カーネル総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
今後はタイトルに「カーネル」又は「kernel」という文字が入ったスレは
立てないようにしてください。
2棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/03/04 07:39 ID:PMM+jLzB
>>1
オマエモナー
3login:Penguin:03/03/04 07:56 ID:5+FqZRRK
ケンタッキーの話題もここでしょうか?
4login:Penguin:03/03/04 08:23 ID:wutoXpBh
最新カーネルを表示するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/999618082/
カーネルは2.2が一番安定している
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036352144/
カーネル2.2.Xでメモリロック
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1005637697/
Kernel 2.4にしました
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/980084685/
Kernel 2.6 まだ〜?? :-(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1042017230/
Kernel3.0を予想するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1046422647/
☆Linux カーネルの仕組みを勉強するスレ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002012247/
あなたのカーネルパッチを教えろやゴルァ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1040104039/
Linuxのカーネルが理解出来るようになるには?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002523890/
SGI KDBを使ったカーネルデバッグスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/989748178/
うちの社長が「Linuxのカーネルを作った」発言
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1005649105/
5login:Penguin:03/03/04 08:27 ID:wutoXpBh
カーネルの再構築好き集まれ!!
http://cocoa.2ch.net/linux/kako/981/981206960.html
カーネル本体のサイズ公開
http://pc.2ch.net/linux/kako/996/996058632.html
【祝】 Linux Kernel 2.5
http://pc.2ch.net/linux/kako/1006/10067/1006702722.html


と、まあ必要そうなリンクを貼ってみた。
やっと「総合」スレッドができたな。
6login:Penguin:03/03/04 08:33 ID:wutoXpBh
最新カーネルを表示するスレ
☆Linux カーネルの仕組みを勉強するスレ☆

以外はこのスレッドに統合でいいのかな?
7login:Penguin:03/03/04 11:09 ID:/8rv5W7c
典型的な糞スレじゃん
8login:Penguin:03/03/04 19:41 ID:lu5iBIzF
できるだけカーネルを小さくしたいんだが。
9login:Penguin:03/03/04 20:05 ID:wutoXpBh
>>8
要らないものを徹底的に外して再構築しろ。
10login:Penguin:03/03/04 20:59 ID:RuhSx1o2
>>8
2.0か2.2を使う。
11login:Penguin:03/03/06 03:14 ID:t6dDCto6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1045643038/
から誘導されてきたんだけど、system callの勉強を始めた者です.
system call定義が/usr/include/asm/unistd.shに羅列されている
と本には書いてあるのですがasmで何のacronymですかね?
あと上記ファイルの各行の
#define __NR_exit 1
のNRって何の略ですか?ちなみに環境は
Linux example 2.2.18-0vl4.2 #1 (日付略) i586 unknownです.
名前の由来が知りたいということです.別のplatformを見たら、
とりあえずSolarisにはasmというのは無かったです. アセンブラ?
12login:Penguin:03/03/06 03:23 ID:fC58Zpu/
>>11
asm = ASsMbler
NR = NumbeR
13login:Penguin:03/03/06 03:25 ID:fC58Zpu/
>>8
「サイズ優先で機能見切り」は有効。
14login:Penguin:03/03/06 03:28 ID:fC58Zpu/
>>11
で、何故古いものを?
15login:Penguin:03/03/06 05:22 ID:0Z7zw5I1
何となく質問してみまつ。
皆さんinitrdって使ってますか?
/をmount前にモジュールを読める、
という以外に何かメリットとかあるのでしょうか?
1611:03/03/06 08:57 ID:t6dDCto6
>>12 おーありがと.こういう略語の由来って結構気になるので.
>>14 たまたま手元にあったので.Vine2.1.5だったのですが、
見てみたらずいぶん前に2.5/2.6出てますね.今度入れて見ます.
まあ私がやっているのはversionに依存するようなところではない
初歩の初歩なので.(system callはLinuxのkernel ver.
が上がっても変わらない=正しい?)
17bloom:03/03/06 09:13 ID:LHFAyE5u
18login:Penguin:03/03/06 11:26 ID:gj2ir03d
>>16
バージョンあがった時になくなることもあります。
1911=16:03/03/06 12:00 ID:t6dDCto6
>>18 そうなん?!
増えるならともかく無くなる(減る)と過去に
compile出来ていたものがcompile出来なくなって困るような...
そもそもsystem call = POSIX準拠のUNIXなら同じ
C library function = SysV, BSD系それぞれの中では同じ
という理解でOKですか?
で,system call(UNIX) = Windows API(Windows)
C lib. (UNIX) = MFC(Windows)という理解もOK?
20login:Penguin:03/03/06 12:32 ID:MVgJHNqn
>>19
POSIXでは(C関数の)入出力が規定されてるだけで、それが内部でsystem-call割り込み
するかどうかは規定してなかった気がするんだけど。
違ったかな?
21login:Penguin:03/03/06 14:53 ID:tAJPqgFL
>>19
>C lib. (UNIX) = MFC(Windows)という理解もOK?
それをいうならmsvcrt
2218:03/03/06 16:19 ID:gj2ir03d
>>19
番号はずれないので、コンパイルできなくなる事は無い。
それが動くかどうかは別問題だが。

あとは…
system call(UNIX) = system call(Windows 見えないけど)
libc(UNIX) = API+msvcrt(windows)
だろうなー。人によって違うと思うけどね。
23login:Penguin:03/03/11 00:17 ID:TudyYaBF
全貌を現したLinuxカーネル2.6[第3章]
〜 ファイルシステム/ボリューム管理機能の進化 〜
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/kernel26/kernel26_03a.html
24login:Penguin:03/03/12 09:46 ID:vRCcTE/C
>>1
なかなかスゲー台詞だな。

と思ったが、話題提供というか、愚痴。
2.4系カーネルの、とにかく最新版ちうことで2.4.21-pre5-ac2を
いじってみてビックリ。
基本中の基本と思っていた task struct のプロセス優先度やタイム
スライスの操作部分が変わっているではないか。
そういうことは、開発版カーネルでやってくれ〜〜〜〜〜〜。
25login:Penguin:03/03/12 11:31 ID:1aFzO3rk
>>24
acパッチにそういうのが入ってなかったっけ?
26山崎渉:03/03/13 16:37 ID:52vAtNh8
(^^)
27login:Penguin:03/03/16 10:03 ID:9Nkr84ZD
age
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29login:Penguin:03/04/15 00:42 ID:ckN9ppO6
>>24
2.4.20から2.4.21-pre7にpatchを当ててみた。
SMPで構築したけど
起動したプロセスをtopコマンドで見てると
他CPUに頻繁に移行するようになったような気がする。
30login:Penguin:03/04/15 16:42 ID:U6zTKoS3
age てみよう。
31山崎渉:03/04/17 11:52 ID:KRn99/cy
(^^)
32login:Penguin:03/04/17 15:49 ID:QgET5h2K
ニヤニヤ(・∀・)
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
3429:03/04/20 15:16 ID:MYz1BAim
ここには、KernelHackerはいなかったのか。
35login:Penguin:03/04/20 16:39 ID:tl/Ro+X1
>>29
2.4.21-pre5-ac3はそういう事はなさそう。
ところで、割り込みは両方のCPUに入ってる?
2.4.21-pre4はCPU1に入らなかった。
36login:Penguin:03/04/20 18:18 ID:T4dVP134
>>34
kernel hackerなら、こんなところでグチ言ってないで、
lkmlに投稿しとります。
37login:Penguin:03/04/20 18:49 ID:MYz1BAim
>>34
CPU0 → CPU1 → CPU0に移行しております。

って言ってたら
The Linux Kernel Archivesに
acパッチが出てる。
しかも、sched.cでSMP関連部分がいじられている。

至急ダウソ
38login:Penguin:03/05/17 13:05 ID:8hTOpuYe
39login:Penguin:03/05/17 23:11 ID:yOhDPfmC
NUMAアーキテクチャの場合、ヒープを何処に取るかとか、スレッドを
CPUにバインドするかあたりをユーザプロセスから制御することって
出来るのでしょうか?
cutting edge な kernel やパッチではその辺どうなってるのかな?
Opteron対応のJVMとかでTLABまわりの性能改善に奇与しそうな気が
するんですが…
40山崎渉:03/05/22 02:07 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
41login:Penguin:03/05/23 21:22 ID:BSedE6i+
sage
42login:Penguin:03/05/23 22:21 ID:PJ5y0ueJ
>>39
>NUMAアーキテクチャの場合、ヒープを何処に取るかとか、スレッドを
>CPUにバインドするかあたりをユーザプロセスから制御することって
>出来るのでしょうか?
ユーザランドのプロセスがカーネル領域を操作することって
良くないんじゃない。
#M$-DO$なら自由自在だけど。(w
#OSを自由に止めることもできるし。(w

ユーザプロセスは常にカーネルの管理下に置かれて、
カーネルに身を任すのが素直なOSの設計だと思うのは自分だけですか?
43login:Penguin:03/05/26 01:48 ID:+8EeIC8D
sys_epollってなんでしょうか?
なんでもかなり多いディスクリプタをwaitする場合は、
selectやpollよりいいようですけど。

そういえば、誰かがlkmlでselect関数を改造しようとして
Linusが反対してましたね。(w
確かそれでnew system callを作るようになって、epollになったような気がしますが。違ったかな?
44_:03/05/26 01:53 ID:8jN+67/C
45login:Penguin:03/05/26 05:21 ID:wZ/4/qnG
>>42
たしかに良くありません。
作り方ひとつでMS-DOSのような事が簡単に出来てしまいます。
かといってWindowsのように完全に抽象化されても記述量が激増して不便でなりません。
まぁ、今後問題になるかもしれないけど便利だからいいんじゃねーか?
46login:Penguin:03/05/26 16:34 ID:vdot7AZA
VMのことで質問なんですが

有名なので、AA VMとrmapがありますが
ttp://members.optusnet.com.au/ckolivas/kernel/
ここに、CKVMというのがあります。
ck6以前ではAA VMを採用していたようなのですが
ck7になり、CKVMに移行したようです。
このパッチの作者 = このサイトの運営者のようなのですが
詳しい解説や、他のVMとの比較がなく、どのような物かわからない始末です。
識者の方がいらっしゃいましたら、どのような物か教えていただけますでしょうか?
47login:Penguin:03/05/26 16:40 ID:vdot7AZA
と、思ったら詳しい解説がありました。
スマソ。
(いまいち理解しきれてませんが)
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49login:Penguin:03/05/30 09:16 ID:LYiyeYJr
カーネルを2.4.18から2.4.20vl29にしたらUSBのキーボードとマウスの
ホットプラグが出来なくなりました。切り替えしなければ使えますが。。

uhci.c: d000: host controller halted. very bad
usb.c: USB disconnect on device 00:1f.2-1 address 2
usb.c: USB disconnect on device 00:1f.2-1.3 address 3
usb.c: deregistering driver hiddev
usb.c: deregistering driver hid
usb.c: deregistering driver usbkbd
usb.c: USB disconnect on device 00:1f.2-1.4 address 4
Unable to handle kernel paging request at virtual address e08bad80
printing eip:
c0230a28
*pde = 0161e067
*pte = 00000000


これは諦めるしかないですか?
50login:Penguin:03/05/30 09:26 ID:zcHoeP7E
>>46 CON氏はオーストラリアの医療関係者(麻酔医)
51login:Penguin:03/05/30 09:37 ID:PL4FmpBI
>>50
へー麻酔医だったんですか
ってCON氏よりVMのことが知りたいYO。
情報少ないみたいだから人柱になって
ベンチとってみようかなぁ。

ckvmは高負荷時は、AA VMやrmapと比較してめちゃめちゃ遅くなります。(うちの環境では)
今はこれくらいしかわからない…
52login:Penguin:03/06/16 23:26 ID:tXkIJ1Iq
config晒してるスレは無いでつか?
53login:Penguin:03/06/17 04:51 ID:XdkFnz72
2.4.21 って 2.4.20 から何か機能的に新しくなったものってあるのでしょうか?
Change Log 見ても Fix がいっぱいあるんだなということ意外、
いまいち分かりません。

偉い人、かいつまんで教えてください。


54linus torvaldsの友人:03/06/17 22:51 ID:lvRFla/S
2.5系のkernelのビルド方法教えて
module-init-tools入れといて
# make mrproper
# make config
# make bzImage
# make modules
# make modules_install
# make install
で、/boot/に新しいvmlinuzとsystem.mapあるのを確認して
grubで起動しようとしてんだけど、
uncompressing はOKで。booting でだんまりになるんだけど、
だれか教えて下さい。
55login:Penguin:03/06/18 01:33 ID:A6Ivqp1h
>>54
手順はそれで問題なし。
がんばってデバッグして下さい。
56login:Penguin:03/06/18 01:37 ID:FG+pPCrZ
57login:Penguin :03/06/19 18:58 ID:575wFhte
2.4.19でNFS over tcpを使えるようにするパッチないかな。
もちろん2.4.20にしないでだけど。
58login:Penguin:03/06/23 02:19 ID:O4Mu0ZXr
>>54
CONFIG_VT_CONSOLE と CONFIG_VT が y になっているかどうかチェックしてみて。
59login:Penguin:03/07/14 15:12 ID:bVi80/qW
2.6.0-test1で新しく入ったっぽい
IP virtual serverってのはなんでしょうか?
60login:Penguin:03/07/14 18:37 ID:s4Cmgi6N
>>59
IPVSなら昔からあったが、それじゃないの?

なぜいまごろ入ったんだと思たよ。
61名無しさん@Emacs:03/07/14 19:19 ID:uaTWDRFF
>>53
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/06/13/1914249

これとかどうでしょう?
62login:Penguin:03/09/08 18:24 ID:sks1eCxQ
暇な人がいたらkernel 2.4.21用のide.oをうpしてもらえませんか?
makeする時間がありません。よろしくお願いします。
63login:Penguin:03/09/09 14:30 ID:hwFDqA6V
書いてる暇(そしてレスを待つ暇)があったら自分でmakeしろよ。
そんなに時間かからんだろ。
しかし環境すら書かずにmakeしてそれをよこせ、なんてお前は大胆だな。
クラッシュ・データ破損が全く怖くないらしい。


つかアホなだけなんだが。
暇人じゃなくてエスパーに頼めよ。
64感動したので記念カキコ:03/09/15 23:28 ID:Pz4ClEux
debian sidつかってるんだけど
kernel-source-2.4.22をとってきて再構築して、
2.4.20から2.4.22にしたらACPIがまともに働くようになったよ。
KDEで右端にバッテリが表示されてるよ!
カーネルのアップデートは大切だということが分かりました。
65login:Penguin:03/09/22 20:32 ID:YKjZ1KJ9
>>64
どうせなら2.5/2.6入れろや このチキンが!!
66 :03/09/22 23:40 ID:/ItUQodw
【Linuxウォッチ】第1回 リリースが真近に迫った最新カーネル2.6.0 (ログインが必要)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/SI/oss/20030919/3/
67login:Penguin:03/09/24 17:50 ID:hCNtAPKt
>>65
たまには偶数リビジョン入れてヌクヌクしやがれ。このインスコオタが!!
68login:Penguin:03/09/24 22:30 ID:bXGBNPzE
微妙にこのスレ活用されてないな
69login:Penguin:03/09/26 08:30 ID:bkeIMypy
カーネル2.0と2.2と2.4と2.6
それぞれどうちがうの?

libc5とlibc6とglibc2.0とglibc2.1とglibc2.2
それぞれどうちがうの?

XFree86 3 と 4 って
それぞれどうちがうの?
70login:Penguin:03/10/03 08:24 ID:kdvGeDoh
カーネル再構築で筋肉痛になったヽ(´ー`)ノ
71login:Penguin:03/10/06 07:34 ID:UiJOb3L7
kernel-2.6.0-test4にしたらキーボードの '|' が打てなくなった。
なぜ?
72login:Penguin:03/10/06 09:39 ID:r1zmS7Qy
test版だから。
73login:Penguin:03/10/06 15:53 ID:rO3Nzqr3
くだ質なんですが、高解像度コンソールが使えません。
カーネルオプションでVGAなどを組み込んでいるんですが、
vga=xxxとやるとブラックアウトしてしまいます。
何か落とし穴でもありますか?ちなみにGentooでカーネル2.4.20です。
74login:Penguin:03/10/06 15:58 ID:pza1bS3I
なんで重要なところを書かないんだ?
75login:Penguin:03/10/06 17:20 ID:W6sT6ntZ
エスパー募集だからでしょう。
7673:03/10/07 16:42 ID:jR9QFPnw
すいません。
ビデオカードはオンボードのSavageです。
マザーボードは以下です。
http://de.shuttle.com/fv25.htm#fv25

オンボードだから問題があると思っているんですが。
77login:Penguin:03/10/07 18:11 ID:0sqmQbBo
なんで重要なところを書かないんだ?
7873:03/10/07 19:28 ID:jR9QFPnw
何が抜けているんだ…_| ̄|○
79login:Penguin:03/10/07 20:32 ID:qNN1WvJI
ジェンツースレの953に有用な情報が!
8073:03/10/07 21:23 ID:jR9QFPnw
度々すいません、ちゃんと書きます(;´Д`)

【やりたいこと】
1280x1024の高解像度コンソールで起動
【PC環境】
【CPU】Celelron1.2Ghz
【マザー】Shuttle FV25
【VGA】マザーのオンボード
【ディストリ】Gentoo Linux 1.4 x86
【カーネル】emergeで入れた2.4.20
【したこと】
VGA Text consoleとvideomode selection suportを付けてコンパイル。
ブートオプションにvga=775を付けた。
カーネル付属のsvga.txt見たけど分からない。
【症状】
Grubを過ぎるとブラックアウト。
【エラー】
messagesを見るとagettyが/dev/tty1が開けないと言っていて起動が止まっている。
【lspci】
00:01.0 PCI bridge: VIA Technologies, Inc. VT8605 [PM133 AGP]
00:07.0 ISA bridge: VIA Technologies, Inc. VT82C686 [Apollo Super South] (rev 40)
00:07.1 IDE interface: VIA Technologies, Inc. VT82C586A/B/VT82C686/A/B/VT8233/A/C/VT8235 PIPC Bus Master IDE (rev 06)
00:07.2 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB (rev 1a)
00:07.3 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB (rev 1a)
00:07.4 Bridge: VIA Technologies, Inc. VT82C686 [Apollo Super ACPI] (rev 40)
00:07.5 Multimedia audio controller: VIA Technologies, Inc. VT82C686 AC97 Audio Controller (rev 50)
00:0b.0 FireWire (IEEE 1394): VIA Technologies, Inc. IEEE 1394 Host Controller (rev 46)
00:0c.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8139/8139C/8139C+ (rev 10)
01:00.0 VGA compatible controller: S3 Inc. 86C380 [ProSavageDDR K4M266] (rev 02)
81login:Penguin:03/10/07 21:40 ID:9XSF3aFC
>>80
Plamo + Kernel 2.4.22 だが。
同じだろう。

CONFIG_FB=y
CONFIG_FB_VESA=y

つか、ぐぐれ。
いくらでも出てる。
8273:03/10/07 23:58 ID:jR9QFPnw
>>81
そのオプションをコンフィグファイルに付けてmake menuconfigを実行したら
Console DriverにFrameBufferが出てきました。
2.4ではFrameBufferはデフォルトで組み込まれてるのかと思ってました。
何故デフォルトでは出ないんだ…_| ̄|○
83login:Penguin:03/10/09 21:20 ID:DvRdXBnW
>>82
EXPERIMENTAL の意味わかるか?
8473:03/10/10 02:35 ID:QFSUsGJ3
>>83
あ、よく見たらEXPERIMENTALか。
Maturity Level の項目はいつも切ってるから気づかなかった。
85ぼん:03/10/15 15:16 ID:DHoXthqb
lsmod
insmod
modprobe
これらの全てのコマンドを使おうとすると「メモリを確保できません」
というエラーが出ます。

これはどういうことなんでしょうか?
メモリはちゃんと大容量(512m)で、空きが300mくらいありました。

どなたか教えてくれませんか?
86login:Penguin:03/10/15 18:44 ID:U8HY8YaK
本当に日本語で「メモリを確保できません」と
言ってくるのかと小一時間(ry
87login:Penguin:03/10/15 21:12 ID:Vycq2L+X
日本語化されたバージョンがあるのかもしれない。
漏れは見たことないけど。
88login:Penguin:03/10/16 10:20 ID:Y1xE+kqH
メモリはちゃんと大容量(512m)
メモリはちゃんと大容量(512m)
メモリはちゃんと大容量(512m)
メモリはちゃんと大容量(512m)
メモリはちゃんと大容量(512m)
89login:Penguin:03/10/16 10:31 ID:sz/MAGoH
そんだけ長けりゃ容量もデカいだろうな。
90login:Penguin:03/10/16 10:58 ID:llTF+ccA
メモリの話してるんだから 512 ミリバイトだろ。
それぐらいは察してやれ。

というわけで全然足りません。
今の 1000000000 倍程度のメモリを積んで下さい。>>85
91login:Penguin:03/10/16 14:03 ID:7fcwjImp
(´-`).。oO(空きはグリコ一粒くらいか…)
92login:Penguin:03/11/16 13:49 ID:TnQkTuZi
開発用のマシンでカーネルをコンパイルして、LANを介して、ターゲットマシンに
インストールするには、どうしたら良いのでしょう?
NFSでルートディレクトリをマウントして、chrootでしょうか?
ポインタでも結構ですから、教えて下さい。
93login:Penguin:03/11/16 13:51 ID:0rF0+Ac9
>>92
カーネルとモジュールをコピーすればいいんじゃないの?
9492:03/11/16 13:54 ID:TnQkTuZi
>>93 レスどうもです。 他に、configファイルとか、色々あるのかと
思いました。
95login:Penguin:03/11/22 12:20 ID:6x2sYq/j
スレ違いだったらすみません。

Debian GNU/Linux woody使ってます。
カーネル2.4.22の再構築のついでに、fblogoを使って
linux_logo.hを変更しようと思ってるんですが、
ウマくいきません。
GIMPで1024x80の画像、kidou.pngを作り、
man fblogoの通り、
pngtopnm kidou.png | ppmquant -fs 223 | pnmtopng | fblogo > linux_logo.h
とすると、
ppmquant: making histogram...
ppmquant: 10 colors found
ppmquant: choosing 223 colors...
ppmquant: mapping image to new colors...
セグメンテーション違反です
となります。
man fblogoに書いてあるあるもうひとつのやり方、
convert -colors 223 -dither kidou.png kidou.png.new; fblogo kidou.png.new linux_logo.h
とすると、
fblogo error: only palette PNGs supported
と出ます。
画像サイズを1024x80から80x80にしてやってみても
駄目でした。GIMPでPNG形式で保存する際に、
色々オプションがありますが、変更が必要なんでしょうか?
96login:Penguin:03/11/22 12:32 ID:tBl4/xrJ
フルカラーPNGではなく256色PNGにする必要があるような希ガス
9795:03/11/22 13:20 ID:6x2sYq/j
>>96
確かに見てみたら、ビジュアル深度24となってますた。
でもどうやって下げるのか、色々調べたけど
分からん。教えれ!

激しくスレ違いでスマソ。
98login:Penguin:03/11/22 21:29 ID:rUD1L6k3
>>97
gimpのインデックス使ってみ。
9995:03/11/23 02:13 ID:oR+mluor
GIMPのプラグインにLinux Logoっていう
そのものずばり!の便利なものがありますた。
ttp://registry.gimp.org/plugin?id=376

これ使ったらすんなり出来た。
早速カーネル再構築中です。
楽しみ!
10095:03/11/23 22:10 ID:U5MK7nMN
GIMPのプラグインで作ったlinux_logo.h
は、プリプロセッサ周りを多少修正をし
ないと駄目ですた。80x80以外のサイズ
(私の場合1024x80)の画像を使う場合は、
fbcon.cのLOGO_Wの値を変更すればい
けると思ったんですが、駄目ですた。
それでずっと悩んでいたのですが、結局
80x80ならば問題無く出来ます。
#define LOGO_LINE (LOGO_W/8)
ってのが怪しそうなので、またいじってみ
まする。
101login:Penguin:03/12/22 18:08 ID:iv8aDrbS
アホな質問で恐縮ですけど
カーネルコンフィギュレーションの設定項目(menuconfig等でyとかmとかするやつ)
の詳しいページとかないでしょうか(英語でもかまいません)。
分かる項目はいいのですが、よく分からない項目に関してはnにしていいのかどうか
分かりません。JFも見ましたが詳しくないですね。
102login:Penguin:03/12/23 21:09 ID:k2EKtndj
Documentation/Configure.help は見たよな・・・?

