ライナスって儲かっているのか?
なんか作った奴は甘い汁吸われているだけの気がする。
馬鹿な奴おだてて洗脳してただで作らせて、
それをただで使ってシステムを開発して、
改造費名目でちゃっかり金を稼いで、
作者には一銭も与えないという極悪非道な
システムの餌食になっている奴ばかりだよ。
ソフト開発=金儲け・・・
いいねぇ、単純な思考回路で(ニッコリ
そういや数年前、パソコン持ってると言や
それで儲かるでしょうか聞く奴いたよ
車で儲かるとか電話で儲かるとか
そういう日常的な事を無視してパソコンは…
と尋ねてしまう性
5 :
login:Penguin:03/07/03 04:32 ID:QnwuTtH6
よ〜く考えよ〜ぅ ♪ お金は大事だよ〜 ♪
る〜る る〜る るるる〜 ♪
6 :
こんな感じ?:03/07/03 06:43 ID:TC89G+R2
ソフトウエアを書けば儲かるに違いないニダ!
リーヌスも金持ちに決まっているニダ!!
金持ちになる方法ウリにも教える!!
リベートはいくらか入ってきてるでしょ
散々ガイシュツの「ネタ」だとは思うが一応マジレス。
>>1 > 馬鹿な奴おだてて洗脳してただで作らせて
漏れはいくつかのフリーソフトを開発・公開しているが
「おだてられた」ことも「洗脳された」ことも「作らされた」ことも無いぞ。
自分が必要としているから、もしくは自分で作りたかったから作るのであって
結果的に誰かの役に立つなら喜ばしいことだ。「甘い汁を吸われる」という
見方も可能だがライセンスの範囲内で「吸う」のはまったく構わない。
ちなみに漏れの場合は掲載雑誌の献本が何度かあったぐらいで金銭的な利益は
まったくない。もちろんこれは問題ではない。作って公開した時点でモノ作りの
欲求はほぼ満たされているからだ。
つーか
>>1は想像で語りすぎ。むしろ余計なお世話。
>>6 「ウリ」の使い方を間違っているぞ、この偽ニダーめ(w
ライナスは(俺はリーナス派なんだが)
まぁいいとして実際、どうやってオープンで稼ぐの?
VMWare for Linux とかどうなんだろ。
>>7 お金もらえる位になりたい物ですねえ。
>>10 VMwareは売り物。
あ、オープンソース=タダって意味で話が進んでたのね。
13 :
login:Penguin:03/07/03 19:43 ID:dGm30F3l
ダダじゃないオープンソースってあるの?
オープンソース→自己満足
かなり当たってると思うが、バカにしてるわけではない。
オープンソースで儲けるの禁止!! < 結構多くの人のココロの声
BASICをAltair8800に移植して世界一の金持ちになった人もいるわけだが。
>>16 って、アホゥですかキミは?
オープンソースってのは知識の循環であり、利益の循環とは別個に存在するスキームじゃよ?
それを理解せずに、感情論(努力の結晶が無料で提供されてるのに、それを使って商売するなんて!)を叫ぶのは無意味ですよ?
ついでに
>>1を叩いとくと、「オープンソースな方法論でそれなりに普及したソフトウェア」のリーダーシップを取ってる人間は、
・それなりの技術がある
・マネジメント能力もある
・人望もある
つーことになるわけよ。
そんだけのパフォーマンスを持った人材なら、どこでも欲しがるってことさ。
>>1にそんだけのパフォーマンスがあるとは思えんがな。
つか、
>>1の文章の癖がどっかの馬鹿の癖とそっくりなのが笑える。
しまった。
ここ、クソスレじゃん。マジレスしちゃった。
>>17 へえー、その移植された BASIC ってオープンソースのフリーソフトだったんだ。
知らなかった。
21 :
login:Penguin:03/07/03 21:37 ID:C/48hpgS
>>18 こういう悟性も感情もない超ヘテロダイン的叩き存在が消滅しない限り、
オープンソースに未来はない。
>>18 まあ、落ちつきなされ。
あなたの言うことは理想論・精神論過ぎて現実性が無い。
>「オープンソースな方法論でそれなりに普及したソフトウェア」のリーダーシップを取ってる人間
まずそういう人間は存在するのですか?
それにオープンソースである必要はありませんね。
> ・それなりの技術がある
> ・マネジメント能力もある
> ・人望もある
> つーことになるわけよ。
根拠はありませんね。技術とマネジメント能力と人望が無ければ
オープンソースなソフトウェアを作れないわけありませんから。
> つか、
>>1の文章の癖がどっかの馬鹿の癖とそっくりなのが笑える。
誰ですか?思い過ごしの可能性大ですよ。
> しまった。
> ここ、クソスレじゃん。マジレスしちゃった。
そんなこと書いてマジレス(プを避けようとしても無駄です。
あなたはクソレスにマジレスしたのです(プ
23 :
login:Penguin:03/07/03 22:54 ID:UVr2yOCS
オープンソースはハード絡まないと儲けない。
なぜなら、ハードはただでコピーできないから。
俺様の持論です。
>>23 ほへ。
ネットコマースは、モノを売らないと儲けられない。
ってのと同じようなもんすかね。
>>18 悟性が無いって言われても困ります。ココロの声という言い方にもかなり悟性が無いですよ。
それよりも普通に知性とか理性とかいう言葉で表現できませんか?悟性って言葉に特別な思い入れでも?
