くだらねえ質問はここに書きこめ! Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@Emacs:02/11/20 02:43 ID:4kv0iWsT
>>931

ありがとうございます。
a2psのhelpがやっと見れました。
936login:Penguin:02/11/20 03:12 ID:rjfUQk4j
>>933
どうもありがとうございました。色々やってみます。
937login:Penguin:02/11/20 03:13 ID:0CzHLQSP
会社でredhatをやり始めて、家のPCにもredhat8を入れたのですが、PCからターミナルを使うとブッブッっと
ビープ音が入ります。
消す方法ありますか?
938login:Penguin:02/11/20 06:15 ID:4rs8eI0X
>>937
echo -n -e "\33[10;50]\33[11;0000]"
939login:Penguin:02/11/20 06:34 ID:qTQ1Phnm
今朝Linuxの神様が私の中に入る夢をみましたがウチのか会社はLinuxなど
扱ってません。どうしましょうか?
940login:Penguin:02/11/20 08:50 ID:kwHosqKI
>>939

会社でウイルスばらまく→Winは危険だ!→Linuxを布教!

で、私のくだらねえ質問ですが・・
/etc/rcを見てると
subsys=${i#/etc/rc$runlevel.d/S??}
という記述がありました。これどういう意味ですか?
941login:Penguin:02/11/20 09:39 ID:ktmnYmST
>>940
man bash
942login:Penguin:02/11/20 09:41 ID:UgSOIkbF
>>940
UNIX板のシェルスレの話題っすね
詳しくは bash の man(日本語版)の「パラメータの展開」の所を見るよろし。
“i”ってのは変数名、“$runlevel”ってのは変数を内部的に使用している部分なので注意。

(例) i … /etc/rc3.d/S20network runlevel … 3 という変数設定状況なら、subsys=network という変数設定が行われる。
943login:Penguin:02/11/20 09:50 ID:POLNoZoR
sambaサーバを使ってる人に質問です。
共有のディレクトリのcodeは「euc」にしてますか?
それとも「sjis」でしょうか?

「sjis」だとlinuxから読めないので、eucで良いと
思うのですが、参考文献によりバラバラで・・・

一応eucで運用しても問題無いように思えるのですがどうでしょう?
944うひひ:02/11/20 10:01 ID:EnBXA0c+
>>943
どっちでも良いんだろうが
Linuxでsjisが読めないっていうのはどーだろうね
単にEUCで読むからじゃないの
ktermでsjisモードでエディタでsjisモードで何か困るか?
nkfもヨロシコ

>>940
Linuxを布教!→Linux運用→くらくられ→ふみだられ→損害賠償
945login:Penguin:02/11/20 10:43 ID:Hzk2q6TR
>>937
ターミナル、といってもどのターミナルかによると思う。
大抵のターミナルには visual bell のオプションがある。
946login:Penguin:02/11/20 10:50 ID:4SHFRYqI
ReHat7.3 です。
APACHEいれて、WWWサーバーにしたいのですが、
例えばNIC一つにIPアドレスを2つ割り当てる事って
できますか?
947login:Penguin:02/11/20 10:54 ID:aYFeSM1z
>>946
できますよ。
948login:Penguin:02/11/20 10:58 ID:CkDtGDcP
>>946 は VirtualHost をやりたいのでは?
949946:02/11/20 10:58 ID:4SHFRYqI
>>947
おーー ありがとうございます。

では、このIPはAサイト
こっちのIPはBサイト という設定を行うには
httpd.confの alias の部分でいいのでしょうか?   
950946:02/11/20 11:00 ID:4SHFRYqI
>>948
いま、勉強中でこれがVirtualHostに該当するのかどうか・・・
最終的に、一台のコンピュータで二つのサイトと運用したいのです。
951login:Penguin:02/11/20 11:02 ID:aYFeSM1z
>>948
だったらそう聞いてほしかった。
http://httpd.apache.org/docs/vhosts/index.html
952login:Penguin:02/11/20 11:03 ID:aYFeSM1z
>>949
違います。
953login:Penguin:02/11/20 11:06 ID:cG6H2Hlg
>>950
VirtualHostってのは、NICに割り当てるIPは1つなんだが、
その1つのIPに www1.hoge.co.jp 、www2.hoge.co.jp の
2つ(以上)のドメインをネームサーバに登録いておいて、
apache の方でクライアントがどっちをURLに指定したかで、
トップページを切り替えるようにする設定。
これが VirtualHost。
お主がやりたいのはこれでしょ?
954946=949=950:02/11/20 11:23 ID:4SHFRYqI
>>951
>>953
いえ、IPアドレスを二つ、一枚のNICに割り当てたいのです。
固定IP・ドメイン取得済みです。
例えば、192.168.168.1 が www1.hoge.co.jp
    192.168.168.2 が www2.hoge.co.jp
こういう形でDNSは登録済みです。

192.168.168.1 へアクセスがあれば www1.hoge.co.jpへ

といった設定をしたかったのですが・・・
もしかして、この発想自体が間違っているのでしょうか?

