集まれ!!WindowManager

このエントリーをはてなブックマークに追加
804login:Penguin:2013/04/02(火) 16:44:46.31 ID:N44yJ83K
805796:2013/04/02(火) 18:57:29.00 ID:nE4lnKj7
>>803
clamを消してkdmで以下の通りでした。
・ 54MB CUI (tty5)
・ 63MB fluxbox
・ 64MB twm
・ 67MB jwm
・ 73MB fvwm2
・ 74MB OpenBox
・ 79MB fvwm2 Crystal
・ 84MB LXDE
・127MB GNOME3 Classic
・142MB GNOME3

clamが食っていたようです。
(ちなみに ibus, NetworkManager も食っているけど、私は必要なので消せない)
806login:Penguin:2013/04/02(火) 19:42:52.74 ID:QFvJUfJ4
>>805
clamってウィルスソフトなのね、その数値で納得。

>>804
だからなに?
807login:Penguin:2013/04/03(水) 01:17:53.83 ID:yHZxKY+0
(´・ω・`)っ◎ カルシウム剤ドゾー

要はtopでXorgのメモリ消費量見ればいいの?
うちはLXDE環境でRESが14MB取ってた
808login:Penguin:2013/04/03(水) 07:14:12.95 ID:00ZXHuJD
>>807
違います。
809login:Penguin:2013/04/03(水) 23:14:41.77 ID:wFVkSAid
このスレ出来て10年経つが、スタック型のWMは
顔触れが変わってないし、まったく進化しとらんね。
別スレ出来て開発も活発なタイル型とは大違い。

枯れまくってるのは良いが、なんか新顔ないもんかね?
810login:Penguin:2013/04/04(木) 11:49:50.25 ID:gXwsIS2Z
スタック型で思いついて実装できそうなことは出尽くしちゃったんでないの
flwmの亜種で、「窓立て2」みたいな処理してくれるやつがあればいいな、と思うくらいかな
最近の画面は横長なんで、タイトルバーだけでも横っちょに追い出せるのは嬉しい

でも今だとcompiz使って云々で済んじゃうのかも
811login:Penguin:2013/04/06(土) 17:15:46.02 ID:JLBbEvR2
ホットコーナーとかトレイとかDE未満、WM以上ってのは需要ありそうなんだがな。
compizほど派手なのはいらんって層は多いだろうし。
812login:Penguin:2013/04/07(日) 22:05:03.51 ID:ofvHz3WH
どんなスタック型wmでもroxかpcmanと組み合わせれば
同じ簡易デスクトップ環境になるから、尚更新味が薄くなるのかも。

面白いことやってるのは大抵最小主義を標榜してるタイプなんだよね。
flwmもいいが、Windowlabも結構好き。
813login:Penguin:2013/04/10(水) 15:58:22.39 ID:M/mBly03
>>811
軽量ディストリにほぼ必ず採用されてるLXDEそのものが
デスクトップ環境とスタック型WMオンリーの中間ではないかと
PuppyやDSLのjwm+ROX環境がその下に割り込むとすると
そこから更にFluxboxやらIceWMの間ってのが、ちょっと存在意義がわからん
それとも単にめっちゃ高機能でデスクトップを持たないWMが欲しいの?
814login:Penguin:2013/04/10(水) 23:17:37.94 ID:WbgyaLC9
>>813
それは、単に軽さで比較してるだけじゃん。
KDEのホットコーナーとか、gnomeのALT+TAB拡張とか、パネルのグルーピングとか、
ポップアップ通知とか、Dashやdoみたいなランチャーとか、タイル化とかエクスポゼとか、
どこまでがWMの範囲は微妙なとこはあるが、
DEで結構採用されてるものが、最小主義の弊害かWMに広がってかない感じがする。
コンポジット使わない省メモリWMでも、この手のアイディアは使えると思うんだよね。
後、設定がGUIで楽に出来るとかね。
815login:Penguin:2013/04/11(木) 07:32:57.39 ID:RN8R4T42
結局ウインドウマネージャ側に多機能を求めてるだけのように見える。
LXDEが軽量環境で支持されてるのは、最小限度のパネル類、ポップアップ通知、カスタマイズ機能というところを押さえているから。