アホみたいにコンフィグの説明載せてる日本語の本もあった気がするけど、
とりあえずググるかソースグレれ。
103login:Penguin:03/12/24 04:23 ID:nP8UOlLi
>>101
Configure.helpの日本語訳をJFプロジェクトが公開しています。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Configure.help/

こういうのって、本当に有り難いですね。
104login:Penguin:03/12/24 08:14 ID:ddgl4rXa
>>103

>>101
> JFも見ましたが詳しくないですね。
って言ってるじゃん。
105101:03/12/24 19:20 ID:2vYKNjTe
>102 ごめんなさい、見てませんでした。
   で101書いた後に見つけました(設定の途中でhで見れる方です)。
   menuconfigのhelpって、てっきりmenuconfigの操作のhelpだとばかり
   思っていたので、h押してみてびっくり。
   ググったりもしたのですがキーワードが悪かったみたいで。
   ("カーネル 再構築 設定 コンフィギュレーション パラメータ"とか入れてました。
    正しくはビルドオプションなんですね。)

>102-104さん、ありがとうございました。   
106login:Penguin:04/01/11 23:01 ID:ADupC9pD
>>1 死ね
107login:Penguin:04/01/24 10:57 ID:4pX7AUyb
週末になるとカーネルをハックしてはSCOのコードを混入して還元している長井です。
108login:Penguin:04/01/24 11:38 ID:qeTXa0Ys
>>107
SCOが騒いでるのはお前のせいだ。 間違いない。
109login:Penguin:04/01/26 16:36 ID:AEceDdVx
stable kernel threadにスレストかかりやがった。
110login:Penguin:04/01/26 16:59 ID:Tb1uk9pj
どうみてもこっちの方が糞すれじゃんw
111login:Penguin:04/01/26 17:02 ID:AEceDdVx
112login:Penguin:04/01/26 17:58 ID:+bR2Ohei
>>110
でもこっちの方が前にできていて、かつレスの数も多い。
仕方が無いよ。
113login:Penguin:04/01/26 18:00 ID:RZznO+52
>>110
良スレに変えればいい。
荒らしが常駐してるわけでもなし。
114login:Penguin:04/01/26 18:19 ID:2WNot+Js
2.6.2-rc2
115login:Penguin:04/01/26 18:26 ID:sWbN2UtH
116login:Penguin:04/01/26 21:54 ID:AfIATaPk
ケンタッキーフライドチキンには
鳥インフルエンザの危険性はないのでしょうか?
安定版もう少し待った方がいいのでしょうか。
117login:Penguin:04/01/26 22:14 ID:pp06VOl8
カーネル総合スレに移動させられました。
悔しいので何でも無いけど書き込んどきます。
118login:Penguin:04/01/27 12:22 ID:mYqaSabw
119login:Penguin:04/01/27 13:38 ID:o499bUOT
これをたてた1が気にくわない
120login:Penguin:04/01/27 15:28 ID:smQq46Vm
>>116
熱にウイルスは弱いらしいから大丈夫だと思うよ。
でさぁ、ぶしつけな質問だけど、けんたっきー
フライドチキンってそんなにおいしいかなぁ?
121ヽ(´ー`)ノ:04/01/27 15:50 ID:zu/W9D8T
>>120
ケンタッキーは油っこくて駄目だけど、自分で作るとオイシイよ。手間だけど。
……ってスレ違いだヽ(`Д´)ノ

2.6.2-rc2 でまたバックスラッシュ代わった?(;´Д`)
122login:Penguin:04/01/27 15:59 ID:5aQPoRfI
この辺の影響かな?
o input: Move keycode definitions around to get as close to 2.4
compatibility as we can at the moment. This also kills KEY_103RD,
because PS/2 keyboards don't have it and everyone is expecting to
get KEY_BACKSLASH anyway. Fix rawmode generation for PrintScreen
key, too.
o input: Add support for Logitech MX700 mouse
o input: Expect only one character in interrupt in i8042.c, this
eases the load on the controller (only one status read per
interrupt). Also do polling only some time after an interrupt
happened.
o input: Add informational printk()s to atkbd.c
o input: Add IBM GamePad to the BADPAD list
o input: Key 89 is RO, not ROMAJI
o input: Add a missing space in atkbd warning message
o input: Make scancode for a Sun5 type keyboard one of those not
ignored because of protocol nastiness.
123login:Penguin:04/01/27 16:38 ID:hvesCWle
よくもまあコロコロと…
124login:Penguin:04/01/28 17:09 ID:EAGjJ7Q+
2.6.2-rc2-mm1
125login:Penguin:04/01/29 11:49 ID:qUlrQkgM
kernel-2.6 付属 README.DAC960 日本語訳
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.6/README.DAC960.html
126login:Penguin:04/01/30 04:10 ID:Srw9C0wZ
カー寝る
127login:Penguin:04/01/30 18:51 ID:K61P2YNG
2.6.2-rc2-mm2
128login:Penguin:04/01/31 13:19 ID:hxwuG3OW
2.6.2-rc3
129login:Penguin:04/02/03 16:37 ID:4QCHqYoG
たまに
>psmouse.c: Wheel Mouse at isa0060/serio1/input0 lost synchronization, throwing 3 bytes away.
というメッセージを出してマウスポインタの挙動がおかしくなる…。
130login:Penguin:04/02/03 20:04 ID:uX1fpNPO
>129 kernel 2.6 なら、FAQレベルだぞ。

*マウスケーブルが断線しているかも?
*割り込みが間に合ってないので、遅延原因をつぶせ。
遅延原因は、IDE DMA, ACPI/APM, cpufreqd かも知れないぞ。
131login:Penguin:04/02/03 20:50 ID:Ipj/DLLt
2.6.2-rc3-mm1
132login:Penguin:04/02/03 21:22 ID:xv4i/QVH
チキンフィレサンドってうまいの?
133login:Penguin:04/02/04 10:44 ID:laCystvE
うまいよ
134login:Penguin:04/02/04 14:46 ID:uBIRFL6K
2.6.2
135login:Penguin:04/02/04 14:49 ID:dIWcSJev
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
136login:Penguin:04/02/04 15:51 ID:368Ob0/p
kernel2.6にしたらまったくビープ音がしなくなったんですけど
ビープに関する項目増えてますか?
137login:Penguin:04/02/04 16:25 ID:WWUlb0o/
>>136
Drivers->Input->Misc->PC Speaker
138login:Penguin:04/02/04 17:11 ID:368Ob0/p
>>137
ありがとうございました。おかげでbeep音がしました。
beepって鳴ってもウザいけど鳴らないともっとウザいですね。
139login:Penguin:04/02/04 21:02 ID:vMh4OA3S
何!?beepが楽に消せるようになったのか!
140login:Penguin:04/02/05 00:49 ID:GaBhYiFq
>>137の通り、カーネルパラメータ−に組み込まれたからね。>beep
モジュール化も出来るし。
141login:Penguin:04/02/05 17:41 ID:IYKi/1SV
付属されてるalsaが更新されないな。
142login:Penguin:04/02/05 18:03 ID:IYKi/1SV
Linux: 2.6 Input Drivers FAQ
http://kerneltrap.org/node/view/2199
143login:Penguin:04/02/05 20:10 ID:pqm/+xwH
モジュール化しましょうよ。このスレ。
144login:Penguin:04/02/05 23:08 ID:2C5cZYqK
いいだしっぺの法則発動で >>143がやってくれ。
145login:Penguin:04/02/05 23:19 ID:HYAlyQ2r
2.6.2-mm1
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147login:Penguin:04/02/07 14:32 ID:J8CIebKm
2.6.3-rc1
148login:Penguin:04/02/07 21:13 ID:6V26JDOX
もうrc1か。早いな
149login:Penguin:04/02/08 00:25 ID:hGzETPpf
ALSAが追従した模様>rc1
150login:Penguin:04/02/08 17:50 ID:3CpldwhF
カーネルパラメタの設定ってどうやってみんな習得するの?
現状まともなドキュメントってないよね?
やっぱりカーネルのソースコード解析して、設定の仕方は
自分で習得するしかないのかな。
151login:Penguin:04/02/08 17:50 ID:3CpldwhF
カーネルパラメタじゃない。
/proc/sysの下ってことです。
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153login:Penguin:04/02/08 19:06 ID:WW8CP6Wa
2.0.40 出す気があったとは。ずっとrcで逝くんだと思ってた。
154login:Penguin:04/02/08 21:23 ID:JvIEIZfS
>>153
新しいメンテナの意向だろう。
3年ぶりのリリースか。
155login:Penguin:04/02/09 00:55 ID:SmZdFW9n
2.6.2と2.4.25-pre4でbootして、2.6.2をコンパイルして所用時間を比較した。
2.4の方が速かった。

156login:Penguin:04/02/09 01:00 ID:Mf7yZmwh
>>155
どのぐらい速い?
157login:Penguin:04/02/09 11:41 ID:2LiXVj4m
自分の環境だと、2940AU用の新モジュールがデバイススキャンに掛ける時間が長くなってるけど。
158login:Penguin:04/02/09 16:33 ID:ztqruaYx
2.4.24と2.6.2-mm1を比較してxengineの値が
xengineの値が150000から50000に下がった。
159login:Penguin:04/02/09 18:12 ID:2uwjCu5R
>>155
rvmまわりの影響でfork()が遅くなったというけど,その影響かなぁ
>>158
DRIまわりかなぁ
160login:Penguin:04/02/09 18:25 ID:ztqruaYx
一応カーネルでDRIはYにしてあるけどGeforceなんだよね。
それでも関係あるのかな?nvidiaドライバだからXF86Config
のDRIはコメントアウトしてあるんだよね。
slack9.1ベースでkernel-2.6のほうはglibcが2.3.3-1202?でNPTLな以外
パッケージは変わらないし設定も変わらない。
161login:Penguin:04/02/09 18:29 ID:juHiCBpj
> slack9.1ベースでkernel-2.6のほうはglibcが2.3.3-1202?でNPTLな以外
導入方法きぼんぬ。
162login:Penguin:04/02/09 18:37 ID:ztqruaYx
configure --prefix=/usr
--disable-profile
--libexecdir=/usr/lib
--with-headers=/usr/include
--enable-add-ons=nptl
--without-gd
--with-tls
ほぼLFSとHints通り。
もともと入ってるglibcを消してからいれた。
163login:Penguin:04/02/09 18:51 ID:juHiCBpj
thx
164login:Penguin:04/02/09 21:06 ID:U1fpuBWJ
2.6.3-rc1-mm1
165login:Penguin:04/02/09 23:33 ID:ZJN9Q4B6
>>160
niceで優先度最大にして速くなったらスケジューラかなぁ
あとXそのもののnice値は0にしろとかってFAQもあったねぇ
166login:Penguin:04/02/09 23:50 ID:ztqruaYx
2.6のほうがデスクトップは速くなったらしいのに変な話だなと思うよ。
167login:Penguin:04/02/09 23:55 ID:ZJN9Q4B6
>>166
応答性(レイテンシ)は良くなっていると思うよ。
ここで遅いって言ってるのはスループットなわけで。
168155:04/02/10 00:01 ID:MQxqs8Ix
例えば
2.4.25-pre4 515秒
2.6.2 562秒

169login:Penguin:04/02/10 00:28 ID:cHMHPwUu
なるほど。勉強になるなあ。にしても3倍の差には驚き!
まえにxengineだからあてにならないっていわれたけど
カーネルが関係してるんだねえ。
170login:Penguin:04/02/10 14:53 ID:BmKxEejM
2.6.3-rc2
171login:Penguin:04/02/11 01:00 ID:CLIWu2Ji
>167
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2004/02/05/648095-000.html
を見たらスループット向上って書いてあった。
ということは何が悪いのだろう?
172login:Penguin:04/02/11 01:46 ID:VmzzhtBU
Pentium-M に最適化してカーネルを再構築したい場合,
Processor family はどれを選ぶのが正解なのでしょうか?

Pentium-III/Celeron(Coppermine)
Pentium-4

のどちらかであろうとは思うのですが…
173login:Penguin:04/02/11 02:12 ID:u0Fv1jsS
>>171
スループットと言っても色々あるわけで。
例えばネットワークとかディスクI/Oのスループットは向上しているね。
これはpoll()とか予測I/Oスケジューラとかが入ったせい。
デスクトップ云々と言っている場合はレイテンシの向上のことを言っていて
これはO(1)スケジューラやプリエンプションのなせるワザ。
xengineのスループットが落ちたのは‥‥なんだろうね。原因追及してみる?
174login:Penguin:04/02/11 02:12 ID:u0Fv1jsS
>>172
-mmは対応してなかった?
175login:Penguin:04/02/11 02:18 ID:+luFnNGn
>>174
してる
176login:Penguin:04/02/11 03:21 ID:CLIWu2Ji
>>173
なるほど。さらに勉強になります。
俺のビデオしょぼいから(Geforce2Pro32)ちょっとショックだった。
原因追求するほどの技術はないし、特に関心があるのはそれよりも
どれだけ速くできるかなんですよ。どうもありがとうございます!
177login:Penguin:04/02/11 03:49 ID:XMe0cdkO
>>176
おい!君!ビデオカード買い換えるなら今がチャンスだぞ!

425 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/02/11 03:22 ID:zBpzG+To
注文したけどどうなるでしょうか?

【祭】【1万円つけ忘れ】GFX5700-A128CL \6,379
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1473337
178login:Penguin:04/02/11 04:35 ID:CLIWu2Ji
ありがとう!
179login:Penguin:04/02/11 11:43 ID:VmzzhtBU
>>174 >>175

ありがとう。これですね。

ttp://www.kernel.org/pub/linux/kernel/people/akpm/patches/2.6/2.6.2/2.6.2-mm1/

2.6.2 に適用して試してみます。
180login:Penguin:04/02/12 19:14 ID:R4p2l8Is
2.6.3-rc2-mm1
181login:Penguin:04/02/13 14:04 ID:JntsAdn7
kernel-2.6 付属 arm/SA1100/Brutus の日本語訳
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.6/arm/SA1100/Brutus.html
kernel-2.6 付属 arm/SA1100/HUW_WEBPANEL の日本語訳
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.6/arm/SA1100/HUW_WEBPANEL.html
kernel-2.6 付属 arm/SA1100/Itsy の日本語訳
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.6/arm/SA1100/Itsy.html
kernel-2.6 付属 arm/SA1100/Pangolin の日本語訳
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.6/arm/SA1100/Pangolin.html
kernel-2.6 付属 arm/SA1100/nanoEngine の日本語訳
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.6/arm/SA1100/nanoEngine.html
kernel-2.6 付属 arm/SA1100/serial_UART の日本語訳
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.6/arm/SA1100/serial_UART.html
182login:Penguin:04/02/14 14:32 ID:/SMa2EOF
保守
183login:Penguin:04/02/15 01:17 ID:PguOO8xt
生きてるよな?
184login:Penguin:04/02/15 01:30 ID:/tFD/Tf6
>>183
はい!わざわざありがとうございます。
当方の環境での不具合でした。スレはしっかりと生きています。
185login:Penguin:04/02/15 14:44 ID:5caRIRTr
2.6.3-rc3
186login:Penguin:04/02/15 22:15 ID:xwLx6Ado
報告 MOがまうんとできました〜

2.6.0では wrong fs type とかいわれてどーやってもできなくて
/usr/src/linux/Documentatin/scsi/ibmmca.txtには
「カーネル 2.1.31以降で対応済み」みたいなことが書いてあって
あきらめておりました。

2.6.2ではなんにもしなくてもカンタンにできた。
187login:Penguin:04/02/16 19:56 ID:F7i2vW1W
2.6.3-rc3-mm1キター
188login:Penguin:04/02/17 14:43 ID:34X5HjXd
2.6.3-rc4
189login:Penguin:04/02/17 14:46 ID:BjCRFYwz
うげ、もう来たのか。
190login:Penguin:04/02/17 15:31 ID:vsFm19M9
明後日2.6.3だすぞー。
らしい。

191login:Penguin:04/02/18 14:14 ID:bSzFY9if
2.6.3
192login:Penguin:04/02/18 14:15 ID:bSzFY9if
kernel-2.6 付属 arm/Setup の日本語訳
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.6/arm/Setup.html
193login:Penguin:04/02/18 22:21 ID:kY5GzN8Y
2.6.3-mm1
194login:Penguin:04/02/19 10:45 ID:MC3xd+Q2
おぅおぅ、カーネルのセキュリティアップデート出たな。
195login:Penguin:04/02/19 14:44 ID:7O82Sxti
複数のパッチを同時にあてるにはやっぱパッチ側の手直しが必要なんですかね?(常識?
bzcat ../patch-2.6.2-ck1bz2 | patch -p1
bzcat ../2.6.2mm1.bz2 | patch -p1
とやったら途中でいろいろ訪ねられてしまって・・・
196login:Penguin:04/02/19 15:30 ID:SrMq61PE
>>195
どのディレクトリで実行したか書かないのはなぜだろう。
197login:Penguin:04/02/19 17:59 ID:Qry2ppIR
2.6.3-rc3-mm1と2.6.3-mm1で
shmatするアプリがエラー出しまくる。
XFree86 Bigfont エクステンションとか
mozillaとか。

grep sys_shmat linux-2.6.3-mm1/include/linux/*
すると、rc2から大分変ってる事がわかった。

アプリ作り直さないといけないのかな。
198login:Penguin:04/02/19 20:58 ID:KxtU/L45
関連リンク

Kernel's Recipes (本家)
http://www.kfc.com/kitchen/recipes.htm
カーネル物語 (Kernel Story)
http://www.kfc.co.jp/story/colonel.html
カーネル物語 (The tale of Kernel Sanders)
http://japan.kfc.co.jp/tale/tale.html
カーネルの歴史 FLASH (The History of Kernel)
http://www.kfcindonesia.com/about_colonel.php
199195:04/02/20 01:34 ID:8H2lrGp7
>>196
両パッチがあるのが /usr/src/2.6.2
カーネルソースを展開、作業ディレクトリが /usr/src/2.6.2/kernel-2.6.2-ck1


# cd /usr/src/
# mkdir 2.6.2
# cd 2.6.2
# wget http://hogehoge/linux-2.6.2.tar.gz
# wget http://hogehoge/patch-2.6.2-ck1.bz2
# wget http://hogehoge/2.6.2-mm1.bz2
# tar zxvf linux-2.6.2.tar.gz
# mv linux-2.6.2 linux-2.6.2-ck1
# cd linux-2.6.2-ck1
# bzcat ../patch-2.6.2-ck1bz2 | patch -p1
# bzcat ../2.6.2mm1.bz2 | patch -p1

という感じです。
200login:Penguin:04/02/20 01:56 ID:U617UBgG
>>198
面白そうだな
201login:Penguin:04/02/20 06:00 ID:oRknQkem
2.6でNPTLだとalsa-libなどのコンパイルで
/usr/include/linux/byteorder/swab.h:133: error: syntax error before "__u16"
とか
/usr/include/asm/byteorder.h:14: error: syntax error before "__u32"
とかでた人いませんか?
もし解決法を知っている方がいたら教えてください。
glibc-2.3.3-1202
gcc-3.3.3
kernel-2.6.3-mm1
ですがgccは3.2.3でも起こりました。
202login:Penguin:04/02/20 06:38 ID:wWgVKcY8
2.6をheaderとして使うのは時期尚早
しばし待たれよ
203login:Penguin:04/02/20 08:12 ID:tOJ1GbiY
Linuxカーネルにローカルでroot権限取得可能な脆弱性、最新版で修正
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/20/epn02.html

>Linuxカーネルに、ローカル環境からではあるが、攻撃者によってroot権限の取得が可能な脆弱性が発見された。問題を修正した2.4.25および2.6.3がリリースされている。
204login:Penguin:04/02/20 18:07 ID:wWgVKcY8
205login:Penguin:04/02/22 00:19 ID:4SUUfwhh
make menuconfigを使用しています。
kernel2.6系でmousedevはどこにありますか?

usbmouseが使えないのでよろしくお願いします。
206login:Penguin:04/02/22 15:50 ID:HunYT0Wp
>>205
DeviceDriver->USB->じゃなかった?
207login:Penguin:04/02/22 18:40 ID:jlIFAXFI
2.6.Xのinput関連のFAQ

ttp://lwn.net/Articles/69107/
208205:04/02/22 22:21 ID:ZUqhFRvD
ヘタレなのでPS/2マウスを新しく買って来ました。
hwsetupで組み込まれたモジュールを/etc/modulesに書き込んで
快適2.6.2な生活しています。

captiva-ntfsでntfs書き込み試してみましたが、読み書き込み速度遅いですね。
緊急時用ということで。
209login:Penguin:04/02/22 22:50 ID:x8GUxkTh
>>208
2.6なのに何でcaptivつかう必要があるんだよ、普通にNTFSをイネーブルしたらよかろうに
それにcaptivは不安定極まりないし
210login:Penguin:04/02/22 22:52 ID:x8GUxkTh
captiveだった、鬱死
211205:04/02/23 07:11 ID:D5dvGDxJ
お恥ずかしいことにNTFSイネーブルした後の手順がわかりませんでした。
captivaで必要だったntfs.sysやntoskrnl.exeは必要ですか?
どこに置けばよいのでしょう

以前試した時は以下のように指定しても読み取り専用でマウントされます。
mount -t ntfs -o defaults,rw /dev/hda1 /mnt/hda1

ntfs使う必要があるためよろしくお願いします。
212login:Penguin:04/02/23 11:01 ID:Me25vyMJ
ntfsの書き込みはまだ実験段階で危険じゃなかったか?
213login:Penguin:04/02/23 11:40 ID:wjb2JVr3
>>212
それってkernel2.5の話じゃ無い?
kernel2.6じゃ、正式に対応になったような・・・
214login:Penguin:04/02/23 13:14 ID:TkXJ/zpk
2.6だと正式対応してまつ。
読み書きともに極普通に出来てまつ。

2.4だとまだでつ。
215login:Penguin:04/02/23 13:53 ID:xJ1UtBLs
カーネルのhelpにはexperimentalは取れたけど、「普通に書き込みできる」とは書いてないが。
だから、まだ制限あるんじゃないの?
216login:Penguin:04/02/23 14:04 ID:TkXJ/zpk
>>215
ext2のhelpにもreiserfsのhelpにも「普通に書き込みできる」とは書いてませんね。
217login:Penguin:04/02/23 14:06 ID:TkXJ/zpk
ちなみに私は普通にmountして普通に読み書きできますよ。
ntfs

2.6でどんな制限があるんですか?
自分の使い方では気付いてないだけかもしれないので教えてください。
218login:Penguin:04/02/23 14:34 ID:xJ1UtBLs
>>216
揚げ足とんなや。
CONFIG_NTFS_RW
 This enables the partial, but safe, write support in the NTFS driver.
 The only supported operation is overwriting existing files, without
changing the file length. No file or directory creation, deletion or
renaming is possible. Note only non-resident files can be written to
so you may find that some very small files (<500 bytes or so) cannot
be written to.

って書いてあるから、「普通に書き込みできる」とは書いてないって言ったんだろが。
219login:Penguin:04/02/23 15:15 ID:TkXJ/zpk
>>218
そういうことかスマソ。

Win2kインスコ済みの領域をマウントして
ファイルいじくったりしてるぶんには特に問題ないです。

やたら小さいファイルを連続で書き込んだり
どでかいファイル書き込んだりとかいうテストしてないんで
そういう使い方をすればどうなるかわからんけど。
220login:Penguin:04/02/23 22:37 ID:LOwOd6bZ
各ディストリのカーネル2.4でどの程度今のKernel2.6で使われてるレベルの
NTFS関連機能がバックポートされてたのか知らんけど、
RedHat7.3/9のどちらでもパーティションの中身ごっそり
消えたことがあるので、まだ怖いんだよなぁ・・・
221login:Penguin:04/02/23 23:17 ID:TkXJ/zpk
>>220
2.5の段階でNTFSのドライバを、すっかり書き直してるし
ドライバの機構も互換性が無くなってるせいか
2.4にNTFSのドライバはバックポートされなかったと思われ。

そういや、FATも2.6の正式リリース後にかなり書換えてたなぁ。
222login:Penguin:04/02/24 00:17 ID:x38R35af
ナナオのiSwitch S1ていうキーボード切替器使ってて、2.4では何の問題もなく
PS/2マウスとキーボードが使えてたんだけど、2.6.3にしたらマウスが動かなくな
りました。ネットで検索してpsmouse_noextオプションを指定しろとか見つけたん
だけど、2.6.3ではそのオプションもなくなってるみたい。
そもそも起動時にマウスが認識されてないっぽいんだけど、2.6でキーボード切替
器経由で問題なくPS/2マウス使えてる人いますか?
223login:Penguin:04/02/24 00:43 ID:+1pEtFKH
>>221
ありがとん
元々NTFS読み取りまではしてるんだけど、バックアップしっかり取ってるNTFSパーティ損で
書き込みを有効にして様子みてみるわ
224login:Penguin:04/02/24 01:26 ID:uyyp+KCJ
>>222
切り替え器なんて関係ないんだよ。
psエミュレーションがなくなったんだよ。
だから、XF86configのほうを書き換える(gpm使ってればそっちの設定かな?)。
225login:Penguin:04/02/24 03:50 ID:Sp2Z2YQD
mm3に続いてck2か。
こりゃ2.6.5辺りには周辺も充分整ってるかな?
226login:Penguin:04/02/24 04:48 ID:4iVQlQQp
>>225
それもありそうだけど、変更箇所が多いぶん
このペースで順調にいっても、やっぱり2.6.1x くらいまでは落着かないんじゃないかなぁ。

今、時間かかってんのはsysfs化とモジュールの掃除で
新機構への親和性向上と、その上での安定化&性能向上。

他にもまだ課題があって、入出力(AIO,DIO)のロジックをまだイジるみたい。
スケジューリング(入出力のも含めて)も、まだ意欲的に改良しようとしてる。
下手をすると2.4のときにあったVMの取り換えに相当するような事があるかもしれない。

mmでスケジューリングとsysfsと各モジュールに対する試みは積極的にやってる。
mmが開発版で、bkがpre、rcはrcで、正式リリースも正式リリースって感じ。

mmはたまにやりすぎってくらいに、ごそっと書換えるのでビビる。
#bzipで圧縮してあるパッチが1MB超ってのも恐しい話だが
227login:Penguin:04/02/24 15:38 ID:2g4MvzKi
>>222
>>207よりコピペ
Problem:
~~~~~~~~

When I switch my KVM, my PS/2 mouse goes all crazy.

Solution:
~~~~~~~~~

Use psmouse.proto=bare on the kernel command line, or proto=bare on the
psmouse module command line.

俺の場合は何故か2.6.3にしてからpsmouse.proto=bare無くても狂わなくなったんだが。
でもホイールが効かないまま。
228login:Penguin:04/02/24 19:52 ID:YjuO2yFi
なんか2.4に戻した方がいいのかなぁ・・・
SWSUSPが一向に安定しないし
せっかくNPTL対応させたのにあんまし反応速くなった感じしないし
229login:Penguin:04/02/24 20:27 ID:Upn1wIlO
>>228
マジ? 2.4使っててACPIパッチあててswsuspは使えてるけど、
いまいちなので2.6使いたかったのに。
230login:Penguin:04/02/24 20:40 ID:YjuO2yFi
>>229
いまいちってSWSUSPが?
2.6はほとんど使えないって言っても良いような状況だよ。
X落としてコンソールからでないとまともに動かない。
2.6.3以降はパッチすらできていない。
231222:04/02/24 21:44 ID:x38R35af
>>227

情報さんくす。ただうちの場合起動時のログに

input: PS/2 Generic Mouse on isa0060/serio1

とかの出力が無いんで、そもそもマウスの検出ができてないっぽいんです。
この辺何とか2.4相当にする方法ないもんですかね?
232login:Penguin:04/02/24 23:04 ID:4iVQlQQp
>>228-230
acpiは、まだ待て。
mmとbkの様子見て待つのがよい。


っていうか、acpiってBIOSの出来不出来の影響があるのか
各ベンダであれこれイジってんのかなんなのかしらんが
動作にムラがあるなぁ。

全然関係ないけど、うちのノートPCで素のWin2KじゃACPI動かんで
小一時間悩んだあとベンダからドライバ取ってきたらすんなり動いた。
233login:Penguin:04/02/25 01:11 ID:w9JejM+7
>>230 以下嘘書いてるかもしれんので訂正よろしく
2.4の話だけど、X上からのswsuspはchip依存がある。
i830だとX上からでもswsuspできてる。

radeonではうまくいかなかった。
suspend.confの"nvidia"指定でうまくいくという噂は聞いた。

>>232
ACPIはBIOSの出来にかなり影響されると思う。
どっかにまとまって情報ないかね〜?
234login:Penguin:04/02/25 16:06 ID:AaMj8bRA
ttp://japan.linux.com/kernel/04/01/29/1717244.shtml
を見るとswsuspメンテナが開発ベースにしているkernelを
使わない限り2.6のswsuspが安定することは当分なさげ
235login:Penguin:04/02/25 23:29 ID:SmH6WlKN
>>233
2.4.24+radeonでswsusp使えてます。
driも有効にしてるけど問題なし
236login:Penguin:04/02/26 01:22 ID:pS/9r7W/
ttp://www.2cpu.com/articles/ht_linux/

Linux上でのPrescott HTの評価記事
237login:Penguin:04/03/01 23:01 ID:d9xINl7R
2.6.4-rc1-mm1
238login:Penguin:04/03/03 13:57 ID:Pqyok6ir
予測・CFQ・デッドライン
どれがいいん?
239login:Penguin:04/03/07 01:42 ID:7JjngLAs
>>238
通常は予測
データベースとかに使うならスループットの安定したデッドライン
リアルタイム処理重視ならCFQ
240login:Penguin:04/03/16 00:09 ID:jsUN6dTt
2.6.4-wolk2.0来たな
241login:Penguin:04/03/19 13:04 ID:lFEU+KhP
あげつつ、
andreaが何か始めたみたいだな。
こんどはrikとも喧嘩してない。
242login:Penguin:04/03/21 21:18 ID:GBNTnWuQ
カーネルの変更履歴を日本語で簡単に要約してるとこないですか?
ChangeLogを読むのはかったるい。
243login:Penguin:04/03/21 21:46 ID:NYXCSg0g
>>242
mmの変更点おっかけてるとこなら知ってる
244login:Penguin:04/03/23 23:15 ID:EUzcwDFF
カーネルがネイティブでIPSecのハードウェアアクセラレーションできるように
なると嬉しいんだけどなぁ。OpenBSDなんてOpenSSLのハードウェアアクセラレーション
までできるし。
245login:Penguin:04/03/23 23:45 ID:ntKF/PF5
>>244
OpenSSLのハードウェアアクセラレーション?
そんなボードあるいは内蔵しているCPUあるの??
246login:Penguin:04/03/24 00:51 ID:8Oa3AIWy
普通のPCとNICじゃ無理ぽだね。

ちなみにハードウェアが対応してればLinuxもアクセラレーションOKなはず。
ドライバによるだろうけどね。
http://www.jukie.net/~bart/linux-ipsec/freeswan-hardware-acceleration-draft-4.txt
かなり古い話だが、大分前から取り組まれてるべよ。
247login:Penguin:04/03/24 00:58 ID:8Oa3AIWy
ついでにここも
http://www.kegel.com/ssl/hw.html
248login:Penguin:04/03/25 14:12 ID:UMLcWEsY
>>245
なんでOpenBSDというヒントが出ているというのに、自分で調べようともしないんだろ、こいつ?
ttp://www.openbsd.org/crypto.html#hardware
249login:Penguin:04/03/25 17:50 ID:nBjBS2qV
どっちにしろハード依存
LinuxもWindowsもハードが対応してればアクセラレーション効くよ
250login:Penguin:04/03/28 21:28 ID:s8kG/2ps
HPET・・・High Precision Event Timerっていったい何?
251login:Penguin:04/03/28 23:22 ID:Lc9vK7EB
>>250
高精度タイマ。
252250:04/03/29 00:09 ID:4wC/8etA
ありがとうございます。高精度タイマでググったら情報いっぱいありました。
結構昔から存在するものなんですね。
有効にしときます。
253login:Penguin:04/03/29 22:12 ID:UoHwnNpa
ソースはどうやっていじればいいですか?
僕のパソコンにはlsi-c試食版が組み込まれています。
254login:Penguin:04/03/29 22:18 ID:5FKFnlVb
LSI-C試食版と言いたいだけとちゃうんか(ry
255login:Penguin:04/03/29 22:30 ID:UoHwnNpa
lsi-c試食版です
256login:Penguin:04/03/29 22:48 ID:UeQmBMC3
とりあえずUoHwnNpaはアボーンしときましょう
257login:Penguin:04/03/30 14:19 ID:X9PCeL55
とりあえず
MASMのソースDLしてインストール
できたら続き説明する
258login:Penguin:04/03/30 14:25 ID:8i2j9FbK
フライングで失格になってしまいましたが、どうやったら五輪に出られますか?
259login:サンダース:04/03/30 17:25 ID:tuL2qkFr
鳥インフルエンザで売り上げが大打撃なのですがどうすればいいですか?
260login:Penguin:04/03/31 14:37 ID:xPMHN8VC
>>259
鳥インフルエンザに感染して、鳥たちの苦しみを理解しろ。
心で感じろ。心で答えろ。さすれば道は開かれる。
261login:Penguin:04/04/03 22:12 ID:KE/zguuZ
カーネルにデバッグ情報を入れるのは無理なんですか?

arch/i386/boot/compressed というディレクトリへとうつり、
/usr/src/linux/vmlinux をrawバイナリ形式の、$tmppiggy (テンポラリファイル名)へと変換

ここでデバッグ情報も無くなってしまうんですが。
262login:Penguin:04/04/04 00:08 ID:ySWAIhC0
kernel 2.6の場合、dvd-ramを使う時もide-scsiっていらんのかね?
263login:Penguin:04/04/04 09:19 ID:grw/MtKX
>>262
当方kernel-2.6.4です。
"SCSI emulation support"をモジュールとして指定してカーネル
コンパイルしていますが、DVD-ramをマウントしても、
追加されるモジュールは、ide_cd,cdrom,udfだけのようなので、
必要ないのかもしれません。
264login:Penguin:04/04/04 14:03 ID:m3Ou25JT
2.6.5
265261:04/04/04 15:18 ID:bAVhRiTo
カーネルにデバッグ情報を入れるにはmake bzImageではダメなんでしょうか?
266login:Penguin:04/04/04 15:30 ID:m/TNkwrd
>>265
vmlinuxに入ってるの使えばいいのでは?
267261:04/04/04 15:44 ID:bAVhRiTo
途中のvmlinuxですか?それを動かすことはできるんですか?
268login:Penguin:04/04/04 15:57 ID:Q+1gzG5C
>>263
>DVD-ramをマウントしても、
> 追加されるモジュールは、ide_cd,cdrom,udfだけのようなので、
> 必要ないのかもしれません。

カーネルオプションで hdなんとか=ide-scsi 付けないと
絶対に使わないんじゃ?
そうドキュメントにかいてあった希ガス

ところでudfって普通のファイルシステムみたいに
書き込み可能になるんだっけ?
パケットライトしたCDRWに書けるようになると嬉しいけど
どうなんだろ?

