くだらねえ質問はここに書きこめ! Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:02/11/01 17:02 ID:+JUppgvD
953login:Penguin:02/11/01 17:13 ID:9a+OYH6y
>>950 できます。
954login:Penguin:02/11/01 17:14 ID:fsjrTf2h
>>953
どうもです。いま8.0ダウンロードしてます。
955951:02/11/01 17:27 ID:xKhCrJW6
>>952
ありがとうございます。
・・・判ったような謎なような・・(w
956login:Penguin:02/11/01 17:36 ID:+JUppgvD
>>955
まあ「タールで固めて丸めたもの」くらいの意味なんじゃねーの?
tar baby との関連は「ほんとかよ」って気もする。
957login:Penguin:02/11/01 18:19 ID:p92Ghje6
>>951
どーでもいいじゃん、読み方なんてw
958login:Penguin:02/11/01 18:27 ID:wf/bl6h1
>>957
それは無意味な個人的感想。
959login:Penguin:02/11/01 18:36 ID:p92Ghje6
んじゃ、そのまま「テープアーカイブたま」でいいんじゃねー?
960login:Penguin :02/11/01 19:39 ID:e+JSQ1n4
tarってテープアーカイブなんだ。しらなかった
961login:Penguin:02/11/01 19:45 ID:fsjrTf2h
RedHat7.2にネットスケープ7.0をインストールしたんですけど、
パネルとWindowsでいうスタートメニューのようなものに追加する方法が分かりません。
どうすればいいのでしょうか?
962login:Penguin:02/11/01 19:48 ID:9a+OYH6y
>>961
メニューエディタでしる。デスクトップ環境を晒すともっと詳しく答えてくれる人がいるかも。
963login:Penguin:02/11/01 19:49 ID:ICLpTC5A
>コードをスクラッチから起す
2chで、↑のような記述を見ました。

スクラッチってどういう意味ですか?
設計図のこと?
964login:Penguin:02/11/01 19:51 ID:+JUppgvD
>>963
「ゼロから書く」くらいの意味。
正しくは「フルスクラッチ」なのかな?
965login:Penguin:02/11/01 19:52 ID:9a+OYH6y
>>963
それはnihonLinuxスレだな?(藁
英語の辞書に書いてあるぞ。
>from scratch 最初から,ゼロから.
by Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
966login:Penguin:02/11/01 19:54 ID:fsjrTf2h
>>962
メニューエディタというのが見付からないです。
KDEです。
967login:Penguin:02/11/01 19:57 ID:ICLpTC5A
なーるほど、THX>>964-965

スクラッチと聞いて「引っかく」、「擦る」しか思い浮かびませんでした。
968login:Penguin:02/11/01 19:59 ID:9a+OYH6y
コンソールでkmenueditを実行してもダメ?
969login:Penguin:02/11/01 20:00 ID:ICLpTC5A
でも、わざわざ「スクラッチから書く」なんてカタカナ言葉つかわんでも、
「最初から書く」って言えば楽じゃん。

・・・カックイイからですか?
970login:Penguin:02/11/01 20:03 ID:9a+OYH6y
>>969
モノ作りする人にとっては一般的な用語かと。
971966:02/11/01 20:13 ID:fsjrTf2h
>>968
四苦八苦しながらなんとか追加できましたー。
どうもありがとうございます。
972login:Penguin:02/11/01 20:18 ID:XCBGIUUm
bind8.3.1を使っています。
設定のチェックを使用と思い、dnswalkなるものでチェックしたところ、
BAD: SOA record not found for 自分のドメイン
と出てしまいました。
SOAレコードはちゃんとあるのですが...
nslookupでちゃんと正引きもできてます。このエラーは何が悪いのか分かる方いないでしょうか?
973login:Penguin:02/11/01 20:26 ID:yh37RoCR
>>972
お前のやった設定を晒さないでわかるわけないだろ。
host -t soa 自分のドメイン
で SOA レコードが正常に出るなら、dnswalk が悪い。
でも「ちゃんと」って言う奴がちゃんと出来てたためしが無いんだよな。
974login:Penguin:02/11/01 20:40 ID:Z97siccQ
IBM NetVista A30p ですが、ビデオカ-ドの設定がうまくいきません。

誰か同型機を使っている人おられましたら、教えてください。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/netvista/nva30p2a/nva30p2as.html
975:02/11/01 20:46 ID:Z97siccQ
Turbo linux 8 です。
976login:Penguin:02/11/01 21:02 ID:X+G8U4XS
>>974
そもそもグラフィックチップが未対応じゃないの?
ドライバにvesa指定するぐらいしか、設定ではできないと思うよ。
うまくいくかどうか知らないけど....
977login:Penguin:02/11/01 23:59 ID:20+ra+UI
UNIXは文字コードECUが標準なようですが、WEB用HTMLは
shift-jisで書くべきでしょうか。
978login:Penguin:02/11/02 00:01 ID:ewu6wx6b
>>977
別にeucで書いてもいいじゃん。

