RedHat Linux 統合スレ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
920login:Penguin:03/05/04 20:09 ID:ue6yvZpM
RH9のGnomeは、むしろRH8より軽い
921login:Penguin:03/05/04 20:34 ID:UNhuUuIv
やっぱし、FATにインストールするのは動作遅いですか?
今のマシンはPentium1.7で256Mで、XPがはいっているのですが
922login:Penguin:03/05/04 20:57 ID:NpcVKIaF
>>921
そのXPってFATにインストールされてるの?
まあ、FATへのインストールは遅い以上にいろいろお勧めできない。
923login:Penguin:03/05/04 21:03 ID:d8ml22y3
普通はパーティション切り直してインストールする罠
FATにしろNTFSにしろ、危険
924名無しさん@XEmacs:03/05/04 21:26 ID:ue6yvZpM
自動でSRPMをリビルドするスクリプトを作ってみた

athlon, i686で全パッケージをリビルドする計画の
一端として作ってみた
925login:Penguin:03/05/04 21:27 ID:HFA6gMgo
あっそ
926924@XEmacs:03/05/04 21:29 ID:ue6yvZpM
デバッグして動くようになったら誰かほしい人いるかな?
927login:Penguin:03/05/04 21:30 ID:XF1luYPv
あっそ
928login:Penguin:03/05/04 21:42 ID:j27G6ea5
>>917
レス遅れてすいません。
名前は「linux」だけに変えました。
サーバ内では127.0.0.1、192.168.1.11〔サーバのプライベートIPアドレス〕ともに繋げましたが、XPからは192.168.1.11で繋げませんでした。
現象としては、アクセスしてみるとかなり時間がたってから「ドキュメントにデータが含まれていません」と出ます(ネットスケープ)。
検索してみると
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%8C%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%A6
のように、みんなCGI・PHPなどにアクセスしたときに発生しているようですが、うちの場合はトップページ(index.html)から何から何まで表示されません。
これはどういうことでしょうか?
929840:03/05/04 21:43 ID:j27G6ea5
>>928>>840です。ageちゃいました。すいません
930login:Penguin:03/05/04 22:36 ID:gWNtDuY4
>>926
欲しいかもしれない。
931login:Penguin:03/05/04 23:11 ID:0yY5BMMO
>891
>1GHz以上のCPU (P4は避けたほうがいい、もっさり感がさらに増す)
P3 1.0Gと、P4 3.2G選べるのなら、普通にP4選ぶと思う。

>256M以上のメモリ (必要のないサービスを全部削れば192MでもOK)
キャッシュに食われているだけでそこまでメモリは必要ないよ。

>30G以上のHD (10Gくらいでもいいけど、ext3のもっさり感を消すために30G以上いるな)
HDD容量が増えた方がsloateとかますます重くなるような……

>動作実績のあるモニター (液晶は辞めたほうが無難)
普通に液晶使うだろ。

どこまでネタ?
932login:Penguin:03/05/04 23:15 ID:NpcVKIaF
>>931
891じゃないが、
RH推奨も192MBじゃん。
http://www.redhat.co.jp/products/Community/RHL9/index.html#hw
933840:03/05/04 23:38 ID:j27G6ea5
事故解決しました。ご迷惑おけかしました
934login:Penguin:03/05/05 00:04 ID:h6Wkmdkw
>>933
けっきょく何だったの?
935840:03/05/05 00:09 ID:uXGU6/lm
>>934
何かファイアウォールのせいだったっポイです。
「セキュリティレベル:高」「デフォルトのファイアウォール規則を使用」でインスコして、
その状態でちゃんとウェブサーバに繋げていたんですけど、急に繋げなくなったみたいです。
だから「セキュリティレベル」を開くたびに設定のしなおしで面倒くさい
936login:Penguin:03/05/05 01:01 ID:2jGM4u8w
>>931
本当にクライアント側でRH使ったことあります?どっちがネタ?
>>932
CPUも推奨条件満たして無いですよね。HDDも。

