1 :
one :
03/04/12 11:50 ID:Q829HtRP LinuxでGUIなんて邪道だ! ・・・というわけでCUIで快適Linuxライフを送るべく、 CUIを布教しませう。
--with-xfs --with-site-lisp
>>1 を見ると同情したくなるような気持ちになるのはなぜだろう
4 :
login:Penguin :03/04/12 12:09 ID:Og7YyGUl
IDがGUIかと思ったら最後がLだった
6 :
login:Penguin :03/04/12 12:27 ID:meQOhZnG
XのGUIって所詮はCUIのラッパじゃなすか? パソコン的に使うならGUIで事足りるけどちょっと気の効いたことを やろうとすればターミナルからごそごそやるわけだ。GUIまんせーか CUIまんせーかで使い方が透けて見えるよ、 きっと。
まぁ cursesアプリとか好きだけど。
>>6 「まともな」GUIを作ろうとするとCUIをそのままラップしただけだと駄目なんだな。
だれかGUIシェルをつくれ
>>1 のホームディレクトリ
[1@2ch ~]# ls | wc
8448 81193 910478
Windows2kで普段の操作のほとんどをcygwinからやってた俺ってドザ失格かな。
使ってないWindowsの機能と、それが使うリソースが無駄に感じてLinuxに移行したんだけど。
>>9 GUIシェルあるよ。
あまり良いものではないけど。
はやってないし。
まぁ、GUIGUIと騒ぐ奴等は、
CUIを使いこなせてない愚か者どもなんだろな。
>>11 IDカコイイ
あぼーん
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
HP、Sun、IBM、*BSDへの浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットをLinux以外のOSから別れさせます!!
●バックドア、トロイ発見
あなたのホストに誰かが仕掛けているかも!!
●Lost+Found調査
行方不明になっているファイルの消息を調査致します!!
●IPアドレスから住所割り出し
whoisを使ってIPアドレスから大まかな住所を割り出し致します!!
その他どんなお悩みでも解決いたします!!
直通 64.71.177.66
URL
http://pc.2ch.net/linux/ メール
[email protected] ■2ちゃんねるLinux板
アンチgui派はapt-get使用禁止な。
アンチアンチgui派は2ch使用禁止な。
>>9 Tcl/TK はいかがですか?
Visual TCL なんてのもありますし。
>>6 X自体はUIを規定してないんだけどな。
まぁ、トラディショナルなXアプリ(XTermとかEmacsとか)のGUIが、
CUIに後付けした感じのが多いというなら、そうかもしれん
まさしくフレームワークのみってことやね。 Winの方はshellが色々やってる。 Xはフレームワークはそれ、shellはshell、UIはWindow Manager(+ 統合環境) & widget 役割分担してます。
>>15 アンチCUIのまちがい?
>>17 そりゃ解釈が違う
シェルでTkの類をいぢくるんじゃなくて
GUIでシェルを操作するんだろ。
端末がCUIでシェルを操作できるように。
CUIじゃないとファイルやファイルであるコマンドを文字で呼べない。
文字でないと補完やマッチで指定したり結果をフィードバックできない。
使いにくそうだね。
22 :
17 :03/04/13 01:51 ID:ZPZfNJAF
>>21 ああ そ〜ゆ〜ことね・・・
っていうか nautilus とか Midnight Commander とかのことじゃんかYO!
WindowsではExplorerがシェルの役割を果たしてるしな
結局、CUIでできるような範囲のことしかやらかなったからCUIだった んだよな。昔のUNIX環境は。
aptはGUIだろ。ターミナルで動けば全部CUIだと思ってる?
>>21 インクリメンタル風サーチ(タイプしたファイルをサーチ)とか
(Explorerはこの方式だな)
さらにタイプした名前に一致したファイルだけ表示とか
やりようはいろいろあると思うが
27 :
26 :03/04/13 02:55 ID:YtDOnYtX
まぁ例えばだが: 最初はすべてのファイル一覧が表示されていて 最初に"*"をタイプしても特に変化ないが 次に"a"を押すと、ファイル名に"a"が含まれないものが表示から消える 次に"b"を押すと、ファイル名に"ab"が含まれないものが表示から消える 全部タイプして直接指定してもいいし 十分絞り込めたらおもむろに選択してもOK
CUI 【キャラクタユーザインターフェース】 ユーザに対する情報の表示を文字によって行い、すべての操作をキーボード を用いて行なうユーザインターフェースのこと。「コマンドラインインター フェース」「コンソール」などと呼ばれることもある。初期のUNIXやMS-DOS はCUIしか実装していなかった。 GUI 【グラフィカルユーザインターフェース】 ユーザに対する情報の表示にグラフィックを多用し、大半の基礎的な操作をマ ウスなどのポインティングデバイスによって行なうことができるユーザインタ ーフェースのこと。最近ではGUIを利用するための基本的なプログラムをOSが 提供することにより、アプリケーションソフトの操作感の統一や、開発負担の 軽減などが図れている。GUIを実装したOSには、Microsoft社のWindowsシリー ズやApple社のMac OSなどがある。UNIX系のOSは、OS自体はGUI機能を持って いないことが多いが、X Window Systemというソフトウェアを組み込んでGUI 機能を追加する場合がある。
29 :
スナフキン :03/04/13 03:15 ID:YrN5GfJ8
image,mouse,menu option付きw3mどうよ?
>>30 モドキ?ハア?
w3mが何かもしらないんじゃないの(w
>>31 便利に使ってるよ。
でも、あれはGUIじゃ無いだろ。
33 :
25 :03/04/13 03:46 ID:w5aMYCCS
CUI=標準入(エラー)出力。ショートカットキーくらいは可 GUI=それ以外
34 :
login:Penguin :03/04/13 03:47 ID:naKDJq/2
>>27 ファイル名を指定しないといけない時点で、「GUIとしてどうよ?」って感じはするが。
ドキュメントは仕方ないとしても、実行バイナリなどはアイコンを見て選ぶべきだと
思われ。ドキュメントもできる限りプレビュー的なもので選べるようにするのが筋かな。
35 :
スナフキン :03/04/13 04:03 ID:YrN5GfJ8
>>32 出来の話はともかく、CUIとも言い切れないでしょ
かなりエグイ合の子だ。(もちろんCUI側にかなり寄っている)
Terminalに補佐する機能があるのをみて分かる通り、
こういうのは大型の時代からあった。
# ペンによるポインティングやTEK混合モード(w3mは使ってない)での描画
w3mは、
>>1 のGUI対CUIという構図を笑っている。
36 :
スナフキン :03/04/13 04:06 ID:YrN5GfJ8
>>27 それGUIじゃないよね。
tcsh,bash,zshのincremental searchがGUIじゃないように。
37 :
スナフキン :03/04/13 04:06 ID:YrN5GfJ8
あ、「command line historyの」incremental searchね。
38 :
32 :03/04/13 04:26 ID:naKDJq/2
確かに、32での"GUIじゃない"というのは正確では無かった。申し訳ない。 ただ、このスレの議論として「画像表示して、マウスでクリックできるだけ」 というレベルでGUIを認識して欲しくなかったので30では"出来の悪い"という 表現を使った。
39 :
スナフキン :03/04/13 04:55 ID:YrN5GfJ8
40 :
login:Penguin :03/04/13 05:14 ID:wx7wfmgy
つーかさ、もう適当でもいいから ビシッと操作体系の統一規格をでっち上げてほしいわけよ。
apt はいつから GUI になったんですか?
>>15 はdebconfとaptを間違えてるんだと思われ。
WYSIWYGの優劣と、ユーザインターフェースの優劣は(直接には)関係しないのでは。 WYSIWYGであってもインターフェースがダメダメってのはありうるし、逆もありうる。
GUIもどきで思いだしたけど コンソールの上で動く、Twinっつーいかんともしがたい GUIモドキがあったな。 Windowもあるしマウスでの操作も可。 ただ最低限の機能しか提供されないが。 w3mはれっきとしたCUIツールだよ。 X下や、X用仮想端末のみでしかマウスが使えないわけじゃないし 画像だって、フレームバッファ使えばX無しでも表示できる。 GUI環境下でしか使わないから混同するんでないの? すくなくともGUIを意識したモドキソフトではないな。 DOSだって、CUIだけども環境を整えればマウス使えたんだし。 それはGUIモドキじゃなくて、マウスが使えるCUIって事だろ。 こっちも画像の表示はできたしね。 ソフト次第だけど。
46 :
スナフキン :03/04/13 14:53 ID:YrN5GfJ8
>>45 > 画像だって、フレームバッファ使えばX無しでも表示できる。
この一文は蛇足では?
X無しならCUIってわけでもないから。
例えばMGLやQt/Embedded。
>>46 >例えばMGLやQt/Embedded。
こういう例を出されると、話を単純化しにくくなるんだけど。
XはGUIフレームワークを提供してるわけだけども、
それが無ければCUIでない?
別のGUIフレームワークを提供する物があるなら別だけどさ。
curses使えば、CUI環境下でGUI風の操作環境が扱えるわけだし
何を基準にCUIかGUIかってのも判断むずかしいけど。
48 :
スナフキン :03/04/13 16:37 ID:YrN5GfJ8
>>47 > 何を基準にCUIかGUIかってのも判断むずかしいけど。
文字ベースのUIが、CUI。(日本語にしただけw)
> curses使えば、CUI環境下でGUI風の操作環境が扱えるわけだし
「GUI風の操作環境」ってなんだべ?
