1 :
hage :
02/06/28 22:11 ID:UwFtyTcX YAHOOとICQとそのほかいろいろ対応しているメッセンジャーは ないのでしょうか??? とくにYAHOOメッセンジャーがないと不便で不便で・・・ 一応メッセンジャー総合スレッドでおねげーします。 おねげーします。
2get >1 歌丸しく同意
3 :
login:Penguin :02/06/28 22:16 ID:uuGYyf/A
GnomeICU
5 :
e- :02/06/28 22:47 ID:UwFtyTcX
7 :
:02/06/28 22:57 ID:AJcaRyB4
>>1 超初心者のためのスレッド 8に書きこもう。
ある程度調べて1で質問しなきゃいいのに 俺も興味あるけどココで語りたくはない
>>1 とりあえず、ネスケ6のAIMでも使っておけ。
10 :
login:Penguin :02/06/29 03:17 ID:shGtN1Ol
タイトルが悪い
kopete は だめなのか?
talkとかwriteとかじゃ駄目か? ICQに依存する必要があるのか?
13 :
:02/06/29 22:10 ID:ieKsVOXB
>>1 gnome messengar
msn...
14 :
login:Penguin :02/06/29 22:57 ID:Zd/hBJru
everybuddy
16 :
さぁ??? :02/06/30 17:25 ID:sqo/U7h9
全部一緒くたになったのないの??
18 :
ぎゃぁ。 :02/06/30 18:19 ID:sqo/U7h9
漏れら極悪非道のageブラザーズ! 今日もネタもないのにageてやるからな!  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ∧_∧ age (・∀・∩)(∩・∀・) age (つ 丿 ( ⊂) age ( ヽノ ヽ/ ) age し(_) (_)J
Wine+Windows用Messenger各種
ネスケ 7.0PR1 に ICQ がついたぞー
21 :
login:Penguin :02/07/12 00:35 ID:zlS+oga5
gaim はいいぞ
22 :
login:Penguin :02/07/12 05:03 ID:TecaJlMn
23 :
login:Penguin :02/07/12 08:31 ID:NsHcwjFr
>>22 6.1の時からついていたね、AOLのいインスタントメッセンジャー。
24 :
login:Penguin :02/07/12 08:51 ID:JIHYAQU4
27 :
e- :02/07/12 17:08 ID:OcmeNY65
....。
29 :
login:Penguin :02/07/12 21:30 ID:xttgBwfr
>>24-28 とりあえず前にWineで作動検証を行いました。
結論としては、起動できますが日本語が文字化けします。
フォント設定行えば使えるかも。
30 :
login:Penguin :02/07/12 22:37 ID:jrp559/F
Everybuddyじゃだめなの? けっこう使いやすいとおもうけど
31 :
login:Penguin :02/07/13 01:09 ID:1uIE2WnR
>>30 everybuddy起動するたびにCore吐くんだけど、なんで?
なにもアカウント設定してないと起動するんだけどね。(無意味
32 :
RedCap :02/07/13 01:11 ID:wFs/h8dL
Yahoo Messengerあるんじゃないの? Linux版の。
33 :
login:Penguin :02/07/13 01:33 ID:1uIE2WnR
>>32 あるよ。公式のAIMもあるけど、Netscape付属のAIMとICQが良くできてる。
よーしパパそのうち作ろうかな デモムリダナ・・・ムノウダシ(-_-)
>>32-33 米国 yahoo.com に上がってる奴は鯖の切替えができない。
だから yahoo.co.jp アカウントは使えない。
公式版に限らず、殆んどのメッセンジャークライアントは
米国鯖固定になってる。
yahoo.co.jpで入手できるjava版は文字化けして使えない。
http://ymca.infoware.ne.jp/ ここで入手できるGTKYahooは、カンファレンスが日本語未対応。
GAIM使えばいいのに…everybuddyよりいいだろ。
37 :
e- :02/07/15 19:09 ID:j18r2H4H
>>35 YAHOOメッセンジャーってサービス悪いよな。UNIXには。
>>36 一見使えそうに見えて、実は日本語通らないという罠
ってゆーか既存の改造するとか作るとかって話になんね−のかよ。 プロトコルはほぼ解析されてるんだから。 ちなみにオレはLinux向けには書いてない。
40 :
wara :02/07/19 19:24 ID:4GMQWURP
いろいろlinux上でクローン試しましたが、 結局、vmwareにwin2kいれて使うのが一番快適ですた。 弱くてスマソ。
kmessがいいと思われ
うーん、落書きにあぶり出しで住所書いてるような感じ? 見れる人だけ見れるように。 なんかいやぽ。
,,.-―――- .、 / 丶、 r'" _,,......_ \ l ,.ィr‐ァ-.、 `ヽ、 ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〉" / /ト、 ミヽュ、ヽ、 i | // l! /|l|ヾヽヽヽヽ `ヽ、 |<ID:ZBsKvw39さん、必死ですねw レ! ! :l! lr=, `ヾ,rf==ミ ヽ \ ノ | |!| l、 |' i::;;! l !: ;リ|ト、ヽ ヽ く \___________ |ハゞ;! `´, `~´ ;! | |l ヽ ヾミ;、 |l ト、ゝ、 ー ,,.ィ | |トl ヾ、 ヽ ハ'; \ト` ーr‐ ",./''^!ノl l!\、!ヾヽ、 " ` ,レ((y'´ ,.イ' \ ,rク´,.ィ~;V^ヽr'´ ,.==\ / < "ノく: ミヽ ,:;'" ヽ
46 :
山崎渉 :03/01/15 11:45 ID:1ScAb3I5
(^^)
47 :
login:Penguin :03/01/26 06:55 ID:DbTozInJ
あるよ
48 :
login:Penguin :03/01/26 10:50 ID:kV1GTI0P
yahoo.co.jpとmsnとICQとAOLに対応しているメッセンジャーキボンヌ
49 :
login:Penguin :03/01/26 10:52 ID:pSOjCR1q
52 :
login:Penguin :03/01/31 00:39 ID:e0ztG/uV
redhat8に入ってるGAIMってMSNで、何もしないでも日本語通る。ビクーリ。 いつから通るようになったんだろ。
ageスマソ
54 :
login:Penguin :03/01/31 01:28 ID:s7K42aIW
メガレンジャーならありますが、それが何?