>>264
thx

>>265
2.6だと kernel hacking にあるぞ
269261:04/04/04 17:13 ID:H2sETGjZ
kernel hackingチェック入れても消えちゃうんですよね・・・
270login:Penguin:04/04/04 18:11 ID:7wIHYZfS
今はkgdbでやるのが主流らすぃ
271login:Penguin:04/04/04 22:42 ID:YyWBQ0Ca
2.0.40
272login:Penguin:04/04/04 23:18 ID:WH0dZSUr
2.6.xでは「Preemptible Kernel」を有効にするとコンパイルが遅くなるってさ。
273266:04/04/05 02:28 ID:e2UYResF
>>267
$ gdb vmlinux /proc/kcore
とか。
vmlinuxを直接動かすんじゃなくて、デバッグ情報だけ使うのですよ。
gdbにターゲットマシンのエミュレーション機能追加すりゃ、そこでvmlinux動かせるが。

>>268,269
それやってもvmlinuxに入るだけ。
274login:Penguin:04/04/05 14:54 ID:e2UYResF
275login:Penguin:04/04/05 19:38 ID:ZJkE8B5A
mc?
mmでなくて?
276login:Penguin:04/04/05 19:40 ID:ZJkE8B5A
あー、簡単にマージできそうなやつと
アレなやつを分離したのか
277login:Penguin:04/04/08 00:18 ID:P7DGYz4a
linusは、megademoに行ったのか?
自分も行きたい。
278biosmania:04/04/12 13:29 ID:6o7tvV1x
2.6.5にしたらUSBキーボードが使えないんだけど、漏れだけ?
279login:Penguin:04/04/12 14:27 ID:i8nAM86S
>278

いや,漏れもUSBキーボード・マウスが使えなくなった.
いろいろ試してるけど,まだ解決できない.
280login:Penguin:04/04/12 18:25 ID:RzXvi0KK
>>278-279
>>207は参考にならん?

うちでは使えてるんだが、何かまだ問題あるんかな
281login:Penguin:04/04/12 23:08 ID:A5lejvq7
藁をもつかむ想いでこっちにも書いてみよう。
2.6でTekramのDC-390系SCSIカード使えないの漏れだけ?
2.4の時はsym53c8xx=nvram:nで使えてたんだけど、
初めて2.6.5にしてみたらオプションをつけてもつけなくてもディスクを認識しなくて。
282login:Penguin:04/04/15 23:48 ID:L/C7z5Ol
>>281
お前だけ。
283login:Penguin:04/04/18 12:14 ID:Dr6iBIPK
2.6.5 を試しているのですが、
CD-ROM のマウントでカーネルパニックを起こしてしまいます。

/etc/fstab
/dev/cdrom /cdrom iso9660 defaults,noauto,ro,user 0 0

(* /dev/cdrom -> /dev/hdc)

IDE 関係は、カーネル2.4.25 の設定と同じように設定しているんですが、
2.6 だとうまくいきません。
カーネルドキュメントを読んでみましたが、どこがまずいのかわかりませんでした。
何か対処法はありますでしょうか?
284login:Penguin:04/04/28 15:39 ID:mHrl/OF5
2.6.6-rc3が起動しない。
2.6.6-rc2と同じconfigなのに。
_| ̄|○


もしかしてSMPとPREEMPTって両方有効にするといけないのか?
285login:Penguin:04/04/29 14:34 ID:qyX64YC3
2.6.6-rc[1-3]にしたら
navi2chでURL踏んでMozillaが起動しなくなった。
なぜ?の嵐 orz
286login:Penguin:04/04/29 19:21 ID:j2I7uxHb
287284:04/05/01 19:53 ID:kXfEne7X
やっぱりrc3のソースおかしかったのかよ。(゚Д゚)モルァ!
どうりでOpteron*2が起動しないわけだ。

ARCH_MIN_TASKALIGNを追加修正で(゚д゚)ウマー
288login:Penguin:04/05/03 21:06 ID:u9sSWej4
ム板から誘導(たらいまわし)されて着ました(`・ω・)ノ

とあるネットワークファイルシステムを移植中(kernel2.4 → kernel2.6)
なんですけど。
kernel2.4ではあったrevalidateがkernel2.6だと無くなってるのですけど、
getattrの延長でrevalidateするsmbfsを参考にしてもいいのでしょうか?
smbfs、nfs以外に参考になるものないですか?

int smb_getattr(struct vfsmount *mnt, struct dentry *dentry, struct kstat *stat)
{
int err = smb_revalidate_inode(dentry);
if (!err)
generic_fillattr(dentry->d_inode, stat);
return err;
}

#2.6系でパニックしまくりで。。(つД`)ほとんど修正しなければ。。
289login:Penguin:04/05/04 01:27 ID:7WLDvkEV
2.6でSATA Driverが動かねー。
早く対応させろよ。(゚Д゚)ゴルア!
290John:04/05/04 02:06 ID:Dhnm9bOJ
Ask not what Linux can do for you --ask what you can do for Linux.
Linuxが自分に何をしてくれるかではなく、自分がLinuxに何を為せるかを問え。
291login:Penguin:04/05/04 04:57 ID:T51J04EJ
そんなコト言われてもアメリカ人じゃねーし
292login:Penguin:04/05/05 17:53 ID:7kPnKI+d
>>289
動かない?
Intelのチップセットだけど、問題なく動いてるけど。
ちなみに、SCSIの所にあるよ。
293login:Penguin:04/05/05 19:04 ID:KpU0DHwg
2.6.5 なんだけど、ide-cd ってまだ不安定なの?

久しぶりに cdparanoia で
/dev/hdc から CDDA をリッピングしてみると
cdrom: dropping to single frame dma
なんてエラー吐いて途中で止まる。
こうなったら、cdrom.ko ide-cd.ko
を再初期化しないと駄目。

ide-scsi.ko ロードして、/dev/scd0 からだと
うまくリッピング出来る。
294GNUのすゝめ:04/05/06 20:36 ID:escNxllQ
GNUはライセンスの上にライセンスを造らずライセンスの下にライセンスを造らず
295login:Penguin:04/05/07 20:50 ID:kEJJFg9I
>>294
どっかのお兄ちゃんにでも言ってる?
296login:Penguin:04/05/08 00:26 ID:GNEgdXvQ
ちょっとしたメモ。気にしないでください。
#開発系の人には少し役にたつかも。。。

kernel2.4.20 ------- kernel2.6.5
UPDATE_ATIME --> update_atime
UnlockPage ------> unlock_page
Page_Uptodate ---> PageUptodate
minor -----------> MINOR
#定義名代わりすぎだヽ(`Д´)ノ

inode->atime time_t ----------> struct time_spec
CURRENT_TIME xtime.tv_sec --> struct time_spec
MOD_INC_USE_COUNT -------> try_module_get(...)
MOD_DEC_USE_COUNT -------> module_put(...)

operation<linux/fs.h>
revalidate --> getattr
struct super_block
u.generic_sbp --> s_fs_info

file_system_type
*(*read_super) --> *(*get_sb)
#sys_mount -> ... -> get_sb
# + get_sb_nodev(get_sb_bdev)
# + fill_super
# .kill_sb = kill_litter_super(kill_block_super)
# .fs_flags=FS_REQUIRES_DEV(for nfs)

nfs関係
fh_to_dentry --> export_operation
297login:Penguin:04/05/08 14:37 ID:YgCXdjsV
Linux 2.6では、sysenter/sysexitをサポートしているとのことですが、
.configを編集することで、システムコールをsysenter/sysexitを
利用することは可能でしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったら、ご教示していただければ幸いです。

ProcessorTypeをPentiumII以降にして、MSRを有効にすればいけるかな
と思ったんですが、どうもダメなようで…。
298login:Penguin:04/05/09 10:15 ID:pySumixj
>>297
設定しなくても使えるように見えるけど。
299login:Penguin:04/05/09 23:51 ID:uZB0Prpd
2.6.6マダー?
300login:Penguin:04/05/10 11:38 ID:3Aigi7Uo
カーネルソースに含まれるモジュールのうち、一つだけコンパイル
したいのですが、そういう場合皆さんはいちいちカーネルソースツ
リーのトップでmake modulesしてるんでしょうか?
例えば、今サウンドブラスターのsb.oだけコンパイルしたいと思っ
てるのですが、/usr/src/linux/drivers/sound/ の直下で
make TOPDIR=/usr/src/linux sb
としてもコンパイル出来ません。
301297:04/05/10 11:55 ID:boQgEsw5
>>298
ご返答ありがとうございます。

PAPIというパフォーマンスモニタリングカウンタを利用するための
フロントエンドを用いて、getpidを1000回呼び出すまでに要する
クロック数を計測したところ、Linux 2.4.25とLinux 2.6.3で結果が
変わらなかったため、sysenter/sysexitが利用できていないのでは、
と考えたのですが、設定しなくても使えるのであれば、カーネル以外
の箇所に問題がありそうですね。もう少し調べてみることにします。
302 ◆Zsh/ladOX. :04/05/10 13:24 ID:hCIW+Exs
>>299
キタよ。
The latest stable version of the Linux kernel is: 2.6.6
ttp://www.kernel.org/
303login:Penguin:04/05/10 15:35 ID:4RNdpxZJ
ACPIがおかしくね?
リブート時にHDDまで止められるんだけど。
それともこれが正常?
304 ◆Zsh/ladOX. :04/05/10 16:04 ID:hCIW+Exs
>>303
FC2 test3 for x86_64 の 2.6.5-1.356カーネルでもHDD止まる。
あまり良い挙動では無いよね。

まぁcpudynが使えない時点でイラネ、って感じ。
2.6.6 vanillaをそのうち使う予定。
305login:Penguin:04/05/10 16:16 ID:2LZ9wNpb
ACPIを上手く動かすのは難しいよぉ
設定云々とかじゃなくて、実装の問題

BIOSのメーカーの違いとか
ベンダで勝手に手加えてたりとかで
あっちに合わせりゃ、こっちがダメ
こっちに合わせりゃ、あっちがダメ
特にノートとデスクトップの違いがデカいね

全部に合わせてバカでかくするか
今みたいに苦労して、最良案を模索するか

もしくは、ベンダでACPIドライバ供給してくんないもんかね
306login:Penguin:04/05/10 20:51 ID:v/P80zB6
む?
2.6.6にしたらnavi2chの中からMozillaが起動しなくなった?
307login:Penguin:04/05/10 22:08 ID:RG+8FhJI
2.6.6腐り気味?
308login:Penguin:04/05/10 22:18 ID:EfuwCxXT
いや
2.6.5-rc2くらいから不安定というか
突然ストールしてお亡くなりになるというか
309login:Penguin:04/05/10 22:30 ID:nhARgY5Q
2.6.6 install _| ̄|○
310login:Penguin:04/05/10 22:56 ID:rkqxa3Cx
うちは kernel 2.6.6-mm1 で今のところ安定中。
311306:04/05/10 23:07 ID:v/P80zB6
.emacsで
; '(browse-url-browser-function (quote browse-url-generic))
; '(browse-url-generic-program "mozilla")
ってコメントアウトしたら何故かなおった。スマソ
312login:Penguin:04/05/10 23:13 ID:2LZ9wNpb
>>308
ウチはまだ2.6系にしてから落ちた事ねぇなぁ

落ちるなり、妙なエラー出すなりしてくれないとツマラン
313login:Penguin:04/05/10 23:26 ID:EfuwCxXT
>>312
落ちる刺さるいっても、例えばXのビルドを3つ同時並行で
やったときとか、負荷がかかるときに限るけどね。
314login:Penguin:04/05/10 23:27 ID:etCAD98E
>>312
> 落ちるなり、妙なエラー出すなりしてくれないとツマラン

マゾの方ですか?
315login:Penguin:04/05/10 23:35 ID:2LZ9wNpb
>>313
ん?そんなもんでイくのか
Xのビルドって、別にXだから負荷が上がってるってわけでもないぞ

優先度上げて、kdeとOOoとfirefoxのビルドを並列で5日ばかりかけてやったんだけど
やっとついさっき終った。動作確認しつつ今こんな事書いてる。
CPUしょぼいから時間かかったけど、ハードの性能以外では特に問題ないな。
問題あるとすればPCの本体が火傷しそうなくらい熱くなってたことかな。

具体的には、どんな状態の時に落ちたんだい?
316login:Penguin:04/05/10 23:52 ID:RG+8FhJI
pcmcia絡みで落ちたな。
気持ちいいぐらいにスコーンと。

高負荷環境で落ちた事はないけど。
317login:Penguin:04/05/10 23:54 ID:2LZ9wNpb
>>316
それは他でもチラホラ聞いたわ
PCMCIAのSCSIカード使って固まったとか何とか

ウチはノートだけどPCMCIA使ってないから
幸運にも再現しなかったけど
318login:Penguin:04/05/11 01:32 ID:nnKloxVH
2.6.6速〜い
すごーいよ
319login:Penguin:04/05/11 04:37 ID:L0pCL/l9
>2.6.6
動く動かない以前にコンパイル通らんぞ。>アーキテクチャ x86_64
なんか、エロエロとカーネルハカーさん達が大変忙しそうなことになってるぽいね。
320login:Penguin:04/05/11 12:54 ID:mRR+CRSY
AC大先生がはくしているようなので、
そのうちなおるでせう。

まあARCH != i386がコンパイル通らないなんて別に珍しいことじゃないし。
321login:Penguin:04/05/11 19:05 ID:FBDMkf3o
>>320
AC師匠は戻ってきたんですか?
>まあARCH != i386がコンパイル通らないなんて別に珍しいことじゃないし。
エー
x86アーキテクチャの延長であるx86_64だけは忘れないでおくれヨ
322321:04/05/11 19:38 ID:FBDMkf3o
>AC大先生がはくしているようなので、
ワカッタ!!
あっちのACタンか!(鬱
323login:Penguin:04/05/11 20:50 ID:snh3zFw/
そろそろ smbfs は安定した?
324login:Penguin:04/05/11 21:13 ID:0OfoTzIq
AC先生はカーネルハック頑張って下さい


それとあんまし赤帽には関わらないで下さい
おながいします
325login:Penguin:04/05/11 23:29 ID:kwxRzqB/
kernel2.6.6((;゚Д゚)ガクガクブルブル
disk quota付けてたらPanicするし。

でも不思議なことに動くんだな。
なにかPatch当てるまで2.6.6は眠らせておきます。。。

再現したら、ソース追ってくかな。。。
326login:Penguin:04/05/13 00:57 ID:ZTWp0z+/
>>305に賛成。
ACPI機能をWinなみにLinuxで使うのはチョトきつそうだ。
全てのマシンでうまく動くには、マジでベンダの協力が必要だよな。
327login:Penguin:04/05/13 19:23 ID:z4/hYAC3
>>326
Win側ではドライバが提供する機能をコールするだけで
全部に対応できるっつー 何ともMS側には苦労の少い話(というかACPIで悩む必要はゼロ)

Linux側では、現状のように一応全PC用BIOSで動作可能だけども
各BIOSの差異によって不具合ありという状況で
・そのまま、妥協案として機能を限定していくか(機能は少なくされるけど安定)
・もしくは機能の置き換え、即ちBIOSを利用するのではなく自分らで必要な機能を実装していって
 BIOSがそれに対応してなくても、それらしく実行できるようにするか(出来あがるまで不安定)
・全BIOSに完全対応させてドライバを巨大にするか(メモリ馬鹿食い、対応に時間かかる、完成するまで安定しない恐れあり)
・それぞれのBIOSに対応させて、ユーザに選ばせるか(一番現実的、同じように対応に時間かかる、個々の安定化は早い)
っつー方法しかない

どれも時間はかかるだろうけど、不可能な話じゃない
きちんと対応するには解析が必要だから、とにかく時間がかかる

一応
・ベンダにBIOSの仕様公開を求めて、それに従ってドライバを書き上げる
っつーのもあるけども、ベンダ側では多分やらない。
BIOSの仕様公開なんかじゃ、ベンダ側に伴うリスクもコストも全くないんだけど
それでもやらないだろうな。「未知のリスク」とやらがあるから。
328login:Penguin:04/05/13 19:26 ID:z4/hYAC3
ちなみにWinで用意してる汎用のACPIドライバはどんな出来かというと
LinuxのACPIドライバの出来より最悪です。(殆どの機能は使えない)
つまり、どこのOSメーカーでも自前で完全対応するのは無茶って事。

そんな状況にしたのはハードベンダとBIOSメーカのせいなんだけどな
さっさと規格を決めて、それに準拠する形にすればよかったのに
てめえらで勝手気ままにイジくり倒したもんだから今のような
ハードベンダ製のドライバに依存するハメになったと。
329login:Penguin:04/05/13 19:43 ID:oP/NQ82N
>>327>>328
なるほど、そうなっていたのか。
参考になったサンクス。
330login:Penguin:04/05/14 14:20 ID:DjG2kChR
デンジャラス2.6.6
331login:Penguin:04/05/14 17:03 ID:CPorhZIp
2.6.6-mm2が出てるぞぅ
332login:Penguin:04/05/14 17:29 ID:KfFizKKG
最近のmmはMLでアホほどリプライが付いてて怖くて使えない
333login:Penguin:04/05/14 17:32 ID:CPorhZIp
2.6.0正式リリース以後
ずっとmmで通してるけど
二度コンパイルが通らなかった
二度起動直後にpanicした
二度モジュールがunloadできなくなった

合計6回嫌な目にあった程度で
それ以外は問題なし

だけども、最近は様子おかしいな
mm2でモジュールがunloadできなければ
これで三度目だ
334login:Penguin:04/05/14 18:46 ID:aAMZAtgf
>>333
>mm2でモジュールがunloadできなければ
Forced module unloadingは設定したのか?
335login:Penguin:04/05/14 19:06 ID:CPorhZIp
>>334
してるよ

Gentooスレでも報告したんだけども
unloadしようとすると
kernelが「ヌルポインタが渡された もういやムリポ」とかヘタれる
usb回りだけだったけどね
落ちるような不具合じゃなくて、rmmodが無反応になるだけ

2.6.6-rc3-mm1あたりからずっとそうだったんだけども
mm2にしたら直ってたよ。よかっぱ

だけども、別の不具合が出てきたっぽい
唐突にキーボードの入力を受け付けなくなる
どういうパターンで再現するのかわからんけど
336 ◆Zsh/ladOX. :04/05/14 20:11 ID:/Od/qzd8
>>319
やっと閑が出来たので2.6.6 vanillaをトライしてみた。
lkml見たらgcc-3.4でやれとあった(ような気がする(w URLは失念)
のでgcc-3.4でやったら今のところちゃんと動いてる。

gcc-3.4を使うには(somewhere)/linux-2.6.6で
以下実行。

cp Makefile Makefile.orig
sed -e '/^HOSTCC/s/gcc/gcc34/' -e '/^CC/s/gcc/gcc34/' -e '/^CFLAGS/s/-g//' Makefile.orig > Makefile

あとは普通にやる。
あ、環境はFC2(AMD64)ね。
337login:Penguin:04/05/14 22:00 ID:KfFizKKG
338login:Penguin:04/05/14 22:33 ID:CPorhZIp
>>337
おおーーー
神様アリガトン!!

嬉しいにゃおー
339login:Penguin:04/05/15 01:26 ID:xUg7zVq2
>>336
それはmm2の話じゃないの?
vanillaにはそういう話は無かったような気がする。自分に関係ないのでちゃんと読んでないけど。

340login:Penguin:04/05/15 04:43 ID:eQTkeTiE
Fedoraに2.6ぶちこんで数ヵ月、ようやく/sys/bus/i2c/の存在に気づきますた。
341login:Penguin:04/05/15 08:44 ID:O8r/NWnG
x86_64アーキテクチャ野郎は、今後KernelをMakeする場合は(2.6.6以降)、マジでgcc3.4が必須になるのか?

>>336
>lkml見たらgcc-3.4でやれとあった(ような気がする(w URLは失念)
     &
ttp://www.kernel.org/pub/linux/kernel/people/akpm/patches/2.6/2.6.6/2.6.6-mm2/announce.txt
342 ◆Zsh/ladOX. :04/05/15 09:42 ID:kENsQueb
>>341
>gcc3.4が必須になる
うーん、Fedora使い出してから
新鳥の追っかけするようになった身
(IRIXやSolaris使っていた時も新ソフトの追っかけはやっていたのだが)
としては良いんじゃね、ってところかなぁ。

>announce.txt
おー、これですた。これ。
343341:04/05/15 10:07 ID:O8r/NWnG
>>342
いや、大抵のディストリはgcc3.3系ではなかったっけと思ってそう言ったのよ。
Fedora coreは、3.3.2だっけか?すまん使用してないのでわからん。
SUSE 9.1は、3.3.3です。
それなんで、現ディストリからのアップデートを大抵の人が行わなければならんと思っただけです。
344 ◆Zsh/ladOX. :04/05/15 10:55 ID:kENsQueb
>>343
FedoraCore2だと、gccが2つ入ってる。
3.4.0-1と3.3.3-7。
普段は3.3.3の方を使うんだろうけど。
FedoraCore2Test2だとさらに2.96も入ってた。

3.4.0-1の方はマイナー番号が1で
vanillaの3.4な気がするんで、SUSEで
握れないのかな?
345341:04/05/15 11:07 ID:O8r/NWnG
>>344
>vanillaの3.4な気がするんで、SUSEで
>握れないのかな?
実はSUSEのftp鯖から3.4にアップできるんだがまだやってない。
#人柱も案外疲れるんすよ(藁
346login:Penguin:04/05/15 11:30 ID:xUg7zVq2
>>341
gccのバグだから、それしか逃げ道が無いのではないかと。
mmに入ったって事は2.6.7にもそのまま入りそうだし。
347login:Penguin:04/05/15 12:18 ID:O8r/NWnG
関連情報
Linux 2.6 delivering on its promise
ttp://www.linux.org/news/2004/05/14/0001.html
348login:Penguin:04/05/15 12:42 ID:O8r/NWnG
349login:Penguin:04/05/15 13:13 ID:O8r/NWnG
>>348をかいつまんで言うと、
Mortonタンが2.6.6でエンタープライズライクな大幅な改善をしたんで
Linuxを扱う企業やディストロにどんどん試験して結果を報告してくれって言っとる。
後であーだこーだ言われたくないんだと。
350login:Penguin:04/05/16 16:32 ID:rNXHMJEP
おい、PC9800が消されるぞ! いいのか!>メンテしてる奴 & 使ってる奴
ttp://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=108468892422369&w=2
ttp://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=108468911006333&w=2

俺は使ってないんであれなんだが...
351login:Penguin:04/05/17 01:21 ID:xJ1fi2Wf
使っているやつはともかく、まともにメンテしてるヤツがいないから
こういう状態になっているわけで。それに98でUNIX使いたいのならFreeBSD
という選択肢もあるわけだし、そもそもせっかくの98でPCでも動くUNIXを
わざわざ使うということ自体…
352login:Penguin:04/05/17 01:36 ID:xJnGt54Z
>>350
きっとKernelコアメンテナは、このようにメンテされずに廃虚状態になるのを嫌がってるんだろう。
353login:Penguin:04/05/17 02:28 ID:x2tmDkWn
>>352
んだ

PC98は開発が別のブランチになってるせいか
本家の流れにばっちり食いついてきてくれないと
どんどん差が開いてしまう。

で、その差が開きすぎてしまったんで
「サポート切りますた」と…。

PC98版メンテナがヤル気なくしたんだろな
もしくは事情があったか

どっちにしても需要はかなり少なかっただろうけど
354login:Penguin:04/05/17 11:05 ID:A+FwJ//G
なんらかの修正パッチを出すかアクション起こさないとカーネルツリーから削除される模様。
別にカーネルツリーに入れないでもパッチとしてそのメンテナが出せばいいじゃんってことらしい。

lkmlの誰かが、
「コンパイルも通らなくて、誰も何もアクションしないってことは消しちゃっていいんでねーの?
使ってない証拠じゃん。」
といっているし。
355login:Penguin:04/05/17 11:16 ID:O43y9QQ6
需要ないなら消えてもいいじゃん。
356login:Penguin:04/05/19 15:36 ID:SJ0LzOOG
>>303の件だけど
http://japan.linux.com/desktop/04/05/18/016259.shtml
の回避策とやらで直りますた。
357login:Penguin:04/05/19 16:17 ID:gEOWV8Jw
LINUXでMACHカーネルを使いたいんですがどうすればいいですか?
358login:Penguin:04/05/19 19:16 ID:K52U2deF
>>357 Linux 上で動く PC エミュを探すべし

