フリーソフトがソフトウェア産業を滅ぼす

このエントリーをはてなブックマークに追加
952939:02/09/04 10:43 ID:eWv0wI5w
いやぁ下手糞な縦書きを書いて申し訳ない。
Light たんというのは、このスレで何度も演説をぶっている人です。
(文章に非常に分かりやすい特徴がある)
もし万が一この人の事が知りたければ OS 板の OSASK スレに行くと良いです。
953login:Penguin:02/09/04 12:38 ID:FG9wxR2h
>>948
ひょっとして関本会長ですか?
954login:Penguin:02/09/05 01:48 ID:+CQOUdAp
ここはひょっとして A.D.H.D. & A.D.D. な人たちがあつまっていますね?
955login:Penguin:02/09/05 04:00 ID:gPBuVGC8
>>954
いえ、お藁いの師匠が1人と観客が多数あつまってます。
一人漫才なんで、客席からツッコミ入れてやらないといけないのです。
956login:Penguin:02/09/05 06:54 ID:HxSqbVh+
志村うしろ〜
957login:Penguin:02/09/05 22:11 ID:ppjHwt2G
思うんだが、

ソフトウェアを作って配布する側の視点からの考え方
→「フリーソフトウェア」、「オープンソース」、(ついでに)「シェアードソース」

ソフトウェアを手に入れて使う側の視点からの考え方
→「フリーウェア」、「シェアウェア」

なんだと思う。この2つをごっちゃにしてしまうと、
「オープンソース」=無料
という短絡的な結論がでてくるのではないかな。
958957:02/09/05 22:25 ID:ppjHwt2G
以前「ペルソナウェア有料化」で、「フリーウェア」にいる一部の人たちの間で結構ごたごたがあったらしい。
# 当事者ではないので表現を曖昧にしておく

この事件、「フリーソフトウェア」について考える上で結構興味深い材料を提示していたと思う。

知っている人が多いとは思うんだが、一応解説。
ペルソナウェアは「ネットワーク対応仮想人格処理系」あるいは「インターネット対応自己更新型デスクトップ・キャラクター」(公式HPより)。
要は、デスクトップ上に人格っぽいものをもったアニメキャラを配置して、
ちょっとした会話をたのしむっていうソフト(ちょっと違うか)。

ポイントは、「基盤部分」と「キャラクター部分」が分離していたこと。
基板部分に作者が提供したプログラムを使えば、
その上にのせるキャラクターは、自分で作成し、配布することが可能なのだ。
959803:02/09/05 22:42 ID:ppjHwt2G
「ペルソナウェア」の「基盤部分」も「キャラクター部分(ペルソナが正式名称)」も、
はじめは「フリーウェア」として配布された。

ソフトウェアとしての設計思想が優れていたのか、コンセプトが良かったのか、
「ペルソナウェア」は結構ブームになった。
ある程度のウデがあれば、自分だけの「ペルソナ」を作り出すことが可能だったので、
沢山の人たちが「ペルソナ」を作り、配布した。
詳細は知らないが、結構大きなコミュニティになっていたようだ。

そして、「基盤部分」を作っていた人たちは、「ペルソナウェア」を使って
お金を稼ぎたい、と考えるようになった。ベンチャー企業を立ち上げたのだ。
960803=957:02/09/05 22:51 ID:ppjHwt2G
「ペルソナウェア」は、「シェアウェア」として企業の収益源となった。

「ペルソナ」をタダで手に入れて遊んでいたユーザの多くは、
「シェアウェア」化に伴い、去っていった。
まあ、これは企業側も折込済みだったろう。
沢山の手がかかったソフトウェアをタダで遊ぼうという姿勢が、ずうずうしいだけだ、
という考え方をするようなユーザもいた。

ただ、自分の労力のありったけを注いで「ペルソナ」を作り、配布していた人の
多くも「ペルソナ」を作る意欲を失ってしまった。

自分が精一杯の努力をして、キャラクターを作ることがそのまま
赤の他人の運営する企業の利益になってしまうのだ。
「一人でも多くの人に自由に使ってもらう」ことが出来た時代は去り、
「企業にカネを払った人に自由に使ってもらう」ことしか出来なくなった。
961957:02/09/05 23:03 ID:ppjHwt2G
まあ、そんなこんなで「ペルソナウェア」のコミュニティは
一気に縮小してしまったのだ。
(縮小したのには、他にも要因があるけど)

企業の都合で作り手が見捨てられた「ペルソナウェア」だが、
もしこれがオープンソースで基盤が作られていたらどうだったろう。

たとえ、企業の側が「ペルソナウェア」を有償化したとしても、
(TripwireやSendmailなど、オープンソースと有償パッケージが共存する例はある)
ユーザの側は「オープンソース」の「基盤部分」向けに開発をすることが可能だ。
商用バージョンがものすごく高機能だったとしても、
「オープンソース」の「基盤部分」向けに「ペルソナ」を作っている人たちは、
自由を奪われることがない。「オープンソース」でソフトが存在する限り、
自分の作った「ペルソナ」は動くのだ。

