1 :
vvv:
UnixUserで紹介された、jconsole について話し合うスレ!
2 :
vvv:02/11/16 12:13 ID:n/b9X/oN
もはや、jfbterm や kon は不用となる可能性も!
小さいことかもしれないけど、恩恵をうける人は多いはず!
4 :
login:Penguin:02/11/16 13:45 ID:5INK+Bsp
uniconのほうがいいなぁ。どのへんが最高?
7 :
login:Penguin:02/11/16 14:14 ID:1gs1h6XY
つーかjfbtermで十分
てかまだ最高はkon2
# いや、それ以外重くてつかいにくい@486SXLC/12.5MHz
uniconは重い
jfbtermとkonはObsolete
ゆえにjconsole
でもix86でnon-fbconならkonだな(w
だれか、fbiterm ってつかってる?
# てか、折れは今から試してみる。
11 :
宗男の秘書 ◆MUNEOH/q9U :02/11/16 15:09 ID:5INK+Bsp
jconsoleはパッチとしてカーネルにbuilt inされるので
動作の軽重を慮る必要がない。一度使い始めると今までkonやらjfbtermを使っていたのが
馬鹿らしくなること請け合いです。
かつ少数派ではあろうがLFSユーザーにとしては
ブートスクリプトに日本語を表示させられるというのも嬉しい点。
ただkernel.org提供のカーネルではjconsoleパッチを適用して再構築時にエラーが出たことは
一度もないが、redhat等ディストリビューションが独自にカーネルソースに手を加えている場合
エラーが出ることが何回かあったので注意が必要かも
utf-8がサポートされれば
w3mmee + コンソールでmultilingualなwebbrowseが可能になるのですが...
現在のところ
bogl-bterm+bdftoboglで変換したunifontしかない...
>>11 動作の軽重を慮る必要がない。
そりゃ変だ。
>>15 同意。ついでにdebianだと jfbtermは 依存のせいでいっしょにXがはいるのよね。
fbitermもXのfontがいるので、パッケージだけでやろうとするとXがいるし。と、いいわけをしてみる。
重さについての話題がでたので速度はかってみたよ。
Pentium/266MHz, C&T-F65555 800x600 のマシン。
22Kbyte/1000行の 全角半角1:1のファイルをcatで流す時間。
kon2
0.18秒
vesafb+jconsole
13秒
vesafb+unicon
14秒
やっぱkon2捨てられん...
jfbtermとfbitermとbogl-btermまだやってません。
bogl-btermのフォントってどうやってつくるの?
# microwindowsのbdftoboglがそうかとおもったらコンパイル練り込み用だった。
>>17 framebufferってこんなに遅いのか。
19 :
vvv:02/11/17 21:18 ID:gmKO+DnK
フレームバッファが遅いのは事実!
ハッキリ行って非常に遅い。
で、jconsoleのよいところは、なにもしなくても日本語が
最所からつかえるところ。
KONもJFBTERMもコマンド打って、コンソール切り替えるでしょ?
あと、仮想コンソール切り替えるときもCRTがリシンクしなくて
よい。(実はこれが、最大のメリットかも。。。w)
>>17 たぶん同じマシン。
vesafb+jfbterm
300行位のテキスト(半角だけ)
4.6秒。
画面書き直してるのが見える。
chipsfb使えると早くなるのかな。
今のchipsfbはアクセラレーションないから意味ない。スクロールもyredrawしかないもん。
でもvesaも video=vesa:ypan とか ywrap とかしても、うちのは速くならないのよ。
結論「どっちも同じく遲い」(+_+
22 :
login:Penguin:02/11/18 21:45 ID:mu3fyUjD
あるいみ、FBDEVが1GHzCPUでもこんなに遅いのは驚いた。
これじゃぁ、コンソールというシンプルなメリットも半減
だなぁ〜
>これじゃぁ、コンソールというシンプルなメリットも半減
>だなぁ〜
?????????????????
