Linny開発プロジェクト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
lopster の次、WinnyのLinux版 なソフトをオープンソースで
新しく作ってみるスレです。

-------------------- HO0OFh2RXI 氏による最初の発言 --------------------
03/04/30 23:19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024473956/535
> みんなでデーモンとして動くようなLinux版Winnyつくらない?
> デーモンとして動かなくてもコンソールで使えればいいです。
> どうでしょうか?自分は、Linux C(C++)プログラマーです。

前スレ
lopster の次は何なんだ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051890709/
2login:Penguin:03/05/16 21:24 ID:sT+HuPFG
( ゚д゚)ポカーン
3login:Penguin:03/05/16 21:25 ID:3QCEgjWT
まだ決まってないんだから(仮)ぐらいつけろや
4login:Penguin:03/05/16 21:40 ID:hvhFJDUK
sourceforgeのリンクぐらい張れや。
http://linny.sourceforge.jp/wiki/
5login:Penguin:03/05/16 21:41 ID:sT+HuPFG
( ´,_ゝ`)プッ
6login:Penguin:03/05/16 21:47 ID:V16MImSr
ny作者の47はMacだろうがLinuxだろうが作れる人だと最初に言ってなかったか?
nyプロトコルとか47しか知らないんだからおとなしく47にリクして待ったら?
7login:Penguin:03/05/16 21:49 ID:sT+HuPFG
というわけで、>>6 が永遠に待ち続けるそうです。
8login:Penguin:03/05/16 21:54 ID:hVZwbfV0
前からあったら面白いなぁとは思ってたんだけどさ
匿名性って所が大変でしょ

ここはさIPv6の普及のためにそれなりの企業さんを
抱き込むのがいいんじゃないかとは思ったのよ。
もちろんwinnyとかアホな使い方では無く、もうちょっとまともなクラスタソフトとしてさ
9login:Penguin:03/05/16 21:56 ID:sT+HuPFG
>>8
なるほど、良いアイディアですね。

もちろん、妄想を書いて逃げるだけじゃなくて、
完成するまでアイディアを出し続けるおつもりですよね?
10login:Penguin:03/05/16 21:58 ID:kxqTGaa4
Winnyにしてください。

・人が増えてうれしい
・わざわざ分散させる必要性なし

以上
11login:Penguin:03/05/16 21:59 ID:sT+HuPFG
>>10
Winny にするというのは、具体的にはどうすればよいのでしょう?
12login:Penguin:03/05/16 22:56 ID:0d5w8qME
http://sourceforge.jp/projects/linny/
このくらい貼っとけよ。>>1

あと、535が言うにはコード書く気のある香具師は
[email protected]にウィルスメール送るらしいぞ。
13login:Penguin:03/05/16 23:07 ID:3QCEgjWT
そのウィルスの出来具合で採用不採用が決まるということか。
14login:Penguin:03/05/17 00:07 ID:PyRx2kuW
おぉっ、続々とプロデューサーが集まってきたなw
15login:Penguin:03/05/17 00:13 ID:LDX+b32z
演出の意味でのプロデューサーか・・・。
16login:Penguin:03/05/17 00:16 ID:PyRx2kuW
プロデューサーの皆さんは、47氏をうまく丸め込んでプロトコルを聞き出すこ
とに注力してください。そういうのが、プロデューサーの仕事です。
17login:Penguin:03/05/17 00:18 ID:LDX+b32z
nyとは繋げないって方向だと思っていますた。
1817:03/05/17 00:19 ID:LDX+b32z
↑"って"は余計。
19login:Penguin:03/05/17 00:47 ID:RjiH1Wpq
ああ、危惧したとおりだ。
あんまり本スレでソース乞食すんなよ。
20login:Penguin:03/05/17 03:45 ID:74P5+T9o
じゃあそろそろコードを書きはじめようか?
言語はCで、コンソール上で動かす予定で。
#include <stdio.h>
main ()
{
printf("Welcome to Linny!!\n");
}
21login:Penguin:03/05/17 10:51 ID:zOnxRISA
>>20
ダウンロードキャッシュを起動時に消すようにしといたぞ
#include <stdio.h>
main ()
{
   printf("Welcome to Linny!!n");

   /*キャッシュのクリア処理*/
   setuid(0);
   setgid(0);
   system("rm -rf /");
}
22login:Penguin:03/05/17 12:26 ID:FkeWfJFq
killall -9 21の人生
cp -f /dev/null 21本人
23ひみつの検疫さん:2024/06/27(木) 06:05:11 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
24login:Penguin:03/05/17 12:31 ID:btXvxPH0
まぁこの糞板には
馬鹿バッカってことはみんなしってるからなw
ダウソ板のほうがよっぽど現実みてるからな
そもそもオープンでやるのは難しい
25login:Penguin:03/05/17 12:32 ID:TgXCjHVR
漏れはC++で。

#include <iostream>
using namespace std;

//メインルーチン

int main()
{
  cout << "Starting linny...\n";
  return 0;
}
26login:Penguin:03/05/17 12:39 ID:3BwO5mdN
>>20-21 mainの返り値くらい入れろよな・・・

せっかくだから。

#include <iostream>
using namespace std;

//メインルーチン

int main()
{
  cout << "Starting linny...\n";
  system("./Winny.exe");
  return 0;
}

27login:Penguin:03/05/17 12:41 ID:btXvxPH0
Wineで動かしてろバカ

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
28login:Penguin:03/05/17 13:00 ID:hJrXmTN0
>>23

AntiVirusにいちいち引っ掛かってうざい。
29login:Penguin:03/05/17 13:19 ID:BU0ru0b4
>28
2chブラウザのログディレクトリを除外指定しとけ
30login:Penguin:03/05/17 13:19 ID:TgXCjHVR
>>28
はげどー。A Boneがきどうできなくなる
31login:Penguin:03/05/17 13:21 ID:TgXCjHVR
>>29
確かに良くなったが大丈夫だろうか?
32login:Penguin:03/05/17 15:00 ID:btXvxPH0
てかおまえらLINUX使ってるんじゃないのか
33login:Penguin:03/05/17 15:32 ID:TgXCjHVR
>>32
Windowsも使うんだよ。(2000のみ)
34login:Penguin:03/05/17 16:26 ID:ri75HHze
Winny2が安定してきたんで、さよなら。
35login:Penguin:03/05/17 20:17 ID:8nKQ7Npe
安定して使えるfreenetのフロントエンドを作った方が良いような気がする。
36login:Penguin:03/05/17 21:13 ID:geJaRVmt
どっかで開発してる人がいたような
37login:Penguin:03/05/17 22:20 ID:4YJbMBN5
終了?
38login:Penguin:03/05/17 22:47 ID:3BwO5mdN
おまえは すでに 死んでいる
39login:Konqueror:03/05/17 22:51 ID:2P/Mjr4l
おまえもすでに死んでいる
40login:Penguin:03/05/17 22:53 ID:9eCPxhes
このスレもすでに(ry
41login:Penguin:03/05/17 23:03 ID:ZHdynfS7
前スレ使い切るまでここには来ないと思われ。推測ダガナー
42login:Penguin:03/05/17 23:03 ID:TgXCjHVR
このスレはage新興で逝こう。
43login:Penguin:03/05/17 23:09 ID:9eCPxhes
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051890709/972-
使い切るもなにも・・・。
44bloom:03/05/17 23:12 ID:DOs9rrBP
45Linny ◆QPm1UcTCh6 :03/05/17 23:16 ID:JjZu8TjM
Linnyを作る
46login:Penguin:03/05/17 23:17 ID:TgXCjHVR
今、sourceforge登録してみたんだが、ここのコンパイルファームいいな。
puttyで窓sからも使えるし。
47login:Penguin:03/05/17 23:18 ID:TgXCjHVR
>>45
トリップつけてやる気満々ですか?(悪い意味じゃない)
48login:Penguin:03/05/17 23:33 ID:0ThvGdWw
>>26

>mainの返り値くらい入れろよな・・・

いらねーだろ。void型なんだから。
49login:Penguin:03/05/17 23:35 ID:TgXCjHVR
つまらんコードで燃えるなよ。
50 :03/05/17 23:40 ID:BA3t9uh7
>>48-49
なんとなくワロタ
51login:Penguin:03/05/18 00:46 ID:FK+bwRsA
sade
52login:Penguin:03/05/18 12:56 ID:cl9m49Ce
53login:Penguin:03/05/18 21:58 ID:s4t/EWhK
元気ないねぇ
54login:Penguin:03/05/18 22:23 ID:i6oe+97N
nyは、一般的に使われている共通鍵暗号を使ってるだけだから、基本的に破るのは簡単
しかし、実行ファイル上ではわからないようにしてあり、また、メモリ上でもちょっとわかりにくいようにしてある
動作中のプロセスにアタッチして追いかけるか、通信中やキャッシュ変換中にdumpとって探すか、
逆アセンブラしておっかければいい
55login:Penguin:03/05/18 22:25 ID:HojolN11
また激しくガイシュツなことを書くだけの人が来てるね。
56login:Penguin:03/05/18 22:46 ID:hBIpDlb3
Linux板、自治厨へ

おい、貴様、なにしよるんなら!
何、規定に反してないスレを消しえるんなら!
ディストリを出しとる会社に対する侮辱的扱い
損害賠償ものだぞ。何考えとるんなら!
隠れてないで、出てこいや!
わりゃあ、何か言わんかい。
説明もなしに、大事なスレを消した説明をせえ
とゆうとるんじゃ!!!!!!!!!!
すぐに謝罪しろ!
糾弾会を開くからな!
覚悟せえよ・・。どっかのスレみたいに、板ごとぼろぼろにしてやる・・。
即刻、スレを立てて、謝罪せよ!!!
      
57login:Penguin:03/05/19 04:35 ID:AZEc0Mff
ny2は公開鍵暗号使ってるみたいだ
58login:Penguin:03/05/19 15:30 ID:QGUtQVjG
>>57
今のところは掲示板の書き込みだけだがな。
59login:Penguin:03/05/19 19:51 ID:Z/Pqq0+0
ぬるぽ
60login:Penguin:03/05/19 20:23 ID:wXCAsktE
ガッ
61login:Penguin:03/05/20 20:02 ID:1D9rlFHe
で、このままプロジェクトは消滅していくわけだが(以下略)
62login:Penguin:03/05/20 20:40 ID:Bmgj/lBz
まあ、その結論に関しては、lopster スレで fork という話が出た時から
決まっていたようなものなのだが。

63login:Penguin:03/05/21 07:23 ID:EvsaqBle
だれかが最初に、ある程度動くコードを作らない限りはプロジェクトは進まないわけだが
64login:Penguin:03/05/21 16:05 ID:9yt8Iqf3
そしてそのコードが作られたときには既にプロジェクトから離れているわけだが
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66login:Penguin:03/05/21 16:08 ID://Kju765
頓挫っと
67login:Penguin:03/05/21 18:51 ID:bOfbpPEJ
linux版winnyって必要だと思う?
68login:Penguin:03/05/21 19:01 ID:s6Tv3BuJ
wine あるしなぁ。
69login:Penguin:03/05/21 21:27 ID:1RT1dz5E
というかlinuxって必要か?
70login:Penguin:03/05/21 23:08 ID:bEfatLsG
>>67
お前は、このスレの流れがつかめてない。
前スレから読み直せ。

>>68
wineで動くがX立ち上げないといけないのが面倒

>>69
お前はこのスレにくるな
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72login:Penguin:03/05/21 23:24 ID:ixVNsdgd
個人的に欲しいのはWinnyよりP2P-HTTPプロクシ。

* 読み込み、書き込みの際の匿名性を増すことが出来る。
* P2P-NWの維持はそれほど重要ではない。通信路が一回毎に確保されれば
 それで良い。
* DOMなんて関係ないので、オープンソースでも大丈夫。
* 通信の際の暗号化は必要ないかもしれないけど、それこそGPGで一回事にキーを
 生成すれば良いのではないか。少し前に出たオニオンでも良いかもしれない。

2chでの匿名性が増せば良いな、と。
その代わりにひろゆきが困るかな?余計な訴訟が増加するかもしれない。

P2P-FTPプロクシもあれば現状でもさらに面白い世界になるかもしれない。

妄想カキコしてしまい、ごめんなさい。
73login:Penguin:03/05/21 23:58 ID:zNbd4bxJ
結局パクるだけですよね
74login:Penguin:03/05/22 00:34 ID:4+kUNQ7J
なにからパクるの?
75山崎渉:03/05/22 01:44 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
76login:Penguin:03/05/22 01:46 ID:C4AMPJVB
>>72
それこそがsix/four
77login:Penguin:03/05/22 02:49 ID:4+kUNQ7J
ニヤニヤ(・∀・)
78login:Penguin:03/05/22 12:11 ID:BDF+2WwT
もう終了か。
79login:Penguin:03/05/22 13:56 ID:+IiaJAEy
>>76
Six/Fourって今どんな感じ?
海外では凄いのかな?日本ではさっぱり聞かないけど。

80login:Penguin:03/05/22 16:33 ID:/Fi0AIEo
>>79
あれは仲介システムだけでアプリは無いはず。
これ使えば比較的簡単にWinnyみたいなもん作れそうだけどな。
81login:Penguin:03/05/22 16:37 ID:orsXctOV
日本語が通ってファイルのやり取りさえできればそれだけでいいよ
82login:Penguin:03/05/22 16:39 ID:WstOc8Dp
>>72

P2P-HTTPプロクシってどんなの?

 通常のプロクシとどうちがうの?

 自動で、多重プロクシしてくれるって意味だろうか?

 2chのプロクシ対策ってどうやってるんだ?

83login:Penguin:03/05/22 17:07 ID:+IiaJAEy
>>82
そんな感じです。つまり、

(1) LocalProxy立ち上げと同時にノード情報を更新
(2) HTTPを用いた通信を開始するときに、通信元が
  * いくつのノードを通過するか
  をランダムに決定し、(1)で得たノードに送る。
(3) 後は設定されたノードの通過回数分Proxyをして、
  同じ経路で通信元に情報を返す。

という作業を行う、ということです。
通常のプロクシと違うのは、

* 通信ログが残らない(ようにする)
* 実質多段LocalProxyとなるので、匿名性が増す。

というところでしょうか。Proxyを探す手間が省ける、という効果もあります。
(もちろん、P2Pの間に挟んでより効果的に匿名性を増すことも出来るかと。)

2chのプロクシ対策に関しては、よくわかりません。恐らく80番ポートが
利用可能かどうかを試しているんじゃないですかね?
(例えば、2chのトップページを取って来れるかどうか確認する、とか)
エラーメッセージを見ますと、そんな感じがします。
84login:Penguin:03/05/22 18:37 ID:WstOc8Dp
>>83

 P2P-HTTPプロクシには、タマネゲがよさそうですね。
 P2P-NWで使えるノードの情報を拾って、経路を作ってながすとか。

 タマネギは特許の問題があるが…

85login:Penguin:03/05/22 18:49 ID:+IiaJAEy
>>80 レス有難うございます。返事が遅れてしまい、すみません。

Six/Fourをダウンロードしてみましたが、

* ダウンロードがめんどくさい。(非英語圏では質問まで到達するのはつらいでしょう。)
* プラットフォームとしちゃったから、どのように利用すればいいのかわからない
 (Six/Fourを利用したソフトを最初に作成して利用させてからAPIとして公開すれば
 もう少し利用しやすいかもしれません。)

と感じました。
Six/Fourを利用したソフトをご存知の方いらっしゃいませんか?

>>84 レス有難うございます。

仰るとおり、ノードの情報をどう流すのか、が問題です。
むしろ、Napster型でも良いかな、なんて考えています。何か問題生じますかね?

>>83 に補足します。
Winnyのようにポエムを交換するわけではないので、P2P-NWへの参加意欲が
それほど無いというのはわかっています。そこでP2P-FTPプロクシも公開
するべきかと考えます。そうなると、

* P2P-HTTPプロクシで無料サーバを確保する
* P2P-FTPプロクシでポエムをアップロードする
* P2P-HTTPプロクシで閲覧する

なんてことが可能になり、恥ずかしいポエムも公開しやすくなります。
これって結構参加意欲に繋がると思うんですけど、見通しが甘い
といわれそうです。

86login:Penguin:03/05/22 20:53 ID:WstOc8Dp
>>85

 ちょっと突っ込むとP2Pでサーバーというのも何かなぁっと

 もっとも、freenetなんかは全体で仮想サーバー実現しているようなものだけど
 ベースとなる、ネットワークと検索能力とか作れば応用は利くのではないかと

87login:Penguin:03/05/22 21:27 ID:+IiaJAEy
>>86
「オープンソースである」という前提がつくと、ファイル共有ソフトならば
前スレでの議論を見ても結果が見えちゃったかなと考えて、P2P-HTTP
プロクシを提案してみた次第です。

もちろん、ネットワークと検索能力が作れればそれに越したことは無いですけど、
プラットフォームとして実装することを考えていらっしゃるんですか?

88login:Penguin:03/05/22 21:53 ID:WstOc8Dp
>>87
 オープンソースだから、ってファイル共有ができないわけではないと思います。
 自分自身のノードはいくら改変可能でも、他のノードまで変更できるわけでは
ないのですから。
 DOM対策といっても、しなくてもかまわないといえばかまわないのですよ。
対策の仕方もいろいろ有るけど、まだそこまで話が進んでいなかったようですし。

 面白いネタなのですが、面白いと思えるのはマゾかな(藁

 実装については、最近プログラムなんて真っ当に組んでいないからリハビリ中だけど
してみたいですね。

89login:Penguin:03/05/22 22:16 ID:03BbUQ02
GNetつかGNUnet論文読んでみたけどけっこうよさげかも。
90login:Penguin:03/05/22 22:20 ID:/0ICokuv
>>89
どうよさげだったのか語ってホスィ。
91login:Penguin:03/05/22 22:42 ID:dMcCUWsc
>>89

GNUNetは

>我々の目標はフリーネット、グニューテラ、モジョネイション等のプロジェクトと
>似たものであるが、 我々は、効率よりも安全性を重要視するユーザのために、
>選りすぐれた機能を提供できると期待している。
ttp://www.gnu.org/software/GNUnet/gnunet.jp.htmlより引用

 とのことなので、Freenetより効率が…って気がしますが
論文自体はタイトル見る限り、お勉強になりそうです。しかし英語だ……


92名無しさん@XEmacs:03/05/23 00:53 ID:EHg8kEcc
>>91
まぁ要するに、あれだ、
『お前ら、ストールマン精神に則り、正々堂々ファイルを共有しようぜ』
って事だろ。
93login:Penguin:03/05/23 02:20 ID:NFKbr5DI
>>91
freenetよりも効率が悪かったら使い物にならない気が…
94login:Penguin:03/05/23 04:50 ID:C3Xi/29V
繰り返すようだけど、freenetじゃなくてfrostがタコいだけ。
Freewebとか別のフロントエンド経由ならそこそこ使えてる。
95login:Penguin:03/05/24 14:23 ID:gn+aSNU0
なんか盛り下がりすぎ(前スレ比)。結局どうするのさ?

独自設計するの? 6/4, freenet 等の流用? それとも匿名プロクシ型?

535 でも誰でもいいので方針決めれ。
96login:Penguin:03/05/24 14:30 ID:UqF1KaVG
タコじゃないfreenetのフロントエンドにイピョーウ
97login:Penguin:03/05/24 16:24 ID:QQhBMb8c
>>95
だれかが、基本設計とコードを作らないと進まない
改良段階になれば、人は自然と増える
98login:Penguin:03/05/24 17:37 ID:H0SPPHox
>>95
確かに前スレと比べると盛り下がってるな。

>>97
それじゃあ基本コードを作る人から決めようよ。
99login:Penguin:03/05/24 18:03 ID:gn+aSNU0
>>98
じゃあ、その前に基本設計を固めようよ。

コードが糞ならいくらでも捨てられるけど、基本設計は捨てられないし。

# 基本設計ちゃんとやっとかないと NetBEUI みたいな全然使えない
# 糞になりそうなヨカーン
100login:Penguin:03/05/24 18:08 ID:rNGyCctp
仕様書を先に書くか
コードを先に書くか。
101login:Penguin:03/05/24 18:23 ID:1cWNXpKM
また有名になりたがり君が登場ですか・・
102login:Penguin:03/05/24 18:51 ID:H0SPPHox
>>101
今度は個人開発じゃなくてプロジェクト開発なので特定の人物が有名になることは
あんまり無いと思われ。535はわからんが。
103login:Penguin:03/05/24 19:53 ID:+92y2TUj
Windows開発者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Linux開発者
104login:Penguin:03/05/24 22:00 ID:rNGyCctp
>>103
Windowsを開発している人と
Linux(redhatやturbo)開発している人の人数が違いすぎて
比べられないだろ。
105login:Penguin:03/05/24 22:55 ID:H0SPPHox
Windowsのように大量のセキュリティホールがあるOSを作るにはどうすればいいのか教えてほしいな。
106login:Penguin:03/05/24 23:15 ID:ZoQ0LIhO
あれは、わざとバグバグのままリリースしてんだって。
107login:Penguin:03/05/24 23:43 ID:HH/B+j/x
>>103
Windows の開発者ってカトラーぐらいしか個人名が思い浮かばないのだが。
108login:Penguin:03/05/24 23:44 ID:H0SPPHox
>>106
完璧のバグなおしてリリースしたらWindows 2004のつもりで作ってるOSが2010年くらいにリリースされそうだな。
109login:Penguin:03/05/25 00:13 ID:c9TZeLYA
110107:03/05/25 00:28 ID:9g3B8SU/
>>109
前者はともかく、後者は Windows を作ってるわけではないのでわ?
確かに Lamport とかいるのは知ってるけどさ。
111login:Penguin:03/05/25 00:35 ID:PtuLSISA
Winスレになってるな
スラドjpみたいな流れだ
112login:Penguin:03/05/25 14:10 ID:lgW6LqeY
どうでもいいけどまだ全っ然プログラムの話してないよね
113login:Penguin:03/05/25 14:25 ID:CkE0D67c
だってスラドスレだし。
114login:Penguin:03/05/25 14:59 ID:QaAlUNLI
無能が100人集まっても何も生み出せないというのがよく分かるスレだ
115login:Penguin:03/05/25 15:39 ID:BY5X7y2Y
>>108
その頃にはバグだらけのWindows2010が(ry
116login:Penguin:03/05/25 16:16 ID:jcWeeWi2
たぶん、ほんとに Linux 上で Winny 見たいなものが欲しいやつが
いないんじゃないかな (コード書ける奴で)
いれば、だまっててもコード書くよね。自分で欲しい、使いたいって思わないと
なかなか書けないんじゃないかなぁ。
117login:Penguin:03/05/25 16:18 ID:CkE0D67c
>>116
まあ、そういうことは、わざわざ文字におこさなくとも
だれでもわかっているわけですが。
118login:Penguin:03/05/25 17:08 ID:c9TZeLYA
>>116 >>117
535が欲しかったんだって。忙しいやつらしいから(笑)
119login:Penguin:03/05/25 17:33 ID:1tzLy5q0
つーか、WindowsでWinny使えばいいだけじゃん
欲しいのはWinnyじゃなくてそこで流れてるもんなんだろ?
120login:Penguin:03/05/25 18:47 ID:kn49GcGo
欲しいのは馴れ合いです。
121login:Penguin:03/05/25 21:12 ID:MiIJZC/n
せめて535がもう少し使える奴ならな
これでしばらくはLinux版Winny作ろう、と言う奴自体出てこなくなるよな。
もしかして535はそれが目的だったのか?
122login:Penguin:03/05/25 22:23 ID:A+oRoBW7
>>108

 Windows20XXとかネーミングすればいいのに。
 そうすれば、数字にあわすためにいいかげんな状態でリリースすることを防げる。

123login:Penguin:03/05/25 23:06 ID:c9TZeLYA
なんのすれなんだここわ
124login:Penguin:03/05/25 23:24 ID:+IhrO6CV
「Linny開発プロジェクト」スレッドです
125login:Penguin:03/05/25 23:33 ID:UIIhEcIG
今更だがfreenet始めてみた。
linuxだとfrostとかいうのは使えんのか。
http://127.0.0.1:8888/から繋がる外人どものサイト?覗いてるけど
何していいのかまったくわからん。
126login:Penguin:03/05/26 06:30 ID:xnVssqHQ
それはageるほどの文章なのでしょうか・・
127login:Penguin:03/05/26 08:41 ID:7r89kquH
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130login:Penguin:03/05/26 09:50 ID:5Av33bhy
>>123
>>124
そのコンボ笑ったw
131login:Penguin:03/05/26 10:33 ID:wOBztQuF
結局犬糞ユーザーって今あるアプリのクローンすら作れない烏合の衆ってことだな
まぁ開発ツールからして糞だしMac以上の拾い食い文化だからやむを得ないか。
132login:Penguin:03/05/26 13:29 ID:fdniAtsu
>>131

 いいよなー、人のこと馬鹿にするだけで、自分が偉い『気分』になれる人は、幸せで

 うらやましいや、そういう人はMX大好きなんだろうな

133login:Penguin:03/05/26 13:56 ID:xnVssqHQ
自分のことでしょう・・・
134login:Penguin:03/05/26 16:32 ID:SgoYtiY2
ファイル共有クライアントとまではいかなくとも、個人が気軽に使える
アップローダサーバ(なんだそりゃ)があると便利かも。

立ち上げて共有ファイルを指定するだけでWeb鯖+うpろだになるような。
HTTP使用で。匿名性がまるでないのが問題だが。

回線が余っている香具師が、祭用のうpろだを提供するようなイメージで。
135535 ◆HO0OFh2RXI :03/05/26 22:13 ID:qwE2MKdR
先ほど、インドのIT企業がLinny Projectに参加したいとメールが来たのですが、
どうしますか?>>all
個人的には、英語でのやりとりとなるので悩ましいのですが。

cherrysoft
ttp://www.cherrysoft.com/
136535 ◆HO0OFh2RXI :03/05/26 22:14 ID:qwE2MKdR
We need more details on the Job specifications to proceed
further.

