【Linux】ザウルス開発系スレッド-3【SL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
887login:Penguin:04/02/13 01:13 ID:bDwnb3gD
あのー

そろそろ900だし、この際X/Qtスレ独立で作ったほうがいいと思うんだけど。
あるいは設定の相談だの感想だのは本スレでやるとかさー

888login:Penguin:04/02/13 01:38 ID:RCFRqi9e
Linux板には間借りさせてもらっている立場だから、あまり独立スレは立てない方が
良くないですか?
889login:Penguin:04/02/13 01:39 ID:20arPzE6
>>887
禿同
890名無しさん@Linuxザウルス:04/02/13 01:41 ID:yvu8+o39
SL-A300でjavaをコンパイルするには付属CDが
あれば十分でしょうか?

それとも、もっといいものがありますか?
891login:Penguin:04/02/13 01:47 ID:Kq0TL+N1
>>887
本スレと使い分けの方向でいいんじゃない?
892880:04/02/13 02:06 ID:FwBMduFC
>>881
レスthx。
とりあえず32MBswapで動作までは行きました。128MByteSDが一杯一杯。

うわー。うわー。ほんとにgimp動いちゃってるよ。うわー。
C700ゆえ実用性は置いとくとして、なんかもう涙目です。悠々と手の中に収まるX11。
VNC兼MP3プレイヤ兼エミュ機がさらにX11を従えて俺の手の中に。
マジ凄い。これからどうしていいのかわからんくらい。

……とりあえずLinuxの勉強するか。

ついでに>>888,891に同意。
893login:Penguin:04/02/13 02:46 ID:ys8DRttz
>>885
FAQ見ました。mkfontdir, mkfontscaleについても書いては
いかがでしょうか。
894login:Penguin:04/02/13 08:56 ID:e11j6S+d
小型で高性能なLINUX端末が欲しくて
工業用基盤とかから作ったんだよ
タッチパネルVGA液晶
キーボード
4時間以上稼動
ストレージにCFを使って
それとは別にTypeIIスロットが2つ付いてる奴を
んで作ってみて気づいた
リナザウの方が安くて軽くて高性能だ……って
自由度はこっちのほうがあるけど……
重量が650もある
特に電池が重い
電池だけでリナザウより重いしサイズも一回りでかくなってしまった。
制作費も15万近くかかってしまった……
俺は何をやってるんだろう……
895login:Penguin:04/02/13 10:13 ID:sq9yuIWc
Xで盛り上がってるところ申し訳ないですが、jnethack Qt リリースできました!

http://randy3.hp.infoseek.co.jp/

用心しろ! 13日の金曜日にはよくないことがある!
なにもこんな日にリリースしなくてもねぇ。

896login:Penguin:04/02/13 10:21 ID:m7Sckvjz
>>894
できれば写真うpキボンヌ
897login:Penguin:04/02/13 10:23 ID:WzdtOen1
>>895
お疲れさまでする。昼休みに飯シカトしてでも試させて頂く方向ですが何か。

X11、ビュースタイルへの切り替えができるようになったら
ザウルスが一躍モバ絵界隈で最強の座を得る予感。
よーしパパも週末使ってCygwin上に開発環境構築しちゃうぞー。
898login:Penguin:04/02/13 11:37 ID:aFFG4o8w
X/Qt 開発環境の構築ってどうやるんですかあ?
899login:Penguin:04/02/13 11:58 ID:WzdtOen1
>>898
CygwinでQtopia用の開発環境、エミュレーション環境の作り方とかは
↓が詳しいけど
ttp://takahr.dhis.portside.net/cgi-bin/rwiki.cgi?cmd=view;name=QtopiaSDK+on+Cygwin

エミュレーション上でx/qt立ち上げるべきかな?
それともx11上で作った物をクロスコンパイルしてパッケージングする方がラクかな。依存関係クリアできれば動くはずだよな。

