くだらねえ質問はここに書きこめ! Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
638627
navi2chをホームディレクトリにmkdirしたnavi2chディレクトリに
downloadし、マニュアルに書いてあるように

./configure; make
make install

を実行し(root権限)で、自分のホームの.emacsに
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch Emacs" t)
と追加しました。色々書いてある最後に。

そして自分のホームディレクトリでemacsを立ち上げ
M-x navi2chとしても
Cannot open load file: navi2chとなります。

よく分かりませんが、何かのfilefが開けないようですが、
一体何のファイルなのか分かりません。誰か御存じないで
しょうか。
639login:Penguin:02/11/17 15:54 ID:sGnkwDPz
まさにnavi2chの本体がひらけてません。
640login:Penguin:02/11/17 15:55 ID:sGnkwDPz
どこにインストールしたの? load-pathはどうなってる?
641login:Penguin:02/11/17 15:57 ID:bKQb+8g/
>>637
ありがとうございます。大体分ったんですが、
minorって「空きページとしてシステムに戻されたが、まだ他のプロセスに
割り当てられていなかった(中身がそのまま残っていた)ページのフォルト」
で良いんでしょうか?

大きなメモリをmallocして触って、一瞬(2秒弱)で終了するプログラムを計る
と、minor faultが多数(1000回くらい)起きているのですが、そんな短時間に
ページが取り上げられたり戻したりを1000回も繰り返しているのでしょうか。
それとも、割り当てられたページに初めて触ったときもminor faultに数える
のでしょうか?
642627:02/11/17 16:02 ID:1oDTOSa6
本体はどこにインストールされてるんだろう?

いつも、コマンドで実行するソフトをインストールする
時だったら、ソフトと同じ名前のファイルを

「これがコマンドのファイルだな?」って感じで
パスを通したり、/usr/binにmvしたりしていたんだけど
今回はいざインストールが終わったところで
どれが本体なのか分からんのです。そもそもnavi2chという
ファイル自体見当たらないのですが。困った。
643login:Penguin:02/11/17 16:19 ID:xN/1pwlD
誰かがloginしたらwavファイルを鳴らしてわかるようにしたいんだけどどうやればいいでしょう?
644login:Penguin:02/11/17 16:23 ID:bKQb+8g/
>>643
/etc/profileと/etc/csh.loginにコマンドを書いておくとか。
645login:Penguin:02/11/17 16:31 ID:xN/1pwlD
>>644
なるほど。
やってみます。
ありがd
646ど初心者:02/11/17 16:34 ID:qgETkRy0
windows(秀丸)でcgiファイルを作成していました。
秀丸上でEUC形式保存してtarでまとめて
それをred hatに持って来て展開して
geditで開くと中が見えません。
なんとかみれるようになりませんかえ?
おねげーしますだぁ〜
647login:Penguin:02/11/17 16:37 ID:oxd95YDp
>>646
見えないってのはどういう状態なのか詳しく書いてたもれ。
648login:Penguin:02/11/17 16:37 ID:QoX4Bin6
tarに問題ないでつか?
EUCだったらそのままバイナリでFTPすればいいんじゃないの?
何故固めるんでつか?
649login:Penguin:02/11/17 16:37 ID:1IaXXr6c
>>646
geditはEUC以外を開くと、文字化けじゃなくて何も表示されないという実に
困ったちゃんなのだよ
とりあえずネスケかmozillaででも開いて、geditにコピペすれば?
650login:Penguin:02/11/17 16:38 ID:QoX4Bin6
>>647
目をつむってるとか(w
651login:Penguin:02/11/17 16:39 ID:LTcxBzsH
低な質問ですいません。
Xlib使ってRGB各8bitの色を同時に使用するには
どうすればいいですか?
652login:Penguin:02/11/17 16:41 ID:9RsPwkZ2
ちょっと前にredhat8.0インストールすtると言ってたものです
FDのboot.imgから起動(?)してハードディスクインストールをしようと
したところ、パーティッションの設定方法の次の画面でエラーが出ます
「予想外のエラーが…」とか書いてあります。
自分には分かりません
FDに保存しましたのでどなたか助けてくれませんか?
なかなかデカイので
http://kkkkk.s19.xrea.com/anacdump.txt
に置きました。お願いします
653652:02/11/17 16:44 ID:9RsPwkZ2
ちなみに
現redhat7.2使用です…
7.2で使用できてるからハードの問題ではないですよね?
あと、7.2削除しなくてもインストール(アップグレードではなく)
できますよね?

