>>937 確かにそうなんだけどね。
でも、2.5系での開発は比較的安定していたのに、2.6は2.5系の延長ではなく
2.6の要求仕様が変更されるようになっちゃたんじゃ、リリース時期を
延ばすべきだったでそ。
でも、2.0->2.2に2年半、2.2->2.4に2年、2.4->2.6に3年弱か。
以前、Linusが1〜2年毎のバージョンアップとかいう話をしていたはずだし、
2.6はなんとか2003年中にリリースしたかったんだろうなぁ…。
2.6の仕様変更を2.8に持ち越して、2.5系の素直な延長で2.6をリリース
するとかはできなかったのかなぁ。
この前も最終RCに更に手を入れてenbugしたものをリリースして、
直後にdebugリリース出しちゃうとか、Linusのリリースエンジニアリングは
ものすごく間違っている気がするよ…。
#って、ヲレが英語を読み違えてトンチンカンなことを言っている可能性大。
抜作先生
>>938 英語読みマチガイ云々はともかく、enbugは和製英語。
カーネルじゃないけど、udevリリースしすぎ。
いいんじゃないの。1.0相当になるまでは。
944 :
login:Penguin:04/11/09 12:22:08 ID:gjNnaAnS
カーネル内部のデータもkobjectとしてゆくゆくは一元管理するような方向に行くんでしょうか?
NTがカーネルオブジェクトとして表現してるものみたいに。
945 :
login:Penguin:04/11/09 14:29:28 ID:s3wnA8L0
Fedora Core3のkernelは、CONFIG_PREEMPT_VOLUNTARYがyになってますね。
なんか、パッチみるとCONFIG_PREEMPTとは排他的のよう(どちらか一方しかyに
できない)ですが、両者はどう違うのでしょう?
PREEMPTが組み込み向けで、PREEMPT_VOLUNTARYがデスクトップ向け?
LinuxのTCPで、cwnd (congestion window) の初期値(=2)を変更する方法を、どなたかご存じないですか?
Solarisでいう、tcp_slow_start_initialな感じのファイルがあると思ってたんですが見つからないんですよ…
/proc/sys/net/ipv4/tcp_* と、 /proc/net/tcp は調査しましたが、
前者にはcwndについての項目がなく、後者は現在のcwndの値が記述されているだけでした。
ひょっとしたらスレ違いかもしれないですが・・・
>>946 カーネルソースを見たほうが早いと思うよ。
俺が見たところでは初期値は2に固定っぽいぞ。
948 :
946:04/11/09 22:10:06 ID:U1Rw5V9E
949 :
946:04/11/10 14:02:11 ID:mNa15LHJ
>>946です。一応報告です。
ソースを"cwnd"でgrepしてたら、確かにあっさり見つかりました。
linux/net/ipv4/tcp_input.c に、tcp_init_cwnd()なんてありまして、
そこでRFC2414で定義されたまんまの式でcwndが設定されてました。
つまりcwndそのものを指定することはできなくて、MSSの値で決まってくる、と。
以上です。
951 :
login:Penguin:04/11/15 04:53:12 ID:ye64W6hC
>>874 >>951 Celeron(FC-PGA)の環境でしたが正常に動作していました。
現在は2.6.9ですがパッチも2.6.9用1.1で正常に動作しています。
ただし該当箇所はMではなく*でカーネルを構築しています。
>>953 2.6.9-mppe_configでアップロードしました。
ファイルサイズが小さいのでダミー付きです。
955 :
login:Penguin:04/11/15 16:16:12 ID:0NMnItPU
2.6.10-rc2
957 :
login:Penguin:04/11/16 10:54:58 ID:NIl0hYXI
カーネルpatch関係もここでいいんですよね。
質問なのですが、rikの作っていた2.4系のrmap vmって、2.4.25で打ち止めなんですかね?
メンテナンスモードであるみたいなことは書いてあるんですけど、
2.4.27でそれを当ててみると、mm/mremap.cのかなりのコードがrejectされちゃうんです。
もう、半年以上動きはないみたいだし、これからずっと、2.4.25にバックポートするのは鬱だし、
他によいVMを探した方がいいのかなぁ。
>>957 2.6系がrikのvm使ってるから2.6使えということだろうな。
2.4でどうしてもそのvm使いたいなら、
2.4.25用のパッチを自分でメンテするくらいじゃね?
>>959 連中、クリスマスはゆっくりしたいだろうから、
年明けになっちゃうんじゃないのかな。
単なる想像だけど。
>>959 > クリスマスぐらいまでに何らかのアクションがあるのかな.
無い。
2.7へのforkはもちろん、2.6.10も出ないと見るね洩れは。
預言者が集うスレはここですか?
2.4.28 の目玉を誰か解説きぼんぬ。
すげえなAlanCox。
いつの間にか2.6.9-ac9まで出てるよ。
Fedora の kernel は ac base になった.
>>963 目玉の機能とかは知らないけどいくつかセキュリティホールが
埋まっているから導入した方がいいかも。
>>963 GCC-3.4 でビルドが通るのがうれしい。
969 :
login:Penguin:04/11/19 10:54:07 ID:cTwIWmXE
>>967 > GCC-3.4 でビルドが通るのがうれしい。
通るのはめでたいが、動くのか?
>>969 5台ほどで試したけど、全く問題ないよ@gcc-3.4.3
971 :
967:04/11/19 12:59:50 ID:OQwR2/Ao
>>968 わからんが大差ないだろうな。
常用するコンパイラが一本化できるとうれしいってことで。
>>969 うちも今のところ問題ない。
なんか出たら GCC-3.3 でビルドして検証するよ。
2.6.9-ac10
RPMと yum のリポジトリまでできてる.
tp://ftp.kernel.org/pub/linux/kernel/people/alan/linux-2.6/2.6.9/RPM/README
> This directory contains RPMs for Fedora Core 2 and 3 of the -ac kernel
> series. This repository is also yum-able; in order to subscribe to this
> repository put
>
> [ackernels]
> name=ackernels
> baseurl=
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/people/arjan/ac >
> into your /etc/yum.conf file.
古いアーキテクチャだと2.6系が使えませんが
では2.4系と2.6系との境目はどこらへんにあるのでしょうか?
また、2.6系の何が原因で使えないのでしょうか?
古いアーキテクチャ?
975 :
973:04/11/19 19:32:36 ID:d7yT8Qgy
pc98です。
>>975 こらこら・・・
penII300MHz程度で2.6系が使えないので今は2.4.28だ。
そろそろ次スレについて話あおう。
>>1みたいに糞スレをまた立てても仕方ないし。
かといって、テンプレになるようなものもないんだよね。
うぉ、l50がk50になってる(-_-)ウツダ