くだらねえ質問はここに書きこめ! Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
865login:Penguin:03/05/19 19:27 ID:CIkucjRD
Software DesignとかUNIX magazineとかの
広告によく出てるラックマウントサーバって
なんなの?
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2002/12/13/640659-000.html
これとか。CPUはペンティアムとか普通のPC
と同じような感じなんだけど値段が全然違う。
ケースがなんか格好いいけど、よく分かりま
せん。正体を教えて下されい。
866login:Penguin:03/05/19 19:32 ID:c5YqzRAr
>>864
ディストリは何?
(最初の質問に書かないからこういう手間がかかるんだぜぃ)
867login:Penguin:03/05/19 19:39 ID:CIkucjRD
>>865自己レス。
アスキーのデジタル用語辞典にずばりのってました。すまそ。
値段が高いのはSCSI仕様になってたりRAIDついてたりCPUが
XENONだったりするからみたいですね。
868861:03/05/19 19:42 ID:m6lzfmjp
>>866
RedHat 8です。
869login:Penguin:03/05/19 19:59 ID:c5YqzRAr
>>868
ls /var/log
しても無いの?
870861:03/05/19 20:34 ID:m6lzfmjp
>>869
ないです。
871login:Penguin:03/05/19 20:36 ID:c5YqzRAr
>>870
ls /var/log の結果晒して。
872861:03/05/19 20:41 ID:m6lzfmjp
>>871
何の出力もありません。

ls -a /var/log

でも、./ ../ も出力しません。
873login:Penguin:03/05/19 20:44 ID:c5YqzRAr
df
では?
ps -ef
は?
何か出る?
874861:03/05/19 20:54 ID:m6lzfmjp
# df
bash: /bin/df: Input/output error

# ps -efUID PID PPID C STIME TTY TIME CMD
root 1 0 0 May14 ? 00:00:06 init [1]
root 2 1 0 May14 ? 00:00:00 [keventd]
root 3 1 0 May14 ? 00:00:00 [kapmd]
root 4 1 0 May14 ? 00:00:00 [ksoftirqd_CPU0]
root 5 1 0 May14 ? 00:00:01 [kswapd]
root 6 1 0 May14 ? 00:00:00 [bdflush]
root 7 1 0 May14 ? 00:00:00 [kupdated]
root 8 1 0 May14 ? 00:00:00 [mdrecoveryd]
root 12 1 0 May14 ? 00:00:01 [kjournald]
root 63 1 0 May14 ? 00:00:00 [khubd]
root 530 1 0 May14 ? 00:00:00 syslogd -m 0
root 534 1 0 May14 ? 00:00:00 klogd -x
rpc 545 1 0 May14 ? 00:00:00 portmap
rpcuser 564 1 0 May14 ? 00:00:00 rpc.statd
875861:03/05/19 20:54 ID:m6lzfmjp
root 641 1 0 May14 ? 00:00:00 /usr/sbin/apmd -p 10 -w 5 -W -P
root 680 1 0 May14 ? 00:00:01 /usr/sbin/sshd
root 694 1 0 May14 ? 00:00:00 xinetd -stayalive -reuse -pidfil
root 717 1 0 May14 ? 00:00:00 sendmail: accepting connections
smmsp 727 1 0 May14 ? 00:00:00 sendmail: Queue runner@01:00:00
bin 747 1 0 May14 ? 00:00:01 cannaserver -syslog -u bin
root 756 1 0 May14 ? 00:00:00 crond
xfs 793 1 0 May14 ? 00:00:00 xfs -droppriv -daemon
daemon 811 1 0 May14 ? 00:00:00 /usr/sbin/atd
root 27202 680 0 18:51 ? 00:00:00 /usr/sbin/sshd
yamamoto 27204 27202 0 18:51 ? 00:00:00 /usr/sbin/sshd
yamamoto 27205 27204 0 18:51 pts/1 00:00:00 -bash
root 27422 27205 0 20:39 pts/1 00:00:00 su
root 27423 27422 0 20:39 pts/1 00:00:00 bash
root 27454 27423 0 20:55 pts/1 00:00:00 ps -ef


psは右がきれているかも。
パイプで別ファイルに出力しようとしたら
Read-only file systemと返されました。
876login:Penguin:03/05/19 21:03 ID:c5YqzRAr
>>874
ps はメモリ上なので見えるのはいいけど、
df が効かないことからfilesystemがおかしくなってる感じ。

なんかfdiskとかディスクをいじる操作しなかった?
877名無しさん@XEmacs:03/05/19 21:13 ID:GigvdXdQ
>>876
dfでは、/etc/mtabを読むから、それが読め無いって可能性もある

