Linux初めて1ヶ月以内の香具師集まれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
20login:Penguin
昨日はじめて、ノートパソコンにlinuxインストールして、すでにX動作してま
す。w ちなみに、自分のパソコンのグラフィックチップしらべて、nvidiaのH
Pからドライバダウンロードして、XF86Configを手動で編集して、さくさく動い
ております。 もしかして、おれって天才なのかなw
21login:Penguin:02/10/17 23:07 ID:7mvrwgEl
すごいね↑
22login:Penguin:02/10/18 00:24 ID:ZX49AYam
僕も昨日からです。
リナックス入れるのは簡単でした。
チップも調べないで簡単に入りましたよ。
でもすることないね。
友人曰くWinに戻せないらしいが本当?
23login:Penguin:02/10/18 00:40 ID:LGyWH+9T
三連休初日に新しいパソコン作って、冗談で雑誌の付録インストールして・・・ApacheとFTP鯖動くようになった。

「初めての・・・」「入門・・・」とかに書いてあるコマンドは微妙に違うね・・・気づくのに時間がかかりました。
RedHat Linux7.3はwindowsXPみたいにUPデートできるから楽チンだよ。
24login:Penguin:02/10/18 01:13 ID:tyQBLJa9
>>22
大嘘
25login:Penguin:02/10/18 05:30 ID:h9Gaxaeo
22みたいなことを尋ねる様な人はそもそも入れなさんな
26login:Penguin:02/10/18 07:52 ID:uBXtmLni
Linuxの消し方(というかハードディスクの内容が全て消えます)

(通常のIDEの一つ目のハードディスクにインストールした場合)
dd if=/dev/zero count=1 of=/dev/hda

ここでウィンドウズインストールCDをCDROMにいれて再起動をかける(shutdown -r nowとか)

→インストールではなくDOS起動を行うことに注意

DOSコマンドプロンプトまで起動したら
FDISK /MBR

さらにFDISKを実行して表示されるパーティションを全て削除し、新たにウィンドウズ用
パーティションを割り当てる。

あとは再起動して通常のインストール手順に従うのみ
27login:Penguin:02/10/18 08:23 ID:KU9aO/cz
WinのFDISKで領域解放じゃだめなのか?
その後再確保で。
28login:Penguin:02/10/18 08:39 ID:+9GnLYjU
ext2はFDISKで領域解放できんことがある。

昨日Lnux始めたんだけど、Windowマネージャー使うと糞重い。
Duron600+SD-768M+Savage4+ATA66-HDDなんだけど、、、

メモリは200Mくらいしか食ってないみたいなんで、このメモリを活用して
なんとか速く出来ないのかな?
WinXPよりも重いのは盲点だったよ。
29login:Penguin:02/10/18 08:49 ID:JmZLCTWn
軽いWindowマネージャー使えば
30login:Penguin:02/10/18 08:52 ID:IdDEp+Wt
ようやくtar.gzのファイルをインストールできたよ!
./を付けてバッチファイルの実行の仕方もやっと解った!

次は東風フォントを入れるのに挑戦だ!

・・・・といいつつ昨晩はwin2kも含めて2回もインストールする羽目に・・
MBRを書き換えるのは危険なのかな?
次はブートディスクをちゃんと作ってみよう。
31login:Penguin:02/10/18 08:52 ID:IzGO2Ive
とまあ>>28あたり、
いちばん肝心なディストリビューション(どのLinuxか)を書いてくれてないあたりが
いかにも初めて1ヶ月くらいってカンジがしてこのスレっぽいわけなんですが。

ていうかこのスレはどうやって参加すればいいのやら…
32login:Penguin:02/10/18 08:52 ID:JmZLCTWn
>>20

へー、なんていうノートで、なんてCHIPのってるの?
おれもGEFORCE登載ノートホシーなあああ
3328:02/10/18 09:05 ID:+9GnLYjU
VineLinuxというやつの2.5です(FTP版)
よく分からないので全てインストールしました。