55 :
かじゅ猫 :03/01/31 01:29 ID:0serw5kN
トラック戦隊日野レンジャー
>>50 それってMacOS相手でも文字化けしないでいけるのかなぁ。
57 :
login:Penguin :03/02/01 12:18 ID:sPQ+U9B0
>>56 私がMacOSなのですが、文字化けします。
相手(Linux)には、ちゃんと読めているようですが。
私の方の相手の書き込んだ文字は文字化けです。(アルファベットなら表示しますが)
文字化けしない方法ってあるのかなー?と思って、ここ覗いてみました。
Linux+gaimとMacOS+msn間で、文字化けしない方法はあるのでしょうか?
すみません、教えてちゃんで。
yaz さんのパッチ当てても、ICQ で受信した日本語のメッセージが読めない。 何でだろ、、、。送信はできるのに。
GaimでMSNに繋がらなくなったんだけどみんなどう? 昨日まで繋がってたのに。。。
61 :
login:Penguin :03/02/02 17:03 ID:AL60Un5e
>>60 つかえなくなった。それでここにきた。
しばらくまってみるか
>>52 うわ!!まじだ!!!!
感動した!!!!!!!!!!!!!
(友達リスト一人…)
必死になってamsnとかで頑張ってたのに…
>>52 のバカァ、アフォ、マニュケ、イムポ、エイズ、シンジャエ
Redhat8.0のgaimのRPMウプきぼんぬ。
サーバー不調みたいね つながらない。
>>65 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ありがとー!!!
>60,61,64 試しに、サーバ[207.46.106.74]につないで見て下さいな。 報告待ち。
70 :
67 :03/02/02 18:39 ID:vX4r2bbf
>68 よかったよかった。 [偽メッセンジャー]のサポートBBSからの情報でした。
72 :
login:Penguin :03/02/02 21:36 ID:5T6VlNxr
73 :
login:Penguin :03/02/02 21:59 ID:OdpbIabL
>>72 /etc/hosts に messenger.hotmail.com として書けば?
amsn日本語打てないんだけどなぜ???
76 :
ccv :03/02/07 14:43 ID:dtF7HUvm
77 :
login:Penguin :03/02/08 16:18 ID:uzO/mGzJ
messenger、また繋がらなく無い?
78 :
77 :03/02/08 16:25 ID:uzO/mGzJ
79 :
77 :03/02/08 16:30 ID:uzO/mGzJ
繋がりました。
80 :
(。・_・。)ノ :03/02/08 16:41 ID:2w2JMgfQ
81 :
login:Penguin :03/02/09 01:09 ID:4MSvmUP9
gaimのMSN Messengerモードで、複数人のチャットはどうやれば開始できるのでしょう? WINから誘ってくれる場合は複数人でできるのですが、 こちらから開始する方法がわかりません…
82 :
285 :03/02/09 22:01 ID:qoCe/yCD
Vine2.6r1 です。 amsn7.10をおとして、HPどおりに、 tar zxvf amsn*tar.gz cd msn ./amsn とすると、 Error in startup script : bad option "map" :must be compare・・ とでてきてしまいます。 tcl/tkは rpn -q tk rpm -q tcl でインストール済みを確認致しました。 どのようなことが原因なのでしょうか?
>>83 どういいの?特長は?ちょっとためしてみるよ
kmerlinインストールしてみますた。 普段gaim使ってます。 kmerlinもいい感じだね。gaimより高級感?がある。 複雑じゃなくてわかりやすいいかも。 文字化けはしないだろうか。 少し使ってみます。
やっぱ Gaim がいれやすくて。 KDE用のアプリばっかり・・・
87 :
山崎渉 :03/04/17 12:24 ID:KRn99/cy
(^^)
88 :
山崎渉 :03/04/20 06:01 ID:xFRXxEWb
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
89 :
login:Penguin :03/05/06 01:10 ID:l3ajFXfH
kopeteいい感じ インターフェースがシンプルで分かりやすいし、日本語も全然OK ソフト自体は英語だけどかなり簡単な英語 MSNメッセンジャーの代わりに使ってます
90 :
login:Penguin :03/05/10 20:44 ID:BZMHodlX
amsnかなり(・∀・)イイ!! 日本語が使えるのが(・∀・)イイ!!