つまり、作り手にとっての恒久的な自由を約束するのが
「フリーソフトウェア」なのである。と結論します。
(最後、「フリーソフトウェア」と「オープンソース」が混じってしまったが、
この辺は勘弁して)
962957:02/09/05 23:06 ID:ppjHwt2G
なんか、知識レベルではいろいろと誤りがあったかもしれない。
その辺は修正きぼんします。

何でこの話を取り上げたかと言うと、「ペルソナウェア」の話を目にしたとき、
「ソースコードの反逆」って本に載っていた、GNUプロジェクトのきっかけとなる
エピソードとイメージが繋がってしまったから。

なんか、まとまらなくなってきたけど、以上。
963ティムポ万歳 ◆czq1J3PY :02/09/05 23:09 ID:MPoxBrOA
>>958
知らなかったのでちょっと調べたけど,何がいったい問題なの?
恐ろしく教えてクンになりそうなのだが,私の疑問点を挙げると,
・0.97以前のペルソナウェアは使用禁止になったの?
 #例えば0.97以前のバージョンで,COPYRIGHTとかで著作権は我々にある,
 #とかを製作者側が書いていて使用禁止にするなら,製作者サイドの道理は通るのでは?
・開発環境として,GPLのような製作者サイドに対する縛りはあったの?
 #ソース要求とかができれば製作者とは独立して開発ができるはず
って事かなぁ….
こういうことがなければ,ユーザは文句は言わない(いえない)と思うけど.
多分>>958の書いている論点とはずれてるかもしれないので,なんともいえないけど.
ただ関連サイト(特に反対意見の)をみてみたら,感情論が先行しているような気がしたので.
これぐらいでは,ソフトウェア産業に何ら問題は発生しないような気が….
どうなんでしょうか.
964957:02/09/05 23:12 ID:ppjHwt2G
>>963
調べた限りでは、「窓の杜」などの配布拠点をいっせいにシェアウェア化
したらしい。0.97自体を使用禁止にした、という話ではない。

後半部分については、上の説明で十分と思うけど。
965ティムポ万歳 ◆czq1J3PY :02/09/05 23:12 ID:MPoxBrOA
うを,いつのまにか一気に書き込みが増えてる….
フリーだったものをシェアにする難しさっていうのならば,
この事件(?)はいい例になるのかな,と思いますが.
966957:02/09/05 23:15 ID:ppjHwt2G
いや、そういうことではなくて、
「既存の(無料)プラットフォーム」に参加していたはずの「作り手」が、
一種の裏切りを受けた、というのがこの事件を取り上げた理由。

だから、「作り手」としては、GPLのような強い約束でないと、
いつ裏切りを受けるか分からない、
という気持ちを持ってしまう、ということを書きたかったのですよ。
967ティムポ万歳 ◆czq1J3PY :02/09/05 23:38 ID:MPoxBrOA
>>966
なるほど.
ただこのスレの趣旨からすると,ユーザは裏切られてもいいんです.
フリーに裏切られたらそのソフトから離れて,信頼のある(と思われる)有料ソフトに行けばいいのですから.
このスレで問題になってたフリーソフトとは,極論してしまうとユーザを裏切らないソフト.
裏切らないからシェアソフト(有料ソフト)に流れない.
だからソフトウェア産業を破壊するおそれがある.
というところではないでしょうか.
968login:Penguin:02/09/05 23:47 ID:1tPrzmSG
「GPLでないプラットフォームには乗っかるな」ってことか・・・
信者にしてしまえば、後は有料化しようが値上げしようが思うがままなのね。
969login:Penguin:02/09/05 23:55 ID:9Dg+C8c0
>>957
使う側は単に使う立場でいる限り使う側の立場にのみ立ちます。
配布する側はそうである限り配布する側の立場に立ちます。
使う側の視点から配布する側の考えを眺めると、
「オープンソース」=無料
となるのは当然のことです。短絡的ですが当然の事です。
使う側が配布する側の立場に立って考えない、つまりユーザーと開発者が
分離した状態ではそうなるのが自然です。そうならなければそれは不自然な事なんです。

オープンソースが単なる無料ソフトウェアだと思われたくないのであれば、
ライセンスに対価となるものを明記すべきです。
970login:Penguin:02/09/06 00:02 ID:emDmiRoG
>>968
GPLなら有料化されようが値上げされようが大丈夫、と考えているのでは?
個人的にはそこまで気にする気には到底なれないけど、その安全の為にGPL並みのものを欲しいとも思わないけど、
そこまでGPLに拘ろうとは全く思わないけど、間違ってはいないと思う。
安全では、あるでしょう?
971login:Penguin:02/09/06 00:20 ID:mW2G99xi
でも、この事件って逆に見るとフリーウェアがソフトウェア産業を
滅ぼした例と見ることもできるね。ちょっと検索したけど
今では無料の「偽」の方が主流みたいだし。

