【自家製】MythTV【HDDビデオ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932login:Penguin:2005/10/02(日) 17:34:19 ID:wx0zs4v4
LinkPlayerなどのSyabas系ネットワークメディアプレーヤで
MythWebを使いたいと思います。

ぐぐって調べたところ、
"beer theme"なるskinで使えているようなのですが、
肝心のアーカイブが見つかりません。

どなたか、ありかをご存知なら、教えてください。
933login:Penguin:2005/10/08(土) 21:35:47 ID:LkWrNPUK
日経LinuxとDos/V MagazineにMythTVの記事出てた。
934login:Penguin:2005/10/09(日) 19:25:49 ID:sD9Gt/cd
MythTVって、frontendとbackendを
同じPCで動かさなくてもいいような話を
どこかで見た記憶があるのですが、普通に別PCで使えていますか?

うちは、Vine同士でやってみたのですが
MySQLが、そのPCはallowじゃないよと言っているらしく
正常に動作できませんでした。

で、MySQLでのアクセス制限書式を調べようと思ったものの
そういう情報はWebにもあまり無いようで、わかりませんでした。
普通、別PCからMySQL叩きませんものね…

もちろん、hosts.allowとかは問題無い。
普通にvncからmythfrontendを動かせているし。
935login:Penguin:2005/10/09(日) 19:59:57 ID:AFuK8fD2
普通に別PCから見られるよ。
Vine同士じゃなくてもいいし。ClientだけならKnoppMythが一番楽かも。
mysqlにhostのテーブルがあるからそこにclientのパソコンを
登録すればいいだけだったはず。
936login:Penguin:2005/10/09(日) 20:44:26 ID:qbLPj6/n
937login:Penguin:2005/10/09(日) 20:45:53 ID:qbLPj6/n
938login:Penguin:2005/10/11(火) 07:44:25 ID:KkbK39bj
どなたか、すっごい簡単にMythTVのnuv形式ファイルをDVDに焼く方法教えてください。
とりあえず下記コマンドでmpeg2ファイルできたのですが、Windowsに持ってきてIfoEdit等ではエラー出るし、
B's Recorderに付いていたソフトは再エンコかましてくれるわで、結構時間がかかってしまいます。
ffmpeg -i hoge.nuv -f mpeg -vcodec mpeg2video -sameq -r 29.97 -deinterlace -acodec mp2 -y test.mpg

別にMythTVサーバから焼こうとしてるわけではなく、ある程度DVD用ファイルができたところでWindowsPCに持ってきて
焼くことを考えています。なるたけ再エンコード無しで。
nuvファイルの拡張子をm2pに変えてAviUtilやTMPGEncに突っ込んでみたのですが、できあがったファイルは音ズレがひどかったので
使い物になりませんでした…
939login:Penguin:2005/10/11(火) 20:11:00 ID:HsLbbOCq
>>938
avidemux ( http://fixounet.free.fr/avidemux/ ) の 2.1.0 step2 のバージョンで640x480のnuvを
FormatをMPEG PS A+V、AudioをCopy、VideoをDVDにして、VideoのFiltersで
DVD resを選択してDestination Aspect Ratioを4:3にして保存して、dvdstylerで
dvdに焼けました。古いバージョンでも同じような事が出来るかもしれない。
940login:Penguin:2005/10/11(火) 22:51:32 ID:ygo2K+m0
スレ違いですがdvdstylerで日本語メニューを作れてます?
2バイト文字は化けるかも、みたいな注意書き通りしっかり化けちゃいます。
メニューは日本語にできるのに。
941login:Penguin:2005/10/11(火) 22:54:39 ID:ygo2K+m0
変な書き方になった。
化けるのはdvdstylerのメニューじゃなく作成するDVDのメニューの方です。
連書きすみません。
942938:2005/10/11(火) 22:58:46 ID:KkbK39bj
>>939
ありがとうございます。まだ試していませんが、
とりあえずAvidemux,DVDStylerともにWindows版あるようなのでそっちインストールしてみます。

ウチのMythTV鯖はGV-MVP/RX2Wなので録画したnuvはmpeg2+mp2になりますが大丈夫ですかね。
(聞く前に試してみろって話かもしれませぬが)
943login:Penguin:2005/10/11(火) 23:18:58 ID:a/pIqlPX
ハードエンコならなんもしなくてもnuvのままDVDにできるわけだが・・・
944login:Penguin:2005/10/12(水) 00:10:16 ID:c0s9iFTI
なんかそのままdvdauthorに食わせると、音声がどうのってエラーを吐かれる場合がない?