「フルスクリーン〜」とか「WYSIWYG」とか「raw mode ttyアプリ」は全部GUIなの?
文字以外のUI objectが出てこなければ、GUIじゃないよ。
マウスで文字ベースのラジオボタンをクリック、これは合の子だな。
文字を文字としてではなく、グラフィカルなアイコンとして捉えてるからね。
( )とか(*)を。
会話形式 / 体話形式 熟語や単語の知識が乏しいために会話より、ボディランゲージでがんばる。 俺、体で覚えるタイプなんだよねぇ!
>>48 流れとして
>>>X無しならCUIってわけでもないから。
に対し
>>何を基準にCUIかGUIかってのも判断むずかしいけど。
こういうレス
>文字ベースのUIが、CUI。(日本語にしただけw)
で、これは極普通の解釈だね。
グラフィカル ユーザー インターフェース
キャラクター ユーザー インターフェース
前者は名前だけで理解するのには抽象的な物だね
後者は名前の通り
GUIの方は、操作系を抽象化するのが目的でもあるわけだし
>>GUIは「画像表示して、マウスでクリックできる」という定義でも構わないんじゃないかな?
これに対し
>curses使えば、CUI環境下でGUI風の操作環境が扱えるわけだし
>何を基準にCUIかGUIかってのも判断むずかしいけど。
このレス。
cursesはWindowの概念もあるし、マウスも使える。
君の発言に基ずいてレスしたまでだが。
別に俺自身はcursesがGUIだと言ってるわけじゃない。
>w3mはれっきとしたCUIツールだよ。
この発言のとおり。w3mは、termcap curses ncursesを使ったツールだし。
まあ端的に言えばスナフキン君は 自分で自分の言ってる事を否定していると。
GUI vs CUI と CLI vs WYSIWYG とは別の軸で見たほうがよさそうな気がする。 curses とかは CUI での WYSIWYG だろうし。 mouse とかでの操作性は、 WYSIWYG に属する物であって GUI に属する物じゃないと思う。 # … CLI な GUI って見たことないけど。
>>52 例えばWindowsを全てキーボードのみで操作しているような人は
CLIなGUIを使っている と言えなくもないと思う。
54 :
スナフキン :03/04/14 00:31 ID:kOoyN1oY
>>50 上のところはざっくりはしょるけど、
> >w3mはれっきとしたCUIツールだよ。
> この発言のとおり。w3mは、termcap curses ncursesを使ったツールだし。
X11を使ったw3mimgdisplayは"w3m"には含めない、という考え方なんですか?
>>54 まだわかってない?
w3mimgdisplayの汎用性を理解できないのかな?
もしくは、ソースからmakeしたことないとか。
gdk-pixbud imlibはXが必要なのは当然として
フレームバッファ対応にすると、Xは使わなくても画像表示できますが?
あーあとね、あんまり関係ないけど坂本氏の話だと分家的な位置付けだそうな。
標準ではconfigureオプションがnになってるっしょ。
また余談だけど
muleもX使ってるけども、GUIツールにもなれば、CUIツールにもなるね。
>>スナフキン君 もうやめたら? こっちもレス面倒なんだけど。
GUIとCUIが排他的な関係ならば境界をどこにおくかも そうむずかしくはないと思うが、そうでもないから この部分はいつもモメるな
58 :
スナフキン :03/04/14 01:24 ID:kOoyN1oY
>>56 うん、やめとくよ。
> >w3mはれっきとしたCUIツールだよ。
> この発言のとおり。w3mは、termcap curses ncursesを使ったツールだし。
は説明できないみたいから。逆切れされても…
>>57 IDがUTF
むしろ、Xとlinux(BSD unix なんでもいいけど)
その境界が薄いのが魅力なんじゃないかと。
GUIしかないわけじゃないし、CUIしかないわけじゃない。
どちらか一方じゃなきゃいけないわけでもないし。
X + Window Manager (+ GNOME or KDE etc)な環境でも
コンソールの世話にはなってるわけで
マウス操作のみで、現存するCUIツールの利便性や機能を全てカバーできるわけじゃないしね。
>>58 さんざんしたんだけど…。
ま、もういいね。
やっぱり消化不良なんで短く判りやすく箇条書にして説明します。 w3mがCUIツールたる所以 ・termcap curses ncursesのうちのどれかが基本的な描画まわりの制御をしてる ・コンソールの中で動く、X環境下 非X問わず ・画像表示に関してはXは必須ではない。(w3mimgdisplayの作者さんが言うにはこれは分家的な機能である) ・w3m自体は、Xを必要としていない。
漏れが CUI 好きってのは対話型(インタラクティブ?)の アプリが面倒に思えるだけだった。 グラフィック使おうが何しようが (マウスは無理だが)、 オプションとか出力使って自動化できれば守備範囲だな。 シェルがそれらをまとめた選択的な対話型という感じ。 対話型のアプリを使うなっていわれたら less も vi も使えないわけで、実際無理。
w3m 云々は、 C-GUI G-CUI と呼べばどうだろうか。 CUI ベースが G-CUI, GUI ベースが C-GUI ジクイ, シグイ て感じ。w3m はジクイで
>>61 linuxで使えるシェルの多くはインタラクティブだな
jobコントロールもできるわけだし。
gpm使えばCUIでもmouseが使える
>>58 w3mimgdisplayは、UIをもってないな
なんだかわけわからん、スレだな
UIとOSとアプリケーションがごっちゃになって語られてる気はしてきたね(w
ここ二ヶ月ほどマウス使ってなかったんだけど(ion+emacs+mlterm) 久しぶりマウス使うと気持ちいいね ポインターがさーって走る感じがして
>>65 海外旅行から帰ってきて久しぶりに日本食食べた人みたいだ
たとえコンソール上で動くものでも 「カーソルで使ってエンターで選択」 とかやってるやつは 広義のGUIだと思う。 などと言う人もいるかと思うけど、それ言い出したら viもGUIになってしまうので却下だと思う。
というわけで、もう面倒くさいから キーボードだけじゃ操作しきれないインターフェイスを持ってる奴をGUI ってことにしようよ。 かなり猛烈にでたらめだけど。
69 :
山崎渉 :03/04/17 11:56 ID:PWISM87M
(^^)
70 :
山崎渉 :03/04/20 06:14 ID:X64WTq1+
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
71 :
login:Penguin :03/04/22 02:54 ID:TtFjPflO
screen の 強化版作って、対応アプリがイベントサポート するというのはどうよ。 C-A e とかでイベントモードに移行して hjkl でカーソル 移動は当然として、[spc] でクリック、shift+[spc] で ドラッグ開始。 もしくは lynx や w3m のようにフリーカーソルだけど [enter]とかで入力モードに移行。
73 :
login:Penguin :03/04/22 19:43 ID:k1Ya5+WR
ぅ、いきなりisoか……スクリーンショット見せてくれよぅ
>>74 禿道
スクリーンショットかと思って思わずクリックしそうになたぁよ
78 :
login:Penguin :03/04/26 23:35 ID:EAPeyEZF
どうせプログラム書くだけだから古いノートにX入れないで、 Emacs, w3m, navi2chという環境でLinux使ってるんだが、 まぁあれだ、EmacsがあればXはいらないなぁと思うわけだ。 問題はjfbtermで半角カナの出し方がわからんので、 2ちゃんには不向きって事くらいだな。 半角カナの出し方知ってる人がいたら、教えて〜
>>78 /etc/jfbterm.conf の一部ですが。どですか
fontset : iso646-1973irv,pcf,L,/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/clR7x14.pcf.gz
+fontset: ansix3.4-1968,alias,L,iso646-1973irv
+fontset: jisc6226-1978,pcf,L,/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/k14.pcf.gz
+fontset: jisx0208-1983,alias,L,jisc6226-1978
+fontset: jisc6220-1969roman,pcf,L,/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/7x14-JISX0201.1976-0.pcf.gz
+fontset: jisc6220-1969kana,alias,R,jisc6220-1969roman
encoding : G0,G1,ansix3.4-1968,jisx0208-1983,jisc6220-1969kana,ansix3.4-1968
jfbterm0.3.12 を JISX0213 対応にしてみた。 # font.c の94行目あたりに追加 FMACRO_94N_FONT(0x4f, FH_LEFT , "jisx0213-2000-1"), FMACRO_94N_FONT(0x50, FH_LEFT , "jisx0213-2000-2"), # jfbterm.conf +fontset: jisc6226-1978,pcf,L,/usr/share/fonts/ja/misc/k14-2000-1.pcf.gz +fontset: jisx0208-1983,alias,L,jisc6226-1978 +fontset: jisx0213-2000-1,alias,L,jisc6226-1978 #+fontset: jisx0213-2000-2,pcf,L,/usr/share/fonts/ja/misc/k14-2000-2.pcf.gz # 要る? JISX0213には機種依存とされてきた文字も多数含まれるので ローマ数字や dj みたいな文字もバツチリ。 非X環境で2ch見てる人には役立つ?
>>80 みたいなのはGUIな配布の仕方だと思った。
# CUIはpatch形式
82 :
login:Penguin :03/05/11 03:18 ID:dVMLXIHt
w3mって表示遅くない?
>>81 たった二行でもpatchにせなアキまへんか?