>>875
> パイプで別ファイルに出力
意味が通じませんよ。リダイレクトでしょ。
ファイルシステムが壊れてる可能性が高いと思うが、こんな情報だけ
では判断できん。
878861:03/05/19 21:22 ID:m6lzfmjp
>>876
fdiskはやっていません。
879login:Penguin:03/05/19 21:23 ID:XOVHDRWM
ファイルシステム、または ハードディスク自体が壊れたんだろうな。
880login:Penguin:03/05/19 21:25 ID:c5YqzRAr
>>878
他に何か思いつくことはないの?
881861:03/05/19 21:27 ID:m6lzfmjp
>>880
金曜日にはきちんと使えていて、
月曜に見たらおかしくなっていました。
その間は全く触っていません。
882login:Penguin:03/05/19 21:29 ID:Az2liu34
PLAMO LINUX インストール後。
FD起動ができないです。
対処法を教えてください。
883login:Penguin:03/05/19 21:36 ID:ixx6RtKG
884login:Penguin:03/05/19 21:37 ID:wNyoK7YT
あ、うちも、Input/output Errorじゃないけど、Bus Errorでなんかおかしくなってた……
日曜の昼頃だったかなぁ…
rebootは出来たけどなんかのっとられてたんかなぁ……

885login:Penguin:03/05/19 21:40 ID:c5YqzRAr
>>880
原因は良く分らないが多分>>879の可能性が高い。
復旧は…これを他のPCのslaveとかにして
繋いで中身を吸い出せるかも知れない。
886login:Penguin:03/05/19 21:42 ID:c5YqzRAr
スマソ >>880>>881
887login:Penguin:03/05/19 22:10 ID:q7ClgaNX
>>853
setenv PATH "/usr/ucb:/usr:$PATH"
じゃ駄目?
888login:Penguin:03/05/19 22:14 ID:OIbZyqch
読み方、リナックスとリヌクスとライナックスってのがあったと思ったんだけど、
いつのまにみんな、リナックスになっちゃったの?
いつごろ?
889login:Penguin:03/05/19 22:16 ID:GTtpd5sO
FTPでvinelinux2.6をおとしてきて何度かいれてみたのですが
カーネルパニック? がおきて起動できません
redhatで動作確認済ですのでハードディスクは問題無さそうです
もし わかるかたいれば教えて下さいお願いします
890名無しさん@XEmacs:03/05/19 22:23 ID:GigvdXdQ
>>881
何らかの理由で、ディスクが一杯になったら、IOエラーになる
かもね。突然、何かが無限ループに落ち入って、logがあふれ
るとか。
/だけの1パーティションだと、致命的かも。やったこと無いか
ら分からないけど。

>>889
インストール直後に、カーネルパニックになるの?
何ってメッセージの後に、カーネルパニックが発生する?
891login:Penguin:03/05/19 22:40 ID:OaI5Q0/9
>>888
3、4年前にパシフィック・ハイテック(Turbo Linux)がLinusさんの代理で
「リナックス」の名を商標申請した。

記憶ちがいだったらスマン。
892login:Penguin:03/05/19 22:53 ID:KtOD8nrI
ucd-snmp について詳しい方いらしたらお教えください。

OS:RedHat7.3
ucd-snmp:4.2.5

の環境で、メモリ情報を取得するため、localhostで、

# snmpwalk localhost testnet .1.3.6.1.4.1.2021.4

とすると、以下のようになり、正常な値が得られません。
------------------------------------------------------
enterprises.ucdavis.memory.memIndex.0 = 0
enterprises.ucdavis.memory.memErrorName.0 = swap
enterprises.ucdavis.memory.memTotalSwap.0 = -1
enterprises.ucdavis.memory.memAvailSwap.0 = -1
enterprises.ucdavis.memory.memTotalReal.0 = -1
enterprises.ucdavis.memory.memAvailReal.0 = -1
enterprises.ucdavis.memory.memTotalFree.0 = -2
enterprises.ucdavis.memory.memMinimumSwap.0 = 16000
enterprises.ucdavis.memory.memShared.0 = -1
enterprises.ucdavis.memory.memBuffer.0 = -1
enterprises.ucdavis.memory.memCached.0 = -1
enterprises.ucdavis.memory.memSwapError.0 = 1
enterprises.ucdavis.memory.memSwapErrorMsg.0 = Running out of swap space (-1)
-----------------------------------------------------

memSwapErrorMsg.0に
"Running out of swap space"と出ていますが、swapを使い切って
いるというわけではありません。
一体どういう原因で、snmp経由では正常値が得られないのでしょうか。
よろしくお願いします。
893 ◆P5NYOROODA :03/05/19 22:54 ID:r+Jq1xmg
>>889 M/Bがi845に1000ギコ
894login:Penguin:03/05/19 22:54 ID:OaI5Q0/9
>>889
Vine の2.6か2.6.1には、特定のマザーボードでkernel panicを起こす不具合がある。
・2.2カーネルでブート(LILOの画面で選択できる)
・apt-get でカーネルを持ってきて、/etc/lilo.confを修正
たぶんこれで直る。責任は持てん。

詳しくはVineのページに書いてある。
895login:Penguin:03/05/19 22:59 ID:z9RaYhq9
>>848-852 flash6,,,
ども
オープンソースのプラグインもあるんだね

