Linux版IE開発者現れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
65login:Penguin:02/11/23 18:45 ID:CpjadtDW
売ってもいいけど、、、ソース公開してれば(-:)
66login:Penguin:02/11/30 19:37 ID:x5uhmRJi
>>65
HOLONみたいなのじゃダメかね。
67IP記録実験:03/01/08 22:23 ID:KwFqEkll
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
68login:Penguin:03/01/09 00:40 ID:kgNvzzS1
guest guest
69login:Penguin:03/01/09 00:59 ID:XXL8AQAw
それでは2chは危険なインターネットということになってしまうのですね
もう厨房の尻拭いをするのは嫌だといいたい訳ですね
70login:Penguin:03/01/09 01:19 ID:XXL8AQAw
ひろゆき、これはどうですか?
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1042009683/l50
71login:Penguin:03/01/09 01:28 ID:XXL8AQAw
>>497 +激しく同意+
72IP記録実験:03/01/09 01:46 ID:ucjcU37C
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
73login:Penguin:03/01/09 02:53 ID:Ws+8ePfp
これも宮崎の圧力な訳だが
74山崎渉:03/01/15 11:32 ID:wo7m90to
(^^)
75 :03/03/27 10:54 ID:u+XB1dU5
宮崎駿・・・・か。
76login:Penguin:03/03/27 12:15 ID:KjkJqVJS
↑ 宮崎勉だろ
77login:Penguin:03/04/15 16:02 ID:YDS2rKwA
まず>>1氏ね
MSが金儲け、もしくはシェアNo.1獲得の目的以外に
他社のブラウザを作るわけねーだろ。
そりゃーMac版のIEもあるが、アップルが最近、独自のブラウザ作っとるし。
ネスケ嫌ならネットするな、禿!!

まぁOperaがあるからそれ使え
7877:03/04/15 16:05 ID:YDS2rKwA
訂正
>Win以外の他OSのブラウザを作るわけねーだろ。
79 :03/04/21 19:19 ID:ePhWqH2n
>>77
w3 でいいし・・・
80login:Penguin:03/05/27 18:20 ID:qlYLaq9J
IEを移植しようとしたら、ついでにウィンドウマネージャも作るってことになりそう。
81山崎渉:03/05/28 16:56 ID:4u9ffZfO
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
82山崎 渉:03/07/15 11:32 ID:doz396Fq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
83ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:30 ID:+QUfMouI
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
84login:Penguin:03/08/08 10:52 ID:57sQzZEC
microsoft.public.jp.win2000 :Mail Office
#IEはシステムを独占(他のアプリのことを考えない)するので個人的に大嫌い

#単純に嫌いな理由は上に挙げた理由だけではないんですが、
#IEって隷属的なMicrosoft信者が好んで使っている
#グローバルスタンダードで、無償でDL出来てみんなで使いましょう
#なんていかにも胡散臭くて怪しいFREEソフトなので嫌いなんです。
#ソースコードを非公開にする事は否定しませんが・・・
#ソースコード非公開が危険を招く可能性もあるので...
#(Windowsなんかは何度となくセキュリティホールが何年も放置されていたし...)

#単に、Microsoftが嫌いだからこの会社の物使いたくないって
#だけかもしれませんが...

#個人的に、あのもっさりとしたレイアウト速度と強制終了の
#多さにも我慢ならんってのもあります。
#使い勝手も悪いし。
#(Microsoftの奴隷向けだからいい加減)
85山崎 渉:03/08/15 22:59 ID:ep0zwfOh
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
86login:Penguin:04/02/05 14:22 ID:xWecDX+7
てすと書きこみ
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
87login:Penguin:04/02/15 12:09 ID:ffqJi1VY
Solaris, HP-UX版は、Mainsoftって会社が作っていたらしいじゃない。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/14/news015.html
88鳥取砂丘占領軍 ◆Dream/3P/. :04/03/05 19:11 ID:9ycaMbAx
サキューソがひそかにカキコ(´・ω・*;
89login:Penguin:04/03/09 22:53 ID:RLG/Q1O0
LinuxでIEを快適に使う云々の話が次号のUNIX USERで出るそうだが,
まさかClossover Office使うんじゃないよな・・・
90login:Penguin:04/03/10 20:50 ID:lYRvDkAw
IEってどう頑張っても快適に使えないんだけど…
快適にしようとすると穴が広がり
穴閉じようとすると快適から遠ざかる