漢の道は険しいのう。
じゃ一応パッチも載せときます。
.confの方は個人個人で違うだろうから手書きということで。
----BEGIN BASE64----(font.c.jisx0213.patch)
KioqIGZvbnQuYwlUdWUgSnVsIDIzIDAyOjMxOjAyIDIwMDIKLS0tIGZvbnQuYy5q
aXN4MDIxMwlTdW4gTWF5IDExIDAzOjUxOjI5IDIwMDMKKioqKioqKioqKioqKioq
CioqKiA4Myw4OCAqKioqCi0tLSA4Myw5MCAtLS0tCiAgCUZNQUNST185NE5fRk9O
VCgweDRiLCBGSF9MRUZUICwgImNuczExNjQzLTE5OTIuNSIpLAogIAlGTUFDUk9f
OTROX0ZPTlQoMHg0YywgRkhfTEVGVCAsICJjbnMxMTY0My0xOTkyLjYiKSwKICAJ
Rk1BQ1JPXzk0Tl9GT05UKDB4NGQsIEZIX0xFRlQgLCAiY25zMTE2NDMtMTk5Mi43
IiksCisgCUZNQUNST185NE5fRk9OVCgweDRmLCBGSF9MRUZUICwgImppc3gwMjEz
LTIwMDAtMSIpLCAKKyAJRk1BQ1JPXzk0Tl9GT05UKDB4NTAsIEZIX0xFRlQgLCAi
amlzeDAyMTMtMjAwMC0yIiksIAogIAkvKiBEb21lc3RpYyBJU08gNjQ2IENoYXJh
Y3RlciBzZXRzICovCiAgCUZNQUNST185NF9fRk9OVCgweDQxLCBGSF9MRUZUICwg
ImJzNDczMCIpLAogIAlGTUFDUk9fOTRfX0ZPTlQoMHg0MiwgRkhfTEVGVCAsICJh
bnNpeDMuNC0xOTY4IiAvKiBha2EgQVNDSUkgKi8pLAo=
----END BASE64----
85 :
login:Penguin :03/05/15 18:31 ID:Fcovmt4N
[CUI]screenの時代がやってくる[万歳]
86 :
山崎渉 :03/05/22 01:58 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
87 :
login:Penguin :03/05/22 15:46 ID:uAd57jrG
ニヤニヤ(・∀・)
88 :
login:Penguin :03/05/27 00:19 ID:w7lpIAps
(・∀・)renice!
89 :
山崎渉 :03/05/28 16:45 ID:3t6i6zxR
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
90 :
login:Penguin :03/05/29 08:47 ID:ekZSounW
(・∀・)renice!
91 :
やまちゃん :03/05/29 12:01 ID:TRlrtwYd
コンピュータはを只の道具としか見てない人達のことをどう思ってるの? コマンドや設定覚えろ、自分で調べろなんて言ったって無視されちゃうよ、 皆忙しくてそんな事イチイチやってられないからね。 で、それがまさにシェアに表れてる訳よ。 で、それがLINUX熱狂的信者がヲタと呼ばれる訳よ、Winで簡単に出来ることを LINUXでいろいろ弄り倒して動かしてそれで得意になってる。キモイよ。 (ただしサーバは除く。デスクトップの利用のみ)
釣りとしてはイマイチ このへんはチョットおもろいけど >(ただしサーバは除く。デスクトップの利用のみ)
> コンピュータはを只の道具としか見てない人達のことをどう思ってるの? ただの道具としか思ってない人には相応しい OS なりディストリなりがあるだろ。 要は住み分けだよ。
94 :
login:Penguin :03/06/02 23:43 ID:bhT8EpXU
(・∀・)renice!
道具としてもUNIXは素晴らしいけどなー。 糞だのなんだの言うのはKDEやGnomeしか知らない奴だとつくづく。
96 :
login:Penguin :03/06/20 18:48 ID:leZGAH72
(・∀・)renice!
最近W2Kを入れてlinuxとデュアルブートにしたけど、 遊び道具としては…なかなかいいね。>W2K でも仕事には…全然使えねー。 ファイルひとつ操作するのもそうだし、まとめての操作もそうだし、 UNIX系にあるemacsとかshellとかのインターフェースが 良すぎるわけで。grep、sed、awkとかでさくさくっと 仕事を済ませられるし。
98 :
login:Penguin :03/06/20 21:57 ID:8ITR0Gqi
>>91 >コマンドや設定覚えろ
Windowsだってまともにつかうにはコマンドや設定覚える必要があるんですがね。
ただ、クライアントで使うんなら、たいていのディストリで何も設定せずに出来ちゃうし。
CUIもGUIも、LinuxもWindowsも、要は使い分け。 どれかひとつに偏る必要も無いし。
すぐ「使い分け」とか言いたがる奴はへたれ
>>98 DOSコマンドを調べるために「/?」すると日本語で説明が表示される。
Linuxで「man」して日本語で説明が出てくるコマンドは少ない。
これはものすごい差ではないか?
しかも日本人が作ったものまでわざわざmanが英語で書いてあることが多い。
日本語使えない人にはあまり意味のないプログラム(navi2chとか)を
除けば英語がデフォなのは当然でしょう。
101さんみたいに母国語のmanやinfoを求める世界各国の人が
翻訳する事を考えた場合には英語がベストだろうし。
日本語マニュアルの現状に不満を抱くのであれば
↓のプロジェクトに参加されては?
http://www.linux.or.jp/JM/
日本人が作ったんでなければ、そのソフトに日本語のマニュアルが標準装備されてないってのは 当たり前っちゃ当たり前だわな。 DOSアプリケーションでも海外製は英語のヘルプが出ないかい? 言っとくけど、(Windowsの)標準添付のDOSコマンドはMS日本法人が訳を手がけたから「日本製」だよ。
ls --help でさえ日本語だよな jman 知らんだけだったら笑う
>>100 じゃあいいよ
オレLinux使いだけど秀丸使ってるし
なにかのソフトを愛用するのは充分理解できるけど それは適材適所の意味ではないと思う
107 :
login:Penguin :03/07/01 21:35 ID:42y6vZ+A
emacsが動けばなんでもいいという人がうらやますぃ。
108 :
login:Penguin :03/07/04 13:41 ID:ybj9SLpr
(・∀・)renice!
109 :
login:Penguin :03/07/04 15:33 ID:85ekVkur
>>107 emacsうごくからWinでもいいってやつはいないがなw
110 :
login:Penguin :03/07/04 22:34 ID:2gG0dRP/
CUIを布教してるスレはここか?
111 :
login:Penguin :03/07/08 00:37 ID:DtGnB79X
(・∀・)renice!
112 :
login:Penguin :03/07/10 01:24 ID:QblaB/nx
zshとscreenとvimとw3mがあれば、それなりに幸せ。
113 :
login:Penguin :03/07/10 23:38 ID:GWiTfJ6b
screen作った人は神
漏れはzsh、kon、w3m、emacsかなー。CUIマンセー。 M$のGUIは糞。 Unix系OSのGUIは柔軟でウマー。
>>114 WinのGUIは統一性を持たせてるから好きだよ。
Unix系は操作感がアプリによってまちまちすぎるのが難点。
あと、WinのGUIの真価はクリップボードにある。
おっとそれGUIじゃないとか言うなよ。
あれはGUI上でこそ意味を持つからな。
まあWinのCUIはぜんぜん使いもんにならないからな。
Cygwinに頼らざるを得ない。
116 :
login:Penguin :03/07/11 09:40 ID:hRtc7YUV
ここにいるようなひとはぶっちゃけどっちらけで使ってるような気がする ただ「俺様って通だからCUI使ってんだぜ、凄いだろ」って厨がウザ ええ、特に意見もございませんが、文句言いながら使ってるくせにこっそりCUI好きな奴なんかカコカワイイage
GUIもCUIもそれぞれ得手不得手があるんでな。 両方使えるほうがいいに決まってる。 極端なことを言えば、 CUIで絵を描けるか? バイナリエディタでJpegデータを直打ちできる人なんか居るわけがない。 GUIのテキストエディタなら編集作業はGUIでやれるだろう。 しかし、最も重要な文章入力だけは いかにGUIエディタでもキーボードをタイプして入力するほかあるまい。 初期のMACみたいに文章入力までマウスでスクリーンキーボードなんてのじゃ 長文を書くのはとても無理だろう。
>>117 > CUIで絵を描けるか?
書けるんだな・・・これが・・・ImageMagick
119 :
login:Penguin :03/07/11 12:12 ID:RaEwCrL4
>>118 絵を表示したり加工したりの話をしてるんではないんだが。
絵を描く話をしてるんだぞ。
そんなこと言うならImageMagickで絵を描いてる絵師の実例を挙げてみろ。
俺はCUI派。マウスなんてかったるくて使ってらんない。 けど、DTP系の作業はGUIじゃないとやってられんね。 LaTeXなんかはレポートや論文みたいな定形的な文書書くにはすんごい楽なん だけど、年賀状やポスターみたいなの書くのは死ねるからなー。 出来の悪い安物の年賀状ソフトのほうがまだ楽。
LINE命令思い出した
昔、信長の野望(テープ版)のタイトルを見てめちゃくちゃ感動して BASICで一生懸命真似して絵を描いたことを思い出したよ。 今にして思えば、CUIで絵を描いていたことになるな。 結局素人厨房ではミステリーハウス程度の絵しか描けなかったが。
640x480で寝ながら
125 :
login:Penguin :03/07/14 02:59 ID:5XjH4O4S
age
正直CUIを使ったのはMS−DOSから始まって Linuxに至るまでだから… MS−DOSはわりと初心者でも簡単だけど Linuxはそうじゃないね難しい…
MS-DOS、いまだに理解できないけど…… 俺にとってはUNIXのほうが簡単だった。
>>127 に同意。
Unix-likeなOSの方がCUIがユーザフレンドリーだと感じる。
129 :
login:Penguin :03/07/14 18:44 ID:e67I5gDx
シェルの補間だけでもぜんぜんちがう。。。 bash>>>>>>>>>>>>tcsh>zsh>csh>>>>>ash.(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> cmd.exe>command.com
いや、俺はbash派だがzshの補完はすげえと思うぞ。あれは究極だろ。
しかしVzとcommand.comの連携もなかなか味があったな
133 :
山崎 渉 :03/07/15 11:15 ID:2JhhXBQM
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
134 :
login:Penguin :03/07/15 11:52 ID:Fo16Kpwc
(・∀・)renice!