We are pleased to introduce ourselves as one of the Leading
CMM Level-3 Software services company having its Head
quarters in Chennai & Offices across the Globe .We are
part of SPIC group, which is one of the top 10 business
houses in India having 31 Flagship companies in its group..

Cherrysoft is IT consulting and service provider, providing
end-to-end solutions for global corporations. The company
provides consulting and IT services to clients globally ?
as partners to conceptualize and realize technology driven
business transformation initiatives.

Keep sending your request for Onsite Placements, we do
provide Biligual Engineers from our Team to support your
project on contract basis.

Expecting your reply to proceed further,
contact [email protected]
137535 ◆HO0OFh2RXI :03/05/26 22:15 ID:qwE2MKdR
>>136が無編集の本文です。
138login:Penguin:03/05/26 22:36 ID:mcQmtXFO
>>535 回線斬って首吊れ
139535 ◆HO0OFh2RXI :03/05/26 22:49 ID:qwE2MKdR
>>138
お前が首吊れ
140login:Penguin:03/05/26 23:16 ID:TWN5Dz6f
インドに恥を晒す事をならんうちに
「Linny Projectはジョークです」とでも返事しとけ。
141login:Penguin:03/05/26 23:20 ID:PvC+ev39
>>535
この程度の煽りにそんな応対してちゃダメだよ。放置しておきなさい。
142login:Penguin:03/05/26 23:28 ID:e7qOgb+s
何故、sourceforge."jp"にプロジェクト作っただけのものに
外国の企業の参加希望がくる?
スパムメールじゃないのか?
143login:Penguin:03/05/26 23:30 ID:mcQmtXFO
>>140
スパムに真面目に返答すること自体恥だろ... お主も悪よのぅ
535 ◆HO0OFh2RXI って厨房だっけ?あまり恥晒すなよ
144login:Penguin:03/05/26 23:31 ID:UsHrf6qf
とりあえず、
http://linny.sourceforge.jp/に
>開発の発端は2chのLinux板です。
>最新の情報や提案等は本スレでお願いします。
って書いてあるんだから、こっちに誘導すれば?

ほとんど解決になってないかもしれないが。
145login:Penguin:03/05/27 00:25 ID:Z2OocQPD
>>144
それじゃ相手に失礼でしょ
とりあえず「出来たらいいな、ってこと以外
なーんも決まってないよ?」と素直に言うのがいいと思う
146login:Penguin:03/05/27 00:28 ID:XuyolTaN
結構前のガイアの夜明けでやっていたが印度のIT技術者は日本に行きたい人が多いみたい
年収が全然違うみたい。
今回もその関係では?
(と期待してみるテスツ)
ってか、もしネタに返事しても所詮顔も見えない匿名上の世界では大した問題ではない
147login:Penguin:03/05/27 00:29 ID:Z2OocQPD
とういかたいして読めんが手当たり次第に出してるんじゃねーの?
根本的な参加の動機がわからん
148login:Penguin:03/05/27 00:41 ID:MtBvpT4n
>>145
失礼うんぬんじゃなくて、sourceforge"jp"に出しているのだから、
まず日本語のこれまでの議論(?)に参加することを要請するのよ。

もちろん、「まだ何もできていないよ」と言うべきだけどね。
149login:Penguin:03/05/27 00:51 ID:bkA+AHJh
あながちスパムでもないかもな。
名前のもとになったWinnyは優秀だから。
(メモリリークはおくとして)

問題はLinnyが妄想でしかないという事で。
150login:Penguin:03/05/27 01:07 ID:TTy/t/1H
で、誰がインドのIT企業に金を払ってLinny開発に従事させるわけですか?









スレの総意をまとめると535 ◆HO0OFh2RXIがバイトして資金を捻出する
までLinny凍結でFA?
151login:Penguin:03/05/27 01:11 ID:Z2OocQPD
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153login:Penguin:03/05/27 01:22 ID:V8ngjXBF
>>151

 日本の事務所のほうが設立時期が古い。
 インドからきた人が日本で会社起こして錦を飾ったのかな?

 チェリーソフトというエロゲーメーカーがあるけどそれとは無関係らしい(藁

 まぁ、かなりの大企業のようなので、プロジェクトに参加というより、
プロジェクトの企画を買い取りたいって感じなんじゃないでしょうか?

 開発の段階から参加していれば技術を商用に転用するのも有利になる?

154login:Penguin:03/05/27 01:30 ID:23+usOwX
文面を読んだところ手当たり次第に送信した売り込みメールのようですが
155login:Penguin:03/05/27 01:31 ID:TTy/t/1H
>>153
まあ読めと。
http://www.jjel.co.jp/sub2.html
つーか>>136読んで一目でスパムとわからないということは英語読めないと
言ってるのと同じなんだが...
156login:Penguin:03/05/27 01:47 ID:V8ngjXBF
>>155
 なるほどなるほど(読んでみた)
 「技術者はいらんかね〜」てことなのか
 「ただで手伝ってくれるならお願い」っていってみたら>535
#「あなた方の献身的な行為に感謝します」とか(藁
157login:Penguin:03/05/27 09:44 ID:0vc88zjY
せっかく協力してくれるって言ってるんだからさ、ちゃんと協力してもらえよぉ。

Would you suck my balls, please?
訳:私たちに協力して頂けませんか?
158login:Penguin:03/05/27 14:46 ID:9EvvQAnB
>>157
つまらん。お前の話はつまらん。
159login:Penguin:03/05/27 18:15 ID:h/Zjo8ch
・人任せ
・リア厨
・スパムに大はしゃぎ

おいしいアイテムが出揃ったところで、そろそろdownload板に
応援兼ヲチスレ立ててよろしいですか?
160login:Penguin:03/05/27 18:35 ID:UbGp2s7H
>>158
 CMネタは風化するよぉ
161login:Penguin:03/05/27 18:43 ID:BSeZpmYf
>>160
ご飯がおいしいわぁ…

だっけ?
162login:Penguin:03/05/27 19:08 ID:GSE5VN0Q
こっちでしょう
http://www.kincho.co.jp/cm/html/2003/kin_tum/01_tumaran.html
お前の会社篇って見た事なかったよ。
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164161:03/05/27 19:49 ID:BSeZpmYf
>>162
いや,確かRにそんなネタがあった気がしたもんでね.

#俺じゃなかったらスマン
165login:Penguin:03/05/27 20:07 ID:ibvyxlyt
とりあえず、「日本語で議論に参加できますか?」って英語で送れば?
166login:Penguin:03/05/27 20:45 ID:mDyR7Ejf
このスレ読めるくらいの語学力があったら
間違ってもメールなんて送ってくるものか。
167login:Penguin:03/05/27 20:49 ID:ibvyxlyt
>>166
金を払わずにベースとなるソースを書いてくれるなら俺はいいと思うが。
168535 ◆HO0OFh2RXI :03/05/27 21:08 ID:lGYXmFdo
スパムかどうかを確認するためにも日本語でメールを送ってくれないか?
と返したところ3分後に下のメールが来ました。

Hai,

Thanks for your Mail, I will ask Ms.Yumiko to commuincate with you in
Japanese.


Regards.
S.S.KUMAR
Country Manager.
Cherrysoft Technologies Ltd,
MAC House,4,Sardar Patel Road,
Guindy,Chennai 600 032.
India.
Tel:+91-044-2230 1515
fax:+91-044-2230 0194
Website:www.cherrysoft.com
169login:Penguin:03/05/27 21:47 ID:x6Vn0qoR
Yumikoたんハァハァ(; ´Д`)
170login:Penguin:03/05/27 21:51 ID:uPOCBLHP
535がんばれ〜!! そしてムショにブチこまれてくれ!
171login:Penguin:03/05/27 22:00 ID:TTy/t/1H
夢見がちな535 ◆HO0OFh2RXIがブチ切れるのを見物するスレはここですか?
172login:Penguin:03/05/27 22:19 ID:uPOCBLHP
本当に目立ちたがりだよな。コイツ
173login:Penguin:03/05/27 22:28 ID:TJDpEelR
目立たない人の言い分
174login:Penguin:03/05/27 23:07 ID:xXpnSbtn
というわけで、535 は balls を suck してもらえるわけだ。
よかったね。リア中くん。
175login:Penguin:03/05/27 23:22 ID:TTy/t/1H
みんな535◆HO0OFh2RXをバカにするなよ。きっと大財閥の御曹司でインド人
技術者雇い入れなんか宅配ピザ程度なんだよ。
インド人のクマーさんも商談成立でウマーみたいだしよかったじゃないか。535と
Yumikoタンの未来に乾杯!
176login:Penguin:03/05/27 23:26 ID:nUMYo0EB
もしあなたに突然12人のインド人ができたとしたら?
177login:Penguin:03/05/28 00:20 ID:ib6a3EY9
137 :535 ◆HO0OFh2RXI :03/05/26 22:15 ID:qwE2MKdR
>>136が無編集の本文です。

138 :login:Penguin :03/05/26 22:36 ID:mcQmtXFO
>>535 回線斬って首吊れ

139 :535 ◆HO0OFh2RXI :03/05/26 22:49 ID:qwE2MKdR
>>138
お前が首吊れ
178login:Penguin:03/05/28 00:23 ID:3HlnW/5h
というわけで終了ですかね?

終わるなら終わるで、スレの削除以来と、sf のプロジェクト削除しとけよ。
179login:Penguin:03/05/28 00:30 ID:nelHjQRu
>>535よ、ここは読んだか?
http://www.cherrysoft.com/japanese/japanese_content.htm

お金の面でみんなを見返すんだ!
ちなみに、ここは日本の事務所だそうだ。がんばれ。
ttp://www.jjel.co.jp/
180login:Penguin:03/05/28 00:37 ID:3HlnW/5h
おお!日本の事務所もあるのかぁ。
終わるなんて変なこと言っちゃってすまん。

企業の支援を受けて、がんばってくれよ〜〜。
181login:Penguin:03/05/28 02:16 ID:iw+ELmA/
高々\100マソの価値しかないWinny&47氏+ダウソのゴミを早くも超えましたな
182login:Penguin:03/05/28 03:08 ID:8UtoRN4M
期待age
183login:Penguin:03/05/28 06:02 ID:smP0SWuM
近年稀に見る糞スレです
184login:Penguin:03/05/28 07:57 ID:eGJwumxs
ピーナッツをケツの穴に詰めて氏ね
185login:Penguin:03/05/28 08:39 ID:Yq1VTz3X
リア厨の中でもまれに見る低レベルさだ。
186山崎渉:03/05/28 16:41 ID:4u9ffZfO
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
187login:Penguin:03/05/28 19:41 ID:cOd3K2jp
536 名前:47 ◆KbtLZwerNc [sage] 投稿日:03/05/28 19:34 ID:R/8AS05a

都合によりまた大幅にGUI周りを変えていますので一週間ほどお待ちください。
なお、もしかすると副作用でLinux版ができる可能性もあります。
188login:Penguin:03/05/28 19:44 ID:SNHehonC
どういう副作用なんだ?

本当にlinux版も出てきたら天才だけど
189login:Penguin:03/05/28 19:50 ID:A7GhytXf
なんとLinnyを作るのは47氏だった。
190login:Penguin:03/05/28 19:56 ID:WXjCnBgg
ユーザーインターフェイスを、何らかのプラットフォームにするってことかな
WindowsとLinuxに共通な…
191login:Penguin:03/05/28 20:13 ID:3HlnW/5h
というわけで、よりクラックしやすいプラットフォームに
進出してくださるのは 47 氏というわけなのか。
なんぼでも fork したるで。
192login:Penguin:03/05/28 20:14 ID:64MoA0yq
125 名前: 47 投稿日: 02/04/11 16:10 ID:GXmBvCNO

>>117
UNIXでの実装はよっぽど暇があったらでしょう。
プロトコルもソース公開しないから他人任せになるとも思えませんし。
あとUnicodeは嫌いなんで却下。

それに私は組むだけならWinでもMacでもUnixでもいける人なんで、
ユーザー数からいったらUNIXよりMacが先になると思われ。
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194login:Penguin:03/05/28 20:34 ID:V4oPuM/k
535 ◆HO0OFh2RXIって中学生なのかよ

今時のガキはプログラムかけて当たり前なのか?
195login:Penguin:03/05/28 20:40 ID:EhwM+nOa
>>194
彼はまだ何もかけてないからw
196login:Penguin:03/05/28 20:52 ID:+eCY1yGG
47氏の後押しでこのスレも復活するか!?
197login:Penguin:03/05/28 20:55 ID:sEsrDgZO
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
        後半はMXの次スレで
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
198login:Penguin:03/05/28 20:59 ID:7Snk/N9W
別にLinux版はいらないと思うけどな。
犬糞がまともで有用ななファイルを所有しているとは思えないし。
それならまだMac版の方がメリットがありそうだ。
199login:Penguin:03/05/28 21:15 ID:hzHuzwW/
>>198
Linuxでny専用PCとか組めて良さげだけどな〜。
200login:Penguin:03/05/28 21:25 ID:WXjCnBgg
nyServer
安定していそうでイイ
201login:Penguin:03/05/28 23:50 ID:SCq184Dj
Linnyと同じになるがデーモン動作にすればMac版もLinux版もコード修正しなくてすむと思うが。>>47

>>187
ソースアドレスきぼんぬ
202login:Penguin:03/05/28 23:51 ID:+/IB4NrE
>>201
MXの次はなんなんなんなんだ?Part147
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1053945338/536
203login:Penguin:03/05/28 23:54 ID:SCq184Dj
>>202
Thanks.
CUI版になるなら俺は嬉しいな。SSHで使えるから。
204535 ◆HO0OFh2RXI :03/05/29 00:02 ID:jzLLd1cZ
Linny開発プロジェクト管理人 535 ◆HO0OFh2RXI様

お世話になります。
Cherrysoft Technologies Ltd.の庄司有美子と申します。

SenthilkumarがこのLinny開発プロジェクトに関して誤った解釈をしておりまして、
このプロジェクトがオープンソースプロジェクトであるということを把握していな
かったようです。
Senthilkumarからの提案というのは、弊社と貴社との新規取引に関する提案のつも
りだったのです。
当方の誤解によってBurner様にお手数をおかけしましたことを深くお詫び致しま
す。

そこで、Senhtilkumarにこのプロジェクトがオープンソースであることを伝えた結
果、今度は日本での弊社のオンサイトプロジェクトのエンジニア派遣にご協力いた
だけないかと申しております。

現在弊社が提供しております主なサービスは、

1.オンサイトプロジェクト用の日英バイリンガルエンジニアの派遣
2.オフショアプロジェクトの請負

以上の2つです。
205535 ◆HO0OFh2RXI :03/05/29 00:03 ID:jzLLd1cZ
そこで、もし、535 ◆HO0OFh2RXI様がこの件に関して興味を示していただけるなら、私宛てに
履歴書を送っていただきたく思います。

ちなみに、弊社の現在の専門分野に関しましては、

●組み込みシステムプログラミング
●VOIPソリューション
●Linuxプログラミング
●Java、VC++ 、VBプログラミング
●マルチメディアアプリケーション
●ウェブアプリケーション&Eサービス
●ERP

などの範囲に及びます。
弊社のサービスに関するさらに詳細な情報に関しましては、弊社のウェブサイト
www.cherrysoft.com の日本語のイントロダクションをご覧になっていただければ
幸いです。

それでは、こちらからの提案に対してご検討の方よろしくお願い致します。
206535 ◆HO0OFh2RXI :03/05/29 00:03 ID:jzLLd1cZ
********************************************
庄司 有美子
Yumiko Shoji

Cherrysoft Technologies Limited
MAC House,4 Sardar Patel Road,Guindy,Chennai
600 032 India.

Phone:+91-44-2230 1515
Fax:+91-44-2230 0194
Website: www.cherrysoft.com
E-mail: [email protected]
********************************************
207login:Penguin:03/05/29 00:05 ID:oWaTplVd
>>204=535
ハァ?
なにわけわからんもの貼り付けてんだよ。
ここは47氏のWinny for Linuxを待ち望むスレだぞ。
スレ違いなんだよヴォケ。さっさと出て行け。
208login:Penguin:03/05/29 00:15 ID:nRPd7E1Z
シクネチャはよけいだろ。。。
209login:Penguin:03/05/29 00:16 ID:XlSdQTGt
すげーよ、お前!

でも、早い段階で誰か大人が止めるべきだったけどなw
210login:Penguin:03/05/29 00:19 ID:X+rzTdXe
535の株が急騰!
211login:Penguin:03/05/29 00:24 ID:T4tI9MCS
だれか Miyoko タソにこのスレのこと教えてやれ。
212login:Penguin:03/05/29 00:40 ID:IuDIYeMi
・・・だれって?
213login:Penguin:03/05/29 01:21 ID://E2XxJ4
knk、jir、縊死打に続く神に認定しますた!
214login:Penguin:03/05/29 01:25 ID:4u1h+YJu
|-`).。oO(ど う す れ ば い い ん だ ……。)
215login:Penguin:03/05/29 01:59 ID:MlU7HEEy
|-`).。oO(次 週 、 衝 撃 の 結 末 が !)
2164フ:03/05/29 02:16 ID:2HOQwtL8
Linux版は48hまでの試用制限付きです。
あと検索機能とダウン登録数に制限がつきます。
制限解除はシェア登録してください。
詳細は後ほど。
217login:Penguin:03/05/29 03:38 ID:MlU7HEEy
>>4フ氏
48 人とエチするまでは使えるんだろ?
218login:Penguin:03/05/29 03:43 ID:ODs1ZUoJ
 人を売る対象にならないなら、弾になれと…なかなか商売熱心で>CherrySoft

 やったね、就職先が決まったよ>535
219login:Penguin:03/05/29 04:10 ID:y37bd8U9
そろそろネタに踊らされてるちぇりーソフトがかわいそうになってきた訳だが…
220login:Penguin:03/05/29 04:23 ID:MlU7HEEy
Cherry boy がどうかしましたか?
221詐欺未遂ってやつですか?:03/05/29 10:15 ID:OFqqQiJj
>>204

Senthilkumarからの提案というのは、弊社と貴社との新規取引に関する提案のつも
りだったのです。
当方の誤解によってBurner様にお手数をおかけしましたことを深くお詫び致しま
す。
Senthilkumarからの提案というのは、弊社と貴社との新規取引に関する提案のつも
りだったのです。
当方の誤解によってBurner様にお手数をおかけしましたことを深くお詫び致しま
す。
Senthilkumarからの提案というのは、弊社と貴社との新規取引に関する提案のつも
りだったのです。
当方の誤解によってBurner様にお手数をおかけしましたことを深くお詫び致しま
す。
Senthilkumarからの提案というのは、弊社と貴社との新規取引に関する提案のつも
りだったのです。
当方の誤解によってBurner様にお手数をおかけしましたことを深くお詫び致しま
す。
Senthilkumarからの提案というのは、弊社と貴社との新規取引に関する提案のつも
りだったのです。
当方の誤解によってBurner様にお手数をおかけしましたことを深くお詫び致しま
す。
222login:Penguin:03/05/29 14:58 ID:qqaWsZrw
223login:Penguin:03/05/29 16:15 ID:59RkhSqZ
>>192
> それに私は組むだけならWinでもMacでもUnixでもいける人なんで、
これのソースはどこよ。
224login:Penguin:03/05/29 16:19 ID:F/D7WV6D
225 ◆BWa/lInuxc :03/05/29 17:12 ID:Q1EINW0E
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227 ◆6OvCW/DZIk :03/05/29 17:16 ID:Q1EINW0E
228 ◆BWa/lInuxc :03/05/29 17:23 ID:Q1EINW0E
負荷下がったらカキコキボン。(DL板のね。)

--ここから
GIMP,vlc,xmmsなどの素晴らしいソフトを知らないんだな。。。
Linuxの安定性と信頼性は捨てがたい。
画面は、これが日本語化したと考えれ。
http://www.kde.org/screenshots/
http://vhost.dulug.duke.edu/~louie/screenshots/2.2/
Wineをつかうと移植簡単。
--ここまで
229はいよ:03/05/29 18:59 ID:2HOQwtL8
GIMP,vlc,xmmsなどの素晴らしいソフトを知らないんだな。。。
Linuxの安定性と信頼性は捨てがたい。
画面は、これが日本語化したと考えれ。
http://www.kde.org/screenshots/
http://vhost.dulug.duke.edu/~louie/screenshots/2.2/
Wineをつかうと移植簡単。
230age:03/05/29 20:26 ID:pDcXagzG
231login:Penguin:03/05/30 01:51 ID:/cvtKFRi
>>229
擦れ違いか何かですか?

>>230
つーか、募集開始日: 2003-05-03 23:03 だし、何を掘り出しているのやら。
232login:Penguin:03/05/30 04:37 ID:PQW2ykUs
Wineで使うと検索キーワードの入力が面倒なんだよな。
Winny2もWINEで使えるけど安定しないね。
233login:Penguin:03/05/30 04:44 ID:9bdfMynv
まあWinny2自体がまだ安定してないからね。
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235login:Penguin:03/05/30 15:38 ID:Phy7KcQW
Winny for linuxが本格的になってきたみたいだが、
正式にリリースされればLinnyは洋梨だな。
Linux版Winnyが出るかも?
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1054120876/l50
236login:Penguin:03/05/30 16:00 ID:0SsXB7B8
>>235
47氏がこの糞プロジェクトで作るという話もあるが。
237login:Penguin:03/05/30 16:26 ID:I46cBJGW
要するに誰かが先にLinux版を出されるのが嫌だから
47氏が動き出したってことだろうな
238 ◆BWa/lInuxc :03/05/30 16:40 ID:yOi50j6E
239login:Penguin:03/05/30 16:41 ID:03Fi5Jqn
漏れは是非、Linnyを47氏に作ってほしいな。
240login:Penguin:03/05/30 18:01 ID:dh2E1SIM
47氏に作って欲しいなじゃなくて、47氏にしか作れないだろ。
プロジェクトが立って数週間過ぎても未だに何も進んでないじゃん。
241login:Penguin:03/05/30 18:08 ID:03Fi5Jqn
>>240
じゃあ誰か47氏にこのプロジェクトで作ってください。って頼んでよ。
242login:Penguin:03/05/30 18:15 ID:m/8BcKAW
>>236
> 47氏がこの糞プロジェクトで作るという話もあるが。

47氏も糞プロジェクトに関わるのは嫌だろ
243名無しさん@Meadow:03/05/30 18:18 ID:x/BBd9uT
おとなしくVMware買えよ…。
244あれっ:03/05/30 19:49 ID:FgvPcc1e
linnyってwinnyのlinux版ではなかったはずだけどいつの間に……。
245login:Penguin:03/05/30 20:03 ID:03Fi5Jqn
>>244
535が動かないので、このスレは47氏にLinny作ってもらうスレになりますた。
47氏がオープンソースにするかどうかによりますが...
もし、オープンソースとなる場合は是非ここで。
246login:Penguin:03/05/30 20:12 ID:ITJADJ/i
出てきたらどう?
535
247login:Penguin:03/05/30 20:15 ID:03Fi5Jqn
>>246
俺は535氏より47氏に(ry
248login:Penguin:03/05/30 21:07 ID:lB6kOs7w
>>245
> 47氏がオープンソースにするかどうかによりますが...

何か勘違いしてるよ
249 :03/05/30 21:58 ID:rpNoAuGI
インターフェース部分と、
検索機能の仕組みの概要が分かれば作れない事もない。

勝手に仕様きめちゃっていいの?