あと超ヘテロダイン的って言葉ですが、単語が難しすぎです。
スーパーヘテロダイン?検波じゃなく?hetero-dyneで理解するなら異なる2つの力って感じでしょうか。極論の意味で使われてますか?
言葉の使い方以外に内容が無いです。
>>22 > まずそういう人間は存在するのですか?
「一般論としてリーダーシップを取ってる人間は存在しない」と言いたいのですか?
それとも「オープンソースな...ソフトウェアのリーダーシップを取ってる人間は存在しない」と言いたいのですか?
FreeBSDにもLinuxにもApacheにもリーダー格の人材は存在していると思いますが。
> それにオープンソースである必要はありませんね。
一般論で言えば当たり前のことをあなたは言っています。
このスレの
>>1は「オープンソースなアプリ」について話したいようなのでそれに合わせました。
> 根拠はありませんね。技術とマネジメント能力と人望が無ければ
>
確かに「BでないならばAでない」が偽なら「AならばBである」が偽と言えるでしょう。普通は対偶が真であることを証明するような気もしますが。
ただ、自分は「技術とマネジメント能力と人望が無ければ」「それなりに普及したソフトウェアのリーダーシップは取れない」と考えています。
単なるオープンソースなら自己満足だけで造れますよ。「これはオープンソースです」と言えばいいだけなんですから。
「儲かった奴」という言葉を前提にするならば、単なる自己満足で十分だとは思えません。
もう一度、言い換えてみよう。
オープンソースなプロジェクトを取りまとめられる人材は、外部(特に企業)から見ると、他の事をやらせても一定の成果を挙げられる人材であると見込まれる。
だから「オープンソースなアプリ作って儲かった奴」はあんまり存在しないかも知れんが、「オープンソースなプロジェクトを取りまとめた実績が評価された奴」は存在するんじゃない?
>オープンソースなプロジェクトを取りまとめられる人材は、外部(特に企業)から見ると、他の事をやらせても一定 の成果を挙げられる人材であると見込まれる。
見込まれませんよ。
>だから「オープンソースなアプリ作って儲かった奴」はあんまり存在しないかも知れんが、「オープンソースなプロ ジェクトを取りまとめた実績が評価された奴」は存在するんじゃない?
我が侭で手におえません。
>>27 自分は人事に関わっていないので、外部から観察したりニュースで見聞きしたりでそう思っていたんですが。
人事の立場に実際に立つとそういう判断になるんでしょうかね?ぜひ実例を知りたいですね :)
我儘ってのはそうかも。
自分の興味があるものにはものすごいコストをかけるけども、興味が無いものには指一本動かさないってのが世間一般に広まっているイメージのようですし。
手におえないってのは、単に管理スキルが足りないだけかと思われます。
ほかのオープンソース界の人に訊ねたいのですが、
>>28のような人は、
オープンソース界では普通なのですか? それともちゃんと異常者の部
類に分類されているのですか?
>>29 それは自分も知りたいですね。
自分が穏健派ではないのは自覚してますが、異常者かどうかと言われると困ります。
オープンソースを声高に語る人間には「お前はオープンソースなソフトウェアの
開発に携わっているのか」と問いたい。現場の喜怒哀楽を知らないヤシがオープン
ソースを語ることほど身の程知らずで端迷惑なことはない。
┐(´ー`)┌また半角カタカナのwin厨か…。ま、どうでもいいのだが、お前はどんなソフト作ってるんだ?
まさかそこまで人の事煽っておいて、プログラム書けないなんて言わないでくれよ。
>>3 >ソフト開発=金儲け・・・
>いいねぇ、単純な思考回路で(ニッコリ
「オープンソースは、新しいビジネスモデルだ」
と声高に叫ばれていたのは何だったんだい?
ビジネスの日本語訳は、「お金儲け」です。
そして、「産業」とは、お金を生み出す物作りを指します。
34 :
33:03/07/04 09:39 ID:Ex8wq5Id
オプソ=金儲けを度外視して、ソフトを作っていたい人のための手段
であるなら、それはそれでいい。
しかし、それを「新しいビジネスモデルだ」と、全く正反対に解釈したのが
馬鹿だということ。
「オープンソース」は「ソースがオープン」だというだけのことであって
そのどこから「非営利」が出てくるのか?