例えばE17なんかはウインドウマネージャと言うのかデスクトップ環境と見るのか微妙だが、こういうのは無視ですか?
いろんな意味でお望みの環境に近いように見えるんだが。
816login:Penguin:2013/04/11(木) 07:40:59.05 ID:JlVA0Y27
compiz + tint2 + kupferつー変態構成の俺が来ましたよ。
compizは派手なエフェクトが強調されがちだけとwmとして多機能なんだな。
あと以外と軽い。
817login:Penguin:2013/04/11(木) 19:41:25.54 ID:dhOhaj3q
>>815
WMに多機能求めちゃいけないの?
WMだって、パネルもったりメニューもったりキーカスタマ出来たりタブ化したり独自の機能あるでしょ?
その延長で、今時のDEがもってる814で書いたなような機能を、
積極的に取り入れたWMがあってもいいなって話。
でE17やLXDEはそんな機能もってんのかい?

後、LXDEが支持されてんのは軽量ってのもあるがfdo準拠だからでしょ。
jwm + roxとは一線を画します。

>>816
compizで良いなと思ったのは、ウィンドウのグループ化やタイル化。
fluxboxでも同じ機能あるが、ウィンドウサイズが変わったりといまいち。
他にはホットコーナー+マウスでアクションいっぱい振れる。
エフェクト要らんからもっと軽くしてくれw
818login:Penguin:2013/04/11(木) 20:31:02.93 ID:RN8R4T42
ああ、要するに統合デスクトップだけでなくcompiz単体でも重いから軽くしろってことか。
便利機能を維持した上で(それらを)もっと軽くしろってことね。
自分はデスクトップ上の便利機能よりはタイトルバー自体の扱いをどうにかして欲しい派。

あと、ROXファイラを持ち出したのは別の人なので混同されると困る。
819login:Penguin:2013/04/11(木) 21:06:33.12 ID:4PvvAXX5
>LXDEが軽量環境で支持されてるのは、
なんかこのスレでは違和感。
ディストリの出来合い環境しか弄ってねーんじゃない?

pekwm + bmpanel + xcompmgr で訳分からんオレオレ環境。
fluxboxやfvwmでバリキーカスタマしてマウスなんぞいらねー。
openboxにconky表現させニマニマ。
dzen2で何でも自作してウィジェットや通知に。
twmって重いよね。
compizは単体で使うもん。
skkinputで入力できねー。
xmonadに移行したけど、まだスタック型に未練。
男は黙ってevilwm。

ここはこんな輩が集うスレでしょ?
820login:Penguin:2013/04/11(木) 22:07:40.74 ID:iC6p+qFY
fvwm系が無くなったら素直にWindowsにする。
twm系でも何とかなるかな。
821login:Penguin:2013/04/12(金) 00:49:35.40 ID:T7nIC6HQ
wmなんて現状blackboxで何の不満もないわけですがどうすれば
822login:Penguin:2013/04/12(金) 16:18:47.31 ID:qfOm3PNL
そもそもLXDEはWMじゃなくてDEだろ。
スレ違い。

