13 22:13 ID:CdYdWLHI
けどこれだけ騒いでいるのに、一社だけしか払ってないのかぁ。
SCO厨の言い分聴いていれば今頃 1500社(だっけ?)のうち
少くとも半分は払っていそうなものだが。
864SCO@JOJO:03/08/13 22:22 ID:U27crQdL
SCOマクブライドにインタビュー
Q「あなたにとってLinuxとは何ですか?」
Mc「その質問は、ほんと、読者が知りたい質問?」
Q「そうです」
Mc「うそ言うなよ。あんたのオマンマのタネだからしてんだろ?くだらない質問するな」
Q「尊敬している人はだれですか?」
Mc「カルロス・ゴーン (この答えはウソ。彼は、自分以上にスゴイ人間などいないと思っている。 
  誰であろうと小バカにしている)」
・ブライドさんの経営は最高です。ますますガンバッテください。(34歳*BSD使い)
・訴えたいけど訴えられない。サインください。(30歳Linuxer)
・気持ち悪いよ、あんたの顔!(34歳マカ)
・毎週10回はプレスリリース見ています。(25歳投資家)
・見るだけでムカつく会社、とくにSCOSourcesが嫌いだ。(高3男子)
・これは不幸の手紙だ。明日までに99通出せ。(不明)
・イイ気になってんじゃねーぞ、ボケ!(51歳経営者)
・愛してます。倒産してください。(28歳OL)
865login:Penguin:03/08/13 22:56 ID:iOLNvYy+
>>861
IBMと負け確定の訴訟やってるのに株価が上がるのは
なぜなんだ...誰か買い支えているな。
866名無しさん@Emacs:03/08/13 23:28 ID:yBqau05j
ttp://www.forbes.com/2003/06/18/cz_dl_0618linux.html?partner=yahoo&referrer=

う〜む、1996 には Caldera が古くさいDOSの権利を買って Microsoft を訴えている!
(ちょうどSCO vs IBM(Linux)とほぼ同じ構図)
1997 には McBride が当時の会社 IKON Office Solutions を訴えている!
そして Utah にある The Canopy Group、、、

いやはや、、、まさに*893*だね。
結局「金」しか目にないちゅーことか、、、

867login:Penguin:03/08/13 23:29 ID:CVl++84S
負けが確定するまでは負けじゃないからさ。
投資家ってのはそういうもん。
868login:Penguin:03/08/13 23:30 ID:wjNuO/ZJ
>>865 いや、今SCOの株価は下がってるって・・・IBMはあがってる。
869login:Penguin:03/08/13 23:30 ID:CVl++84S
そいで、今度は裁判で負けが確定したら、
経営陣を相手に背任で提訴する。
870login:Penguin:03/08/13 23:39 ID:CdYdWLHI
>>865
負けるかどうかわからないし、負けるにしても時間がかかる。
初めいわれていたのは、負けないにしても、時間がかかると
IBM もビジネス上いやだから、会社ごと買い取るのではないか?
ということ。なら、こりゃ買いだ、って感じだったんじゃないかな。
しかし、IBMは徹底攻勢みたいね。
871login:Penguin:03/08/14 00:05 ID:BVec9m+S
これが出てまた上がり始めた。

ttp://ir.sco.com/ReleaseDetail.cfm?ReleaseID=115995
Sequent-IBM has nevertheless contributed approximately 148 files of direct Sequent UNIX code to the Linux 2.4 and 2.5 kernels,
containing 168,276 lines of code. This Sequent code is critical NUMA and RCU multi-processor code previously lacking in Linux.
872名無しさん@Emacs:03/08/14 00:06 ID:3oX/YWx2
>>870
> しかし、IBMは徹底攻勢みたいね。
それが、正解。Caldera が古いDOSの権利を買って Microsoft
を訴えて金をせしめたことを考えると、へたに和解などしない
方が良いと思われ。Caldera がUNIXのコードを買ったのも今回
の訴訟のためと思えてならない。
873login:Penguin:03/08/14 00:32 ID:QhqLS0A+
SCOは株価を不当に吊り上げる為にLinuxやIBMを訴えたんじゃないかと思う今日この頃
874名無しさん@Emacs:03/08/14 00:43 ID:3oX/YWx2
>>871
> これが出てまた上がり始めた。
>
> ttp://ir.sco.com/ReleaseDetail.cfm?ReleaseID=115995
IBMの反訴に頭にきた!ってとこかな。株価はどうかわかぬが、
この裁判への影響はまあ大してないと思う。

