最強のウィンドウマネージャ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
Window MakerだとWMakerとかって略さない?
wmaker
細かいことは気にするな。
うまかー
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 10:19
Eclipse
http://nittin.net/eclipse/index.shtml
A window manager written entirely in Common Lisp.

Framer
http://laurent.moussault.9online.fr/framer/
Written in Eiffel, this is a simple window manager for the ROX Desktop.

Mavosxwm
http://mavosxwm.sourceforge.net/
A minimal window manager, in an early state of development.
http://desk3d.sourceforge.net/index.php
ハイスペックマシンを持ってる香具師で、しかも物好きな香具師用
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 17:38
Eclipseと>>284のやつが良さげ
age
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:06
Dtwm>>>mwm>>>>>>>>>>>>>>twm>>>その他
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:39
http://heuy.hp.infoseek.co.jp/html3/dtwm/scshot-big.jpg
これねぇ。

残念ながら、これが良いって言うなんて知的障害者(ry
CDE にマンセ厨とアンチがつくのはなんでだ?
そんなに際立ったものには見えないんだが。
>>288
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/4133/article/art_4.html
こんな香具師もいるだもよん。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:11
>>290
以前に、このサイト笑えました とかいうスレで見たことあるわ。
モチーフ嫌いじゃないけど
さすがにここまでマンセーじゃない(藁
すまそ
sageわすれ
>>290
ソートーワラタ
>>290
そいつのサイトの掲示板
ttp://vos3.sytes.net/~sasaki/board/board.dqnの
「.dqn」って何だ?
どんな鯖使ってんだ?
ドキュンってこと?
>>290
わらた(藁
ここまで電波入ってるとすごいなぁ。
他の文を見るにネタかと思ったが、
motif に関してはマジなようだ。
俺的には「motif=windows」な感じが強いのだが間違ってない?
それっぽく見えるかも。
>>298

 MotifからOS/2のPresentationManagerが派生してそこの影響を受けてたから
その認識は間違ってないかと。
>>298
どっちかがどっちかを意識的にまね(?)してたはず。
ユーザが簡単に移行できるようにとかなんとかで。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:32
widgetのルック&フィールが似てるぐらいで移行するかなと
真似したどっちかに突っ込みをいれたいが、どっちが真似したか
わからないという、なんとも痛い俺。
いやちがうよ、君。
移行しなきゃいけないかもしれなくなったときに障害が少ない方が
移行しやすいし、移行しやすい方が選択されやすいという話。

それからウィジェットのルック&フィールだけじゃなくショートカットとか
操作性も真似してるはず。
なるほどね。
了解しました。
>>305
なんかよさげ
( ̄ー ̄)ニヤリッ
waimea 使い始めたんだけど、action ファイルの書き方が難しい…。
Alt-Tab で *今いるワークスペースの* ウィンドウに切り替えれるようにするには
どうすればいい?
TaskSwitcher だとワークスペースに関係なく選択対象になって使いにくい。
308山崎渉:03/04/17 12:11
(^^)
309山崎渉:03/04/20 06:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
今現在のおすすめを教えてください。
>>310
どんなのがお好み?
軽いwindow managerで
できればキーボードでウィンドウなどを操作できて、
設定が複雑でないものがベストですかね。
>>312
WindowMaker はどうよ。
最軽量ではないが重くはない。
GUI でキーボード割り当てを含め各種設定可能。
>>313
ありがとうございます!!
早速調べてみましたけど、日本での情報は結構古いものばかりでてきますね。

ちょっとインストールしてみます。
なかなかいいね。WindowMaker まだちょっと操作の仕方がわからんが。
>>312
キーボード操作にとことんこだわるならionやratpoisonがオススメ。
設定が複雑でない、という条件には合わないけどね…
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 19:29
>>316
ionは早そうですね。gtk使ってないからですかね。
ちょっとひかれますけど。
GNOME,WindowMaker,fvwm2,ion などでは早さってどのくらい違うのですかねぇ。


GNOME : Windows(Luna)より重い
WindowMaker : 上下左右Docでいっぱいな俺の環境下では重い。
fvwm2 : かっこわるい
ion : screen代わりでXLibも使える。これ最強。
320login:Penguin:03/08/26 13:20 ID:y4z88eWL
tes
321login:Penguin:03/08/26 21:53 ID:BUBsKkAA
>>227
> X プロトコルを使わず SOAP を使うってのが >>212 の Berlin なわけだが。
SOAP でなくて、CORBA。実際 SOAP でやったとしてもパフォーマンス悪いから。

Python Web Services デベロッパー: メッセージングテクノロジーを比較する
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/webservices/020913/j_ws-pyth9.html

スレ違い sage
322login:Penguin:03/08/27 08:07 ID:Q3CTCTQK
WindowMakerもよいが、Blackboxもよい。
WMよりははるかに軽量。みかけも似てるし。
323login:Penguin:03/08/27 10:09 ID:tYidunnb
誘導

集まれ!!WindowManager
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1030639033/
324login:Penguin:03/08/28 00:08 ID:0ceCqf20
これ、どういうことじゃ?
ニュースステーションの特集番組を見られるの?
どうやるの?おせーて!
 ↓

>881 名前: . [sage] 投稿日: 03/08/26 18:29 ID:e1j6ZFZv
>昨日のN捨て、見てない人はどうぞ。
>ny1.14でつ。

>(ニュース)030825ニュースステーション-44年前のフィルム検証「万景峰号」の原点.mpg
> 103,173,980 2f3358c46d7f2643c70fbbff5bac94e6
325login:Penguin:03/08/28 00:14 ID:0ceCqf20
これ、どういうことじゃ?
ニュースステーションの特集番組を見られるの?
どうやるの?おせーて!
 ↓

>881 名前: . [sage] 投稿日: 03/08/26 18:29 ID:e1j6ZFZv
>昨日のN捨て、見てない人はどうぞ。
>ny1.14でつ。

>(ニュース)030825ニュースステーション-44年前のフィルム検証「万景峰号」の原点.mpg
> 103,173,980 2f3358c46d7f2643c70fbbff5bac94e6
326login:Penguin:03/09/11 17:14 ID:yRii4GZK
4時間かかってやっとIE6が動いた。
が、スタイルシート目茶苦茶、EUCページが文字化け…
もうちょい頑張ってみるべ
327login:Penguin:03/09/15 21:22 ID:uQhssXFi
fvwm以外に仮想デスクトップに
中間があるのはありますでしょうか?
328login:Penguin
wmx 使ってる。もちろん見ため重視w