135 :
login:Penguin :03/07/15 13:17 ID:cM9ofSgQ
>>132 補間*だけ*ね。俺にはそのwin風補間もなれないんだよな。。。
どうしてもbashを使ってしまう。zshユーザーってbashユーザーよりおおいのかな?
>>135 bashユーザのほうが多いのは確か。どのディストリも大抵はデフォルトがbashだから。
漏れは、zshの補完は慣れないという理由だけだが嫌い。
TABキーを押しすぎなければ特に問題無いんだけどね。
補完リストが消えてくれるのは画面がスッキリしていいとは思う。
138 :
login:Penguin :03/07/15 13:42 ID:+AsYsLZN
>>131 たしかにVZで拡張したcommand.comは無敵だったな。
あれが最強のシェルかもしれん。
ダイヤモンドカーソルが効くし。
139 :
b8 :03/07/15 13:49 ID:jT/ns7v/
高豊中学校2年2組の藤原広大君は、Hをした事が、あるって本当ですか!? 変体ですねーー!
140 :
b12 :03/07/15 13:53 ID:jT/ns7v/
野球部の試合が5-2で負けてしまいました。 理由は、広大君が、不幸を呼んだ、最悪と言っているそうです。 本当ですか?広大君?(’’)
141 :
login:Penguin :03/07/15 15:15 ID:cM9ofSgQ
>>129 んーbashを使うと補完が貧弱だなーって感じるヨ。
TAB押してzshならここで補完してくれるのになー
って思うことが多々ある。
当然漏れはzshマンセー
tcsh?csh?そんなシェルあったっけ?
zshはモジュール化で本体はbashよりコンパクト。 -rwxr-xr-x 1 root root 690668 2003-06-07 13:17 /bin/bash -rwxr-xr-x 1 root root 399276 2003-07-14 19:40 /bin/zsh4
>>129 cshは補完ないだろ。履歴も使いにくい。しかもカーソル移動もできない。ゴミシェル
>>144 一応set filecすればESCで補完が使えるのだが
146 :
login:Penguin :03/07/16 11:02 ID:D0HwabdP
cshの^Dしらない厨派遣。
ashにもashなりのすばらしさもあり〜♪ 組込用の小さなエリアでちょっとシェルとなると、 コンパクトなashがかかせない♪ > bash>>>>>>>>>>>>tcsh>zsh>csh>>>>>ash.(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> > cmd.exe>command.com しかし、bashに似せたはずのashがそっちに言っちゃうのはどうかと。
148 :
login:Penguin :03/07/20 21:51 ID:mKHQx37j
command not found
149 :
login:Penguin :03/07/23 12:03 ID:ZPPlsMW8
(・∀・)renice!
150 :
login:Penguin :03/07/27 11:52 ID:Aq2rr+SO
(・∀・)renice!
151 :
login:Penguin :03/08/01 12:44 ID:76mnFd6y
なんかbashよりzshのが軽い気がする…。 希望的観測ってやつで気のせいなんだろうな…。 でも起動は早いかも。 設定のせいかな。
152 :
_ :03/08/01 12:47 ID:+faL8bKu
153 :
_ :03/08/01 13:14 ID:+faL8bKu
>>151 サイズはzshの方が小さい。
-rwxr-xr-x 1 root root 611K 2月 11 22:34 /bin/bash*
-rwxr-xr-x 1 root root 486K 1月 25 2003 /sbin/sash*
-rwxr-xr-x 1 root root 416K 2月 10 23:12 /bin/zsh*
-rwxr-xr-x 1 root root 309K 1月 25 2003 /bin/tcsh*
-rwxr-xr-x 1 root root 177K 1月 25 2003 /bin/ksh*
-rwxr-xr-x 1 root root 90K 2月 7 00:20 /bin/ash*
ashの小ささに唖然・・・まぁスクリプト用だから、ご親切な機能は無るぽ。
>>154 共有ライブラリを使ってコンパイルされてるバイナリのサイズを比較しても無
意味です.軽さを計測するなら,リソースの消費量等を見るのが良いが,体感
速度が一番の基準である.起動時間は,シェルそのものの起動時間よりも
~/.bashrc 等を処理する時間に依存すると思われます.
>>156 シェルの体感速度って一体・・・
操作のし易さ(十人十色だが)から体感的に軽く*感じる*とかじゃないの?
> 希望的観測ってやつで気のせいなんだろうな…。
って言っているし。
bash 2.05bとzsh 4.0.7での、かなりてきとうな比較だけど。 ターミナルエミュ内での起動は、zshだとターミナルを立ち上げると瞬時にプロンプトまで出る。 bashはターミナルエミュのウィンドウが出て「よいしょ」って感じでプロンプトが出る。 プロンプトが出てなくても入力はできるけど体感的にzshのが速く感じる。 補完はbashはzshより補完対象が少ないけどbashのがモッサリしてる感じ。 補完候補が沢山あるとbashの方が待たされる。 またログインしたてだとメモリ消費量が200KBぐらいzshの方が少ない。 設定は両方とも補完周り以外はほとんど同じような状態だけど。
率直に申し上げると、 zshはTAB一回で補完リスト閲覧できるけど、 bashは2回押さないと補完リストでてこないから もっさり間が増すのだろうと思われる。
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
161 :
login:Penguin :03/08/02 10:16 ID:2rmp9gin
(・∀・)renice!
bashでドットファイルだけ消そうと思って rm -rf .* とかやると、rm -rf . .. .hoge となるので、そのディレクトリと1つ上のディレクトリも全部消えちゃう。 かなりバカだ。
163 :
login:Penguin :03/08/02 18:51 ID:O/JD1Bjm
>>162 export GLOBIGNORE='.:..'
vi+/bin/shってのも、なかなかナイスなシェル環境ですぞ。 サスペンドで何個でもスタックできるしw
165 :
login:Penguin :03/08/02 22:58 ID:J48dOHjm
カーネルの再構築で漏れはmake menuconfig使ってる なんだかんだ言ってもConfigure.help見ながらで便利だし。 CUIつーか、CLIマンセーな香具師ってのはやっぱり がんがって.config手書きしてんのかな。
>>166 2.5.xでコンパイルをがんがってたときは、.configをいくらか手書きしたよ。menuconfig出すのが面倒だから
.configの手書きはほとんどした事ないな。 is not setをyとかmに修正してoldconfigしてる。
169 :
login:Penguin :03/08/05 23:53 ID:XgzrayXF
CUI野郎Aチーム
170 :
login:Penguin :03/08/11 12:11 ID:1epOrAOY
(・∀・)renice!
171 :
login:Penguin :03/08/15 17:24 ID:aL8WrViO
(・∀・)renice!
172 :
山崎 渉 :03/08/15 22:12 ID:dil3w4kp
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
173 :
山崎 渉 :03/08/15 22:33 ID:dil3w4kp
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
174 :
login:Penguin :03/08/16 00:04 ID:5i+gfiwt
(・∀・)renice!
bashの補完って二度同じものを補完しても候補が出るの遅いんだよね。 メモリに入ってくれないのか、メモリからすぐに捨てられるのかしらんけど。 設定の問題かのう。
例えば、何も入力してない状態でTAB二回押すと、少し時間たって Display All *** possibilities? (y or n) って出るよな。 n押してキャンセルして、もう一度TAB二回押すと、今度は体感でわかるほど速 く出る。 CPUのキャッシュの問題かな?
