くだらねえ質問はここに書きこめ! Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:03/03/07 22:33 ID:eK19KMDV
>>951
「最新」や「激安」だと、少々スキルか情報収集能力がないとインストールできないかもしれない。
最新の場合、対応ドライバを誰かがかくまでの期間は、苦労するかも。
激安だと、PC/AT互換機といえるかどうか怪しいものがあるのでめんどうかも。

ノートなら、東芝とIBMは無難みたい。
(最近の有名メーカーのものならたいていは大丈夫だと思う)
953login:Penguin:03/03/07 22:44 ID:Clq13Fwa
ハマる可能性があるのは、
・ビデオ(チップが新しくてドライバーが無いとか完成度が低いとか)
・サウンド(やはりドライバー)
・lan
・ieee1394(だっけか?)
・その他、そのメーカー、機種に独自の機能など(vaioにはこれがある)

かな。
あとは >>952 が言ってくれてる。
954login:Penguin:03/03/07 22:47 ID:m/BXrgYi
rxvtでkinput2が使えません。
Shift spaceを押しても空白が入力されるだけになります。

.Xdefaultsには
Rxvt*inputMethod: kinput2
Rxvt*preeditType: OverTheSpot
の2行を書いてあります。
他に何をやったらいいのでしょうか?

ktermではkinput2は使えています。
955login:Penguin:03/03/07 22:51 ID:PQ3YGRGS
>>953
APM/ACPI あたり、とか。
956login:Penguin:03/03/07 22:53 ID:PQ3YGRGS
>>951
> linuxが動かない条件何かあるんですか?
つーか、逆。
そもそも PC は Linux を動かすように作られてるわけではない。
Linux が PC で動くように作られている。
だから、「動く条件がある」のだよ。
957login:Penguin:03/03/07 22:53 ID:eK19KMDV
>>954
kinput2のインストールと起動。
958772:03/03/07 23:10 ID:MoH5QH9C
教えてください。
PCカードのファイルにアクセスしたいのですが、
どうすればいいのでしょう?
Windows のようにC:などのコマンドはないのですか?
ちなみに hde で認識されています。

それからフォーマットコマンドはありますか?
959login:Penguin:03/03/07 23:11 ID:t/ksxKGD
勉強になりました。ありがとうございます>ALL
960login:Penguin:03/03/07 23:12 ID:PQ3YGRGS
>>958
mount
mkfs
961login:Penguin:03/03/07 23:23 ID:8kKEz60t
>>945
> 所で、最新のVine付属のliloにもの例の8.4GBの壁って健在なんでしょうか?
健在じゃない。
でもBIOSが対応してなければ結果は同じ。
962login:Penguin:03/03/07 23:41 ID:fPTr6BWS
zipがフォーマットもマウントも出来ません
なにがわるいんでしょうか?
963login:Penguin:03/03/07 23:47 ID:QXFUpwjB
>>958
mount -t vfat /dev/hde1 /mnt/(マウントポイント)

フォーマットするには
# /sbin/fdisk /dev/hde
# /sbin/mke2fs -j /dev/hde1
とかだ
964login:Penguin:03/03/07 23:51 ID:16jt7mF6
redhat7.0とemacs, atokx, IIImの組み合わせですが
emacsでCtrl+\でバシバシ落ちます。IIIm+atokx+emacsのパッチは
まだ不安定なんでしょうか?会社のパソコンなのでちょっと今バージョンなど
分からないのですが。。よろしくおねがいします。
965login:Penguin:03/03/08 00:06 ID:QNF8Oz0P
>>963
そのフォーマットコマンドとマウント方法を組み合わせると
マウントできないような...