営利であろうがなかろうがソースがオープンであればオープンソースのはずではないか。
>>32 また顔文字使いのアニオタか…。ま、それはさておき、お前の方こそどんなソフト作ってるんだ?
まさかそこまで人の事煽っておいて、プログラム書けないなんて言わないでくれよ。
>>31 あんたはオープンソースの世界に詳しい人なんだろうからどんなソフト作ってるのか興味あっただけなんだけどな。
現場の喜怒哀楽を知る人ならもっとそれらしい発言がほしいんだが
>>35 >営利であろうがなかろうがソースがオープンであればオープンソースのはずではないか。
あなたは、何も分かってない。
ソースを公開にした状態では、ソフトそれ自体を営利には出来ない。
せいぜい、サービスでもうけるだけ。でも、いずれそのソースに基づいた派生
バージョンが乱立してくるので、サービスで設けるための特権も段々と
失われるから長期的には金儲けは出来ない。
今のLinuxを見ても、多数のディストリビュータがサービスを提供しようとして
いる。その中で唯一黒字が出ているのはRedHatだけ。しかも、他のディストリ
ビュータにも収益が分散するから、今後黒字幅が増えていくかどうかもままな
らない。
また、RedHatが本当にLinuxを理解しているかどうかが信用できない。
少なくとも、完全にカーネルを理解している人がいるかどうかも定かではない。
40 :
login:Penguin:03/07/04 15:41 ID:sjkmXK+X
>>39 ディストリビュータは甘い汁を吸っている方。
一部自社開発しているものもあるが、ほとんどは
> 馬鹿な奴おだてて洗脳してただで作らせて、
> それをただで使ってシステムを開発して、
> 改造費名目でちゃっかり金を稼いで、
> 作者には一銭も与えないという極悪非道な
> システム
41 :
39:03/07/04 15:45 ID:DNJQSA+8
>>40 その通りだ。
しかし、その甘い汁を吸おうと思っている方でさえ、結局は沈没だ。
RedHatはがんばってると思うがな。最新のやつのデスクトップなんかもう、
一般の人が使えるものになっているよ。
43 :
31=8:03/07/04 15:53 ID:u3/et9oG
>>37 具体的な名前を挙げることはしたくないんだが、どうすればいいかな。
アスキーの Linux Magazine の World Freesoft Collection に3ページの
紹介記事が載ったことがある、と言えばすこしは説得力があるだろうか。
このフリーソフトは同誌の「厳選・最新ソフト2002」の一つにも選ばれた。
また、別のフリーソフトの配付ページには月2000件前後のアクセスがある。
こちらは某ユーザ会の公式サイトで配付している。
>>36 > ま、それはさておき、お前の方こそどんなソフト作ってるんだ?
> まさかそこまで人の事煽っておいて、プログラム書けないなんて言わないでくれよ。
>>39 何人も開発者を雇ってるぞ。
きちんと還元してるし。
>>44 そういう問題じゃないって。
そんなこと言ったら、その辺のソフトハウスだってソフト技術者を
何人も雇ってるよ。
>45
というか、>39が
> また、RedHatが本当にLinuxを理解しているかどうかが信用できない。
> 少なくとも、完全にカーネルを理解している人がいるかどうかも定かではない。
とか言ってる時点で議論のための前提知識が無さすぎ。問題外。
>>46 カーネル理解してないでも、インストーラやGUIは書けるし。
>>39 Alan Cox という人物をご存知かな?
あきれるほど、2chは、匿名性が強いですね。
嘘付くとした抜かれるど。
50 :
login:Penguin:03/07/04 18:35 ID:dkpFw7lo
悲しい時 悲しい時
匿名掲示板で
自分を偽って大きく見せようとしている人を見た時
悲しい時 悲しい時
匿名掲示板で
現実社会での自慢を得意げにしている人を見た時
51 :
うひひ:03/07/04 18:46 ID:wtpVIPL7
>>38 モレも何もわかってないからよく理解できないが
クライアントからオープンソースで作ってくだたいと言われて
お金もらって納品すればイインジャネーノ?
開発者はバイナリに要求されたソースを付けて出せばイイし公開義務もない
クライアントは手に入れた製品を公開配布してもイイがしなくても自由だし
大枚はたいて公開するバカもいないが(w
自分で手直しするのに楽だし開発費用も安いしいい感じじゃない
ソレを更にユーザに売るような製品ならソコからバケツリレーなんだが
>>51 クライアントが公開する予定も無いのに、
わざわざオープンソースと指定する理由があるだろうか?
俺なら、納品されたソースの扱いは完全に自由にするぞ。
実際オープンソースじゃないの方がいいとが分かっているから
> 大枚はたいて公開するバカもいないが(w
こう思っているんでしょ。
誰のためのオープンソース?
53 :
login:Penguin:03/07/04 21:34 ID:BUiebvmz
>誰のためのオープンソース?