しかしまあ final termination ときたか、、、最終、、、

148 files とか 168,276 lines of code とか具体的なのは愛嬌か。

結局は契約上の問題の域をでないのは変わらず。
875login:Penguin:03/08/14 03:33 ID:4PsKUfVq
SCOやマクブライド氏を悪者にしたい香具師が巣くってるスレはここですか?
詐欺師よばわりなんてシツレイセンバンですよ
876login:Penguin:03/08/14 04:01 ID:eFZb/Chf
>>871
NUMAとRCUの著作権はIBMがもってるってSCOが認めてたジャン。
http://mozillaquest.com/Linux03/ScoSource-24-Copyrights_Story01.html

あ、そうか、874さんの仰るとおり、これは契約違反の話だけですね。勝手に,どうぞ。
877login:Penguin:03/08/14 04:09 ID:UfP4rgcN
>>875
少なくとも詐欺師は相手を信用させようとする、
スコ&マクブライドはその手間も惜しんで”金払え”の一点張り、
金払って欲しけりゃもっと説得力のあること言え。
878login:Penguin:03/08/14 04:11 ID:imXzk7pa
>>875
SCOの主張が正しいっていうなら、
2ch使ってここに書き込んでる もまえがSCOに金払えって
879login:Penguin:03/08/14 04:14 ID:voKCXjOX
詐欺師を詐欺師と呼んで何が悪い
880login:Penguin:03/08/14 04:18 ID:4PsKUfVq
まだ、リナックスを使って提供されているサービスのユーザーにまでは
話いってないんでは?
ユーザーにまでライセンス料はらえってはなしにはなってないよね
881login:Penguin:03/08/14 04:22 ID:pJ4XuADb
>880
とっくになってますが、何か?
882login:Penguin:03/08/14 06:20 ID:lqIazS59
>>881
>>880が言ってるのは、少し違う気がする。
>>880は、「2chは払わなければならないけど、自分(Not Linuxユーザー)には言ってない」って事じゃないかな?
ま〜利用料を2chが請求するようになったら間接的に払う事になるよね〜
883login:Penguin:03/08/14 06:44 ID:pJ4XuADb
「サービスのユーザー」ってのを例えば2chのユーザーって受けるとそうなるねえ。
これまでずっと「Linuxのエンドユーザーも金払え」っていうSCOをどうしたもんかねえ
なんて話して来てたのに、そこにピョコッと出てきて、本気で全然関係ない
「サービス料金の」話をしてるとは思いもしなかったんで、適当に解釈して
Linuxのエンドユーザーのこと言ってるんだろうなと返事してましたよ。

サービスの利用者に金を請求するかどうかは、サービスの提供者が決めることで
SCOには全然関係ないす。>880
884login:Penguin:03/08/14 07:39 ID:MKczT213
             .t- .., 
  _     ____   _, .-‐'" ̄"'-ニュ 
 r,.,ニニ.,,,__ "'" __  ノ      "''- 、 
 /,.- ─ -- 、"_,.., ̄ '::.....   ヽ、<. @ヽ,
 "       "   ̄^'''^ ̄^'' ‐‐-ニ-=
【32】管理人(08/12 19:01)●オープンソースという仕組み、形態で勝手に成り立っているというもので…個人的に義理、恩義でもなければ、それのために個人が貢献することを強いられる理屈はおそらくありませんでしょうしな>FSF GPL
885login:Penguin:03/08/14 11:14 ID:4PsKUfVq
>>883
「リナックスのユーザー」と「リナックスを使って提供されている
サービスのユーザー」の区別が簡単に出来ないようじゃね。
>>882の指摘で気づいたようだけど。
886login:Penguin:03/08/14 11:40 ID:eV0tarXe
ところで、880=885は、何で脈絡のない「サービスのユーザー」の話を
突然し始めたの?

gifを作るアプリのユーザーが作ったgifファイルからも金取るみたいな
更にあこぎな商売をSCOが始めたりするの?フォントでそういうあこぎな
会社がいたみたいだけど。
887login:Penguin:03/08/14 12:04 ID:82k7dQp+
>>886
>>878
>2ch使ってここに書き込んでる もまえがSCOに金払えって
に反応したんだと思ってたんだけど。
888login:Penguin:03/08/14 12:09 ID:eV0tarXe
>887
ああ、確かに納得。878に脊髄反射してたのか。

878だと2ch 使っててSCO賛同な4PsKUfVqが
皆の代わりに払えって話で、2ch 使ってる皆が
サービス料を払えって話じゃないだろうに。
889login:Penguin:03/08/14 12:30 ID:4PsKUfVq
>>888
>878だと2ch 使っててSCO賛同な4PsKUfVqが
>皆の代わりに払えって話で、2ch 使ってる皆が

皆ってのが2chネラーですか?
それともBig-Server.comですか?
はたまはひろゆき氏ですか?