91 :
login:Penguin :03/05/17 00:33 ID:2rzQXCAn
kopete 使ってる。MSN messenger の代わりだけど、 相手がしゃべろうとして、やっぱりやめたときも、それが分かるから面白い。 RedHat9に入れるときは、ライブラリを1個手動で入れなきゃ いけなかった・・。
93 :
login:Penguin :03/05/20 17:33 ID:P3pNbwGo
Linux版Netscape7付属のICQ/AIM使っている人っていないのか・・。
>>82 私も同じエラーがでます
どうしたらいいんでしょうか?
96 :
92 :03/05/21 21:40 ID:N2o03Qaw
>>93 CVS版は機能が上がってるからそっちの方がお勧め。
個人的には正規のメッセンジャよりamsnの方が
使いやすいとも思える機能があったり。
amsnってskkinput2と非常に相性がわるかったと記憶してるんだけど 最近はどうかな?
98 :
山崎渉 :03/05/22 01:44 ID:p4opmoqv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
101 :
100 :03/05/26 21:12 ID:8kwelCMR
そんなの必要ないのねスマソ。これは素晴らしい。
102 :
99 :03/05/26 21:50 ID:D30CEARF
>>101 > そんなの必要ないのねスマソ。これは素晴らしい。
うん、パッチはつくってないよ。
JapaneseCodecsのおかげで
~/.pebrot/pebrotrc の encodingの設定を
japanese.euc-jp とか指定したら日本語でるとおもう。
これを書いておけばよかった。スマソ
rxvt だと下のバッファの文字が黒字で読めなくなる。termcap の問題かなあ。 mlterm だと問題ないんだけど。
>>99 日本語で会話してたらいきなり落ちた。
まだ使えないかも。
105 :
99 :03/05/28 19:15 ID:uMeM7Lwb
>>104 日本語を入力して一文字けすつもりBSキーを1回押したら,日本語の1文字でなくて
1byte分削って,その状態で送信しようとすると落ちるって状態ですか?
日本語を消すときにBSキーを二回押せば,2byte分消えて日本語1文字がきえるぽいな...
ui.pyのdelChar関数のところで
消す文字が日本語(というかEUC)なら2byte分(3byte分)削るようにしたら
おちなくはなったのだが…encodingがeucでしかつかえん…
pythonのコードまともに書いたことないので,なんとなく前後のコードとオライリー本
を見ながらEUCかどうかだけの判断を埋め込んでいるから,へぼいpatchしか作れない(´・ω・`)ショボーン
>>99 ああそれが原因だったのかも。エラーは保存しといたんだけど、
UnicodeError: EUC-JP decoding error: truncated string
っていわれてる。
あと emacs 的キーバインドが使えると嬉しいと思う。
\C-a \C-e \C-k \C-f \C-b 辺り。
まー他の GUI のやつは \C-h \C-m ですら使えないけどね。
漏れも python 分かんない(´・ω・`)ショボーン
amsnが起動できない人はTcl/Tkを新しくしてくださいです。 詳しくはFAQ参照。
108 :
login:Penguin :03/05/31 14:41 ID:xqep6Gd9
amsnはmsnのチャットルームに入れる?
>>91 すみませんREDHAT9でのインストールの仕方を教えていただけないでしょうか?
rpm -ivh --nodeps
>>91 もしかしてしゃべろうとしたのが分かるって言うのは内容が分かるんじゃなくて話そうとしたのが分かるというだけなのでしょうか?
>> 97 私もamsn使ってますが、一回間違ってskkinput切っちゃうとハングするね。
113 :
login:Penguin :03/06/01 22:44 ID:eF9YcM8x
114 :
login:Penguin :03/06/01 23:38 ID:EYpsZ1ID
115 :
113 :03/06/02 12:32 ID:yL8CECXi
>>114 そうですか…。
どうもありがとうございます。
116 :
login:Penguin :03/06/03 20:18 ID:Ggei48gO
amsn 日本語打てない。。。。 kinpu2 なんだけど。 なんでしょうか?
117 :
とも :03/06/03 20:46 ID:kqRWPlnX
>>116 うちはTurbo8 + kinput2 + ATOKXで問題なく入力できる。
aMSNのバージョン古くない?
119 :
login:Penguin :03/06/10 23:43 ID:92wQb1Hn
amsnのRPMパッケージうpきぼん マジ欲しい…
120 :
login:Penguin :03/06/11 00:44 ID:t5wNFsRj
Yahooメッセンジャーが OS/Xでビデオ・音声チャットとファイル送信 対応しましたね。まだベーター版だけど。リナックスでもきちんと このへん対応してくれると、うちからウィンドウズなくなるんだけど なぁ。 あと MSNメッセンジャーって OS/Xの人とは gaimもamsnも日本語送信 できないんですね。
>>120 それってOSXだけ?