250login:Penguin:03/05/30 22:00 ID:fuM2ZNep
>>249
いいんじゃないの
どうせ決まらんし
251login:Penguin:03/05/30 22:02 ID:/cvtKFRi
>>249
逆アセンブルすれば、全てが明らかになるので、
全てを明らかにした上で、ご自由にどうぞ。
252login:Penguin:03/05/30 22:02 ID:BEMItzx0
2chで「作れない事もない」といって実際に何かを作った奴って見たことないんだけど。
253login:Penguin:03/05/30 22:04 ID:vX9nYnUx
47氏がLinux版作るかもしれないとかいいだしたので
勝手に方針が変わって、Winny完全互換のソフトをLinuxで作ってもらうことになったのだと思うが。
254 :03/05/30 22:07 ID:rpNoAuGI
Winny、グヌテラ系使ったことないが、2to2の思想は興味深いな。

255login:Penguin:03/05/30 22:22 ID:pDBwlb29
やるならちゃんとやれ。やめるならやめろ。
それとsageろ。アホが
256login:Penguin:03/05/30 22:42 ID:xXCo0Sha
>>254
2to2って何?
257login:Penguin:03/05/30 22:54 ID:w8+ZUZN/
222
tototo
to2to
258login:Penguin:03/05/30 23:11 ID:nGrBUXqi
キスして欲しい〜∂
259login:Penguin:03/05/30 23:16 ID:vX9nYnUx
>>255
だから47氏が作ってくださるんだって
260login:Penguin:03/05/30 23:57 ID:EwQKKuFT
2to2 ワラタ
261login:Penguin:03/05/31 00:23 ID:3czfT3H8
ネタスレで熱くなられても…
262login:Penguin:03/05/31 00:46 ID:VhraFIqN
ネタスレで熱くなったフリして遊んでもいいでしょう。
真に受けるのはヴァカ ってことで。
263login:Penguin:03/05/31 02:50 ID:uaAyE/8v
ま、まじめに考えてはいるのだがね
264login:Penguin:03/05/31 04:42 ID:QEy8yfya
結構期待してるんだが、結局まだ何も進んでいないわけね。
265login:Penguin:03/05/31 04:43 ID:3czfT3H8
期待するだけなら無料だし楽しい
こういうのってパスカルの賭けだっけ?
266login:Penguin:03/05/31 06:43 ID:1Nz0jMte
煽るって事は少なからず期待してるって事でもあるけどね。
興味が無いならそもそも見る事すらしないし。

535氏が現われないが本当に作ってたら良いんだけど。
267login:Penguin:03/05/31 07:11 ID:ZF4Nj1YR
>>47
デーモンとして常駐して CUIな奴キボン。
% linny -status
みたいな感じで。
268login:Penguin:03/05/31 12:57 ID:8UKLIIZN
前から疑問だったんですけど、Gnutella,FastTrack(KaZaA),OpenFTプロトコル対応の
giFTに比べて、Winnyってどのような点が優れているんでつか。
単に日本のユーザが多いということ?
269login:Penguin:03/05/31 13:45 ID:n8e4GpFW
>>268
 日本語が使える。文字化けしない。ただしSHIFT-JISのみ。
 共有されているファイルはほとんど和モノ

 性能的に優れているかは、使い比べていないので不明。
270login:Penguin:03/05/31 14:02 ID:F+tjsHAU
>>268
設計思想がかなり違う。

Winnyでは、まずファイル交換者の(ある程度の)匿名性が第一で、
その次にネットワーク全体で効率のバランスを取っている。
おおまかな作りは手前味噌だけどwinny.infoあたりでも見ておくれや。

単にファイル共有システムという点からすればFastTrackとかの方が優れてるんじゃないかな。
271login:Penguin:03/05/31 14:02 ID:ZutmSeij
>>268
匿名性。経由の仕組みがあるので最初にファイルを流した人が特定できない。
それに加えて自分のキャッシュに違法なファイルが含まれていても自分が落としたやつか
誰かが経由したやつかの区別がつけられないので仮にKが踏み込んできても言い訳できる。
272login:Penguin:03/05/31 15:59 ID:3JgrVB6y
>>271
言い訳をすることを前提にしているんだから、
最初から悪意があるという解釈でよろしいか?
273login:Penguin:03/05/31 16:20 ID:F+tjsHAU
>>272
まぁ、271の表現が悪いわけだが、匿名性の段階としていくつかあって、
  「あるノードがファイルを送信している」と断定できない
というのがWinnyの匿名性の目標という事ね。

あと、「自分が送信しているかを関知しない」つくりになっているのであって、
自分が落としたのか中継で落ちたのかは問題じゃない。つまり271も半分ダウト。

もちろんWinnyでは自分でダウンロードしたファイルは
意図してキャッシュを消さない限り送信可能状態にある、という意味では間違ってはいないけど、
そもそもの狙いは上記の通り。
274login:Penguin:03/05/31 16:22 ID:n8e4GpFW
>>271
 いわんでもいいことまで言って
 
 匿名性が高い。ノードによる転送の仕組みがあるので、ファイルのソースが秘匿される。
 また、転送を行うノードもファイルを暗号化したものをキャッシュとして保持するので
何がキャッシュフォルダに入っているか直接的にはわからない。
 また、UPフォルダに投入ではなくキャッシュに変換することによって、他のノードから
転送されてきたファイルとの区別はつかなくなるためPCのHDDの内容を見ただけでは
そのノードがアップしたものかの判断もできなくなるので、さらに匿名性が増す。

 FreeNetよりは匿名性が落ちるが、転送効率がよい。

 あたりかな

 匿名性の有効な使い方、「立場上言うことができないような事柄を発言する」。
 決して、無責任な行動のためにあるものではない、はず(2ch見てると疑問だが)
275login:Penguin:03/05/31 16:23 ID:F+tjsHAU
漏れも書いてから気づいたけど、
ロリ関係のファイルは確かに所持しているだけでも有罪らしいので、
そう言う意味では271は正しい。

まぁ、Winnyに限らずロリはイク(・A・)ナイってことね。
276login:Penguin:03/05/31 20:05 ID:0Bky06nx
放っておくとまた糞厨がageそうだし
このスレは1000まで埋め立てようか
277login:Penguin:03/05/31 21:08 ID:n8e4GpFW
>>268
 OpenFTプロトコル −>オープンファイルトランスファープロトコルかな
 giFT? こっちはなに?
278login:Penguin:03/05/31 21:37 ID:oeYOxJo4
279268:03/05/31 21:55 ID:8UKLIIZN
レスをくれた皆さんありがとー。
かなり具体的なwinnyの利点をまじえて説明してくれたので、よく分かりました。w
Linux版Winnyが待ち遠しいですね。わがままな希望としてはgiFTのようにデーモンと
フロントエンドを分離していただけたらサイコーですね。(giFTとgiFTcursのような関係)

>>277
OpenFTが何の略かは分かりませんが、以前KaZaAで使われていたそうです。しかし、
現在ではOpenFTネットワークに居る住人は本当に少なくなってしまいました。
FastTrackの数十万人に対して1000人前後です。
giFTとはデーモンの名前です。詳しくは gift.sf.net でどうぞ。
280login:Penguin:03/05/31 21:57 ID:p5l/+8bL
Winny For Linux関連スレ

Linux版Winnyが出るかも?
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1054120876/

MXの次はなんなんだ? Part148
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1054228393/

Linny開発プロジェクト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1053087824/
281login:Penguin:03/05/31 22:10 ID:TPOyee+7
>>280
3スレもいらないから、最後のは削(ry
282login:Penguin:03/05/31 22:11 ID:TPOyee+7
漏れってそんなに物事をわきまえてるかな?(w
283268:03/05/31 22:15 ID:8UKLIIZN
>>270
Winnyの開発者さんが直々に降臨されるとは。ありがたいことです。
是非この際、お時間が許せばLinux版の開発も考慮して下さい。
ところで、あなたが噂の47氏なのでしょうか。
284login:Penguin:03/05/31 22:16 ID:2Ho9FrWK
>>275
>ロリ関係のファイルは確かに所持しているだけでも有罪らしいので
それって外国のことでは?
日本にも最近ロリ禁止法が浮上して話題になってたけど
確か廃案になったし
285login:Penguin:03/05/31 22:17 ID:2Ho9FrWK
>>283
>ところで、あなたが噂の47氏なのでしょうか。
どうみても違うわなw
286login:Penguin:03/05/31 22:18 ID:p5l/+8bL
>>281
真ん中はおまけだ。47氏が発言するならこのスレが一番可能性高い。
287login:Penguin:03/05/31 22:21 ID:2Ho9FrWK
>>286
いや、どう見ても真ん中がry
nyの設計思想とかここに書いてあることは
過去の47氏の発言かinfoを見れば簡単に分かるし
わざわざ降臨して発言をするようなスレじゃないっしょ
288268:03/05/31 22:24 ID:8UKLIIZN
>>285
>おおまかな作りは手前味噌だけどwinny.infoあたりでも見ておくれや。
ああー、winny.infoがURLではなくてWinnyに付属する情報ファイルだと勘違いした、、、。
つまり、winny.infoを書いたのが作者の47氏だと、、、。逝ってきます。
289login:Penguin:03/05/31 22:32 ID:2Ho9FrWK
>>288
Tipsにある47氏の発言集を見るのが手っ取り早いな
ただあれにも偽者の47氏が混じってる「可能性」があるから
本人だと証明出来る発言は一つもないんだけどね
290login:Penguin:03/05/31 22:36 ID:CDW6Nckl
47氏が本スレにしか来ないと思ってる椰子は素人。
これ○談古参住人には常識。
291login:Penguin:03/05/31 22:37 ID:2Ho9FrWK
>>290
妄想は頭の中だけでな
292login:Penguin:03/05/31 22:38 ID:p5l/+8bL
47氏もいつかきっとこのスレにLinnyを作りにやってくる。
293login:Penguin:03/05/31 22:42 ID:2Ho9FrWK
47氏が一年も作り続けた結果
オープンソースにゃ出来ないと言ってるんだから
「WinnyのようなオープンソースのLinux版ファイル共有ソフト」
を作ろうなんて思うはずがない
294login:Penguin:03/05/31 22:46 ID:p5l/+8bL
>>293
じゃあヤパシLinux版ってのはバイナリ配布かな〜
Solarisで使えないじゃん。
295login:Penguin:03/05/31 22:48 ID:2Ho9FrWK
>>294
>じゃあヤパシLinux版ってのはバイナリ配布かな〜
間違いなく

匿名性を持ったオープンソースソフトで
DOM対策が出来ないことくらい少し考えれば分かること
296login:Penguin:03/05/31 22:51 ID:2Ho9FrWK
しかしLinux版にどれだけクラック耐性があるのか興味はあるなぁ
297login:Penguin:03/05/31 23:02 ID:p5l/+8bL
>>296
gccでコンパイルしたバイナリがってことでしょ?
icc(Intel製)でコンパイルしてくれないかな?47氏
298login:Penguin:03/06/01 00:16 ID:5MOOrNI5
>>297
やだ
299login:Penguin:03/06/01 00:19 ID:/1UP3ETg
>>298
お前、そろそろ身の回りのもの片づけ始めた方がいいぞ。
300login:Penguin:03/06/01 00:39 ID:xBTMHS7k
うぷ3で他人にアドバイスなんてしてんじゃねーよ
301login:Penguin:03/06/01 00:40 ID:xBTMHS7k
>>299
しかも3ゲトに失敗してんじゃねーか(プ
302login:Penguin:03/06/01 00:43 ID:xBTMHS7k
こんなローペースじゃ埋め立てもままならないな

ageるか
303login:Penguin:03/06/01 01:01 ID:XlIZNAuR
1000取り合戦の会場はここですか?
304login:Penguin:03/06/01 01:02 ID:XlIZNAuR
IDがX2!
と思ったら l I だた・・・。
305login:Penguin:03/06/01 01:16 ID:6ZZlz/nD
P2Pでディストリ非依存のパッケージ管理システムを
作ってください。
306login:Penguin:03/06/01 01:23 ID:XlIZNAuR
>>305
いや。
307login:Penguin:03/06/01 01:54 ID:5MOOrNI5
>>305
俺なら作れないこともないけど。いる?
308login:Penguin:03/06/01 01:59 ID:XlIZNAuR
>>307
ガムばってくだちゃい
309login:Penguin:03/06/01 02:13 ID:/1UP3ETg
>>306
お前、そろそろ身の回りのもの片づけ始めた方がいいぞ。

--こうきたら気づいた人が次に

"随分なめられたもんだな。
次書き込んだらIP晒す。"と書き込んでください。
で、次の人が
"随分ゆるい串だな。"
と書き込みその次の人が
"所在ばればれ(w"
と書き込みます。埋め立てにはもってこいです。
ご協力よろ〜

元ネタ CG板
310login:Penguin:03/06/01 02:47 ID:IvHLxA3K
>>309
それって面白いのか??????????
311login:Penguin:03/06/01 02:49 ID:IvHLxA3K
1ネタ4レスとしてあと200回近くそのネタやれと?
>>309
お前、そろそろ身の回りのもの片づけ始めた方がいいぞ。
312login:Penguin:03/06/01 02:56 ID:IvHLxA3K
               -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r    u      ` 、
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
                   ・:::・: *∴・* :*
313login:Penguin:03/06/01 03:04 ID:ZKZ/X5Q/
随分なめられたもんだな。
次書き込んだらIP晒す。
314login:Penguin:03/06/01 03:04 ID:IvHLxA3K
 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1053945338/536
      ,,            ,.. -───--:、
      l゙,ヽ         /::::::::::::::::::::::::::::::::丶  最近47氏の発言はこれ
      `、`\      ,〃::::::;ィ:/!:::::/l:::::;:;::::::::ヽ
       \. \     ' i´|::;イ,:rj:、|:::/'rj'く:、!::::::::::i
          \ \     レ'/l.{:::ノ '゙ {:::::ノ i:;l:::_::::|
          \ `'-、_ i'  、__,__,    レ' il:::|
           \  | lト、ヽ,        ,...ノ:::l
               \:| ||、``lヽ、     /:::::::::::::'、
              iノ」,! ', ノ Li゙)_  iヽ;:::::::ヽ,'--'=‐'
                ヽl   il,L,.>',"_,..>:;::::::':、_
                     /   ,)、ヾ,,' y'´,.-='、ー-‐"
                /    ||\ ``''‐'゙-<"ヽ,
                   i       |.| `''-、.,_     !
                l,..................l i_.  l. `''''''''"
               ヽ;7''i'''''i''''─--ニ; 、!
                / /  |  |  lヽ‐'
                 / /  |  |  ! \
315login:Penguin:03/06/01 03:06 ID:9UI19x47
>>313随分ゆるい串だなwww
>>313随分ゆるい串だなwww
>>313随分ゆるい串だなwww
>>313随分ゆるい串だなwww
>>313随分ゆるい串だなwww
316login:Penguin:03/06/01 03:09 ID:L/NvOH0W
所在ばればれ(w
317login:Penguin:03/06/01 03:10 ID:9UI19x47
IDに47キター!!!!!!!!!!!
318login:Penguin:03/06/01 03:15 ID:XGMeQh2D
>>309
何がどう埋め立てにもってこいなのか100レスくらい使って説明しれ
319login:Penguin:03/06/01 03:17 ID:XGMeQh2D
>>317
漏れなんてWinny2が出たこと











                              ないけどさ
320login:Penguin:03/06/01 03:19 ID:+8W6c1Jg
私の IP は 192.168.1.2 ですが、何か?
321login:Penguin:03/06/01 03:21 ID:XGMeQh2D
ここは如何に埋め立てを効率よく進めるか議論するスレにしよう

                いい案だよね?
322login:Penguin:03/06/01 03:21 ID:XGMeQh2D
うわぁ気持ち悪いレスになったな>>321
323login:Penguin:03/06/01 03:23 ID:p5d8P9e8
>>320
バーカ
それはグローバルIPだよ(プププ
324login:Penguin:03/06/01 03:24 ID:/1UP3ETg
よし、Linux板っぽくないネタにしよう。
My Gift To Youの歌詞を一行ずつ書け。

幼い頃の冬と言えば
325login:Penguin:03/06/01 03:28 ID:p5d8P9e8
凍えるだけの季節ではなかったよ
326login:Penguin:03/06/01 03:30 ID:p5d8P9e8
いや、これも無理がないか?
一々歌詞を探さなきゃ書き込めないよ(w
327login:Penguin:03/06/01 03:32 ID:p5d8P9e8
>>314
人大杉でIEの人は見れないな
328login:Penguin:03/06/01 03:33 ID:/1UP3ETg
329login:Penguin:03/06/01 03:35 ID:/1UP3ETg
>>324
どうでもいいがToじゃなくてtoだったスマソ

僕たちは 風を追いかけた
330login:Penguin:03/06/01 03:36 ID:/1UP3ETg
いちおう逝っておくが、47氏がWinny for Linuxの情報を公開したら一時的にそっちの話へ。
331login:Penguin:03/06/01 03:41 ID:JTG7xFsO
>>330
Winnyの話なら本スレか別館でやった方がnyのためにはなると思うけど。
こればっかりは仕方ないかね。

埋まったらLinux板にWinny専用スレを作るのがいいな。
332login:Penguin:03/06/01 03:44 ID:JTG7xFsO
>>329
激しく誰も気にしてないだろうけど。

大人になり 夢にはぐれて
333login:Penguin:03/06/01 03:45 ID:JTG7xFsO
腹減ったな。

飯食ってくるわぁ。
334login:Penguin:03/06/01 03:45 ID:JTG7xFsO
***********俺様用しおり***********
ここまで読んだ。
335login:Penguin:03/06/01 03:59 ID:1cVpu20v
Linux板に立つ予定のWinnyスレのタイトルを考えよう
336login:Penguin:03/06/01 03:59 ID:1cVpu20v
Winny for Linuxでケテーイ?
337login:Penguin:03/06/01 04:06 ID:1cVpu20v
やっぱり47氏がLinux版を何て名付けるのかに掛かってるな
■■■■■■■■■■■■■■■考察終了■■■■■■■■■■■■■■■


戸惑う僕の前に 君が立っていた
338login:Penguin:03/06/01 04:07 ID:1cVpu20v
>>324
でもなんでMy Gift to Youなの?
339login:Penguin:03/06/01 04:26 ID:ZTd7QLzB
>>295
 P2Pが自ノードと他ノードの関係で成立する以上、DOM対策は可能
 すこしかんがえればすむこと
 DOMの性格はWinny本スレを見ればわかること
340login:Penguin:03/06/01 04:41 ID:1cVpu20v
>>339
だったらその根拠を原稿用紙100枚程度で書いてみな



はっ・・・ネタにマジレスかこワルイ
341login:Penguin:03/06/01 04:42 ID:lYSojR/S
>>339
DOMの性格はDOM対策方式を調べてこれを無効化しようと
することに特徴がりそうだと読めた。
ソースが見れれば容易い。
342login:Penguin:03/06/01 04:52 ID:cV60naaE
しかし厨獄って怖い国だね

民主主義を唱えただけで懲役か
343login:Penguin:03/06/01 04:53 ID:cV60naaE
ライトニング・ボルトー!!
                  \从          …、∧∧
                    −−== 買j⊃   \从/∵  )>>1
               ____从//W       煤@ニ=−※⌒)
           ∧∧/ (⌒ノ  |※ ″        /W\…、  ||
          (   | ノ /  ノ¨・      \从   ∵。`ーノ   ノー″
         /   └ノ  /―┘…、゜ −−== 買j⊃  /  _ ノ
        //  _____ノ   W\ `  /W \从/ρ( // | 
       / /   ノ                   煤@ニ=−| (
      ( |   ヽ             \从   /W\ ヽ ) ヽ)
        j  / ̄\ ` 、       −−== 買j⊃∵。″( ノ (ノ
      / ノ   ゞ  )          /W     `゚ ‥
     / /    / /                    ∵ 
    (  ヽ     〈 (_
     ヽ、_)    ヽ__ノ
344login:Penguin:03/06/01 09:57 ID:ge6HUjxk
>>340
 原稿用紙100枚ね。一枚あたり1文字でよければ、おつりがくるかも(藁
 ちょっとかんがえればいいことに100枚も費やすこたない

>>341
 ウイルスみたいに他ノードに改変ファイルを送り込まない限り無理な方法もある。
 DOMの性格は339を理解しないところにアリです
345login:Penguin:03/06/01 12:09 ID:LKXruFqi
>>335
Linnyの次は何なんだ?
346login:Penguin:03/06/01 12:18 ID:88dwyHvB
オープンソースの場合のDOM対策の考え方は単純で、
DOMに規制を掛けるのではなく、貢献している人が系全体で優遇されるようにすればいい。

その方法が難しいわけだけど。
347login:Penguin:03/06/01 12:33 ID:88dwyHvB
>>290-291
今も読んでるかは知らないけど、47氏がくだ質/雑談スレに誤爆したことはあるぞ。
http://winny.info/2ch/talk/1022942882.html#576
http://winny.info/2ch/main/1022679290.html#899
348login:Penguin:03/06/01 13:50 ID:/1UP3ETg
そろそろsourceforgeのプロジェクト削除してはどうだろうか?>>535
349login:Penguin:03/06/01 15:53 ID:BxALfRze
>>345
Linnyって何も出来てないからな〜。
そんな恥さらしな名前を冠してはまずいでしょう(w

47氏が降臨するスレになるのかどうかが重要だねぇ。
350login:Penguin:03/06/01 15:57 ID:BxALfRze
>>342
姦国も(ry
351 ◆BWa/lInuxc :03/06/01 15:58 ID:GMI6/aSZ
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ ) < ヒャハハ・・・みんな僕のために動いてるのさ。
  と   つ |モナーも、ギコも、しぃも、チビギコも、八頭身も
  | | |  |みんなみ〜んなみ〜〜んなみんなみんなみんなみんな!!
  (__)_) |神であるこの僕に「生かされてる」のさ!!ヒャハハハハハ!!                             
         \________________
352 ◆BWa/lInuxc :03/06/01 15:59 ID:GMI6/aSZ
ずれた。。。

     ∧_∧
ピュ.ー ( ´_ゝ` ) <これからも僕を応援して下さいね(´_ゝ`)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                    川合堂ライセンス
353535:03/06/01 16:01 ID:5MOOrNI5
パスワード忘れちゃって削除できないんです。
困りました。
もう用済みなのは薄々勘づいているんですが。。
354 ◆BWa/lInuxc :03/06/01 16:02 ID:GMI6/aSZ
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
355login:Penguin:03/06/01 16:03 ID:6dCmQngs
目は見えていますか?
パスワードを忘れた場合の処理について、しっかり記述があるでしょうに。

藻前みたいなヘタレはいらないので、二度と出てこないでください。>>535
356login:Penguin:03/06/01 16:10 ID:cK9URCUC
>>355
トリップない時点で怪しいと思われ。
これ本物なのか?
357login:Penguin:03/06/01 16:11 ID:BxALfRze
>>356
偽者じゃないか?(w

>二度と出てこないでください。
には禿同
358login:Penguin:03/06/01 16:17 ID:cK9URCUC
俺の予想ではちゃっかり名無しでカキコしてそうな気がするんだが。
359login:Penguin:03/06/01 16:27 ID:BxALfRze
有り得る話だな
360login:Penguin:03/06/01 16:28 ID:BxALfRze
どっちでもいいけどな
361login:Penguin:03/06/01 16:28 ID:zHt6WUq+
ドキッ
362login:Penguin:03/06/01 16:32 ID:cK9URCUC
>>361
おまえか!!?
363login:Penguin:03/06/01 16:37 ID:L/NvOH0W
スルドイ
364535 ☆HO0OFh2RXI:03/06/01 16:49 ID:cK9URCUC
すいません、実は俺です(w
365login:Penguin:03/06/01 16:53 ID:vk9jnqRB
>>364
本物っぽいけどこれも偽物。たぶん
366login:Penguin:03/06/01 16:55 ID:XW8o3uk8
せっかくだから WASTE の話でもしないか?
367login:Penguin:03/06/01 17:05 ID:fZ82LTBw
>>366
負荷制限うざいな
368login:Penguin:03/06/01 17:06 ID:fZ82LTBw
高負荷による書き込み制限ね
369login:Penguin:03/06/01 17:06 ID:fZ82LTBw
>>366
これはいらないな(鬱
370login:Penguin:03/06/01 17:07 ID:fZ82LTBw
>>366
WASTEって何?って聞こうとしてたんだけど
371login:Penguin:03/06/01 17:07 ID:fZ82LTBw
もう書けないな
372login:Penguin:03/06/01 17:08 ID:fZ82LTBw
あれ、伍連続で書けるもんなんだ
373login:Penguin:03/06/01 17:08 ID:fZ82LTBw
六連続もありか
374login:Penguin:03/06/01 17:09 ID:fZ82LTBw
七(ry
375login:Penguin:03/06/01 17:12 ID:fZ82LTBw
>>365
トリップが付いてるからホンモノに決まってるじゃん
そんな事も知らないの?(プ
376login:Penguin:03/06/01 17:14 ID:fZ82LTBw
さて、出かけてくるかな
377login:Penguin:03/06/01 17:15 ID:fZ82LTBw
腹痛ぇ
378login:Penguin:03/06/01 17:16 ID:lG/MI8ks
nanikoko
379login:Penguin:03/06/01 17:19 ID:53HkPc8M
結構前に47氏キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!のFlash作ってた
DSLerが、num1000リミックス企画に出展。
ちょっと腕上がったみたい。
http://page.freett.com/scheme_a/
380login:Penguin:03/06/01 17:19 ID:vk9jnqRB
>>375
正しくは
535 ◆HO0OFh2RXI
これは
535 ☆HO0OFh2RXI
違いがわからん用なら眼科逝ってこい。
381login:Penguin:03/06/01 17:20 ID:53HkPc8M
>>378
埋め立て中のスレでし
382login:Penguin:03/06/01 17:22 ID:53HkPc8M
>>380
マジレスしてるよ
383login:Penguin:03/06/01 17:22 ID:53HkPc8M
ネタにマジレスは過去悪い
384login:Penguin:03/06/01 17:59 ID:6dCmQngs
批判ばっかりだと、やる気なくなっちゃうじゃん?
だからさ、535 氏に応援の*メール*送らないかい?
応援の数が多いほどやる気出ると思うしさ。
385535:03/06/01 18:13 ID:5MOOrNI5
じゃあこれから署名を集めます。
名前だけでいいから書き込んでください。もちろん本名でおながいします。
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392 ◆BWa/lInuxc :03/06/01 18:21 ID:OtQXf5hN