もし、はらうとしたらBig-Serber.comであって、ひろゆき氏でも
2chネラーでもないよね。
ひろゆき氏も2chネラーもリナックスで提供されているサービスの利用者だし

>サービス料を払えって話じゃないだろうに。
そんなにSCOの肩もつなら本来金を払う人だけでなくお前も払え
っていうよめたんだが脊椎反射ですか
890login:Penguin:03/08/14 12:33 ID:82k7dQp+
>>889
なにムキになってんの?
891login:Penguin:03/08/14 12:36 ID:EFRzSsW5
>>889
> もし、はらうとしたらBig-Serber.comであって、ひろゆき氏でも
> 2chネラーでもないよね。
> ひろゆき氏も2chネラーもリナックスで提供されているサービスの利用者だし

全くその通りだ。それ以外には考えられないぐらい当然の事だと思う。
ただし、SCOにとってそれが当然かどうかは謎だ。

TCP/IPを介していても、Unixプロセスに関与している以上はライセンス料払えとか
言い出しかねない。
892login:Penguin:03/08/14 12:44 ID:BCPQZk4Z
>>891
> TCP/IPを介していても、Unixプロセスに関与している以上はライセンス料払えとか
> 言い出しかねない。

なるほど。それでM$は先手打ったわけだ。
893login:Penguin:03/08/14 12:46 ID:82k7dQp+
>>891
正確にいうと、Big-server.com (Linux のユーザ)にも払う筋合は
まったくないんだよな。たとえ IBM が実際にコピペってたにして
もだ。それでもあんな怪電波を飛ばしまくってる連中だけに、何を
言いだしても不思議ではない。

SCOは法的に権利がないのにあるかのごとき説明をし、ユーザには
何も責任がないのにあるかのごとくおどしつけて金品をまきあげよう
としてるから、詐欺師よばわりされてるわけ。この程度の話はここ
までいいかげん繰り返してでてきてんだけど、それも踏まえずに
しょーもない擁護をしたりするから叩かれてるの。わかった?>4PsKUfVq

ちなみに、>>886 がだした GIF の件は根拠が特許だったから、法的にはたし
かに資格があった。UNISYS のだましうち的な手法が問題になっただけで、
今回の件とは似て非なる事件。
フォントの方は具体的にどの件だかわからないのでコメントしない
ことにする。
894893:03/08/14 12:47 ID:82k7dQp+
ああ、なんかまぎらわしい発言になってる。
第二段落以降は 4PsKUfVq 向けであって >>891 に向けたもんでは
ないです。すんません。
895login:Penguin:03/08/14 15:34 ID:iJK3tVoq
釣られてるよ。
896893:03/08/14 15:43 ID:82k7dQp+
>>895
あい。
昼飯くって落ちついたら釣られてることに気がつきました。
誰か指摘してくんねぇかな〜と待ってました。
897login:Penguin:03/08/14 15:47 ID:FXZNPykc
昨日赤帽買いました。
Macからチェンジです。
linux板の皆さんよろしく
898login:Penguin:03/08/14 16:00 ID:4PsKUfVq
>>893
そんなことはわかってる
もれは878にSCOの主張を説明しただけだ
だれもSCOの主張が正しいとはいってない

SCOの主張はリナックスユーザーに払えろいっていると
すると、はらうのはBig-Server.comであって、にちゃんねる運営者でも
にちゃんねら〜でもないってのを説明したかったんだ
899893:03/08/14 16:07 ID:82k7dQp+
いちど釣られたら最後まで?

>>898
そんなことはわかってる
もれは875にSCOが詐欺師だということを説明しただけだ
だれも878の解釈が正しいとはいってない
900login:Penguin:03/08/14 16:07 ID:4PsKUfVq
>>898は言い訳じゃないぞ
勘違いしてる香具師がいるようなんでな
901login:Penguin:03/08/14 16:35 ID:BVec9m+S
UNIXライセンスはGPLより感染力強そうだから、どうなるか興味あるな。
BSD裁判のときは未だ情報十分でなかったので今から思うと勿体無かったな。
GPLは接触感染だけどUNIXは光学感染だからな。
なんていっても見ただけで移っちゃう。
30年前に死んだはずの、、貞子みたいやな。
902名無しさん@Emacs:03/08/14 16:38 ID:tAI3CCO0
>>901
ワロタYO!
903login:Penguin:03/08/14 16:57 ID:4PsKUfVq
>>899
プ
904login:Penguin:03/08/14 17:08 ID:4PsKUfVq
>>901
プププププ
905login:Penguin:03/08/14 17:19 ID:IhjI1aGd
msblast.exeまんせ〜
906名無しさん@Emacs:03/08/14 17:21 ID:tAI3CCO0
ttp://techupdate.zdnet.com/techupdate/stories/main/0,14179,2914464,00.html