うちは面倒だけど、トランスコードも兼ねて
$ tcextract -i movie.mpg -x mpeg2 > movie.m2v
$ ffmpeg -i movie.mpg -acodec ac3 -ab 192 movie.ac3
$ tcrequant -i movie.m2v -o movie_shrink.m2v -f 1.5
// requant_factor = (video_size / (4700000000 - audio_size)) * 1.04
$ mplex -f 8 -o movie_final.mpg movie_shrink.m2v movie.ac3
$ dvdauthor -o dvd/ -c 0:00,05:00,10:00,... movie_final.mpg
$ dvdauthor -T -o dvd
$ mkisofs -dvd-video -udf -o dvd.iso dvd/
こんな感じで焼いてる。
945938:2005/10/12(水) 00:11:10 ID:mKrZI3jR
>>943
ちなみに使用するソフトを教えてください。

できればCMカットとかして焼きたいのですけれど。
Windows関連のソフト探っていたのがまずかったか、探り方間違えたかな。
946login:Penguin:2005/10/12(水) 00:15:44 ID:YEQLHkKC
いや,普通にTMEとTDAですぜ。
もちろん720x480にしとかないとダメだけど。
947login:Penguin:2005/10/12(水) 01:40:01 ID:bdhD+khX
>>938
うちではnuvファイルをそのままwinに持っていって、単純に拡張子をmpgに変える。
DGMPGDとかでAviutlに突っ込む。
って手順で問題ないけど?

見当違いのレスだったらゴメソ。
948938:2005/10/12(水) 10:47:07 ID:mKrZI3jR
ちゃんと環境書きますね。
debian-sid Linux 2.6.12+ivtv-0.2.0-rc3j-paken GV-MVP/RX2Wで使ってます。
デフォ録画は720x480 MPEG2-PS アスペクト比 4:3 ビットレート 3000 最高 6000
音声はLayerII サンプリングレート 48000 ビットレート 256kbpsです。
Linuxマシンにディスプレイ等は繋がっていなく、LANとシリアルコンソール、TVケーブルのみです。
なのでMythTVの設定はVNC等で行います。
TVの視聴はMythWebで、WindowsマシンにMythDSを入れて見ています。

で、nuvファイルをWindowsマシンに持ってきて拡張子をmpgに変えてTMPGEncでdemuxして
CuttermaranでCMカットしてもう一度多重化してみると、音がズレているんですよ。
ffmpeg -i hoge.nuv -f mpeg -acodec copy -vcodec copy test.mpg
ってやってできた結果はズレてはいないんですけどねぇ。
949938:2005/10/12(水) 11:13:14 ID:mKrZI3jR
ちなみにffmpegで処理したファイルをTMPGEncでdemuxしてもズレました。
でも同じファイルをAviUtlに突っ込んでDivX等作っても音ズレは発生しないんです。
nuv->mpg拡張子変えでAviUtlでDivX作ると音ズレ発生。

ってMythTVから話がかなり逸れてすんません。
950938:2005/10/12(水) 11:56:49 ID:mKrZI3jR
nuv->mpg拡張子変えでDVDStylerに食わせてみたらDVD出来ました。
でも音ズレ…
951login:Penguin:2005/10/12(水) 12:09:04 ID:XD3cAgZ6
>>944
うちもavidemux2でカットしてから、だいたいそんな感じだな。
3時間ぐらいのmpgを焼いてるけど、音ずれはしたことないな。
gop単位で切っといたほうが安全だよな。
952938:2005/10/12(水) 20:14:24 ID:mKrZI3jR
たどり着いた結果。
nuv->mpg拡張子変え TransRecorder SceneCutter2.0に食わせてCMカット
DVDStylerでオーサリング、ISO作る。B'sで焼く。

助言いただき誠に感謝、長々とスレ汚してしまってすみませんでした。
953login:Penguin:2005/10/13(木) 06:51:42 ID:+2wWZTew
みんなたいへんだ。こんどのあいぽっどは
480x480のMPEG4を再生するらしいぞ。

MythTVのデフォ解像度がそうなっていたと思うが
もしかして、欧米ではこの値がポピュラーなのか?