って素人だから右も左もわかんないまま適当にレス。
900491:04/02/13 12:06 ID:kbpxFMy+
901login:Penguin:04/02/13 12:31 ID:u95ESM80
X/Qt上で動くものをセルフコンパイルできるようにしたdev_imgとかほすぃ...と言ってみる。。。
ちなみにわたしは、gnu-dev_0.0.4を使ってますが、gdbとか開発環境一式詰まっててウマウマ。
902login:Penguin:04/02/13 12:32 ID:3Yf0eP0u
feedからインストールしようとすると
エラーになっちゃうんだけど...
903login:Penguin:04/02/13 12:43 ID:WzdtOen1
そもそも俺feedに繋げなかた。単に「エラー」と出るだけで。
904login:Penguin:04/02/13 12:54 ID:8zzCwJQ7
>>895
キター!! ってことで、試してみた。
FAT な SD に入れてみたけど、インストールは問題なく出きた。
でも実行はできなかった。
コンソールでやってみたらパーミッションの関係っぽかったので、
「ルート権限で実行する」にチェックを入れたら一応起動できるようになった。
かな〜りいや〜んな感じではあるので、この辺どうにかしたいなぁ。
暇があったらハックしてみるっす。
905login:Penguin:04/02/13 12:57 ID:w0zX3tgD
挿したネットワークカード(無線LANまたはAirH")によって異なるスクリプトを実行させたいのですが、
この判定はどの様に行えばよろしいでしょうか。
「ここの値見れば分かる」とかでも構わないのでご教示お願いします。
906login:Penguin:04/02/13 13:41 ID:WzdtOen1
>>895
漏れのC700でも同じ症状でつ。こちらはext2なSDにインスコますた
907906:04/02/13 13:44 ID:WzdtOen1
>>906の同じって>>904と同様という事です。不備スマソ
908login:Penguin:04/02/13 14:27 ID:gY2GejCP
UNIX板にも書いたのだけど、こっちをおすすめされたので、
こっちにも書かせてくだせえ。

C860でNetHack3.4.3.をコンパイルしたのだけど、
TERMINFOとTEXTCOLORを両方指定すると色が出なくて、
TEXTCOLORだけ指定すると色は出るけど[Ctrl]+[FJKL]で
移動したり、モノ投げたりすると画面ぐちゃぐちゃ。

なにやらこれって有名な現象らしいけど、対処法が見つからぬ。

どなたか対処法を知ってる方は ござらんか?

>>895 さんの j でも tty でやるとなるね。)
909login:Penguin:04/02/13 15:07 ID:oyjy+x7O
いまDebian上で、
ttp://www.double-h.com/slzaurus/slmemo/crossdevelop.html
このサイトを参考にクロスコンパイル環境を作ろうとして居るんだけど、
# . dev-arm-qpe.sh
のあと、tmakeでMakeファイルを作成してmakeしたら、
/opt/Qtopia/sharp/lib/libc.so.6: ELF file OS ABI invalid
ってエラーがでちゃうんだけど、どうすればいいんですか??

# . dev-x86-qpe.sh
でのX86向けだとうまくmakeできるんだけどなぁ・・・
910login:Penguin:04/02/13 15:37 ID:Kq0TL+N1
>>909
arm-linux-gccじゃなくてホスト環境のgccでコンパイルされてない?
tmake関係の設定がうまくいってない予感。
911895:04/02/13 17:01 ID:sq9yuIWc
jnethackqt

>>904
FATいけましたか。もしよろしければ、
/mnt/card/QtPalmtop/bin/jnethackqt
(テキストファイルです)の頭の方に書いてある
HACKDIR=/opt/QtPalmtop/share/jnethackqtdir

HACKDIR=/mnt/card/QtPalmtop/share/jnethackqtdir
に変更してから、root権限で実行するを外してやってみて頂けませんか?
結果良好ならリリース版に反映します。