SCOはいままでおくびにも出していないのだが、1985 のIBMとAT&Tとのライセンス
には、こんな 'side letter' がついているようだ。

>>871
> ttp://ir.sco.com/ReleaseDetail.cfm?ReleaseID=115995
> Sequent-IBM has nevertheless contributed approximately 148 files of direct Sequent UNIX code to the Linux 2.4 and 2.5 kernels,
> containing 168,276 lines of code. This Sequent code is critical NUMA and RCU multi-processor code previously lacking in Linux.

だから、わざわざ Sequent の名前を出し、"direct Sequent UNIX code" として
いるわけか、、、

まあSCOの強請の範囲が狭まってきたようですねぇ

907login:Penguin:03/08/14 19:12 ID:BVec9m+S
>906
陰謀論ぽい与太話で後ろめたいが、
今回のIBMとSCOの応酬は出来レースのような気がするな。
IBMの出してきた特許はまあ牛刀で空豆を叩き潰すが如しで、もう観客唖然という感じ。
SCOのバックのcanopyはBSD裁判の当事者で今は知財専門のヨーダwのおじさんだし。
どっちが暗黒面に落ちてるのか判んないけど、フォースは偉大だ。
結局IBMのI am your fatherで帝国の逆襲編終わりかな。
908login:Penguin:03/08/14 19:57 ID:rffpDcTe
>907
ワロタ。
909login:Penguin:03/08/14 22:51 ID:RTONUBW8
>>906
>だから、わざわざ Sequent の名前を出し〜
悪い…もちっと説明してくり

>>907
canopy って? 詳細求む
910名無しさん@Emacs:03/08/15 00:00 ID:QDopwA4g
>>909
> >>906
> >だから、わざわざ Sequent の名前を出し〜
> 悪い…もちっと説明してくり

NUMA と RCU はもともと Sequent 社が開発していたもので、IBM は
後にこの Sequent を買収した。 つまりこの2つの技術のおおもとは
SequentとNovell(AT&T,SCO)の Unixライセンスのもとで開発された。
(Dynix)
だから IBM の独自開発分(JFS とか)はIBMが自由に配布などできるか
もしれないが(side letter)、これらはだめなはずだ!

つーのが SCO の言いたいことではないかと思ったのですが、、、

911login:Penguin:03/08/15 00:54 ID:rSTvgbhR
>>910
SCOが言いたかったのがそれだとすると、今までのはなんだったんだ・・・。
FUDでMSから小遣いをせびるのが狙いか?
912login:Penguin:03/08/15 01:44 ID:fDtCsJrS
>>910
> NUMA と RCU は
<snip>
> つまりこの2つの技術のおおもとは
> SequentとNovell(AT&T,SCO)の Unixライセンスのもとで開発された。
<snip>
> (side letter)、これらはだめなはずだ!

ってのは無理があると思う.

当時の契約条件だと, Novel とソースライセンス契約したとし
ても, Sequent は自社開発分を Novel にフィードバックする義
務は, これぽっちもなかったはずだが...

>>911
> FUDでMSから小遣いをせびるのが狙いか?

おれは, MS から銭取った時点でそうだと思ってるが...
913login:Penguin:03/08/15 02:27 ID:jipc2Gfn
>>893
UNISYSもライセンス受けてないソフトで作ったGIFをサイトに置いたら金払え
なんて電波飛ばしてたよ
LZW使ってないのに
914login:Penguin:03/08/15 02:29 ID:Ti+8ho9l
Sequent が持っていたUnixライセンスは standard
IBMが持っているのは、special なんだそうな。
915login:Penguin:03/08/15 02:56 ID:pWnXV+Z4
2chはLinuxを使ってサービスを展開しているので
サービス提供者(ひろゆき?)がライセンス料を払わなくてはいけない?

そのうちサービス規模によってライセンス料が変わるとか言い出したら
2chピンチ
916login:Penguin:03/08/15 06:52 ID:8wic/ZnZ
>>915
そんなことあるわけないだろ。常識で考えろ。
それとも無知なLinux厨を煽りたいだけなのか?