359login:Penguin:04/05/19 20:18 ID:tGwMp5oV
Mk-Linuxとか。
古すぎるか。
360login:Penguin:04/05/19 20:25 ID:p6LFJs41
>>359
それだと逆でしょ
Machの上でLinux動いてるんだし > Mk-Linux

Linuxの上でMach動かしたいなら
エミュ探すしかないね。
361login:Penguin:04/05/20 02:37 ID:6ZquXQ7j
つーかMachカーネル使ったらLinuxとは呼べないんじゃないか?
362login:Penguin:04/05/20 09:01 ID:bPUvdxpv
ネタレスにマジレスっぽいな
363login:Penguin:04/05/23 18:25 ID:WGj4dWNY
mmはamに改名する気ないんか?
364login:Penguin:04/05/24 06:28 ID:qYxVR01Z
いまさらなんだがISAモデムの取り扱いについて
2.4系だとISAPnPを有効にするだけで/dev/ttyS0で使えてたのに
2.6系にすると他にどうしたら使えるのかわからん
365login:Penguin:04/05/24 23:12 ID:B2BgbzGk
364だが自己レス
PnPのISAPnPだけ切ったらttyS0に割り当てできた
366login:Penguin:04/05/25 00:15 ID:BFdmHqzj
2.6.7-rc1でマージされたobjrmapについて

Linux2.6以降や他のOSでは物理ページの回収を容易にするために、
同じ物理ページを指す仮想ページ(実際はPTE)のリストを構築します。
この機構はハードウェアが持っている仮想アドレスを物理アドレスに
変換する機構の逆を行うことから、linuxではrmap(reverse map)と
呼ばれています。

今までのLinux2.6ではこれを物理ページ1ページごとにPTEのリストを
作ることで実現していましたが、いくつかの問題がありました。
一つは処理速度の問題で、fork/exec/exit/page faultで
マッピングが変化する度にページごとのリスト操作が必要になります。
また、この際のリスト要素の消費するメモリも相当なオーバヘッドになります。

これらの問題を避けるために開発された手法がobjrmapで、ファイルごとに
そのファイルをmmapしているvma(仮想メモリ上の領域を指す構造体、
/proc/{pid}/mapsの各行に対応する)のリストを持つようにしています。
物理ページを表現する構造体(struct page)はファイル中のindexを
メンバとして持っているので、この値とvmaが持つオフセットによって
物理ページに対応する仮想アドレスを計算することができます。
この手法はファイルをbacking storeとして持つページにしか使えないため、
匿名ページを扱うための手法であるanonvmaも併せてマージされました。
367login:Penguin:04/05/25 11:47 ID:C/n1LJAX
>>366
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059012918/405
の「2.4.10の悪夢再来かな」ってのは何?
368login:Penguin:04/05/25 20:43 ID:FHhKelhU
>>367
VMの変更にまつわるゴタゴタのことでは?
369login:Penguin:04/05/27 03:03 ID:ajTVPd01
そこまで大袈裟な問題じゃないけど、これは美味しそうな話でもあり
恐しい話でもあるな。

さて、さっそく人柱になりに行ってくるか…
370login:Penguin:04/05/27 03:14 ID:qBy02O9P
>>369
逝ってらっしゃ?い
371login:Penguin:04/05/28 10:32 ID:0pmAuDAG
kernel.orgの背景変わった?
372login:Penguin:04/05/29 09:25 ID:RX+5kPir
>>371
変わってるな。いつのまに。
373369:04/05/29 10:13 ID:Qol+tKV8
人柱に行ってきたけど、なんか普通だな…
特に何も起ら〜ん ヽ(`Д´)ノ

x86で、Pentium3、シングルCPU、NUMA無し、HugeTLB無し
ReiserFS、ACPI(APM)無し
っつー状態だと、何も起らんか…

2.6.7-rc1-mm1も試してみたけど、なんか速くなった感じがするだけで
特に問題ナシ

ナンダカナァ〜

374素人:04/05/29 11:01 ID:DtuepV0Z
2.7系列っていつごろ始まるんですか。
375login:Penguin:04/05/29 11:24 ID:GqwkbiwF
>>374
2.6であんまりやることがなくなってから。
いや、マジで。
376login:Penguin:04/05/29 13:52 ID:Qol+tKV8
こないだ何か言ってたなぁ Linusが

SCOの件があったから
新しいソースと情報の管理方式導入するらしい
それと合わせて2.7の開発始まるんじゃないの

BigKeeperで十分だと思うんだが
さらに嫌ってほど厳重な管理体制を敷くみたいね
377login:Penguin:04/05/29 14:03 ID:9WaPNtvO
>>376
いや、FSFなんかに比べりゃ劇甘でつ。
権利関係はっきりしていないし。
378login:Penguin:04/05/29 16:38 ID:RX+5kPir
Linusが
「Some of you may have heard of this crazy company called SCO (aka "Smoking Crack Organization")」
と言ってるところワロタ。
379login:Penguin:04/05/29 16:43 ID:AL68LlnZ
>>Linus
good job!!
380login:Penguin:04/05/29 17:02 ID:Qol+tKV8
>>377
そこはMLで補完ってのが今までのやり方だったんだけど
今度はコミッターだけじゃなくて、コードの提供者全員を
一緒に記録するみたいね。

参照しやすくなるから素人が見てもわかる = SCOみたいな香具師らが出てこなくなるウマー
って考えなのかな
381login:Penguin:04/05/29 17:17 ID:RX+5kPir
今後SCOのようなIP攻撃してくる奴らのための対策みたいだね。>今回のソースへの署名
382login:Penguin:04/05/29 17:47 ID:Qol+tKV8
>>381
そんなふうな事をLinusも言ってたような気がする
ああいう白痴に煩わされたくないから、こういう処置をとりますた的な
383login:Penguin:04/05/30 00:48 ID:2JfGvgo4
LKML眺めてると、一昔前と違って、企業からのコントリビュータも多いな。
儲かってるうちはいいんだろうが、傾くといつスコみたいな電波出すかわからんからな。
至極当たり前な処置だな>コード署名
384login:Penguin:04/05/30 00:52 ID:2JfGvgo4
LKML眺めてると、一昔前と違って、企業からのコントリビュータも多いな。
儲かってるうちはいいんだろうが、傾くといつスコみたいな電波出すかわからんからな。
至極当たり前な処置だな>コード署名
385login:Penguin:04/05/30 16:17 ID:12vDimHG
ドッペルゲンガー
386login:Penguin:04/05/31 20:50 ID:S7BTdmYx
既出だろうけど
kernel2.6.6にした。
ufs2が読めるようになった。

# mount -t ufs -o ufstype=ufs2,ro /dev/hdb12 /tmp/freebsd

# head /tmp/freebsd/etc/motd
FreeBSD 5.2-CURRENT (===) #0: Sun May 9 09:07:01 JST 2004
~~
387login:Penguin:04/05/31 22:23 ID:KtFKlhrc
2.6.7-rc2にしたらGigaEtherのモジュールがコンパイルされてなかった。
388login:Penguin:04/05/31 22:26 ID:sqAFmaZt
>>387
make oldconfig すればちゃんと聞かれたと思うが
389login:Penguin:04/05/31 22:53 ID:KtFKlhrc
>>388
>make oldconfig すればちゃんと聞かれたと思うが
いや、make oldconfigしたが聞いてはこなかった。
390login:Penguin:04/06/01 01:09 ID:6DdX6SrM
>>389
そもそもmになってないに一票
unsetになってるんじゃねーの
.config見てみ

それでもおかしければ
make mrproperして、もう一度make oldconfig
それでもダメなら
make mrproperして、再設定
391login:Penguin:04/06/01 01:10 ID:6DdX6SrM
もしくは、.configを新しいカーネルディレクトリにピーコせずに
make oldconfigしてデフォルトの設定のままになったとか。
392login:Penguin:04/06/03 14:14 ID:liktyokb
swapの是非を問う
393login:Penguin:04/06/03 14:17 ID:PzMFXmQJ
>>392
稲垣いらないよね
394login:Penguin:04/06/03 19:36 ID:yslFHHJI
>>393
そんなこと言うなよ!
ゴロー マンセー
395login:Penguin:04/06/03 19:53 ID:++CWkZ3V
自分はswapを作成してない。
もはや必要無いのでは > swap
396login:Penguin:04/06/03 19:57 ID:++CWkZ3V
あっIDが前置インクリメントのCだ!!(藁
397login:Penguin:04/06/03 20:10 ID:yslFHHJI
大した規模じゃない自宅鯖
ネット、メール、チャット、ちょっとした開発のデスクトップ用途

今時メモリ1GBをあたりまえに積んでるような連中が多いなか
そんな用途じゃswapなんか無くても全然オッケ

>もはや必要無いのでは > swap
個 人 に と っ て は ね

企業でも基本的にswap使わなくてもいいくらいのメモリを積むけど
も し も の 保 険 のためにswap作っといた方が安全。

小規模鯖じゃ実際にswap無しで運用してるところはあるよ
どれくらいの数かはわからんけどさ。
どうせswap張ったら負けなんだし、事前に規模を想定して
メモリ積んどくんだし、規模も小さいんだからswapなんてイラネってとこは
結構あるんじゃね?
398login:Penguin:04/06/03 22:25 ID:++CWkZ3V
>>397
>企業でも基本的にswap使わなくてもいいくらいのメモリを積むけど
>も し も の 保 険 のためにswap作っといた方が安全。
物理メモリ以上のメモリを使用できるってこと以外、
安全上は変わらない気がしますが。
399login:Penguin:04/06/03 22:46 ID:yslFHHJI
>>398
swap無しで物理メモリ以上のメモリアクセスを行った場合の動作ってのは
あらかじめ然るべき設定をしておかないと「不定」。
ソフトが殺されるか、initが殺されるか、kernelが殺されるか
殺される以前に固まるか。

あらかじめ、安全なマージン(swap)を用意しておくか
制限をかけるかしかない。

物理メモリを越えないように制限をかける場合
単純にメモリ領域を物理メモリ分に限定した場合はスラッシングが起こる。
それ未満にすればメモリは無駄になる。

制限を越えた場合は、単純に制限に引掛った時点と以降のソフトが殺されるだけ。
空きが増えるまで待たされる。これじゃあswapの侵食が始まるよりも悪い。
#アクセス過多になった時点で、「いつメモリが空くか」なんてわからない
#アクセスする側はいつまでも待たされる

swapの場合は、あらかじめ倍なり1.5倍なりの容量を用意しておいて
もしもの場合に備える。仮に物理メモリを越えたアクセスを行ってもわけわからない動作をする事はない。
#仮に1GBの物理メモリと2GBの仮想メモリがあったとしたら、1GB使い尽す事はあっても、swapまで使い尽す事は余程の事がないと難しい

そもそも速度的な面で、swap使い始めた時点で負けだから、swapまでいかない
ようにする工夫が必要で、結果的にswapは最初から無いくらいの気負いで望ん
だほうがいいんだけどね。
400login:Penguin:04/06/03 22:54 ID:B6HDmSZs
>>399
長い文章書いた割には何も言ってないな.
401login:Penguin:04/06/03 22:58 ID:yslFHHJI
もういいや
402login:Penguin:04/06/03 23:05 ID:++CWkZ3V
>>399
ようするに「swap有りとswap無しでは、swap有りが安全である」ってことでファイナルアンサー?

#まぁ、ディスクよりメモリの方が高価であるから仮想メモリをいっぱい使用したいってこともあるにはあるね。
403login:Penguin:04/06/03 23:27 ID:yslFHHJI
>>402
そゆことです
404login:Penguin:04/06/04 00:14 ID:b7i6I+CJ
swapなんてのは暴走してメモリ食いつぶしてるカスを
殺すまでの時間をかせぐためにあるようなもんだ。

物理メモリだけじゃ足りないからswapで、なんて香具師はゴクローサン!ってこった。
405login:Penguin:04/06/04 00:29 ID:/NBaKNR/
>>404
誰もそんな事言ってないと思うが?
406login:Penguin:04/06/04 00:35 ID:b7i6I+CJ
>>405
ハァ?
407login:Penguin:04/06/04 00:40 ID:/NBaKNR/
>>406
もしもの時の対策とか保険 って事がクドクド書いてある
>swapなんてのは暴走してメモリ食いつぶしてるカス
こういうのも「もしもの時」に含まれるんじゃないの?

物理メモリ足りないからswapで代用的な事は書かれてないぞ
まあ、とりあえずもちつけ。

あと誰も注意してないみたいだから一応言っとくが

ス レ 違 い で す

別に大した話題もないから好きにしていいと思うけど
おまいら、ほどほどにしておいてくださいね
408login:Penguin:04/06/04 00:58 ID:b7i6I+CJ
>>407
正直、何がいいたいのか分からんのだが。

>物理メモリ足りないからswapで代用的な事は書かれてないぞ
>>402

swapの是非については
http://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0405.3/0575.html
ネタなのだがね。
409login:Penguin:04/06/04 01:57 ID:gxUmXyQ1
>>407
>ス レ 違 い で す
スレ違いでないぞ。
lkmlでも終わり無き議論されてるし。

・swapが発生すると遅くなる。
故に結論
・swap作成するならMemoryを増やす。
で終わりでいいか?
410login:Penguin:04/06/04 02:06 ID:CKAHqDRb
>>409
性能的にはそれで正しいんだが、
もしもの時のためにswapを作っておいた方が誤魔化しが利く分安全ではある。
絶対に作りたくない時(あるのか?)は除く。

まぁUPSみたいなもんだ。
411login:Penguin:04/06/04 02:38 ID:gxUmXyQ1
>>410
>まぁUPSみたいなもんだ。
なにか違くないか。

412login:Penguin:04/06/04 02:50 ID:Gvc2a7xh
買おうと思っているのに何故かいつまでたっても買わないデバイスだな>UPS
413login:Penguin:04/06/04 09:10 ID:pRTJWi49
ていうかみんな個人用マシンとかにも
1GBもメモリ載せてんの?
414login:Penguin:04/06/04 09:32 ID:rGh9cS/3
おうち用ファイル鯖に3.5GB載せてますが
415login:Penguin:04/06/04 09:36 ID:TfzzHB5B
手元の箱にはそれぞれ最低2GB載せてあるがなにか?
Mathematicaとか重いんだもん。
416login:Penguin:04/06/04 09:51 ID:QGHFv/P3
メモリの単位ってGBじゃないんですか?
#以前昔話してたらKBを知らない人に「MBじゃないんですか?」っていわれたよ。。。
417login:Penguin:04/06/04 11:58 ID:reWiuwF1
2.6.7-rc2-mm2なんだが、最後で

LD init/built-in.o
LD .tmp_vmlinux1
arch/i386/kernel/built-in.o(.text+0x9794): In function `acpi_register_gsi':
: undefined reference to `mp_register_gsi'
make: *** [.tmp_vmlinux1] Error 1

となる。mm1では無かったのだが。kernel-ml の「APIC / ACPI Build issue」で
arch/i386/kernel/acpi/boot.c の

464 mp_register_gsi(gsi, edge_level, active_high_low);

が原因ということで、無くしてしまった。動いたようだが、こんなんでいいん
だろうか。それにしても r8169 が上手く動かん
418login:Penguin:04/06/05 02:01 ID:mwSgkXNj
mmは
やばすぎなのでせう
419login:Penguin:04/06/05 16:52 ID:zjukYYsH
おまえら馬鹿だな。

メモリを倍載せる
 ↓
半分をRAMDISKにする
 ↓
RAMDISKをSWAPに割り当てる
 ↓
(゚д゚)
420login:Penguin:04/06/05 17:01 ID:pmvOvXG0
>>419
最後どういう意味だよ(藁

swapをメモリ上に取ってどういう意味が…
421login:Penguin:04/06/05 19:58 ID:jQsf7LIm
関係ないけど

代金333円で、1000円うけとって
おつりで777円渡して
「俺って計算早くて頭がいい」とか言ってるネタ思いだした
422login:Penguin:04/06/06 09:13 ID:t1e/Z1tt
Winじゃ結構よく見る笑い話だな>swapをRAMDISK上に
423login:Penguin:04/06/06 11:33 ID:CugnhZFi
2.6上でclone()ーgetpid()でのbug発見がlkmlで話題になっとるようだね。
424login:Penguin:04/06/06 13:13 ID:PRqtTP2N
>>422
Winの場合は余ったメモリが自動でディスクキャッシュにされるが、
汎用性の高いRAMディスクにしたほうがパフォーマンスがよくなるという話。
まあクライアントでギガ単位積んでる場合の話だが。
425login:Penguin:04/06/07 03:40 ID:3YC6NrVN
チョーハカー
426login:Penguin:04/06/08 14:36 ID:CupcbjY5
2.6.7-rc3
427login:Penguin:04/06/09 12:15 ID:rrT0dEFN
>>305,>>326-328
出来そうに無い事を出来るようにする。
それが、Hack。
428login:Penguin:04/06/09 17:52 ID:d9nnggSy
hack

切る, たたき切る; 切り刻む; 切りつける ((at)); 切り開きながら進む ((through)); 台なしにする,
(文章を)ずたずたにする ((about)); (土地を)耕す;
【ラグビー】(相手選手の)向こうずねを蹴(け)る;
【バスケット】(相手選手の)ボールを持つ腕を打つ; 〔俗〕 うまくやらかす; 空咳(からせき)をする;
【コンピュータ】(プログラムを)巧妙に改変する[して楽しむ].
429login:Penguin:04/06/09 21:17 ID:0oPMSXr8
2.6.7-rc3-mm1
430login:Penguin:04/06/09 21:19 ID:fu/qQ6Y0
NXパッチが入ってるね
431login:Penguin:04/06/10 00:11 ID:TEEkfFN2
>>429
カーネルを圧縮するかどうか選択出来るようになってる?
432login:Penguin:04/06/10 00:15 ID:j5Ie2pTt
rc2-mm1で出来たけど
そういう話ではない?
#一度設定しちゃうとoldconfigでは出ないし
433login:Penguin:04/06/10 12:38 ID:PxLJbBo9
434login:Penguin:04/06/10 14:11 ID:K9EUYPA+
hackは諸説わかれる、ここで議論してもしゃーない

パーソナルコンピュータなどというものが在り合えなかった時代に於いて
コンピュータの知的好奇心に動機付けされた不正使用
を語源とする説が多いというのが私の個人的見解だが>>433のリンク先とも被るね(そこまで言明してないが
435login:Penguin:04/06/10 19:53 ID:b3bK6cGf
CFQってASに比べてどうなのさ。
応答性の向上とか安定性とかさ。
436login:Penguin:04/06/10 20:59 ID:TEEkfFN2
>>432
rc2にはmmパッチ当ててなかったorz
437login:Penguin:04/06/11 06:08 ID:EU4cJvI5
K6-2じゃNX有効に出来ないか?
438login:Penguin:04/06/11 09:31 ID:TB78EXRc
439login:Penguin:04/06/11 17:18 ID:c4BnaQro
「真のプログラマMelの物語」は感動した。
440login:Penguin:04/06/12 02:22 ID:61wR4UVc
>>431
mmには新しい圧縮方法でも追加されたの?
441login:Penguin:04/06/12 13:28 ID:DMlwWd8O
>>440
同じ
bzとgzと無圧縮
442login:Penguin:04/06/13 01:25 ID:5nsm6L/P
なんとなく2.6.7来そうな予感
443login:Penguin:04/06/13 18:08 ID:YdgN3/IU
tp://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0406.1/0932.html

読め
444login:Penguin:04/06/13 18:29 ID:2N27U/2Y
>>443
>tp://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0406.1/0932.html
上記のサイトのエクスプロイトをFC2で実行してみた。


Fedora Core2 落ちたー 落ちたー
Fedora Core2 落ちたー 再起動

(「ロンドン橋 落ちた」調で)
445login:Penguin:04/06/13 19:58 ID:PD9iful5
>>444
FC2だからじゃなくて
kernelのバージョンが関係あるんだがな

2.6.7-rc3-mm1は大丈夫くさい
446login:Penguin:04/06/13 22:49 ID:2N27U/2Y
>>445
いや、それはわかってるさ。
単に言ってみたかっただけさ。
447login:Penguin:04/06/13 23:18 ID:2N27U/2Y
>>444で落ちたって書いたけど
エクスプロイトを実行すると他のホストからのpingは通った。
実行した端末は固まって、リモートからsshでのログインができなくなるのだが。
448login:Penguin:04/06/13 23:34 ID:PD9iful5
これって、timerとfpuに馬鹿みたいに負荷かけて
衝突させるようなヤツだよね?

端末が応答しなくなるのは納得がいくけど
落ちるほどじゃないと思う。

一応、現在のmmで直ってるってことは
次のリリースではオリジナルでも直ってるってことだね。
#bkじゃもう修正済ってこと
449login:Penguin:04/06/14 00:01 ID:D0VEGSbh
> timerとfpuに馬鹿みたいに負荷かけて

そうなの? 2度目の*で固まったけど。
(Linux 2.4.26)
450login:Penguin:04/06/14 00:03 ID:eTgRosxj
>>449
あら、違う?
top眺めてみた?

うちじゃ結構な負荷になったけど固まらんかった
#その後、自動でkillされた
451login:Penguin:04/06/14 01:16 ID:YKrfi5RV
質問です。
ext3のジャーナリングのコミット間隔って5秒ですが、この5秒という間隔を設定ファイルや何らかのコマンドで
変更することが可能なのでしょうか?
またこの間隔はかなり厳密に実行されるものなのでしょうか?

 RHEL ES2.1使っているのでそちらのスレで質問してみましたが、
どうもスレ違いなのか返答をいただけませんでしたので、
こちらで質問してみました。
452login:Penguin:04/06/14 01:54 ID:2RL5Y4Ie
>>451
/proc/sys/vm/bdflush
で調整できるやつ?
453451:04/06/14 21:03 ID:b6KQbvD1
>>452
 ありがとうございます。
でも、それとは違いますです。ジャーナリングのコミットの間隔です。
dmesgすると次のような出力がでます。

kjournald starting. Commit interval 5 seconds
EXT3 FS 2.4-0.9.19, 19 August 2002 on ide0(3,1), internal journal

この 5 secondsを、10とか3 seconds とか好きな値に出来ないかなぁということです。

 しかも、不思議なのは5秒毎にコミットされるはずなのにディスクIOは10秒毎に
急激に発生するのです。
flushとsyncの間隔はデフォルトの設定通り5, 30秒です。
どなたか詳しい挙動が載っているドキュメント知りませんか?
@IT↓みましたが、これだけでは説明付かない気がします・・・。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/fs04/fs04b.html
454444:04/06/15 06:01 ID:GxqpS6EH
FC2を最新カーネル(2.6.6-1.435)に更新した。

エクスプロイト実行した。
  ↓
全然平気
  ↓
(゚д゚)ウマー
455login:Penguin:04/06/15 20:22 ID:4E6QWu1u
FC2のカーネルって、ある意味、凶悪かもしれんな。

標準の.configから、4KSTACKSが削除してあるのは勘弁して欲しい。
(コメントアウトしてあるだけかと思い、探したが、削除されている様子)

nvidiaユーザは入れるなと言われてる気がするよ。

ま、Kernel.orgから、落して入れちゃったから関係ないけど。
456login:Penguin:04/06/15 22:18 ID:WFrSqUYC
4kはまだ本採用じゃないと思ったけど、記憶違いかな?
本採用じゃなければ、鳥側としては削除もアリなんだと思うけど。

でもそんなん関係なく実際、消さらたら困るわなぁ。
そこらへんの配慮が足りないのはちょっと頂けない。
せっかくオプションで選べるようになってるんだから、一応生かしておいても良いと思うんだけどね。
457 ◆Zsh/ladOX. :04/06/15 22:27 ID:yP1Swx5c
>>455-456
んー例えばDellのRHELプリインスコマシンとかは
VカードにQuadro使って思っ糞Nvidiaのドライバ
使ってたりするんで、このままだと困るね。

なんとなくnvidia側が合わせるような希ガス。

大穴:FireGLを使ってしまう(w
458login:Penguin:04/06/16 00:57 ID:L6/BgFqH
>>456
といってもスタック大喰らいなのはnvidiaドライバくらいしか残ってないし。

459login:Penguin:04/06/16 01:00 ID:2cjn1BPo
>>458
んだね
460login:Penguin:04/06/16 01:11 ID:2l++u2H+
>>453
Ext3のマウントオプションで指定できない?
fs/ext3/super.c とか見てみて教えてくれw
461login:Penguin:04/06/16 01:28 ID:1OUCPBKp
>>453
fs/ext3/super.c見ると
commitオプションで行ける気がするが。

試してないけど。
462login:Penguin:04/06/16 01:38 ID:aofSNlWA
>>460
-o commit=n
Use the source, Luke.
463453:04/06/16 07:15 ID:l6VuwI5C
>>460-462
!!ちょっと試してみます!!ありがとう御座います!!
結果報告はちょっと待って下さい。
464login:Penguin:04/06/16 15:52 ID:feyaytZ8
2.6.7リリースage!
465login:Penguin:04/06/16 17:02 ID:2cjn1BPo
なぬーっ!
昨日、mm2入れたばっかりだってのに
466login:Penguin:04/06/16 17:30 ID:ECxbyoRn
Ok, it's out there. The most notable change may be the one-liner that
should fix the embarrassing FP exception problem. Other than that, we've
had a random collection of fixes and updates since rc3. cifs, ntfs,
cpufreq. ide, sparc, s390.

Full 2.6.6->2.6.7 changelog available at the same places the release is.