とりあえずいろいろ頑張った結果sambaはつかえるようになってうれしかっ
たです。
標準から弄ってないので、Gnomeというものが使われていると思います。
臭そうな足のマークがCuteです。
使い方がさっぱりわからないので
ttp://www.a-yu.com/
で一生懸命調べました。けどnfsっていうのがよくわからんです。
なんか共有とは違うみたいで、sambaが動いていればWindows2kからファイルを
出し入れはできるので放置しました(2時間粘って動かなかったので)

あと、くだらない質問でも書いたんですがマウスの4ボタンのうち2ボタンしか
使えないので、その情報を探してます。
34login:Penguin:02/10/18 09:11 ID:IdDEp+Wt
openofficeのインストーラの文字が全部???になるよ。
色々サイトを探して情報を入手したので今晩試してみようっと。

Redhatに付いてきたイメージビューアは便利!

おしきせのバイオノートが着々と別物になっていくのが嬉しいなぁ。
35login:Penguin:02/10/18 10:09 ID:fq7bLkwa
教えてください。
LINUXに挑戦して2回目のセットアップをしてみました。
2回目はXを見てみたくて、セットアップ終了時にXが立ち上がるように
選択しました。
Xからテキストに切り替えるにはどうすればよいですか?
3635:02/10/18 10:11 ID:fq7bLkwa
RedHat7.3です
37login:Penguin:02/10/18 10:13 ID:oxRMAJwg
このまま質問スレになっちゃうの?
このスレタイは嫌だな。
38_:02/10/18 10:13 ID:vIbedc4z
>>35
Red Hat とか Vine とか書いてくれ。

上記なら

http://www.a-yu.com/pub/qa05.html
39login:Penguin:02/10/18 10:14 ID:oxRMAJwg
>>35
いちおう誘導。

くだらねえ質問はここに書きこめ! Part27
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1034428365/
40login:Penguin:02/10/18 10:15 ID:vIbedc4z
誘導すればよかった。>>37 スマソ
4135:02/10/18 10:19 ID:fq7bLkwa
>>38
ありがとうございます。やってみます。

>>39
誘導ありがとうございます。
以後そちらに書きこみます。
42login:Penguin:02/10/18 10:22 ID:mKADiYSv
>>41
>以後そちらに書きこみます。
書き込む前に過去レスぐらい見ろよ
43login:Penguin:02/10/18 10:30 ID:Q3/gcqvP
>>42
ここはLINUXを始めて1ヶ月以内限定で、
2chやネットの初心者はダメダメですか?
44linux暦1週間:02/10/18 10:36 ID:hQV28iXo
質問です。
turbolinux7.2でwinとマックのファイル交換用の
ファイルサーバー作ってるんですが、
appleshareでゲストで接続できません。そのため、
パスワードを毎回打ち込まなくてはならないので、少々面倒です。
AppleVolumes.defaultは、
home/linux linux

とだけKAKIMASITA.
HOKANI NANIKASETTEISURUHITUYOUARIMASUKA?
NIHONGO TOTUZEN UTENAKUNATTEMAIMASITA
SUMASO
45login:Penguin:02/10/18 10:38 ID:Q3/gcqvP
>>44
こっちで聞いた方が吉
くだらねえ質問はここに書きこめ! Part27
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1034428365/
46login:Penguin:02/10/18 11:19 ID:yyHVxU2h
「超初心者のためのスレッド・超々初心者の質問すれ」と変わらなくなってきたな。

結局、くだ質に
「あのぅ、『Linux初めて1ヶ月以内の香具師集まれ!』スレッドに書き込んだので
すが、初心者には難しいらしくこちらにも…」 (以下略
47login:Penguin:02/10/18 11:46 ID:wsXI9YSa
>>46
ここは集まって、傷をなめあったりニヤリとしたりするスレ。
・・・・でよろしいか?
48login:Penguin:02/10/18 13:41 ID:RQe2RYKZ
>>32
東芝のDynabook G5ってやつだよ。 グラフィックチップは、GeForce4 Goって
やつ。 液晶の解像度がSXGA+で特殊だから、設定で苦労したけど,今は
スカスカ動いてるんだよ。