>>906
ext2の場合は、
/mnt/card/QtPalmtop/share/jnethackqtdir/alock.0
/mnt/card/QtPalmtop/share/jnethackqtdir/logfile
/mnt/card/QtPalmtop/share/jnethackqtdir/perm
/mnt/card/QtPalmtop/share/jnethackqtdir/record
の4つのファイルのパーミションが644なのが問題なのです。
これらのパーミションを664に変更すれば、rootじゃなくても
起動すると思います。
もしくはうちのHPに書いた通りオーナーを変更するかです。

>>908
すみません、ちょっとわかんねっす。

912名無しさん@Linuxザウルス:04/02/13 17:11 ID:IYvHM5V6
綺麗〜〜!895さんお疲れさま!
913login:Penguin:04/02/13 17:40 ID:8zzCwJQ7
>>911
> /mnt/card/QtPalmtop/bin/jnethackqt
> (テキストファイルです)の頭の方に書いてある
> HACKDIR=/opt/QtPalmtop/share/jnethackqtdir
> を
> HACKDIR=/mnt/card/QtPalmtop/share/jnethackqtdir
> に変更してから、

その辺じゃないみたいっす。ターミナルから起動すると、

SlSharedManager: can't get proc entry
Display size = 480x640 (←なぜ?)
(ここで数秒待ち)
perm_lock: Operation not permitted
Cannot lock perm for unknown reason (1).

となります。最後の2行はlock 絡みっぽいですね。
でもどうすればいいのかは ??? です。申し訳ない。
他に「これ試してみて」ってのがあれば遠慮なく言ってください。
914login:Penguin:04/02/13 17:40 ID:CI2pjETX
>>909
LD_LIBRARY_PATH=/opt/QtPalmtop/sharp/lib:$LD_LIBRARY_PATH
と設定していませんか?
unset LD_LIBRARY_PATHしたらよいかと。
915895:04/02/13 18:09 ID:sq9yuIWc
>>913
はぐぅ、だめですか。
FATのSD。。。あるかなぁ。
あまり期待しないでください。
916login:Penguin:04/02/13 18:44 ID:SR5n18qr
w3m-256+xtermを使ったZaurus上での日本語表示ですけど、なんかこっちも>884がビンゴでした。
こんな感じで、w3m-256+xtermで日本語256色表示がイケました。
ttp://www.t3.rim.or.jp/~kni/sl/w3m256j.png
917login:Penguin:04/02/13 20:43 ID:IuAC8Bi4
>>905
cardctl ident 
の結果をgrep等を使ってカード情報を取得すればいい。
またphsはppp0、無線lanの場合はeth0での接続だから
ifconfigの結果を使用すればいい。
この場合はipも取得できるから接続/非接続の状態も
取得できるよ。
918905:04/02/13 21:26 ID:fw99qmS6
>>917
ありがとうございました。早速試してみます。
919名無しさん@Linuxザウルス:04/02/13 21:31 ID:VcI5NgGh
テクノウさんのとこに、たれこんでいいですか?
920login:Penguin:04/02/13 21:58 ID:CeCtILWl
Xqtに関する要望です。
クリップボードの中身を非Xqtアプリから読み取ることってできませんか?
sylpheedにメール環境を移行しつつあり、
読んだ予定を(非Xqtの)スケジュール帳にコピペできると非常に助かるのですが。
921login:Penguin:04/02/13 22:06 ID:AJjZmi5Q
X/Qt Server Projectのお薦めセットと
ttp://www.mmhart.com/zaurus_on_mmhartcom.htm
のbasiliskiiとicewmとlibz.zip入れたらサスペンド復帰時にQtが再起動
するようになってしまうことがあるんだけど何が原因なんだろう・・・
icewmはアンインストールしたけどダメだった。他のも後で抜いてみよう・・・
libz.zipは展開してSDにいれて/home/QtPalmtop/lib/にsymlinkしてます。
名前が重複するのはほっときました。(=リンクしてない)
ちなみにC700+specialkernelv13eです。SDはvFATで128M中50Mがswapです。
922login:Penguin:04/02/13 22:25 ID:miR41zls
>>920
それってxqtclipぢゃ駄目なんけ?
923920:04/02/13 22:47 ID:CeCtILWl
>>922
失礼しました。スンマセン。ご堪忍な。
924login:Penguin:04/02/13 22:58 ID:HqQh+3V9
894の写真マダー?
925login:Penguin:04/02/13 23:10 ID:RjYw74hD
>>895
乙〜
926名無しさん@Linuxザウルス:04/02/13 23:31 ID:VcI5NgGh
なんか、dillo重くないか?
icewm使ってると日本語でないし。
927login:Penguin:04/02/13 23:40 ID:miR41zls
>>926
う〜ん、漏れもそう思ふ。どうしてもNetFrontに戻ってしまうだ。
928801:04/02/13 23:49 ID:rNx5uy8z
公開ページまちがってるぞい。
chown -R zaurus する、jnethackのパス、
/mnt/{card|cf}/QtPalmtop/share/jnethackqtdir
share/が抜けてます。