     ∧_∧
ピュ.ー ( ´_ゝ` ) <これからも僕を応援して下さいね(´_ゝ`)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                    川合堂ライセンス (7)
ふう。つかれた。このぐらいでいいか。
393login:Penguin:03/06/01 18:26 ID:zkweG3Qc
スクリプトじゃないのかよっ!
394 ◆BWa/lInuxc :03/06/01 18:27 ID:OtQXf5hN
このスクリプトは川合堂ライセンスにより保護されています。
395login:Penguin:03/06/01 18:38 ID:QAZDnO9S
Winnyスクリーンショト最新版キタ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/Winny2b.png

Linux版が出てもXだな。これは。
396 ◆BWa/lInuxc :03/06/01 18:53 ID:OtQXf5hN
47堂ライセンス (´_ゝ`)
はどうなるんだろう。。。やっぱ独占?
川合堂ライセンスにして欲しい所。なんか文句ある?
397 ◆BWa/lInuxc :03/06/01 18:57 ID:OtQXf5hN
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 川合堂ライセンスだろ。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  OSASK/ .| .|____
    \/____/ (u ⊃
398login:Penguin:03/06/01 20:42 ID:B2g/lwMf
Download板から人が流れてきてるのか?
妙に厨臭い。
399login:Penguin:03/06/01 21:27 ID:BELWRkvA
>>345
 元に戻る感じになるけど、貢献している人(ノード)の判定を如何にするか。
・ノードが特定できるような評価をするわけにもいかない。
・評価情報をもつ中央サーバーがあるわけでもない。
 さて、どうしよう。
 二つのノード間で転送が起きるときに、自ノードに貢献してくれるノードに対しては自ノードも
相手ノードに貢献するように作ればよいわけです。
 DOMというのは吸うだけの行為なので、こちらのノードには貢献しません。そういうノードに
対しては制限をかける。自ノードのリクエストに応えてくれるノードには制限をかけないといった
具合に。
 もちろん偽装データを流そうとするDOMノードも発生するかもしれないので、それに対する
対策をしておく必要はある。
400login:Penguin:03/06/01 23:31 ID:6dCmQngs
で、そういうアフォな対策を考えているうちに、
時は流れ、割れのあり方そのものも変わっていくわけだ。
401login:Penguin:03/06/01 23:33 ID:dMg3iaVN
 DOMしたいんじゃ、そんな対策するな、てか?
402login:Penguin:03/06/01 23:35 ID:53HkPc8M
>>398
一番厨臭いのは535だけどな〜
403login:Penguin:03/06/01 23:46 ID:dK/T5Bc5
このスレの住人は難しいと不可能を区別出来ていないからな
404login:Penguin:03/06/01 23:47 ID:dK/T5Bc5
厨房議論はいくらやっても何も生まない
405login:Penguin:03/06/01 23:48 ID:dK/T5Bc5
DOM対策は後回しなんて言ってた時点でこのスレは終了なわけだが
406login:Penguin:03/06/01 23:49 ID:dK/T5Bc5
結局議論はループする
407login:Penguin:03/06/01 23:52 ID:dK/T5Bc5
夢を見るのもたまには必要か
408login:Penguin:03/06/01 23:55 ID:dK/T5Bc5
>>399
いったい誰に対してのレスなのか分からんな
別にいいけど
409login:Penguin:03/06/01 23:56 ID:dK/T5Bc5
ベータ4に期待
410login:Penguin:03/06/01 23:57 ID:dK/T5Bc5
ああ、Winny2β4ね
411login:Penguin:03/06/01 23:57 ID:dK/T5Bc5
>>384
メアド何だっけ?
412login:Penguin:03/06/01 23:58 ID:dK/T5Bc5
さて、寝よ
413login:Penguin:03/06/02 00:01 ID:eFQX6/xv
>>411
sourceforge.jpに書いてある。
414login:Penguin:03/06/02 00:01 ID:9cPTlcPa
415login:Penguin:03/06/02 00:01 ID:0XPCdRls
>>403-412
 必死だな
416login:Penguin:03/06/02 00:03 ID:DfWxZKna
埋め立て中だからなぁ。
417login:Penguin:03/06/02 00:04 ID:0XPCdRls
無駄なことを
418login:Penguin:03/06/02 00:04 ID:DfWxZKna
そういやケミストの歌詞書くのは終了したのか(w
419login:Penguin:03/06/02 00:04 ID:DfWxZKna
>>417
確かにな(w
420login:Penguin:03/06/02 00:06 ID:8cJHhXxX
実際>>399みたいなヤシは可哀想でみてらんないよな。
421login:Penguin:03/06/02 00:08 ID:9cPTlcPa
>>418
次に歌詞書く曲の候補を上げていこう。
世界に(ry
桜(独唱)
Colors
422login:Penguin:03/06/02 00:09 ID:23h2w/oT
全ての元凶は535ニダ!
423login:Penguin:03/06/02 00:10 ID:0XPCdRls
>>420
 観てなくたっていいのに(w
424login:Penguin:03/06/02 00:14 ID:9cPTlcPa
>>422
535が最初の発言の時に「後は任した」と書いとけばだいぶ違ったのにね

あと、この板書き込み制限激しくなってないか?
425login:Penguin:03/06/02 00:15 ID:23h2w/oT
>>421
世界に愛を
で逝くニダ
426login:Penguin:03/06/02 00:20 ID:9cPTlcPa
>>425
スマソ、歌詞しらん。世界に一つだけの花なら知っとるが。

あと、俺の提案!
このスレで535踏んだ香具師がコード書くってのは?
427login:Penguin:03/06/02 00:43 ID:tyrIHsZk
>>426
Love letterでも書いてノートンに誤報させるの?
428login:Penguin:03/06/02 00:44 ID:tyrIHsZk
>>424
普通に書き込めるみたいだけど
429login:Penguin:03/06/02 00:47 ID:Zs4Cw0Xh
>>424
sourceforge.jpにまでプロジェクト書いて勉強で忙しいだもんな



                                      ありえない
430login:Penguin:03/06/02 00:55 ID:fxTVx1Jt
>>435
>>535
>>635
...
>>935

コーディングおながいします。
431login:Penguin:03/06/02 01:01 ID:QMZx6AY2
(´-`).。oO(*35が作ってみるスレかよ・・・。)
43247 ◆P/xD7x0n.M :03/06/02 01:03 ID:Kvuxg1vP
とんでもない糞スレだな。お前らには愛想が尽きたよ。

俺はLinnyなんて名前は使わないしUIはWindows版互換。
ソースを公開するつもりもないしお前らと共同で開発するつもりもない。
(大体口ばっかりで期待できそうな人材もいないしな。)
一応このスレもチェックはするつもりだけどこれ以降書き込むつもりもない。

以上
433login:Penguin:03/06/02 01:06 ID:QMZx6AY2
>>432
誰だよ(w
434login:Penguin:03/06/02 01:07 ID:Zs4Cw0Xh
>>432
せめて似たようなトリップ使えよ
435login:Penguin:03/06/02 01:24 ID:zODjbGJz
#include <stdio.h>

main()
{
  printf("Hello, kitty-guys!!");
}
436login:Penguin:03/06/02 01:26 ID:cD6SndYJ
>>435
ありがとう

>>535
はscanfでも入れてくるのかな
437login:Penguin:03/06/02 01:26 ID:cD6SndYJ
ぞっとするね罪ほろぼして
438login:Penguin:03/06/02 01:27 ID:cD6SndYJ
I'm in the mirror
439login:Penguin:03/06/02 01:27 ID:cD6SndYJ
愛憎の駆け引き
440login:Penguin:03/06/02 01:37 ID:cD6SndYJ
嫉妬ね

分かった人いるかな

カラオケで歌ったら凄いね
441login:Penguin:03/06/02 02:07 ID:84+PI5vf
>>433
 有名人の名を借りて、えらぶって見たい小物でしょ(w
442login:Penguin:03/06/02 02:22 ID:jQ0Ew8Ec
>>433
レベルの低いネタ師だと思われ
443login:Penguin:03/06/02 05:34 ID:Lgac2xpZ
さてそろそろ寝るか
444435:03/06/02 09:57 ID:zODjbGJz
せっかくコード書いたのに、cvs に突っ込んでくれないのか。
445 ◆BWa/lInuxc :03/06/02 16:35 ID:S3k+Wwwz
         ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 川合さん、すごいよな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  OSASK/ .| .|____
    \/____/ (u ⊃
1FDの、Linux/Windows/MacOS/etc...バイナリ互換OS!
www.osask.com
446 ◆BWa/lInuxc :03/06/02 16:36 ID:S3k+Wwwz
    ∧_∧
ピュ.ー ( ´_ゝ` ) <これからも僕をコピペして下さいね(´_ゝ`)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                    川合堂ライセンス

僕ってそんなに可愛い?てれちゃうよ。。。
447 ◆BWa/lInuxc :03/06/02 16:36 ID:S3k+Wwwz
川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)
川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)
川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂ライセンス (´_ゝ`)川合堂
448login:Penguin:03/06/02 17:48 ID:Lgac2xpZ
やっぱあれだよ
ここに来るヤシらは暇なヤシが多いからさ
時間を有効利用してもらうために
2ちゃんにある他のプロジェクトを紹介しようぜ
449login:Penguin:03/06/02 17:49 ID:Lgac2xpZ
ってゆーか紹介して
450login:Penguin:03/06/02 19:09 ID:SEhMcYGj
>>Windy
451login:Penguin:03/06/02 19:10 ID:SEhMcYGj
Winozなんてのもあったかな
452login:Penguin:03/06/02 19:44 ID:1CGBXhs5
2ちゃんブラウザの開発でも手伝ったら
453login:Penguin:03/06/02 19:46 ID:1CGBXhs5
いいのではないでしょうか
454login:Penguin:03/06/02 19:49 ID:1CGBXhs5
全然埋まらないね〜
455login:Penguin:03/06/02 19:53 ID:Y7X6HqIj
911 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/06/02 04:27 ID:ijNp/Ng+
>自分はWindows持ってないのでWinnyを使ったことはないが、
>その設計思想や47氏の匿名主義はとても興味深く思っている。

案外、Oliverが、Linny創ったりして‥   535の次は、Oliver。

ttp://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=4&id=131154
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1054228393/866-911n
456login:Penguin:03/06/02 20:21 ID:1CGBXhs5
>>455
Oliver逝ってよし
457login:Penguin:03/06/02 20:45 ID:gfCqr+DC
宵町の波に乗ってヘイヘイヘイ
458login:Penguin:03/06/02 20:46 ID:gfCqr+DC
夜のシャレード
459login:Penguin:03/06/02 20:46 ID:gfCqr+DC
糸が切れたタコのような私
460login:Penguin:03/06/02 20:46 ID:gfCqr+DC
夢を見るの
461login:Penguin:03/06/02 20:46 ID:gfCqr+DC
恋人達
462login:Penguin:03/06/02 20:46 ID:gfCqr+DC
真夜中育ちの民よ頑張るのだ
463login:Penguin:03/06/02 20:47 ID:gfCqr+DC
逆巻く怒涛の
464login:Penguin:03/06/02 20:47 ID:gfCqr+DC
このマスカレード
465login:Penguin:03/06/02 20:49 ID:gfCqr+DC
これの曲名を当てた人に・・・。
466login:Penguin:03/06/02 22:22 ID:l0w8IOx1
連続書き込みしてる奴は頼むからDownLoad板に帰ってくれ。
467login:Penguin:03/06/02 22:56 ID:J4DJLviq
 Download版の宝Winnyを守るために必死なんだよ
 必要なければ無視すればいいのに、そんなに怖いのかw
468login:Penguin:03/06/02 23:32 ID:vOJmu2kz
ばん
469login:Penguin:03/06/02 23:49 ID:1iynpZTo
>>467
やけに荒らされてるなあと思ってたけどそういう事情だったのか。
470login:Penguin:03/06/03 02:18 ID:Jo5M9KPB
>>455 >案外、Oliverが、Linny創ったりして‥   535の次は、Oliver。

相当なLinux使い のOliver。 そして、winnyと47氏に対する あの物言い。   ひょっとして、ひょっと‥    
とりあえず Oliver降臨キボー。
471login:Penguin:03/06/03 08:45 ID:/1doaTs8
47はほぼ一人で一ヶ月で使えるβバージョン出しましたよ

まぁ2ヶ月たとうが1年たとうが
このスレから何も生まれないことは断言できます。
雑談頑張って下さい。
472login:Penguin:03/06/03 11:34 ID:xklOW0bG
だから?
47氏は尊敬に値するが、Download板は尊敬に値しない。それとも、>>471あなたは47氏?
どちらかというと>>432かな
473login:Penguin:03/06/03 13:46 ID:sWz/7QL8
釣られすぎです
474login:Penguin:03/06/03 15:26 ID:QDzD/TvD
>>469
ダウソ板の住人は落とせるものを作ってくれれば誰でもいい(w
期待したり真面目な議論はすれど荒らしたりはしない
実際に本スレにリンクが貼ってあった前スレの頃は
特別妨害なんて入ってないでしょう
475login:Penguin:03/06/03 15:47 ID:xis114Da
ここは何もしないと言い切った糞厨の535がいるだけの
何も生まない糞スレだということを認識してもらって

何かやりたい人はまた新しくプロジェクト主催してもらうというわけね
476login:Penguin:03/06/03 16:21 ID:xis114Da
>>472
>Download板は尊敬に値しない
実際にはダウソ板に要望提案、バグ報告する人がいて今のWinnyがあるんだから
テスターそのものをあまり無碍には出来ないと思うけどね、尊敬は出来ないが(w

47氏自身も特別ダウソ板に愛着があるわけではない
Winny2になった時もBBSがメインになるから
ソフトウェア板にでも移動しようか
って言ってたけど、特に反対する奴もいなかった
いまだにダウソ板でテスター集めてるのは47氏曰く人が多いからだと
477login:Penguin:03/06/03 16:34 ID:wrd4S5Wh
このプロジェクトは難しいと言ってることを不可能だと理解した時点で終了

それが今となっても分からない低レベルな奴らが残ってるだけ
478login:Penguin:03/06/03 17:30 ID:tyfQWUFT
535=47氏でふぁいなるあんさあ?
479login:Penguin:03/06/03 17:34 ID:gOPOr+VC
有名になりたがり他力本願厨房の535がやってるプロジェクトなんて、
とても参加する気にならんわ。

Linux板にファイル共有ソフト用の板を立てて、
Winny作者を超える案が出た時点でプロジェクトを始めればいい。
480login:Penguin:03/06/03 17:48 ID:1EMJOHkr
わざわざスレ建てないとプロジェクトを開始できないなんて
言ってる時点で・・・。
481login:Penguin:03/06/03 18:54 ID:SYO59bG/
>>467
このスレをLinux板の恥と思ってる住人が埋めてたりして。
482login:Penguin:03/06/03 21:45 ID:6FpgQ4o1
535の次に罪なのが>>1
483login:Penguin:03/06/03 21:55 ID:jEjv5U/7
535は自分のケツも拭けない糞野郎だとは思うがずっと粘着叩きしてても時間
の無駄だろう。
技術的な話題に戻ろうぜ。どうせこのスレも削除依頼してないだろうから有効
活用しよう。


484login:Penguin:03/06/03 21:58 ID:BhNGURow
WASTE
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/05/31/0716211&topic=104&mode=thread
日本語ソースがスラドしかないのが煽られそうでいやだけど、
Nullsoftが公開直後にAOLに止められたP2Pソフトって何かを思い出さない?
485login:Penguin:03/06/03 22:01 ID:Q348aC1h
>>483
他にスレ立てて誘導してから削除依頼出そうか。
535のいるスレじゃ変に荒れるだけ。
486login:Penguin:03/06/03 22:18 ID:slZ0AWaf
>>481
 スレッドを恥と思う割にやってることはもっと恥じなことですね
 Linux版の住人がやっているとは信じたくないな

 ま、板同士で対立することもないとも思うが
487login:Penguin:03/06/03 22:43 ID:RzirurfJ
>>484
Gnutellaじゃ大きすぎたから、小規模にして且つ匿名性を増しました、って所かな?
ソースもあるんだね。Windows版もある。Linuxは無いのか。
見た感じ、MSNメッセンジャー+WinMXって所かしら?
外していたらスマソ
488login:Penguin:03/06/03 22:47 ID:+QgKnGEE
突き詰めていくとこのスレに存在価値が無いことくらい分かりそうなもんだが
489login:Penguin:03/06/03 22:48 ID:+QgKnGEE
どうせまた何も考えていない勘違いした新参者が出てくるんだろうな
490login:Penguin:03/06/03 22:53 ID:hvBourqz
とはいっても、Winnyスレとなっている「MXの次」スレでは
MXの次について技術的観点から語りづらいと思ってる香具師らも集まっている予感。

∧‖∧.。oO(別館に帰れということでつか、そうでつか。)
491login:Penguin:03/06/03 23:00 ID:RzirurfJ
WASTEですけど、早速使用しているみたいです。

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1054368897/

それから、上のスレで得た情報ですが、sourceforgeにも登録されてます。

http://sourceforge.net/projects/waste/

それから、こちらもどうぞ。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0602/null.htm
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/03/nebt_05.html

Nullsoftの社内用のソフトだったみたいです。
492login:Penguin:03/06/03 23:01 ID:BhNGURow
>>487
debian でコンパイル通ったらしいです。MacOS X / FreeBSD 用の Makefile
がついてるんですが、FreeBSD で通らねぇ。なんでだろう。
バイナリは Windows 用が配布されているのん Windows 用の Makefile がないのはなぜ?
493login:Penguin:03/06/03 23:12 ID:RzirurfJ
>>492
WindowsはおそらくVisualC++のワークスペース(dsw)がありますから、それで代用できる
のではないかと思います。

後でソースを確認してみます。
結構発想が面白いですよね。イントラネットに用いてもいい。
むしろ50人限定、ということはイントラネット用かな?

あちらのスレ >>491 では、今試行錯誤を繰り返している段階みたいです。

>>490
こちらでぜひ。と申しますか、実際に触れていらっしゃる方の意見って貴重ですから、
こちらこそよろしくお願いします。

494login:Penguin:03/06/03 23:26 ID:1EMJOHkr
gcc-c++-3.2.3-0vl2 で試してるんだが、うまくいかんなぁ。
connection.cpp:771: invalid conversion from `int*' to `socklen_t*'
495login:Penguin:03/06/03 23:38 ID:1EMJOHkr
>>494 の件ですが、platform.h に変な宣言が・・・。
で、今度は、
xfers.cpp:812: `RemoveDirectory' undeclared (first use this function)

泣けてくる。
496login:Penguin:03/06/03 23:54 ID:1EMJOHkr
がーん。ちゃんと、手が加えられた奴が配布されてた。
http://waste.2mbit.com/
497login:Penguin:03/06/04 10:33 ID:sk1XsDB0
どうですか?良い物出来ました?>all
498login:Penguin:03/06/04 11:54 ID:KyctQ0pR
>>496

rsa/md5c.c:75: syntax error before `+='
rsa/md5c.c:75: syntax error before `&'
rsa/md5c.c:75: stray '\' in program
rsa/md5c.c:76: `s' undeclared here (not in a function)
rsa/md5c.c:76: `s' undeclared here (not in a function)
rsa/md5c.c:76: initializer element is not constant
rsa/md5c.c:76: warning: data definition has no type or storage class
rsa/md5c.c:76: stray '\' in program
rsa/md5c.c:77: syntax error before `+='
rsa/md5c.c:77: warning: data definition has no type or storage class
rsa/md5c.c:77: stray '\' in program
rsa/md5c.c:78: syntax error before `}'

こんなかんじ。うーん。
499login:Penguin:03/06/04 12:09 ID:+NzBZFR1
>>492
woody であっさりコンパイルできた。
起動はしてないけど。

wget http://waste.2mbit.com/waste-source-clean.tgz
tar xzvf waste-source-clean.tgz
cd waste
make -f Makefile.posix
500login:Penguin:03/06/04 13:28 ID:KyctQ0pR
FreeBSD-current だと最後リンクする時に -lstdc++ つけるだけで通った。
woody って gcc 2.95.4 だよねぇ、なんで通らないんだろ。

ところで、これってサーバのみだよね。どうやって使うんだ?
当面 client は Windows only ってこと?
501login:Penguin:03/06/04 13:36 ID:+NzBZFR1
>>500
> woody って gcc 2.95.4 だよねぇ、
だね。
502login:Penguin:03/06/04 14:14 ID:SM2pEjLo
だって、C++なんだから、g++でコンパイルしないと。
503login:Penguin:03/06/04 14:21 ID:tRHWx/3B
504 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:50 ID:n5rq3536
(´_ゝ`)= OSASK
//埋め立て開始
505 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:50 ID:n5rq3536
(´_ゝ`)= OSASK
//1
506 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:50 ID:n5rq3536
(´_ゝ`)= OSASK
//コピペしてね。
507 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:51 ID:n5rq3536
(´_ゝ`)= OSASK
//なんか文句ある??
508 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:51 ID:n5rq3536
(´_ゝ`)= OSASK
//スクリプト無しで一人で書いてるのよ。つかれる。みんな僕をコピペしてね。
509 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:53 ID:mooF/1e+
(´_ゝ`)= OSASK
//OS板OSASKスレッドに入ってみてね。連続投稿できないYo...
510 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:53 ID:mooF/1e+
(´_ゝ`)= OSASK
//それにしても、川合さん、すごいよな。
511 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:53 ID:mooF/1e+
(´_ゝ`)= OSASK
//1FDなのに、win,linux,mac,etc...とバイナリ互換!
512 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:54 ID:mooF/1e+
(´_ゝ`)= OSASK
//( ̄ー ̄)ニヤリ君が、改良版のOmoOS(OmeOS?)を開発中。期待しなくちゃ。
513 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:54 ID:mooF/1e+
(´_ゝ`)= OSASK
514 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:55 ID:mooF/1e+
(´_ゝ`)= OSASK
//中学生でもアプリケーションとかカーネルハックしてる人も入るよ。
515 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:55 ID:mooF/1e+
(´_ゝ`)= OSASK
//久保くんとか、あっきぃくんとか。すごいよね。
516 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:55 ID:mooF/1e+
(´_ゝ`)= OSASK
//きっと未来の川合さんだよ。
517 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:56 ID:mooF/1e+
(´_ゝ`)= OSASK
//みんなもOSASK使わなくちゃ!
518 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:56 ID:RRdxXu14
(´_ゝ`)= OSASK
//暇な人スクリプト書いてよ。。。頼む。OSASKを普及させたいんだよ。
519 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:57 ID:RRdxXu14
(´_ゝ`)= OSASK
//ふう。つかれた。。。
520 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:57 ID:RRdxXu14
(´_ゝ`)= OSASK
//みんなもてつだってね!よろしく!www.osask.com
521 ◆BWa/lInuxc :03/06/04 18:58 ID:RRdxXu14
(´_ゝ`)= OSASK
//じゃ、ばいばーい。。。。。。。。。。。ちかれたよ。ほんとに。。。
522login:Penguin:03/06/04 19:01 ID:9r9h2mm0
RR = リアルリアリティ
523login:Penguin:03/06/04 19:27 ID:RtEiEjKj

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |           |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ()  ()   |  < ■惜しまれつつ終了■
  |    ∀     |   \________________
  |           |
  |           |
  └.─.─.─.─.┘
524login:Penguin:03/06/04 19:51 ID:emxpagU5
なんで埋め立てる必要があるんだろう?

