★Turbolinux統合スレpart2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
878870:03/05/07 18:04 ID:XOlfcNiQ
/etc/modules.conf
はこうなっています。最後に、alias eth1 tulipと追加修正しただけです。 
eth0はインストール時から挿していたPlanex FNW-9802Tでドライバはtulipで自動認識されていたものです。
eth1は後から挿したIPマスカレード用Planex FNW-9803Tです。

alias eth0 tulip
alias parport_lowlevel parport_pc
probeall block-major-117 md_linear md_raid0 md_raid1 md_raid5 lvm_vge ldev_mgr d
os_part
alias net-pf-5 appletalk
alias eth1 tulip
879870:03/05/07 18:15 ID:XOlfcNiQ
turbonetcfgでstatic routeを
Device eth0
Net Addr LANボードが二枚ささっているマシンの固定グローバルIP
NetMask N/A
GateWay N/A
に設定しました。
ネットワークテストはeth0のみしかできませんでしたがすべてyesで成功しています。

IPマスカレード用(eth1)のLANboardのプライベートIPを192.168.1.0に設定し
net naskを255.255.255.0に設定, network addrは192.168.1.0で自動設定され、
broad cast addrは192.168.1.255に自動設定されました。

DHCPの設定(dhcpd)は今まで何度やっても
成功しなかったので今は保留にしています。

WindowsXP Professional側のプライベートIPアドレスを192.168.1.1
net maskを255.255.255.0, default gatewayを192.168.1.0に設定しました。
DNSのIPはLinuxマシンで設定されているものと同じものにしました。

Winのコマンドプロンプトからping 192.168.1.0は成功し
ping Linuxマシンの固定グローバルIPアドレス
も成功しましたが、同じネットワーク内のほかの固定グローバルIP、
www.google.co.jpへのpingは通りませんでした。
880870:03/05/07 18:18 ID:XOlfcNiQ
付け忘れましたが、
iptablesコマンドの実行結果はこうなりました。
#iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth1 -j SNAT --to 192.168.1.1 -v
SNAT all opt -- in * out eth1 0.0.0.0/0 -> 0.0.0.0/0 to:192.168.1.1
881login:Penguin:03/05/07 19:31 ID:1eSrVx3h
inet addr:192.168.1.0 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0

これ192.168.1.1じゃないとマズくない?
ネットワーク自体のIPアドレスをカードに割り当ててどーすんだよ。
882login:Penguin:03/05/07 19:32 ID:Tx0WBP89
192.168.1.0??
883870:03/05/08 00:15 ID:Hy0rBu8n
>>881
ネットワークに関する知識不足があり修行がまだ足りないと感じるものの
そこを修正してようやく動きました!、といいたいところですが、
一時は成功したものの、再びつながらなくなりました。

>>881-882を見た以後の経緯
eth1のIP Addressを192.168.1.1に変更し

#iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth1 -j SNAT --to 192.168.1.2 -v
SNAT all opt -- in * out eth1 0.0.0.0/0 -> 0.0.0.0/0 to:192.168.1.2
とやっても駄目だったので、あとでIPマスカレードについて検索して調べた後、
原因を推測し
#iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth0 -j SNAT --to 固定グローバルIP(eth0) -v
SNAT all opt -- in * out eth1 0.0.0.0/0 -> 0.0.0.0/0 to:固定グローバルIP(eth0)
として、WinXP側を192.168.1.2に変更してping www.google.com, ウェブサイトへのアクセスに
成功しました。

そこで、ある理由によりWinXPマシンにあるCoregaのLANボード(ギガBPS対応1000Base-TX)を
引き抜いて、古いElecom Laneed LD-10/100ALに差し替えるために、一旦電源を切り
交換後起動すると、WinXP側が、「ネットワークケーブルが接続されていません」
と噴出しメッセージを右下に出してきました。そのときはLinux側は何もいじっていません。
WinXP側を何度も設定を確認し、一旦、「無効にする」にしてから「有効にする」に戻しても
変化無し。ケーブルの断線なのかと思い、他のケーブルに交換しましたが
変わりませんでした。Linuxマシンを経由せずに、既存のネットワーク側のハブに接続すると
何事もなかったかのようにpingもネットにも繋がりました。
884login:Penguin:03/05/08 00:15 ID:Hy0rBu8n
Elecom Laneed LD-10/100ALに交換した(戻した)のが原因なのか、
iptablesの設定に見落としがあるのかさっぱりわかりません。

iptablesはIPマスカレードされたマシンのLANboardのmacアドレスも勝手に記録してしまうのでしょうか?

この後、Linuxマシンもまた、(LANboardを何度も差し替えた後、落ち着いたのでケースに蓋をして筐体を立てるため)物理的な理由により再起動しました。
iptablesが無効になったので再びiptablesを設定しなおしても結果は同じでした。
885881:03/05/08 00:37 ID:aIe8dasP
いいかげんにしろ
886login:Penguin:03/05/08 18:11 ID:2tMt9ceO
Turbo linux 8のプロモ版Workstation使ってるんですがどうも使いづらいので(入ってないソフトが多々)
FTP版の物が欲しいんですが、Turbolinuxの場合どうやってインストールディスクを作ったらいいんでしょうか?