654login:Penguin:02/11/17 16:53 ID:yckOjaYd
>>643
こういう事やりたいの?
while [ 1 ] ; do WCNT=`w|wc -l` ; if [ ! "$WCNT" = "$OWCNT" ] ; then wavplay /nt/winnt/Media/The\ Microsoft\ Sound.wav ; fi ; OWCNT=$WCNT ; sleep 1 ; done

#ログアウトしても音がでちゃうが。。。
655login:Penguin:02/11/17 16:57 ID:sGnkwDPz
>>641
そうみたい。今カーネルソース斜め読みしてみた限りでは、大雑把にいうと、
. 新しく独自に物理ページを割当てる時(?)
. swapで本当にdiskアクセスしないといけない場合 (swapキャッシュにあったらセーフ)
の時にmajorみたい。
ソースだと、arch/i386/kernel/entry.S -> arch/i386/mm/fault.c::do_page_fault()
-> mm/memory.c::handle_mm_fault() -> handle_pte_fault() ときて
. do_no_page()で独自nopageハンドラがあって、結果pte_none()でない場合
. do_swap_page()でcacheをはずした場合と
のふたつね。
のこりの、ページフォールトで、segvとかじゃないやつがminor。

で、malloc()でとった場合は、最初に触る時にdo_no_page()まではいくけど、
nopageのハンドラがなくてdo_anonymous_page()にいくので、minorだとおもう。
656login:Penguin:02/11/17 16:58 ID:fZPVZ8aH
>>651
Xlibぢゃないとダメなの?
グラフィックス用のライブラリ使えば楽できるに
657login:Penguin:02/11/17 17:03 ID:sGnkwDPz
>>642
本体はnavi2ch.el(もしくは.elc)とその周辺の数十ファイルで、
configureのときに --with-lispdir でしていしたdirにはいる。
grep ^lispdir Makefile
してみそ。

658651:02/11/17 17:04 ID:LTcxBzsH
>>656
出来ればXlibがいいですけど、
そんな大げさなことではないので。
グラフィックライブラリ使わないのってそんなに大変なんですか?
659login:Penguin:02/11/17 17:11 ID:fZPVZ8aH
>>658
っていうか、今Xlib使ってるんでしょ?
めんどくさくない?

win=gopen(640,480);
newrgbcolor(win,63,127,255);
pset(win,100,199);

みたいに書けるライブラリがあるけどどうよ。
660login:Penguin:02/11/17 17:12 ID:sGnkwDPz
>>652 FDのboot.imgから起動(?)してハードディスクインストールをしようと
CDROM読みにいってるけど、何からインストールしようとしたの?
661652:02/11/17 17:18 ID:9RsPwkZ2
>>660
ハードディスクを選択したつもりですが…
ってこーゆー答えでよかったですか?
662651:02/11/17 17:27 ID:LTcxBzsH
>>659
まだ触り始めたばかりで、めんどくささは感じてないです。
始めなので基本から知りたいので、まずはXlibかな〜と。

>みたいに書けるライブラリがあるけどどうよ。
そういったものがあるならぜひ教えていただきたいです。
663login:Penguin:02/11/17 17:38 ID:fZPVZ8aH
>>662
1) EGGX/ProCALL
2) NxGraph

あたりがお勧め。ぐぐってみよ。
どちらも軽量でサクサク動作する。あなたの代わりに
必要最低限のXlibのコードを書いてくれてると思っていい。
ちなみに >>659 は 1) で書いた場合のコード。

Xlibを勉強したかったら、こういうライブラリのコードを
眺めてみるのが早い。
664627:02/11/17 17:45 ID:eNMRdejM
>657 本体の場所はおかげさまで分かりました。その場所と
他にも自分がインストールを実行したディレクトリにも
ありました。

それで、.emacsのloadパスとやらを本体の場所に通したのですが、
(autoload 'navi2ch "/usr/share/emacs/21.2/site-lisp/navi2ch/navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
ここで初めてM-x navi2chと入れた時のメッセージが
Cannot open load file: navi2ch-vars
となりました。navi2ch-vars.elやelcというfileなら
あるので今度は.emacsのパスの最後を/navi2ch-vars. elやelcに
直したところ、emacsのメッセージが
Autoloading failed to define function navi2chとなりました。
なかなか上手く行かずまたお手上げです。
どうか御教授を。