友達でOS9使ってる奴とはkopeteで問題無く通ってるんだけど・・・
122 :
sage :03/06/12 23:10 ID:PUXthKfp
121 うん、OS/Xだけです 家のマックでもテストしたんですが、やはり化けます(××) MACSAMBAで日本語ファイル使えないので同じかも、原因
123 :
login:Penguin :03/06/12 23:49 ID:591OmDeh
gaimあるじゃん
gaimも入れてるけどkopeteのが好き GNOMEよりKDEのが好きだし
スクリプトなプログラム(amsn)にパッケージを求めるなよ。。
127 :
山崎 渉 :03/07/15 11:27 ID:doz396Fq
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
129 :
login:Penguin :03/08/04 06:44 ID:WgeyMhQG
なんかamsn起動してるとポート64744が開くんだけどなんだと思いますか?
130 :
山崎 渉 :03/08/15 23:03 ID:ep0zwfOh
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
kmess使ってたらこんなの来たんだけど、、、だめなの・・・??(汗
↓ 利用停止されるようなことかかれてんだけど・・
ATTENTION: IMMEDIATE ACTION REQUIRED FOR MSN AND WINDOWS MESSENGER USERS.
You are receiving this e-mail because you are a MSN Messenger or Windows
Messenger Service user.
As part of Microsoft's Trustworthy Computing initiative, Microsoft is
updating the .NET Messenger Service and providing you with an important
MSN Messenger or Windows Messenger security update.
If you are using MSN Messenger 5.0, Windows Messenger 4.7.2000, or MSN
Messenger for Mac 3.5, or any versions higher than these, you do NOT need
this security update. To find out which version you have, select the
'Help' menu in Messenger, then select 'About'. If you are using an older
version, or are not sure, please visit:
http://messenger.msn.com/Help/Upgrades.aspx for an update.
NOTICE: If you are not using an updated version, you will be unable to
continue using your MSN Messenger or Windows Messenger Service.
Thank you for helping Microsoft further its commitment to helping you
protect your privacy and security online.
You can view the .NET Messenger Statement of Privacy at:
http://messenger.msn.com/Help/Privacy.aspx and the .NET Messenger Service Terms of Use and Notices at:
http://messenger.msn.com/Help/Terms.aspx.
ありがとーー
最新のgaimって、普通に日本のヤフーに 接続できるんですね。 ちょっと吃驚。 しかし、友だちリストとかは参照できないっすね。
136 :
135 :03/08/28 23:40 ID:2mfFgA6M
友だちリストは見えてました(汗 しかし、日本語のやり取りが出来ない。。。
gaimで〜とか−とか‖とかが送信できないの、なんとかしてホスィ
139 :
login:Penguin :03/08/29 21:59 ID:k5SvYP4g
140 :
login:Penguin :03/08/29 22:31 ID:CKCl1hrP
msnは10:15以降純正MSNのメッセンジャーじゃないと使えなくなるみたいだけど kmessとかどうなの。。?やっぱだめなわけ?
141 :
139 :03/08/29 23:24 ID:k5SvYP4g
そろそろ jabber を使えるようにしたいです. imcom と格闘しています.python は動作が遅いのが難点です.
142 :
login:Penguin :03/08/30 12:59 ID:GZaBPoMg
MSNを使いたくてkopete0.7.1を入れたんですが、 サインインしたらすぐ窓が閉じて終了しちゃいます・・・ 誰か設定教えて頂けませんか?
>>142 サインインを自動化しないで、Kopete右下のMSNのマークをクリックして
"見えなくする"みたいなのを選んでから"オンライン"にしたらどう?
わかりにくくてごめん。
144 :
login:Penguin :03/08/30 13:06 ID:GZaBPoMg
>>143 サインインした時点でもうダメなんです
何もサインインしてないと大丈夫なんですが、
サインインしてしまったらkopete自体が終了しちゃうんです_| ̄|○
ターミナルからkopete &としてみろ。多分アボートしましたとかでてくるとおもう。 SegVなら、ダイアログが出てくるだろうし。
146 :
142 :03/08/30 13:13 ID:GZaBPoMg
[1] 12597 って出てきて起動しました。 でもなんか2つ立ち上がってしまって インストールは問題なくいってるんですが、 何故かアイコンが消えてなくて、kopeteが2つあるんです。 やっぱりおかしいですよね・・・
それでサインインした後、ターミナルに表示されるメッセージを張ってみたら?
148 :
142 :03/08/30 13:17 ID:GZaBPoMg
>>147 146を書いた後で気づきました
kopete: relocation error: kopete: undefined symbol: _ZN13KNotifyClient5eventEiRK7QStringS2_
149 :
login:Penguin :03/08/30 13:22 ID:jihhCdPR
>>135 gaim入れてみたんですけど、日本語版yahoo messengerにログインするには
ホスト名とポート番号をどういう風にすればいいのか教えてもらえませんか?
>>148 RPMで放り込んだんでしょうか。
# rpm -ivh --force --no-deps kopete-*とかやってたりしませんよね。。
152 :
142 :03/08/30 13:24 ID:GZaBPoMg
>>150 はい。インストールは
# rpm -ivh kopete-0.7.1-1jec.i386.rpm
とやっただけです。
もしかして何かオプションをつけないといけなかったのかな・・・?