古い機材でRH使いたいならGUIにまで期待すべきではない。
937login:Penguin:03/05/05 01:06 ID:+n9K8q0Q
>>840
今気づいたのだが、
たいていの人がファイアウォール関連でつまづくんだね。
「〜がつながりません」って感じで。
やはり最低限のセキュリティ設定の知識が無いとだめなんだね。
#どこを設定すればいいかとか。
938login:Penguin:03/05/05 01:08 ID:WHUUYO9a
>>931
コンパイルテストしたらCeleron 2GならPentiumIII 1Gより高速。
でも同じお金だすならAthlonの方が1.5-2倍高速。
Pentium4はまだ試したことがないけど、Athlonに迫るかもな。
939login:Penguin:03/05/05 01:38 ID:ZzMe20xh
コンパイル速度なら
Athlon2500+ = P4 3G > P3 1.2G くらいの速度
とどっかのベンチマークで見た
940login:Penguin:03/05/05 01:40 ID:1GpXsbi6
>>939
どんな性能を測定したものかが分らん事には何とも言えん
941login:Penguin:03/05/05 01:49 ID:ZzMe20xh
コンパイル速度なんだから、一定の量のソースのコンパイルが終わる速度なんだろ
942login:Penguin:03/05/05 03:24 ID:Icp6PVkn
opera7.1.0betaをRed Hat9にいれてみた。
ねすけ7が33Mメモリくってたけど、operaは14.6だった。
非力ノートには助かるよ
943login:Penguin:03/05/05 03:47 ID:Icp6PVkn
このスレでもどなたかいってたかな?Red Hat9ではRealPlayer8が動かなかった。
前スレ既出という指摘があるようだけどちょっと見られません。 動作させた方もしよければヒントください。

944login:Penguin:03/05/05 05:54 ID:6Jm8OOOu
>>926
欲しいな・・・。自分で書くの面倒だし、うp希望。
945login:Penguin:03/05/05 06:06 ID:eYbJKXo0
>>943
http://rpm.pbone.net/ に逝って
realplayerを入力してサーチ
RealPlayer8-8.0.3-5tex.i586.rpm をダウソ
946924@XEmacs:03/05/05 06:17 ID:ZzMe20xh
>>943
RedHat9から搭載されたNPTLによって、大きく構造が変わったためだと思われ
一ヶ月もすれば対応したバージョンがでると思うのでそれを待ったほうが吉

>>944
現在、athlon最適化を指定して、30のSRPMパッケージを
連続してリビルドしテスト中。それなりに順調

とりあえず使用法を書いたReadmeができれば何時でも公開可能。



スレが建てれないISPなので誰か次スレよろしく
947login:Penguin:03/05/05 06:49 ID:R8CarKPc
そういえばSimCity 3000 Unlimitedも、RH9になってからセグメンテーションエラーで
動かなくなったな。RH8までは普通に動いていたのに。
948login:Penguin:03/05/05 08:11 ID:/pZShjg6
>>942
メモリ食わないブラウザならDilloって手もある。
949login:Penguin:03/05/05 10:48 ID:ybajBEsg
>>924
欲しい。

950login:Penguin:03/05/05 12:07 ID:XHaSHS0m
雑誌掲載待ちにします・・・1.5ADsLとはいえやはり辛い
951login:Penguin:03/05/05 12:23 ID:VHjkLOIx
RH9を買った方、
付属のWnn7やリコーフォントのインストールをどのようになさっていますか?
特にリコーフォントについて教えてください。
952login:Penguin:03/05/05 12:35 ID:uX2hxugP
>>951
rpm -ihv ttfonts-ja-ricoh-9.0-1.noarch.rpm
953login:Penguin:03/05/05 12:50 ID:r6Js98gI
954login:Penguin:03/05/05 12:54 ID:VHjkLOIx
ありがとうございます。
rpm -ihv ttfonts-ja-ricoh-9.0-1.noarch.rpm
→ rpm -ivh ttfonts-ja-ricoh-9.0-1.noarch.rpm
ではないですか?
955login:Penguin:03/05/05 12:56 ID:h6Wkmdkw
>>954
「h」はないだろ。
956login:Penguin:03/05/05 13:00 ID:VHjkLOIx
>>955
rpm -ivh ttfonts-ja-ricoh-9.0-1.noarch.rpm
ですね。
957login:Penguin:03/05/05 13:21 ID:28/X5hYT
RedHat9のFTP版を落としてインストールしようとしているのですが、
インストールの前のメディアの「TEST」で「FAILE」と言われてしまいます。
そのまま行ってもやはりインストールが完了しません。
isoファイルを落としなおしても、焼き直してもうまく行きません。