RedhatはFTPにISOがそのままおいてあるんでわかるんですが、TurboはISO形式じゃないらしいので・・
887login:Penguin:03/05/08 18:43 ID:PRWSRVu2
>>886
>>50 読めば解決汁
888login:Penguin:03/05/08 18:57 ID:D9NInqQM
そのサイトは以前見たことがあります

ただ自分のマシンのほかにも友人にあげたりしたいので
初めからFTP版の物が入ったインストールCDが欲しいんです
Turbolinuxは無理なんでしょうか?
889login:Penguin:03/05/08 19:01 ID:7wwcJvbo
JIS第3、4水準って普通に使えないですよね? まだ。
890bloom:03/05/08 19:13 ID:e96v8yPJ
891login:Penguin:03/05/09 14:55 ID:c36IwjUy
おいお前ら、mozilla1.3-2がFTPにうpされていますよ。

リビルドしてみたが、フォントのアンチエイリアスが綺麗だ。
892login:Penguin:03/05/09 15:06 ID:cPE5a0e0
>>888
>初めからFTP版の物が入ったインストールCD
現時点では無いから、プロモ版をCDR、残りのパッケージをCDRx2に焼いておけばOK。
turbopkgを使えばパッケージインストールは別に面倒じゃないでしょ。
893870:03/05/09 15:10 ID:ANTlr/6x
WinXP側を1000BpsのLANboardに戻したらIPマスカレードに成功しました。
これはいったいどういうことでしょうか?
WinXPの仕様でしょうか?
と、聞いてもしょうがないのでWindows板で聞いてみます
894login:Penguin:03/05/10 07:07 ID:Ouj8VmH6
テキストファイルから2ちゃん入力フォームにAAを貼り付けたいんですけど
右クリック押しても「貼り付け」が表示されないので貼り付けることができません
Ctrl+Vでも駄目でした

どうすればできるのでしょうか? Linuxはもともとこういう仕様なんでしょうか?
895愛内LINUX:03/05/10 09:15 ID:Se7gme8b
896login:Penguin:03/05/10 09:17 ID:/YJKSqAP
おまえの環境が腐ってる
897login:Penguin:03/05/10 10:00 ID:Se7gme8b


女よ、美しいものよ、私の許にやつておいでよ。
笑ひでもせよ、嘆きでも、愛らしいものよ。
妙に大人ぶるかと思ふと、すぐまた子供になつてしまふ
女よ、そのくだらない可愛いい夢のままに、
私の許にやつておいで。嘆きでも、笑ひでもせよ。

どんなに私がおまへを愛すか、
それはおまへにわかりはしない。けれどもだ、
さあ、やつておいでよ、奇麗な無知よ、
おまへにわからぬ私の悲愁は、
おまへを愛すに、かへつてすばらしいこまやかさとはなるのです。
さて、そのこまやかさが何處からくるともしらないおまへは、
欣び甘え、しばらくは、仔猫のやうにも戲れるのだが、
やがてそれにも飽いてしまふと、そのこまやかさのゆゑに
却ておまへは憎みだしたり疑ひ出したり、つひに私に叛くやうにさへも
 なるのだ、
おゝ、忘恩なものよ、可愛いいものよ!
 おゝ、可愛いいものよ、忘恩なものよ!
898894:03/05/10 14:05 ID:Xg8vBJMu
8 Server のプロモ版つかってるんですが。。
899login:Penguin:03/05/10 14:30 ID:EhbSZDwg
マウスの中央ボタンで貼り付け
900894:03/05/10 14:41 ID:Xg8vBJMu
>>899
できました! ありがとうございます
901makeでエラー:03/05/10 20:21 ID:dV4pzeVT
質問させていただきます.
生まれて初めてのmakeでエラーが出てしまいました(つДT)

Apacheをダウンロードしてきて ./configureまではうまくいったのですが,
makeすると「ターゲット 'all' を make するルールがありません 中止」
と出てしまいます.何か設定ファイルを編集しないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします.

TurboLinux 8 Workstation
Apache 1.3.27
902login:Penguin:03/05/10 21:48 ID:FZpXqCbg
>>901
Apacheのバージョンが分からなければどうしようもない。
makeする時に、makeとタイプしたのか、make allとタイプしたのかでも
違う結果が出るかもしれない。

ちなみに、2.0.44のSPECではmakeとだけ書いてあったが。
903login:Penguin:03/05/10 21:51 ID:BzsZas/o
Apache 1.3.27
904901:03/05/10 22:13 ID:dV4pzeVT
>>902
Apacheは1.3.27です.
makeでも make all でも結果は変わりませんでした.

Apache2.0.45をダウンしてきても同様でした.
ただ,エラーメッセージがちょっとちがってて,makeだけのばあい,
「ターゲットが指定されておらず,makefileも見つかりません」
となります.