何やってもダメだった人のためのオープンソース……になっちゃってるよ完全に(号泣
54 :
直リン:03/07/04 21:42 ID:EvoC1oyK
55 :
login:Penguin:03/07/04 22:24 ID:YgYjleo5
ネットスケープやStarOfficeはソース公開して成功を収めているわけだが
>>55 ネットスケープがどこでどう成功したんだ?
AOLは今にも見捨てそうなんだが。
ざんねんながら54のいうとおりだ。
58 :
login:Penguin:03/07/04 23:19 ID:BUiebvmz
そつなく先を読むアメリカのことだ、どこかの連邦政府関係ビルの
一室では、クジラを食料源とする場合の世論の転換の方法について
話し合われているに違いない。
59 :
login:Penguin:03/07/04 23:21 ID:BUiebvmz
恥ッ!
>>55 例が悪過ぎ。
どっちもMSに潰されかかって、やむを得ずOpen Sourceにしただけ。
今んとこ、Open Sourceで一番成功したのは、eclipseだろう。
MSですら配布してるくらいだからな。
いや儲かるって意味じゃなくて
オープンソースにしたことによって少なくともLinuxやBSDの世界では
デファクスタンダートになったから一応の成功はあったと思う
62 :
login:Penguin:03/07/05 00:52 ID:5jHoAkOO
競争相手のいなかった例を出すなよ〜 惨めだよ。情けないよ。
ネットスケープもStarOfficeもeclipseも
儲かって無いじゃん。
>>62 JBuilder, Forte for Java, IDEA, Emacs, NetBeans, (VisualJ)
いっぱいいたけど?
>>63 netscapeは、只で配られてたIEと対決してたので論外として、
OpenOffice(StarOffice)、eclipse(WSAD)のソース公開前/公開後で
売り上げの比較でもしたの?
儲かる程儲かっちゃいないが、しっかり会社も俺も食えてるよ。
儲からないとかホザく香具師は、自分の頭が悪いことが自慢なんだろ(藁
66 :
login:Penguin:03/07/05 14:38 ID:MF5jOPPx
>>65 で、どんなアプリ作りましたか?
まさかapacheをちょっと設定して納品して作ったと
言っているんじゃないでしょうね。
67 :
login:Penguin:03/07/05 15:59 ID:COwe3etj
すでに立脚点が異なっていることを認識するべきだよ。
オープンソースのコード書く人と、オープンソースで
ビジネスという連中は。
開発者の人たちは、ビジネスの人たちを味方だと思っちゃダメだよ。
潜在的捕食者と看做すべきだよ。
それに、「サポートする人」は、開発者じゃないよ。
普通の会社で言ったら、保守やバックアップチームのことで、
直接ものを作る人たちじゃない。
どちらかというと、販売や、営業マンに近い人たち。
つまり、サポートで設けている会社というのは、物作りの会社では
なく、販売や営業に近い。
テクニカル・サポートいう仕事は、開発者じゃないしね。
オプソは開発者をただ働きさせて、サポートチームが金を摂る構造だ
と言うこと。
ソフトウェア産業のうち、「サポート」、つまり、営業に近い部分
だけは、生き残るかも知れないが、肝心のものを生み出す側は衰退
する可能性大だよ。
現状は、「サポート(サービス)を売る」ために、
そのネタとなる「素材を開発」する人間を確保したいというのが
流れだと思うが?
> ソフトウェア産業のうち、「サポート」、つまり、営業に近い部分
> だけは、生き残るかも知れないが、肝心のものを生み出す側は衰退
> する可能性大だよ。
そしたら何を売るんだよ。
>>70 オプソが台頭してきてしまったこれからは、ソフト受難の時代の
幕開けかも知れない。
10年ほど前から、パソコン業界が受難の時代に入ってるけど。
そういえば、PC/AT規格が無償公開されていたけど関係あるのかな。
72 :
login:Penguin:03/07/05 16:15 ID:COwe3etj
>>70 >現状は、「サポート(サービス)を売る」ために、
>そのネタとなる「素材を開発」する人間を確保したいというのが
>流れだと思うが?