少なくとも家電HDDレコーダーは
DVD規格の解像度が普通だと思った。
954login:Penguin:2005/10/16(日) 00:32:03 ID:7eOyymzd
winからmythwebを通して使っていくつもりなんだけど
録画一覧ページから.nuvをwmp classicでストリーム再生することはできないのかな?
全部DLしてから再生する仕様なの?変換とかしないと駄目かい?
その場合はmythwebインターフェースは諦めるとして、何か別のいい方法ってある?
つーか、なんでnuvなんていう誰も使って無さそうなファイル名なんだ?
955login:Penguin:2005/10/16(日) 00:49:43 ID:eGznsLPf
CX23416GYC-STVLP/Rのリモコンが使えなくなって困ってる。
Lircのパッチ上げてくれてたけどカーネル上がってうまくロードできねぇ。
956954:2005/10/16(日) 05:31:10 ID:7eOyymzd
nuvでも出来るっぽい。でもやっぱ使いにくい
957login:Penguin:2005/10/16(日) 09:15:09 ID:IGEjh34G
958login:Penguin:2005/10/16(日) 09:16:36 ID:IGEjh34G
winからはsambaで共有がオススメ
959login:Penguin:2005/10/16(日) 12:55:25 ID:CCoOha8O
MythTV DirectShow Filter (DSmyth)を使えば?
http://dsmyth.sourceforge.net/

あと、mythwebは./config/conf.php で
Video url を書き換えられるよ。
960954:2005/10/16(日) 19:00:21 ID:7eOyymzd
>>959
うおー、サンクス。
mod_rewriteで別CGIに振ってmyth://でrefleshしてた俺はアフォですな。
でも、mplayer2.exeってシークバー動かす度にエラー出ないすか?
CMスキップの度にメンドイっす
961login:Penguin:2005/10/16(日) 23:45:05 ID:1WzWOKQg
>>960
Media Player Classicに関連づければ?
俺はそれで十分に使えているけど。
962login:Penguin:2005/10/17(月) 00:02:54 ID:94fRHiaZ
テレビで録画したのを見てぇ。

安いS出力付きグラボに変える

なんかカクカクしてる

インタレ解除有効にしても変わらずorz

みんなやっぱりPCでみてんの?
963login:Penguin:2005/10/17(月) 00:19:50 ID:e5humS19
意味がわからん
964login:Penguin:2005/10/17(月) 14:25:31 ID:g3Ou7O+p

subversion(SVN)で拾っているソースでビルドしたMythTVを
使っとります。
ハードエンコボード環境。

なにげに録画ファイルの拡張子がnuvからmpgに変わってますた。
半月ぐらい前からの分だけなので,10月入ってからのソース変更に
よるものかも。


あと、デフォルトの録画映像サイズって480x480だったんですね。
ぜんぜん知らんかったです。
NEC AX10のは横長だから、あれぇヘンだな、と思ってはいたんだけど。
あっちは家電レコーダだから、普通に720x480なんですよね。
965login:Penguin:2005/10/17(月) 14:36:55 ID:g3Ou7O+p
MythTV本筋とズレますけど
SoundGraph社 iMonリモコン、LIRCで使えてる人います?