後は、700Mのメディアを使っていることくらいしか思いつかないのですが、
700Mのメディアは使えないのでしょうか?

他に何かこういう症状が出る場合があるでしょうか?

お願いします。
958_:03/05/05 13:23 ID:DvLiiRyH
959login:Penguin:03/05/05 13:24 ID:5LtDBejw
960957:03/05/05 13:44 ID:28/X5hYT
>959さん レスありがとうございます。

一通り読んだんですが、CD-Rの焼き自体は失敗していないと思うのです。
Winndws上でファイルは見えますし、インストールも開始しますし。
もう一度ダウンロードしようかな。640Mのメディアも用意しようかな。
961957:03/05/05 13:50 ID:28/X5hYT
上で一通り読んだと書きましたが、最初に表示されるFAQのところしか読んでませんでした。
膨大な情報がありますね。
なるべく読みたいと思います。

redhat8の焼いたやつはあるので、とりあえずそちらを入れておこうかな。
あきらめモードです。
962login:Penguin:03/05/05 13:56 ID:EoUcgiIk
>961
md5をちゃんと確認して焼いたんだろうな。
963904:03/05/05 13:58 ID:iuYZU1y9
>>943 よくぞもう一度 質問してくれた。

>>945 ありがとう。誰も答えてくれないのかと思ってました。捜してみます。

>>946 やっぱり構造が大きく換わったんですか。回答してくれて、ありがとう
ごさいます。
964login:Penguin:03/05/05 14:16 ID:iuYZU1y9
>>879
Monitor の設定 HorizSync VertRefreshをいじれ。
965login:Penguin:03/05/05 15:57 ID:6gjRFQUQ
Redhat8について質問なのですが、
Linux上でCGソフトを作りたいので、Windowsで提供されている
lineto、moveto、Poly・・等の描画APIを使いたいのですが、
Linuxでも標準で提供されているのでしょうか?
966青帽:03/05/05 16:55 ID:5co6t3WV
やりました。realplayer8動きます。
以下手順。
ftp://ftp.pbone.net/vol5/apt.unl.edu/apt/7.3/SRPMS.rex
で、RealPlayer8-8.0.3.412-6.src.rpmを取ってくる。

cp RealPlayer8-8.0.3.412-6.src.rpm /usr/src/redhat/SRPMS/
cd /usr/src/redhat/SRPMS/
rpmbuild --rebuild RealPlayer8-8.0.3.412-6.src.rpm
cd /usr/src/redhat/RPMS/i386/
rpm -ivh RealPlayer8-8.0.3.412-6.i386.rpm
rpm -ivh RealPlayer8-plugin-8.0.3.412-6.i386.rpm

として、インストール。
967青帽:03/05/05 16:58 ID:5co6t3WV
>>966のつづき

/usr/bin/realplay8のシェルスクリプトを一部変更

#!/bin/sh

# Are we using a soundserver?
#if [ `/sbin/pidof artsd` ] ; then
# SNDSRV='artsdsp'
#else if [ `/sbin/pidof esd` ]; then
# SNDSRV='esddsp'
# else
# SNDSRV=''
# fi
#fi


# Run realplayer!
exec $SNDSRV /usr/lib/RealPlayer8/realplay "$@"

のように、ifからfiの部分をコメントアウト。

これでコンソールから、realplayと打ち込むと起動します。
968login:Penguin:03/05/05 18:11 ID:Icp6PVkn
>>966 977

great thanks
969957,961
> 962さん レスありがとうございます

そのmd5は気になっているですが、確認の仕方がわかりません。
959さんが教えてくれたところを探してみます。