955946=949=950:02/11/20 11:24 ID:4SHFRYqI
一度>>951のマニュアルを熟読してみます。
根底からくつがえさないといけないかもですね。
956login:Penguin:02/11/20 11:26 ID:aYFeSM1z
>>954
間違ってはいないけど、
IP アドレスを2つ割り当てる必要はない。
957login:Penguin:02/11/20 11:28 ID:rfh32u9V
>>954 「アクセス」ってのが抽象的すぎてさっぱりわからん
958954:02/11/20 11:45 ID:4SHFRYqI
>>
959login:Penguin:02/11/20 11:47 ID:C/fwl6qm
vine2.6 Gnome+Sawfishで使っています。今、gnomeさかなくんアプレット使って
ないのに作業中デスクトップをgnomeさかなくんが横切っていったんだけど、こ
れってどういう条件だと出現しますか?googleしてもgnomesさかなくんが突然画
面を横切ったっていう内容のものにはhitするんだけど出現条件が書いてないで
す。
960954:02/11/20 11:47 ID:4SHFRYqI
>>956
そうですね。IPアドレスを無駄に使うこともないので、
この方法を勉強して、やってみます。
ありがとうございます。

>>957
サイトを公開したいので、インターネットでアクセスがあれば
という意味だったのですが。
まだヘンですかね?
961login:Penguin:02/11/20 11:50 ID:4nXaTVj4
>>960
まぁとにかく、もっと修行をつんで
ちゃんと質問できるようになってください
健闘を祈ります
962960:02/11/20 13:36 ID:4SHFRYqI
>>961
はい、がんばって修行します。

皆様、ありがとうございました。
963login:Penguin:02/11/20 14:03 ID:5LPXg2qy
*.imgを起動ディスクとしてFDDに書き込む時、ddコマンドというものを
使用するそうですが、win上で同様の作業を行えませんか?
書き込みたいデータは
1FD-samba[www.samba.gr.jp/project/fdsamba/runner/fdsamba-1.1.html]
です。
用途としては、逝ってしまったLibrettoL5のデータ救出です。
ブート可能CDドライブ>LANドライブ組み込みDOS>1FD-samba
と彷徨い歩いてやっと見つけた可能性なんです。
低級な質問で申し訳ないですが、お願いします。
もしかしたら、と思っているのですが、べつのPC上に
Linuxのインストールディスクをブートさせたらddコマンド使えたりしませんか?
964login:Penguin:02/11/20 15:06 ID:fzctH81w
rawrite.exeがddの代わりになります。
965963:02/11/20 15:16 ID:5LPXg2qy
>964
ありがとう御座います。
これから早速ディスクを作ってやってみます。
966login:Penguin:02/11/20 15:17 ID:51IYq1hw
Acroreadでウィールマウス使える?
967login:Penguin:02/11/20 16:39 ID:MoCc9ct4
ウィールマウス


968login:Penguin:02/11/20 16:50 ID:JDtY1VHh
>>966
そんな特殊なマウスは多分ダメだと思う。
969login:Penguin:02/11/20 16:54 ID:GONhZtNZ
でも、ホイールマウス よりも ウィールマウス の方が発音としては正しいな。
つか、日本のカタカナ語って間違ってるよねぇ…
970login:Penguin:02/11/20 16:58 ID:ubirYpDL
ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い。
971名無しさん@Emacs:02/11/20 17:04 ID:51IYq1hw
っで、ウィール機能使えんの?
972login:Penguin:02/11/20 17:10 ID:387h2zaD
使ってるXが対応してればOKじゃないの?
973名無しさん@Emacs:02/11/20 17:32 ID:51IYq1hw
>>972
Xは対応させたんすけど。。。
acroreadの設定ファイルあんのかな?
974login:Penguin:02/11/20 17:46 ID:IpS9w1Uv
Tomcat4 を rpm で入れたんですが、どうにも上手く起動しません。
httpd.conf に
LoadModule webapp_module modules/mod_webapp.so
AddModule mod_webapp.c
<IfModule mod_webapp.c>
   WebAppConnection warpConnection warp localhost:8008
   WebAppMount examples warpConnection /examples/
   WebAppMount manager warpConnection /manager/
   WebAppMount webdav warpConnection /webdav/
</IfModule>
って自動的に追加されたんですが、apache を起動させると
Invalid command 'WebAppMount', perhaps mis-spelled or defined by a module not in
cluded in the server configuration
ってエラーが帰ってきます。これって、mod_webapp.so がちゃんと読み込まれていないからですよね?
/usr/lib/apache に mod_webapp.so があるんですが、なにがいけないのでしょうか?
975login:Penguin:02/11/20 17:48 ID:jghId7MR
清原がペタ移籍に大激怒!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1032660613/l50
976972:02/11/20 18:04 ID:bDWohQIg
>>973
スマソ!
今確認したら、オレはredhat8.0に入ってた
GnomeGhostviewでPDFを見てたよ。

そいつならホイール使えたんだが・・・・
977maz:02/11/20 18:31 ID:TXOXXndq
エラーが出てredhat8.0インスコできなかったものです(>>652あたり)
これはCD(自分で焼いたものとパッケージ版では変わらないと思うので両方)
でも、おこると思いますか?
俺的には大丈夫な予感がするのだが…
978login:Penguin:02/11/20 19:21 ID:rLqfa0/z
Windows上でLinux動かしたいんですけど
お勧めのエミュレータをおしえてくらさい
979login:Penguin:02/11/20 19:26 ID:aYFeSM1z
>>978
VMware
980bloom:02/11/20 19:27 ID:csPEvHS1
981login:Penguin:02/11/20 20:30 ID:kwHosqKI
>>941-942
ありがd
man bashで文法調べられるんですねφ(.. )メモシテオコウ
982login:Penguin:02/11/20 21:22 ID:Fhroyrwj
次スレ・・・・.

くだらねえ質問はここに書き込んでね(はぁと) ! Part 31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1037793960/l50

タイトルは冗談です。おまけに、これじゃネカマだ・・・・自分。(藁)
983login:Penguin:02/11/21 04:09 ID:Z1yk2Avg
>>753
複数のドメイン名に対してAレコードで1つのIPアドレスを対応させる
のは正当です。まったく問題ありません。
984login:Penguin
>>977
普通予想外のエラーは起こらないものです。
はっきり言うと分からない。
試してくれ。もう試したんだろうなぁ…