154 :
142 :03/08/30 13:28 ID:GZaBPoMg
>>153 あ、はい。RH9使ってます。
ダウンロードしたパッケージは、/root に保存してあって、
そこからrpmコマンドでインストールしました。
>>154 じゃあ、わからんw
ウチは昨日0.7.1をtgzからmakeしたんだけど、ちゃんと動いてますからねぇ。
156 :
142 :03/08/30 13:36 ID:GZaBPoMg
>>155 そうですか(´・ω・`)
私もじゃあtgzからやろうかな・・・
教えて君ですいませんが、特別な設定とかありますか?
あったら是非教えて頂きたいです。
>>157 しまった。tgzじゃなくてtar.gzですね。
普通に、
./configure
make
su -
make install
で終わりましたが、RHだと開発環境が標準で入らんので
KDE開発も入ってないと./configureの時点ではじかれちゃうかも。
158 :
142 :03/08/30 13:44 ID:GZaBPoMg
>>157 ではKDEの開発環境をインストールしてから、もう一度やってみます。
長々とありがとうございました。
159 :
login:Penguin :03/08/30 13:44 ID:LE05Ca8B
OdigoにはJavaヴァージョンがあったはず。
>>158 解決できなくてごめんなさい。。コンパイル通ると良いですね。
kopeteは家の赤帽9もMSNにログインすると速攻で終了してしまう感じです で、今はkmerlin使ってますが特に問題無し GAIMは日本語入力が、ちょくちょく落ちるので使わなくなりました
>>161 不具合なのかな・・・
結局ソースからもインストできなかったので、kmerlin見てみます〜
163 :
149 :03/08/30 14:05 ID:jihhCdPR
>>151 ありがとうございます。
ログインできたみたいです。
ログインした瞬間にgaimが消えちゃいますが(苦笑
もうちょっとがんばってみます。
>>162 kmerlinは落ちてるRPMからインストールしましたが日本語表示できますし
初心者(私)向きでした
kopeteはMSNのプラグインで相性の良し悪しがあるみたいですね
>>163 がんば
>>161 gaimはkinput2と相性が悪いみたい。ていうか、GTKのXIM周りの実装に問題が
あるという話を聞いたことがあります。
ATOK Xとか、iiimf-cannaとかのiiimf系だと快適に入力できるよ。
つーか、MSNってもうすぐ一斉弾きするんじゃなかったっけ。
KopeteでMSN使えないRHの方々、RPMが日本語使えないってことない?
リストが空で名前もASCIIだけの状態なら使えたりしませんかね。
>>166 10/15に弾くらしいですが、まあそれまで仲良く使いましょう。
その後のことは弾かれてからということでw
>165
ATOK Xがあるにはあるんですが Operaで落ちてしまうので、kmerlinに
乗り換えたしだいです
>>167 MSNから弾かれる事を考えると、KopeteやGaimなりに戻って他のIMサーバーなり
に乗り換えないといけないのでしょうけどMSNに登録している人はついて来ない予感!
Kopeteがおちる要因がマルチバイト文字にあったらあったで使えないですよね。。。
169 :
167 :03/08/30 17:00 ID:3NksX4io
>>168 いや、うちでビルドしたものはちゃんとMSNで日本語通ってます。
AIMは日本語メッセージ通りませんが。
./configureで弾かれた; 開いてみてみたけど、そこまでの知識はまだないのでわわりません LINUXはじめて、まもないですからね。。。
>>149 cs.yahoo.co.jp の 5050 で。
>>165 うちの skkinput もたまに落ちるなぁ、と思ってたら
そういうことだったのか。
172 :
login:Penguin :03/08/31 21:15 ID:IDRqGC2D
jabber のゲートウェイ機能で,ICQ や MSN の人を相手に やり取りしている人はいますか? これは imcom でもできますか? 使い始めで右も左も分かりません. まだ話題に取り上げられていないようなので,詳しい方の降臨を願います.
173 :
172 :03/09/02 23:48 ID:365HuTBY
コマンドは reg を使えばいいようです. コマンドのドキュメントには載っていませんが,間違えて使うと Too few arguments. Usage: /reg icq.jabber.org 1227626 yeah-right nobody と出るので一安心.しかし, 1227626 は UIN としても,``yeah-right" 「はいそのとおりです」や nobody には,何を指定すれば良いのでしょうか? とりあえず [自分の UIN] [password] nobody とやってみましたが,以下の通りです. どうしたらいいのか... Traceback (most recent call last): File "/usr/local/share/imcom/CLI.py", line 2255, in ? cli.run() File "/usr/local/share/imcom/CLI.py", line 1818, in run self.executeCommand(self.line) File "/usr/local/share/imcom/CLI.py", line 1926, in executeCommand getattr(CICommands, key+"Command")(self,line) File "/usr/local/share/imcom/CICommands.py", line 1255, in agentregCommand cli.imcom.sendAgentRegistration(to,fields) File "/usr/local/share/imcom/IMCom.py", line 774, in sendAgentRegistration names = self.regkey[2] AttributeError: IMCom instance has no attribute 'regkey'
gaim.sourceforge.netの最新バージョンは 0.67なのにRedHat9のaptでupgradeしたら、 0.68になったんですが、、??どして? aptに登録してるのはfreshrpms.netです。
>>174 > gaim.sourceforge.netの最新バージョンは
> 0.67なのに
ダウト。
おー。gaim0.68は〜と−が送信できるようになってる。
177 :
login:Penguin :03/09/04 22:09 ID:sKnh3k6g
>>140 あと一ヶ月ちょっとで純正以外のMSN使えなくなるねぇ・・
もうだめぽ
Linux版のMSNMessengerも作れと
>>179 インスコしたくないなぁw
テキスト端末向けもキボンヌ.