でも、ソースを公開する限り自社開発した部分が、自分たちの
利益には結びつかないから、自社の開発者が、利益を生まない構造
になる。
具体的には、Linuxカーネルを、技術者を雇って改良したとしても、
GPLで無償公開する義務があるから、自社だけが持つ技術にはなってく
れないから、経営者たちにとっては、その技術者が無用の存在と
見なされかねない。
ということは、開発技術者たちが受難の時代になるかも知れない。
74 :
login:Penguin:03/07/05 16:20 ID:COwe3etj
>>69 衰退というか、妙な夢を見させるから、勘違いした人たちの士気が下がるって
ことはあると思う。
昔からコード書いている人は儲けていなかったし今後も儲けないと思う。
儲けられる立場にない人も多い。
それでやって来たし、今後もそれで行くしかないのに、妙な期待をさせ
るから変なことになるんだよね。
>>74 >それでやって来たし、今後もそれで行くしかないのに、妙な期待をさせ
>るから変なことになるんだよね。
それは、その辺の事務的な平凡プログラマの話。
カーネル書けるくらいの技術者は、高度技術者だから、その辺の
プログラマとは本来違うし、昔から重宝されていた。
だけど、これからは、事情が違ってくるかも知れない。
76 :
login:Penguin:03/07/05 16:26 ID:COwe3etj
>>75 平凡でも事務的でもいいけど、そういう人たちが書いた細かい
fixやツールやらがオープンソースなコンピュータ世界の主たる
構成要素であることも事実。そのあたりがバラバラと崩れて行く
危機感を最近感じている。
>>76 >そのあたりがバラバラと崩れて行く危機感を最近感じている。
崩れるというのは、具体的にどのような意味で?
78 :
77:03/07/05 17:06 ID:PxVl68N3
>>74 オプソ界では、コード書いてた人は昔から儲けてなかったんですね。
でも、クローズドソース界では、今まで、ソフト自体で儲けてきた人
たちもいたんです。そして、その人たちのおかげで成り立ってきた部分も
あったわけです。
しかし、オプソが台頭してくると、その仕組みが破壊されてしまい
そうな予感がします。
なんでもかんでもオープンソースで揃うわけではない。
必要なソフトのなかには
その開発はただの退屈な作業でしかなく
とても無償でやる人が居るとは思えないようなものもある。
オープンソースがいくら増えても
そういう分野では商用ソフトは残ることができる。
たとえばフォント。
オープンソースなものだけで綺麗な画面を手に入れることは
将来的にも無理だろう。
80 :
login:Penguin:03/07/05 21:30 ID:brMyRPlC
現在日本語圏で活発に突っ走っているプロジェクトってなにがある?
w3mとemacs-w3mがブンブン言っているのは知っているが、他には?
81 :
直リン:03/07/05 21:42 ID:C28dZq0g
まだまだオープンソースが成功している条件のほうが限られてるんでないかい。
個人的には、QTみたいなデュアルライセンスが
コードもオープンにしつつビジネスに出来るという意味で
良いと思うんだけどなぁ。
84 :
login:Penguin:03/07/06 00:25 ID:9KLqVPhI
俺はオープンソースで稼ぐ画期的な方法を思いついた。
それはオープンソースにお金を徴収するライセンスを組み込む方法だ。
まず、俺がオープンソースを作る。それを誰かに売る。
そして、ここが重要だがその誰かも他の誰かに売ることしか出来ないのだ。
しかも売る場合の値段は買った金額より高い金額とする。
そこで得た利益の一部または全部は俺ものになる。
もちろんこのライセンスはGNU同様派生物に受け継がれる。
オープンソースだからといってタダにする必要はないという点を
最大限活用した素晴らしい方法だと思う。これならGNUにも違反しない。
>84
そういうライセンスのモノを、そもそも誰がおまえから買うんだよ(w
86 :
login:Penguin:03/07/06 00:27 ID:pt6XdePN
PostgresSQLは儲かってそうだが
87 :
L:03/07/06 00:29 ID:pdz7M3j6
>>84 面白いですね。
思いつきませんでしたよ。
89 :
login:Penguin:03/07/06 03:02 ID:fw0t8w/y
マルチ商法スレはここですか?
ここですよ
LightCone
92 :
login:Penguin:03/07/07 03:19 ID:ZrGupTE5
よし、俺がオープンソースの稼ぎ方を教えてやる。
ドキュメントを一切作らない。
そしてサポートで金を取る。
もしくはハードウェアを必須にする。
そして、俺以外の誰もサポートやハードウェアを作れないようにする。
もちろんHTMLで使い方を解説するページを作成するのも不可。
>>92 それはOpenOffice.org、StarSuiteの関係ですな。
94 :
login:Penguin:03/07/07 03:41 ID:ZrGupTE5
>>93 ちがうぞ。ドキュメントが無くても使えるというのが
OpenOffice.org、StarSuiteの欠点だ。
95 :
login:Penguin:03/07/07 03:43 ID:0HLktJaS
>>94 ちがうぞ。OpenOfficeがあっても
最初からExcelがインストールされてるPCが売られているのが欠点だ。
96 :
login:Penguin:03/07/07 22:17 ID:dufHiJQ+
> オープンソースなアプリ作って儲かった奴いる?
オレだよオレオレ。
97 :
login:Penguin:03/07/07 22:25 ID:8otFJrbB
>>87 xvはかなり前からソース公開しているけど有償だ。
そういう商売ならありだろうね
>>96 【IT・社会】オレオレ詐欺、巧妙化 オープンソースアプリでおびきよせ
99 :
login:Penguin:03/07/07 23:59 ID:iupmQtbH
このスレの人たちって「魔法のおなべ」読んでないの?