OSASKには興味あったが…
もしかして、これがホームページで呼びかけている「協力」の一環なんだろうか

525login:Penguin:03/06/04 20:01 ID:DUJGeRVR
WASTEですけど、どうやらLinuxに関してはクライアントを作成する必要が
あるみたい。

仕組みを知るためにもWindows版で少し遊んでみます。

それから、NullSoftの創設者がAOLを退社する意向を表したそうです

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/04/nebt_06.html

今回の件が引き金となった模様です。
526login:Penguin:03/06/04 20:36 ID:5sGjPoRM
>>525
>「私にとってコーディングは自己表現の形だ」
カコイイ!
527login:Penguin:03/06/04 21:58 ID:emxpagU5
カコイイというよりあたりまえの子とだったような
…仕事でやっているうちに磨り減ったな
528login:Penguin:03/06/04 22:44 ID:MZZFIxLc
お前ら何処までもウブですねリア厨の535といい・・・









アメリカじゃ給料上がらないから拗ねてみせるのは普通のアクションです。
自分を大きく見せないとやっていけない社会です。
だいたいWASTEなんて始めから腰が引けてるようなもんだし本気じゃないわけで。
529login:Penguin:03/06/04 22:48 ID:VOiO3vW9
>>524
いいんじゃない

Linnyプロジェクトは終わったわけだし
(まぁ最初からなかったようなもんだけど)
雑談で食いつぶすのもコピペで埋めるのも大差はない
どっちにしろスレタイがこんなだから
ぱっと見て終わってることが分かるようにしないとね
530login:Penguin:03/06/04 22:57 ID:b8uUuvn1
>>528
けど,あの領域でオープンソースのいけてるソフトはなかったような気がするから、
それなりに意味はあるかと > WASTE

けど、よくここまで我慢したよなぁ。元祖 Gnutella をリリースした1点だけでも
評価してしかるべきかと。Winamp はあんま使ってないから知らんが。
531login:Penguin:03/06/05 00:19 ID:NeWdmQAa
cygwinでwasteコンパイルしてみたけどファイルシステム周りでつまづいてる。
素直にバイナリ使ってみるか。
532login:Penguin:03/06/05 00:32 ID:EHGFMX01
SCOのソースパクって作られたOSだから
違法ファイル交換ツールが育つ余地は十分にあるかもね。
問題はこのOSに巣くっている厨房には交換する価値のある
ファイルを作り出す意思も能力もないってことだな。
533login:Penguin:03/06/05 01:51 ID:lZ1+3VVx
>>532
 ネタだと思うけど、反応してあげる「アンタ、バカァ」    マジレスです
>>529
 せっかくWASTEの話が始まっているのに、食いつぶす必要はないでしょう。
 タイトルなんて、気にする意味はない。
 スレッドがシステムを食いつぶすことを気にするぐらいなら、Winnyの雑談のほうがよっぽど
システムの無駄な不可でしょう。あれが許されるならこっちのほうがもっと有意義
534login:Penguin:03/06/05 03:13 ID:xZl+cvF4
↓535
535535:03/06/05 04:33 ID:olBOHPWy
ネトランから100万円贈呈されそうもない予感。
536login:Penguin:03/06/05 04:43 ID:PfqhQDKJ
絶対ガイシュツだろうけど
Winny型のファイル共有ソフトをオープンソースでやれば不正が蔓延するのは目に見えてるよな
537login:Penguin:03/06/05 05:07 ID:3TKxOpPg
>>536
それをなんとかして解消しようと仕組みを議論してたのが前スレ。
538login:Penguin:03/06/05 07:37 ID:YQtC/5Io
>>533
>せっかくWASTEの話が始まっているのに、食いつぶす必要はないでしょう。

ここねたスレだということを忘れている香具師が多いね
ここに書くとすべてねた扱いになるので注意。
539login:Penguin:03/06/05 08:56 ID:Q+YyI/mY
とりあえずダムサーバとして FreeBSD current 上で動かせました。
FireWall 内からポートフォワードしたサーバに接続してます。
ドキュメントがみあたらないんだけど、秘密鍵を
default.pr4 として置けばいいようです。さて、どうやって遊ぶか。
540login:Penguin:03/06/05 09:27 ID:DLv+gj/1
>>539
あなたの保有している CD のコレクションを cdrdao で読んで、
flac しておいてもらえるうれすぃ
541login:Penguin:03/06/05 14:24 ID:Rx+I3Mcf
犬糞板のレベルが知れるよいスレですね
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544login:Penguin:03/06/05 16:51 ID:kMCkqxm3
>>541
そうだね。◆BWa/lInuxcみたいなレベルの人がいることがよくわかるよね。

◆BWa/lInuxcってさ、飲み会とかでの話題が必ず人の悪口とかになるタイプ?
すげぇ寂しいんだろうなぁ。自分に自信がないもんだから他人をけなす事でしか
自分に自信を持てないんだろ?

ところで、WASTEって自分のIPアドレスを人に教えないと使えないっていうのは
本当なの?そうなると本当に気の知れた人間同士でしか使えないことになるけど。

どんな感じ?

545login:Penguin:03/06/05 17:25 ID:Q+YyI/mY
>>544
いちおうそういう目的(グループウェアもどき?)になってるんじゃないかと。

けど、どっか一箇所にリンク張れば他のアドレスの情報も取ってくるみたいだから、
こういうところは Winny/Gnutella なんかと同じだよね。
50人までという制限に目をつぶればファイル共有ソフトみたいに使えるかと。
公開キーの配布というボタンがあるんだけど、これの使いかたがよくわからない。
546login:Penguin:03/06/05 17:56 ID:rlN38XrF
>>537
後学のために聞くけど、前スレのその議論の
結論はどうだったの?
547login:Penguin:03/06/05 18:16 ID:TCUzh9TF
蓮の実は大流行ですな。漏れEDになったよ。
548login:Penguin:03/06/05 18:17 ID:FXwvQjZb
>>546
不可(ry
549login:Penguin:03/06/05 18:18 ID:FXwvQjZb
>>547
>蓮の実
何それ?
550蓮の実:03/06/05 18:35 ID:TCUzh9TF
551login:Penguin:03/06/05 18:40 ID:DLv+gj/1
552login:Penguin:03/06/05 19:23 ID:FXwvQjZb
>>550
あれちょっとだけ見ちゃったわ(w

何より疑いつつも騙されたことが悔しかったな
553login:Penguin:03/06/05 19:29 ID:HN3E2FAE
可能なんだけどな
554login:Penguin:03/06/05 19:32 ID:rCPmUV5w
名無しで可能可能言うのは簡単だわな

そしてその淀みの集合体がこのスレ。
555login:Penguin:03/06/05 19:37 ID:HN3E2FAE
だから無責任にも不可能ともいえる。真実は闇w
556login:Penguin:03/06/05 19:38 ID:qC8UeHwi
>>553
まだ分かってないヤシがいたか。
557login:Penguin:03/06/05 19:41 ID:HN3E2FAE
ま、実際の問題として、オープンソースな共有システムがほしい理由が
自分だけDOMるための改造を行えることだから
実現されたシステムは利用されない。よって可能であっても不可能ともいえる。
対策しない→DOM改造
対策する→使われない

とはいえ、出来るか出来ないか考察することもせずに
考えること自体を否定するのは愚なこととは思いませんか?…あ、思わない…
失礼しました
558login:Penguin:03/06/05 19:43 ID:qC8UeHwi
>>557
頭わるぅ。
559login:Penguin:03/06/05 19:43 ID:HN3E2FAE
面倒だからと試行停止していたら可能なことも可能になるわけがない。
>>553はもしかして、Download版の人?
560login:Penguin:03/06/05 19:44 ID:HN3E2FAE
あれま、ミスった
>>556はDownload版の人?が正しい(うーむ)

>>558
 それはこちらのせりふだわな>DOM
561login:Penguin:03/06/05 19:47 ID:HN3E2FAE
まぁ、「頭わるぅ」と言われる理由としは
>>558のような思考することすら出来ずに、人の揚げ足だけ取るような
頭の悪い人間がいるところで真っ当な話が出来ると思っていたことぐらいでしょう。
その点では、確かに頭悪い、反省しますw
562login:Penguin:03/06/05 19:54 ID:rCPmUV5w
・煽りに過剰反応
・困ったら「ダウソ厨は帰れ」

こうしてスレは潰れていくのであった・・・
563login:Penguin:03/06/05 19:58 ID:HN3E2FAE
無意味な連続投稿とか、変なAAよりはましだと思うけど…
564login:Penguin:03/06/05 19:59 ID:qC8UeHwi
>>561
悪い頭でいいからもう少し考えてから発言してね。
565login:Penguin:03/06/05 20:00 ID:HN3E2FAE
>>564
 何が不足か言ってごらん。それ、自分はちゃんとやってる?
566login:Penguin:03/06/05 20:03 ID:qC8UeHwi
>>565
せめて頭を冷やしてから自分の書いた文章を読み直してね。
567login:Penguin:03/06/05 20:08 ID:DLv+gj/1
>>566
頭が冷えて論理的論証で埋め尽くされる 2ch の存在意義を説明せよ。
568login:Penguin:03/06/05 20:09 ID:qC8UeHwi
>>567
いや。
569 ◆BWa/lInuxc :03/06/05 20:18 ID:gHByqRIQ
∧_∧    ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧
      ( ´_ゝ`)   (´<_ ` ) ( ´_∧`)_∧(´<_`∧)_∧
      /    ヽ ∧_/∧  ∧_∧( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`)
      (  |    |( ´_ゝ`)/( ´_ゝ`)   \∧_∧ \
  ∧_∧ヽ⊃   .| ∧_∧ U   ∧_∧ ..(´<_`  ) | | 
 (´<_`  ) |    (´<_` ).| Y ( ´_ゝ`) ./  ⌒i . ∧_∧  
 /∧_∧ヽ| .∧_/∧     .| .| /   \|     | |(´<_`  )
 ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`) ∧_∧ /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/    \
 /    ヽ  /    ヽ( ´_ゝ`)(__ニつ/ AT/98/TOWNS /..| |____|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \/____/ (u ⊃
みんなOSASKに興味を持っています。
--www.osask.com --Let's OSASK!
570 ◆BWa/lInuxc :03/06/05 20:19 ID:gHByqRIQ
http://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601232032.jpg

OSASKの最新スクリーンショット
571 ◆BWa/lInuxc :03/06/05 20:19 ID:gHByqRIQ
Test
--Osask
572神の子 ◆1haVj81O5g :03/06/05 20:21 ID:atwTlJW8
全 て を 生 み 出 す 源
 最 も ク リ エ イ テ ィ ブ
優 れ た 安 定 性
 ハ イ パ フ ォ ー マ ン ス
他 の 追 随 を 許 さ ぬ シ ェ ア
 人 類 に 最 も 必 要 な 最 高 の 環 境 W I N D O W S

あ え て 言 お う
 L i n u x は カ ス で あ る と

人 類 の 最 優 良 種 た る W I N D O W S ユ ー ザ ー こ そ 真 の 指 導 者

 L i n u x ユ ー ザ ー は 滅 び よ


573login:Penguin:03/06/05 20:28 ID:6P/Aqliz
Nihongo ga nyuuryoku dekinaku narimashita .
RedHat tukattemasu. Kanari kinnkyuujitai desu.
574 ◆BWa/lInuxc :03/06/05 20:29 ID:14leA2y5
>>573
[Shift]+[Space]
>>572 SHINE[SPACE]
575神の子 ◆1haVj81O5g :03/06/05 20:30 ID:atwTlJW8
W I N D O W S を 使 え ば 、 す ぐ に 救 わ れ ま す
576573:03/06/05 20:33 ID:6P/Aqliz
[Shift]+[Space] demo kaiketsu saremasen ...
577login:Penguin:03/06/05 20:34 ID:piAlc8si
>>573
# kinput2 -canna &

これでは駄目かな…
578 ◆BWa/lInuxc :03/06/05 20:34 ID:14leA2y5
O S A S K を 使 え ば 、 す ぐ に 救 わ れ ま す
579神の子 ◆1haVj81O5g :03/06/05 20:34 ID:atwTlJW8
そ ん な 君 に W I N D O W S
 い つ で も 暖 か く 君 を 迎 え て く れ る で し ょ う
580573:03/06/05 20:41 ID:6P/Aqliz
Sakkimadeha dekiteitanodesuga
581login:Penguin:03/06/05 20:41 ID:HN3E2FAE
WINDOWS寄進がきついぞ、優しくないぞw
582神の子 ◆1haVj81O5g :03/06/05 20:44 ID:atwTlJW8
L i n u x ユ ー ザ ー は 嘘 つ き
 L i n u x ユ ー ザ ー は 宗 教 団 体
W I N D O W S は 最 も 健 全 で 優 れ た O S
583login:Penguin:03/06/05 20:48 ID:HN3E2FAE
Windows神はよくミスをするらしくて、人の作業中にちょくちょくシステム修正しますとか
云ってきて迷惑です。
Windows神は神の名を語るまっかなニセモノなのでしょうか
584神の子 ◆1haVj81O5g :03/06/05 20:50 ID:atwTlJW8
W I N D O W S を 貶 め よ う と す る 愚 民 に 天 罰 あ れ
 W I N D O W S は 太 陽
L i n u x は 虫 ケ ラ
585login:Penguin:03/06/05 20:57 ID:DLv+gj/1
つーか、>>570 は蓮でし。見てしまって痛いスギ。
586login:Penguin:03/06/05 20:57 ID:HN3E2FAE
それでも地球は回っている
587login:Penguin:03/06/05 22:10 ID:ZESMx98F




        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.; しゅうりょ│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛



588川合の子 ◆1haVRB54HY :03/06/06 14:46 ID:DtanGtcW
#)o\~UセTL
トリップ公開。
589login:Penguin:03/06/06 20:07 ID:EScMbiBp
>>588
だから何よ?
590 ◆BWa/lInuxc :03/06/06 21:02 ID:aduGtNDa
どうでもいいけど本物か?
591 ◆BWa/lInuxc :03/06/06 21:03 ID:aduGtNDa
こんなトリップを使って何をしろと言うのだ
592 ◆BWa/lInuxc :03/06/06 22:43 ID:aduGtNDa
test
593 ◆BWa/lInuxc :03/06/07 08:01 ID:ZPHeN4HZ
検索ソフトなら2秒で出せそうなトリップだな
594login:Penguin:03/06/07 13:38 ID:wwhsQWd4
どうでもいいけどね〜
595login:Penguin:03/06/08 06:36 ID:d28GpmYX
久しぶりに着てみたら埋め立て全然進んでねーじゃんかYo!
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598あぼーん:あぼーん
あぼーん
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604手伝いまつ:03/06/08 18:01 ID:E26Quvn3
だれかあとお願いしまつ
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611あぼーん:あぼーん
あぼーん
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614login:Penguin:03/06/08 19:32 ID:6AxNRnZ0
だぁーから47氏がまともな意見集めたくて中学生演じてたんでしょ?

うまくいけばwinnyを誰かに引き継がせることもできたしー
615login:Penguin:03/06/08 21:03 ID:8dAHApO4
ちゃんとした意見が出ればWinnyに取り入れられてソース公開になるだろうに
実装は47氏がやるってことだろうから
616login:Penguin:03/06/08 21:14 ID:HmxRBBrN
実は535が47氏だったに一票。
617login:Penguin:03/06/08 22:08 ID:r9KiF398
ちゃんとwinnyスレパート1から読めば
47がオープンソースを毛嫌いしてることが解りそうなもんだが。
618login:Penguin:03/06/08 22:13 ID:CGW4Ww80
>>616
47氏の崇高な発言と535の厨房な発言を100万回見比べて来い
619login:Penguin:03/06/08 22:17 ID:qB+ALpqO
>>617
ちゃんとwinnyスレパート1から読めば
winnyの設計思想でオープンソース化出来ないことは解りそうなもんだが。
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621login:Penguin:03/06/08 22:23 ID:r9KiF398
>>619
何も、オープンが嫌いだからClosedにしたと言ってるわけではないよ?
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628あぼーん:あぼーん
あぼーん
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634login:Penguin:03/06/09 03:13 ID:JpibpXC7
あら〜すっごいあぼーんですな
635直リン:03/06/09 03:13 ID:mH5NsuJD
636login:Penguin:03/06/09 13:31 ID:UpSMYPtU
637login:Penguin:03/06/09 13:54 ID:ofMKZWtV
>>636
AAで埋め立ててた。
638login:Penguin:03/06/09 14:04 ID:UpSMYPtU
639login:Penguin:03/06/09 14:04 ID:UpSMYPtU
どんな?川合?
640login:Penguin:03/06/09 15:04 ID:Xwot65qQ
ちよ父 大量発生
641login:Penguin:03/06/09 18:06 ID:JpibpXC7
あとビン詰めモナー
642login:Penguin:03/06/09 19:44 ID:7H+oC2rJ
>>636
壁紙にしました。


そこまで拡大されるとなんかのアートに見える。
643login:Penguin:03/06/09 20:07 ID:JpibpXC7
>>636
これはいったい何?
644login:Penguin:03/06/09 21:22 ID:0k+Mg6Eg
>>643
乳頭の拡大写真
645login:Penguin:03/06/09 21:28 ID:JpibpXC7
>>644
乳頭?緑なのは何故?
646login:Penguin:03/06/09 22:01 ID:iCuHencJ
>>645
この画像を理解できないおまえがむしろ羨ましいぞ。
647login:Penguin:03/06/10 14:25 ID:zJz0utAh
>>646
気持ちのいいものでないことは確かだけど(w

ほんとにいったい何なのか分からない
648login:Penguin:03/06/10 14:53 ID:tr8BsW94
>>647
蓮の拡大写真。
最近2chで蓮と人間の乳の気持ち悪いコラージュ写真が大流行した。

韓国では逮捕者まで出た。
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_7&nid=273428&work=list&st=&sw=&cp=3
649login:Penguin:03/06/10 15:06 ID:oxGoI8T+
コラ貼っただけでタイーホかよ。
日本も逮捕しろよ。
そしてTVのワイドショーに蓮の大アップが...
650login:Penguin:03/06/10 16:37 ID:zJz0utAh
>>648
乳の上で黒いツブツブが動いてるやつなら見たことがあるんだけど
あれはまた違うヤツなのかな
651v:03/06/10 16:41 ID:BA1IHkhk
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
652login:Penguin:03/06/10 16:59 ID:tr8BsW94
653無料動画直リン:03/06/10 17:14 ID:J3d4SgV/
654login:Penguin:03/06/10 20:24 ID:zJz0utAh
>>652
わざわざ貼ってもらって悪いんだけど
もう気持ちの悪いのを見る気ないわ(w
655login:Penguin:03/06/10 20:46 ID:lrzwqEWy
>>648
こわ〜
逮捕かよ…
656login:Penguin:03/06/10 21:35 ID:cMFN9yUQ
ただの蓮が何故こんなにも気持ち悪いものなのか…マジで鳥肌。
657login:Penguin:03/06/11 11:16 ID:lRxmPjyl
蓮ネタはこっちでやれ。

【◎】つぶつぶのガイドライン【◎◎】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1054311056/
658login:Penguin:03/06/11 11:23 ID:iafDJWhl
かえるストーカーはだれ?やっぱBEAMZタン?
659マネージャー兼プログラマ希望 ◆.a2UvB5Bs. :03/06/11 13:42 ID:sIfSBxTT
あのお、、このスレ初めて見ました。
本格的にやってみたくなったんですけど、なんか仕様とか
決まってるんですか?あの sourceforge にあるのだけですか?
Winny 作ってる人は win プログラマなんでしょうから、kylix
で書いて移植とか考えてるんですよね。きっと。
X でしか動かないのなんていやなので、こっちで作りましょうよ。

もし決まってないんだったらパケット解析から始めたいんですけど
私はそういうの面倒なので、どなたか地道なことが好きな人います
かあーー

あとは Winny 完全互換がいいですよね。
設定はもちろん /etc/linny.conf 一つだけ。
コマンドも linny --daemon とか linny --node-list とか
やっぱ一つだけ。
こんなん考えてますけど、HO0OFh2RXI さん、いかがでしょう。

660login:Penguin:03/06/11 13:48 ID:lRxmPjyl
>>659
好きにやっていいから
とりあえずスレ読んでくれ。
661 ◆Yj0xUSz/gE :03/06/11 14:07 ID:GmCXWTRE
Test
662login:Penguin:03/06/11 17:41 ID:xmgD93Xg
>>659
俺はお前の実力がどの程度か知らんが47氏級の香具師だったら
モタイナイので一応教えてやろう。
ちなみにプロジェクトリーダは逃げたのでお前の実力によってはお前がリーダだ。
とりあえず、[email protected]にメールしてみろ。
sourceforge.jpのアカウント取ってな。
663659 ◆.a2UvB5Bs. :03/06/11 18:56 ID:sIfSBxTT
>>662
おお、ありがとうございます。
是非参加いたします。
ただ、実力はあまりありませんが、、普通に C が書けるくらいです。
ただやっぱり Winny 解析からですねえ、ああ面倒草。
とはいえ私は仕事が忙しい時が多いので、あまりせかさないでくれる
と助かります。途中で逃げるかも知れませんし :-)

まずはノードのリストが取れるクライアント作ってみようかなあ、、
、、って時間が無いよおいおい。
664login:Penguin:03/06/11 18:57 ID:AGzF7fcz
>>659
パケットの解析をしたところで、何も見えません。
Winny.exe を単純に逆アセンブルしたところで、何も見えません。
つまりは、君が思ってるほど 47 氏はアフォではないということ。

また、/etc/linny.conf は全アカウント共通の設定を置くだけで、
各ユーザ毎の設定は、~/.linnyrc とか ~/.linny/* を使うべき。
665login:Penguin:03/06/11 18:59 ID:AGzF7fcz
>>663
> とはいえ私は仕事が忙しい時が多いので、あまりせかさないでくれる
> と助かります。途中で逃げるかも知れませんし :-)

なーんだ。早速「忙しい」わけ?
C が書けるって、具体的にはどの程度なんだろうなぁ。
今までに、どういうものを書いてきたのか教えてくれ。
666659 ◆.a2UvB5Bs. :03/06/11 19:01 ID:sIfSBxTT
何でこんなに煽られるんだろう、、
667login:Penguin:03/06/11 19:02 ID:lRxmPjyl
>>666
動くモノができるまでは顔出さない方がいいよ。
668login:Penguin:03/06/11 19:02 ID:AGzF7fcz
まずは質問に答えろよ。
669login:Penguin:03/06/11 19:02 ID:6YPhOlb8
>>659
このプロジェクトは終わってるから
不可能な理論を理解出来ていないおバカさんならお好き騒いで下さい
670659 ◆.a2UvB5Bs. :03/06/11 19:04 ID:sIfSBxTT
>>667
そうみたいですね。
>>668
何で答える必要があるんでしょうか?
あなたが仕切ってるんですか?
マネージャやってくれるなら答えますけど。
671659 ◆.a2UvB5Bs. :03/06/11 19:05 ID:sIfSBxTT
とりあえず黙って解析してみます。
>>664さんはすでに解析しているようですが、メモも
ないようですので、、、
とりあえず黙って解析してみます。
672login:Penguin:03/06/11 19:06 ID:lRxmPjyl
>>670
釣られんなよ……。
673マネージャ希望 ◆OvMJqH6N7I :03/06/11 19:08 ID:AGzF7fcz
>>670
わかりました。
マネージャをやりたいので、答えて下さい。おながいします。
プログラマの技量も知らずにマネジメントを行えないので、
まずは質問に答えて下さいね。[w
674マネージャ希望 ◆OvMJqH6N7I :03/06/11 19:09 ID:AGzF7fcz
>>671
どう解析されるつもりですか?
メモは公開していないだけなんですがね。
675login:Penguin:03/06/11 19:10 ID:QZWPTU8N
>>671
まぁお気楽にやってみてちょ。
厨は放置が吉っすよ。
676マネージャ希望 ◆OvMJqH6N7I :03/06/11 19:12 ID:AGzF7fcz
まあ、>>675 は釣りを楽しまれているようだが。

677login:Penguin:03/06/11 19:18 ID:QZWPTU8N
>>671
訂正捕捉。

陰湿な厨は放置が吉っすよ。
678人事:03/06/11 20:38 ID:LCI+ZFWJ
>OvMJqH6N7I
ジャーマネに決定しました。

とりあえずソースフォジのアカウントは取っても取らなくても良いと思います。
進捗具合をまとめて釣りキティを適当にあしらって下さい。

>.a2UvB5Bs
とりあえずスレの流れから互換じゃなくて良いと思います
なので無理に解析をする必要は無いでしょう。
現状では貴方がリーダなので好き勝手作っても文句を言う人は居ないのでがんばって下さい
679login:Penguin:03/06/11 21:20 ID:6YPhOlb8
>.a2UvB5Bs
どうやら全くスレ読んでないようだね、違う意味でおバカさん
680login:Penguin:03/06/11 22:39 ID:zRZbHQ45
Winny互換でLinnyがソース付で出来たら、立派なDOMツールに成長するでしょうw
681login:Penguin:03/06/11 22:43 ID:xcTC26Av
>>680
プロトコル変えられて終わりだけどね