ライセンス料払わなくてはいけないLinuxのユーザーはBig-Server.com。
ハウジングサービスではなくホスティングサービスなのだから、
Linuxマシンの所有者はBig-Server.comであってひろゆきじゃない。
ひろゆきにライセンス料の課金あるわけないじゃん。
社会でたことないから知らないのかも知れないが、お金集めるにも
人件費など経費がかかる。
2次サービス利用者を調査・請求・受領までやってたら、その経費のほうが
倍以上かかるっつーの!
例え、Big-Server.comがライセンス料分をサービス料金に上乗せがあったとしても
その金額は2chのほかの経費と比べりゃたかが知れている。
そんなもんでつぶれるなら、とっくにつぶれてるよ2ch。
917(* ̄д ̄)y─┛〜〜:03/08/15 07:14 ID:7gA4tTCJ
オチンチンを大きくするには
根元を締め付けて毎日マッサージすると大きくなるんだって
http://homepage3.nifty.com/manko/
918login:Penguin:03/08/15 07:27 ID:fwcPhc/5
>916
4PsKUfVqが戻って来た?vとb間違えてないから他人かな?
9194PsKUfVq:03/08/15 07:42 ID:+3euVnCd
>>918
あほか
オレ様が4PsKUfVqだ
920909:03/08/15 08:16 ID:3sEqYtHO
>>910
Thanx!

Sequent 買収は99年の話だね… この時点で技術自体が使い物になってたかどうか
知りたい所だ。

特許がどうなっているかわからんが、著作権/所有権ガIBMニアル独立した技術を
SCOがどうこう言えるとは思えないのだが、背景を考えるとIBMはSCOに
一本くぎをさしておくべきだったろう。
ま、いずれにしろこの辺は業者間の契約の問題だな
少なくともこの件ではLinuxUserはSCOから法的責任を追求されるいわれは無い。
両技術共大規模クラスタリングとかで必要になってくる技術だろ?
一般ユーザーやSOHOは巻き込まれただけだなホント


921login:Penguin:03/08/15 08:34 ID:+3euVnCd
>920
SCOあるいはマクブライド氏の主張には、
IBMによって持ち込まれたものではない、かつ、他の大手UNIX WSベンダーに
よってもちこまれたものでもない、UNIXのコピーがたくさんみつかっている
ってのがあるよ。
つまりSCO,IBM,HPの共同プロジェクト以外にも混入元があるとね。
これに関してはSCO-IBM間、SCO-HP間の契約なんて関係ないからね。
どこの誰か分からない(SCOは公表していないという意味)誰かが混入させた
コードはUNIXの著作権を侵害している。
なので、ユーザーに責任とらそうとしている。

これは、おいといても裁判の場合訴えた相手の態度が悪い場合、誠意が見ら
れない場合は、その製品のユーザーを訴えて訴えた先この場合はIBMにプレ
シャーをかけるというのはよくあるはなし。

つまり、現時点ではSCO-IBM,SCO-HPの契約問題以外の混入は置いておいた
としても、SCO-IBM間の契約に関する訴訟においてIBMに誠意が見られないの
でリナックスユーザーにまで範囲を広げた、というのはおかしくはない。
922login:Penguin:03/08/15 08:43 ID:GIOTupXG
>>920
NUMAに関してSGIとIBMで資本とか契約とかあったの?
923login:Penguin:03/08/15 08:48 ID:GIOTupXG
>>920
普通に感じたのだが訴えるならIBMのみじゃないの?

これって早期に問題解決のような気がしてきた
924login:Penguin:03/08/15 08:51 ID:+3euVnCd
"ぬまぬまぬまぬま"言ってっから"まぬ〜"なことしちゃうんだ
925login:Penguin:03/08/15 08:56 ID:GIOTupXG
>>921
>どこの誰か分からない(SCOは公表していないという意味)誰かが混入させた
>コードはUNIXの著作権を侵害している。
>なので、ユーザーに責任とらそうとしている。


問題はここでしょ 順番を守ったとしても計画的犯行なんでしょ
ヘタするとリーナスも巻き込むよね
リナックスコミュニティとしての実体はどうなってるの?

 といいつつ直接ケースが80行程度のコピーだと予想してみる。
            ”カキナオシチャエ!”
926login:Penguin:03/08/15 09:11 ID:GIOTupXG
>>924
1999 SGIって書いてあるぞソースに
927login:Penguin:03/08/15 09:16 ID:+3euVnCd
>>925
たとえば、
ある商用ソフト"ユニックス"があったとして、その"ユニックス"と非常によくにた
"リナックス"をどこかの個人が作り上げて無料で配布し始めたとする。