Openbox3の話ならともかく。
823login:Penguin:2013/04/12(金) 20:48:16.52 ID:hy0k9Qxj
>>818
いや、ちょっと違うな。
重いものを軽くしろって訳じゃない。
814で挙げた機能は、DE環境やコンポジットだから重いだけで、
軽いWMでもアイディアは流用出来るだろうなと、
でもそんなWMが出てこないねって事。
824login:Penguin:2013/04/13(土) 05:46:36.87 ID:zTsnw7FJ
>>823
「出てこないね」と言われても「そうだね」としか返しようが無い
WM界隈の現状とかこれまでの経緯とかこれからの方向性とか
話が展開するなら興味あるけどそれを語るにはこのスレの残りは少なすぎるかも
825login:Penguin:2013/04/13(土) 11:14:14.47 ID:uED8RWvO
出てこないねって言われてもな
そういうDEに統合されてるものをWM単体で欲しいと思う層が開発者に薄いかほぼ存在しないだけだろ
どうしても欲しければ自分で作るしかない
頑張れ
826login:Penguin:2013/04/13(土) 22:25:54.99 ID:z+VcnoKc
そういう層はタイル型に流れてんだよ。
スタック型に比べて開発が活発。
元々、ミニマム志向、キーボード主体のユーザーが多い訳だし。
タイル型だと、>>814である機能の多くが不要だったりする。

後、自由度が高く多機能な軽量ツールが増えてる。
tint2、conky、dzen2、xbindkeys、dmenu等々。
それらの組み合わせと、足らん分はスクリプト作っちゃったりするからな。
スタック型wmの停滞感ってのもわかるけどね。
827login:Penguin:2013/04/14(日) 10:37:50.47 ID:sM4uCgy1
スタック型が好きな人はコンポジット型のなんでもあり環境に行くか
逆に細かい便利な操作性なんてものはあまり気にしてなくて
従来のWMで満足しちゃってるのでは
何か機能性を追求してる人は大抵タイル型好きな気がする
828login:Penguin:2013/04/14(日) 16:15:18.15 ID:q60wpuaO
別に排他的なもんじゃないから、一つの環境にこだわる必要もないだろ。
行ったり来たりや、気分によって変えたり、そもそも弄るのが楽しいっての多いでねえ。
829login:Penguin:2013/04/14(日) 22:00:28.36 ID:sM4uCgy1
まあ開発してる人たちと大半のユーザーがそっち(タイル型他)向いてんじゃないかって話
あれこれ試して楽しむ人はニッチな需要としてはいるけど
だからってそういうひとがあれがないこれがない言っても
現に動いてないんだからしゃーないじゃんてこと
830login:Penguin:2013/04/27(土) 17:19:56.74 ID:PoLnTdHW
96〜98 黎明期
twm亜種、特にfvwmが流行り。
99〜02 発展期。
box系、windowmaker、icewm、sawfish、Eなど多種多様なwmが。
この頃は、gnomeでデフォルトwm変えるのが普通だった。
03〜05 ミニマム志向
aewm++で、亜種やミニマム志向のwmが流行り。
gnome2、kde3の統合環境が当たり前に。
06〜09 3Dデスクトップ
xglからcompizへと、グラフィック重視のwmが流行り。
ubuntuブームで、更に統合環境が当たり前に。
10〜 タイル型
dwmで、ダイナミックタイルが流行り。

年代は適当。
結局、その時々の流行りってだけなんだよ。
831login:Penguin:2013/05/15(水) 23:00:45.97 ID:JaRHvqZQ
hoshu
832login:Penguin:2013/05/15(水) 23:54:56.66 ID:YELnzM0Q
今までLXDE常用で必要な時だけGNOME3使っていたけど
最近fluxbox常用にした。
メモリ空いて快適。
833login:Penguin:2013/05/27(月) 20:54:22.47 ID:qbKZv8Ih
hoshu
834login:Penguin:2013/06/18(火) 20:57:51.40 ID:XdrDUacN
dat落ち阻止
835login:Penguin:2013/06/18(火) 23:19:10.72 ID:xatVY8NQ
この板は1ヶ月とかじゃ落ちないよ。
836login:Penguin:2013/06/22(土) 09:58:14.72 ID:uuD0OhIX
fluxboxは解説サイトのおかげで導入から環境設定までが楽だった
ubuntuもそうだったけど日本語での情報量って敷居下げるよなーと感じる
837login:Penguin:2013/06/22(土) 10:10:17.74 ID:KSoglmRZ
JWMも公式サイトで丁寧に説明してあって楽だったよ
英文でも書き方によると思う
ttp://joewing.net/projects/jwm/config.shtml
838login:Penguin:2013/06/23(日) 00:50:23.23 ID:Vzm3jfMJ
nekopost というWMがかっこよかったんだが使った人は居る?
https://www.youtube.com/watch?v=4ftpcHD3378
839login:Penguin:2013/06/23(日) 01:09:16.79 ID:ChskVqTS
もちろん釣りだよな
840login:Penguin:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:1A8tPgBQ
fluxboxはfbrunがイマイチだが後は最高。
keymode最強。
841login:Penguin:2013/10/27(日) 18:44:40.03 ID:r+qsCXu6
マルチモニタに対応してたんだな
まぁX Windows Systemだからそうなんだろうけど
842login:Penguin:2013/10/28(月) 02:19:12.20 ID:hTSmpeJJ
DebianでGNOME3→XFce→LXDE→と来て最近fluxbox入れてみているけど、
ログイン時メモリを70MBくらいしかうちの場合使っていなくて感動(他は100MB越える)。