純正以外を使わせなくするのではなく、使えなくなる気がするのは私だけか。。。 通信データの暗号化をおこなう気がしてならない
KopeteがMSNの新しいプロトコルに対応したね。
とりあえず、YahooMessengerがまともに使えるアプリはないということで OK?
OK
185 :
jfklal :03/09/17 11:48 ID:e0U6oOV4
>>182 AMSNも対応しました。今後とも(ry
Kopeto も AMSN も入れ方が判らない;; どこかにRedHat9用のRPM落ちてないかなぁ。。
>186 少なくともリナザウでは動かない 赤帽あるけどX関連をそもそも入れてないので確認不可能。
>>188 RH9なら、AMSNは
$ tar -zxvf amsn_cvs*
$ msn/amsn &
で動くと思います。
すぐ落ちちゃうのって、1度コマンド入力して起動しちゃえば 次からアイコンクリックで起動できるようになることが多いはず ちょと試してみてーの
>>192 起動した瞬間に落ちちゃうの
とかくつもりででした
すいません
194 :
login:Penguin :03/09/21 16:50 ID:3b1XH3bi
kopeteを使おうと思って起動すると一瞬にして落ちるのですが。これは何故ですか。 後、Gaimで日本語入力すると、相手に文字化けして送信されてしまうのですが、 フォントの設定はどのようにしたらよいのでしょう。 Redhat9です。
>>194 Gaim のバージョンは?
どのプロトコルで?
197 :
login:Penguin :03/09/21 18:13 ID:3b1XH3bi
>>196 Gaim 0.59.8 です。
プロトコルはAIMなんです。
>183 ? GaimでYahooMessengerの人とIMしてるよ
>>199 文字制限あったりいろいろ不都合あるんでないの?
jpパッチはどれ当ててる?
JPパッチは探して見つけたけど、効能がよく分からなかったので、 自前で UTF8<>SJIS 変換して cs.yahoo.co.jp:5050 に投げてる。 というか、>183の「まとも」のレベルを知りたい。
202 :
login:Penguin :03/09/21 22:26 ID:3b1XH3bi
パッチをダウンロードして、gzファイルを展開したのですが、その後パッチをどのように 当てて、コンパイルしたら良いのでしょうか。 他のサイトを見て、例がないか確認してみたのですが いまいち分りません。 どうかご教授お願いできますでしょうか。
何のどのパッチよ?
>>202 せっかくの機会だからさ、
そのパッチをながめてみたり
man patch を読んだりして
苦労してみなよ。
漏れも日本語でyahooでIMしたいよ。 窓を買うかな。知合とIMするのにマジで困るよ。 けどネットだけならLINUXで充分なんだけどな。
Index: src/conversation.c =================================================================== RCS file: /cvsroot/gaim/src/conversation.c,v retrieving revision 1.1.1.2 retrieving revision 1.1.1.2.2.1 diff -c -r1.1.1.2 -r1.1.1.2.2.1 *** src/conversation.c 11 Sep 2003 11:12:20 -0000 1.1.1.2 --- src/conversation.c 11 Sep 2003 11:16:29 -0000 1.1.1.2.2.1 *************** *** 1680,1701 **** --- 1680,1717 ---- GAIM_CONV_UPDATE_TYPING ); } + #define USE_YAHOO_JAPAN 1 void gaim_im_write(GaimIm *im, const char *who, const char *message, size_t len, GaimMessageFlags flags, time_t mtime) { GaimConversation *c; + #ifdef USE_YAHOO_JAPAN + char *msg; + #endif g_return_if_fail(im != NULL); g_return_if_fail(message != NULL); c = gaim_im_get_conversation(im);
+ #ifdef USE_YAHOO_JAPAN + if ( strcmp(c->account->protocol_id, "prpl-yahoo")==0 ) + msg = g_convert(message, -1, "UTF-8", "SJIS", NULL, NULL, NULL); + else + msg = message; + + if (c->ui_ops != NULL && c->ui_ops->write_im != NULL) + c->ui_ops->write_im(c, who, msg, len, flags, mtime); + else + gaim_conversation_write(c, who, msg, -1, flags, mtime); + #else /* Raise the window, if specified in prefs. */ if (c->ui_ops != NULL && c->ui_ops->write_im != NULL) c->ui_ops->write_im(c, who, message, len, flags, mtime); else gaim_conversation_write(c, who, message, -1, flags, mtime); + #endif } void
Index: src/protocols/yahoo/yahoo.c
===================================================================
RCS file: /cvsroot/gaim/src/protocols/yahoo/yahoo.c,v
retrieving revision 1.1.1.2
retrieving revision 1.1.1.2.2.1
diff -c -r1.1.1.2 -r1.1.1.2.2.1
*** src/protocols/yahoo/yahoo.c 11 Sep 2003 11:12:28 -0000 1.1.1.2
--- src/protocols/yahoo/yahoo.c 11 Sep 2003 11:16:29 -0000 1.1.1.2.2.1
***************
*** 47,55 ****
#define USEROPT_MAIL 0
! #define YAHOO_PAGER_HOST "scs.yahoo.com"
! #define YAHOO_PAGER_PORT 5050
! #define YAHOO_PROFILE_URL "
http://profiles.yahoo.com/ "
#define YAHOO_PROTO_VER 0x0900
--- 47,63 ----
#define USEROPT_MAIL 0
! #define USE_YAHOO_JAPAN 1
!