"ユニックス"は市場で10万本の売上があるとする。一本100万円だとすると10万本
で1,000億円市場だ。
しかし、数年後には無料の"リナックス"が市場で1000万本のシェアをとってしまっ
たとする。
しかも、"リナックス"には"ユニックス"からの盗用が見つかった。
つまり、"リナックス"は"ウニックス"からの盗用があったこそ、商用製品である
"ユニックス"同等の性能を得られたものと推察する。
"リナックス"がなければ、"ユニックス"はさらに100万円x1000万本つまり、
10兆円の売上があったわけだ。
ここで、"リナックス"が"ユニックス"からの盗用部分の削除あるいは新規のもの
におきかえるたとしても、過去に"ユニックス"が"リナックス"によって被った
損害10兆円はかえってこないわけだ。
さらに、"ユニックス"があったからこそ今の"リナックス"があるわけだが、"リ
ナックス"がここまで市場で大きくなってしまった以上今後も"リナックス"市場
が縮小することがないことは容易に推察される。
つまり、本来得られるはずであった10兆円も得られなければ、今後も巨額の収入
は"ユニックス"では期待できないと考えられる。

すると、"リナックス"からライセンス料を徴収するしかないだろう。
もちろん、過去に被った損害10兆円はあきらめないといけない。
あるいは、"リナックス"に"ユニックス"を持ち込んだ張本人を訴えて
被った損害分を損害賠償させる。

わかった?
928login:Penguin:03/08/15 09:22 ID:iI4UYrpb
>>920 >>921 >>923
ユーザを訴えることなんて SCO にはできないんだよ。
根拠がないからね。
(それでもやりかねんというのはとりあえず置いといて)

できないくせに「訴えるぞ」というブラフをかまして金を
まきあげようとしてるのが問題なんだ。
たとえそれが IBM へのプレッシャーが最終目的にしても、
不法行為にはちがいないんだよ。

IBM 以外が云々についてはそれこそ何を根拠にって感じだなぁ。
だいたい、現時点では SCO の主張は「IBMがやった」に戻っ
てるわけでそ?
929login:Penguin:03/08/15 09:30 ID:iI4UYrpb
>>927
第二段落まではSCOの考え方の把握としては正しい。
事実とどれだけ合致するかや現実性(とくに10兆円のあたり)は別問題として。

だけど、
>すると、"リナックス"からライセンス料を徴収するしかないだろう。
については、法的根拠がない、というのが再三再四指摘されているわけだが、
そこのところについてどうお考えか。

>あるいは、"リナックス"に"ユニックス"を持ち込んだ張本人を訴えて
>被った損害分を損害賠償させる。
のほうは正しい。こちらの場合は、一般ユーザについてはそれこそ
知ったこっちゃない。
930login:Penguin:03/08/15 09:35 ID:GIOTupXG
>>927
つまりお金だけが目的だという事ですね

UNIXというストーカーにつきまとわれてる
Linuxという若い女性がいるという構図ですな
931login:Penguin:03/08/15 09:45 ID:+3euVnCd
>>927にでてきた"ウニックス"も"リナックス"も金額も、例示であって
実在するものとは何の関係もありません。

また、第三段落は損害を被ったと考えている組織の考えはおそらくこうだろう
ってこと。

>>924はつまらなかった?
932login:Penguin:03/08/15 09:48 ID:GIOTupXG
>>931


> >>924はつまらなかった?

 面白さにまで思考がまわらなかったw
933login:Penguin:03/08/15 09:55 ID:iI4UYrpb
>>931
あくまでやつらの発想の説明ってことね。りょーかい。
934login:Penguin:03/08/15 09:56 ID:GIOTupXG
>>930
お金だけじゃなかった
Linux自体への攻撃もありましたね
法的根拠のないライセンス徴収行為..
935login:Penguin:03/08/15 10:03 ID:P2mCar0Z
福田康夫官房長官は14日付で、官房長官談話を発表した

(´-`).『「理論的には日本は核武装可能ですが,
    戦没者の尊い犠牲に思いを致し、
    全国民が深く追悼の誠をささげるとともに、
    恒久平和の確立への誓いを新たにする』
936login:Penguin:03/08/15 10:26 ID:GIOTupXG
>>930
> >>927
> つまりお金だけが目的だという事ですね
> UNIXというストーカーにつきまとわれてる
> Linuxという若い女性がいるという構図ですな

Linux:”は〜しつこいUNIXと縁がきれないのよね〜”
Linux:"正直キモイと思ってるけど"

 Yahooチャットで妨害野郎に部屋荒らされても
2chがあるじゃない!と言ってみると小難しい
UNIX諸兄方の感情を逆なでするのでこれくらい
にしときます。
 Solarisが本物のUNIXなんでしょ!Linuxの事は
もう忘れてっと言ってみる。

 無理かSolarisストーカーがいなくなる日は来な
いかも
937login:Penguin:03/08/15 10:53 ID:fwcPhc/5
皆、、、暇そうだね。