どうせWindowsでも使うだろうからフォーマットは
mkdosfs使うかWindowsでやっとけ
966963:03/03/08 00:37 ID:qcOgZrtn
>>965
本当だ…。
御免ソ。
967login:Penguin:03/03/08 00:50 ID:iT1c31rG
PostgreSQL7.3.2を入れたんですが、snortの一番新しい奴が動かなくなりました。
.configure の時に特別なオプションがいるのでしょうか?
968login:Penguin:03/03/08 01:01 ID:48Emd2V0
サーバが起動した時に常にvncserverを起動させたくて
shスクリプトで以下のように書いても上手く起動してくれません

#! /bin/sh
/bin/su ユーザ
/usb/bin/X11/vncserver

上手い方法はありませんか?

尚、サーバはインターネットから隔離されているので外部からの
進入とか問題ないのですが、rootで起動させるのは使う側のミスも
考えられるので一般ユーザで使いたいのです。
969login:Penguin:03/03/08 01:17 ID:zLH7rw1C
>>968
su すると別のシェルが動くから
次の行の vncserver は実行されんわな。
su の -c 使うとどうよ。
970login:Penguin:03/03/08 01:18 ID:dd9ui0La
>>968
シェルスクリプトの動作か、suの動作か、もしくはその両方がわかってないらしい。
今回はとりあえず man su。要は -c だ。
971login:Penguin:03/03/08 01:26 ID:48Emd2V0
>>969 >>970
有難うございました、-c了解です。
正直、シェルスクリプトどころか何も判ってないです。(^^;
972login:Penguin:03/03/08 01:38 ID:bUwq2xa7
>>945
いつの話だ・・・
973login:Penguin:03/03/08 02:19 ID:+AS5Mt/Y
apache を入れたのですが、各ユーザのファイルにアクセスする場合
ニョロ(~) が入らないようにしたいのです。
su-exec を無効にせずにニョロを入れないようにする方法を教えて下さい。
974ひよこLinux1日目:03/03/08 02:56 ID:FBmooO7/
Vine2.6をFTPインストールしようと思ってるのですが、うまくいきません。

Win98マシンの2台目のHDD D:\vine2.6にisoファイルを置いて、Tiny Ftpdを起動しています。
CD-ROMドライブはないです。
それをクロスLANケーブルで接続したP2B PenII 300のマシンにインストールしようと
思ってるんですが、Win98機のFTPサーバ側から「コマンド順序が不正」とかで
蹴られてしまいます。pingは通っています。

Win98機 192.168.0.3 D:\Vine2.6
P2B 192.168.0.6
Vineのあるディレクトリ指定 /dev/hda2/Vine2.6/

ディレクトリ指定が間違っているんでしょうか?
ハードディスクからのインストールは無理なんでしょうか?
お手数をおかけしますがわかる方がおりましたらよろしくお願いいたします。
975login:Penguin:03/03/08 03:51 ID:dd9ui0La
tinyftpdの設定は、しらんけど、D:\を公開しているとしたら、
> Win98機 192.168.0.3 D:\Vine2.6
なら
> Vineのあるディレクトリ指定 /dev/hda2/Vine2.6/

Vine2.6
とかじゃないのか?
976login:Penguin:03/03/08 04:24 ID:H4bt+Uuh
>>973
いちいちエイリアス設定するとか、DocumentRootを/homeにするとか
977login:Penguin:03/03/08 04:36 ID:dqCkdrQj
>>974
あんまり自信は無いんだけど、
ISOを直置きしてても意味無いじゃない?
DaemonToolとかで、ISOをマウントするべきなんじゃないかなぁ。
間違ってたらすまそ。
978login:Penguin:03/03/08 04:43 ID:dd9ui0La
>>977
なんか、最近は、isoイメージをぽろっと置いたのを指定するらしいよ。
RedHatのネット上の配布もisoイメージ主体になってきてるげ。
979login:Penguin:03/03/08 04:55 ID:dd9ui0La
>>978
といって、確認のためにやってみた。嘘やった。ごめん。
ftpは、イメージじゃだめみたい。
ローカルHDDの場合はいける。(インストーラがloopマウントするみたい)
980ひよこLinux1日目:03/03/08 05:37 ID:qD5csp9v
>>975さん
>>977さん
>>978さん
FTPパスワードを設定してみたらとりあえずコマンド順序のエラーがなくなりました

ディレクトリ指定を /vine2.6 としたこととisoをなぜか読み込まないので、
全部展開して置いたら無事インストールがはじまりました。
isoはcdromインストール用みたいですね。

ありがとうございました。
981login:Penguin:03/03/08 07:11 ID:FXiTrsaV
982login:Penguin:03/03/08 08:35 ID:CWuf2gPO
君たちは一体何をしゃべっているのかね?