Linus
http://www.uwsg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0406.2/0007.html
467login:Penguin:04/06/16 17:31 ID:vKrmAjH/
468login:Penguin:04/06/16 19:18 ID:O4h+HhQz
コンパイルできねぇ・・
エラーでまくり。
469login:Penguin:04/06/16 19:26 ID:PydZl/8P
rebootでHDDが止まってたのが直ってるな。

# 追っかけてる香具師には既出かな
470login:Penguin:04/06/16 20:17 ID:2cjn1BPo
>>469
># 追っかけてる香具師には既出かな
ンダ
471login:Penguin:04/06/16 22:50 ID:uyZ09WwM
サスペンド復帰後にキーボードやマウスが反応しなくなるのは直ってる?
472login:Penguin:04/06/16 23:00 ID:2cjn1BPo
>>471
ACPI回りの事は散々ガイシュツ
昨日今日で直るような事じゃない
473login:Penguin:04/06/16 23:10 ID:uyZ09WwM
>>472
じゃあもうなおんないの?
474login:Penguin:04/06/16 23:15 ID:YFnNTiRQ
開発者が試行錯誤しながらACPI周りいじってるってことだろ
475login:Penguin:04/06/16 23:51 ID:2cjn1BPo
>>473
スレ読み返せ
あと>>474を声に出して読め

以上
476453:04/06/17 00:03 ID:S1aurVRa
>>460-462
やー出来ました。ありがとうございます。
よくどのソース見たらよいとか分かりますね。
たくさんありすぎてどのソース眺めればいいのかほんっとわかんないッス。。。

# mount -o commit=10 /dev/hda3 /home
# dmesg | grep journal
kjournald starting. Commit interval 5 seconds
EXT3 FS 2.4-0.9.19, 19 August 2002 on ide0(3,1), internal journal
kjournald starting. Commit interval 5 seconds
EXT3 FS 2.4-0.9.19, 19 August 2002 on ide0(3,3), internal journal
kjournald starting. Commit interval 10 seconds
EXT3 FS 2.4-0.9.19, 19 August 2002 on ide0(3,3), internal journal
477login:Penguin:04/06/17 00:38 ID:cl+pAZJ7
Linux Kernel 2.6.7 Released
ttp://slashdot.org/articles/04/06/16/1211238.shtml?tid=106&tid=185

ローカルDoS可能なバグの修正を含む2.6.7リリース
ttp://slashdot.jp/linuxkernel/04/06/16/143209.shtml?topic=2
478login:Penguin:04/06/17 00:57 ID:E/Ape5qe
>>475
ACPI使えない (APMのみ) 古いノートなんだけど,
それでもACPI関係あんの?
479login:Penguin:04/06/17 01:07 ID:C2JfDUOR
シラネ
480login:Penguin:04/06/17 02:10 ID:Ho2zZl+t
>>476
-o remount も面白いから、commit変える時に試してみてね。
481login:Penguin:04/06/17 23:59 ID:l97PWebX
2.7はいつ出るのかな?
2.5は2.4.15で分離したけど2.4の時とは事情が違うから今回はもう少し早く出るかな。
482login:Penguin:04/06/18 00:32 ID:oMfRP4lT
2.6だってまだ随分改修しまくりじゃないか?
483login:Penguin:04/06/18 00:41 ID:kfgFQ36L
むしろ、まだLinusがヤル気満々だから
当分2.7はお預けかと。

Linuxの興味が2.6から失せたら
2.7の始まり。
484リーナス:04/06/18 19:45 ID:GyAMKGhw
483ノ イウトーリッ デース
485login:Penguin:04/06/18 20:00 ID:g6bnUqB0
起動時間高速化のためにブートローダーを省略する
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/040618/j_l-kexec.html
486login:Penguin:04/06/18 20:17 ID:47LKkKdM
ゴクリッ
487login:Penguin:04/06/18 20:44 ID:+hJM9jh6
カーネル2.2の.configをカーネル2.4にそれなりに適応させたいとき
なんか make oldなんとか っておまじないがあったと思うけど
なんだっけ?
488login:Penguin:04/06/18 20:47 ID:g6bnUqB0
make oldconfig
489login:Penguin:04/06/20 20:11 ID:u46dN04k
2.6.7はNX見送られたのか
490login:Penguin:04/06/20 20:47 ID:pCECXz59
>>489
実装されてる。
デフォルトでは"noforce"
noexec=onすれば有効になる。
491login:Penguin:04/06/22 17:33 ID:MmJn8jOw
試した香具師レポートきぼんぬ。
どの程度のアプリが起動不能になった?
492login:Penguin:04/06/22 17:38 ID:OBj4BoTK
>>490
そのオプションどこにあるの?
493login:Penguin:04/06/22 18:15 ID:qxBob8fl
>>492
ブートローダーで指定じゃないの?
494login:Penguin:04/06/22 18:18 ID:fuJTCQDp
>>491
>試した香具師レポートきぼんぬ。
>どの程度のアプリが起動不能になった?
現在、設定して使用しているが今のところなんともない。
っていうかバッファーオーバーフロー攻撃のエクスプロイトくれ。

>>492
>そのオプションどこにあるの?
ブートオプションで設定する。
ドキュメントは、Documentation/x86_64/boot-options.txt
知っていると思うが、この機能はアーキテクチャ依存だぞ。AMD64やIEM64T等
495login:Penguin:04/06/23 03:59 ID:TMU5h1vG
2.6.7-mm1入れてみたけど、ダブルクリック時の反応がおかしくなったね
serio周りが大分いじられてるし、ps/2マウスのドライバもアップデートされてるから
問題あってもおかしくないかな。
そろそろlkmlにパッチ流れてそうな予感
496login:Penguin:04/06/23 22:24 ID:P/w6XlpL
mm1111やああべえ
キーーっっボーッッッドのおにゅうっりょおっくうがあっっびんっかあああんに
なあっったあ
497login:Penguin:04/06/23 22:53 ID:VzX1ASTW
ありえない!けどワラタ
498495:04/06/23 23:26 ID:usln8wNr
>>496
それKDE使ってたら再現した
キーリピートが、やたらに敏感
>>495はFluxboxとかWindowMakerなんかの並のWM使ってると起るみたいで、KDEでは再現しなかった。

どういう違いなのかなぁ。
キーリピートとかマウスの設定をログイン時に変えちゃうような奴は
>>496のような目にあって。

特に変えないやつは>>495なんだろうか
499login:Penguin:04/06/24 00:10 ID:kbCD5bFD
>>498
え?>>496みたいなキーリピートなんてあるの?
「っ」なんて「tu」か「tsu」って打たなきゃならないから
>>496みたいな文章は単なるキーリピートじゃないような・・・
キーロガーが暴発してるようにしか見えん。
500login:Penguin:04/06/24 00:32 ID:4sxQaGxa
小さい「つ」だからkkkkaといれると「っっっか」になるっしょ?
501login:Penguin:04/06/24 02:05 ID:EkQdpUZG
>>499
キーリピートが早くなってヤバイよー的なネタをやりたかったんだろうさ
わかってやれってば
502login:Penguin:04/06/24 03:17 ID:53+cqnuD
mm1から抜いたlinus.patchを当ててみたら
>>495-496のような症状になった。
mmに入ったパッチが原因じゃないっぽい?
503login:Penguin:04/06/24 17:59 ID:EkQdpUZG
>>502
じゃあ、昨日か一昨日あたりのbkで入った変更が原因なのかなぁ
どれだろ…
504login:Penguin:04/06/24 18:10 ID:EkQdpUZG
ごめん、昨日 一昨日どころじゃないや
mm1リリース前だから、2.6.7と結構空きがある

一体いつの変更なんだか
505login:Penguin:04/06/25 23:04 ID:C6+IDkrA
2.6な環境では、やはりこれからはselectに変わりepollですかね。
あれ? いつのまにか2.4にバックポートされてる。
506login:Penguin:04/06/25 23:27 ID:q6JrYtH4
2.6.7-bk7
sambaサーバーに影響が出てしまいました。
Windowsクライアントからアクセスするとやけに遅いです。
logを見ると以下みたいなのが出ました。
ほっとけば直るのか仕様変更なのか良くわかりません。


[2004/06/25 23:06:07, 0] lib/util_sock.c:write_socket(436)
write_socket: Error writing 4 bytes to socket 22: ERRNO = 接続が他からリセットされました
[2004/06/25 23:06:07, 0] lib/util_sock.c:send_smb(628)
Error writing 4 bytes to client. -1. (接続が他からリセットされました)
[2004/06/25 23:06:08, 1] smbd/service.c:make_connection_snum(619)
507login:Penguin:04/06/26 06:48 ID:hKqYJpf8
よく考えたら>>443のようなローカルDOS攻撃は比較的簡単にできるな。
>>443のようにしなくてもさ。
508login:Penguin:04/06/26 09:25 ID:MKowTGi4
ヒィ?
509login:Penguin:04/06/27 15:36 ID:dLmdYkG+
>>417
> それにしても r8169 が上手く動かん
Turbolinux10D で 2.6.5 ok 2.6.6、2.6.7 ng driver/net/r8169.cを
2.6.5にしたらい動いている。(ギガビットのハブがないので100Mbps)
 Redhat 9.0で、2.4.25では動いて、2.4.26以降は動かん。 orz
 クロシコのGbE+SATAのコンボカードで、ソケ7MVP3チップ(PCI2.2)とか
なので、あんまり参考にならんだろうが。
 silimageの3512チップは、ドライバー書き換えてideモードで使えるが、
scsi互換では動かん。(カーネルの読み込み中にパーティションの認識ができん)
 HDDが変換チップでPATAなのがいけないのかもしれないが、
とりあえずideとして動いているのでよしとしよう。
510login:Penguin:04/06/27 21:44 ID:RuP4/GIe
パーティションのバックアップを行おうとして、
dd if=/dev/hda1 of=なんとか
ってやったんだけど、2.6と2.4でサイズが違う...
2.6の方が512バイト多くなってます。

2.6.5, 2.6.6と2.4.22, 2.4.26でそうなる事を確認したんだけど、
どっちが正しいんでしょう?

ちなみに、それぞれダンプしたイメージを比較をすると、
最後の512バイトが余計なようです。
511login:Penguin:04/06/27 21:50 ID:kSHuM27b
>>510
2.6のバグ
512login:Penguin:04/06/27 23:37 ID:sd7o+LJw
まだ直ってないのかな?
513510:04/06/28 01:30 ID:/IPv0+mr
>>511
そうなんですか。
ありがとうございます。
514login:Penguin:04/06/29 03:18 ID:7I6XDiFo
マウスだとかキーリピートだとかの不具合はmm2で直ったね
515login:Penguin:04/06/29 21:27 ID:laBfBew6
2.6だとpreemptは無効なほうがいいらしい?
-ckなkernelに限った話かもしれないけど。

Tue Jun 29 01:06:50 EST 2004
Preempt?
I recommend disabling preemption in the kernel configuration! It causes poorly written applications to misbehave far more.
The gains in lateny with in-kernel preemption in 2.6 would not be noticable to a human,
unlike 2.4 which had much larger latencies in the kernel.
ttp://members.optusnet.com.au/ckolivas/kernel/
516login:Penguin:04/06/29 23:23 ID:TlDP04R7
>>515
私は無効にしてます
何故かsambaサーバへ各クライアントがアクセスすると
猛烈に遅いんです
517login:Penguin:04/06/30 00:06 ID:sTsCSIsH
>>515
smpでpreemptですけどなにか?
preemtはだめなのか?
518login:Penguin:04/07/03 17:38 ID:eHq8EvM9
カーネルでFATのデフォルトが設定出来るようになって便利になったね。
519login:Penguin:04/07/03 18:32 ID:I8EJ9gk9
FATのデフォルトの設定って?
520login:Penguin:04/07/03 21:45 ID:l9XcD1n1
codepageにiocharset。いちいちオプション付けずに良くなった。
まぁfstabに書いとけばいい話だけど。
521login:Penguin:04/07/03 22:04 ID:ep71GI8a
2.6.7-mm5

DVD-RAMをマウントすると、fstabでrwが付いてるのにroでマウントしてしまう。
それと、2.6.6の時から相変わらずi82365(base/core.c:85)のエラー吐くな。
522login:Penguin:04/07/04 00:09 ID:7fhJv++Q
>>521
"警告"は、一概にエラーとは言えないよ。
Linuxでは定期的に警告潰しをやってるけどgccの都合もあるからね。
かなり教条主義的で推奨されない記法には警告を発っする。
バージョン上がる度に厳しくなっていくから、開発者間でも認識の違いが出てくるし。
523login:Penguin:04/07/04 03:00 ID:aWXaSz/L
2.6.8-rc シリーズが始まらないなあ。
524login:Penguin:04/07/04 03:30 ID:JN5Xl3uk
確かに今回はなげ〜な。
525login:Penguin:04/07/04 04:08 ID:3RrEPtmU
2.6.8がリリースされたら2.7が始まるんでないの?
なんかそんな感じがする。
526login:Penguin:04/07/04 15:28 ID:7fhJv++Q
>>525
もし予言が外れたら、おまいのかぁちゃんのパンツを頭に被って
「ぽっくんは変態仮面なのだ!」と叫びながら全裸で町内一周しろよ。
527login:Penguin:04/07/04 18:48 ID:4LpAbaIj
>>526は予言が当たったら、ハダカエプロン姿で「萌え!」を連呼しながら
スキップで町内一周してくれるそうです。
528login:Penguin:04/07/04 19:20 ID:ObfJkBWP
\ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
529login:Penguin:04/07/05 22:07 ID:rjpNk6q/
mm5は大丈夫だったのですがmm6でまたクライアントからsambaサーバへの
接続をすると非常に遅くなります。通常数十秒程度でコピー出来るよう
なファイルが50分などとなってしまいます。
make oldconfigで新たに追加された項目はNを選択しているのですが
関連する設定箇所はどこになるんのかわかりません。ここかな と言う箇所
があれば教えていただけると幸いです。
530login:Penguin:04/07/06 02:10 ID:RyHUe6jQ
>>523
>2.6.8-rc シリーズが始まらないなあ。
それにしても今回の2.6.8-rc?はひっぱりますね。
致命的な問題がたびたび見つかってそのたびに修正でもしてるんだろうか?
531login:Penguin:04/07/06 08:03 ID:Y4pxqppD
米国の独立記念日で連休だったから、のんびりモードか?

532login:Penguin:04/07/06 13:06 ID:BohEA/TR
カーネル2.6.8のコンパイルについて質問です。

debian woody r2 でmake-kpkg すると「leving directory /usr/src/linyux」
ってこけるんだけど、どうすればうまくコンパイルできるんでしょうか?
533login:Penguin:04/07/06 13:08 ID:BohEA/TR
カーネル2.6.8のコンパイルについて質問です。

debian woody r2 でmake-kpkg すると「leving directory /usr/src/linyux」
ってこけるんだけど、どうすればうまくコンパイルできるんでしょうか?
534login:Penguin:04/07/06 13:10 ID:Y1X4hWtv
2.6.8なんてまだ出てません
535529:04/07/06 13:14 ID:tb+i96cO
誰も教えてくれない
ちなみにsambaサーバからの読み込むのは正常
書き込みのみ遅い
logに0.0.0.0なんてのが出てる
536532:04/07/06 13:44 ID:BohEA/TR
532です。
ちょっとtypo. 2.6.7っす。
537login:Penguin:04/07/06 13:48 ID:e8sPvzqq
>>536
Debianのユーティリティ使うならDebianスレで聞け
538login:Penguin:04/07/06 16:55 ID:BohEA/TR
>>537
ごもっとも。
539login:Penguin:04/07/07 01:46 ID:gDDJd/0m
もうbk19っすよ。>カーネルハカーさん達
もし、2.6.8-rc?が出たらむちゃくちゃでかいんちゃうか>サイズ
540login:Penguin:04/07/07 09:33 ID:/hmZU4mS
>>509
> Turbolinux10D で 2.6.5 ok 2.6.6、2.6.7 ng driver/net/r8169.cを
> 2.6.5にしたらい動いている。(ギガビットのハブがないので100Mbps)
これは確認しているのだけど、ちょっと負荷を掛けると途端に切れる、他にも
うちが特殊な条件(disklessでnfsrootしているから)なんで、2.6.6/7+mmで
initまで行っても、最後のrootをnfsマウントするときに8169が切れるだな
nfsが悪いのか、8169が悪いのか、よくわからんところだ

それにしてもPPCで2.6.6を使っているが、DEC21140がまともに動くようになって
うれしい、ただswaponで「関数は実装されていません」となるんだが、なんじゃいな?
541login:Penguin:04/07/07 12:08 ID:KFsppJbF
>>539
linusに言ってください。カーネルハカーに決定権はないです。

>>540
nfsrootが怪しいような気がしますな。archもnicも違うけど同じあたりでこける。
542login:Penguin:04/07/07 12:25 ID:QUrdG1jZ
2.6.8-rcが出た瞬間、Thundering Herdが発生する悪寒。
んなわけないか。
543login:Penguin:04/07/08 16:50 ID:AocOfJpT
カーネルパラメタで、initのrunlevelを指定するオプションとか
ないでしょうか?もしないなら、あれば便利だと思いませんか?
いちいちinittabを書き換えるより、Grubのエントリとして
ある方が分り易いというか。
544login:Penguin:04/07/08 16:56 ID:WDLi29av
1
545529:04/07/08 16:56 ID:nQhwYR74
>>543
勉強した方が良い
546login:Penguin:04/07/08 17:02 ID:AocOfJpT
>>545
なにをですか?/etc/inittabの
id:3:initdefault:
をいちいち書き換える意外に方法があるんですか?
547login:Penguin:04/07/08 17:07 ID:nrMEX23Q
>>546
スレ違いです。
カーネルとまったく関係ありません。

548login:Penguin:04/07/08 17:08 ID:AocOfJpT
>>547
カーネルパラメタとinitのコマンドオプションの話をしてるんですが
549login:Penguin:04/07/08 17:23 ID:nQhwYR74
>>548
grubなどから起動モードのバラメタを渡せるだろ
カーネルとは関係ない
550login:Penguin:04/07/08 17:36 ID:AocOfJpT
>>549
大文字の"S"1つでsingleユーザモードの起動は出来ますが、
それってランレベルじゃないですよね。kernel-parameters.txtを
よく見ても他に見つかりません。私が言ってるのは、
カーネルパラメタとしてinitに与えるランレベル指定が
あるのかどうか、ないならあったほうがいいのではないでしょうか?
という話なんですが。その頑なにカーネルの話ではないと言うのは
なにが理由なんですか?
551login:Penguin:04/07/08 17:38 ID:WDLi29av
BootPrompt-HowToの2.6とman initでも読めよ
552login:Penguin:04/07/08 17:40 ID:AocOfJpT
>>551
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/BootPrompt-HOWTO-2.html#ss2.6
>カーネルに受け入れられず、環境変数とも解釈されなかった引数は全てプロセス 1 に引き渡されます
ありがとうございました。
553login:Penguin:04/07/08 18:08 ID:6pv0XX4+
今年も夏の季節ががキタな
554login:Penguin:04/07/08 18:14 ID:nQhwYR74
>550
/etc/inittabの変更ってランレベルの変更と違うの?

私はgrubですが e を押して編集モードで 3 とか 1 とか 5 とか
付けて b を押して一時的にランレベルの変更をして起動するよ
うにしてますけど・・・


555login:Penguin:04/07/08 18:42 ID:AocOfJpT
>>553
まあそうやって初心者バカにしていればいいですよ。
悔しいから一応厨なりに調べましたですよ。init/main.cの
static int __init unknown_bootoption(char *param, char *val)
で、argv_init[10]に認識できなかったカーネルパラメタ、
envp_init[10]に環境変数を詰め込んでましたよ。
start_kernel関数からkernel/params.cのparse_args関数を呼ぶときに
このunknown_bootoptionのポインタを引数に渡してましたよ。
556login:Penguin:04/07/08 19:47 ID:kCVfZwLQ
>>555
お前は最初からそれを言いたかったんか?
厨の調べる内容の範囲を越えてんじゃん。
557login:Penguin:04/07/08 20:30 ID:AocOfJpT
>>556
>>551さんのあまりに的確なレスに関心したので、調べてみよう
思い立ったら、start_kernelのすぐとなりに書かれてて、あまりに
簡単に見つかったので、嬉しくて思わずレスしてしまったほどの
厨ですけど?
558login:Penguin:04/07/08 21:56 ID:1Nx8JgcM
カーネルのコンフィグレーションについて詳しく説明しているページなぞ
ありましたら教えて下さい。
できるだけスリムにしたいのですがちんぷんかんぷんで・・・・
559login:Penguin:04/07/08 22:55 ID:OIGdBVbE
make xconfig
560login:Penguin:04/07/08 23:34 ID:YnwsMBX6
561login:Penguin:04/07/09 04:04 ID:KhGITdx0
なんかションベン臭い奴がいるな…
562login:Penguin:04/07/09 09:14 ID:1qY2dyQT
ほっとけよ
563login:Penguin:04/07/09 18:52 ID:bPJh2ipp
>>529です

誰もわかりませんか?
mm7でも同様なんです
564login:Penguin:04/07/09 19:02 ID:ThRShYIq
mmパッチ使わなきゃいいだけのことだろ
565login:Penguin:04/07/09 19:07 ID:bPJh2ipp
>>564
そうなんですがパッチをあてた時にどのコードが影響してくるのか勉強したかったんです
566login:Penguin:04/07/09 19:13 ID:ThRShYIq
じゃあ自分で勝手に調べればいいじゃん
567login:Penguin:04/07/09 19:13 ID:Z8hlenB0
diff とってみりゃえーやん
568login:Penguin:04/07/09 20:00 ID:bPJh2ipp
>>566
おんどりゃぶっ殺すぞ
569login:Penguin:04/07/09 20:09 ID:PWglgdF5
>ID:bPJh2ipp

ああついにこの板からも逮捕者が
570login:Penguin:04/07/09 20:13 ID:9qVfmo5z
はだしのゲンだな
571login:Penguin:04/07/09 20:37 ID:bPJh2ipp
お前らもわからないんだろ
572login:Penguin:04/07/09 20:40 ID:bPJh2ipp
>>569
てめえもすかしてんじゃねーぞ
573login:Penguin:04/07/09 20:51 ID:PWglgdF5
>ID:bPJh2ipp

脅迫罪?
574login:Penguin:04/07/09 21:09 ID:bPJh2ipp
>>573

うるせーよ
575login:Penguin:04/07/09 21:12 ID:EM+bef9C
/proc/sys/kernel/random/entropy_avail が 0 のままになっちゃったんだけどどういうことだろう。
いつまで待っても0のまま。/dev/random を頻繁に使うプログラムが起動しているわけでもないし。
2.4.24 です(再起動できないので古い)。
576login:Penguin:04/07/11 01:41 ID:hU999XVA
intの0の代わりにNULLを使え
577login:Penguin:04/07/11 01:43 ID:YMMgQzXk
おぉ! メーテル来てごらん
578機械のカラダはほしいですか?:04/07/11 02:42 ID:hU999XVA
車掌:「アンドロメダへ向けて発車しますよぉ!」
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:26 ID:+96F2sNt
FreeBSDの
hint.atkbd.0.flags=0x2
相当のことってできますか?
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:30 ID:HFRfZ7Nk
>>579
それが何の効果を持つのか書け
581579:04/07/11 11:07 ID:+96F2sNt
実はよくわからなくって。
# 0x02 Don't reset keyboard, useful for some newer ThinkPads
というコメントは見つけたのですが、実際になにをしてるのか。
どこのサイト見ても「こう書け」とだけ書いてあるんですよね。
とりあえず、この設定にしたら今まで認識しなかった
キーボードが認識されるようになったので、
Linuxでも同じようなことができないのかなと。
582名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:11 ID:HFRfZ7Nk
>>581
Linux はデフォルトでリセットしないみたいだが、認識されないのか?
583名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:27 ID:JIIYwIAs
まず、認識されるかされないか試してから
書き込むべきだと思うんだが…

>>579-581
こんな展開はじめて見たよ
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:28 ID:JIIYwIAs
>>583>>581へのレスです
585579:04/07/11 13:14 ID:+96F2sNt
カーネル2.4だと認識されるんですが,
カーネル2.6だと認識されないんです.

FreeBSD-5.2.1をいじってみて
キーボードをリセットしないようにする
オプションがあることを知りました.
FreeBSDで普通に起動する (リセットする) と
キーボードを認識しないんですが,
hint.atkbd.0.flags=0x2
するとキーボードを認識してくれるようになりました.
そこで,カーネル2.6でもリセットしないようにすれば
キーボードを認識してくれるのではないかと考えた次第です.
“カーネル2.6で”と書くべきでした.
586579:04/07/11 13:15 ID:+96F2sNt
ageちゃった.スマソ.
587名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:11 ID:zHereUUs
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:11 ID:88KHlo5x
>>587
そういうのは>>2とかに貼っとけよボケ
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:37 ID:JIIYwIAs
>>585
デフォルトでリセットしてないと思われ
2.6つっても色々あるわけだが…


おーい!このスレにエスパーいねがー?
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:02 ID:FcYx4X/n
>>585
2.4で使えばいいんじゃない?
591579:04/07/12 01:49 ID:GJSk+Sz4
atkbd.reset=1
したら起動時だけでなくサスペンドから復帰しても
キーボードを認識してくれるようになった。
理由は知らん。

$ uname -a
Linux hostname 2.6.7-1-686 #1 Thu Jul 8 05:36:53 EDT 2004 i686 GNU/Linux
592login:Penguin:04/07/12 11:16 ID:Fh0it60U
topコマンドで見た時に、WCHAN項目にアドレスが出力されるプロセスが
あるのですけど、MANを読むと/boot/System.mapに無ければアドレスが
表示されるってあるのですけど、/boot/System.mapがあるにも
関わらずアドレスが出力されるのはどういった状況なのですか?
(もちろん/boot/System.mapとKernelは同期をとっています)
593login:Penguin:04/07/12 11:27 ID:ceLV2cPn
/bootがマウントされてないとか
594login:Penguin:04/07/12 11:57 ID:Fh0it60U
>>593
>/bootがマウントされてないとか
ワラタ
けど、それは無いです。
595login:Penguin:04/07/12 14:45 ID:4yeqpa8Y
(・∀・)rc1デタネー
596login:Penguin:04/07/12 23:22 ID:oVtZD2qg
bk21までだったっけ?
597login:Penguin:04/07/13 00:34 ID:665ZB1m1
>>592
RTFB
598login:Penguin:04/07/14 10:03 ID:IunDFX2b
やっとでたマソ
599login:Penguin:04/07/14 10:12 ID:DmqHghfg
>>529
同じになった
600529:04/07/16 19:55 ID:cXoIeqR1
>>529
解決したよ
smb.confでWindowsと互換サイズを指定していたのをリマークしたら解決したよ
→ socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
バッファサイズの変更は試してないので何故なのか解る人は教えて欲しい


601login:Penguin:04/07/18 20:22 ID:oSbw5bVz
>>600
俺のサーバーはそれでも解決しない
カーネルコンフィグで設定があるのか? エライ人おながいしますだ
602login:Penguin:04/07/22 22:51 ID:WwKDfwXx
No 2.7 Linux Kernel Branch Due Soon
ttp://slashdot.org/article.pl?sid=04/07/22/0138244

当分 2.6 のままのようです.
603login:Penguin:04/07/22 23:53 ID:1laqf3yQ
>>602
>No 2.7 Linux Kernel Branch Due Soon
>ttp://slashdot.org/article.pl?sid=04/07/22/0138244
って言うかさ、2.6って安定カーネルバージョンなのに、
今だに安定させるのになんか模索中みたいだよな。
しばらく、この状態続きそうなのはわかる気がする。
604login:Penguin:04/07/23 00:47 ID:sRKt7/Oj
そうか、カーネルサミットの時期か。
今年は日本人いないんかな?