4PsKUfVq=+3euVnCdだって本人が説明してくれたんだから、
アポーンリストに入れちゃえばいいのに。
938名無しさん@Emacs:03/08/15 13:32 ID:zVbDCVVI
ttp://slashdot.org/article.pl?sid=03/08/14/1521256

うむ、今度はGPLがUS copyright law に違反しているから
無効だ!ときたか、、、
なんでも、"GPL は無制限のコピーを認めているが、US copyright
law では一つのコピーを認めているからだ"
らしい。

ここまでくるとまさに必死というしかないなあ、、、
939login:Penguin:03/08/15 13:47 ID:iI4UYrpb
>938
あー、そうするとあれっすか。BSD とか MPL とかあのへんも
ぜんぶ無効っちゅうことですか。すごいなそれは。

裏がとれんのだけど、出所はどこなんやろ。
940名無しさん@Emacs:03/08/15 14:08 ID:zVbDCVVI
>>939
> 裏がとれんのだけど、出所はどこなんやろ。
もとは、ttp://www.heise.de/newsticker/data/hps-14.08.03-000/
のようです。ただし、ドイツ語です。
ほかには、
ttp://www.theinquirer.net/?article=11031 (English)
とか
941login:Penguin:03/08/15 14:25 ID:iI4UYrpb
>>940
ども。
ふたつめの方を読んだ感じだと、震源地は Wall Street Journal み
たいですな。タダで読めるところにはないみたいだけど。
942login:Penguin:03/08/15 15:13 ID:QLCTXvo/
>>938
>"GPL は無制限のコピーを認めているが、US copyrightlaw では一つのコピーを認めているからだ"
それに対してまともに反論することはけっこう難しいぞ。
なにしろ何をどう考えたらそういう解釈になるのかわからんからな。

943login:Penguin:03/08/15 15:32 ID:/cIYqobL
SCO必死だな(w


としか言いようがないね。
944920:03/08/15 15:44 ID:QLCTXvo/
>>921
SCOの漠然とした主張に関しては、きちんとケース分けすることが重要だとは
オレも思っている。

今回のSequentコードの下りで、ようやっと1つのケースの論拠が示されたにすぎない。
(NUMAとRCUで2ケースか?) 証拠とまではいかないが、論拠としてはまぁまぁでしょ。

その他のケースについてもせめて同程度の論拠は示すべきであろう。
そうでないと、権利侵害というのがどういうケースを指すのかこっちが
推測してやらんとならないからだ。

>誰かが混入させたコードはUNIXの著作権を侵害〜
まず、間違ってたらごめんSCO側の言葉ではこの部分にも"著作権"という言葉は
使っていなかったように思う。
日本語のニュースサイトでは"知的財産権"と表記されていたものしかオレは見てない。
正体のはっきりしない"知的財産権"とは一体どの法律に抵触するのだとみなさん
言ってるので、明確に"著作権"と言ってるのなら1つ進歩だ。

次にこの侵害には最低でも2つのケースを想定しなければならない。
オリジナル SystemV からの盗用 と UnixWare(等SCO商用製品)独自のコードだ
SystemVコードはBSDに同コードが存在しないことや、社員/元社員の手に依ってで
ないこと、その他教育機関や書籍に"当たり前"のように公開されてないコード
であることを明示しないといかんだろうなぁ

UnixWare中のコードであれば、まずそのコピー行為が社員/元社員の行った
ものでないことを証明する必要があるんじゃないかなぁ

945920:03/08/15 15:53 ID:QLCTXvo/
つづき

アメリカではどうかしらんが、日本では"既知の事実"ちゅうのが優先されるケース
がある。
コンピュータ関連の仕事をしてる人や"ヲタ"にとっては Linux = Free
は既知の事実。
だが世間一般にはそこまでの認識はない。
裁判所が、ちょっと拡大解釈して"業界の中ではLinux=Freeが既知の事実"であった
と解釈すれば、少なくともSystemV由来の〜なんていう話はそこで終わり。

UnixWareからの盗用であれば、まさにSCO側の弁護士がいう"妊娠した牛の判例"通り
双方共にそんなものが混じっているとは知らなかったので、
契約(GPL)は無効(これは処罰を意味するわけではない)Linuxから該当コードを削除
することがこの判例の主旨と思われる。

946login:Penguin:03/08/15 16:01 ID:xXN0Z18v
>>938
>、"GPL は無制限のコピーを認めているが、US copyright law では一つのコピーを認めているからだ"
1つのコピーしかだめということは、ボリュームライセンスってのは全て無効ですか?
いや、それ以前に全てのソフト(例えばWindows)はこの世で1本しか存在できないのですか?