イントラならアリか
9189:04/03/10 21:59 ID:T++e+0d2
WINEで使う,と書いてありました。すいません。

IE5.5なら,タンパク三次構造のビューアのプラグインであるChimeが動くんだろうけど。
92login:Penguin:04/03/16 02:15 ID:nqdT9GU4
89の言うとおり、WINEで動作させなはれ
ttp://www.2chlinux.org/pukiwiki.php?%5B%5BWine%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0%5D%5D
93l208076.ppp.asahi-net.or.jp:05/01/01 17:41:08 ID:ZrPbUOpu
d
94.:05/02/17 06:01:30 ID:i4mKW6Qb
95login:Penguin:05/02/25 03:34:21 ID:Tk6V4gL7
age
96login:Penguin:05/02/25 16:46:28 ID:eqW658kh
なんか素敵なスレですね
97login:Penguin:05/03/15 20:23:56 ID:Umlo4WE4
solarisとHP-UX用のIEなら既にある
98login:Penguin:05/03/16 04:33:34 ID:bvKxUYIm
そして既に開発中止。
99login:Penguin:2005/10/01(土) 18:46:43 ID:3i2gkKB6
hosyu
100login:Penguin:2006/01/11(水) 13:42:40 ID:NMG3O2wz
guest guest hosyu
101login:Penguin:2006/01/11(水) 14:00:21 ID:ktI9H/1w
>>1
不安定(おかしく)

不安定にわざわざ括弧をつけるなんてどこの人ですか?
102login:Penguin:2006/01/29(日) 00:47:32 ID:RFxvwEMJ
A:\>IEは嫌いじゃないのですが、ときたま更新を押さないといけなくなるのです
Q:\windowz>それはですね戻るをクリックした時に高確率でなります
Q:\OEM.SETUP>何故かしらんがな
103login:Penguin:2006/03/25(土) 14:32:52 ID:hK/hwmGu
少なくとも、Firefox は IE 6 より優位な点が多いと思うが。
それで上手く動かないのは WEB 開発者の責任。
104ごんべぇ:2006/05/24(水) 11:03:14 ID:B43br1wt
http://www.tatanka.com.br/ies4linux/index-en.html
これの使い勝手はどうですか?
105login:Penguin:2006/05/24(水) 13:33:34 ID:nj8R3S2B
そんなことより、ブラウザは1個でいいよ。
動作確認とかするのめんどくさいんだよ。
Operaとかね、もうね、イラネ。
106IE7入手先:2007/03/17(土) 17:35:54 ID:WbpP+yGJ
107login:Penguin:2007/03/18(日) 18:25:19 ID:zbUCXPMm
Netscape 4.x 系のインターフェイスが好きな俺はなんなんだ
108login:Penguin:2007/04/02(月) 03:42:28 ID:9MequUcd
>>1
>Netscapeはシステムを不安定(おかしく)するので個人的に大嫌い

違う違う。
君の頭がおかしいだけ。
109login:Penguin:2007/04/09(月) 22:53:05 ID:VAPDbltS
あの頃のNetscapeじゃ嫌われてもしょうがないだろ。
>>1がNetscapeじゃなくてFirefoxだったら同意するけどさ。
110login:Penguin:2007/10/21(日) 21:45:00 ID:eNP8GAl/
hosyu
111login:Penguin:2008/07/09(水) 17:01:13 ID:QeDVaoiN
ie4linux
112login:Penguin:2009/01/13(火) 00:15:17 ID:LFOIlByO
まぁIE8だってそれなりには使える様になったのだけれどね。対応がまちまち…。
113login:Penguin:2010/11/12(金) 00:13:56 ID:C1WlNTNg
a
114login:Penguin
b