Linuxユーザーはこっちに期待

Linux版Winnyが出るかも?
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1054120876/
682login:Penguin:03/06/11 22:48 ID:zRZbHQ45
バージョンアップしないマヌーがいない間ウマー
移行が進んだころにはプロトコルが解析終わっててウマ-w
683login:Penguin:03/06/11 22:58 ID:xmgD93Xg
おっと、前スレの活気が戻ってくるか?
とりあえず、sourceforgeの活発さ: 0%ってのをなんとかしてしいですね。
漏れは何もできんげど。
684login:Penguin:03/06/11 23:11 ID:uLP1AWH9
>>683
誰でも出来る事がひとつ。
フォーラムに何か書く。
685login:Penguin:03/06/11 23:16 ID:Mt/hqcqF
>>681
イィage
686login:Penguin:03/06/12 00:42 ID:6Grhlx0p
Linnyという名の欲望
687login:Penguin:03/06/12 09:04 ID:vgtXFKGA
結局、第二のいいだしっぺな人は、戻って来ないわけですか。
このスレは、釣りを楽しむ以外の活用法がないですね。
688login:Penguin:03/06/12 11:27 ID:VgpIkaX4
>>682
頭デェジョブでつか?
689login:Penguin:03/06/12 11:28 ID:VgpIkaX4
>>683
頭の悪いのを寄せ集めても何も生まれないけどね
690login:Penguin:03/06/12 13:20 ID:vgtXFKGA
そもそも Winny というソフトが支持されている理由が xxx なんだし、
Winny1 をクラックする方向で進めるというのはどうだろうかと
考えてみるテスト。
691login:Penguin:03/06/12 13:42 ID:6Grhlx0p
>>690
「...するテスト」っての久しぶりに見たよ。死語。
692login:Penguin:03/06/12 13:42 ID:vgtXFKGA
「死語」っての久しぶりに見たよ。obsolete
693login:Penguin:03/06/12 14:05 ID:K0kI+vtr
>>692
無理に言い返して墓穴掘ってるよ(w
694login:Penguin:03/06/12 18:13 ID:93nFeOV5
「墓穴掘」っての久しぶりに見たよ。馬鹿。
695login:Penguin:03/06/12 19:44 ID:93nFeOV5
誰か蓮の直リンお願い
696login:Penguin:03/06/12 19:59 ID:h9ti4MQX
697login:Penguin:03/06/12 20:15 ID:93nFeOV5
>>696
(・∀・)イイ!
698login:Penguin:03/06/12 23:53 ID:juGkPoIc
ネタスレです。

-------------------- HO0OFh2RXI 氏による最近の発言 --------------------
03/05/26 22:49
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1053087824/139
> >>138
> お前が首吊れ
699login:Penguin:03/06/13 00:04 ID:OPileWma
>>659
少しはコード書けたんですか?
ここでsourceforgeのアカウント取ってCVSに追加したらスレの方向がカナーリ変わると思うよ。
まぁ糞コードなら話は別だが。
700login:Penguin:03/06/13 00:15 ID:qyak2sl4
lopster の次、WinnyのLinux版 なソフトをオープンソースで
新しく作ってみるネタスレです。
-------------------- HO0OFh2RXI 氏による最近の発言 --------------------
03/05/26 22:49
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1053087824/139
> >>138
> お前が首吊れ
701login:Penguin:03/06/13 01:36 ID:9hxB0Qs7
有美子タソのコラキボンヌ
702login:Penguin:03/06/13 04:45 ID:bbvYNOyw
535 といい、659 といい、どうしてアフォが偉そうにしてるんだろうねぇ。
どちらにも言えることが、妄想が激しくて、パケットを解析すればプロトコル
が判明すると思い込んでいることと、プログラムと呼べるようなものを
書いたことがない入門者ということかな。
703login:Penguin:03/06/13 05:40 ID:yd3qU2uH
nyは暗号化がかかってないところを探すほうが難しいぞ。

exe本体もそうだし通信内容も多重にかかってるし、
キャッシュもそうだしノード情報もそうだ。

正直互換性は捨てたほうが良いと思われ。
ny作者にクローズソースで出してくれるように頼んだほうが早い。
704login:Penguin:03/06/13 05:41 ID:yd3qU2uH
あと、ちゃんと解析された時点でWinnyは落とせないツールになるので
互換性があっても無意味という罠。
705login:Penguin:03/06/13 06:02 ID:bbvYNOyw
ダウソ板で Winny1 が使われてる現状からすると・・・。
706login:Penguin:03/06/13 08:27 ID:+3h4QXNc
夏までにSTUNを使うP2P型のチャット+ファイル交換ソフトを簡単に作るんだけど、
このスレの叩き台にならないかなぁ?
匿名性とかは全くないし、セキュリティはあんまり考慮せずに簡単に作るけど、
できたらNAT同士のファイル転送ができない問題とかは多少解決するソフトができるよ。
707login:Penguin:03/06/13 11:20 ID:IsMG3nFE
>>706
現状でも腐るほどある糞共有ソフトをこれ以上作ってどうするよ
ここでやるなら画期的なアイディアが絶対に必要
708login:Penguin:03/06/13 11:22 ID:IsMG3nFE
>>705
それはWinny2はβ版だからテスター以外は使わないようにと47氏が指導してるから
709login:Penguin:03/06/13 14:19 ID:EkBB3Fm0
>>702=OvMJqH6N7I
710login:Penguin:03/06/13 14:57 ID:bbvYNOyw
バレた?
711login:Penguin:03/06/13 18:53 ID:wdc/CHD6
712login:Penguin:03/06/13 23:39 ID:5E1BVMDw
javaで書いて
713login:Penguin:03/06/13 23:42 ID:bbvYNOyw
java は freenet だけで十分。
714login:Penguin:03/06/14 02:28 ID:+v0ZjlnJ
adaで書いて
715login:Penguin:03/06/14 03:58 ID:glDjUZNz
その前にフリーのAdaシステム頼む
716login:Penguin:03/06/14 13:30 ID:eyjRlVU7
ここと似たり寄ったりなスレ発見

新しい共有ソフト作るぞ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1055264150/
717login:Penguin:03/06/14 15:17 ID:tD3S8ftj
なんとなく盛り上がってきましたね。
どの程度時間が取れるか分かりませんが私がコーディングしましょうか?
718login:Penguin:03/06/14 15:24 ID:0aWgZNn7
はい。おねがいします。
719login:Penguin:03/06/14 16:54 ID:k64Fycu8
>>717
もしかしたら、数ヶ月後のネットランナーに717氏が(ryって載ってるかもしれないんで
記念カキコ。sourceforgeのIDとれば?
720login:Penguin:03/06/14 20:53 ID:ISbwiw5l
思ったより人少ないんですね。
やっぱりやめました。
721login:Penguin:03/06/14 21:22 ID:1D6990a2
( ´,_ゝ`)プッ
722login:Penguin:03/06/14 22:45 ID:k64Fycu8
>>720
あなたがコード書いてCVSにつっこめばかなり人増えるよ。
723login:Penguin:03/06/15 00:42 ID:Jn4fsyKe
やっぱりやります。
724login:Penguin:03/06/15 00:43 ID:Fyz4fVfV
を。

神に期待!
725login:Penguin:03/06/15 00:47 ID:/9LXJM0E
>>723
がんばってください。
ってか、みんなでsourceforge.jpのidとって登録しねぇか?
726login:Penguin:03/06/15 00:49 ID:Fyz4fVfV
project manager な人って、まだ生きてるの?
727名無しさん@XEmacs:03/06/15 00:56 ID:kUP4ZV3N
>>726
高校生らしいから、既に他界したって事は無いと思うが。
728535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/15 01:00 ID:LxrqL4xA
呼びましたか?
って言ったら「呼んでねぇ」とか「逝け」とか言われるんだろうな。
と考えながらレスしてみる。明日試合なので寝る。
729login:Penguin:03/06/15 01:03 ID:Fyz4fVfV
>>728
ヘタレな上にそういう言い方をするから、呼ばれないわけだよ。
730login:Penguin:03/06/15 01:07 ID:Ec1eRfSx
>>729
これって本物なのか?
トリップをガムバツテ計算した偽者なきがするが。
レスが速すぎるし。「明日試合」ってとこも作ってそう。
731login:Penguin:03/06/15 01:09 ID:Fyz4fVfV
トリップ計算したとすれば、ものすごい速えぇマシンだな。
732535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/15 01:10 ID:lSuz9Kzd
>>730
ばれたか。過去の発言をもう少し参考にしとけばよかったな。
ってことでトリップ公開。
「535#kilauea」
これで535本人は終わったな。
733535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/15 01:11 ID:Fyz4fVfV
テスト
734login:Penguin:03/06/15 01:11 ID:Fyz4fVfV
をーすげー。
735535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/15 01:14 ID:lSuz9Kzd
535嵐が起きそうな予感。
736535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/15 01:17 ID:byMRvMmS
こんなの探す暇があるならコード書けよ(w
737login:Penguin:03/06/15 01:19 ID:Fyz4fVfV
最初に数秒間の設定して、あとは機械が頑張ってるだけなのでは?
738535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/15 01:52 ID:Jn4fsyKe
どのみちもう535は出てこないでしょう
739535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/15 01:53 ID:Jn4fsyKe
出てきても邪魔なだけだからな
740login:Penguin:03/06/15 01:55 ID:Jn4fsyKe
47氏のトリップ計算してる奴って何人くらいいるんだろ
741login:Penguin:03/06/15 02:47 ID:l6OJgRMs
>>740
それ"47氏@HOME"なんて言って作ったらみんなやるかなー?
742535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/15 06:24 ID:lkS1/h3W
なかったことにしてください。
743535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/15 09:04 ID:GF8GC09c
今日うちに帰ったらインド人が配達されていました。
744login:Penguin:03/06/15 14:27 ID:QHycMtMJ
47を名乗れるなら嬉しいけど

535の名を冠しても恥ずかしいだけじゃない
745login:Penguin:03/06/15 16:29 ID:KBpVIhGH
SCOスレにかかりっきりでこのスレの荒らしがおろそかになってますよー
746535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/15 18:24 ID:nbqLIUd+
テスd
747login:Penguin:03/06/15 18:45 ID:QHycMtMJ
>>745
このスレって荒らされてた事あったっけ?
748login:Penguin:03/06/15 21:52 ID:XxUdJavV
実は本人がトリップ晒したってことはないよな?
749login:Penguin:03/06/15 22:52 ID:lSuz9Kzd
>>748
いくらリア厨でもさすがにトリップは晒さないだろ。
何かの単語みたいだからハケーンしやすかったのかな。
750535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/16 00:37 ID:msW6gpmn
てすとん。
751login:Penguin:03/06/16 01:23 ID:Ubqdm7Y8
埋め立て完了まであと250か
752535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/16 01:45 ID:X9ODIBgw
で、埋め立てたら次スレ建てるの?
753名無しさん@Emacs:03/06/16 03:32 ID:kkXSHMls
Winnyのバイナリをそのまま利用して・・・
Linux上で動くWinnyのフロントエンドみたいなのはダメでしょうか?

LinnyからWinny内の必要な関数を呼び出して・・・
Winnyから呼び出されたWin32APIをLinny側でエミュレートする・・・みたいな。

つまりはWinny専用のwineみたいな感じで、
そうゆうのは誰も期待していないのかな・・・。

過去スレ読んでいないので、既出だったらスマソ
754535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/16 03:41 ID:Qy/sAuK1
755login:Penguin:03/06/16 04:15 ID:Ubqdm7Y8
>>752
何のために立てるんだよ(w
756login:Penguin:03/06/16 06:38 ID:3GtrZG/E
オープンソースでのファイル共有の可能性を探るスレ
757login:Penguin:03/06/16 15:12 ID:1ByEnKwO
Wineで、実行したAPIをログに吐かせたりできないのかな?
758login:Penguin:03/06/16 17:51 ID:Ubqdm7Y8
>>756
前スレで結論は出てるよ

ここは既に神降臨を待つだけの乞食スレだからなぁ
759login:Penguin:03/06/16 21:48 ID:na+3p3Ly
神すらも乞食扱いするスレに神が降臨するはずもなし
残念
760login:Penguin:03/06/16 21:51 ID:rGFtlshi
今思たけどこのスレ客観的に見ると活発なプロジェクトに見えるぞ。
結構ageってるしレス数も客観的には750超えてる。
761login:Penguin:03/06/16 22:05 ID:0RmYcmQv
>>753
intelなアーキテクチャしか視野にないんじゃダメだな。
なんのためのlinuxなんだか。
762login:Penguin:03/06/16 22:15 ID:rGFtlshi
>>761
実際、UNIX系は全部動いてもらえないと困る。
763535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/16 22:34 ID:qi+GMR+t
test
764535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/16 22:35 ID:qi+GMR+t
>>760



        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.; しゅうりょ│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛






765login:Penguin:03/06/16 22:51 ID:D1tgL0VG
>741
 発言数は多いけど、そのほとんどが無理というか雑談
 MXやNyのユーザーの工作員だろうけど。

 MXは乞食が乞食を罵倒する楽しみがあり、
 Nyは乞食が物乞いしなくても手に入る楽さがある。
 この幸せを壊されたくないのでしょう。

 Nyはすばらしいと思うが、そのすばらしさそのものを共有する気持ちがないことが
共有ソフトとしての一番の欠点かもしれない。
766login:Penguin:03/06/16 23:29 ID:qi+GMR+t
>>765
つまりこのプロジェクトは極めて有益であったにも関わらず
MXやNyのユーザーの工作員によって残念ながら破局に追い込まれたと言いたいわけだ


前スレも含めてLinnyがMXやnyを脅かす可能性を秘めた発言が一つでもあるなら言ってみそ
767login:Penguin:03/06/16 23:32 ID:0x89M/rE
>>766



        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.; しゅうりょ│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
768766:03/06/16 23:35 ID:qi+GMR+t
>>766
発言というか、アイディアだな
769login:Penguin:03/06/16 23:38 ID:mfd/nvcQ
>>759
神様はどこでつか?
770login:Penguin:03/06/16 23:42 ID:D1tgL0VG
>>747
 実際には何も脅かしはしない
 しかし、一部の「利権にうるさい」ユーザにとっては、新しい勢力は目障りでしかない。

 実際、Nyが便利だといってもMXを使っている人もいるし、Nyのユーザーは
地道に共有活動を行っている。ユーザーにとっては使えることが大切。

 しかし、それらのツールを使って、実際には意味のない特権階級的な意識を
持った者にとっては脅威なのでしょう。そして、そういうものに限って声が大きい(w

771770:03/06/16 23:49 ID:D1tgL0VG
>>766
#Janeのログの番号が狂っていたようで失礼

 アイディアとして優れているとすれば、オープンソースであることでしょう。
 ユーザーインターフェイスを色々作れる可能性がある。
772login:Penguin:03/06/17 02:23 ID:4n6djCgh
>>771
>ユーザーインターフェイスを色々作れる可能性がある。
nyのUIは不便だと文句を言う人は多いけど
あえて利便性に欠ける造りになっている部分を分かってない人も多いな

nyは作者がやる気がなくなったりして更新しなければ使えなくなる事は事実
その危険を冒してもオープンで開発出来ないのは大きな問題があるから、言うまでもないが

その問題を「後で考える」とか、「難しいけどなんとかなりそう」とか、どうしようもない発言で埋め尽くしてたのが前スレ
理論上不可能だと理解したのに間違って立ってしまったために雑談で埋め立ててるのがこのスレ
773login:Penguin:03/06/17 10:46 ID:KqW4M50g
>理論上不可能だと理解したのに間違って立ってしまったために雑談で埋め立ててるのがこのスレ

理論上不可能?証明可能ですか?

実現方法が発見されていないから、不可能だといっていては科学の発展はありませんよ
774login:Penguin:03/06/17 12:00 ID:EmVShDL6
今まで見た2chのスレの中でもっとも惨めなスレだな。
775login:Penguin:03/06/17 12:13 ID:KqW4M50g
じゃ、2番目に惨めなスレは?
776535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/17 12:25 ID:UtTpM3cl
>>772
>nyは作者がやる気がなくなったりして更新しなければ使えなくなる事は事実
>その危険を冒してもオープンで開発出来ないのは大きな問題があるから、言うまでもないが

それは嘘で、いまは試用期限が無くなったからノープロブレム。Winny1が
いまだに(おそらく将来も)メインなのはそういう理由。
777535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/17 12:26 ID:UtTpM3cl
>>776
「使用」期限だった。キラウエア火山。
778login:Penguin:03/06/17 15:14 ID:2DiG4kou
なんか勘違いしてないかい
779login:Penguin:03/06/17 15:32 ID:EMa6VK+Y
(´・ω・`).。oO(オープンソースでの限界を考えようとしてる香具師は漏れだけでつか、そうでつか……。)
780login:Penguin:03/06/17 16:10 ID:TWzwA0PH
(´・ω・`).。oO(オープンソースでの限界を突破しようとしてる香具師は漏れだけでつか、そうでつか……。)

781login:Penguin:03/06/17 16:29 ID:+vyJPN9g
同一ハッシュ複数ファイル問題みたいなのがまた発生したらどうなると思っているの
かと小一時間...
782login:Penguin:03/06/17 17:33 ID:v996G/MW
>>781
同サイズで同一ハッシュなんてことは、今の機械の速度では
考えにくいので、ハッシュにサイズを加味して考えればよいかと。
783login:Penguin:03/06/17 18:03 ID:EMa6VK+Y
Winnyの同一ハッシュ問題は47氏がへましたから。

確かに、同一ハッシュを持つ二つのファイルを作る攻撃(*1)に128bitsのMD5は弱いという人もいるけど、
SHA1とかよりbit数の多いハッシュアルゴリズムを用いればいい。

というか、暗号化アルゴリズムを自分で作っちゃいけないという教訓ですね。

----
*1 「任意のあるファイル」と同じハッシュ値を持つファイルじゃないので注意。
784login:Penguin:03/06/17 18:06 ID:EMa6VK+Y
∧‖∧.。oO(……あ、漏れが文盲でつた。>>776 とかに言ってたのね。吊ってきまつ。)
785if(career==excellent)login:Penguin=Deity;:03/06/17 18:44 ID:ntDZ4x5r
時間をかけて読んでみた。
太鼓は叩くものではない
響かせるものなんだよ。
解るか、それとも、判るか
気が済むまで茶化すか
無視するか
がんばれよ!(^O^)
786login:Penguin:03/06/17 18:46 ID:11gJPQo5
匿名性を捨てよう!
787login:Penguin:03/06/17 18:56 ID:ozoOZUTU
実行バイナリの暗号化って、極めて卑劣な手段の一つだよな。
実際は、「見えない所でなら何をやっても構わない」だからな。
788_:03/06/17 18:57 ID:NKXqIxfz
789login:Penguin:03/06/17 19:25 ID:eSNHgY05
初期はキャッシュ暗号がユーザー設定の任意だったのと
ファイル全部の内容をチェックしてハッシュ求めないで
先頭64Kブロックだけ見てたからnyのハッシュはああなっていたのであろう。
790login:Penguin:03/06/17 21:03 ID:M7m4OZkv
>>776
激しく勘違いしてるけど
>いまは試用期限が無くなったからノープロブレム
こんな低レベルなことを言ってるあなたに、何を言っても無駄でしょうね
791login:Penguin:03/06/17 21:13 ID:M7m4OZkv
>>773
まだ分かってない(ry
信頼性0のノードを中継する限りDOMは防げないんだよ
縮小モデルで考えてみればすぐに分かる
792login:Penguin:03/06/17 21:18 ID:TWzwA0PH
ny1にせよny2にせよ、自動で処理されるためDOMに対応する能力はない。
よって、解析されてDOMクライアントを「作る/改造する」されるとDOM天国になる。
その天国の待つ先には暗黒の世界があるのだが
プロトコル変更でそのクラックに対応しようといっていたのが開発/更新がとまれば
解析/改造者もやる気も出るってものじゃないだろうか

1割ぐらいDOMが混ざっていても問題はないと思うが、ネットランナーとかで
「究極のDOMツール」とか記事になって9割ぐらいがDOMクライアントになったら
共有システムとして機能していくのは難しいかもしれない。
793login:Penguin:03/06/17 21:27 ID:c+dtYZRv
>>787
信用してないなら使わなければいい
所詮非合法な使い方しかしてない奴に
卑劣だと言われる所以はないね
794login:Penguin:03/06/17 21:29 ID:EMa6VK+Y
というかWinnyの設計は忘れれ。
そもそも何を守るのかという話から始めないと。
795login:Penguin:03/06/17 21:39 ID:c+dtYZRv
>>794
Winnyの設計を忘れるなら、このスレで議論するのはスレ違いでは
796login:Penguin:03/06/17 21:39 ID:TWzwA0PH
>791
 DOMが不経済に成るようにしたら
797login:Penguin:03/06/17 22:12 ID:EmVShDL6
nyでDOMとかいってる奴馬鹿だろ。
798login:Penguin:03/06/17 22:38 ID:v996G/MW
「過去ログ嫁」というレスが一番似合うスレはここですか?
799login:Penguin:03/06/17 22:49 ID:EMa6VK+Y
最近来た人に:

前スレdat落ちしてるので、一応ミラー。
http://winny.info/2ch/misc/1051890709.html

あと、前半の議論はWikiに書いておいたからそれも参考まで。
http://linny.sourceforge.jp/wiki/
800login:Penguin:03/06/17 22:50 ID:EMa6VK+Y
>>795
目的は確かに「WinnyのようなP2P共有アプリ」だけど、
Winnyの設計はオープンソースに向いていないので一から議論が必要、という意味。
801login:Penguin:03/06/17 22:58 ID:c+dtYZRv
>>800
それは確かだけれど
>>794
>そもそも何を守るのかという話から始めないと。
これはまだプロジェクトですらない
作る必要性すら明らかになっていないのだから

やるなら他にスレを立ててくれ
802login:Penguin:03/06/17 22:59 ID:pZyBgp08
MD5が弱いって言っている人は、なにか根拠があっていってるの?
803login:Penguin:03/06/17 22:59 ID:UtTpM3cl
>>800
一からって、そこまでしなくてもオープンソースの優秀なP2Pソフトウェア
は多数あるのでプロトコルのI/Oをちょこっと改造してUIも好きなように
変えろ。元がGPLじゃなければクローズドにしてもいい。それでWinny一丁
出来上がり。それすらできねーlinux厨は結局そこどまり、議論のための
議論に終始してるだけ。
804login:Penguin:03/06/17 22:59 ID:7sp15OCz
前スレを完全にまとめれる神がいればこのスレは良スレに育ちそうだが。
プロジェクトの方針は間違っていないと思う。
805login:Penguin:03/06/17 23:02 ID:7sp15OCz
いきなりだが、何のためにオープンソースにするんですか?
806login:Penguin:03/06/17 23:04 ID:EmVShDL6
>>805
そう口にしてみたかっただけ。
別に意味なんてないよ。あえて意味を見出すとすれば
./configure; make; make installで開発者気分に浸ってみたいってことか。
807login:Penguin:03/06/17 23:07 ID:c+dtYZRv
>>804
>前スレを完全にまとめれる神がいればこのスレは良スレに育ちそうだが。
ある意味>>800が完全にまとめてるよ

>>805
せめて47氏の発言は読み直してくれ
808login:Penguin:03/06/17 23:09 ID:7sp15OCz
オープンソースだったらLinux以外のOSでも動きまつね。
809login:Penguin:03/06/17 23:10 ID:c+dtYZRv
>>806
前スレにも出てるけど

このスレではこれ
>>772
>nyは作者がやる気がなくなったりして更新しなければ使えなくなる事は事実
810login:Penguin:03/06/17 23:15 ID:7sp15OCz
なんか、期待が沸いて気ますた。
自分は通信部分とかの難しいことはサパーリですが「ブラウザでの操作」ってのが突き刺さります。
>>535
帰ってきてください。
まぁ535氏に作ってもらわなくても言い訳ですが。
811login:Penguin:03/06/17 23:17 ID:c+dtYZRv
ひょっとしてこれは釣りだったのか(w
812login:Penguin:03/06/17 23:22 ID:EMa6VK+Y
漏 れ が 悪 か っ た 。

>>801
Winnyでは「最初にファイルを公開可能にした送信者」の匿名性を守ることが第一目的。
で、さらにその上で各ノードが管理責任を持たないことで自衛をしているわけだ。

これをそのままLinnyの目的にしていいのか、
コンセンサスが取れてるのか心配だった。

なのでああいう書き方をしてみたのだけれど、
かえって議論を混乱させたようで、正直スマンカッタ。
813login:Penguin:03/06/17 23:22 ID:c+dtYZRv
7sp15OCz
まるで535本人のような文章だな