でも、C700でSDにインストして起動できませんでした。
コンソールからやると
No write permission to lock perm!
と言われます。どこにアクセスしてるかよくわからないのですが、
straceするとsegmentation faultで落ちてしまうので何とも。
おねがいします。
929login:Penguin:04/02/14 00:18 ID:f/nYiij0
ぬぬ?
jnethackqtですがttyで動かなーい。ちなみにSD ext2インスコ
Qt/Embedded data directory is not owned by user 0
で動かないっす。
.jnethackrcの設置何か間違ってんのかなぁ
ちなみにこれ置いとくとQt上からも起動出来なくなるけどそーいうもん?
このへんよく判らんので的外れな事言ってたらスマソ。
930login:Penguin:04/02/14 00:24 ID:QfpNC4nt
確かにdillo重い
特に前のサイトに戻る時は(ry

w3m256はどうなの?
931login:Penguin:04/02/14 00:29 ID:KBbXSw2J
>>926>>927>>930
GUIが2層(X、GTK+)Qt上に噛んでいる時点で、ある程度NetFrontに対して不利な条件を背負ってます。
完全に乗り換えるほど快適か?といえばそれは微妙なところ。
dilloの利点は無限に開けるタブくらいかと思いますが、キャッシュをメモリから捨てない
仕様のためメモリの制限のあるZaurusでは逆にデメリットにもなり得ます。
(NetFrontはタブ制限を設けてあるていどメモリのコントロールもしているのでしょう)
dilloの場合、結構頻繁に再起動してあげる必要があるかも知れません。
Sylpheedはキラーアプリになるかもしれませんが、dilloの場合は半分くらいは
"動いたことに意味がある"世界かなーと思ってます。

おまけ kochiフォントを使ったスクリーンショットを追加しました。
932921:04/02/14 00:38 ID:S/ykI9qA
自己解決?
とりあえずSDからsymlinkしてたlibz.zip内のものたちを本体にコピーしたら
再起動しなくなった(今のところ)。でも、なんでsymlinkだとだめなのかわかってないし
まだ長時間使ってないのでなんともいえない・・・
933login:Penguin:04/02/14 01:24 ID:qFrFudTB
dilloだと見れないサイトも多いよね。
hmvとか見ようとするとザウルスごと死亡。
934名無しさん@Linuxザウルス:04/02/14 07:07 ID:BVVWBtQL
Xqt上のrxvtからのdilloは日本語はでるが、遅い
Qt上のコンソールからのdilloは日本語でないが、速い
935login:Penguin:04/02/14 09:34 ID:1rBh3pk8
>>931
dillo便利に使わせていただいてます.dilloですが

$ xset fs 10 5

等としてフォントキャッシュ減らせばだいぶ違いますよ.
dilloが重いと感じられるのはフォント周りもだいぶ関連してるかと.

X/Qt上のdillo自体の動作はものすごく軽快でして英数フォント
だけで起動すればよくわかります.
936login:Penguin
>>935
$ xset fc 10 5
に訂正