議論の土台も無しに適当に言いっぱなしじゃ話にならないと思うんだが。
「議論の土台」だってさ(w
102 :
login:Penguin:03/07/08 19:50 ID:ZevLqzBO
>>100 で読んでいるくせにあんたは何も意見が無いのね。
読んでるだけで理解してないんじゃない?(w
3部作だけでは儲かりませんな。
104 :
login:Penguin:03/07/09 20:03 ID:Vc7yvzV6
オープンソース作っている会社の収益は
なんなんだろうな?
ハードウェアメーカーのIBMはオープンソースによく還元している
106 :
login:Penguin:03/07/09 20:15 ID:DuPPKuyM
結論:作った奴より、運用した奴が儲ける仕組み。作る奴は、アフォ。
より運用で儲けるために作る、という選択肢もアリだわな。
技術者がオープンソースという世界で活躍できないのだとしたら、
どこぞのでかい会社で羽交い締めにされたソースコードをしこしこ書くしかない。
そいつが、嫌になって、他の会社に行っても、羽交い締めは解けない。
運用で儲けられる会社は、地球全体で10社位かな。
なんかさ、
「作ってない人間が儲けるのは良くない」
もしくは
「作った人間が儲けてないのは良くない」
ってゆー決めつけが入ってない?
作る人間も儲ける人間もそれぞれ納得の上でやってるんだから
第三者がどうこう言うことじゃない。ホント、余計なお世話。
つーか俺、必 死 だ な (プ
113 :
login:Penguin:03/07/09 23:17 ID:ekh01ke3
>>111 ウソだね。納得してないね。ビジネス指向の連中は、まるで、
「みんなが儲ける」みたいな甘言を弄して、ただ作ってるだけ
の連中を騙して、自分が儲けられるように持って行こうとしている。
114 :
login:Penguin:03/07/10 00:16 ID:t3EkylvP
>>113 作る側を敵に回してどうする。
つーか、まじめにサポートで儲けようと思ったら、作れる人間を飼っておかないと無理じゃない?
っていうか、ここのほとんどの連中でフリーソフトはおろか、
まっとうにソフトも作った事が無いように思えてしまう
漏れは疑り深いのだろうか?
117 :
login:Penguin:03/07/10 02:32 ID:/1ouvjI/
>>116 疑り深いのではなくて、自分の願望を現実に押しつけるタイプなのでは?
>>113 アホだなあ。作る人間は誰かが自分のソフトウェアで儲ける可能性を知りながら
オープンソースのフリーソフトウェアを開発しているんだよ。納得できないなら
公開したりしない。俺自身、君の言う「ただ作ってるだけの連中」の一人だから
よく分かるよ。
多分「甘言」とやらに弄されているのは君だけだと思うよ。ご愁傷様。
コミュニティに参加してること自体が会社で白眼視されたこともあったわけで。
ソリューション稼業で食いつつ開発に還元という流れもアリなんじゃないの?
121 :
login:Penguin:03/07/10 14:32 ID:vKZiJjFE
>>113 尊敬する神が自分のコードで儲けるんなら、それはそれで
嬉しいじゃないか。それが分からないやつはオープンソース
のコード書く資格なし!
ふと思ったんだけど、「オープンソースでビジネスしてる奴らは、
オープンソースでコード書く奴を騙して儲けてる」とか言ってる香具師は、
実は自分が儲けたいんだけど、その方法知らないから僻んでるだけじゃないの?
123 :
通りすがりの中年:03/07/10 17:33 ID:CrjK1ezF
>>116 君の意見が正しいと思う。
作ったことがあればこんな事
解るもの。
124 :
login:Penguin:03/07/10 18:58 ID:/Usdg1jG
vmware上のRHLinuxで串刺せるの?
ビジネスの連中は、ここ2年くらい? たしかにトーンが変わったよね。
むかしは、「みんなで幸せになる」みたいなことをキラキラと目を輝かせて
語っていたはずなのだけど、最近はもう、情報を操作して開発者たちをあや
つって、そこから利益を得よう、と、そういう方向の話ばっかりです。
まあ、挫折を知って絶望しているのかもしれないけど、ちょっと哀れです。
あれもいわゆるITバブルの犠牲者なんだろうね。
>125
そういうことにしたいのか?