やっぱりフリーソフトは最強の感染力をもってるし。
でも、みんなフリーにしてしまうと誰も儲からない。。。

ただ、この人はソフト自体を商品にするより解説書を書いたり
(sendmailとかみたいに設定ファイルを複雑にしてw)
もっと巧い儲け方は無かったのかと思います。
972ティムポ万歳 ◆czq1J3PY :02/09/06 00:36 ID:vLzYAyxD
>>971
>sendmail
ワラタ
973login:Penguin:02/09/06 00:43 ID:uW1Iuk6R
「それ以外の何か」の方に触れずに、ペルソナウェアの件について語ることは
可能なのだろうか……
974login:Penguin:02/09/06 00:53 ID:1oMINxqC
>>973 無理。あと関係者の人柄とか。
975957:02/09/06 01:14 ID:bsNcF2pU
>>971
今回、この話題を出したのは

> ソフトウェアを作って配布する側の視点からの考え方
> →「フリーソフトウェア」、「オープンソース」、(ついでに)「シェアードソース」

> ソフトウェアを手に入れて使う側の視点からの考え方
> →「フリーウェア」、「シェアウェア」

ってことで、とりあえず「フリーソフトウェア」や「オープンソース」といった思想は、
作り手の視点による部分がおおきい、ということをまず確認しておきたかった。
というわけ。

まず、「フリーウェア」と「フリーソフトウェア」(特にGNU GPL)と「オープンソース」は別にして議論したいよ。

同じ「オープンソース」とよばれるライセンスでも
ビルゲイツに「パックマンのようなライセンス」と表されたGNU GPLと
ウィンドウズのTCP/IPにその成果が取り入れられちゃってしまうようなBSDライセンスでは、
性格が相当ちがうよ。
976957:02/09/06 01:16 ID:bsNcF2pU
>>975
表された > 評された
ですな。サイアク。

折角なんで、@ITの参考記事を紹介。結構この意見には賛成できないけどね。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/opensource/opensource01.html
977957:02/09/06 01:40 ID:bsNcF2pU
>>969
大雑把だけど、「フリーウェア」と「オープンソース」はこのくらい違う。

「フリーウェア」
価格:無料でなくてはならない(寄付くらいならアリかもしれないが)。
ソースコード:公開する義務は無い

「オープンソース」
価格:無料になることが多いが、別に無料でなくても良い。
   商用利用の場合に別ライセンスを用意する、というMySQLのやり方もアリ。
# ストールマンもGNU Emacsのテープを1本150ドルで売っていたことがある
ソースコード:ライセンスにより適用範囲に多少差はあるが、
原則としてソフトウェア配布時には公開する義務がある。

基本的に同列で論じてはいけない代物なんですよ。
その区別をはっきりしておかないと、IBMがなぜApacheを導入したか、と言った感じで
ソフトウェア企業とオープンソースの関係を論じたい場合に無理が出てくるんです。
978login:Penguin:02/09/06 01:47 ID:h4p/npty
> 使う側は単に使う立場でいる限り使う側の立場にのみ立ちます。
>配布する側はそうである限り配布する側の立場に立ちます。
そういう、二極対立でしか考えられないと、オープンソースは理解できない。

「使用者側からの配付側への協力」ってのは、問題点も含めて言い尽く
されている。
んで、デベロッパ側自体も、オープンソースの使用を無くしては、
語ることはできない点を指摘しておくよ。

オープン/フリーであることを維持するには、生産コストを低く押える
必要がある。そこに、開発環境やその他のツールとして高価な
ライセンス料が必要なソフトをもってくるわけにはいかない。
「フリーであるために、フリーを使う」という構図ができあがるわけだ。
当然、そこには使用者としての視点も産まれてくる。

そういったスパイラルの中で、オープンソース/フリーソフトは成り立ってる。
979login:Penguin:02/09/06 01:49 ID:g1/1fRch
今日、「Windowsサービスシステムプログラミング」とか言う本を立ち読みしてみた。
立ち読みといっても最初の部分を読んで呆れて、すぐに本棚に戻した。