フレームバッファまじで遅い。
KON が捨てられん。フレームバッファ使うような用途だったら
KON でじゅうぶんだし(でも KON が動かない環境もあるんだよね)、
フレームバッファに甘んじるくらいなら、メモリが厳しいことを
除けば X もそこそこ使えると思われる。
遅いと重いはちゃうだろ
フレームバッファならw3mだけでもしあわせになれる
SDLもリコンパイルだけでしあわせだし
DirectFBやQTなんかで、そのうちもっとしあわせになれるよ
26 :
login:Penguin:02/11/18 23:16 ID:mu3fyUjD
いまは知らんが、SDLはやっぱりFBでは癖があって
うごかんやつがあった。
あと、QTは美味しいが、感じんのソフトがない(W
KONQは、NG
>>17 bgfフォント作ったの作ったのだいぶまえでやりかた忘れた。
bdf->bgf は bdftoboglでできるんだけど...
$ bdftobogl
Usage:
bdftobogl font.bdf > font.c
bdftobogl -b font.bdf > font.bgf
調べてみたが、unifontはpcfなので pcf->bdfにするツールが要るようだ。
$slocate unifont | grep X11R6
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/unifont.pcf.gz
bdftopcfというツールは標準で入っていたが、その逆をするツールは入ってなかった。
結局、"unifont"のtarballとってきて、
ソースディレクトリの中で以下のようにして作成した。
$ perl hex2bdf.unsplit unifont.hex > unifont.bdf;
$ bdftobogl -b unifont.bdf > unifont.bgf
bterm の使いかたは
$ bterm
Usage: bterm -f font.bgf [ -l locale ] [ program ]
>>27 さんきゅ。もっているツールがちがったらしい、
$ bdftobogl
Usage: bdftobogl font.bdf > font.c
これだけ。わはは。
これって半角カナに対応してないの?
30 :
vvv:02/11/19 21:29 ID:6N6bgc6w
31 :
vvv:02/11/19 21:30 ID:6N6bgc6w
フレームバッファでないやつで、カーネルに埋めこむパッチは
存在しないんだろうか???
そしたら、測度もはやくていいとおもうのだが。。。
多少想定に無理があるかな?(W
>>30 それは残念。jfbterm には一応パッチがあるからなあ
33 :
vvv:02/11/19 23:57 ID:6N6bgc6w
>>32 とはいえ、JFBTERMは画面を切り替えるし、立ち上げんといかんし
おまけに、遅いFBDEVでうごくから、メリットなし。
第一半角カナなんて、つかうか普通?
自分つかわなくても 2chではいっぱい...
>>33 > 第一半角カナなんて、つかうか普通?
2ch に来ておいて、これはないだろ…
俺も半角カナがこんな形で寿命を伸ばすとは思わんかったが
>>32 どこにあるの? ぐぐってみたけど見付からなった...
38 :
36:02/11/20 22:38 ID:wZZ4ghNy
thx.
そうか、「パッチ」というキーワードが web にはなかったから
ひっかからなかったのかな。
39 :
vvv:02/11/27 22:23 ID:DCJVBuF/
え?
2chでは半角カナよく使ってるの???
全然しらなんだ!(マジ)
化
emacsとか、w3mとか、画面のところどころで文字化けします。
解消する手立てはありますか?
42 :
login:Penguin:02/12/03 22:37 ID:JYVQ6U8O
43 :
41:02/12/06 09:13 ID:XL+SCiPa
screen 上で emacs を動作させている場合は、
Ctrl-G を押したときに綺麗に表示されることがわかりました。
スクロールさせたりすると、また一部表示が崩れます。
症状はscreenを使っても使わなくても同じ(よう)です。
みなさん快適に使えてるんですかね。いいな。
Vine2.0でふ
>>37 紹介どーもです
最初ログからしてUnix板からリンクがあったのか思いました
えーっと、どうやらjfbtermの方でSS3もサポートになったみたいです
Vine的にはフォントがあるので
euc-jisx0213とかにも対応できるはずです
>>38 昔はgoogleとかgooにもかかってたんですけど
更新してなかったせいか出なくなりました
45 :
login:Penguin:02/12/19 13:17 ID:MbkP9cFg
2.4.20対応age
新しいjconsoleは動作が高速化しているような気がする。
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>>339 わかってます。
でも心の2ちゃんは荒れまくってます。
AAのオンパレードです。
なんでも俺を実験に使うそうで
30才B型主婦。
最近週末の買い物以外
家にひきこもり気味で2チャンネルにハマっています。
各板を巡回し新スレを見ると
慌てて「2ゲト」と書き込んでるのは
何を隠そうこの私です。
自分が作るほどには2ちゃんねる掲示板は必要ないと。
まあ、遊びでしかないからね。
仕事の合間にやってるだけだろ。
52 :
山崎渉:03/01/15 11:37 ID:vFMPlObn
(^^)
53 :
SHO:03/02/10 00:45 ID:3elNM4p7
自宅でルータ専用マシンとしてコンソールだけでDebianを使用してます。
カーネルにパッチを当てて再構築して起動パラメータにもlangの設定しました。
コンソールを弄るのは初めてなんで参考になるWEBとかありますか?