なるほど、ディスクか。
>>175 がどういう状況をさしてるかきになるね。
179 :
login:Penguin :03/08/19 01:29 ID:mBU/CzYt
Linux的にはフレームバッファのドライバ周りが洗練されればかなり幸せになりそうだ。 SDLとかGTK+FBなんかもあるし。
>176-178 ……。175がbash固有の問題だって説明してるのに、 何故CPUやディスクのキャッシュの話になるんだ? >175 bashでの設定方法とかは知らないけど、 zshだとキャッシュされたコマンド名はずっと消えないよ。
>>180 bashはキャッシュしないからね
2回目が速いっても、それはbashがやってるわけじゃない
182 :
login:Penguin :03/08/25 11:54 ID:NRw3E7a/
CUIだけで使ってる香具師は自作コマンドが山のようにありそうなイメージ。 あくまでイメージ。
183 :
login:Penguin :03/08/25 12:54 ID:y3deJL32
>>182 Windowsでいうなら、
デスクトップの画面いっぱいにアイコンが点在するイメージ。
あくまでイメージ。
# 実際によく見かけるけど・・・
デスクトップに並べたアイコンって どうせウィンドウの後に隠れて使えないんだから ただの飾り、いや、飾りにすらならん。
キャラ房必死だなw
one linerは覚えていてもわざわざ残さないよな。
sed, awkの絡む3行位のone liner(日本語変だな)だと 書くのに四苦八苦する厨房なので、 最初、もったいないのでとっておいたが、山ほど増えて 再度使うときにどこにあるか忘れて、 泣きながら書きなおしたので scripts.txtってファイルにずらずらとメモることにした。 漏れにとって.emacsより大事なファイルだ。
GUIすら理解できないという初心者が多い。そういう人に、CUIを使わせてみては どうだろうか。 GUIは、一見とっつきやすそうに見えて、実はとっつきにくい。たとえばviは:w と だけ入力すればよいのに、GUIだと「ファイル」->「名前を付けて保存」のように たどるか、初心者にはとっつきにくいディスケットの絵を「保存」と頭の中で関連 付けなければならぬ。 これからの時代、初心者にCUIを教えたほうがよいのではなかろうか。コマンド丸暗記 ですむし、説明もウィンドウのキャプチャ画面など用いなくてすむからだ。
MS環境だって昔はAUTOEXEC.BATとかCONFIG.SYSとか VZ.DEFとかFD.CFGとかテキストの設定ファイルを手書きしてたではないか。 どこに設定があるのかわかりにくい今のWindowsよりずっとわかりやすかったぞ。 しかし、Linuxの設定ファイルはやっぱりMS-DOS時代の設定ファイルより やっぱりわかりにくい。 どこに違いがあるのかと思ったら、 MS-DOSの設定ファイルは日本語で親切な注釈が書いてあったんだよ。 じゃあ、Linuxの設定ファイルだって注釈の英語を日本語に書き換えれば 同じくらいわかりやすくなるはずだ。 JFDOCなんかも確かに必要な作業だろう。 あれだけの膨大な文書を翻訳するのは大変だ。 しかし、もっと手っ取り早く少量の翻訳で Linuxを画期的に分かりやすくする方法があるんだ。 設定ファイルの注釈を日本語に翻訳するのは JFDOCより遥かに少ない作業量で絶大な効果があると思う。 Vimの設定ファイル、vimrc、gvimrcには日本語の注釈入りのやつがあるけど 実際、あれならMS-DOSのVZ.DEFと同じくらい分かりやすい。
>>187 ああ、あるあるそういうの!
おれも今自分メモ用Wikiがぶっ飛んだら死ねるな
バックアップとっとこう
Linuxの場合のバックアップ! % tar cfz /tmp/my_home.tar.gz $HOME Windowsの場合のバックアップ! 1.まずバックアップしたいユーザはログアウトする。(切替とかじゃ駄目!絶対ログアウト汁!) 2.1以外の管理者ユーザ(バックアップしたいユーザを参照出来るユーザ)でログインする。 3.C:\Documents and Settings\{バックアップしたいユーザ名}をバックアップする。 管理者ユーザをバックアップしたい場合は、管理者ユーザをもう一匹用意するなどの対応が必要です。 レジストリシステムとファイルシステムの関係がへたっているから。プッ
CUIだと電話口で状況や対処を聞くのも説明するのも楽なんだよなぁ。
193 :
login:Penguin :03/08/27 19:10 ID:P7uw8K2+
s/AAを/AAで/
195 :
login:Penguin :03/08/27 19:29 ID:1ThZ3L+T
DOSの時代にもコンソール上で実現した ウィンドウシステムのフレームワークなんてあったじゃないか。
196 :
login:Penguin :03/08/27 20:06 ID:6GkZekix
>>189 「私は英語を読めません」って素直にかけよ。
>>193 なんつーか、なんでいまさらこんなこと って感があるが
こりゃすげーわ。
パッケージまで用意してるところが更にすぎょい
>>193 「CUI」って、もともとこういうやつを呼んでたんだよな。
∧_∧ ( ・∀・) , -っ 200 /⌒ヽ/ / _) / \\// / / \/ l 〈ヽ二つ / /~\\ / ./ \ヽ / ノ / / / / / / / / ( 〈 (__ノ \つ
201 :
login:Penguin :03/08/31 02:50 ID:2cgAfkF9
で、試した香具師はいるのか?
gtk2という時点で若干萎え まだ入れる気にならないなぁ gtk2
gtk2ってことはttyでuim使って日本語入力できるってことかの?
関係ない話だが、ちまたで「MacOS解説書」とか いうのが売っているが、あれってわざわざ買う必要が あるのだろうか? 僕はMacを、買ったその日からフルに使い始めた。それに Linuxならパッケージ版を買ったその日にインストール して、音楽を聞いたりネット接続ならできた。
manとかinfoに代わる、もっと先進的なマニュアルシステムをつくってくれ。
>>206 テキストだから後方互換性を気にせず、貴方独自のフォーマットで作れますね。がんばってください。
というか、もう全部htmlでいいよとも思うけど。
>208 死刑
manはシステムはともかく中身が整備されてなさ杉
Linux関連のmanは酷いね。検索できなかったり、 manそのものがなかったり。結局ググル羽目になることが多い。 漏れ的に何時も忘れてしまってググラないといけなくなるコマンド群: ・ファイアーウォールのレベル設定コマンド ・システムレベルに応じて動作するデーモンを設定するコマンド ・RAID5アレイ中のディスクを入れ替える時に使うコマンド コマンド名、また忘れたので書いてませんw
manの検索はaproposで出来るだろ。 まあこんだけネットワークが発達してるとググってもべつにかまわんけど
>212 RH9のman使ったことある? 検索しようにも検索に適したキーワードとか書いて無いし、 raidhotaddみたいにマニュアルにのってないコマンドも多数。 折角211に例が出てるんだから、例についてだけでも 調べて発言すればいいのに…
赤帽使わなきゃいけない人は可哀想だな。
日付を表示させるにはどうだったかな? apropos 日付 とやっても何も表示されない。 英単語で検索することを考えついて apropos date とやるとこんどはたくさん出すぎて何なのかわからない。 updatedbみたいなのも引っかかるし。memoryなんて一見関係なさそうだが...
whatis dateのほうがいいかも。
217 :
login:Penguin :03/09/14 14:01 ID:Y8kxOv2d
(・∀・)renice!
218 :
login:Penguin :03/09/18 11:12 ID:jkasE+3V
jfbterm 0.4.3キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>206 DocBook + OMF とか? ようは GNOME のヘルプなんだけど。
yelp は HTML を生成するけど、じつは PS とか RTF とかも吐ける。
カテゴリツリー(というかメタデータ)を管理するのが OMF。
info と違って、SGML or XML なのが先進的といえば先進的かな。
GNOME関係のツールは結構Xに依存してないものがあるから以外と利用できるかもね。 でもXMLだとウニコードと相性悪いという話があったような。
>>219 × yelp は HTML を生成するけど、じつは PS とか RTF とかも吐ける。
○ yelp の内部では DocBook から HTML を生成して表示しているけど、
DocBook から PS とか RTF とかを吐かせるツールも存在する。
>>220 そうでつか? iconv の方の問題じゃなくて?
XML だと、デフォルトで UTF-8 な世界が広がってるような気がしますが。
222 :
login:Penguin :03/09/25 15:29 ID:KhjuUqQT
>>222 あー、こんなのあったな。
日本語の意味がわからなかったのでスルーしたんだけど :-)。
もしこれだったら、ようするに正規化の問題で、すくなくとも
DocBook扱うには特に影響はないですね。
もちろん、検索とかかけるときには問題が起きるかもしれんが。
224 :
login:Penguin :03/10/01 19:07 ID:Ps8l3gR3
jfbterm 0.4.4キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! なんかシコシコとバージョンアップしてるな。
>>224 debianの次期インストーラが使うんで、すごい勢いでhackしてるみたい。
227 :
login:Penguin :03/10/11 23:08 ID:048d5tLZ
CUIに足りないものは愛か?
228 :
login:Penguin :03/10/18 14:32 ID:iuokmhC1
情熱です。
知能も
タイピングの速度も足らないとキツイな
>>230 素朴なshell使えば使う程ね。
linuxは恵まれてると思う。
bashみたいな高級shellをデフォで使えるんだから…
まったくだ。 昔なにも知らずに/bin/shでシコシココマンド打ち込んでた頃の自分に教えてやりたい
>232 シェル変数使え。あとviをshellにしろ。
234 :
login:Penguin :03/11/07 14:27 ID:oYPK3WcX
ヴィーマー
235 :
login:Penguin :03/12/12 22:50 ID:caxUXGRM
jconsoleのパッチあてて、カーネルを再構築中。 あぁ〜、うまく行けばいいな。
236 :
235 :03/12/12 23:10 ID:caxUXGRM
うまくいきますた(*゚д゚*)モエー
237 :
login:Penguin :03/12/13 00:37 ID:UfDfI9vq
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / C | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l C ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | U l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | U | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | I | | l | ヽ, ― / | | l I | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | /  ̄
238 :
235 :03/12/13 13:09 ID:jFKH6mqc
jconsoleパッチを2.4.23用に修正しました。 1時間くらいで終わる作業だけど、面倒だと思うので、 需要があればアップしますんで、欲しい人がいたら言ってください。
素直に言えば? 「見せびらかしたいんで欲しいって言って下さい」って。 …でもちょっと欲しいかも。
240 :
login:Penguin :03/12/17 15:04 ID:jszsTTTz
age
241 :
login:Penguin :03/12/22 23:20 ID:+2tQFUeE
>>238 欲しいデス!!