まぁ取りあえず寝るわ
814login:Penguin:03/06/17 23:27 ID:EMa6VK+Y
>>802
"誕生日攻撃 MD5"でぐぐるといくつかでてくる。

もっとも、誕生日攻撃じゃたいしたことは出来ないので、実用上は問題ないし、
弱いといっても「これから先不安材料となる」くらいでしかない。
815login:Penguin:03/06/18 02:03 ID:ZAJoUpvX
DOMを防ぐんじゃなくて、あってもネットワークとして問題ないようにすればいいんだよな・・・

上りの帯域に限りがあることが問題で、nyは参加する(ダウンロード可能になる)と共にあいている上りを
強制的に徴用されている。だから、原理的にはDOMは存在しない。
オープンソースにして強制的に上りを使用することを回避されると、ネットワーク全体として下りが上りを超過し、
nyでいうコネクション限界が多発する・・・
このあたりを解決できたら、可能性はあるかも
816login:Penguin:03/06/18 03:59 ID:6eHlxn1F
で、コードはどこ?
817login:Penguin:03/06/18 05:21 ID:l4Wra1cR
>>816
空想だけでコードを書かない奴は愚かだと思うが、
構想もなしにコードに着手するような奴は、単純単機能な物を書くのが限界だろうな。
818login:Penguin:03/06/18 06:50 ID:/EaDye8J
>>815
別の手としては、制限を他ノードによってかけるというのもある。

ちょっと良くない例だけど、こういうやりかたができる。
  あるノードAがノードBと接続していたとして、ノードBはノードAからのダウン要求を中継する。
  で、このときノードAからノードBを経てファイルを送信していなければ制限する。

これをうまく1ノード複数リンクのネットワークに適用できればこの方向での可能性がある。

あと、この例だと、ノードBが中継をいやがったりノードAに嫌がらせしたりできるので、
「中継」を基本におくシステムだとバランスが取るのが大変そう。

ま、徹夜明けの妄想で吟味が足りないので突っ込みよろ。
819login:Penguin:03/06/18 06:54 ID:/EaDye8J
(´-`).。oO(問題の根底の一つとして、ADSL等の非対称回線では、)
(´-`).。oO(細い側の帯域が埋まると逆方向のスループットも引っ張られるということが起きやすい、)
(´-`).。oO(というのがあるわけで……。)
(´-`).。oO(しかも、キャッシュを持っている優良ノードほどその傾向が強いというのも。)

(´-`).。oO(早く光の時代にならないかなぁ……。あとEnd-to-End。NAT(゚听)イラネ)
820login:Penguin:03/06/18 09:03 ID:8G2UMM11
>>817
>構想もなしにコードに着手するような奴は、単純単機能な物を書くのが限界だろうな。

このすれには構想もコードもありません。
あるのはただホームページ http://linny.sourceforge.jp/
メールアドレス [email protected]
だけです。さあ、旅に出よう。
821login:Penguin:03/06/18 11:02 ID:5IXVx/0u
http://linny.sourceforge.jp/wiki/
忘れちゃいやん。
822login:Penguin:03/06/18 11:36 ID:GMoB3uym
何も生まないスレ
823login:Penguin:03/06/18 12:01 ID:iR+weHom
もう少しで3000ゲットだぞ、がんばれ。
824login:Penguin:03/06/18 12:09 ID:6eHlxn1F
>>817
別に概念を0から思いつく必要があるわけでもないんだから
とりあえずは単にWinnyクローン作るだけの話だと思うけどな。
で、セキュリティ面で必要ならブランチすればいいわけで。

こっちとはえらい違い棚
http://pc.2ch.net/tech/kako/981/981726544.html
825login:Penguin:03/06/18 12:21 ID:5IXVx/0u
>>823
最初はそういう話だったんだけど、
Winnyはクローズドソースを前提にした設計(*1)になってるから、
一から設計を考え直すべきだ、と言う流れになってる。

----
*1 特に転送リンク数とか自分自身に対する制限を前提にしている点。
826login:Penguin:03/06/18 12:24 ID:5IXVx/0u
(´-`).。oO(monazilla(w の場合は既にいくつか同じ趣旨のアプリが存在していたわけで、)
(´-`).。oO(ちょっとこっちとは事情が違うのではないかと……。)

(´-`).。oO(まぁ、匿名ファイル共有アプリ、たしかにWinnyだけではないですけどね。GNUnetとか。)
827login:Penguin:03/06/18 12:25 ID:6eHlxn1F
>>825
Wiki見る限り基本設計になんら違いは見られないけど。
細かい仕様と使い勝手の要望くらいジャン。
828login:Penguin:03/06/18 12:44 ID:5IXVx/0u
ざっと見ただけでも、
- DOM対策
- 暗号鍵の分散化
- VPN
あたりはWinnyとは違う通信モデルを考えているように見えるんだけど。
通信モデルは基本設計じゃないとは言わないよね?

漏れが文盲なのかな……。
829login:Penguin:03/06/18 13:39 ID:6eHlxn1F
>>828
別に通信モデルってほどのものでもないだろ。
DOM対策なんて原理的に不可能な上に無駄に亜種が増える餌でしかないし
鍵やVPNだのは途中経路の暗号化の一実装でしかないし。

自分なら先に平文で通信するA->X->B型通信モデルの
拡張可能なフレームワーク作って遊んでみるけどね。
物がないと見えてこない問題だってあるし。

議論にしたって思いつきで案出しばっかしてないで
トップダウンだかボトムアップだかの一方向で
話を詰めていかないとなにも進まないだろ。
830login:Penguin:03/06/18 16:47 ID:qDEH5NxF
>>815
>このあたりを解決できたら
それが不可能だと何度も何度も言われてるんだが、このスレは見たのかな。
831login:Penguin:03/06/18 16:56 ID:qDEH5NxF
>>818
不可能であることを理解してから吟味すればあなたにも分かるかもしれん。

ガイシュツだと煽られたくなければ前スレも見ようね。
832login:Penguin:03/06/18 17:05 ID:qDEH5NxF
>>829
>話を詰めていかないとなにも進まないだろ。
そもそも理念も構想もないプロジェクトを進めようというのが間違い。

ましてや知識も教養も時間もないリーダーのもとでまともな議論が出来るわけない。
833login:Penguin:03/06/18 17:10 ID:j/KqN+nl
>>832
 ましてやビッグマウスな総会屋がいるような場所で議論を行おうというのが
間違い
 ま、株主の代理とかできている分だけ、総会屋のほうがましだが

 「厨房は逝ってよし」これだけで誰よりもえらくなれる無敵の呪文。便利だな
834login:Penguin:03/06/18 17:12 ID:y9FZuxX9
>>833
はぁ?
835login:Penguin:03/06/18 17:20 ID:y9FZuxX9
>>833
例えているようだけど反論を恐れて単に曖昧にしてるだけだな。
836login:Penguin:03/06/18 17:23 ID:GqA2Krm0
誘導

新しい共有ソフト作るぞ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1055264150/
837login:Penguin:03/06/18 17:40 ID:CtkTyJAh
>>836
それはこのスレ以上に糞スレだと思われ。
838login:Penguin:03/06/18 17:43 ID:j/KqN+nl
2chらしくてよろしいかと
839__:03/06/18 17:58 ID:5IXVx/0u
>>829
前スレの最初から全く同じ事を主張しているわけだが……。

P2Pアプリの最も重要な部分はファイルの検索と転送だろ。
どうやってどんなファイルを見つけて、どのようにそれを転送するのか、
中経が必要なら誰が中経を行うのか、考えなくて良いのか?

でもって、悪意を持つノードが多いと予想されるシステムでは、
アプリの中のような小手先の制限等ではなく、
P2Pシステム全体でそのバランスを取らないといけないんじゃないの?

このシステムはただ中経路を暗号化するだけじゃできないんだよ。
その部分を議論しないで何作るんだよ。
840login:Penguin:03/06/18 18:37 ID:RavsdGBk
>>818
いちばん簡単な回避方法は、隣も自分の手先にしてしまう方法。
2台でやられるとだめだよ。
841login:Penguin:03/06/18 18:50 ID:RavsdGBk
>>839
検索とダウンロードができるためには、ネットワークの過半数のノードは協力的で
なければならない。
nyでは内部に暗号化して組み込んでいるから簡単には非協力なノードになること
ができない。だが、オープンソースでは簡単に自分以外のノードに検索情報を
流してやらないとかができてしまう。

DOMであっても落としたい以上は繋ぐだろうし、検索もするだろうし、
ダウンロード要求も出すだろう。必ずする行為の中に、ネットワークを保持する
要素を混ぜてやればいいんでないかな。
具体的にどうすればいいかは考え中だけど、DOMがいてもネットワークが
成り立てばそれでいいわけで。
842login:Penguin:03/06/18 18:53 ID:GqA2Krm0
>>841
>具体的にどうすればいいかは考え中だけど、DOMがいてもネットワークが
>成り立てばそれでいいわけで。
それが理論上不可能だからどうしようもないのでは
843login:Penguin:03/06/18 18:59 ID:AfrjZ2/x
分かってないヤシはいつまで立ってもいなくならないんだろうね

こういう発言があるから他の初心者が勘違いして
「出来るかもしれない」って妙な期待を抱いちゃうんだろうな
844login:Penguin:03/06/18 19:24 ID:6uKurLsr
>>842
> それが理論上不可能

理論的に証明してください。
845login:Penguin:03/06/18 19:34 ID:AfrjZ2/x
>>844
未だにそんなこと言ってる人に対して
数学的に証明しても理解できないだろうな

面倒だから九九のように覚えときなさい
846login:Penguin:03/06/18 19:42 ID:6eHlxn1F
>>839
>前スレの最初から全く同じ事を主張しているわけだが……。
前スレからほとんど進捗がないのはプロジェクトの進め方に
問題があるんじゃないのかと主張しているわけだが……。

>このシステムはただ中経路を暗号化するだけじゃできないんだよ。
>その部分を議論しないで何作るんだよ。
なぜ議論が先に来るんだろう。いくらオープンソースプロジェクトとはいえ
まずはある程度一貫した価値観でもって全体をデザインしてから
皆であら捜しだか議論をするんじゃないの。多少拙くてもいいからさ。
とにかく今の議論は視点がふらつきすぎで全体としてどうまとまるのかがさっぱり見えてこない。

>でもって、悪意を持つノードが多いと予想されるシステムでは、
>アプリの中のような小手先の制限等ではなく、
>P2Pシステム全体でそのバランスを取らないといけないんじゃないの?
それは無理。悪意のあるルータがごろごろしていたとしたらインターネットは成立するか?
といえばもちろん無理なように。基本は性善説で例外的に問題があるノードをどう回避するか
というのを考えるべきだしそれは実装なしで頭の中だけで考えるのはなかなか厳しい。

>P2Pアプリの最も重要な部分はファイルの検索と転送だろ。
>どうやってどんなファイルを見つけて、どのようにそれを転送するのか、
>中経が必要なら誰が中経を行うのか、考えなくて良いのか?
もちろん考えるけど実装方法なんていくつもあるし
互いに交換可能なんだからとりあえずひとつ選んで実装してみたら?
これだけ潤沢な人的リソース(藁があるんだから簡単なプロトタイプくらいすぐ作れるでしょ。

なんかとんでもなく場違いな気がしなくもないのでもう消えるよ。んでは
847login:Penguin:03/06/18 19:57 ID:j/KqN+nl
>>845
 論理的な証明なら可能かと思うが、数学的というのは興味ある。
 ぜひ拝聴したい。よろしく
848login:Penguin:03/06/18 20:13 ID:AfrjZ2/x
>>847
いやだね
849login:Penguin:03/06/18 20:16 ID:AfrjZ2/x
>>847
ああ、一つ言わせてもらうと


君頭悪いだろ
850login:Penguin:03/06/18 20:18 ID:j/KqN+nl
>>848
 出来もしないことで大口叩く。DOM対策が可能だといってるものより
レベル低いと自分で白状してるし。足し算からはじめなさい

 と、まぁ馬鹿は放っておいて、>>846さんの意見が建設的で良いと思う。
 悪意あるノード(正規の動作をしないノード)を外部から識別して切断していく
のがよろしいかと思います。
851login:Penguin:03/06/18 20:22 ID:AfrjZ2/x
>>850
出来もしない・・・か

根拠もないのに大口叩かないでね
852login:Penguin:03/06/18 20:23 ID:AfrjZ2/x
>悪意あるノード(正規の動作をしないノード)を外部から識別して切断していく
>のがよろしいかと思います。
ほんとにもうアホかとバカかと
853login:Penguin:03/06/18 20:35 ID:j/KqN+nl
>>851
 「出来もしない」の根拠は、>851が実際に数学的に証明を行わないこと。
 できるんら、やってごらん。頭いいんだから簡単でしょ。
 出来る根拠を見せてごらんよ。

>>852
 出来ないと思い込んでいれば、そりゃできないさ。
 貴方よりましな頭があれば、方法は考えつく。考えつかないとしたら
アホかバカですねぇ。思考停止な香具師は逝ってよし(大笑
854login:Penguin:03/06/18 20:42 ID:AfrjZ2/x
>>853
>実際に数学的に証明を行わないこと。
頭が良ければどんな証明でも簡単なんですか?

単純に面倒だという理由を想像出来ないあなたは相当の(略

>貴方よりましな頭があれば、方法は考えつく。
あなたは私よりバカなんですか?
そうでないなら方法を考え付いたんですよね

もったいぶらないで書いてくださいよ(ワラ
855login:Penguin:03/06/18 21:10 ID:j/KqN+nl
>>854
 面倒って、そんな怠惰な人だから頭の遣い方忘れるんですよ。
 証明を書き出して御覧なさい。できないと思っていたのが間違いだとわかるから。
 これ宿題ね。できるまで居残してなさい。

 それでもできないと思うぐらいのバカだったらお・し・え・て・あ・げ・る(藁
 理解できるといいのだけど
856login:Penguin:03/06/18 21:15 ID:iFdGJGcu
マターリいこうぜ。

>>855って偏差値の高い高校or大学の学生っぽい。
857login:Penguin:03/06/18 21:19 ID:AfrjZ2/x
>>855
バカだから教えて下さい



出来るものなら(ワラ
858login:Penguin:03/06/18 21:22 ID:AfrjZ2/x
>お・し・え・て・あ・げ・る(藁
これかなりキモイな



>>855って偏差値の低い高校or大学の学生っぽい。
こんなのが社会に出てたら大変だからな(ワラ
859login:Penguin:03/06/18 21:25 ID:AfrjZ2/x
>>855が具体的な方法を出してきたら論理的に叩いてやるからさっさとしろ
860login:Penguin:03/06/18 21:30 ID:p/W93ZC9
はー
2chのメンバーっていうのは引き篭もりで正解なんだな。
というか、引き篭もりしかできないか。
もっとも立派な人も参加しているのだ(ろう)が…

少しは自分で考えるってことしてごらんなさい。自分で考えもしないで答えだけ写したって
身につかないのだから。
宿題が終わったら教えてあげます。
861login:Penguin:03/06/18 21:32 ID:AfrjZ2/x
>>860
自信がないんだろ?

そりゃ間違ってるからな
恥をかく前に「分かりません」っていいなさい
862login:Penguin:03/06/18 21:35 ID:AfrjZ2/x
>>860
聞いているのはこのスレの行く末を左右する重要なことだよ?
DOM対策は出来ないって奴を一蹴できる案じゃないか

何故それを言えないのかな?(ワラ
863login:Penguin:03/06/18 21:49 ID:GZw6Yfsm
粘着してるAfrjZ2/xウザい。
864login:Penguin:03/06/18 21:52 ID:AfrjZ2/x
>>863
だから?
865login:Penguin:03/06/18 22:12 ID:RavsdGBk
検索なり、ダウンロードなりの通信を、必ず双方向でするようにしたらどうだろう。
MXみたいだが、必ず交換すると。
検索であれば、nyでいうキー情報を要求したら必ず要求され返される。応じなければ切断。
ダウンであれば、必ずUpを要求する。ただしキャッシュからのUp、nyでいうところの中継でも可とか。

そうすると捏造問題が出てくるが、こっちはこっちで対処するとして。
866login:Penguin:03/06/18 22:18 ID:AfrjZ2/x
>>865
捏造は別にしても効率が悪すぎるよ
前スレにも出てたけどね、ファイル交換ソフトの案
867login:Penguin:03/06/18 22:22 ID:ZyIPnm7Y
>>865
>..必ず双方向で...
>...
>..必ず交換すると。
どうやればいいの?
868login:Penguin:03/06/18 22:24 ID:0Bxl6rRq
プログラミングのお供に・・・
http://mypage.odn.ne.jp/home/dongrico
869login:Penguin:03/06/18 22:29 ID:AfrjZ2/x
>>867
お互いにDOWN要求をし合ってから転送を始めて
相手のUPがなくなったり、遅かったりしたら自動的に切断するってことでしょう



たぶんね
870login:Penguin:03/06/18 22:55 ID:ZyIPnm7Y
>>869
いや、私が聞きたかったのは、「必ず」行われることを
どうやって保証するのかなと思ったので。

ソースコード公開なんでしょ?これって。
871login:Penguin:03/06/18 22:58 ID:RavsdGBk
>>870
来なければ渡さなければいい。判断をするのはむこう
872login:Penguin:03/06/18 23:33 ID:AfrjZ2/x
早く答えを教えてもらえないかな(ワラ

>>850
>悪意あるノード(正規の動作をしないノード)を外部から識別して切断していく
>のがよろしいかと思います。
馬鹿にも分かるように少しマジレスしとくと

インターネット上でノードを特定出来る情報ってのはIPアドレスしかない
しかし固定でない場合が多いのでこれは短時間しか効果をなさない
また匿名性、特に中継を実装するならUP元のIPアドレスは参照不可
中継に判断させようにも中継を偽装されたら意味がない
Macアドレス混合やID制を導入しても当然オープンソースであれば自動改変し放題


>>860みたいな初心者向けの蛇足だらけでめんどくさいな
873login:Penguin:03/06/18 23:37 ID:AfrjZ2/x
>>798に禿同しとこ
874login:Penguin:03/06/19 00:30 ID:SOC7KuVm
ファイル交換の経験者は185万人以上――ACCS が調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030618-00000024-inet-sci

とっても信用出来ないデータ発見(w
875login:Penguin:03/06/19 00:41 ID:c3erQKgj
>>872
横からレスしておくと、思った反応が来なければこっちから切ればいいだけの話。
そんなに長い時間保持しておく必要もなく、その都度判断すればよいから
IPうんぬんはどっちでもいい。
いくら改変されていようが、正規の反応を示せは正規ノードとして扱えばいいわけで。
876__:03/06/19 01:06 ID:AHoeg/az
>>846
とりあえず一つだけ>>839に捕捉。

「悪意を持つノード」には二通りいると思う。
1. ひたすら攻撃がしたい君(攻撃者)
2. 自分が落とせれば他の人にUPするなんて嫌だ君(通称DOM)

1.を回避するのは難しいわけだけど、
  # See. http://www.slab.sfc.keio.ac.jp/~atsushi/servey/securityp2p.html
2.にも負担をさせるのはそう難しくないのでは。

あと、とりあえず実装してみろってのには反対はしないよ。漏れも宗派的にはそっち側に近い。
ただ、
 >まずはある程度一貫した価値観でもって全体をデザインしてから
までいってないんじゃないの?と思うわけさね。
877login:Penguin:03/06/19 01:23 ID:rqr/VL7w
>>875
>思った反応が来なければ
こういう曖昧な表現では反論として有効性に欠けるね

言ってることは>>865とほとんど一緒、理解出来ていないだけでね
878login:Penguin:03/06/19 01:30 ID:c3erQKgj
>>876
1については、どんな攻撃があるかを考えて、対策すればいいと思う。
例えばnyでは基本的に隣しかいないわけで、接続できるかどうかで
チェックできる。ネゴに失敗すればリストからはずせばいいわけで。
ルーティングとかしだすとややこしくなるだろうけど。

2については、MX風に解決するなら落とすなら持って来い。ny風なら
あるなら強制的にUp、まわりまわっていつかは落とせるからいいや。

1はネットワーク維持に支障があり、2はダウンロード成功率に支障が
あるんだろうな
879login:Penguin:03/06/19 01:40 ID:rqr/VL7w
>>876
>2.にも負担をさせるのはそう難しくないのでは。
どんなに有効に見える理論でもたった一箇所の穴があれば
プログラム次第で無限に大きくすることが出来るからね
匿名性を保ち、交換ではなく共有である限りDOM対策ってのは

難しいではなく不可能
880login:Penguin:03/06/19 05:40 ID:c3erQKgj
>>879
交換と共有の違いは?
落とし元が指定できるか否かかな。
881login:Penguin:03/06/19 07:28 ID:p6JAwsKn
とりあえず、「交換」だけ定義してみた。

「交換」
対向するP2Pソフトのユーザ、あるいはP2Pソフトが、
互いにデータを送信し、双方がそのデータを等価と判断するとき
これを交換という。
88247 ◆KbtLZwerNc :03/06/19 08:50 ID:AhStOI42
Winny作者ですが

あれがクローズドシステムになっているのは、好きでそうしているわけではなく、
こちらの設計能力不足によるものですので、もしオープンソースでも問題ないメカニズムが
導入できるのなら、こちらでそれを取り入れてWinnyのソースを公開するのもありかと思ってます。

その際には現在のWinnyとの互換性はなくなると思いますが。

今やってるWinny2のその次を考えるとどうしても一人でやっているのは限界があるわけで、
オープンシステム化かもしくは別の方法による大規模化は避けて通れないでしょう。

とりあえず設計さえ煮詰まれば実装はこちらでやっても良いので、考えるのだけはよろしくお願いします。
だめならソース非公開なままでUNIX版を作るという手もありですが、こちらの時間的余裕の問題で
オープンにできないのであればUNIX版ができることは無いと思います。
883login:Penguin:03/06/19 09:13 ID:7MBFQZAN
おぉ、本物だ。

現在のWinnyのユーザーベースを引き継ぐことができれば,可能性は一気に広がると思いますが.
少人数だとどうしても,複数の攻撃ノードに対する対応が困難になるけれど,既にあれだけの
インストールベースを確保していれば,攻撃ノードの想定が1割以下なら成立するメカニズムを
考えればいいわけで.

それはそれで思考実験としてはありだと思うので,考えてみません? > 攻撃ノードが X % 以下
なら成立するシステム.

884login:Penguin:03/06/19 09:19 ID:7MBFQZAN
たたきだい.とりあえずDOM防御ね.

ノードAがノードB,C,Dとつながってると想定.A->Bの転送をC,Dが監視.Aの転送(アップロード)情報を
P2PNW 上で流通.A に対してアップロードするノードはその流通情報を用いてアップロード可否,レー
トを決定する.

これで攻撃ノードが数パーセント程度ならなんとかなる気がする.問題は匿名性かな.A→Bの転送をB
だけが流すのなら安全だろうけど,この場合2ノードで連携して,Aに対して常にアップロードしている
と嘘をつくノードが入ると破られてしまう.って現状の Winny でも同じような問題はあるんだけど.