いきなり教えて君ですいません。分かる方教えてください。
なにか問題でも? 問題個所が不明な質問には回答がむずかしいです...
56 :
SHO:03/02/10 01:27 ID:3elNM4p7
>>54 たぶんfontの問題かな?と思ってきました。
どこかにfontが作成されて、それをconsoleが読みこむところとかに
移動させなければいけないのですか?
カーネルのオプション設定は作者が指定しているものだけでいいんですよね?
自分でも問題個所が不明なので他に晒す必要なものはありますか?
>>55 jconsoleについて書いているのですがくだらないですか?
質問慣れしていないのですいません。
>>56 > 自分でも問題個所が不明なので他に晒す必要なものはありますか?
つーか、どんな異常が起きてるかがわからない。
58 :
SHO:03/02/10 01:50 ID:3elNM4p7
>>57 異常と言うよりは日本語が表示できていないんですよ。
作者ページにeuc.txt.gzってあるじゃないですか?
それをzcatしても文字化け状態なんですよ。
それ自体が間違ってるんでしょうか?
>>58 > 日本語が表示できていないんですよ。
それを
>>53 から読み取るのは非常に困難であった。
>>56 想像すると、現状は、
jconsoleを使おうとして、設定等やったつもりだけど、漢字がでない。
のね?
そのあたりから抜けていて、質問になっていないことを認識してね。
晒す必要があるのは、
. うまくいっていない状況の例
. 設定等やったこと
かなぁ。
なお、フォントはモジュールに練り込まれているので、どこかに別ファイルに
なっているわけじゃないです。
>>58 あら、すれちがった。
. まず、fbはうごいてるの?
. モジュールはエラーなくコンパイルできた?
. モジュールはエラーなくロードできた?
別にカーネルのオプションは必須じゃないとおもう。自分はなにもつけてない。
62 :
SHO:03/02/10 02:02 ID:3elNM4p7
>>59 >>60 申し訳ないです。何度も書き込む必要がある時点で質問になってないですね。
うまくいっていない状況の例は先ほどの表示が出来ないです。
設定はカーネルにパッチを当て再構築、liloに
append="video=lang:euc_jp"を追加。
ここで気になるのがカーネルのオプションでvideo4linux(ビデオ設定?)
もやらなければいけないですか?コンソールonlyなんでビデオ設定はいらないと思っています。
v4lいらない。fbが必須。fbはいけてるのか?
64 :
SHO:03/02/10 02:08 ID:3elNM4p7
>>63 ぐはっ!すいません。fbがなんなのかがわかりません。
フォント関係ですか?
framebuffer です。
. /proc/devices みるとか... char の 29番。
. cat /bin/ls > /dev/fb0 とかやって画面にゴミが表示されるとか...
で、確認してみそ。
66 :
SHO:03/02/10 02:30 ID:3elNM4p7
>>65 framebufferの略だったんですね。
/proc/devicesを見ると29のfbはありました。
でも、cat /bin/ls > /dev/fb0
とするとNo Such deviceと表示されてしまいました。
framebufferの設定があるのですか?