初期状態だとnautilusの見ばえが汚いので Adwaitaスタイル適用したり自動実行でSysTrayの
アプレット追加したりキーバインド登録したり、デスクトップ右クリックのメニューを編集したりすると
途端に綺麗で使いやすくなりますね。

タイトルバーをCtrl押しながら別のウィンドウのタイトルバーにドラッグ&ドロップすると
ウィンドウが合体するのも面白く そして便利。

残念なことは
 1. Alt+TABのアプリ切り替えで、アプリのミニウィンドウが出ない
 2. タイトルバーの右クリックでメニューで、他のDEのように [閉じる(C)] をキーの「C」で出来ない。
   (これはちょっとソースいじれば行けそうな気がする)
843login:Penguin:2013/10/28(月) 03:08:21.71 ID:xvglB+4r
> まぁX Windows Systemだからそうなんだろうけど

つっこむ人って もう居ないのか?
844login:Penguin:2013/10/28(月) 07:55:04.60 ID:FDlwRJOh
自分でつっこめばいいじゃん。
845login:Penguin:2013/11/20(水) 20:48:08.03 ID:oA8zQmJH
Razor-qt(Lxde-qt)でスレ立ってたので宣伝しにきますた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1384835031/
846login:Penguin:2013/11/21(木) 01:01:48.81 ID:4Zjy+Vue
>>845
よく見ろ。スレ違いだ。
847login:Penguin:2014/01/13(月) 05:50:28.93 ID:fbO0DEMw
>>830
数年おきにブレイクスルー(大げさ?)が来るけど
wmってぱったり開発止まるから
結局頑張ってるのはgnomeやKDEなんだよな

完成度高いから現状に満足してるって?
いや、もうちょっとここが・・とか思いながら使ってると思うな
848login:Penguin:2014/01/13(月) 08:31:03.52 ID:s0eyPsh6
頑張ってるって表現好きだわ
まぁ頑張ってるからといって万人が好む方向に進化するわけじゃないけどね
849login:Penguin:2014/01/13(月) 12:09:46.43 ID:bN5Umhr8
fvwmって開発止まってたっけ?
fvwm無くなったらLinux止めてWindowsにするかも。
850login:Penguin:2014/01/13(月) 22:11:18.45 ID:a0yoybb4
>>849
fvwm2はまだ開発してたはず。
851login:Penguin:2014/01/14(火) 07:51:56.86 ID:yCxB5wVD
WindowMakerは永久に不滅です
852login:Penguin:2015/01/21(水) 23:47:20.23 ID:CWVIAwJg
CLIのころはEmacsがWMだったが、Xでもそうなのか……

Emacs is My New Window Manager
http://www.howardism.org/Technical/Emacs/new-window-manager.html
853○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36
Project Looking Glassのその後と現在の入手先を誰か知りませんか