最新のCVSソースから"setup.sh"でドライバに"iMon (Multimedian)"と
"iMon PAD"を選択して試してみましたが、irrecordでキーを
登録しようとするときに、エラーが出てばっかりで全然うまくいきません。
(リモコンはもちろんiMon付属の専用品)

ちなみに、手工作のシリアル接続式受信モジュール + 汎用リモコンでは
問題なく使えてるんですが、SilverStoneのiMon組み込み式ケースにしたので
iMon使える方がカッコいいなぁ、と思って試したんですが...
966954:2005/10/17(月) 19:01:25 ID:+qBmgFk4
>>961
ん〜ウゴカネーと思ったら、公式に設定がのってた。
サンクス!mpcマンセー
967login:Penguin:2005/10/20(木) 13:40:25 ID:skrR1Uyg
FC4+CX23416GYC-STVLP
5分以上録画できない。これは何が悪いのか。
プロファイルで、ビットレートを落して見たが変わらず。
どうやってエラー部分を調べれば良いですかね?
968login:Penguin:2005/10/20(木) 14:00:53 ID:ZDBxJRwG
>>967
CX23416GYC-STVLPだからぱ研ドライバだよな?
だったらptuneでチャンネル設定した後、
cat /dev/video0 > test.mpg
とやって/var/log/messagesとか見ながら5分以上録れるか確かめたら?
ログがなきゃなんとも言えないよ。
969login:Penguin:2005/10/20(木) 15:08:53 ID:hkehwXRS
>>967
カーネルとぱ研ドライバ(IVTV)の組み合わせによって
好不調が変わってきたりすることもあるね。
ひたすら最新版であればいい、というわけでもないから悩ましい。

ウチではいまだにkernel-2.6.11.7 + ぱ研ドライバ-20050901 の
組み合わせが一番安定してる。FC3 + MythTV。

新しいのも試してはいるんだけど、ビルド通らないとか全然動かないとか、
そういうのも結構あって、移行できず。
kernel-2.6.13.4 + ぱ研ドライバ-20051002が惜しいとこまで行ってるけど。
970967:2005/10/20(木) 23:45:56 ID:skrR1Uyg
んー、再度やってみたら、lowもデフォルトも上手くいった。
再起動が良かったのかな・・・
しかし、何が悪かったのかな。わからん。
と思ってcat /dev/video0 > test.mpg
をやったら、今度は三分で止った。もう一度やるとサイズ0
うーん。
ivtv-0.2.0rc3e_paken.050125-matchy8