れどはと9では動いた件、さんこうにさせてもらいます。

896login:Penguin:03/05/19 23:14 ID:ufcvkP8H
右も左も分からない初心者ですが質問です。
Red Had Linux8.0をインストールしようと思って起動したのですが、
キーボードとマウス両方認識しません。従って、最初の画面から先に
進めなくて困っています。ちなみに、マウス、キーボードはワイヤレスUSBで
す。ワイヤレスでは無理なのでしょうか?
897 ◆P5NYOROODA :03/05/19 23:17 ID:r+Jq1xmg
うん
898login:Penguin:03/05/19 23:20 ID:J+DzUM1U
ATOKとIMEの辞書をテキスト形式(unicode)で書きだしました。どちらかを
cannaで使う辞書にしたいのですが、つぎにどうするのかよく分りません。
ぐぐると、perlスクリプトで .t のファイルに変換するらしいのですが、、、
やっぱりスクリプトを書けないと無理ですか?
899login:Penguin:03/05/19 23:21 ID:TcLjWKda
>>898
沖縄辞書を参考にするといいかと。
900896:03/05/19 23:21 ID:ufcvkP8H
>>897
無理なのですか・・・。
もし、Linuxを使うなら、新しくケーブルがあるキーボード&マウスを買うしかないですよね?
くだらない質問ですいません。
901としあき:03/05/19 23:26 ID:u7ngIjd/
nessus 1.0.6 を vine plus から貰って来たら
一発でインスコできますた。。。なんだったんだろ?

サブマシンに Vine2.6r1 入れて素の状態で 1.0.10と
1.2.7 が入るか試してみようかしらん?

これまでレス下さった方々ありがとうございますた
local に 引きこもって色々 試してみます。
902login:Penguin:03/05/19 23:30 ID:TcLjWKda
藻前がヴァカだったとか。
903login:Penguin:03/05/19 23:31 ID:J+DzUM1U
>>899
レスありがとうございます。
沖縄辞書?ですか。沖縄の言葉を辞書化しているプロジェクト
のようですが、なんかスクリプトがありそうな気がします。
探してみます。
904login:Penguin:03/05/19 23:32 ID:pcvkPMth
>>900
ワイヤレスも使える。でも、とりあえずインストールが終わるまでは
通常のマウスやキーボードじゃないとダメ鴨。
905login:Penguin:03/05/19 23:43 ID:ufcvkP8H
>>904
そっそうですか!
一度友人にマウスとキーボード借りて試してみます。
ありがとうございました。
906login:Penguin:03/05/19 23:46 ID:TYSuXDeh
>>853
やりたいことがわからない。
set path=(/usr/ucb /usr $path)
じゃだめなの?
907898 903:03/05/19 23:57 ID:J+DzUM1U
>>899
見つけたかもしれません oki2canna.pl は正解でしょうか?
908login:Penguin:03/05/20 00:09 ID:xLZ6asUP
>>907
それでやってみせ。
そして判断しなされ。
909login:Penguin:03/05/20 00:18 ID:JJJ3y6eE
>>908
ありがとう。すいませんなんども。もひとつだけいいですか?
使いかたがこうなっています。

#!/usr/bin/perl
#
# oki2canna.pl - 沖縄辞書のファイルをCannaに持って行くためのスクリプト
#瑞慶覧辰
#$Id: oki2canna.pl,v 1.17 2002/12/31 06:50:09 ga2 Exp $
# 使用例:
# $ nkf -e *.dic | ./oki2canna.pl | sort -u > okinawa.txt
# $ mkbindic okinawa.txt

perlスクリプト動かすのハツでぐぐると、パスを通すとかあったんですが、
/usr/bin/perl で作業したら大丈夫ですか?
910login:Penguin:03/05/20 00:23 ID:xLZ6asUP
>>909
chmod +x oki2canna.pl
nkf -e *.dic | ./oki2canna.pl | sort -u > okinawa.txt
mkbindic okinawa.txt

で逝けると思うヨ。がんがれ!
911login:Penguin:03/05/20 00:28 ID:JJJ3y6eE
>>910
いろいろありがとうございました。挑戦します。

912834:03/05/20 00:55 ID:B/pIIJSm
>>900
>>904
ワイヤレスはキーボードもマウスもインスト前に普通に使えました。
デュアルブートしてますが逆にWindowsが立ちがるとドライバがない
から動かないくらいd・・・。ロジクールの製品です。
Redhat8.0は逆に標準の奴が使えませんでした・・・。
913login:Penguin:03/05/20 01:01 ID:WuLTyCtj
Redhat8.0のgnomeですがキーボードのオートリピートが効かないんでつ。
BIOS設定は特にその手の項目もなく、
xset -r も kbdrate も効果なし。他にどこ見ればいいんでしょう。
914889
ありがとうございます
そのとうり i845GEDです
2 2を選択しても カーネルパニックとはちがうことでとまりました
今さっきターボ7ワークステーション いれたら 日本語入力が出来なくなり
へんしん遅くなってしまいました
理由が分かっただけでも 十分です
有り難うございました