もしくれるなら、うんこだって食っちゃうかもしれない
linux2.4.20用jconsoleパッチって、普通に2.4.23に当たるんだが。 うんこくわなくてもいいと思うぞ。
243 :
login:Penguin :03/12/23 08:07 ID:QTAxNnrG
GUIが立ち上がっていてCUIに戻すにはどうするんですか? GUIにするのはstart xって分るんですが、戻すのはstop xでも Xserver stopでも知らないと言われます。
244 :
login:Penguin :03/12/23 08:31 ID:rKfhG/zr
>>243 次の[1]〜[4]を順番に試してみてください
[1]「最高に頭の悪そうな発言をして下さい@in LINUX板」に書き込む
[2]「くだらねえ質問はここに書き込め! Part65」に書き込む
[3]左CTRL + Alt + F2
[4]ビデオカードを引き抜く
245 :
243 :03/12/23 21:44 ID:QTAxNnrG
>>244 あっ、レスが付いてる、、、、
ctrl+alt+f1でcuiに行けて、ctrl+alt+f7でguiにまた行けるって
皆知ってんの?
あ、244は知ってた?
つーか、それは他のコンソールに「移っている」だけで、CUI(ていうかコンソール?)に 「戻っている」というのとはちょっちニュアンスが違わないか?
telinit 3じゃダメ?
誰もstart xに突っ込まないのはなんで?
>>245 うちはctrl-alt-f3でguiになるぞ。とか言ってみる。
>>247 startxの時は効かないと思われ。
>>245 ごくごく初心者の頃は知らなかったな。
知った時は、感動した。良くがXが止まったからな。今は入れてないけど。
この程度で世紀の大発見の如く騒がれてもな。 初めて知って感動するのは判るが。
(´・ω・`)ショボーン
念のため言っておくが、startなんていうコマンドは無いぞ。 startxでひとつのコマンド。 $ which startx | xargs file /usr/X11R6/bin/startx: Bourne shell script text executable
NT4.0+SFU3.5で十分 Interixまんせ〜
255 :
login:Penguin :03/12/27 14:31 ID:O2VbRpyh
僕のLinuxは、CUIと呼べる物が画面に現れるのは 起動の直後の1〜2分間だけなんです。ログイン画面ですらGUIなんです インストールしたそーなってました・・・・・ 普通のLinuxはログイン画面もCUIでログインしてから StartXとコマンド入力してからXが立ち上がるらしいのですが 僕のはIDとパスワードを入力するとKDEが立ち上がります。
StartXなんてありえない。startxね。それに最近ではグラフィカルログインが普通。 起動画面までWindowsみたいに棒だして、CUIを隠すまでに最近ではなってる。
なぁ、CUI万歳って奴は正直、モノクロモニタしか持ってないって言えよ。
259 :
login:Penguin :03/12/28 11:02 ID:EhpieJkX
% ls -l *.txt |wc -l 356 % for f in *.txt do nkf -s $f > ../sjis/$f done こんな簡単な作業でもGUIでやろうとすると.....
260 :
login:Penguin :03/12/28 13:03 ID:e1MwptoC
グラフィカルログインしてから、おもむろにkterm開いてコマンド打ってますが なにか?
261 :
login:Penguin :03/12/28 13:36 ID:oNip8yet
DOSの場合 FORMAT B:でもformat b:でも結果は同じだが Linuxはお馬鹿だから 大文字と小文字を区別するのでまんどくせー
世の中には、ディスプレイの字が見えにくかったり、 全然見えなかったりする人達がいるんだな。 で、そういう人達は音声出力とか点字出力とかを使って いろいろ操作するんだけど、これがGUIと相性悪いんだな。 なにしろキーボードはバシバシ打てても(文字通りブラインドタッチ)、 マウスを使うのはとーっても難しいからな。 だからGUIログインしてから端末エミュレータ開くよりは、 最初からCUIでログインできた方がずっと嬉しいんだな。
↑あくまで目が見えないとか見えづらい人の場合。
xfree86 core team 解散したしな
268 :
login:Penguin :04/01/21 04:59 ID:ZDC/iL/a
ブラウザで画像も動画も見れない。絵も書けない。 一度に一つのアプリしか表示できない。 メニュー選択方式じゃなくてコマンド入力方式なんて 大昔のアドベンチャーゲームじゃあるまいし。 こんなCUIが戻ってくることはない。
>>268 はただの煽りだと思うが、本気だったら考えを改めた方がいいぞ。
最近、煽りということにして都合の悪い話を もみ消そうとする輩が多いな。 こういう奴の特徴は何度指摘されても とことん煽りということにして話を妨害することだ。 無視するべきだな。
> ブラウザで画像も動画も見れない。絵も書けない。 ブラウザと限定されるとアレだけどさ。 画像はw3mで見えます・・・ 動画は見えるぞmplayer(X使わずにテキスト形式じゃ、あまりみれたもんじゃないがな!?) 絵も描けるぞImageMagickで。 メニュー選択方式じゃなきゃ満足できない天然バカは放置のほうがいいかもしれんな。
w3mで画像が見れるなら、mplayerでfbdev使えばいいやん。 aaが好きというなら止めないが。
絵はxbm形式ならテキストエディタで描けるぞ。 screenなりを使えば画面分割でアプリを複数表示できる。
だいたい、CUIが何の略か分かってない。 character user interfaceだ。 characterとは文字のことだ。 画像を使った時点でCUIじゃない。 それともシェルから起動したらCUIとでもいうのか? だったらシェルからGUIアプリを起動してもCUIだな。
276 :
login:Penguin :04/01/21 16:03 ID:LGXvpfCz
mage
どーやって絵を書くの?>ImageMagic
mplayerとaalibで…
279 :
:04/01/23 01:17 ID:qJnmrPSD
低スペックなので、binだけ選択して入れたFreeBSD(板違いスマン)を カリカリチューンしていきたいけど、初心者ってこともありますが、 機能限定されすぎていて(Portsもちろん無し)、Emacsさえ入れるのに苦労してます。 Emacs、mplay、w3m、Mewを入れて引きこもりたいんだけど、 結構時間がかかりそう。。。
>>279 その程度なら1FDに収まるし。がんばれば
281 :
login:Penguin :04/01/23 19:08 ID:+99LO/XN
282 :
login:Penguin :04/01/23 19:15 ID:95CIyqn9
CUIマンセーだが壁紙が表示できないのが嫌、 俺は鯖くらいにしかUNIXの利用目的はないからそれで十分。
>>283 だからグラフィックを表示した時点でキャラクターじゃないと(ry
実際コンソールの背景に壁紙置いても 見つらくなるばかりでいいことないから いっそ部屋にポスターでも
>>274 お前どっかのスレで「aptはGUIだ」とか吹いてた香具師だろ?
>>284 文字を表示した時点でGUIじゃない
という話になるとGUIなんてほとんど存在しないな。
インターフェイスがキャラクタだからって、処理結果までキャラクタである必 要はないわなあ。
>>288 そんなことはないと思うのよ。インタフェースってのは双方向必要。
ネット上で、「GUIとは」を探すと、人によってはキーボード対マウス みたい
な話だし、他方、ファイル名対アイコンみたいな話になってるところもある....
でも現在のGUIが(入力も出力も)文字に依存している時点でちょっと話が変に
なってるよね。というか人間が、か.....
>>288 あ、ごめんなさい。あとで読んで気づいた。その「処理結果」ってのは、私が
思ったのより大きな視点でのものね。私は、
lsの結果がグラフィカルならGUIかもしれん。
とか思ってしまったの。貴方のはきっと、
画像ビューワの出力は、インタフェースによらず画像だ
とかいう意味ね。それは同意します。
あわてんぼさんでごめんなさい。
291 :
login:Penguin :04/01/26 00:59 ID:CwI9bcQM
昭和シェル石油>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>bash
292 :
login:Penguin :04/01/26 01:26 ID:gjsvnQFV
FDcloneでも使っとけ
結局だ。あるアプリをキーボードで操作すれば WindowsだってCUIというわけだ。もちろんマウスで操作したらGUI。 文字を見ていればCUIでグラフィックを見ればGUI。 大抵GUIのアプリはキーボードで操作できるし文字もあるから、 GUIアプリはCUIアプリの拡張版。
だいたいディスプレイがある時点で邪道なんだよな。 プリンタからカタカタカタと紙が出てくるのがいいんだよ。
らいんぷりんたでつか、そりともてれたいぷでつか?
>>293 メニューをキー操作で選択するのはどっち?
>>296 CUI。
ちなみに、そのメニューがアイコンで表示されていればその部分はGUI。
Emacsのように表示したメニューに文字でかかれていればその部分はCUI。
メニューの表示方法や有無にかかわらず、キーボードショートカットによる、
同じような操作はCUI。目が見えない人にとっては、どっちも同じだからね。
もちろんマウスでメニュー操作をしたらGUI。
ところで、いまだにシリアルテレタイプコンソールってあるのかい。 # vimつかってきたからいまだにEmacsの非Xで、メニューの開き方わからねーよw ところで最初のEditor macrosが動いたのってテレタイプ?ビデオターミナル?
いつからCUIが Character User Interface になったのかしらんが・・・ Console User Interface なら聞いたことあるよ。
>>301 ほとんどのGUIソフトはキーボードでも操作できるわけで、
マウスでも操作出来るのはGUI対応ソフト(もちろんCUIも可)で、
マウスでは操作できないのはCUI専用ソフトということかな。
キーボードで操作できるからCUIってのは極論だと思うけどね。 キーボードで*全部*操作できるならCUI的とは言えるだろう。
あ、もちろんAltでメニューだしてカーソルで選ぶなんていうかったるいのは CUIとは言わんからね。
306 :
login:Penguin :04/01/28 12:35 ID:ofXdRFfC
>>304 >キーボードで*全部*操作できるならCUI的とは言えるだろう。
XとかWindowsと違ってまだまだ未成熟だからキーボードだけで
操作出来るようになってない物が多いね。
>>305 お前は本質が見えていない。
CTRL+X→S Emacs保存
ALT+F→S メモ帳保存
キーが違うだけでどっちも同じ操作。
それともCUIとGUIの違いはキー操作ではなく
グラフィックだとでも言うつもりかね?