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
とかにしておけばいいんだし。

Windowsからいじることが多いならs-jisのほうが楽かも知れないけど。
979login:Penguin:02/11/02 00:01 ID:cn8y1V5z
>>977 逝ってよし。
980login:Penguin:02/11/02 00:01 ID:Hm9qNSj5
>>977 死ぬべきでしょう。
981login:Penguin:02/11/02 00:02 ID:Hm9qNSj5
>>979 ケコーンしてから死にましょう。
982login:Penguin:02/11/02 00:03 ID:ewu6wx6b
(;゚Д゚)良く見るとECUだ!?

>>979-980 ケコーン
983login:Penguin:02/11/02 00:05 ID:25D7bYBx
>>978
ありがとうございました、逝ってきます。
984login:Penguin:02/11/02 00:08 ID:KJt5z664
>>978
> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
> とかにしておけばいいんだし。
Apache なら .htaccess で
AddDefaultCharset とか AddCharset とか使った方が
確実でない?
985978:02/11/02 00:13 ID:h6/9TjV6
>>984
渋い意見ありがとうヽ(´▽`)ノ
激しく参考になりますた
986login:Penguin:02/11/02 03:19 ID:ezxBsC0Z
RedHat 8.0使ってます。
kdeのパッケージ(百以上)を一度に更新しようとしたら
rpmコマンドが止まってしまいました。

それ以来、rpm --rebuilddb などをしても、まったく動かないです。
どうすれば直りますか?
987login:Penguin:02/11/02 07:36 ID:SYLiCHQ9
GTK+2入れたんだけど、
どうやってフォント変えるの?
988login:Penguin:02/11/02 09:46 ID:FJfrmVW+
すいません、おしえてください。
nautilasから、テキストファイルをダブルクリックして、そのまま中身が見られるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
また、画像などもそうしたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
RedHat7.3です。
989login:Penguin:02/11/02 10:23 ID:9xSjpXi1
ブロードバンドルーターをゲートウェイにして
RedHatLinux7.3を使ってますがブロードバンドルーターで
ファイヤーウォール設定してあればLinux上でファイヤーウォール設定なんて
しなくていいんでしょうか。
また、使っていないサービス(apmd,atdなど)を停止しなくても
大丈夫なんでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
990login:Penguin:02/11/02 10:30 ID:VeTuSexR
Big Drive (容量が137GB よりも大きいIDE HDD)をサポートしていない時代の
IDEインターフェースカードに繋いだIDE HDDをLinux8.0で使用すると、どういう
ことになるのでしょうか? いま、big drive を買おうかどうか迷っていますが、
使えないのなら120GBまでのでやめておこうと思います。
991login:Penguin:02/11/02 10:32 ID:ntTgrCIk
Linux8.0(;´Д`)
992login:Penguin:02/11/02 10:46 ID:VeTuSexR
RH8.0
993login:Penguin:02/11/02 10:49 ID:I1PUNkoO
すみません。nihonLinux をインストールしたいんですけど、どこで手に
入るのでしょうか?公式には行ったのですが、見あたりませんでした (´・ω・`)
994別Sexプン子お:02/11/02 11:20 ID:qp711090
あべっしに聞いてみたら?
995login:Penguin:02/11/02 12:34 ID:KJt5z664
996loololo:02/11/02 12:54 ID:5I3hFwUN
この前RedHat7.3をやっとインストールしました。そしてLinuxでもネットサーフィンを
したいと思ってインターネットの設定をしていたんですけど繋がりません。おそらく使
ってるデバイスの認証がされてないと思うんですが・・。使ってるのは AtermIWX70で
す。デバイスの認証の仕方とか誰か教えてくださーい。
997login:Penguin:02/11/02 13:05 ID:QJ0zfho9
>>996
とりあえずぐぐってみたけど情報が無いな。
似たようなデバイスの情報を当たって試行錯誤してみ
998login:Penguin:02/11/02 13:07 ID:QJ0zfho9
ML検索したらVine + ppxp でやれたみたい。

ttp://search.luky.org/vine-users.3/msg00441.html

ppxpでも入れてみ
999loololo:02/11/02 13:29 ID:5I3hFwUN
ありがとうございます。この方法で試してみます。
1000login:Penguin:02/11/02 13:30 ID:qukH5cCk
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。