! #ifdef USE_YAHOO_JAPAN
! #define YAHOO_PAGER_HOST "cs.yahoo.co.jp"
! #define YAHOO_PAGER_PORT 5050
! #define YAHOO_PROFILE_URL "
http://profiles.yahoo.co.jp/ "
! #else
! #define YAHOO_PAGER_HOST "scs.yahoo.com"
! #define YAHOO_PAGER_PORT 5050
! #define YAHOO_PROFILE_URL "
http://profiles.yahoo.com/ "
! #endif /* USE_YAHOO_JAPAN */
#define YAHOO_PROTO_VER 0x0900
*************** *** 154,160 **** --- 162,172 ---- { struct yahoo_pair *pair = g_new0(struct yahoo_pair, 1); pair->key = key; + #ifdef USE_YAHOO_JAPAN + pair->value = g_convert(value, -1, "SJIS", "UTF-8", NULL, NULL, NULL); + #else pair->value = g_strdup(value); + #endif pkt->hash = g_slist_append(pkt->hash, pair); } *************** *** 1206,1212 **** --- 1218,1226 ---- yahoo_packet_hash(pkt, 1, gaim_connection_get_display_name(gc)); yahoo_packet_hash(pkt, 5, who); yahoo_packet_hash(pkt, 14, msg); + #ifndef USE_YAHOO_JAPAN yahoo_packet_hash(pkt, 97, "1"); + #endif yahoo_send_packet(yd, pkt);
なんだ? この幼稚なソースは!
パッチ書けるならgzipしてuuencodeしろと小一時間(ry
幼稚な僕にはこのソースがどこがどう幼稚なのかすらわかりません。
214 :
login:Penguin :03/09/24 05:38 ID:KkySy+qy
すみません。質問です。
ttp://www.cc.rim.or.jp/~yaz/patch.html ここのパッチを当ててgaimを日本語化すると
ヤフーメッセンジャーにつなぐと、
メッセージ送ったときに相手側に届いたメッセージが
「ほにゃららほにゃらら・1」って感じで・1が付き、
相手から自分の方に届くのが「[1m[#000080mほにゃららほにゃらら」
と双方のメッセージにゴミがつくんですが
これって直せないんでしょうか?
215 :
login:Penguin :03/09/24 05:43 ID:KkySy+qy
あ、それともうひとつ。 仲間の追加もできません・・・・ これってもしかしてパッチ当てるの失敗してるんでしょうか。
216 :
login:Penguin :03/09/24 14:23 ID:hU/ObN0K
これからRedhat9をインストールします。 パーティションの設定をどうしたらよいでしょうか? ハードディスクは、内蔵4G、外付けSCSIで4Gです。 今後、内蔵HDを増設して、外付けSCSIはそのバックアップに 当てる予定でございます。
217 :
login:Penguin :03/09/24 14:28 ID:hU/ObN0K
>216です すいませんまちがえました。
>>216 /boot 3980MB
/ 2MB
swapは外付けの4GB全部使え。
219 :
login:Penguin :03/09/25 12:05 ID:yRbzZrsZ
>>218 それじゃ、エラーが出てインストールできないよ
インストーラーもそこまでバカじゃない
/boot 1GB
/ 3GB
swap 外付け4GB
でいいんじゃない?
220 :
login:Penguin :03/09/25 16:49 ID:hjvHvvHn
kopeteがログイン直後にエラーを吐いて落ちてしまう人に関することだけど、 本家のFAQに説明があるね。 KDEのバージョンが問題っぽく。 KDEのバージョンを上げるか、自分でコンパイルするしかないね。 俺は自分でコンパイルしたけど、ちゃんと動くようになったよ。 ファイルも送れるし、いいね、これ。
KDEのバージョンの問題だったんですね
相変わらず./configureは通せませんし、どうしようかと想っていました^^;
この機会にKDEを3.1から3.1.4にアップする事にします
今、ひたすらDL中^^;
>>221 情報、ありがとうございます
pebrot が 0.8.* で新しい msn プロトコルに対応しているっぽい? ssl のある python (?) を入れてないので,まだ起動できていないけれど.
224 :
login:Penguin :03/10/04 23:48 ID:kpZzpAfH
(・∀・)renice!
225 :
login:Penguin :03/10/11 22:26 ID:048d5tLZ
Gaim 0.71
gaim 0.71 + TurboLinux (Suzuka だけど、プラグインがロードできませんでした。 とか言われて、msnのプロトコルが利用できねー だれか、同じ症状出たひといます?