画像もAAで表現すればCUI?
>>309 PC-98は漢字を文字として表示している。
DOS/Vは漢字を画像で表示している。
でも普通は両方文字と認識するだろう。
問題はそこに用いられている技術ではなく、
それを人間が文字と判断するか画像として判断するかだ。
じゃあslコマンドはGUIって事?
対話・非対話 入出力
313 :
CUI GUI ってそもそもなんなのさ? :04/01/29 08:23 ID:Y4TTnicq
ダミーファイルを作成するCreateDummyFileというプログラムがある。 これは予め決められた大きなダミーファイルを作成する。 オプションは無い。 さてここで問題。 イ-1.処理状況をコンソールに表示した場合はCUIかGUIか? (処理状況の表示とは現在○%作成したかという表示のこと) イ-2.処理状況をウインドウに文字列で表示した場合はCUIかGUIか? イ-3.処理状況を画像(例えば砂時計)で表示した場合はCUIかGUIか? イ-4.なにも表示しない場合はCUIかGUIか? ロ-1.このプログラムをコンソールから起動した場合はCUIかGUIか? ロ-2.このプログラムをエクスプローラから起動した場合はCUIかGUIか? ハ-1.「ダミーファイルを作成しますか?」とコンソールで聞かれた場合CUIかGUIか? ハ-2.「ダミーファイルを作成しますか?」とメッセージボックスで聞かれた場合CUIかGUIか? ヘ.これらの答えに矛盾することなく、 どういうものがCUIで、どういうものがGUIであるかを答えなさい。 ※注意 イロハはそれぞれ機能が独立しており、CreateDummyFileは イ-1とロ-2とハ-2が組み合わさったプログラムということも 考えられることに気をつけること。
>>313 そもそもそのプログラムはUIを持っていない。オプションも無しなんだろ?
>>314 ハ-1.とハ-2.は UI だと思うけど。
いんや、それはシェルのUIの問題であって、プログラムのUIではない。
317 :
login:Penguin :04/01/29 20:54 ID:Y4TTnicq
>>314 じゃあオプション(作成するファイル名を指定できる)があったら?
A.CreateDummyFileにオプションがある場合CUIかGUIか?
B.CreateDummyFile自体はオプションがあるが、
CreateDefaultDummyFileというシェルプログラム(バッチファイル)を
使って起動し、オプションはそこで指定されている場合、
内部で呼び出されているCreateDummyFile自体はCUIかGUIか?
>>317 A. 単純なオプションでインターフェイスと呼べるか怪しい気もするが、呼ぶ
としたらこれはキャラクタベースなのでCUIをもったプログラムだと言えるで
あろう。
B. もちろんCUIの大きな利点の一つは「人間以外が操作可能」なわけで、別の
プログラムで呼び出されていようがなんだろうが、持ってるUIはキャラクタベー
スであり、CUIであろう。
319 :
login:Penguin :04/01/30 06:42 ID:W0L4WrTg
>>318 ほう。オプションがインターフェースとな。
ということはexplorer c:\winntもCUIということだな。
あー。そうかユーザとのインタフェースが 標準入出力しか備えていない物がCUIでいいんだ。 ちなみにオプションはシェルの機能だから関係ないな。 標準入出力以外のユーザインターフェースを備えている物はGUI。 もちろん、標準入出力と標準入出力以外の両方の ユーザインタフェースを備えていてもGUI。 図にするとこんな感じか 標準入出力 標準入出力以外 なし なし UIなし あり なし CUI なし あり GUI あり あり GUI
機能的には、 CUI ≠ GUI(標準入出力無し) < GUI(標準入出力あり) って感じだな。結局進化した先はGUIということだ。 CUIの時代が戻ってくるという考えは時代に逆行しているな
>>316 もうちょっと詳しく説明してほしい…
dialog box 出しても UI じゃないの?
shell が何か関係してるの?
>>320 option っていうか引数と返り値は interface じゃないの?
shell の機能じゃないと思うけど。
標準入出力と一緒で、多くの OS が用意してる機能だと思う。
標準入出力以外っていうと… signal とか?
あと、環境変数とか config file で動作変えるのとか…
ユーザの入力が コマンドライン(プロンプト) か、 グラフィックコンポーネント(ボタンやらウィンドウやら) の違いで良いと思うけどね。
326 :
login:Penguin :04/02/03 12:35 ID:3ELzUYbZ
>>325 emacs(xemacs)は、両方(CUI,GUI)あるるわけですが・・・なにか?
>>326 ユーザの入力は関係ないということを表しているな。
Linux初心者の俺は思いっきりCUIとGUI区別がつかなかった
誘導されてきたがロクな情報のってねぇな。 CUIの定義なんてどうでもいい。
"CUI"を語る人間はもともとユーザーインターフェースについて まともな知識を持ち合わせていないからな。
331 :
login:Penguin :04/02/16 19:24 ID:F7i2vW1W
unicon + screen + screen-uim 幸せ
CUI 言葉巧みに人をだますのが好きな人向け。 GUI ボディランゲージで巧みに人をだますのが好きな人向け。 と言ってみるテスト
GUI も browserみたいに履歴がわかるならいいけど。 CUIは有る程度画面に作業履歴出るもんな。
>>333 ああ、historyとかscriptってコマンドもあるしな。
人がマシンから離れた隙にscriptしこんでおいて後でムフフ
336 :
login:Penguin :04/02/18 18:47 ID:xh/uaLHH
>>336 CD-ROMドライブをイジェクトしたりして喜んでますが何か?
あのプログラムがプログラムとして単体で存在する使い道ってなんだろね。
インストーラスクリプトの最後にCD-ROMを排出するとかそんなのしか思いつかないけど。
>>337 > インストーラスクリプトの最後にCD-ROMを排出するとかそんなのしか思いつかないけど。
それは、頭が悪すぎだと思う。
h時m分にメールを送る。
h時m分から1時間だけTV録画する。
cutとsortとuniqでApacheログのアクセス集計する。
コマンド一個で考えるんじゃなくて、パイプやらatやらでいろいろ考えてみなよ。
目の前にものがなきゃ何の判断もできない人はGUIをおすすめする。
パイプも何も、ejectコマンドが受け取ることのできる引数ってデバイスくらいなんだけど。 メディアデバイスの排出だけをするプログラムが単体で存在しても使い出ってなくない? メディアを使いたくないならアンマウントすればいいんだし。 メディアを取り替えるのなら取り替えるときに実際のデバイスの排出ボタン押せばいいんだし。 まあ、なぜかGUIを薦められたりしてるし、これがスレ違いな話であることはわかってるけどね。
必要だからあるんだ。 おれは必要としている。
>>339 GUIにどうしてもつなげたいなら、gtkやTcl/Tkやらで、云々のタイミングでejectしたいなぁってときに呼べばいいだけです。
はなっからGUIしかねぇ環境だと、どっかにあるejectボタンを探し出して設置するとか?
その設置したいGUIがソレに対応していればという前提があるが。
ejectコマンド自体をCUIで論じることに意味は殆ど感じないが、 シェルでコマンド打ってから、メディアを交換しに行く方が 実機の側まで行ってボタン押して待つよりも、効率が良い。 あと、ノートでボタンが壊れてDVDが排出できなくなってた時に 助けられたことがある。スカトロものだったから、修理に 出せねえってかなり焦ってた。わしはこの恩を一生忘れることは ないだろう。
普通のドライブには針金つっこめる小さい穴がないか?(物理Eject用)
知らなければ穴があろうがなかろうが関係ないのでは
>>343 それすら無いハードウェアもあるわけで。
SPARKなんかそうだったような。
eject コマンド無いと取り出すすべなし。
346 :
login:Penguin :04/05/16 14:36 ID:VitpnX4s
manもinfoも捨てて、今こそ新しいマニュアルシステムを!
俺は穴さえ開いてれば他はどうでもいいんだけどな。
>345 SPARKのピザボックス(SS1,2,10,20あたり)のFDドライブには針穴があった記憶が。 SS5は覚えてないけど、Ultraに移行してからは普通のイジェクトボタン付きだったっけ? >346 DocBookじゃ駄目か?
350 :
login:Penguin :04/08/28 15:02 ID:RA5XVZMX
誰かいるかな? CUIでNetNewsのクライアントで何がイイか教えて。 emacs上のスクリプト以外で、日本語が使えるもの。 環境はcoLinux上のDebian:Sargeです。
mnews…はパッケージがないな。slrn-jaはどう? Slang要るけど。
GUIだと、複数あるアイコンの中から目的のものを選びだしたりするのに、 目を酷使してすぐに疲れるから嫌いだ。 zsh、w3m、migemo、emacs、perlの無い環境で仕事なんかする気にはならん。 強力な補完とhistoryとインクリメンタルサーチで、目をつぶっていても だいたいの用を済ませることができるから疲労度が全然違う。
353 :
login:Penguin :04/08/30 09:04 ID:suazDbMr
>>352 すべてお書きの通りです。m(_"_)m
一旦 Unix系 OSの CUI天国を味わうと
winのUIはほんとーに糞以外の何物でもない。
糞はいいすぎ。 適材適所だよ。
356 :
login:Penguin :04/10/26 09:05:12 ID:UcmpV8hp
ratpoisonはCUI。このスレで名前が挙がらなかったのが不思議。
aptはGUIだろ。
apt は UI なのか?