127 :
あい:03/07/10 21:54 ID:98WKGAaz
信者 かる。
129 :
c_sugar:03/07/10 22:48 ID:Vrjfe1nc
儲ける為にコードを書いている訳ではないんだよ、
オープンソースソフトウェアの開発者は。
価値観が違う。
儲ける為「だけ」ではないが、儲けたいとは思う。
>>130 他の職業でも同じ事やね。
金のためだけにやってる分けじゃなくても、食っていかれなきゃ、
長続きできないわな。
>131
そうなんだよね。
なんか最近やたらと二項対立を煽る香具師が多くてイヤになっちゃう。
「趣味でオープンソース」の人にそういう傾向が多いみたいだけど。
>>132 > なんか最近やたらと二項対立を煽る香具師が多くてイヤになっちゃう。
まったくだ。
>「趣味でオープンソース」の人にそういう傾向が多いみたいだけど。
こいつら、存在するだけで害をなしてるよな。いいかげん消えてほしい。
儲けるためではな。
ヒッキー共が馴れ合ってるだけだ。
>>132 その趣味でオープンソースの人ですが「二項対立」って何ですか?
>>130 別に儲けたくはないなあ。お金が絡むと面倒だし。利用者からも自由でありたい。
食いぶちは他で稼ぐよ。外野はどうか知らんが、そんなもんだろオプソ開発者って。
プログラマから見ると、人のソースが無料で手に入り、勉強できるし
車輪の再発明の必要も無くなってウマー。
その代償に自分も何か作ったらソース公開せよ、となっても
自分のために作ったアプリ(俺自身は簡単なパッチくらいしか作ったこと無いが)
なので金もいらんし、減るもんじゃないしかまわん。
結局、GPLなんてのはプログラマの為のライセンスだわな。
ユーザへの利益は副産物にすぎない。
んでも、世界中の人の役に立つソフトを作った人に金が行かないのって、
資本主義と矛盾してるような気がしませんか。
共産主義だもん。
>>137 別に矛盾はしてない。
資本主義社会での人間の活動の全てが営利事業だというわけではない。
オープンソースソフトの作者は、自分が作ったもので儲けたければ
それをオープンにせずそれで商売をすることもできる。
そのかわり、その商品を作る際には他のオープンソースソフトの恩恵を受けにくくなる。
他のオープンソースソフトの恩恵を最大限に受けて楽して自作ソフトを作るか?
それとも、車輪の再発明をもいとわずに苦労して自作ソフトを作ってそれで儲けるか?
どちらを選ぶのも自由だ。
どちらを選ぶ人もその自分にとって利益になると思う方を選ぶ。
その利益は必ずしも営利上の利益とはかぎらない。
有名になるり名声を得るのも利益だし、「勉強になる」というのだって利益だ。
自己満足のオナニーだったとしても、「自己満足」という利益になる。
「車輪の再発明は面倒だから利用できるものはできるだけ利用したい」
というのも大きな利益だろう。
140 :
L:03/07/11 08:10 ID:TyW3ZCbe
>>139 >その利益は必ずしも営利上の利益とはかぎらない。
>有名になるり名声を得るのも利益だし、「勉強になる」というのだって利益だ。
>自己満足のオナニーだったとしても、「自己満足」という利益になる。
資本主義社会は、何でも自由にしていい社会と言うことではない。
どこか山地を買い取って、勝手に工場を造り、今まで静かだった土地に、
騒音と大気染をもたらしていいと言うことにはならない。
だから、何でも自由というわけではなく、公共の利益に反する行為は、
法律で禁止されている。
ソフトの分野は歴史が浅いので、公共の利益に反するようなことでも、
まだ規制する法律が出来ていないこともある。
このことは、逆に商用ソフトの横暴さを放置することにもなっている。
大事なのは、ルールを定め、法律にしてしまうことだと思う。
今の政府がやろうとしているのは、ルールをロクに定めずに、その強大な権力
を利用して、勝手に「圧力」をかける行為で、ルール(すなわち、法律)に
基づいたものではなく、「法治国家」の本意に反する。
141 :
L:03/07/11 08:21 ID:TyW3ZCbe
ルールを定めておけば、政府による「判断」を介さずとも、秩序は維持できる。
しかも、「機会の」平等をもたらすことが出来る。
政府が、その場その場で判断していくと、今までの習慣を前提にして、
まじめにやってきた人たちが、「急に予定が狂う」事になってしまい、
不条理が生じやすくなる。
だから、ルールを無視して、急に支援してみたり、急に方針を変えたりする
のではなく、法律を作って、ルール作りをすることが大事。
今、テニスの試合を考えてみると、試合をする前に、ルールを公開しておけば、
「機会の」平等と言える。しかし、試合をし出してから、審判がその場その場で、
度を過ぎた「裁量」をしたのでは、公正とは言えない。それが、「良識」に
基づくものであったとしても、試合をする者、試合を見る者からすれば、
突然ルールにない判断をされるのは、決して面白い試合ではなく、不公平さ、
アンフェアさを感じさせるだけである。
もし、どうしても守って欲しい事柄があったなら、公式なルールとして、
全ての選手に前もって知らせておく必要があるのである。
>137
だからさ、「趣味だからオープン」で、「儲けたいならクローズ」って発想自体が
既に前世紀の遺物なわけ。「儲けたいからオープン」という選択肢だってあるのよ。
>136
まぁあなたはそんなもんなのかもしれませんが。
>>142 >「儲けたいからオープン」という選択肢だってあるのよ。
いや、だからそれが成り立つかどうかがこのスレの論題でしょ?