しかしstableが安定しないつーのはよろしくないような。
実験は2.7でやってほしいものです。
605login:Penguin:04/07/23 01:08 ID:Wc5LUerq
>>604
>しかしstableが安定しないつーのはよろしくないような。
>実験は2.7でやってほしいものです。
機能追加を結構したからなぁ。(2.4からの)
現在は。あまり面白くない問題点探しと虫取りのようで。
それだけにレスも心なし少ないような気が。(w
606login:Penguin:04/07/23 02:23 ID:A7zKhfej
っていうか、何気にstableになってからも
さらなるPOSIXへの準拠とか、NUMAとかSMPの再強化とか
一部のファイルシステムの抜本的な改良とか(FATとか)
やっちゃってるんで、ほんとに安定版なのかよと
2〜3分でいいから、Linusと談話したい。
607login:Penguin:04/07/23 02:32 ID:i1HIPYSJ
>>606
Linusと談義する時には、
「そういう改良は開発版(2.5)の時にやっとけやゴラァ」
と言っといてくれ。
608login:Penguin:04/07/23 03:00 ID:Wc5LUerq
>>606
やっぱりカーネルハカーといえども、
どんな事が「面白い作業」で、どれが「つまらなくて地味な作業」が分かってるようで。w
誰かが作ったバグorデグレを必死こいて見つけるより、
機能追加or変更でパフォーマンスをあげる方が喝采をあびるからね。
609login:Penguin:04/07/23 03:11 ID:A7zKhfej
>>608
バグ探しに躍起になってる連中ってのも結構いるぞ
真っ当なバグレポートすると、かなり褒められるからな
パッチ作っておくってやるだけでも、changelogに名前載るし
610login:Penguin:04/07/23 16:59 ID:opBkm1hi
カーネル弄う人って、他のことやる時間がないから、プログラミング的な
流行に疎い人って多いですよね。
この機能どうよとかいってても、実際はもっとうまいやり方があったり・・・
(そういう機能実装できるだけで凄いんですけど)
で、弄っててもリーナスのとこ行かない人もいますし・・・
結構そういう人っていると思うんですが、
私は現在、鬱になっておりまして、
(会話できる人がいないとか、孤独だとか)
アドバイスお願いできませんか?
611login:Penguin:04/07/23 17:13 ID:TJFUrH9+
>>610
とりあえず、ちゃんとlinusと話し合うところから始めよう
612login:Penguin:04/07/23 17:29 ID:opBkm1hi
そうですね、独りでアホみたいに悩んでても意味ないですし・・・
なんか、心が晴れてきました。
613login:Penguin:04/07/23 17:57 ID:8hyANTl1
簡単に晴れるんだな。
614login:Penguin:04/07/23 18:12 ID:opBkm1hi
いや、凄く悩んでたんで、アドバイスはどうでも良くて、
少しでもカーネルよりの方と戯れたかっただけというのもあるんです。
勿論、他のプログラマの方とかでなく、カーネルよりの方ということですけど。
で、きちんとしたアドバイスもいただけたし(これが嬉しい)、これって結構な事じゃないでか?
615login:Penguin:04/07/23 18:16 ID:gx2XJlzl
610はどこ弄ってるの?
616login:Penguin:04/07/23 18:17 ID:opBkm1hi
×ないでか?
○ないですか?
617login:Penguin:04/07/23 18:20 ID:opBkm1hi
>>615
何処でも弄います。(全体)
今忽ちやっているのが、Netfilterの辺りです。
618617:04/07/23 18:29 ID:opBkm1hi
すいません、ネットワークスタックの辺りを少しやっています。
暫く掲示板でこんなに人がいる事がなかったので、
あせって人の事を考えない書き込みをしてしまいました。
619login:Penguin:04/07/23 18:43 ID:gx2XJlzl
激しく分裂臭がするんだがダイジョブウですか?
620login:Penguin:04/07/23 18:50 ID:opBkm1hi
精神が別れてるって意味の分裂ですよね・・・
ダイジョウブです・・・多分。

まあ、>>610からの流れをみると、私でもそう思います。
621login:Penguin:04/07/23 19:27 ID:swiOupAj
Linux Kernel Developers Summit 2004報告 (1)
ttp://japan.linux.com/kernel/04/07/23/0852247.shtml
622login:Penguin:04/07/23 19:44 ID:qQGHZQMf
パッチ作って無視されてもあきらめんな、と言いたいな。
タイミングが悪かったり、特殊なアーキテクチャやその機能を知らない奴が多い場合や、
あまりに検証するのがディープな作業になる場合は、レスが無いこともしばしばあるね。
(優先度を落されてるとも言えるかも)
その機能に詳しい奴が見てて余裕があれば何か言ってくるんだけど。
623610:04/07/23 20:00 ID:opBkm1hi
なんか、久しぶりにLinuxの話題で話せました・・・
嬉しくて泣きそうなので下がります。
>>611-622
有難う。
624login:Penguin:04/07/23 21:55 ID:sRKt7/Oj
>>622
hogehogeはクソだから改良してやったぜ、というメールをLKMLに投げる。
結果をちゃんとまとめてあれば、話くらいは聞いてもらえるはず。

メンテナに送ってもブラックホールになっている場合があるからな。
625login:Penguin:04/07/23 22:04 ID:ztv2zZXs
http://lkh.linux.or.jp/lkh-jpML.html
にでも行ってみたら?
626login:Penguin:04/07/24 01:44 ID:Mn/SG9ju
USBでマイナーなデバイスを追加したとき
いったいどこに報告すればいいのか
627login:Penguin:04/07/24 02:13 ID:V/iV5fF0
>>626
LKML
Greg KHが拾ってくれるかと。

>>606
ついでに「-rcXからリリース版にする時に、新たにpatchを追加するな」と。
そのへんはMalcelloの方が慎重だぞ」と伝えておいてくれ。

628login:Penguin:04/07/24 04:48 ID:ACv7+9sg
>>623
ホームページなりブログなりがあって
そっちから、IRCのドコドコのチャンネルで話そうぜとか
どこどこの掲示板で語り明かそうぜとか言ってくれれば
(そちらさんが)嫌になるまで付き合いますけど…
#別に、ここの人が迷惑じゃなけりゃここで指定してくれてもいいけど

たぶん、話聞くくらいしかできないけど
気晴しくらいにはなるかなぁなんて思ったりして…
スレ違いゴメソ

とにかく、あまり気に病まないでマターリ(・∀・)ガンガレ!
629login:Penguin:04/07/24 20:54 ID:7e7oz+Ec
>> 621
セッションチェアって、何するんですか?
630login:Penguin:04/07/24 21:52 ID:526t4sX4
>>629
その枠の司会。
厳密には違うような気もするが。
631login:Penguin:04/07/24 23:20 ID:K6YYCicp
セッションのチェアマンみたいな意味?

632login:Penguin:04/07/26 18:10 ID:wgsluVtz
どのディストロでもいいですけど、
kernel 2.6.xでCONFIG_PREEMPTをデフォルト設定しているところってある?
FC2とSUSEは、CONFIG_PREEMPTをデフォルトでは設定してない事を確認したけど。
CONFIG_PREEMPTを設定することはbadなんですかね。
633login:Penguin:04/07/26 18:13 ID:UyFxp/yO
一時期バグってた事があるから、安全を考慮して無効化してるんじゃないかと
634login:Penguin:04/07/26 18:27 ID:psEXPcWw
2.6ではほとんど効果がないのに不安定とかなんとかCKが言ってなかったっけ?
635login:Penguin:04/07/26 18:28 ID:pM67le4y
>>632
2.6.6mm??や2.6.7mm??のどれかが調子悪かったよ
2.6.7や2.6.8-rc2-bk4まで設定しても特に悪さはしてなさそうです
636login:Penguin:04/07/26 19:00 ID:UyFxp/yO
>>634
2.6ではっていうか

ckは最近HTしか見てないから
HT利用時のthreadにおけるプリエンプションの効果が乏しい = んなもん(俺的には)無意味だからイラネ そこら辺の面倒見るのもマンドクセ

っていう事だったはず
637634:04/07/26 19:07 ID:psEXPcWw
読んだ場所を見つけた。

http://members.optusnet.com.au/ckolivas/kernel/ の FAQ より

Tue Jun 29 01:06:50 EST 2004
Preempt?
I recommend disabling preemption in the kernel configuration!
It causes poorly written applications to misbehave far more.
The gains in lateny with in-kernel preemption in 2.6 would not be noticable to a human,
unlike 2.4 which had much larger latencies in the kernel.


>>636
そんなこと一言も書いてないよ。
638634:04/07/26 19:09 ID:psEXPcWw
ああ、このFAQはCKパッチのものだから、素のカーネルのpreemptionについては何も言ってないか…
639login:Penguin:04/07/26 21:33 ID:EqLVx8F1
>>637
あれ、CKでなかったっけ?

パッチセットの中でプリエンプション回りのコード全部取っ払って
「こんなもん役に立たないからイラネ」って言ったの。

人違いかな
640login:Penguin:04/07/27 16:05 ID:R6O7jZId
何故、linuxのerrno.hファイルは分離しているのさ、
どうして1つのファイルにまとめないんだ。
数値を見たいときに面倒ではないか。
641login:Penguin:04/07/28 01:03 ID:mPd9LKNA
>>640
arch毎にerrno.hの実体を持たれると、最新追っかけるのが面倒なので、
asm-genericから引っ張ってくる方が楽でいいんだよ。

syscallもそうだけど、いつのまにか変更されるからなあ。
追っかける方の身になって欲しいですわ。
642login:Penguin:04/07/28 01:20 ID:VGhfYv09
>>640 何故、linuxのerrno.hファイルは分離しているのさ
それぞれのアーキテクチャの上でメジャーなOSとの互換性のためさ
SUNのマシンで動かすなら、Solarisとエラー番号が同じほうが嬉しいでしょう。
643login:Penguin:04/07/28 08:48 ID:o28TmHaG
>>642
え〜〜〜
プラットホームによってエラー番号が変わるって、プラットホームの
違いまでアプリケーションが面倒見ないといけなくなるわけで、最悪やん
644login:Penguin:04/07/28 15:12 ID:1u3rZWgB
一応、基本的なのはerrno-base.hで統一して、
それ以外はアーキテクチャ依存って事にするのか。
まぁ後はperrorを使えよって事ですかね。
645login:Penguin:04/07/29 15:30 ID:nR41Wbj5
gcc-3.4.xでkernel-2.6.xをコンパイルするとLANG=ja_JP.eucJPのとき
xtermに問題が起きませんか?luitのせいかもしれないけど。
646login:Penguin:04/07/29 15:52 ID:ecRZG2nF
>>645
xtermはわかりませんがnvidiaのドライバがバージョンチェックで
弾かれました
647645:04/07/31 01:37 ID:PG8/jkU+
>>646
自分はnvidiaは問題なかったです。
648login:Penguin:04/07/31 02:23 ID:S1CRbWyV
スレタイが一瞬「カーソル総合」に見えた。
どんな話題だ…。
649login:Penguin:04/07/31 12:44 ID:ZAw9RZaf
2.4.27マダー? マチクタビレターマチクタビレター
650login:Penguin:04/07/31 13:08 ID:4y2KF8C1
>>649
穴を探せ。
やばげなのを見付ければ、すぐに2.4.27になるぞ。
651login:Penguin:04/08/01 22:31 ID:KZp/qKdK
カーネルってコンパイラの種類に依存する?
gccじゃなきゃだめ?
652login:Penguin:04/08/01 22:33 ID:m1fgtamr
>>651
gcc のバージョンにも依存する。
全てのソースコードと全てのコンパイラが規格に完全に準拠してれば関係ないんだろうけど。
653login:Penguin:04/08/01 23:14 ID:M1EcNcgj
>>651
まあ、カーネルソースの日付より前に存在していて、
安定したバージョンのgccを使えば、はまることはないだろう。

詳しく知りたければDocumantation/Changesに説明がある。

>>652
規格の枠内でカーネルを書くのは至難の技だな。

実際に引っかかるのは、実装依存の所の挙動が変わったとか、
gcc独自拡張の仕様が変更になったとか…
そういうのに依存した書き方をするのが間違っているといえば間違っているんだが。
654login:Penguin:04/08/02 09:10 ID:e0vVc5/n
GCC原理主義とコンパイラフリーを目指す立場の人とに考えが別れています
655login:Penguin:04/08/02 19:58 ID:JzlrhiYw
2.6.8-rc2-mm2 起動時にペンギンさんが表示されないや
656login:Penguin:04/08/02 20:16 ID:0WPhvlK7
staircase入れるならvoluntary-preemptも入れれば良かったのに。
657login:Penguin:04/08/02 20:56 ID:7QK8oCj6
まだgcc-3.5ではコンパイル出来なさげ.lkmlに
投稿があって,私のところでも同じ問題が生じた.

HOSTCC scripts/kconfig/mconf.o
scripts/kconfig/mconf.c:91: error: static declaration of 'current_menu' follows non-static declaration
scripts/kconfig/lkc.h:63: error: previous declaration of 'current_menu' was here
make[1]: *** [scripts/kconfig/mconf.o] エラー 1
$ gcc --version
gcc (GCC) 3.5.0 20040724 (experimental) (Debian 3.5-0pre1)
658login:Penguin:04/08/02 23:46 ID:Ee3KZNF9
IntelのC++コンパイラならコンパイルできるとか。
659login:Penguin:04/08/03 00:29 ID:jo3d3cCs
>>657さん、それは先走りすぎだよ。(3.5ってまだStage 2ではないかw)
660login:Penguin:04/08/03 01:25 ID:0P3Qaw2+
>>659
rc2-mm2で3.5対応パッチが取り込まれていたりするわけですが。

漏れの所も確認しておかないといかんなあ…
3.4対応で直しまくったので大丈夫だと思うが…
661login:Penguin:04/08/03 02:12 ID:jo3d3cCs
>>660
>rc2-mm2で3.5対応パッチが取り込まれていたりするわけですが。
ありゃ、ほんとだ。3.5パッチ早っ!
662login:Penguin:04/08/03 09:30 ID:uyQxYhK7
>>661
3.5への対応は結構前から行われてるよ。
エラー潰しも警告潰しもとっくに始まってる
今年の5月か6月からはもう対応が始まってたような…
早めに始めとかないと後で面倒な事になるからねぇ

663login:Penguin:04/08/03 09:41 ID:jAMpyaro
付属ドキュメントの中に 肝心のコンパイル方法が無いのはなんでですか?
664login:Penguin:04/08/03 15:36 ID:2hgKjZbK
ドキュメントを読まなくても分かる人しか相手にしていないから。
665login:Penguin:04/08/03 16:19 ID:uyQxYhK7
make helpすれば猿でもわかるから。
666login:Penguin:04/08/03 19:04 ID:IsPjF/1R
正直、voluntary preemptってどうよ。>試した奴
667login:Penguin:04/08/04 05:22 ID:+8dQ574X
というかさ、色んなモノをかっさらってきて繋ぎ合わせるだけなんですかね?
Xやカーネルは弄ったりしないの?
668login:Penguin:04/08/04 05:32 ID:vJEDr7gv
glibc2.3.3が正式リリースか
669667:04/08/04 06:10 ID:+8dQ574X
書くところ間違えました。すいません。
670login:Penguin:04/08/04 14:14 ID:UGa4JPmQ
>>668
2.3.2より配布ファイルが小さいな。
671login:Penguin:04/08/04 14:35 ID:VBFGnTTs
最近マザーボードをBX4系(古っ!)から取り替えたんですけど、
オンボードのイーサカードの「Marvell88E8001」って
カードのドライバがどのようなものかわからなくて困っちゃいました

kernel 2.6.6 を使っています、このドライバの名称を教えてくださいまし
672login:Penguin:04/08/04 15:25 ID:59ZH6CN/
>>671
各ディストリのスレで聞け。
673login:Penguin:04/08/04 16:15 ID:7nCNT8zB
>>671
調査が足りない気がする.
CONFIG_SK98LIN=y
make menuconfigでEthernet (1000Mbit)の項目を見たら,
そのままMarvellのドライバがあったよ.
調べたkernelのバージョンは2.6.8-rc3.
674login:Penguin:04/08/04 16:15 ID:VBFGnTTs
>>672
kernel.orgからDLしたものをコンパイルしたので、ディストリ純正kernelではなかったりします

くだ質に逝ってきます
675login:Penguin:04/08/04 16:23 ID:VBFGnTTs
>>673
すいません、書いている間にレスが付いてしまったようです、
逝くのを思いとどまりました。

>>673氏の「kernelのバージョンは2.6.8-rc3.」 ってことなので、私も
同じバージョンで試してみます、どの道今後使いたいPromiseのSX4000カードは2.6.7から
サポートのようなのでバージョンageしなくてはなりませぬ

tnx. >>673
676login:Penguin:04/08/08 01:30 ID:YGBZ7vvV
2.6.8-rc2あたりから
mount時にiocharset=utf8を指定すると
FAT: utf8 is not a recommended IO charset for FAT filesystem, filesystem will be case sensitive!
といわれる。

2.6.8-rc3からはさらに
FAT: utf8 is not a recommended IO charset for FAT filesystem, filesystem will be case sensitive!
FAT: codepage or iocharset option didn't specified
File name can not access proper (mounted as read-only)
とかいわれてリードオンリーになってしまう。

codepage=932のオプションを追加すれば書き込めるが
最初の警告はそのまま
677login:Penguin:04/08/08 04:13 ID:aGtz/zVi
fatは基本的にsjisで使うのが前提になってるからじゃねーの?
678<sage>:04/08/08 09:07 ID:boVEoTde
2.4.27
679login:Penguin:04/08/08 23:58 ID:FhYCTx8x
きょう新宿のスタバで聞いた立ち話なんだけど
大学生くらいの2人がFedraCoreについて語ってました・・・

で、一人が「Kernelをチューニングしたらめちゃ速くなる・・・(後省略)」
みたいな事言ってましたが、Kernelのチューニングでそんなにパフォーマンスって
あがります?

確かに不要なモジュールやら、なにやら削ってゆくと、カーネルのサイズは
小さくなったり、無駄なモジュールを使用しなくなるので、メモリに余裕ができるなどの
メリットはあるんだけど、パフォーマンスってそんなに早くなるんだろうか?

せいぜい、Processorのクラスの変更ぐらいしか思いつかないんだけど、他になにか
あるんでしょうか?

私は、RH8.9と必要に迫られて(MPPE)Kernelの再構築を何度もやってましたが
パフォーマンスチューニングを理由にKernel再構築なんて初めて聞きましたよ。

さて、どんなもんなんでしょうか?知っている人がいたら是非聞いてみたい。
680login:Penguin:04/08/09 00:15 ID:xEDufQdu
>>679
新宿のスタバってどこ?

variable_HZとかpreemptとか触って反応よくなったとか。
681login:Penguin:04/08/09 00:37 ID:AEN4ktCu
>>680
新宿東口ね。もしかして・・・?

>variable_HZとかpreemptとか触って反応よくなったとか。

variable_HZは確かに興味ある。(さっき調べてみました)
preemptはあまり貢献しないような・・・

でも体感できるまでとは言わないけれど、それなりに上がりそうだね・・・
680さんはどんな風にしましたか?

682login:Penguin:04/08/09 00:49 ID:hhqozMof
負荷の高いサーバだとカーネルのチューニングで劇的に効果がある事もある。
でもそれは、測定して、調査して、適切に対処する。といった地味な作業。
たいていはボトルネックは一ヶ所や二ヵ所ではなかったりするし。
パラメータをちょいといじってすぐ性能が上がったりはしない。
2chの鯖管のように試行錯誤であれこれいじるのは素人のする事で時間の無駄。
683login:Penguin:04/08/09 01:10 ID:AEN4ktCu
>>682
まあ、そりゃわかるんだけどさ・・・
あなたの言ってることが現実だと私も思うよ。
どこが遅いかわかってもいないのに、あれこれ弄くってもしょうがないよね〜

ま、いろいろがんばってみます。
みなさん、コメントを下さってありがとうございました。
684login:Penguin:04/08/09 10:17 ID:YAJZup3z
>>683
だからといって、試行錯誤は決して悪くは無いぞ。
同じ作業は2度やらない という信念を持ってれば。
685login:Penguin:04/08/09 10:20 ID:CXVZeuUk
>>679
大幅な性能アップの余地があるとしたら
それは Fedora のパッケージングのバグじゃないか?
686login:Penguin:04/08/09 11:28 ID:DoLaoGuO
ある人の環境では性能アップした、って事ならありうると思うけど。
試行錯誤するのはいいけど、適当でもいいから性能測定してみて欲しい。
体感だけで語ってると高級オーディオみたくオカルトの世界に入って行くぞ。
687login:Penguin:04/08/09 11:35 ID:fIeZy7TE
何だろうねぇ。
ckパッチ(2.4はlck)とかの話なのかな?
688login:Penguin:04/08/09 14:20 ID:QoNGGIWB
ところで性能ってどうやって計測するの?(汗
689login:Penguin:04/08/09 14:22 ID:YAJZup3z
>>688
速度ならストップウォッチで測ればいいし
メモリ使用量ならTopでも眺めりゃいいんじゃあないか?
計測対象によるだろうよ
690login:Penguin:04/08/09 14:22 ID:fIeZy7TE
691login:Penguin:04/08/09 21:05 ID:SZxap1Cg
FC2ですが2.6.8-rc3-mm2のビルドでエラーが出ちゃいます
同環境の方でビルド出来た方がいましたら.configをください
692login:Penguin:04/08/09 21:33 ID:aErafyD+
エラーが出るってだけだったら極端な話
bash: make: command not found
これだってエラーだよ?

多分貴方の問題はLKMLのアーカイブを覗いてみれば解決すると思う.
2.6.8-rc3-mm2のスレッドにパッチが出ている.
693login:Penguin:04/08/09 21:59 ID:GQ6593c+
>高級オーディオみたくオカルトの世界

ちょっとワロタ
694login:Penguin:04/08/10 03:52 ID:vXyXCFOP
>>679
FC2で4G/4G memory splitを無効にすると、ある種の環境
(VMwareのguestの場合など)では速くなるね

機能とオーバーへッドがトレードオフになるような
パラメータが他にあるのか知らないけど
695login:Penguin:04/08/10 11:29 ID:ghs4YmzO
2.4.27 って気分の問題? 必須?
何の問題修正だかわからんかった
696login:Penguin:04/08/10 11:57 ID:QJl4qQWr
>>694
Slashdot.jpに記事があるよー。
697login:Penguin:04/08/10 13:27 ID:ghs4YmzO
698login:Penguin:04/08/10 22:16 ID:Qhcu0Iia
>>カーネルチューニング
チューニングじゃなくて、書き換えとかそういうこといってたんじゃないですか?
(手作業の方ね)

それだったら、カーネルの性能は上がるかもしれないけど、下手なところに手を出すと、
(時間と密接に関わるところとか)
たいていの場合、逆になったりするし・・・
699login:Penguin:04/08/10 22:28 ID:OAPDZwiD
>>698
あと考えられるのが/procいじりがあるね。

ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/proctune/proctune01a.html
700login:Penguin:04/08/10 22:44 ID:I18SUa00
700get
701login:Penguin:04/08/11 21:40 ID:hJfR/nTA
そういえば思ったんですけど、
カーネルとか読むときって、直読みするひといます?
ファイル開いて、参照先も自分で追いかけたり。
(勿論、読める読めないは別として)

端から見たら、凄くアホゥな行為かもしれないですけど、
この方法でやってるという人、いないですかね?
702login:Penguin:04/08/11 22:44 ID:EDqD+tpd
>>701
他にどういう読み方があるんだ?
703login:Penguin:04/08/11 23:16 ID:lfbZwVcb
なんで、アホゥなの?
704login:Penguin:04/08/11 23:46 ID:6H7kYE1Q
>>702
こんなのを使う
ttp://lxr.linux.no/
705login:Penguin:04/08/12 01:34 ID:aan3LxEY
>>702
整形してプリンタに出力したりしないですか?
(強調表示したり)
私は直読みなんですが・・・
この方法が一番信用が置けますし。

書きたかったことは、直接コードを読むんじゃなくて、
コードと読むという行為の間に、フィルタのようなものを
通してますか?ということです。

>>703
私に対する知人の言葉です。
で、考えてみると確かにそれを一心不乱にやってるところってどうだかな〜と・・・
UNIX系って、不便ものを便利にする為にスクリプト書いたりしますよね。

>>704
あ〜、読んだ事あります。
結構便利かなと思うんですけど。
使ってる方って結構いるんですかね?
706login:Penguin:04/08/12 02:49 ID:KOPM+gnK
どこで何を定義してるのか
定義元に飛べるのを使うと便利

大体どこで何を定義してるのか覚えちゃったけど
707login:Penguin:04/08/12 06:35 ID:aan3LxEY
覚えてるんですか?

やってる間に参照する事が多いものは、自然と覚えるんですが、
そうでないものは自身が無いので確認、覚えてないから余計に確認・・・
無駄が多いな〜

確かにinclude以下だけでも覚えれば楽かも・・・
708login:Penguin:04/08/12 07:32 ID:h2QnbA2j
好きな方法で読みゃいいじゃん。
709login:Penguin:04/08/12 11:26 ID:TUWWhRg8
ctagとかgtagとか使わない?
710login:Penguin:04/08/12 11:26 ID:TUWWhRg8
うぉ、sが抜けてる・・。
711login:Penguin:04/08/12 13:05 ID:Q7GZvaoH
カーネル読む上で、
これだけは覚えておけっていう構造体を
30個挙げてください
712579:04/08/13 00:19 ID:G2YmjapA
FILE
713login:Penguin:04/08/13 00:20 ID:G2YmjapA
うへ。なんか残ってるけど、このスレの >>579 ではない。
どうでもいいが。
714login:Penguin:04/08/13 00:21 ID:PN7bCse4
30個とか限定出来ないですけど、
ネットワークスタック回りのhook関係は扱えるほうがいいかなと・・・

例えば、もし悪い事しようと思った場合・・・と、いうことです。
純粋に機構に興味がある場合でも、かなり重宝するかなと思うんですが。
715login:Penguin:04/08/14 10:21 ID:EOAgko68
Linuxはカーネルにブートローダがひっついてて、
ダサいんですが、いつまでこの状態のままなんですか?
わざと事を面倒にして、他のハッカーを寄せ付けないように
してるんですか?
716login:Penguin:04/08/14 10:25 ID:IwbEh3+8

2.6 では無くなった
717login:Penguin:04/08/14 10:37 ID:EOAgko68
>>716
*BSDだとしっかりとしたブートローダが「カーネルと一緒に」
開発されてるから、カーネルは即start_kernelから始めることが
できる。Linuxのはごちゃごちゃしててなんだか汚いです。
718login:Penguin:04/08/14 10:43 ID:AvmWGjUJ
grubでいいやん
timeoutを0にしてまえ
719login:Penguin:04/08/14 10:55 ID:h4sMPXaE
>>717
単に一個のファイルになっているだけで、
構造的には似たようなものではないかと(i386)。

720login:Penguin:04/08/14 11:28 ID:JMU7Kw/6
>>717
カーネル読めるんだったら、ローダが付いてても付いてなくても
同じでは?
721login:Penguin:04/08/14 17:37 ID:cChPCZKx
The latest stable version of the Linux kernel is: 2.6.8
722login:Penguin:04/08/14 17:44 ID:Gv2NWEF7
Linuxはブートローダ無しで起動する方法もあるぞ
ちなみに>>715の言ってるのは、Linuxのドロ臭さというよりは
ix86系アーキテクチャのドロ臭さだな。
723login:Penguin:04/08/15 18:08 ID:mb3yEfrP
なんじゃこりゃ?

Summary of changes from v2.6.8 to v2.6.8.1
============================================

<[email protected]>
[PATCH] Fix NFS client screw-up in fcntl f_op removal

Fix stupid thinkos in the fcntl f_op removal code.

<[email protected]>
Linux 2.6.8.1
724login:Penguin:04/08/15 18:11 ID:29Q7nvp2
>>723
書いてあるとおりのもの。Linusが「仕事」をしてしまったってやつ。気にすんな。
725login:Penguin:04/08/15 21:53 ID:RxVIXgrk
>>724
仕事?
Linusはすっこんでろってこと?
726login:Penguin:04/08/15 23:10 ID:e/36wUFH
>>724 2ch運営板ネタ。ひろゆきが仕事をすると鯖が落ちるらしい。
727login:Penguin:04/08/16 00:13 ID:DJlEI0mb
2.6.8 or 2.6.8.1にしたらCD-R/RWドライブがない事に…
728login:Penguin:04/08/16 00:25 ID:KmdqjWMr
>>725
書いてあるとおい「アフォなミスをした」
つまり、ケアレスミスってやつだ。
ふつー誰でもこんな程度のミスは日常的にやるもんなんだが
linusがやるとね… 目立ってるだけに叩かれるわけよ
729login:Penguin:04/08/16 00:55 ID:yEGB3LiZ
現状2.6系がまだまだ開発版なのは明らかだけど、バージョンネーム的には安定版の
バージョンでケアレスミスやらかしちゃったから、ちと責められちゃってますな。

もし2.7系だったら笑って済ませられるのに。
730login:Penguin:04/08/16 01:18 ID:KmdqjWMr
まぁ、ミスすんなって方が無茶なんだがなぁ。
731login:Penguin:04/08/16 01:26 ID:t+3CcL6X

ちょうど今日,2.6.8 なカーネルをビルドして,このミスにハマっていた,, orz

NFS マウントかけた先でファイルのリスティングは取れるんだけど,cat, cp,
mv 等でファイルを開こうとすると軒なみ "memory fault" で落ちてくれた.

ちょうど coreutils の新しいのに入れ替えてたから,思わずそっちの方を再
コンパイルしてしまった(苦笑)

# 2.6.8.1 では問題は解決しましたので念のため.


732login:Penguin:04/08/16 01:29 ID:6VTOc887
Linusは、2.6.8-rc4と2.6.8の間でも変更を加えるから、今回のような
ミスが紛れ込む事になる。 これはメンテナーとしての資質に問題がある
と言われてもしょうがない。 誰かLKML指摘してやれよ。
733login:Penguin:04/08/16 01:32 ID:t+3CcL6X

まぁ,また茶色の紙袋でもかぶっているだろうから,いいんでないの?(笑

# 個人的には,Linus さんが PowerPC を使っているのかも,って方が気になる

734login:Penguin:04/08/16 02:07 ID:a8Yt4JnU
開発版なんだから、大目に見てあげてもいいんではないかと。

>>733
確か使ってるはず。
コンパイルの速いマシンつー事でせうな。
735login:Penguin:04/08/16 07:21 ID:Qpt8dhnO
次のバージョンは、2.6.8.1との間のパッチということになるのかな?
736login:Penguin:04/08/16 14:56 ID:Y29gV6qk
ミスを防ぐために2.6のメンテはミハイル・シューマッハが担当する事になりました。
737login:Penguin:04/08/16 18:05 ID:forn/2ND
>>736
マシンの調子が悪くなるとピットインで凄い勢いで修正が入りそうだね。
738login:Penguin:04/08/16 20:01 ID:lCALADZ0
>>733
@ppc970というのがね、そのうち@ppc970fxになったら確実w
数年前はAlphaだったみたいだけど今はPPCなのかな??