983login:Penguin:03/03/08 09:05 ID:x0iQ0HQ6
初心者の質問ですみません。
Linuxを起動した時、自動的にWindowsで使用している日本語ファイル名を
日本語で表示するために、以下のようにmountしたいのですが、どの
設定ファイルにつけたせばいいでしょうか?

mount -t vfat -o iocharset=euc-jp,cidepage932 /dev/hda1 /mnt/vfat
984login:Penguin:03/03/08 09:14 ID:izVFIsQn
>>983
/etc/fstab
985login:Penguin:03/03/08 10:59 ID:x0iQ0HQ6
>>984
/etc/fstabにそのまま上記のコマンドを入れても動かないと思うの
ですが、どのように入れればいいでしょうか?
986login:Penguin:03/03/08 11:13 ID:rr/RSqN6
>>985
そりゃ編集するんでしょ。
987login:Penguin:03/03/08 11:39 ID:x0iQ0HQ6
出来れば、どのように編集するか、教えて下さい。
988login:Penguin:03/03/08 11:51 ID:izVFIsQn
>>987
あぁーーー。面倒くせぇ。ちったぁ、自分で調べる事もやりやがれ。
つーことでとりあえず。こうでもしとけ。

# echo "mount -t vfat -o iocharset=euc-jp,codepage=932 /dev/hda1 /mnt/vfat" >> /etc/rc.local
# reboot

fstabの書式に関しては宿題。
自分で調べて報告すること。
989login:Penguin:03/03/08 12:16 ID:rr/RSqN6
>>988
乙ー。
そうね、自分で調べられないと駄目だね。
とりあえず2つ情報へのポインタを上げとく。

ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/index.html
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/tipsindex.html

この2つを穴の空く程読んで、それでも分からなかったら訊きに来い。>>987
990login:Penguin:03/03/08 12:20 ID:Upxutcke
>>988
おまえやさしいな
991login:Penguin:03/03/08 12:39 ID:IAiYXyKK
別のマシンに環境を移行するのに
一番楽な方法は何ですか?
以前tarで行ったらデバイス関連のエラーが出て
結局再構築になったもので・・
992login:Penguin:03/03/08 12:44 ID:LQFxQKwK
phoenix使ってる人アイコンってどうしてる?モジラのでも使ってるの?
誰かつくってそうだけどググっても出てこないし…
もしあるならキボン
993login:Penguin:03/03/08 12:46 ID:bUwq2xa7
>>991
/dev以下とかもtarしたの?
994login:Penguin:03/03/08 12:49 ID:IAiYXyKK
>>993
いえ、しなかったのですが、なぜか。
基本的には、/dev以外は全て で、OKなんですか?
995login:Penguin:03/03/08 12:52 ID:Arw4Kjmw
>>991
ハードディスクごと持ってくってのは?
996login:Penguin:03/03/08 12:53 ID:LQFxQKwK
ごめん、とりあえず過去ログ検索してたら見つかった
http://cheeaun.clook.net/phoenix/
が、自分が思ってたイメージとかなり違うのでほかにあればキボン
997login:Penguin:03/03/08 12:56 ID:IAiYXyKK
>>995
残念ながらできないです。
998login:Penguin:03/03/08 12:57 ID:lCUunL6T
エデイタで fstab を編集するんじゃないの?
999login:Penguin:03/03/08 12:58 ID:nl3DO8ZG
>>996
phoenixそのものじゃないか。
1000世直し一揆(コピペ推奨):03/03/08 12:59 ID:C3TUpzxY
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。