オープンソースで営利的に儲かったという実例があるのかどうか?
たとえば、SunはOpenOfficeで儲かるとは思ってないでしょう。
OpenOfficeそのもので儲けるためではなく
MSの独占に風穴を開けてデスクトップ市場に食い込むための手駒として
OpenOfficeをやってるわけだ。
それ自体で儲からなくても、
もっと大きな視野で商売を有利にするための手駒としてなら
オープンソースも営利事業になりうると思う。
しかし、オープンソースのソフトそれ自体で儲けるのは無理ではないか。
あー。
もちろん、softwareのdistribution(license)で儲ける、というモデルは
あり得ないですね。proprietaryなモノとは違ってね。
そういう意味では、「OSS開発作業そのもの」でカネをもらうか、
「OSSを使ったSI」でカネをもらうか、といったところでしょう。
どちらにせよ、自分の望む開発を続けられるモデルであれば俺的には無問題。
>>143 それなりに儲かってるよ。
大儲けってほどではないけどね。
>>140-141 いろいろ御託を並べつつオプソについては何も言っていないところがポイント?
車輪の再発明って楽しいよね!!
148 :
login:Penguin:03/07/11 17:58 ID:Ftm7dQpI
ゲームやスポーツと同じ
おもしろいからやってるだけ
just for fun ってか。
オープンソースって言葉自体、ネクタイ締めてる人達のために ESR が作った言葉だべ。
150 :
login:Penguin:03/07/11 20:56 ID:JcFFXbMW
>>101は議論に土台が必要ないと思ってるらしいよ。
土台が無かったら単なる罵りあいなのにね。
>>150 ええっ!
ホントに?!
どうやって知ったのですか?
152 :
login:Penguin:03/07/12 01:56 ID:lJrAe8Er
うちの会社のソフトはニッチな分野なんで、
過去にソース非公開でやってた頃よりはいいかも、
よく勉強してる顧客は、オープンである事で逆に安心するんですよ。
あまり勉強してない顧客は今まで通だし関係ありませんね。
154 :
login:Penguin:03/07/12 06:43 ID:za/RsTq/
オープンソースでもパッケージングされて販売されているものがある。
企業団体はパッケージがあればパッケージも納品汁! という所もあるのでそれなりにパッケージも数が出ているようだ
どっちでもいーんじゃ。
>>140-141 >大事なのは、ルールを定め、法律にしてしまうことだと思う。
規則で縛るんですか。それも、どうかなぁと思う。
ドッグイヤーなコンピュータ業界ならば、下手すると1年に一回法律を
修正しなければならないよ。おかしいよ。
>ルールを定めておけば、政府による「判断」を介さずとも、秩序は維持できる。
>しかも、「機会の」平等をもたらすことが出来る。
>政府が、その場その場で判断していくと、今までの習慣を前提にして、
>まじめにやってきた人たちが、「急に予定が狂う」事になってしまい、
>不条理が生じやすくなる。
>だから、ルールを無視して、急に支援してみたり、急に方針を変えたりする
>のではなく、法律を作って、ルール作りをすることが大事。
ようは、変化の激しいこの業界でそんな悠長なことは言えないんではないかと思う。
158 :
login:Penguin:03/07/14 02:43 ID:kZggro7f
>>154 具体的にそれが何か聞きたいですな。
どっかの誰かが作ったオプソをまとめて売って
どっかの誰かには一銭もやらない例なら知っていますが。
ディストロの話じゃねーの?
>>159 うん、確かに、FTPからRHLを突っ込んだけど、体裁としてカッコがつかないので、
なんとなくパッケージ版のRHLも後で持ってきてもらった、ってことはあります。
161 :
login:Penguin:03/07/14 13:55 ID:nNeSlcEo
162 :
山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:2JhhXBQM
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>161 一応業務で使うシステムなので、「再インストールするときはこのCD突っ込んで
ブートしてね」ってのがないと、もし自分がダンプに轢かれたときに困るじゃん。
ってのが表向きの理由。
164 :
login:Penguin:03/07/16 20:29 ID:k4WhzYlh
age
165 :
login:Penguin:03/07/16 20:45 ID:3JkjYRqM
166 :
login:Penguin:03/07/22 12:25 ID:owFyn/v3
俺もディストリ作って一儲けしようかな。
集めるのめんどいから基本機能のみのシンプルなディストリ。
お馬鹿なGPL作家さんたちのおかげで費用がかかりませんなぁ。
167 :
_:03/07/22 12:30 ID:lo3/wrKX
1FD、1CDをはじめなんぼでもあるが?
169 :
アルテマ:03/07/26 13:17 ID:HagCNHPV
イ言者 か る リナックス
おしえちくり〜
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