もしそうだったらLinuxはもともとx86向けだったのにLinusさんはppcの方の開発してるってことになるのかな?
まぁマシンなんていっぱい持ってるだろうから関係ないか。
739login:Penguin:04/08/16 20:32 ID:KmdqjWMr
>>738
個人的に使ってるのが、PPC上でLinuxという話らしいが
開発自体は、OSDNでやってるらしい。
支給されたマシンがどれだけの種類があるのかはわからん。

始めの頃は386のショボいPC使ってたのは間違いない。
740login:Penguin:04/08/16 20:33 ID:KmdqjWMr
ちなみに、LinusのLinux開発はもはや趣味じゃなくて
仕事にしちゃってるんで、個人的に使ってるマシンが開発環境というわけでは
ないぞ
741login:Penguin:04/08/19 20:20 ID:Y9wPMuMv
Debianスレで聞いてみたけどどうもスレ違いっぽいのでこっちに。

Debian/sidでカーネルモードPPPoE使ってるんだけど、
kernel2.6.8(2.6.8.1)にしてからPPP切ろうとするとunregister_netdevice出てはまるって人いますか。
うちはNICが3c905cでBフレッツ。

linux-kernel ML検索したら全く同じ症状の報告はあるんだけど
ttp://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=109233852411419&w=2
どうも情報が無くて困り。
742login:Penguin:04/08/20 00:38 ID:8haUknNk
>>741
ttp://www.thisishull.net/archive/index.php/t-34805.html
2.6.8.1はここの所バグいみたい。2.6.7に戻ってpatchを待つか、
自分でデバッグ汁。
743login:Penguin:04/08/20 00:47 ID:J8M/8XnG
>>742
ん、それ>>741のと同じ奴だね。
744login:Penguin:04/08/20 01:01 ID:H5EPIzMq
はっきり言って同じです。
745login:Penguin:04/08/20 01:07 ID:l4XN6lCD
bkを見張ってればその内パッチ出てくるぞ
PPPoEだと、他人事じゃない人も多いだろうからな
746login:Penguin:04/08/20 01:36 ID:NxwqXRdI
PPPoEって日本だけなんて誤解している人もいるけど、
海外でもバシバシ使われているからね〜。
747login:Penguin:04/08/20 08:03 ID:X4jrl8jt
カーネル回りやるのが色んなプログラミング系のジャンルで
おもいっきり下に扱われているようでショボ〜ン・・・
(実際は置いておいて、そう思う方もいるらしいですね)

モノになるまでに結構苦労したんですけど・・・
まあやってる人にしか解からない部分ってありますし。
(隣の庭は云々の逆ヴァージョンみたい)

で、実際のところどう思われます?
確かにプログラミング的な流行には疎いかなと思うんですが。
あとは、便利な(Windows系の)ツールを良く知っている方からは
馬鹿にされたりしますけど・・・
748login:Penguin:04/08/20 08:21 ID:hm7ksybC
>>747
ものになるまでって、何か作ったならそりゃ評価されるだろう。
作れないのなら、ものになったとは言わない。

で、何作ったの?
749login:Penguin:04/08/20 11:55 ID:J8M/8XnG
カーネルハッカーは普通に神扱いだと思うけど…
750login:Penguin:04/08/20 14:06 ID:Q3y0/+Sg
>>749
うむ。洩れも神認定してる。
751741:04/08/20 15:17 ID:6q12eqBQ
mm2でもダメだったので長丁場を見越して2.6.7に戻しますた(´・ω・`)
うーん、何が変わったんだろう。
752login:Penguin:04/08/20 20:02 ID:roSaxCdq
acpiがよくなってきた希ガス
753login:Penguin:04/08/20 22:04 ID:zu8pbtLF
>>747
upstreamに入れてもらえれば、それなりに認めてもらえると思うが。
それでも狭い世界だけどね…

まあ認めてもらえれば、いいこともあるよ。
754login:Penguin:04/08/21 21:37 ID:jNw6v7zj
カーネルソースのSubversion mirrorだそうな。
svn://svn.clkao.org/linux/cvs
755747:04/08/22 08:40 ID:2sLQRky2
>>神認定、それなりに認めてもらえる云々
凄い人は本当に凄いですからね。私の周りにはアホ認定している人しかいないです。

>>748
モノになるまで=仕事で立ち回れるようになるということで、
別段何かを創ってるわけではないです。
一応、自分なりに頑張ったぞ!と言える事は、割り込みの辺り(結構広範)
を仕事仲間に解かるように文書化したり、(ワカラネーって言われましたけど)
ネットワークスタックを少しやった程度です。

まあソフトとして形になってるのは、X回りでいくつか・・・(カーネル関係なし)くらいです。

レス有難う御座います。
756login:Penguin:04/08/22 14:50 ID:g/q0NLfO
>>755
素直に君を応援する。がんばれ。
757login:Penguin:04/08/22 16:30 ID:6naR+uSv
(´-`).。oO(kernel.org、静かだなぁ)
758login:Penguin:04/08/22 16:34 ID:eLmQCmQ3
(´-`).。oO(嵐の前の静けさ。台風と一緒に凄いの来るよ)
759login:Penguin:04/08/22 22:29 ID:ueAx/P2C
きてほしくない、きてほしくない。
760login:Penguin:04/08/22 23:11 ID:7boLpzTy
(´-`).。oO(来てます。来てます。デュアルで来てます。)
761login:Penguin:04/08/23 13:56 ID:szTo3tSe
みんな今のinput layer好き?

ノートで2.6.8.1使ってるんだけど、今朝APMでresumeしたらatkbdのキーマップ
が全部ふっ飛んじゃってた。atkbd_reconnect()がおかしいのかなあ?

psauxも使いにくいし、2.6のinput layerは好きになれん…
762login:Penguin:04/08/23 17:33 ID:XSgCBjLn
だからまだacpiは使うなと…
763login:Penguin:04/08/23 18:46 ID:JuB10BPK
いや、それならまだ2.6を使うなの方が…
今年中には安心して使えるようになってほしいが。

input layerの変更はPC/AT依存を減らすためだからなあ。
まあ元に戻る事はないので、今のに慣れるしかないだろう。
764login:Penguin:04/08/23 19:51 ID:Ioo92GQi
どなたか教えてください。

カーネル2.4.27を構築しようとしたら、kernel/sched.c(だっけか?)等々
からredefined symbol エラーが出まくりでコンパイルが通りません。
gccは3.4.1です。
ちなみに、2.4.26は正常に構築できます。
765login:Penguin:04/08/23 20:33 ID:zs+C3Nsl
まだ3.4系でのカーネルコンパイルは避けた方が良いかも。
766login:Penguin:04/08/23 20:41 ID:4QLyTH6o
ちょっと待て
kernel-2.6系統はむしろ3.4推奨じゃないのか
767 ◆Zsh/ladOX. :04/08/23 20:44 ID:Ojfa194x
>>766
そうかも…
768login:Penguin:04/08/23 20:45 ID:zs+C3Nsl
え、2.4系の話じゃないの?
769login:Penguin:04/08/23 20:47 ID:KZ/OdvCI
落ち着いてレス嫁という話?
770login:Penguin:04/08/23 20:54 ID:4QLyTH6o
2.4系統も2.4.26で3.4に一応対応したと思うんだけど、またエラー出るのか
しかし今更2.96っつーのもあれだしな…

ひょっとしてconfigのミスでどのバージョンのgccでもこけるとかいう種類の問題じゃないの?
771776:04/08/23 21:03 ID:Ioo92GQi
いんえ。make oldconfig だから無問題のはず。
ちなみに、2.4.27はgcc2.96でもこけます。
772login:Penguin:04/08/23 21:13 ID:4QLyTH6o
あー、ほんとだ。
こら駄目だ
smp_send_rescheduleが衝突してるって文句言われるな

ttp://www.yoper.com/forum2/lofiversion/index.php/t1743.html
2.4系統は追ってなかったから知らなかったけど
…なんか2.4.27からgcc-3.4が使用不可能になったらしい
773login:Penguin:04/08/23 21:26 ID:JuB10BPK
gcc-2.96でカーネル作るのは別な意味で危なくないかい?

>>766
いや、まだ3.2か3.3だろう。
3.4は致命的じゃないが警告が出るはず。
774login:Penguin:04/08/23 21:54 ID:DxV3yoKe
2.4 or 2.6 のkernelコンパイルには、gcc2.96はObsoleteではなかったっけ。
775764:04/08/23 21:59 ID:Ioo92GQi
黙ってgcc-3.3系列使いまつ。

皆様トンクス
776login:Penguin:04/08/23 23:35 ID:dkPuOsgN
>>774
gcc2.96自体がダメだからな。
777login:Penguin:04/08/24 07:13 ID:ciVrkeT+
777
778login:Penguin:04/08/24 10:23 ID:cyAk7UaK
>>776
手遅れかと思いますが、ここにmikpeたんパッチとティッシュを置いときますね

http://user.it.uu.se/~mikpe/linux/patches/2.4/patch-gcc34-fastcall-fixes-2.4.27
http://user.it.uu.se/~mikpe/linux/patches/2.4/patch-gcc34-lvalue-fixes-2.4.27
http://user.it.uu.se/~mikpe/linux/patches/2.4/patch-gcc34-misc-fixes-2.4.27

                   _,,..i'"':,
                   |\`、: i'、
                      \ \`_',..-i
                     \|_,. -┘
            タタタッ    _ノ )  ノ
                  ノ ///
                 _//  | (_
                  .. レ´  ー`
779login:Penguin:04/08/24 11:27 ID:RmlxJzvG

gcc-2.96 は egcs ベースに RedHat がデッチあげたバージョンで,オフィシャ
ルな GCC のバージョンではないから,よい子は使わない方が賢明.

# まぁ,当時は GCC の開発ペースの遅さとか Steering チームのゴタゴタと
# かがあって仕方なかった部分もあるが > 2.96



780login:Penguin:04/08/24 18:44 ID:FSryLQtE
>>778
なんで足生えてんだ…
781login:Penguin:04/08/24 20:53 ID:qg4XK/Dt
まだ10日しかたってないのにRC-1だ。しかもいきなり。
782 ◆Zsh/ladOX. :04/08/24 21:22 ID:rcN5jwQD
遅れ馳せながら2.6.7→2.6.8.1にしてみた。
ん〜VT8237のSATAなHDDをSCSIとしちゃうのか…
HDDの温度がSCSIだと測れないんだよねぇ。

っつーことで2.6.7に逆戻り。
783login:Penguin:04/08/28 22:19 ID:60Phgdka
SATAなディスクをSCSIとしてみせるかどうかはconfigで選べる。
784login:Penguin:04/08/28 22:35 ID:XxxJISfh

選べるのは事実だけど,コントローラによっては SCSI(libata)経由しか対応
してないのもありそうな.

# IDE として使えるのって,Intel/Silicon Image くらいじゃないの? 試し
# たことないが Promise のも Block Device のところに選択肢がでるので,
# それを選べば IDE なり IDE RAID なりで使える気がする.


785login:Penguin:04/08/28 23:06 ID:60Phgdka
まあ、helpにはSCSIの方がおすすめ、って感じで書かれてるね。
一応、うちでは VIA VT8237 がIDEとして動いてる。
786 ◆Zsh/ladOX. :04/08/28 23:17 ID:wTTFwfeW
>>783-785
SCSIにしたくないからIDEで使えてる2.6.7にしていると
>>782では書いたのだが。

ま、情報ありがと。調べてみるよ。
787login:Penguin:04/08/31 08:59 ID:NdPNQRIA
sageばっかり・・・
788login:Penguin:04/08/31 10:16 ID:jLsTBnxN
だからってそんなんで上げるなよ…
789login:Penguin:04/09/01 15:59 ID:+MU7JtnD
ChangeLogを見てたらFix stupid thinkosってあるんだけど
まぬけなチンコを固めたってなんのこと?
790login:Penguin:04/09/01 17:45 ID:AYBgVT+Y
791login:Penguin:04/09/01 22:18 ID:dzY5cawe
792login:Penguin:04/09/05 14:07 ID:/tIlf3RT
patch-2.4.28-pre2-bk3.bz2って、何に対するパッチなの?
2.4.27へのパッチ?それともpatch-2.4.28-pre2?
793login:Penguin:04/09/05 14:26 ID:PBieePRs
linux-2.4.28-pre2
794login:Penguin:04/09/05 14:47 ID:yE3nexu3
( ゚Д゚)
795login:Penguin:04/09/05 15:03 ID:/tIlf3RT
>>793
(゚∀゚)サンクスコ
796login:Penguin:04/09/05 16:26 ID:dCv4uWhC
他のスレで聞いたんですけど、
回答がないみたいなので、
ここのスレの住民の方々に教えてほしいです・・・m(_ _)m
質問はkdbを動作させるための、
カーネルのコンパイル方法についてです。

カーネル2-4-20をダウンロードして、
kdbパッチも当てて、カーネルのコンパイル、
grub.confの設定も変えて
いざ、リブート、Pauseボタンを押してkdb起動!!
という形になりたかったのですが、
Pauseボタンを押したら、そのままPCがハングしてしまい
kdbが立ち上がるどころか、OSがまったく無反応になります。
この現象に遭遇したことある人、何か対処法とかあるでしょうか?
797login:Penguin:04/09/05 16:30 ID:MquqHsiL
ハングしたらマジックキーを使ってみれば?
798796:04/09/05 17:48 ID:dCv4uWhC
>>797
即答、本当にありがとう&助かります!m(_ _)m
マジックキーさっそく試してみます。
799login:Penguin:04/09/06 10:25 ID:z8amCeVw
>>796

もしかしてXの画面を表示した状態でPause押してないか?
kdbはコンソールで使うものだから、Xの画面は消しておけ。
800login:Penguin:04/09/07 12:58 ID:71ez9kJV
800get
801796:04/09/07 22:45 ID:xe1fQAFP
>>799
ご指摘ありがとうございます。
init 1でシングルユーザで同じようにやってみました。
そしたら今度はカーネルパニック (;_;)

多分、make menuconfigするときの選択が良くないのかな?
とか思ってます。

/usr/src/linux2.4.20-8/configs配下にある、
i686のconfigをコピーして、makeしてるのですが、
これはi686-smp.conf出なければだめとか、
i386.confでなければダメとかあるのでしょうか?!
CPUはPen4なんで、i686でいいと思ってたのですが・・・
802799:04/09/08 10:25 ID:gEP9qKzW
>>801
うちでは i686 SMP カーネルで使えてる。がんがれ。
803796:04/09/09 00:43 ID:Sd4LUoJJ
>>802
i686snp.confでやってみたのですが、
ダメでした。。。
最初、make bzImageでコンパイルエラーが出てしまったので
make menuconfigのkdbモジュール組み込みのところを[M]に変えて
コンパイルしたところ、コンパイルが成功!!

お!これは行くかな?と思い、pauseボタンを押したら、
再びカーネルパニック(+_+)
半ば自棄になってます・・・
ちなみに使用しているカーネルのバージョンと、
kdbパッチのバージョンを教えてもらえたらうれしいです。。。
804login:Penguin:04/09/09 12:03 ID:nAMc2ZHG
2.4.28-pre2-bk4
805login:Penguin:04/09/09 20:20 ID:cpeheNyN
>>803

KDBのバージョン
kdb version 2.3 by Scott Lurndal, Keith Owens. Copyright SGI, All Rights Reserved

うちは、SUSE9.0のカーネルSRPMS(下記)をRHL9上でリビルドして使ってる。
SPECを何箇所か修正するだけで通る。整合性も特に問題無い。
ftp.suse.com/pub/suse/i386/update/9.0/rpm/src/kernel-source-2.4.21-243.src.rpm
ftp.suse.com/pub/suse/i386/update/9.0/rpm/src/k_smp4G-2.4.21-243.src.rpm

configの変更点:
CONFIG_FRAME_POINTER=y
CONFIG_KDB=y
CONFIG_KDB_MODULES=m
CONFIG_KDB_OFF=y
# CONFIG_KDB_USB is not set
CONFIG_KALLSYMS=y

がんがれ。
806login:Penguin:04/09/10 07:25 ID:yOd4YaQA
Linux: 2.6.8.1-ac1, Alan Cox 2.6 Patchset
ttp://kerneltrap.org/node/view/3799
807login:Penguin:04/09/11 18:12:18 ID:kpIxS8GL
AC復活キター

もうアラソは遅れを取り戻したのか?
808login:Penguin:04/09/11 20:45:13 ID:gpPP1hRD
2.4.28-pre2-bk5
809login:Penguin:04/09/11 20:56:50 ID:jLdAB50a
アラソは初心者にもDQNにも優しくてとってもいいヤツ。
大統領になって欲しい。
810login:Penguin:04/09/12 00:09:20 ID:3wIw28v4
初心者にもDQNにも優しい奴には大統領は務まりません
811login:Penguin:04/09/13 00:22:05 ID:fr17F5Fl
大統領より教師向きだな
812login:Penguin:04/09/13 02:13:02 ID:q1Q29jBu
人格者なんだろうな
Linusが自分の娘の名付け親として選んだわけだし
813login:Penguin:04/09/13 02:30:39 ID:xXCk87bz
一年くらい前にいろいろ御世話になったが、
ものすごく親切だったなあ。

あんましはかーくさくない。

>>811
そうやね。人育てる方が向いてると思う。
814login:Penguin:04/09/13 02:55:34 ID:AWuC6GDZ
くだ質とマルチですみません。cpufreqパッチを
2.4.27にあてて使っているのですが、syslogに
クロックチェンジ通知が大量に出て困ってます。
kern.*だったらファシリティーでフィルタしようも
ないし、こういう場合どうしたらよいのでしょうか。
815login:Penguin:04/09/13 03:17:23 ID:/UMJqNaP
>>814
メッセージ出してるところを探し出して、臓物をブチ撒ける
816login:Penguin:04/09/13 03:42:39 ID:AWuC6GDZ
>>815
syslogシステムコールくらいしか思いつかず、パッチ内を
grepしたところでマッチしない時点でだめぽ、なへたれです。

やっぱり臓物しかないですか...syslog関数以外にkernelに
syslog吐かせる機構(ていうか関数)は他にどんなものが
ありますか?
817login:Penguin:04/09/13 11:12:55 ID:oaezysR2
printkを探し出して、臓物をブチ撒ける
818login:Penguin:04/09/14 12:36:12 ID:5NJPSJj+
loggerコマンド?
819login:Penguin:04/09/14 13:13:43 ID:bE32JpKf
>>816
klogd止める。
他のも出なくなるのがちと問題かもしれんが。
820login:Penguin:04/09/14 20:23:46 ID:Pu0gmIF5
2.6.9-rc2
821login:Penguin:04/09/17 17:44:51 ID:VXVHqApo
CFQv2の具合はどうよ。

使ってみた人いる?
822login:Penguin:04/09/19 14:09:44 ID:cxIkQu+W
struct buffer_headの構造が2.2,2.4,2.6でそれぞれ
かなり違うんですが、このあたりの違いについて
詳しく書かれたドキュメントはありますか?
823login:Penguin:04/09/19 14:25:52 ID:XXdxhgGs
>>822
/use/src/linux にありますよ

・・・マジで。Linux界にドキュメントなんて求めるのは野暮だぜ
あるのはソース。ドキュメントもソース。
現存するバグだって詳細に記述されてるぜ。ソースには。
824login:Penguin:04/09/19 14:55:20 ID:SWMmoPUV
>>822
うろ憶えだけど
http://lwn.net/Articles/driver-porting/
に解説があったような。
825login:Penguin:04/09/21 17:29:04 ID:nWIbx74+
kernel2.4で variable-HZの patch使っている人がいたら
教えて欲しいのですが、時計は正確に動いてますか?

当方で variable-HZのパッチをあてたとき、時計が狂う PCと
狂わない PCがあるんです。

# 遅れる PCは 30秒で 1〜2秒遅れます
# 遅れない PCはまったく遅れません

.configはほとんど統一しているのですが、ハード構成の違いで
完全に同一でないため、おそらくドライバ回りに原因があると
見ているんですが...

狂わないPCの構成
Pentium4(2.4GHz) + Intel845 + OnBoard VGA(X使用)
+ OnBoard IDE(PararelATA) + OnBoard NIC(Realtek 8100)

狂うPCの構成
Celeron(2.0GHz) + ICH5(875?) + ATI Mobile Radeon(X使用)
+ OnBoard IDE(Serial ATA) + OnBoard NIC(Intel E1000使用)

共通の設定
kernel-2.4.27 + lck patchset (http://www.plumlocosoft.com/kernel/)
variable HZには 1000を使用

Xを停止したり ifconfigで ethを downさせても現象が変わらないので
おそらく ATA回りじゃないかと思っているんですが...

スレ違いであればスマソ
826login:Penguin:04/09/21 19:18:05 ID:FNSR2avX
単純に、内蔵電池が弱ってきてるとかいうオチだったりして
827login:Penguin:04/09/21 19:56:16 ID:nWIbx74+
>>826
スマソ、書き忘れてました。
variable-HZの patchを当てなければ時計が狂わないので、
電池ってことは無いと思ってます。

また、hdparm -t /dev/hdaとかすると大幅に時刻がずれるので
負荷が影響しているようにも見えてます。

# kernel-2.4.27 on ICH5 の SATAって死ぬ程遅い(7MB/s)
# kernel-2.6だと早いのかなぁ...
828login:Penguin:04/09/22 16:02:41 ID:fJ1hmxlP
>>827
> # kernel-2.4.27 on ICH5 の SATAって死ぬ程遅い(7MB/s)
> # kernel-2.6だと早いのかなぁ...
7MB/sは遅杉…。kernel屋さんみたいだから違うとは思うけど、
http://www.turbolinux.co.jp/dcforum/DCForumID11/6765.html
http://d.hatena.ne.jp/yupo5656/20040814#p2
に類似の現象ではない?
829login:Penguin:04/09/22 20:58:17 ID:AX0kIYuK
>>827
variable-HZばかり見てて、とりあえず動いていた SATAは
ほったらかしにしてました

さっそく読んだところサイトの内容と同一の現象でした!ヤター!

で、対処してみたんですが...

結論:BIOS腐ってます(欝

いや、BIOSが悪いわけじゃないんですけど
現行の libsataは combindモード(PATAとSATAの混在)じゃないと
まともに動かない(らしい)んですが、どうも今使っているママン板だと
IDE(PATA)デバイスを一切接続しない状態だと BIOSで混在モードにしても
かってに SATAのみのモードにしてしまうみたいです

# appendに ide0=0とかしてもダメみたい(泣

... SATAのみの環境はまだ茨の道か ...
830login:Penguin:04/09/22 22:27:55 ID:uQDypCns
2.6なんだけど、shotdownで電源が落ちないの。
何を有効にする必要があったんでしたけ?
ACPIかAPMかその辺だったと思うけど忘れちった
831login:Penguin:04/09/23 00:16:43 ID:EdqDlWs6
>>830
まさにそのACPIかAPMだよ。
832login:Penguin:04/09/23 11:26:03 ID:va2yYYDO
>>830
撃ち落としちゃ駄目だよ
833login:Penguin:04/09/23 13:20:57 ID:xXF+Qf9o
modprobe apm power_off realtime_power_off
とかどうでしょ。
834login:Penguin:04/09/28 01:18:13 ID:AHS9SHX/
おまえら、Linuxカーネルカンファレンスというやつに行きますか?
835login:Penguin:04/09/28 01:55:15 ID:YtjqM9s+
わざわざ行かない
お前がオレんとこに来い! って感じ
836login:Penguin:04/09/28 02:55:26 ID:r3g4n925
今後はタイトルに「カーネル」又は「kernel」という文字が入ったスレは
立てないようにしてください。

こんなこと書く1は頭おかしい
837login:Penguin:04/09/28 03:39:32 ID:OC9jyi8l
>>835
あんたんとこ広いんだな
うちは7畳だ、うらやましいよ
838login:Penguin:04/09/28 04:13:19 ID:ba7KbQUn
うちなんて6畳だ。

寝るだけ仕様。
839login:Penguin:04/09/28 04:16:14 ID:JZ8hCfSS
vine で knoppix いじりたいんだけど、cloop ってどこにありまつか?
840login:Penguin:04/09/28 04:46:15 ID:ncNSOsWk
>>835,>>837,>>838
何の話かと思ったら。w
スレ違いじゃん。
841login:Penguin:04/09/28 05:55:30 ID:ncNSOsWk
Robert Love氏って、Novellに入ったのか。
842login:Penguin:04/09/30 18:14:23 ID:dQ/tICqN
Linux: 2.6.9-rc3 Released
ttp://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=109651575418561&w=2

最近サイクルが長くなったね.
843login:Penguin:04/09/30 18:49:28 ID:SmK1xNom
終わりが近い証拠だ
844login:Penguin:04/09/30 22:46:27 ID:fO422hjV
そろそろLinusの2.6弄りが終わって2.7の開発が始まるのかな。
845login:Penguin:04/10/01 06:25:47 ID:UVxA7ayE
はよそうしてくれ…。この状態じゃ商用サーバ用には2.6が使えん。
846login:Penguin:04/10/01 08:54:54 ID:SxrXWxuJ
>>845
一部のデバイスドライバ以外は信頼性が確立してると思いますけど、何故?
847login:Penguin:04/10/01 09:06:28 ID:Tl78KhBM
>>845
商用で使ってますが・・
848login:Penguin:04/10/01 09:35:41 ID:lWK2h+Lw
逆に言えば、サーバー用途以外じゃまだまだ2.4だな。
ドライバが動かないの多すぎる。俺の個人的な経験則だがw
849login:Penguin:04/10/01 09:47:05 ID:bl+v6Uge
お偉いさんが気にするのはいつも実績
850login:Penguin:04/10/01 09:56:40 ID:bPyPeiwg
>>849
半泣きで同意

変な知識をもとに命令するのは止めてくれ >うちの上司
kernel2.1が大好きなのはわかった
わかったから、、
851login:Penguin:04/10/01 10:09:37 ID:i0ayBGSA
>>850
2.0.xでも2.2.xでもなく2.1.x(開発バージョン)なのか。。
まさに個人的趣味の世界だな。それに付き合わされる部下は可哀想だ。
852login:Penguin:04/10/04 04:42:09 ID:npoRqRFg
逆に言えば?
853login:Penguin:04/10/06 23:34:52 ID:qvBANB5p
誰か教えてください。
カーネルバージョン2.6.8にカーネルデバッガkdbをあてて、
カーネルの再構築をしました。
構築は成功して、いざkdbを立ち上げようとしたときにハング。

自分のマシンはUSBキーボードなのですが、
カーネル2.4.x時代のkdbは、make menuconfig時に
USBキーボードをサポートしますか?という質問があって
それに*をつけると、USBキーボードをサポートしてくれたと思います。
しかし2.6.x版のkdbには、その設定事項が消えており、
USBキーボードを使用しているために
2.6.x版のkdbが反応してくれていないと思います。

そこでですがUSBキーボードで、2.6.x版のkdbを使用するために
設定する箇所はどこかあるのでしょうか?
854login:Penguin:04/10/07 00:14:45 ID:tnjfo6Da
>850
かわいそう
855login:Penguin:04/10/07 12:39:04 ID:zqrDRUMD
デバッガが使う特殊なシステムコールといえば何がありますか?
856login:Penguin:04/10/07 15:13:40 ID:IWSfq17F
>>855
宿題は自分でやりましょう。
857login:Penguin:04/10/07 15:44:37 ID:zqrDRUMD
宿題じゃないです。デバッガの動作原理を調べてました。

$while true;do sleep 10;done &
[1] 1411
$strace -o gdb.log gdb --pid=1411

とかやってログを確認してたんですがいかんせん初期化処理だけでも
量が多くて、よく分りません。プロセスIDでgrepしても、
ptrace一つだけそれらしいものがかかりません。
858login:Penguin:04/10/07 15:53:58 ID:zqrDRUMD
というかptrace(2)をよく見たら、これstraceやktraceみたいな
プログラム専用関数というよりは、デバッガも使えるものみたいですね。。。
他のプロセス操作のための汎用的な関数ということで。失礼しました。
859login:Penguin:04/10/07 15:56:59 ID:zqrDRUMD
ところでWindowsにはstraceのようなツールはないんでしょうか?
他のプロセスにアタッチするデバッガのようなプログラムがあるのなら、
ptraceのようなシステムコールだってあるはずですよね?
Win板はヘタレ揃いなのであえてここで質問します。
860login:Penguin:04/10/07 21:31:53 ID:GFV7qaz/
鼬害
861login:Penguin:04/10/08 00:04:15 ID:BSIUMOpy
>>859
APISPY
詳しいことは厶板あたりで聞け。
862login:Penguin:04/10/08 00:09:10 ID:Zc6y9zxP
>>859
昔、BindViewって会社でWindows版のstraceを出してたような
863login:Penguin:04/10/08 07:33:14 ID:IpePSJI4
>>862
これいいですね!これソースコードもついてるので
かなり勉強になりそうです。
864login:Penguin:04/10/11 15:21:49 ID:hYPZVV3z
2.6.9-rc4
865login:Penguin:04/10/11 20:44:00 ID:0gZQLFox
Linux: 2.6.9-rc4, 2.6.9 Final Planned In One Week
ttp://kerneltrap.org/node/view/3992

2.6.9 まで待つかな.
866login:Penguin:04/10/11 22:57:05 ID:dVqoLdcx
そんな事言わずテストしてあげて!
867login:Penguin:04/10/12 00:25:46 ID:Ftw5tKUH
VIAのGbEが動くようになってて嬉しかった。
868login:Penguin:04/10/12 02:18:41 ID:cLzNC8Ty
acパッチってどのくらいの頻度で出るのかな?
2.4系はもう出ない?
869BadMem:04/10/12 02:25:34 ID:c1eIaDRA
部分的に壊れているメモリを回避してなんとか動かすためのカーネルパッチ
http://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=4080&group_id=24797
これ、/etc/badmem.conf を読み込んでどのメモリを使うか決めているようなんだけど、
既にその時点ではファイルシステムも動き出しているわけで、
その前にメモリの障害の影響が現れる可能性もあると思うんだけど、どうなんでしょう。

どこからどこまでのメモリは使わないでって言う情報はカーネルオプションで
与えられる方がいいと思うんだけどなぁ。
870login:Penguin:04/10/12 03:37:04 ID:w5nQvbDZ
メモリがおかしけりゃ、その上のOSやファイルシステムなんて信用できない、と言ってみるテスト
871BadMem:04/10/12 03:54:48 ID:c1eIaDRA
>>870 そうなんですが、せめてディスク内容を dd するだけでもできれば…
ディスクを取り出すのがはげしく面倒なので。
872login:Penguin:04/10/12 07:17:08 ID:4eNMKztF
1bit エラーが起きたとして ECC で救えてる場合、
そのエラーのアドレスが別ってれば、使わないようにするのでは?
873login:Penguin:04/10/12 23:49:12 ID:aSffTQk4
>>872
そういうふうに作ってあれば。Linuxはそうなってるのかな?