362 :
358 :04/11/16 16:43:07 ID:I9YPUHv/
>>359 ありがとうございます。newt.h で色々できるようです。
363 :
login:Penguin :04/12/09 20:30:42 ID:TRP65fRr
コンソールで生活してる人、CD再生には何のソフト使っていますか? 何かおすすめがあれば教えて下さい。
mplayer
mplayerですか。わかりました、使ってみます。 どうもありがとうございました。
367 :
login:Penguin :04/12/13 19:25:39 ID:zB3iqqu9
CUIか否かは画面の黒が95%以上の場合を言うと思う
新説ですな
黒系のテーマはCUIですか?
ソラリスのコンソールって白いね。
あれは GUI だから。
373 :
login:Penguin :04/12/15 01:06:27 ID:B1th2Pun
GUIだのCUIだのなんか定義がはっきりしてないみたいですけど、 mplayerならどっちでも使える。 X-Windowなしでオプションに -vo vesa つけてやってみれ それでも文句があるなら、 -vo caca とかな(とてもみれたもんじゃないが、ようやるわってかんじ)
mplayer の出力は user interface に何の関係もありません。
>>374 えっ?!
それじゃgmplayerもuser interfaceに何の関係もないのですか!?
377 :
login:Penguin :05/03/05 02:56:34 ID:H4FVWxiA
GUIだろうがCUIだろうがどっちでもいいけど、 キーボードから手を離さないで快適に使えるUN*Xは好き
最下層からふじょぉおおおおおおお!!!
380 :
login:Penguin :2005/07/21(木) 13:50:37 ID:aeGipWCR
CUIをクラシカルユーザーインターフェースだとおもってた俺が来ましたよorz Linux初めて2週間ですがそろそろGUIに飽きてきましたよ・・・
>CUIをクラシカルユーザーインターフェースだとおもってた俺が来ましたよ まあ、似たような物だ。気にするな。
CUI の強力さって shell の補完と 制御文(for とか while とか)と パイプとかのストリームを扱う仕組みの他に 何がある?
じゃあちっとも理解してない僕に教えてください。
だんまりw 俺は知ってると言うふりをして 聞かれると黙り込む知ったか野郎
そうかガキども夏休みかー
わろた 使いながらもこんな認識なのかw
自動化はスクリプトとかそういう話で UIとは関係ないんじゃないか。
そう? 対話型インターフェースだけがユーザインターフェースじゃないし 特徴として考えてもいいと思うけど。
じゃあ windows でダブルクリックでバッチファイルやシェルスクリプトを 起動するのはCUIなの?
うーん、どうなんだろ?漏れはGUI上でCUIを動かしていると思っているが。
shellとCUIは密接な関係だと思うけど、 shellscriptでGUI作ることだってできるし、 shell=CUIじゃないと思うよ。
ダブルクリックでファイルを実行するのはGUI。起動したshやcmdはCUIプログラム。 そのshellが何を指してるかちょっとわかんない。 CUIとGUIが共存できないなんてだれも言ってないし。 shやcmdはGUIのプログラムを起動することはできるけどCUIであることに変わりない。
GUI 物でも、コマンドラインでの引数は受け付けてくれるのが多いけどね。 でも、結果を文字で出力してくれないとか、起動後はマウス必須とかで、自動化しにくいのが多い。 CUI、特に CLI 中心の物は、入力も出力もスクリプトとかから使いやすい形だから、自動化しやすい。 今のところ、特微的な違いだと思うよ、自動化のしやすさって。
>>394 sh と同様、perl や python はコマンドラインでも使えるし
GUIプログラムも作れるわけだけど、
CUIっていうわけ?
CUIってのは文字通りuser interfaceであって、
単体のプログラムがCUIプログラムだとかGUIプログラムだとかいう
分類じゃないと思うなあ。
ダブルクリックで実行する shellscript をCUIというのは変な気がする。
オレの頭の中ではたぶんプロセス単位で分けてるから、 perlやpythonのスクリプトがGUIを使うならそれはGUIだと思うよ。 両方使うなら両方だろうし。 GUIとCUIの定義について議論するきはないのでもうかんべんしてください。 はっきり区分けできるもんでもないと思うし。 オレの主張は**CUIの入力**は自動化できるけどGUIはできないってだけだから。 エクスプローラでダブルクリックしてshスクリプトを起動するのがGUIでもCUIでも shに対するCUIの入力はファイルから与えられる(自動化される)でしょ。 逆に、エクスプローラでとあるファイルをダブルクリックするとか、 あっちからこっちへアイコンをドラッグするっているGUIの操作は自動化できないよね。
いや、そういう認識ならわかりますよ。 起動したshやcmdはCUIプログラムという表現があったので、 シェルスクリプトのためにshを起動してもCUIなのかと勘違いしたわけです。
GUIでもwindowsならスクリプトで自動化できるぞ。
ヘー
>>399 Windows Scripting Host?
可能かどうかと、容易かどうかは別の次元の話だね。
マウス操作とかをエミュレートしたり、表示された画像を解析したりすれば、Linux でもできることはできる。
でも、もうちょっとスクリプト向けのインターフェイス整備しないと、実用には厳しいと思う。
GUI にも、標準入出力みたいな、標準的なインターフェイスとかができればいいんだけど。
>>403 くらいだと、自動化のしやすさには大きな開きがあると思うな、やっぱり。
405 :
login:Penguin :2006/03/02(木) 06:51:25 ID:HVG+/mR8
これからCUIを扱えるようになりたいオレのために ディストリの選び方を教えてください
どうせXあぷりはwmと*termしかつかわんし
>>405 man sh を暗記しれ。話はそれからだ
407 :
405 :2006/03/16(木) 21:02:38 ID:DsRmbXO5
408 :
login:Penguin :2006/11/05(日) 10:28:42 ID:tm7PvRvE
cui の嫌いな人もいるみたい? DOSからBSD、 BSDからLinux、cuiは良いよー
409 :
本当のCUI(CLI)を理解するために :2006/11/05(日) 11:27:56 ID:i2nx+mBS
termcap(linuxだとterminfoかな?)を無効化して一週間使ってみれば? やりかたわからんけど、termcapデータベースをリネームすればできるんじゃね。
ようやく環境構築終了。 やっぱりCUIな環境が一番落ち着くなぁ。
411 :
login:Penguin :2007/02/09(金) 09:03:16 ID:25Secl64
あの〜、
gnomeから端末を開いて]$w3m
http://www.yahoo.co.jp とタイプしたらyahoo
のトップページが画像無しで表示されました。
地図を見たいので住所を追って入力して行きましたが最後まで画像は出ませんでした。
どうすればw3mで画像が見れますか?
>>411 地図というアンカーを叩いてだめなら、
ソースから構成し直す。configure に現れる質問、応答の中で画像表示を
指示する。
413 :
411 :2007/02/10(土) 09:40:48 ID:BD4G/C+H
>>412 ありがとうございます。
やってみます。
414 :
login:Penguin :2007/05/05(土) 08:35:42 ID:euIgIbaa
保守age
415 :
login:Penguin :2007/05/05(土) 17:59:59 ID:OCoc8qcE
りある tty 端末にまで戻っちゃだめよ。紙とインクリボンの心配 なんて、ちょっとユー鬱だもん
最近知ったかぶってCLIとかいうやつ多いな
UIと言う造語自体を認めていませんが何か?
>>416 知ったかぶるとかそういう問題じゃなくて実際そうなんだよ。
現実見ろよバカ。おまえホームページとか言ってるタイプだろ。
自分がコンピュータに詳しいことを知られたくない友人には あえてホームページといってる。
うえっぶさいと
ホメパゲ
java script 対応のCUIブラウザないかな。
w3mでJavaScript動かすパッチが有ったような
425 :
login:Penguin :2007/07/18(水) 07:02:26 ID:9YbuXgFQ
CUIは慣れれば慣れただけ作業効率が上がるのがいい。 脊髄反射のごとく指が勝手に動くあの感覚がたまらないし。 おまけに定型作業はさくっとスクリプト組んで全自動化が可能。 やぱCUIは良い。
age
io2でコンソールっぽさを楽しんでいます。マルチコマンドラインな日々。
CUIって何がいいのかサッパリわからん。 開発側が使う分にはいいかも知れんけど 利用者側にCUI操作を強制するようなサービスはクソだと思う lsだのrmだのunameだのなんだの 覚えてられるか!!!
勘違いだったら恥ずかしいんだけど、CUIってAAみたいに文字でウィンドウやポップアップを再現するUIなんじゃない? lsとかcpとかを使うのはCLIって表現するような……。
>>430 > CUIってAAみたいに文字でウィンドウやポップアップを再現するUIなんじゃない?
それは TUI だな。
> lsとかcpとかを使うのはCLIって表現するような……。
CUI とも言うよ。
CUIはGUIが出てから出来た造語で誤用
将来はVUIだろ、もちろんVoice User ..... スコッティ(チャーリー)が「はろぅこんぴゅーた」とMacと会話した件ぐらい(ry
∧_∧
( ・∀・) 人 ガッ
( つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ < >__Λ∩
人 Y ノ. V`Д´)/
し(_) / ←
>>70
なんでターミナルのキー入力はASCII限定なのん?