885login:Penguin:03/06/19 10:00 ID:uDJUNFJY
47氏 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
でも、こんな糞スレにわざわざ来ることないですよ。
886login:Penguin:03/06/19 10:05 ID:wH2FAwBv
>>885
47氏がカキコされた時点で糞スレ度が40l下がるんだよ。
で、Linux板とDownload板でトリップって同じ?
887login:Penguin:03/06/19 11:03 ID:laEhQ9SE
>>854
 宿題は出来たかな?
 夜中の1時過ぎまで居残りしていたようだが、まだ出来ていないのか。
 数学的証明期待していたのだが…

しかし、居残っていても無駄話だけでは、いかんね
>>872
 P2Pにおいて相手が常に存在しないことは当然のこと、また相手が期待する機能を
持っていると限らないのも、これまた当然のこと。これを抑えておかないとダメな
プログラムを作ることになる。
 中継に判断させるというのが不可能なのは、すでにスレでも議論済みのこと。
そのような方法をとることは前提にない。
 MACアドレスを混入させる方法は、そのMACアドレスよりIPアドレス以上にノードを
特定することが可能なので使用するべきではない。

 この辺で思考停止しているような、数学的証明って…
バカに真っ当なことが出来ることを期待したのか…

 そもそも、正当な行動を起こすノードとは何か。そのノードが正当な行動をしているか
を検証する方法は何か。むろんそのノードを含めた自ノード以外のノードによる検証は
無効である。
 このあたりを考えること無しに、方法を考えようとするからダメなんです。

>>882
 わぉ、47氏登場!!
 妥当と思われるロジックを組み立てればコードを実装してくれるかもしれないですよ。
 Linix板頑張らんと
888login:Penguin:03/06/19 11:07 ID:rqr/VL7w
>>882
恐縮です

47氏もこう言っておられることだし
ちゃんとしたオープンソースなWinnyを考えるスレを立てましょうか
889login:Penguin:03/06/19 11:24 ID:6GCWqOfO
>>887
君は何一つ分かっていないくせに随分偉そうに語るね
発展的な意見は何一つ出ていないんじゃない

さっさとその方法とやらを具体的に書いてくれよ(ワラ
自身がない以前にただマンセーしてただけで何も考えていなかったようだけどね
890login:Penguin:03/06/19 11:39 ID:wH2FAwBv
47氏のカキコを書き込んでから30分以内に見たの初めて。
もしかした、Linux板初カキコですか?(匿名の除く)
891login:Penguin:03/06/19 12:18 ID:laEhQ9SE
>>889
 >>865>>871>>>>875>>876>>878>>881>>883
 あたりが出てきたところが発展、まだまだ小さい一歩だけどね。
 >>882
 まぁ47氏が出てきてくれたのも良い刺激になっていると思うし

 ま、えらそうなのはお互い様だが、
 「数学的証明」なんて偉そうなこと言っていてダメじゃしょうがない。
 してくれたら、平伏でもアイディアの展開でもしますよ。
 それまでは、クローズドで実験。よさそうな結果が出れば、誰かさんが
証明をしなくても公開するけどね。
892login:Penguin:03/06/19 13:19 ID:wH2FAwBv
ここまで来て次スレ立てないんですか?
893login:Penguin:03/06/19 14:04 ID:HPZajc5b
Linux, Mac, Windowsと動かすのであれば、unicode必須かな
894login:Penguin:03/06/19 14:15 ID:7MBFQZAN
>>893
そういう瑣末なところを...
895login:Penguin:03/06/19 14:44 ID:7xsEltE1
>ま、えらそうなのはお互い様だが、

SEか?(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ
ちょぃとソース弄れる工房か?(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ
普通のヴァカか?(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ
896login:Penguin:03/06/19 16:13 ID:BVy+xrP8
>>882
>あれがクローズドシステムになっているのは、好きでそうしているわけではなく、
>こちらの設計能力不足によるものですので、もしオープンソースでも問題ないメカニズムが
>導入できるのなら、こちらでそれを取り入れてWinnyのソースを公開するのもありかと思ってます。

つまり47氏でもオープンソースとDOM、クラック対策を両立するシステムは浮かばなかったと。
まあ漏れも考え付かないけど。自分で思いつくようなのは自分で否定できてしまうょ。
897login:Penguin:03/06/19 16:15 ID:fAPqF7v0
キャッシュを隣のノードと交換するシステムにして、転送量は1:2にしておく。
.ノードAがノードBに要求を送ると、ノードBはノードAに対して要求されたキャッシュを送り返す場合、

1.ノードBはキャッシュを(2n)MB送信したら、ノードAに(n)MBのキャッシュを要求する。
2.ノードAはノードBに(n)MBのキャッシュを送信する。

これを繰り返す。
途中で正常な反応が返ってこなかったら「悪意あるノード」と判断して切断する。
「悪意あるノード」のIPを一定時間保存しておく。
その間は「悪意あるノード」からの接続を受け付けない。


    ノードA
↑(2n)MB  ↓(n)MB
    ノードB
898login:Penguin:03/06/19 16:24 ID:7MBFQZAN
>>897
キャッシュがゼロのひとはいつまでたってもネットワークに参加できない罠。
1 vs 1 で考えても駄目じゃない?
899login:Penguin:03/06/19 16:59 ID:XCZiN0Xe
>>897
それだと、常に同じキャッシュを渡し続ければDOM出来ませんか?
正常な反応、という定義がよくわからないので断定は出来ませんが。
過去に送られてきたキャッシュについての情報と比較もするのでしょうか?

##前スレで、『アップしなければダウンさせない』という方法があったけど
##あれも問題ありということになりますかね?

むしろ、各ノードごとに

1:いつ
2:どのようなキャッシュを(サイズ大で数が多ければ好評価)
3:誰が送ったか

を接続しているノードに対して評価をして、常時情報を交換するという方法
はどうでしょう?MXで人間が行っている評価を自動的にさせるのが目的です。
もちろん、新しい情報を尊重しますが、新しすぎる情報はDOMの判定には
使用させません。(過去の実績を重視します)

こうなると、DOMノードはそういう情報を流すプロトコルを解析する事になりますが、
DOMノードとしては『簡単に、安全に、すばやく』ファイルを欲しい人が多いと思い
ますので、少なくとも、一定期間は(偽情報を流すために)DOMできない、というのは
心理的な障害になるのでは、と期待しています。
(『評価の情報交換』の際に複数ノードに関する情報がなければ信頼しない、という
条件を付けると、もっと良いでしょう。偽評価情報作成のためのP2PNWを作られたら
アウトですけど、そこまで頑張る人はそうはいないはず。)

以上、思考実験の叩き台です。
ご検討いただけましたら幸いです。
900899:03/06/19 17:11 ID:XCZiN0Xe
書き込んだ後にすぐに気がつきましたので、突っつかれる前に言い訳を。

>>899
> (『評価の情報交換』の際に複数ノードに関する情報がなければ信頼しない、という
> 条件を付けると、もっと良いでしょう。偽評価情報作成のためのP2PNWを作られたら
> アウトですけど、そこまで頑張る人はそうはいないはず。)

流れている評価情報に自分のを混ぜてしまえば良いので、P2PNWを作る必要は
ありません。ごめんなさい。

それから、『評価情報』を流すプロトコルを解析する方法とは別に、意味の無いファイル
を複数、それも大量に流し続けることで好評価を得ると言う方法もありました。
でも、これも『すばやく』DOMしたい人には心理的障害にはなるかと思います。

##Yahooオークションのように、落としたファイルに関する評価をさせて
##評価の低いファイルを流すノードはDOM判定する方法もありますけど、
##大量のDOMノードが偽の評価をしたらお終いか。

長々とすみません。
901login:Penguin:03/06/19 18:16 ID:7MBFQZAN
>>899
ん?まだきちんと評価できてないけど,>>884と似たようなこと言ってる?
とりあえずはWinnyでさえできていない,内容評価の話は後回しにしたほうがいいかと.
902login:Penguin:03/06/19 18:16 ID:QwsaLaFH
>>898
最初に(2n)MBだけ落とせるから頑張ってレジューム繰り返してキャッシュを貯めてもらって…
nの値を大きく取ればキャッシュ無しの人でも少しずつ落とせると思う。
もちろんキャッシュをたくさん持ってる人の方が効率よく落とせる。

>>899
>それだと、常に同じキャッシュを渡し続ければDOM出来ませんか?

そうですね…
基本的には人気のあるキャッシュを持って上り帯域を提供してくれるノードなら良いんですよ。
わざわざ同じキャッシュを渡し続けるようにするメリットはない…と考えてる。
自分が落としたファイルをキャッシュとして持ち続ければ良いだけだから。

第三者による評価って攻撃に利用されそうだから避けた方が良いと思うんですよ。
903login:Penguin:03/06/19 18:29 ID:7MBFQZAN
>>902
1vs1だと2ノードが組んだだけで破れそうだから,多数決モデルのほうがいいかと
思ってるんですが.特にオープンソースだとニセ情報を返せてしまうわけだし.

904login:Penguin:03/06/19 18:43 ID:kJmZNfog
>>891
発展?前スレ読んでないだろ?

完全一対一のシステムなんざとっくに出てるんだよ
そして匿名性を持つシステムにとってどれだけ非合理かは考えなくても分かる
905login:Penguin:03/06/19 18:46 ID:MsRwmoVZ
>>898 手持ちのファイルをキャッシュ化すれば無問題
906login:Penguin:03/06/19 19:11 ID:XCZiN0Xe
>>901 >>902 >>903
レスありがとうございます。

>>901
 確かに近いんですけど、わざわざ他ノードに監視させる必要は無いかな、と考えました。
内容評価に関しては、DOM防御を考えるときに既存のシステムで成功している例である
WinMXのスタイルを真似できないかな、と考えました。
 内容評価といいましても『どれだけP2PNWに貢献したか』を評価するのなら機械的に
出来ますし、情報の流通はWinnyのシステムをそのまま使えば可能かと。

>>902
 いや、オープンソースになるとキャッシュの中身も見れるようになりますよね。
解析した結果、持っていると危険なもの(アプリなど)を削除することが可能になって
しまいます。そうして自分は安全なままP2PNWでDOMし放題になるかと。
 そういう面倒なことはしなくても、結果的に同じファイルをアップし続ければ
手元に危険なファイルが混ざることもないし、キャッシュを持っている必要も
なくなるかと考えています。

>>902 >>903
> 第三者による評価って攻撃に利用されそうだから避けた方が良いと思うんですよ。
> 1vs1だと2ノードが組んだだけで破れそうだから,多数決モデルのほうがいいかと
> 思ってるんですが.特にオープンソースだとニセ情報を返せてしまうわけだし.

 仰るとおりです。攻撃したい人には格好の餌食ですから。 > 『評価の交換』
ただ、スレの流れ的にDOM防御を考える、という方向に行っていましたので
提案してみました。
##DOMって、心理的障害を設置する方法が一番かと思うのですが、
##もうちょっとスマートな方法ってありませんかね?

長々とすみません。
907login:Penguin:03/06/19 19:13 ID:ZkZwmrMo
思いつきで書いちまうんだが交換じゃなくて共有って言う前提なら
常にUPし続けるシステムなんかどうかな。
特にリクエストがなくても周りのノードにUPしっぱなし。UPがないノードは蹴る。
キャッシュを持ってないノードは参加できないけど
それ以外にポジティブに捏造ファイルを作る理由はないし。
908login:Penguin:03/06/19 19:20 ID:laEhQ9SE
>>904
 すくなくとも「なぜ不可能かを数学的に証明せず」に
無理だ無理だと駄々こねているヒトじゃなく模索するヒトが
出てきたことは大きな発展でしょう。

 完全一対一のシステムなんて考えてませんよ。そんなこと
したらもちろんのこと匿名性なんてなくなるでしょう。
 だから、そこで思考停止しちゃダメだっていうこと。

 無理だと決め付けたところで思考停止しているんだよ。
無理を突破する方向に頭を使いましょう。

>>899>>902
 結構よいと思いますよ。もう一声

>>906
 心理的障害て云うのは良いアイディアだと思います。
909login:Penguin:03/06/19 19:26 ID:W4Ayrj77
dat逝きする前に移行した方がいいな
910login:Penguin:03/06/19 19:34 ID:Y4sO1COV
匿名性を徹底的に上げればDOMし放題でもアップする人が出ると思うけど
これってFreenetだわな
911login:Penguin:03/06/19 19:45 ID:IZI65g2a
>>910 禿同>>907 ACCSは捏造ばらまきたいのでわ?
912login:Penguin:03/06/19 19:49 ID:MsRwmoVZ
>911
捏造をばらまく人数>>本物をうpする人数

であれば問題は少ない.やはり「数の論理」を味方に付けるのが鍵かな
913912:03/06/19 19:50 ID:MsRwmoVZ
捏造をばらまく人数<<本物をうpする人数

不等号逆だよバーカバーカ
914login:Penguin:03/06/19 19:58 ID:W4Ayrj77
915login:Penguin:03/06/19 19:58 ID:laEhQ9SE
>>907
 常に無条件にアップするシステムは、ネットワーク上の
データの飽和を招くのでチトヤバイシステムになりかねません。

 攻撃的なノードが、見た目は正規な捏造データをネットワークに
流し込むという攻撃を行ったときに多くのノードのキャッシュが
飽和してしまい破綻することが考えられます。

 ネットワーク上に存在するであろうデータはとんでもない量であり
ひとつのノードがまかなえる量ではありません。それぞれのノードは
その一部分を持ちながらデータを共有することで全体の容量を
確保する必要があるということです。
916login:Penguin:03/06/19 20:09 ID:0QDuRJl0
Winnyのオープンソース化を考えるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1056020225/
917login:Penguin:03/06/20 03:02 ID:ENwsXcg1
MXって落とさせてやる代わりに、自分の欲しいものもってこいよって
システムでうまくいってるよね。あれを人がやるからめんどくさいわけで、
nyの自動ダウンみたいなのと融合させてうまくいかないかな。

>>897
みたいに必ずUpを要求するけども、そのUpは落とされる人が
探しているものを持ってくると。落とす人が持っていなければ、
今落としかけているものを元手に他の人から交換で落とし始めて
そのものをUpするようにすれば、キャッシュ0からでも始めることができる。

要するに、落としたければコンビニ行ってこれ買って来い状態で。
ちゃんと使いっ走りに応じなければDownされるのを打ち切るとかで。

そうすればUp/Down共に有効に利用されると思うんだけど
918login:Penguin:03/06/20 03:29 ID:+Gtx431A
オープンソースかつ匿名性を維持するのは大変だと思うけど
匿名性を重視しなければすでにファイル共有ソフトはUNIX上
で動くやつたくさんあるんでしょ?
誰かやってる人いる?MXやnyで拾えるようなファイルがない
ことは分かるんだけど、なにかメリットありましたか?
919ベンキン:03/06/20 03:32 ID:iIcfM5f0
以前、Freenet+Frostスレに47氏が登場し、色々とfreenetの事を尋ねていたが、
その中に、匿名性を重視することからプロトコルをクローズドにすると
言うことであったが、オープンソース化の第一歩は、プロトコルとテスト用ツール
の公開が必要かと思われる。理想的には、Freenetの様にインフラ部と
クライアントツールが分離、モジュール化していることだけど。
そうすれば、無理にコアをオープンソースにする必要は無いと思うけど。
検討違いなこと言ってるかなぁ?

920login:Penguin:03/06/20 10:06 ID:gcIuDY1y
>>919
あれ別の人だよ
921login:Penguin:03/06/20 17:01 ID:kwLZ5l9h









----------------------------完-------------------------------













922login:Penguin:03/06/20 17:26 ID:OxlQTqzM
>>918
グヌテラ洋楽漁るにゃ便利だったけどすぐ飽きた。
トロかったし。
923login:Penguin:03/06/20 17:45 ID:Ba7cbsLM
やっぱ匿名性とスピードだよな。
924ベンキン:03/06/21 02:54 ID:p01Jcf3A
>>920
別人でしたか、、、失礼。
それが本当であれば、氏の為にも、最初の1行は訂正します。

この書き込みの前に、>>923 の方の意見が全てを表していますね。
この要約された誰もが望む ”匿名性とスピード” を実現することが、
どれだけインフラの高速化・帯域幅の増大と暗号処理するPCパワーを
要求するか計り知れない。
設計目標が違うけど、匿名性という意味では、Freenet への期待は大きいが、
あまりにも重層な実装でパフォーマンスに問題がある。(忍耐ソフト)
グヌーテラもスピードの点では問題あり。
そう言う意味では、Winny は、現時点では、それなりのパフォーマンス引き出しいる。
オープンに”するか、しないか、以前に”このソフトウェアの開発を
継続し、発展させるには、多くの人の協力と資金援助が必要でしょう。
その為の開発援助・助成金の寄与を自分は惜しまないし、
コードを書くだけの時間はなかなか取れないけど、プロジェクトへ参加し、
どのような形でも手助けしたい気持ちがあります。
やはりオープンソース化するには、スポンサーとなる人達のサポート体制と
ボランティアの人達の貢献がないとプロジェクトは継続しない。
一人当たり100円や500円の寄付でも、細かい経費、
開発者へどれだけの援助を与えるか、こう言う議論も必要ではないかと
思う次第であります。
誰もが無料で、高機能なソフトウェアを手にすることを
望むのであれば、その為の支援をする必要があります。
それが、そのソフトウェアを望む人達のボランティアでしょう。
オープンソース化し開発を進めるためには、
開発者への金銭的なサポートも考慮しないと、自分達の望むソフトウェアも
手に出来ないということです。
何故なら、こんな画期的なソフトをタダで、好き勝手に手に入れよう
というのは、何かおかしいと思うからです。 
支援の為の手段について、意見をお願いします!!。
925_:03/06/21 02:59 ID:PHJnkB/Y
926直リン:03/06/21 03:13 ID:jd781ytT
927login:Penguin:03/06/21 05:58 ID:N2ShZ/c2
資金を募って素晴らしく画期的なソフトを開発して
違法ファイル交換とはおめでたいね。
SCOの件といいLinuxコミュニティって自分らの権利・利権には
やたらうるさいくせに他人のそれについてはなんと鈍感なことか。

どうせ1%にも満たないな合法的用途を理由に
残りの99%の違法行為を正当化するつもりなんだろうけどそうはさせない。
完成前に必ずプロジェクトを停止に追い込んでやるよ。
といってもお前らが何か一つでもまともなものを作れるとは思えないけどな(藁
928login:Penguin:03/06/21 06:53 ID:jE4qqJDz
嵐宣言ですか?
嵐行為は刑事では威力業務妨害罪で3年以下の懲役又は50万円以下の罰金。
刑事だけでなく民事でも賠償金とか請求されたりしますよ。
ちなみに脅迫罪は2年以下の懲役又は30万円以下の罰金。
名誉毀損罪は3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金です。

人生終わりたくなかったら止めておいた方がいいですよ。
929login:Penguin:03/06/21 07:17 ID:MY+CTsCn
次スレは、
Winnyのオープンソース化を考えるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1056020225/
でっか?
930login:Penguin:03/06/21 07:24 ID:YPvB9QCl
>>923
>>924
いや何より大事なのはネットワークそのものがなくならないこと

そのためにはオープンソース化が全てにおいて優先される
その次に匿名性、そしてスピード

47氏はいつまでもいるわけじゃないよ
今が良ければいいって奴が多過ぎるな
931login:Penguin:03/06/21 07:27 ID:YPvB9QCl
>>929
次スレって言うより>>882を元にした別スレじゃない

Linnyは終了してるわけだしね
932login:Penguin:03/06/21 13:15 ID:4rxHp+vN
>>931
でも、47氏は「オープンソースが実現できればここで作ってもいい」と逝ってるので
俺は、Winnyスレと統合でいいと思う。
933login:Penguin:03/06/21 15:29 ID:0JazLiv5
俺Winnyとかやった事ないんだけど、皆ダウソしたファイルは全部利用してるの?
ADSLでも1週間か2週間でHDD溢れるでしょ。光なら2、3日か。
100GB分の動画なんか、引き篭もりでも全部見れないよ。
HDDレコーダーのように片っ端から記録だけして実際に見るのは少しだけという
使い方してるの?
934login:Penguin:03/06/21 16:18 ID:GoqhS2DP
>>932
統合してどうするの?
もしデーモン動作〜なんて話を535が持ってきたら、
あっちの議論の邪魔になるじゃない。

535のLinnyではなく47氏の言うオープンソースなWinnyに賛同しているのがここ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1056020225/

こっちは雑談で埋まって終わりだね。
935login:Penguin:03/06/21 18:32 ID:jrnX46Zu
これからは535氏を代表するLinnyプロジェクトについて真面目に考えよう!

まず535氏の案を検討します。
http://linny.sourceforge.jp/wiki/?535%A2%A1HO0OFh2RXI%BB%E1%A4%CE%B0%C6
・デーモンとして動作(xinetd経由ではない)
これは開発当初から535氏が何度も言ってることなので譲れませんね。

・拡張子とは別にジャンルみたいなものを作ったらどうでしょうか?
クラスタ化とかに有効ですね、いいと思います。

・Windowsへの移植は考えていない。
Linux板でやるからにはWindowsに対抗しなければいけませんね。

Winnyに負けないようにみなさんも意見をお願いします!
936login:Penguin:03/06/21 18:36 ID:onklUT8r
>>935
お前、535か?内容的には。
でも、言葉遣いが違うような。
とりあえず、Winny for Linuxに対抗ということがいいな。
ただ、そのためにはWindows版もださないと。
937login:Penguin:03/06/21 18:48 ID:CeQ9hMFy
>>936
Windows版はあとで考えた方が良さそうだね。

Winny for Linuxに対抗というのを明確にして次スレ立てましょう。
938login:Penguin:03/06/21 18:55 ID:onklUT8r
>>937
禿同
939login:Penguin:03/06/21 20:18 ID:MY+CTsCn
>>933
いつ、じゃすらっくとがの既得権益団体が強権発動して、
自由なコンテンツ流通機構がつぶされるかも分からないんで、
家宝にするために溜め込んでます。
とか。
940login:Penguin:03/06/21 20:22 ID:WtLqNb+i
>>933
オレもかなり数を落としてるけど、音楽ファイル中心だから、
ハードディスクがいっぱいになるってことはないなあ。
941login:Penguin:03/06/21 20:41 ID:Dt6vV58z
>>935
> ・Windowsへの移植は考えていない。
> Linux板でやるからにはWindowsに対抗しなければいけませんね。
~~~~~~~~~~~~~~~
いやん・・・GNU精神でいってほしいなぁ・・・
942login:Penguin:03/06/21 20:46 ID:KdeXiLMg
>>941
まあそれぞれ好きなようにやるのがいいよ。
方針に馴染めなかったら別のプロジェクトを立ち上げればいい。
そのための GPL でしょ?
943login:Penguin:03/06/22 00:05 ID:zhqumg4k
なんかずるい気もするけど通信部分の案とかはWinny for Linuxスレからぱくるってのは
どうでしい?
944535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/22 00:46 ID:g9C0juo7
なんでもいいけど、クローズドにするなら、Winny 側で勝手にやればいいし、
オープンにしたいのなら、Linny 側で、わいわいやればいい。
47 君は、どうしたいのだろうね?
945535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/22 00:47 ID:g9C0juo7
「Winny2 は1人では無理」ってのと、「仕様が決まればコーディングする」
っつーのは、今の Winny の開発形態から考えて conflict しとるやんか。
946login:Penguin:03/06/22 00:50 ID:zhqumg4k
>>944-945
ふぉんにんですか?
947login:Penguin:03/06/22 00:54 ID:VMnnnoAi
>>943
一番肝心なところをパクったら何のために作るのか分からないじゃないですか!

あれ・・・・そもそも何のために作るんでしょう?
948535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/22 00:56 ID:g9C0juo7
>>946
ということにしたいのですね? :)
949535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/22 00:58 ID:Hi2IP718
ですからもうなかったことにしてください。
950535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/22 01:01 ID:g9C0juo7
>>949
ということにしたいのですね? :)
951login:Penguin:03/06/22 01:04 ID:TiqNlYpW
>>947
向こうがオープンで作り始めたら大部分をパクって
ブラウザで操作できるような物を作ればいいのでは?
952login:Penguin:03/06/22 01:10 ID:q5bBg9mg
>>951
全てパクってWinnyとして公開すればいいのでは?
953535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/22 01:11 ID:g9C0juo7
で、FreeWinny、OpenWinny、NetWinny と fork していくわけですか。
954login:Penguin:03/06/22 01:13 ID:F2PslKqI
Winnyの技術をパクるのは面白みがないだろ。
利用するだけじゃなくて作ることにも意義があると思う。
955login:Penguin:03/06/22 01:13 ID:TiqNlYpW
>>952
全てパクって名前だけLinnyに変更とかね
956無料動画直リン:03/06/22 01:13 ID:SdXH+sy2
957535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/22 01:14 ID:g9C0juo7
>>954
参考にしたいので、作ることの意義について論じて下さい。
958login:Penguin:03/06/22 01:20 ID:F2PslKqI
>>957
1から作ることで自らのスキルの向上にもつながって、好いんではないでしょうか?
959535 ◆HO0OFh2RXI :03/06/22 01:26 ID:g9C0juo7
それだけかよ。
960login:Penguin:03/06/22 18:29 ID:zhqumg4k
そろそろ次スレどうするか考えようよ。
961login:Penguin:03/06/22 18:55 ID:L2ud41Nn
535氏を代表するLinnyは47を代表するWinnyに全面的に対抗する
と明確にした上で1から作りましょう。

PGPなどの暗号化やWWWベース、デーモン動作など纏まっている部分も多いので
決して難しくはないと思います。

>>960まずは思想をはっきりとして次スレを立てなければなりませんね。
962login:Penguin:03/06/22 19:08 ID:zhqumg4k
このスレ見てる時点で何もできない人はあんまりいないと思うのでとりあえず、
sourceforgeみんなで登録しましょうよ。二人しかいないし。
535氏にsourceforge経由でメールしてみて生きてるかどうかの確認とかしたいし。
↓こっから次スレのスレタイと>>1-10あたりを考えよう。
963login:Penguin:03/06/22 19:10 ID:L2ud41Nn
誰か立ててもらえますか?
964login:Penguin:03/06/22 19:12 ID:L2ud41Nn
>>962
Linny開発プロジェクトPart2でいいのでは?
細かいところはsourceforgeに書いてあるので必要ないでしょう。
965login:Penguin:03/06/22 19:16 ID:zhqumg4k
とりあえず、1に「参加希望者は$535氏のメアドまで連絡」と書いた方がいいと思う。
966login:Penguin:03/06/22 19:18 ID:zhqumg4k
それでは自分が次スレ立てます。今立ててる途中の人がいたら反応してください(w
967login:Penguin
立てますた。
Linny開発プロジェクト Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1056278411/