>>66 お使いのビデオチップにあったfbのドライバ or vesafbをいれるのです。
そのへんのhowtoは探せばみつかるとおもうよ。
68 :
SHO:03/02/10 02:41 ID:3elNM4p7
>>67 探してみます。大変助かりましたありがとうございます。
成功or失敗したら報告に来ます。
そのときにまた教えていただけるとありがたいです。
あいよ。がんばってー。
70 :
SHO:03/02/14 12:34 ID:kC98A55Z
>>69 グラフィックチップがS3ViRGEだったのでvesaすら使えない罠。
kernelv2.2ではパッチがあったみたいですけどv2.4では見つからなかったです。
いろいろありがとうございました。あきらめてKONを使うはめになりました。
しばらく使っていると文字化けして、再描画しても直るときと直らないときがある。
何が原因だろうか
72 :
山崎渉:03/04/17 12:24 ID:PWISM87M
(^^)
73 :
山崎渉:03/04/20 06:01 ID:xFRXxEWb
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
74 :
名無しさん@Emacs:03/05/09 15:38 ID:y39E+Tx1
LILOじゃなくてGRUB使ってるときって、append="lang..." はgrub.confにどう書けばいいんですか?
kernel 2.5.xで使えるjconsole or Uniconは無いものか。
77 :
名無しさん@Emacs:03/05/11 19:04 ID:oCNqujXr
最高
78 :
login:Penguin:03/05/15 18:51 ID:Fcovmt4N
79 :
山崎渉:03/05/22 01:58 ID:p4opmoqv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
80 :
山崎 渉:03/07/15 11:36 ID:doz396Fq
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
82 :
山崎 渉:03/08/15 23:30 ID:dil3w4kp
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
kbdのsetfontで使える日本語フォント(*.psf)があれば、日本語表示できないかな
unicode(UTF-8)にも対応だそうなんですが、日本語フォントが見当たらない…。
しかし、通常はX Window GUIターミナルで使用するんですから、わざわざコンソールに手間かける
人もそんなに居ないような気も…。
手間かからずちょっとした事やれば表示できる
runlevel3でログインした時に、VGAで一応日本語読めるなってくらいのもので十分なんですけど。
85 :
login:Penguin:04/03/21 17:21 ID:/gumoc2v
最近色んなスレにやたらめったら何にでも噛み付いてるのがいるけどありゃいったい・・・。
この板になんか恨みでもあんのかな。
hosyu
hosyu
89 :
login:Penguin:2005/05/08(日) 05:34:07 ID:OPMeZZ7S
ナビッチ!
90 :
login:Penguin:2006/05/22(月) 19:52:18 ID:S2sUAlAY
hosyu
コンソールから2chに書き込むのはなんか不思議な感覚だな。
まぁXでも完全前画面化(Alt+F11@XFCE4)すればあまり変わらないか?
Linux(98)なら標準で日本語表示できるy!
…メンテナンス終わっちゃったけどorz
( ・ω・)モニュ?
un
un
saiko!
sobo
98 :
login:Penguin:2008/07/09(水) 18:09:04 ID:XO23tYI8
age
99 :
login:Penguin:2010/07/29(木) 00:01:10 ID:opDzXUQ3
hage
100 :
login:Penguin:2012/02/21(火) 14:48:49.28 ID:I+sweJQD
Jconsoleでリモート監視できなくて困ってます
JavaのJconsoleと被ってない?
104 :
login:Penguin:2012/02/23(木) 13:30:30.76 ID:Yk/1OJos
リモートサーバで動いているWebアプリケーションを、jconsole で見てやろうと思ったが、どうしてか接続できない。
開発サーバということで、認証もSSLもなしという最小構成。
-Dcom.sun.management.jmxremote
-Dcom.sun.management.jmxremote.port=8099
-Dcom.sun.management.jmxremote.ssl=false
-Dcom.sun.management.jmxremote.authenticate=false
これで接続できないとな。認証不要に設定しても、やっぱりユーザ名を指定したりするんだっけか、とか色々と試すもやっぱりムリ。困った。
結論から言うと、サーバの hosts の設定に問題があったみたい。hostname -i で 127.0.0.1 になるとダメらしい。
>>104 その jconsole のスレじゃないです。
106 :
login:Penguin:2012/02/24(金) 11:40:10.83 ID:1XylWve7
∧_∧
( ・∀・) 人 ガッ
( つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ < >__Λ∩
人 Y ノ. V`Д´)/
し(_) / ←
>>73