947login:Penguin:03/08/15 16:10 ID:72hxhyyn
”1つのコピー”という表現が、"1世代分"という意味だと厄介かも知れないね。

FSFの弁護士が、その辺りで抜けているとは考えにくいけど。
948920:03/08/15 16:14 ID:QLCTXvo/
>>946
間違ってたらごめんよ。
その法律の主旨は、Copyright(著作権法)で保護された商品は
まず、原則として商品の購入者は(無断で)複製してはならないちゅうのがあって
だけどレコードとかCDとか、破損とかでこわれちゃったら困るので
個人が自分のバックアップ用に1つ複製を作ることは法律が認めてあげるよ
っていう部分のことじゃないかなぁ?
949名無しさん@Emacs:03/08/15 16:19 ID:XJ5BPN+2
>>948
> >>946
> まず、原則として商品の購入者は(無断で)複製してはならないちゅうのがあって
> だけどレコードとかCDとか、破損とかでこわれちゃったら困るので
> 個人が自分のバックアップ用に1つ複製を作ることは法律が認めてあげるよ
> っていう部分のことじゃないかなぁ?
そうです。まっそのあたりの言葉遊びの範疇の話かと思われ。
950login:Penguin:03/08/15 16:34 ID:Z3dgV2nE
うーん、難しいな。
これは譲渡権の消尽の法理と絡んでるのか?
一度譲渡した後は、著作者の譲渡の権利は消尽する。
よって、その後の権利を縛るのは著作権法の法理のみである。
てこと?
ディストリビューションの仕方を変えれば対応できそうな論点だけど。
プログラムも音楽と同じように扱う一環なのかな。
アメリカのパテント法は知らないし、判らないことだらけ。
魔女算術の面を論点にしてくれた方が面白そうなんで期待してたんだけどな。

951login:Penguin:03/08/15 17:12 ID:+3euVnCd
>>945,945
"知的財産権"のことなんだが、SCOおよびマクブライド氏の主張にUNIXの著作権は
NovellからSCOに一部移管されている。残り著作権も移管作業中ってのがあるので
著作権と書いたのです。マクブライド氏の考えとしてはあくまで著作権だと思いま
す。SCOの法務あるいは広報は「IBM社との間の契約上の問題であり、著作権は関
係ない」とはいっていますが。

SCOのいうUNIXってのは、AT&T由来のSystemVてよりは、UnixWareのほうが
強いんじゃないでしょうか。もちろん、UNIXの著作権の移管がすべて完了すれば
「SCOとIBMの訴訟に関するOSIのポジション・ペーパー」でいうところの「起源上
のUNIX」も、SCOの持ち物になるので、SystemV由来のものについても権利を主張
しだすだろうね。もちろん、TheOpenGroupは無視して。
952login:Penguin:03/08/15 17:15 ID:m3/fzTtD
ニューヨークの大停電はWINDOWSのウイルスのためらしい
953login:Penguin:03/08/15 17:18 ID:5zOWRlSy
>>952
N.Y.の大停電はまだ原因調査中です。

Windowsのウィルスの可能性は否めませんが・・・
954login:Penguin:03/08/15 18:49 ID:D/wj3em9
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
955login:Penguin:03/08/15 19:17 ID:CBHBOvUu
>>950
ってゆーか、GPLはそもそも権利を「譲渡」はしないはずだが。
GPLにおいては、最初の著作者が著作権を握ったまま
再配布をコントロールしてるわけだ。

著作権法で「一つだけのコピー」を認めているというのが
>948の趣旨だとすると、「一つのコピーをとることを著作権者は
禁止できない」という意味でないの?
だとすれば、無制限のコピーを認めるのは全く問題が無い。
(もちろん、GPLは「無制限」ではないが)

つか、著作権者が他人にコピーを許諾することのできないCopyrightって一体…
956920
>>951
>マクブライド氏の考えとしてはあくまで著作権だと思います。
UnixWare中のSCO独自コードに関しては著作権はもとよりSCOにある。
その部分に侵害があるのなら最初から著作権侵害と言えばいいはず。
SCOが著作権移行しようとしてるのは、Novellの持つSystemVのソース
だと思ったのだが…
訴訟起こしたり、ライセンス料強要をしておいて、後から著作権移管して
"著作権侵害です。" はいくらなんでも通らないだろ?
SystemVのことは本人も何度も持ち出してるので、著作権侵害以外の
何らかの理由を作らねばならないのは、著作権移管してもかわらない。

もっともこの部分はNovellが売る気がないようなので
うまくいかないような気がするのだが、いかがなものだろう?