ところで
mythbackendってrecord-v4l2.plを呼んでるのかと思ったら
そうじゃないのね・・・
どこが問題なのか簡単な分析が出来ないから悩む。
まぁ、不安定なら、ドライバ変更とかやってみます
971login:Penguin:2005/10/21(金) 00:14:04 ID:V5i14/qj
Oct 20 23:28:14 kernel: saa7173[0]: IOCTL: 40046466
Oct 20 23:28:14 kernel: saa7173[0]: IOCTL: 40046406
Oct 20 23:28:14 kernel: saa7173[0]: IOCTL: 40046406
Oct 20 23:31:29 kernel: ivtv: ENC: REG_DMAXFER wait failed
Oct 20 23:31:29 kernel: ivtv: DMA Registers State: xfer: 0x00000002, state: 0x00000001 dec_addr: 0x00000000 enc_addr: 0x163c0060 control: 0x00000002
Oct 20 23:31:29 kernel: ivtv: DMA DEC Buffers:
Oct 20 23:31:29 kernel: 0x00000000:0x00000000:0x00000000
Oct 20 23:31:29 kernel: ivtv: DMA ENC Buffers:
Oct 20 23:31:29 kernel: 0x001236c0:0x15d8c000:0x00004000
Oct 20 23:31:29 kernel: 0x001276c0:0x15d90000:0x80004000
Oct 20 23:31:29 kernel: 0x00134ec0:0x15f28000:0x80004000
Oct 20 23:31:29 kernel: 0x000fdec0:0x15e28000:0x80004000
Oct 20 23:31:29 kernel: 0x0013a6c0:0x15fc0000:0x80004000
Oct 20 23:31:29 kernel: 0x00127ec0:0x163d8000:0x80004000
Oct 20 23:31:29 kernel: 0x001496c0:0x15d64000:0x80004000
Oct 20 23:31:29 kernel: 0xfffdefbf:0xfffffffd:0x80d7ffff
Oct 20 23:31:32 kernel: ivtv: ENC: REG_DMASTATUS2 wait failed
Oct 20 23:31:32 kernel: ivtv: DMA Registers State: xfer: 0x00000002, state: 0x00000001 dec_addr: 0x00000000 enc_addr: 0x163c0060 control: 0x00000002
Oct 20 23:31:32 kernel: ivtv: DMA DEC Buffers:
Oct 20 23:31:32 kernel: 0x00000000:0x00000000:0x00000000
Oct 20 23:31:32 kernel: ivtv: DMA ENC Buffers:
Oct 20 23:31:32 kernel: 0x001236c0:0x15d8c000:0x00004000
Oct 20 23:31:32 kernel: 0x001276c0:0x15d90000:0x80004000
Oct 20 23:31:32 kernel: 0x00134ec0:0x15f28000:0x80004000
Oct 20 23:31:32 kernel: 0x000fdec0:0x15e28000:0x80004000
Oct 20 23:31:32 kernel: 0x0013a6c0:0x15fc0000:0x80004000
Oct 20 23:31:32 kernel: 0x00127ec0:0x163d8000:0x80004000
Oct 20 23:31:32 kernel: 0x001496c0:0x15d64000:0x80004000
Oct 20 23:31:32 kernel: 0xfffdefbf:0xfffffffd:0x80d7ffff
Oct 20 23:36:08 kernel: ivtv: ENC: User stopped capture.
972login:Penguin:2005/10/21(金) 00:14:52 ID:V5i14/qj
よくわからんが31分で止ったみたいだ。
973login:Penguin:2005/10/21(金) 00:34:25 ID:x4/PFAyv
>>970
ぱ研ドライバivtv-0.2.0-rc3j-paken.051002出てるじゃん。
そっちは試してみた?
わからんとか試行錯誤する前に、
ドライバが最新のものかとかそっちを先に考えようよ。

rpmじゃないと入れられないんですって言うならカエレ!!
974login:Penguin:2005/10/21(金) 01:12:19 ID:A3AbwNKY
よくわからんけどなんでそんな偉そうなんだ?
975login:Penguin:2005/10/21(金) 02:14:05 ID:PpB+W7iq
>>970
手っ取り早くMythTV使いたいだけなら
こっちの方がいいかも知れん。

Yet Another cx23416 driver for FreeBSD
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~teragen/
976login:Penguin:2005/10/21(金) 13:55:13 ID:ttkHfter
>>970
matchyさんトコのrpmも0.2.0rc3j-paken.051002ベースになっているよ。
FC4の2.6.13-1.1526_FC4用のパッチ込みになってた筈
977login:Penguin:2005/10/21(金) 19:25:17 ID:2enqWGYh
i-RAMで「HDDレス」の「HDDレコーダ」なのだ(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/21/news037.html

3page使ってすげーぐだぐだな展開
978login:Penguin:2005/10/21(金) 19:41:52 ID:OlcqRqEp
すごいな、こんなんで金もらえるのか
979login:Penguin:2005/10/21(金) 20:58:31 ID:WTXeHsWm
>>970
ファームウェアのバージョンは?
gv-mvp/rx2wだが、最新のファームだとそんな感じでよく止まったな。
確かPVR-250用のを入れた気がする。
980login:Penguin:2005/10/21(金) 22:58:20 ID:x4/PFAyv
Debian-sid linux2.6.12 ivtv0.2.0rc3jpaken050901でGV-MVP/RX2W
ファームもGV-MVP/RX2Wのものだが、うちではまともに動いているよ。
ただしカーネルにあるモジュールとぶつかるんで
ivtvのtuner.koとmsp3400.koは消して使ってる。
981login:Penguin
>>979
MPG600GR_v4.0.0.0.zip
ほぼ同じIOの奴の方が安定するのかな。
gv-mvp/rxはマズイか。

>>976
ども。とりあえず、ivtv-0.2.0rc3j_paken.051002-matchy1に
アップデートして様子見するわ。