たしか内容はこうだ。

Windowsのアプリケーションサービスは、先進的なテクノロジーを提供している。
ウンタラカンタ−−−たとえば、以下のような物がある、

・プロセスとスレッド
・RPC(リモート プロシージャコントロール)
 |
 |


 あとはご想像にお任せする、呆れて思い出せもしないのだが、
 書いてある事は、すべてUNIXやPOSIXやXOpenなどで提供しているものをすべて網羅していた。
 こんなものに金を払う人がいるんだよね。日本には・・・
980...:02/09/06 02:00 ID:izFgFtlv
>>979
その本はそういう機能を説明してるものだから当り前だろ。
COMの説明などは、もちろん無いし。…何言ってんだか。
つーか、ユーザが何に金払ってるのか分からん奴はダメだな。
981login:Penguin:02/09/06 02:11 ID:h4p/npty
>>980
多分、つっこみどころは
>Windowsのアプリケーションサービスは、
>先進的なテクノロジーを提供している。
ここだ、って言いたいんだろ。
982login:Penguin:02/09/06 02:26 ID:cj0NL+ft
有料ソフトウェアだって、普及してから/独占してから、
値段つり上げたり、ライセンス形態変えたりできるわな。

有料か無料かは、将来の保証と直結しないよ。
983...:02/09/06 02:35 ID:izFgFtlv
>>981
手元にあるので、該当する部分読んでみると、意図するものが
違うというのが分かるのだけど、
「Win32システムサービスはWindowsNTやWindows95をよりおもしろく、
魅力的にしてくれる画期的で最先端の機能である。WindowsNTや
Windows95の周辺に注目が集中しているなか…」とある。
これは、Windows3.1(Win16)の機能に比べていかに進歩したかを説明するもの。
この本(Win32システムサービスプログラミング)は1996年に出版されたもので、
当時としてはそういう比較は普通だろう。
984login:Penguin:02/09/06 02:42 ID:jzyUbQUc
Windowsシリーズの中だけでみると「最先端」なのだよ。
周りを見れば1996年でも最先端ではない。
985...:02/09/06 02:45 ID:izFgFtlv
>>984
だから、そうなんだけど。んで?
986login:Penguin:02/09/06 02:59 ID:g1/1fRch
>>984
おれが立ち読みしたのはこれだよ。
http://www.pearsoned.co.jp/washo/win/wa_win69-j.html
2002年1月
987...:02/09/06 03:06 ID:izFgFtlv
>>986
ああ、違うの?…とはいえ、1996年の改定版だし。
しかし、COM+に相当するものがLinuxにあるのかね?
988login:Penguin:02/09/06 03:15 ID:n7dweYua
ペルソナウェア(最近は「伺か」と言うのかな?)がらみのごたごたには前から
興味があるのですが、どなたか良くまとまったページなどご存じではありませ
んか。
ざっと目に付いたところは読んでみたんだけど、
989988:02/09/06 03:18 ID:n7dweYua
途中で書いちった…

ともかく、漏れも>>963のティムポ氏と同じく、要するに何が問題だったのか
いろいろ見ても分からんのです。事情通の説明をきぼんぬ。
990login:Penguin:02/09/06 03:36 ID:g1/1fRch
>>987
http://www.octatec.co.uk/CB_sum.htm

ん〜ちと違うか・・
991...:02/09/06 04:42 ID:izFgFtlv
>>990
それは単にブリッジでないの?
BonoboがLinux的にはCOMなのだろうが…。
992login:Penguin:02/09/06 11:01 ID:Z7XxKKjV
> ああ、違うの?…とはいえ、1996年の改定版だし。
なんでここから、
>しかし、COM+に相当するものがLinuxにあるのかね?
ここに繋がる?なにか隠したいの?

それに、Linuxは産まれたときからずーっと「最先端」なんて
走ってないし。

あ、ところで、次スレ建てるなよ。
993login:Penguin:02/09/06 11:47 ID:amcjlQda
>>992
種木先生との論争は有名だね。
994...:02/09/06 14:37 ID:izFgFtlv
>>992
隠すって何を?別にその2つの文につながりがあるわけじゃないが。

1996年に元が書かれてるので、俺の読んだ本と同様に、win16との比較
を書いたんではないか?という意味と、
(その本には触れられている)windowsの特に重要な部分のCOM/COM+は
Unix系には備わっているのか?、と書いただけ。
>すべてUNIXやPOSIXやXOpenなどで提供しているものをすべて網羅していた。
に掛かるわけだが。
995ティムポ万歳 ◆czq1J3PY :02/09/06 20:19 ID:vLzYAyxD
ここまで来て1000を狙う人がいないというのも珍しい…
996login:Penguin:02/09/06 20:41 ID:n7dweYua
>>995

このスレで狙ってもねえ...(藁
997プリンス羊:02/09/06 20:50 ID:fNXAoW8O
998プリンス羊:02/09/06 20:50 ID:fNXAoW8O
1000
999プリンス羊:02/09/06 20:51 ID:fNXAoW8O
10000
1000test:02/09/06 20:51 ID:xMlhuCcU
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。