もう少し,おつきあいをお願いいたしますm(_ _)m
905login:Penguin:03/05/10 22:24 ID:BzsZas/o
>>904
makefileがない→configureがうまくいっていない

じゃないのかなぁ・・・
906901:03/05/10 22:44 ID:dV4pzeVT
>>905
configureのエラーをリダイレクトしようとしたら,こんなメッセージが一行

「意訳:$passにCのコンパイラがない」禿鬱

コンパイラのインストールの仕方がわからないので,最初からLinuxを
入れ直してみます.gccをインストールするようにすればいいのでしょうか?

逝ってきます.
907login:Penguin:03/05/10 22:50 ID:3DNQAgq1
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / 新しいPCも中古パーツもここで選んだらええやん。
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| <  ちなみに私はDELLにしたけどね。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/pc/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
908login:Penguin:03/05/10 23:06 ID:aBR+k0ev
>>906
もう再インストールしたのかな?

makeはrpmから入れるのだよ。
909login:Penguin:03/05/10 23:14 ID:uaOb1uo8
>>906
プロモーション版をインストールしたのなら、turbopkgを使って、開発ツール
(Development/*)を全部インスコしてから試してみれば?

それと、Apacheの1.3.27はturbopkgでもインストールできる。
ソースコードからコンパイルするのなら、TurbolinuxのFTPサイトからSRPMを
落してきて、再構築すれば楽。
910901:03/05/10 23:33 ID:dV4pzeVT
>>908-909
ご親切にありがとうございます.あきらめて寝るところでした.

>>909
図星の通り,プロモ版をインストールしています.
turbopkgを試してみます.

2chの書き込みはWin2Kマシンで行っておりますので,ここをみながらLinuxをいじっております.
911901:03/05/10 23:40 ID:dV4pzeVT
TurboLinuxのWebサイトは見れるのに,turbopkgでFTPサイトにアクセスできない(;ω;)
Netの設定も見直さないといけないのか・・・
912login:Penguin:03/05/10 23:48 ID:ZbsNdd/O
>>911
TurboLinux8のプロモ版だとすると、turbopkgの設定を変更する必要があったような。
913login:Penguin:03/05/10 23:50 ID:IIOccXg9
プロモ版は、そのままではturbopkg使えないんじゃなかったっけ
914901:03/05/10 23:51 ID:dV4pzeVT
>>912
そうだったのですか(;ω;)
設定ファイルっぽいのをいじってみて,だめだったらあきらめて
別のエディション/ディストリビューションを試してみます.

いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
915login:Penguin:03/05/10 23:54 ID:U59UqaGg
チャレンジは認めるんで、
あとはググるってことを覚えような。

ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/340tl8toftpver.html
916901:03/05/10 23:55 ID:dV4pzeVT
ググったら/etc/sysconfig/distribution/dateを編集するってのが出てきたので
試してみます.
917901:03/05/10 23:56 ID:dV4pzeVT
>>915
ありがとうございます.
918901:03/05/11 00:21 ID:BEbwiuew
インスコしたつもりが,いろいろと削除してしまたようです.
明日,再インストールからやり直してみたいと思います.
スレ汚ししてしまってスマソ.
また,現れたときはよろしくお願いします.
919login:Penguin:03/05/11 00:22 ID:I1ZAA+Ri
Promo版からFTP版にするには、どっちかというと、distribution-releaseのrpmを
ftpに置いてあるのに替えるという方法のほうがきれいだと思う。どうでもいいけど。
920901:03/05/11 01:37 ID:BEbwiuew
あの後,あきらめがつかずにいろいろとやってたらコンパイルも成功し
無事にApacheを動作させることができました.

今までWinNT4で動かしていたのですが,Linuxの方が動作が軽やかですね〜
スレ汚しスマソ
そして,皆様ありがとうございましたm(_ _)m
921login:Penguin:03/05/11 01:43 ID:FnbH+eqG
TurboLinuxがインターネットに繋がりません!
機種はwacomのFavoです!皆さんおちついてください!!
922login:Penguin:03/05/11 09:11 ID:7zMqpN61
>>921
氏ね
923お前が落ち着けってーの:03/05/11 21:52 ID:Pdl4+vvL
>>921
逝ってよ(ry
924login:Penguin:03/05/12 00:51 ID:VoC0z+bo
>>918
プロモ版をインストールしたら
http://www.turbolinux.co.jp/download/zabom.html
ここからturbopkgの最新版をDL&インストール。そしてturbopkgを使ってFTPインストール
じゃダメなの?
925login:Penguin:03/05/12 11:06 ID:pDB6hVyB
>>924 + >>916編集が必要かと。
この間プロモ版で再インスコした時その問題にぶち当たって
>>924の方法だけ試したけどダメだった。んで>>916もやったら繋がったよ。

でも何故かオフィシャル本についてるオープン版だと>>924の方法だけでも繋がったりする。
926login:Penguin:03/05/13 14:47 ID:qAlYD+XR
FTPにkernel2.4.20-1がうpされてるのでインスコしてみた。
・・・こりゃ人柱バージョンだな。
927login:Penguin
>>926
どうだった?
インスコしようかと思ったんだが。