>>869
パッチがなくてもカーネルパラメータで穴を開けられたはずだが。
動作中に外すためにあるのかな?
874login:Penguin:04/10/13 21:24:55 ID:NghaWR9I
kernel-2.6.8 + MPPE/MPPC パッチ (linux-2.6.8-mppe-mppc-1.1.patch.gz) で
poptop での pptp が使えている人はいますか?

kernel-2.6.7 + linux-2.6.7-mppe-mppc-1.0.patch.gz までは動いてたんだけど、
2.6.8 + 1.1.patch にしたとたん、pptp のリンクは張れるけとパケットが全く通らなく
なってしまって悩んでます。

ベースにしているカーネルは Gentoo の gentoo-dev-sources-2.6.8-r8 で、
ppp-2.4.2 + ppp-2.4.2-mppe-mppc-1.1.patch.gz, pptpd-1.1.4_beta4 を使用、
マシンは Pentium4 シングルCPU (non-SMPカーネル) と
Xeon 3.2GHz * 2 (SMPカーネル) の両方のマシンで同じ結果です。
875login:Penguin:04/10/14 03:19:29 ID:Vejo+kwk
そういうパッチはvanilla kernelに当てるもんじゃないの?
876login:Penguin:04/10/16 23:37:33 ID:xkXWpBjc
2.6.9まで秒読み開始か!?
877login:Penguin:04/10/17 08:51:40 ID:yqiWA1iN
>>876
One more 2.6.9 prepatch
ttp://lwn.net/Articles/106827/
878login:Penguin:04/10/18 14:05:24 ID:BunQXHW2
Linuxはなんでlibcを書き換えても、リブートなしで
そのまま動作が可能なんですか?古いlibcで動作していた
プロセスはそのままに、新しいlibcを使ったプロセスが
動き始める。VFSとの関係はどのようになっているんでしょうか?
879login:Penguin:04/10/18 14:16:34 ID:6E6kyY8L
>>878

スレ違い
880login:Penguin:04/10/18 18:31:43 ID:+QLHArAR
>>878
何かそういうのを解説した文献があったような記憶が
あるんだけど失念してしまったYO!
881login:Penguin:04/10/18 21:04:01 ID:qD9B5ZOL
>>878
古いlibcの実体も残っているから。
開いているファイルが消えないのと同じ事ですな。

882login:Penguin:04/10/18 21:09:09 ID:zxtAw64h
shared library はたいていいつもそこにある(ファイルシステム上に)
んであえてスワップアウトさせずに捨てちゃうとかどっかで聞いたこと
アルヨ。んで動作中にsoファイルを書き換えるとおかしくなっちゃうそうな。
883login:Penguin:04/10/19 14:22:52 ID:AE7ZG5/n
2.6.9
884login:Penguin:04/10/19 15:34:13 ID:R0kQdYZ9
ぐはあ(吐血

patch-2.6.9って2.6.8.1ではなく2.6.8に当てるパッチじゃねーか
2.6.8.1はなかった事にしたいんですかそうですか
885login:Penguin:04/10/19 15:57:52 ID:sKPcGh73
2.6.9 kernel released
ttp://lwn.net/Articles/106981/

もう一回 rc は出さなかったのね.
886login:Penguin:04/10/19 16:12:24 ID:D/A/gGt4
>>875
vanilla kernel でもダメなんですよ・・・
これのおかげで 2.6.7から上げられない。困ったー
887login:Penguin:04/10/19 16:24:33 ID:ZuVh7Xlv
2.6.9のmakeっておかしくない?make install すると
make .,.... がどわーーーーーっと一杯起動するのは
俺がアホなせいでつか?
888887:04/10/19 21:45:33 ID:FcE9YbCA
どうも、make O=/home/build/kernel xxxx とやって、src tree とは
別の dir をターゲットにしてやんないと Makefile が書き換わってしまって
make install が正しく動かん、駄目みたいだ。2.6.8.1 まではそんなこと
無かったのにですた。
889login:Penguin:04/10/22 08:26:23 ID:Fd/au503
もう2.6.9-ac2が出てる…。
890login:Penguin:04/10/22 10:06:48 ID:jLo2dRYK
ac1はなんかちょんぼってたらしい。
891login:Penguin:04/10/22 10:12:05 ID:2gihgnIo
>>890
もう、2.6.9-ac3 だったりする.

patch-2.6.9-ac1.bz2 21-Oct-2004 05:04 72K
patch-2.6.9-ac2.bz2 21-Oct-2004 11:28 74K
patch-2.6.9-ac3.bz2 21-Oct-2004 16:57 75K
892login:Penguin:04/10/22 11:08:27 ID:Fd/au503
あわてんぼのアラソ萌え
893login:Penguin:04/10/22 11:51:22 ID:zfNz3ZnY
にしても、2.7.xまだ〜。実験するならそっちでやれ〜〜。
894login:Penguin:04/10/22 15:44:13 ID:NmwGjS9+
mmのせいか?
895login:Penguin:04/10/22 23:18:44 ID:64Xcw0dj
Linux: 2.6.9-ac3, "Correct Fixes To Real Problems"
ttp://kerneltrap.org/node/view/4039
896login:Penguin:04/10/22 23:27:15 ID:64Xcw0dj
-mm も来ました.

Linux: 2.6.9-mm1, What's Merging In 2.6.10 And Beyond
ttp://kerneltrap.org/node/view/4040
897login:Penguin:04/10/23 01:53:11 ID:BubGmOko
>>894
akpmセンセはよくやってくれてますよ。
linusが2.6離さないのが問題ではないかと。

いいかげん2.6の修正はバグフィックスに限定してほしいのう…
898login:Penguin:04/10/23 02:34:52 ID:P4lEYM4P
>>897
lkml読んでないけど、linusは2.6になにか突っ込む予定なわけ?
とっとと2.7 forkして欲しいんだが。
899login:Penguin:04/10/23 09:10:06 ID:4NM6bFJa
2.6.10-rc1

ハエー
900login:Penguin:04/10/23 09:21:55 ID:ZEZ+HSAe
Woozy Numbat
901login:Penguin:04/10/25 04:47:53 ID:dqquv36n
>>898
多分、realtime-preempt(voluntary-preempt)とreiser4突っ込むまでは
2.7は始まらないんじゃないかな
902login:Penguin:04/10/25 07:23:48 ID:9AjUfcsN
少々問題のあるカーネルじゃないと、現場で技術者の腕を
見せつける機会もないだろうから、これでいいんだよw
文句たれるやつは2.4を使っていればよし
903login:Penguin:04/10/25 09:24:22 ID:y7KwiJHN
ハァ?
904login:Penguin:04/10/25 14:43:24 ID:KCJrqmp1
>>902
だから、それを2.7でやれって言ってるんだよ。
2.5でもよかったけど、安定版出してから派手に改造すんなと。
905login:Penguin:04/10/25 14:54:49 ID:2P5/Dl0o
>>901
げ、そんな大物をいまさらつっこむのか…。

>>904
禿同。
906login:Penguin:04/10/25 16:52:10 ID:bqye+ZzN
>>904
旧安定版への派手な改造まで許容しちゃってるしねぇ。

ここで叫んだところでどうにかなる話でもないけど















どこが安定版なんじゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
907login:Penguin:04/10/25 22:54:55 ID:eWnLMwx+
linusがいじっている間は開発版ということですな。
-mmがもう少し安心して使えるものならそっちへ逃げるんだが…
908login:Penguin:04/10/25 23:44:21 ID:tVCife8e
そのうちデスクトップ向けカーネルとサーバ向けカーネルに分化する日が来るのかな。
909login:Penguin:04/10/26 00:28:53 ID:0peClDHx
>>908
むしろ組み込み向けが分化してく気がする.
910login:Penguin:04/10/26 15:33:44 ID:soDFSHb1
bk4 とか mm1 とか ac4 とか、どういう意味なの?
なんの略? 検索してもうまくひっかからない・・・

911login:Penguin:04/10/26 15:40:55 ID:FrCLDpl9
>910
bk = bitkeeper の snapshot
ac = alan cox が纏めた patch


あ, mm って何だっけ.
912910:04/10/26 15:42:31 ID:FrCLDpl9
913911,912:04/10/26 15:47:36 ID:FrCLDpl9
ぐへ, From: 間違えた.
スレ汚しすまんかった.
914login:Penguin:04/10/26 16:18:00 ID:soDFSHb1
>>911-913
もうしわけない、ありがとう。
いや、私が一番のスレ汚しでした。
915login:Penguin:04/10/27 01:47:46 ID:UavBAJsM
>>898
reiser4は対応fsが一個増えるだけだから、VFSまわり触らなければ
ディレクトリ1個、Makefile、Kconfigくらいが増える位だと思うけど、
realtime-preempt(voluntary-preempt)って他の部分にどれくらい影響するの?
916login:Penguin:04/10/27 06:19:13 ID:hcEXtZYD
>>915
無圧縮で465kだから結構。
917login:Penguin:04/10/27 21:03:29 ID:AoYZbXdT
ワロタ
918login:Penguin:04/10/28 00:49:56 ID:3VRG9qQD
>>916
パッチ探して眺めたけど、下回りかなり触ってるな。
まだ安定してないとすると、スケジューラ変えたときくらい時間がかかるかも。
919login:Penguin:04/10/28 06:22:34 ID:TbL99bGE
realtime-preemptって一言でいうとどういうものなの?
920login:Penguin:04/10/28 07:47:56 ID:7uQMRVCr
かなり応答が良くなる。
921login:Penguin:04/10/28 11:40:37 ID:Z91dAyo0
2.6.10-rc1-mm1
922login:Penguin:04/10/29 22:52:04 ID:FIs0DcUB
Linux: Stable 2.6.x.y Kernels
ttp://kerneltrap.org/node/view/4100

AC は復帰したばかりなのに,相変わらず acvtive だねえ.
923login:Penguin:04/11/01 20:52:07 ID:74J9RP74
924login:Penguin:04/11/02 02:59:11 ID:BAaLR6Br
>>923
ジョークソフトとしては面白い。けど、ジョークととらないでマジになっちゃう人も
出るんだろうなぁ…
925login:Penguin:04/11/02 14:54:15 ID:0TQO6W1R
カーネル内に
#ifdef DEBUG
という個所があるんですが、このDEBUGというのはどこで定義されているんでしょうか?
926login:Penguin:04/11/02 14:57:13 ID:EA4ZXOya
毎度捻りのない展開に萌え

カクカクシカジカ…で、このアプローチは正しいんだってばよ

WinNT4のパクリ、しかも最悪の改悪

パクリだろうとXじゃ遅いンだYO!

XはWinやMacに勝るとも劣らないぐらい速いYO!



………ガンガレ!
927925:04/11/02 15:09:00 ID:0TQO6W1R
どこで定義っていう言い方はおかしいか。
#define DEBUG 1
というのを、デバッグしたいfoo.cの頭に入れて、という
おおざっぱな使い方が正しいやりかたなんですか?
それとももう少し統一的ななにかがあるのかな?と
928login:Penguin:04/11/02 17:27:40 ID:/hysOdXU
-D
929login:Penguin:04/11/02 19:04:32 ID:di0JKzyr
kernel2.4→kernel2.6にするときに、
何か新しく必要なパッケージとかってあるんですか?
930login:Penguin:04/11/02 19:18:59 ID:glneBSoK
>>929
/usr/src/linux-2.6.*/Documentation/Changes
931929:04/11/02 19:33:41 ID:di0JKzyr
>930
助かった。ありがとう。
932login:Penguin:04/11/02 21:40:18 ID:BAaLR6Br
>>926
NT4が英断 or 暴挙だったのはMKなOSなのにも関わらずグラフィックサブシステムを
Kernelに入れこんだことなので、なんでもkernelに入れたがるLinuxだとあんまり
インパクトないけどね(w
933login:Penguin:04/11/03 13:32:23 ID:1PHyje+L
まあいらなければconfigで切り離せるから、どうでもいいというのが大勢の意見ではないかと。
NT4はいらねーから止めるというわけにいかんからなあ。

934login:Penguin:04/11/04 22:33:13 ID:wCSr+kfK
Keeping the Kernel
Insight and wisdom from the maintainer of the Linux 2.6 kernel
by Andrew Morton
ttp://www.linux-mag.com/2004-08/kernel_01.html
935login:Penguin:04/11/05 01:15:29 ID:SRHZTeYg
2.6.0をリリースするのが早すぎたってことだ罠…
936login:Penguin:04/11/05 01:29:58 ID:nEaUQnVU
そんな事言い始めたら永遠にリリースなんてできんよ。
937login:Penguin:04/11/05 02:13:21 ID:LeSXwzpL
問題なのはリリース後のポリシーだろう、この場合
938login:Penguin:04/11/05 05:37:57 ID:SRHZTeYg
>>937
確かにそうなんだけどね。
でも、2.5系での開発は比較的安定していたのに、2.6は2.5系の延長ではなく
2.6の要求仕様が変更されるようになっちゃたんじゃ、リリース時期を
延ばすべきだったでそ。

でも、2.0->2.2に2年半、2.2->2.4に2年、2.4->2.6に3年弱か。
以前、Linusが1〜2年毎のバージョンアップとかいう話をしていたはずだし、
2.6はなんとか2003年中にリリースしたかったんだろうなぁ…。

2.6の仕様変更を2.8に持ち越して、2.5系の素直な延長で2.6をリリース
するとかはできなかったのかなぁ。

この前も最終RCに更に手を入れてenbugしたものをリリースして、
直後にdebugリリース出しちゃうとか、Linusのリリースエンジニアリングは
ものすごく間違っている気がするよ…。

#って、ヲレが英語を読み違えてトンチンカンなことを言っている可能性大。
939login:Penguin:04/11/05 19:58:19 ID:a6sIbeQb
抜作先生
940login:Penguin:04/11/06 20:06:24 ID:gLWYMTu/
BSD jail パッチ
http://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0410.0/1860.html
てどうなの?
誰か使ってみた人いる?
941login:Penguin:04/11/07 14:22:54 ID:aCdrckWA
>>938
英語読みマチガイ云々はともかく、enbugは和製英語。
942login:Penguin:04/11/08 06:08:37 ID:7w+L++m6
カーネルじゃないけど、udevリリースしすぎ。
943login:Penguin:04/11/08 18:00:50 ID:OQODGO7M
いいんじゃないの。1.0相当になるまでは。
944login:Penguin:04/11/09 12:22:08 ID:gjNnaAnS
カーネル内部のデータもkobjectとしてゆくゆくは一元管理するような方向に行くんでしょうか?
NTがカーネルオブジェクトとして表現してるものみたいに。
945login:Penguin:04/11/09 14:29:28 ID:s3wnA8L0
Fedora Core3のkernelは、CONFIG_PREEMPT_VOLUNTARYがyになってますね。
なんか、パッチみるとCONFIG_PREEMPTとは排他的のよう(どちらか一方しかyに
できない)ですが、両者はどう違うのでしょう?

PREEMPTが組み込み向けで、PREEMPT_VOLUNTARYがデスクトップ向け?
946login:Penguin:04/11/09 21:42:22 ID:U1Rw5V9E
LinuxのTCPで、cwnd (congestion window) の初期値(=2)を変更する方法を、どなたかご存じないですか?
Solarisでいう、tcp_slow_start_initialな感じのファイルがあると思ってたんですが見つからないんですよ…

/proc/sys/net/ipv4/tcp_* と、 /proc/net/tcp は調査しましたが、
前者にはcwndについての項目がなく、後者は現在のcwndの値が記述されているだけでした。

ひょっとしたらスレ違いかもしれないですが・・・
947login:Penguin:04/11/09 22:02:23 ID:zK5m5och
>>946
カーネルソースを見たほうが早いと思うよ。
俺が見たところでは初期値は2に固定っぽいぞ。
948946:04/11/09 22:10:06 ID:U1Rw5V9E
>>947
レスサンクスです。

>俺が見たところでは初期値は2に固定っぽいぞ。
やっぱそうなんですかね…
http://search.luky.org/で片っ端から検索かけてみたんだけど
cwndを確認する方法はあっても、変更する方法は質問しか見当たらない…

昼ごろからずっと調べてたんだけど…素直にソース読めば良かったかもです。
漏れのC言語読解力じゃどっちにしても時間かかったろうけど。
949946:04/11/10 14:02:11 ID:mNa15LHJ
>>946です。一応報告です。

ソースを"cwnd"でgrepしてたら、確かにあっさり見つかりました。
linux/net/ipv4/tcp_input.c に、tcp_init_cwnd()なんてありまして、
そこでRFC2414で定義されたまんまの式でcwndが設定されてました。

つまりcwndそのものを指定することはできなくて、MSSの値で決まってくる、と。

以上です。
950login:Penguin:04/11/10 18:11:36 ID:i41S0a4Q
Linux: 2.6.10-rc1-mm4, Tracking Regressions
ttp://kerneltrap.org/node/view/4197
951login:Penguin:04/11/15 04:53:12 ID:ye64W6hC
>>874
ここらへんにも書いてあるけど、2.6.8以降でも、mppe_mppcパッチは、1.0をつかった方がよいみたい。

http://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=5780674&forum_id=773

私もかなり悩んだけど、linux-2.6.9+linux-2.6.7-mppe-mppc-1.0でうまくうごいてます。
952login:Penguin:04/11/15 11:21:40 ID:ap1VzZUq
>>874 >>951
Celeron(FC-PGA)の環境でしたが正常に動作していました。
現在は2.6.9ですがパッチも2.6.9用1.1で正常に動作しています。
ただし該当箇所はMではなく*でカーネルを構築しています。
953login:Penguin:04/11/15 14:51:18 ID:Cu92Y6jb
>>951-952
情報ありがとう。
mppe-mppc-1.1.patch.gzで色々.configをいじったり、
http://www.polbox.com/h/hs001/ppp_mppe_mppc.c-2.6.x
に入れ替えたりしてるけど、ダメです。

>>952
もしよろしければ、動いている.configを
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/
あたりに上げていただけませんか?
954login:Penguin:04/11/15 15:52:36 ID:ap1VzZUq
>>953

2.6.9-mppe_configでアップロードしました。
ファイルサイズが小さいのでダミー付きです。
955login:Penguin:04/11/15 16:16:12 ID:0NMnItPU
2.6.10-rc2
956login:Penguin:04/11/15 17:48:34 ID:Cu92Y6jb
>>954
神!ありがとうございます。
957login:Penguin:04/11/16 10:54:58 ID:NIl0hYXI
カーネルpatch関係もここでいいんですよね。

質問なのですが、rikの作っていた2.4系のrmap vmって、2.4.25で打ち止めなんですかね?
メンテナンスモードであるみたいなことは書いてあるんですけど、
2.4.27でそれを当ててみると、mm/mremap.cのかなりのコードがrejectされちゃうんです。

もう、半年以上動きはないみたいだし、これからずっと、2.4.25にバックポートするのは鬱だし、
他によいVMを探した方がいいのかなぁ。
958login:Penguin:04/11/16 12:01:22 ID:el2jDtF1
>>957
2.6系がrikのvm使ってるから2.6使えということだろうな。
2.4でどうしてもそのvm使いたいなら、
2.4.25用のパッチを自分でメンテするくらいじゃね?
959login:Penguin:04/11/16 20:28:16 ID:N27L4YUM
Linux: 2.6.10-rc2, Lots Of Updates
ttp://kerneltrap.org/node/view/4219

相変わらず,バリバリ開発中.

そろそろ 2.6.0 リリースから一年ですか.
クリスマスぐらいまでに何らかのアクションがあるのかな.
960login:Penguin:04/11/17 10:54:52 ID:ZyVMMJwI
>>959
連中、クリスマスはゆっくりしたいだろうから、
年明けになっちゃうんじゃないのかな。
単なる想像だけど。
961login:Penguin:04/11/17 11:38:00 ID:qNy14ou9
>>959
> クリスマスぐらいまでに何らかのアクションがあるのかな.

無い。
2.7へのforkはもちろん、2.6.10も出ないと見るね洩れは。
962login:Penguin:04/11/17 12:01:45 ID:/8S4zGX6
預言者が集うスレはここですか?
963login:Penguin:04/11/18 10:57:32 ID:mfq+5VsD
2.4.28 の目玉を誰か解説きぼんぬ。
964login:Penguin:04/11/18 12:07:19 ID:ewb7SV9k
すげえなAlanCox。
いつの間にか2.6.9-ac9まで出てるよ。
965login:Penguin:04/11/18 13:46:41 ID:FU+CR9HG
Fedora の kernel は ac base になった.
966login:Penguin:04/11/18 15:24:06 ID:Yv7cJhhg
>>963
目玉の機能とかは知らないけどいくつかセキュリティホールが
埋まっているから導入した方がいいかも。
967login:Penguin:04/11/19 09:01:25 ID:OQwR2/Ao
>>963
GCC-3.4 でビルドが通るのがうれしい。
968login:Penguin:04/11/19 10:07:07 ID:rIvTGT3g
>>967
速くなるんでつか?
969login:Penguin:04/11/19 10:54:07 ID:cTwIWmXE
>>967
> GCC-3.4 でビルドが通るのがうれしい。
通るのはめでたいが、動くのか?
970login:Penguin:04/11/19 11:42:12 ID:JKvP8SYS
>>969
5台ほどで試したけど、全く問題ないよ@gcc-3.4.3
971967:04/11/19 12:59:50 ID:OQwR2/Ao
>>968
わからんが大差ないだろうな。
常用するコンパイラが一本化できるとうれしいってことで。

>>969
うちも今のところ問題ない。
なんか出たら GCC-3.3 でビルドして検証するよ。
972login:Penguin:04/11/19 14:18:15 ID:nl+9BeL2
2.6.9-ac10

RPMと yum のリポジトリまでできてる.

tp://ftp.kernel.org/pub/linux/kernel/people/alan/linux-2.6/2.6.9/RPM/README
> This directory contains RPMs for Fedora Core 2 and 3 of the -ac kernel
> series. This repository is also yum-able; in order to subscribe to this
> repository put
>
> [ackernels]
> name=ackernels
> baseurl=http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/people/arjan/ac
>
> into your /etc/yum.conf file.
973login:Penguin:04/11/19 15:12:08 ID:JV5Ru7cB
古いアーキテクチャだと2.6系が使えませんが
では2.4系と2.6系との境目はどこらへんにあるのでしょうか?
また、2.6系の何が原因で使えないのでしょうか?
974login:Penguin:04/11/19 17:40:06 ID:YAOJ281z
古いアーキテクチャ?
975973:04/11/19 19:32:36 ID:d7yT8Qgy
pc98です。
976login:Penguin:04/11/19 19:55:51 ID:YAOJ281z
メンテされてない上、メンテしようとする人もいないから。

PC9801 Linuxを救え!
http://slashdot.jp/linuxkernel/04/05/16/1037226.shtml
977login:Penguin:04/11/19 23:58:05 ID:Jnzyq9ns
>>975
こらこら・・・

penII300MHz程度で2.6系が使えないので今は2.4.28だ。
978login:Penguin:04/11/20 00:18:40 ID:fL+oxzjZ
>>977
なんで使えないの?
デバドラの問題?
979login:Penguin:04/11/20 09:47:45 ID:J+ZFenoI
>>977
486で元気に動いてるぞ
980login:Penguin:04/11/20 09:51:44 ID:7hmqMeo8
そろそろ次スレについて話あおう。
>>1みたいに糞スレをまた立てても仕方ないし。
かといって、テンプレになるようなものもないんだよね。
981login:Penguin:04/11/20 10:04:58 ID:WjKn3RZ9
無理矢理考えてみた。

----
カーネル総合スレ Part2

カーネルに関する話題全般をマターリと語り合いましょう。
リリース速報は『最新カーネルを表示するスレ』へGO!

○関連スレ
最新カーネルを表示するスレ その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059012918/l50

あなたのカーネルパッチを教えろやゴルァ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1040104039/k50

○前スレ
カーネル総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1046731075/
982login:Penguin:04/11/20 10:05:24 ID:WjKn3RZ9
うぉ、l50がk50になってる(-_-)ウツダ
983login:Penguin:04/11/20 10:14:35 ID:WjKn3RZ9
984login:Penguin:04/11/20 10:17:19 ID:WjKn3RZ9
Linux HeadQuarters
ttp://www.linuxhq.com/

KernelTrap
ttp://kerneltrap.org/

Linux Links - Kernel
ttp://www.linuxlinks.com/Kernel/

Linux V2.2 カーネル内部解析報告
ttp://japan.linux.com/kernel/internal22/index.shtml

Linux V2.4 カーネル内部解析報告
ttp://japan.linux.com/kernel/internal24/index.shtml
985login:Penguin:04/11/20 10:19:36 ID:WjKn3RZ9
986login:Penguin:04/11/20 10:54:27 ID:ntQiKNaS
987login:Penguin
>>986
どんどん追加してちょ。