228 :
login:Penguin :03/10/13 17:28 ID:ZoGtPeTP
gaim(+jpパッチ)、 0.70 の頃からyahooにつなぐと落ちるんだけど、俺の所だけ? gdbで見ると 0x404ac8bb in append_escaped_text () from /usr/lib/libglib-2.0.so.0 でSIGSEGV。 0.66はちゃんとつながるんだけど。
230 :
226 :03/10/14 01:58 ID:u/BXSygB
>>228 グループ名が日本語で書かれていると落ちるって話だけど。
232 :
login:Penguin :03/10/14 17:31 ID:ff4j0liC
>>226 出ました。
これからどうするか考えます。
>>233 see
>>229 and documents in archive
新しい MSN プロトコルでは SSL サポートを有効にする必要がある。
# mozilla-{nss,nspr} とか gnutls/libgcrypt/gnupg とかを入れて
# ビルドすれば良いのでは?
とうとうkmessでつながらなくなった。 kopeteの新しいのだと問題ないようなので暫く使おう。
pebort は大丈夫ですね.作者さんすごいなぁ. 機能は少なめ (たぶん) の pebrot で済ませているという意味でもすごい. 複数行はどうやって送ればいいの? 先頭が / や \ でも送りたいyo!
pebrot-0.8.1 で日本語が通らないんだけど。 0.7 では通るんだけどなあ。
>>237 俺も通ってない模様。というか、仲間リストすら表示されない。
グループ名その他を日本語にしてたからだろうか?
239 :
login:Penguin :03/10/17 14:18 ID:sCyHu8oG
Vine Plusで配布していたgaimではログインできなくなっちまった・・・。
やっとkmessがMSNの新しいプロトコルに対応した。
バックグラウンドにあるkopeteを表にもどすにはどうしたらいいのでしょうか? kdeだとバーの中に表示されるんですがWindowMakerなんですけど。
242 :
login:Penguin :03/10/21 22:05 ID:H+Me5dl1
gaim0.71にしたらkinput2が頻繁に落ちる… 誰か同じような症状の香具師いない?
>>242 Kinput2*SeparateConversion.input: false
Kinput2*selectionShell.input: false
Kinput2*auxShell.input: false
を .Xdefaults か何かに書くとよいと思われ
245 :
login:Penguin :03/10/22 02:37 ID:Bb+FdwlW
gaim-0.71にしたいのだけれども どうしてもsslがサポート出来ないのですよ。 Plamo3.2ベース gtk-2.2.2 (plamoのcontributeのGIMP125の中に有るpkg) gnutls-0.9.91 libgcrypt-1.1.43 gnupg-1.2.3 libgpg-error-0.5 libtasn1-0.2.6 gnupg-1.2.3 コンパイルは通るんだがgaim内で 日本語の文字が全部正方形の文字になってしまう configureのinc/libの両方のパス通しても SSLが全くサポートされず。 前者はもしかしたらfreetype2に なんらかの問題が有るのかもしれないし、 truetypeフォント入れてないから 問題が有るのかもしれない。 もしかするとXのtruetypeの サポートの問題なのだろうか? 後者に関しては何も思い浮かばず、、。 どなたか、神降臨してくだされぇ〜(ToT)
私もgnutlsで試してみましたが、ちっともSSLサポートONにならないので、 Mozillaのnss/nspr使いますた。
247 :
login:Penguin :03/10/22 08:21 ID:L3ExKuBu
>>245 当方、gnutls-0.8.10、libgcrypt-1.1.12で使ってます。
この組合せだと、libtasnとかlibpgp-errorとか要らないです
(libgcrypt-1.1.43は、前のバージョンからAPIが変わって、gnutls
がどうしてもうまくコンパイルできなかったんであきらめてバージョ
ン落とした覚えがあります)。
とりあえず、configureしてみたあとに、gaimのconfig.log見て
checking for GNUTLS 云々
の部分を確認して何が悪いのか探るとかどうでしょう。
フォントが豆腐になる方は、とりあえずgaimの設定のインターフェー
スのメッセージテキストから無視の3 項目のチェック入れてみると
かどうでしょう(特にフォントを無視が効きそうな)。
ちなみに、gaim-0.5x系から乗り換える際は、設定ファイル一度消
さないとちゃんと動かなかった覚えがあります。
総外しだったらすんません。
249 :
login:Penguin :03/10/22 12:18 ID:QasUWr04
プッ linuxじゃメッセンジャーも簡単に使えないんですか。 これじゃクライアントOSになりえるわけがないですね プゲラチョ
>プゲラチョ ドンガバチョ
(´-`).。o(…Emacs 用のって無いのかな…)
>>252 おっと、MSNP9 は対応してなさそう。
ここでは gaim が人気あるみたいですね. しかし,,,私は断言する.トラブルが多いから書き込みが多いのだと. 慣れてくると,顔マークなんかを欝陶しく感じられるようになりますよ.
255 :
242 :03/10/22 23:17 ID:PVfFSWUG
>>243-244 Thanx. .Xdefaultsを作ってみますた。RH9なんで
cp .Xdefaults .Xresouresってしてから実験。短時間しかできなかったけど、問題無し。
これでだめならiiimfいれてみます。
RH9でkopeteを起動すると一瞬Windowが出てすぐ消えるんですが 解決法を御存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
>>254 smiley は off にできるよ。
トラブルは、まぁ、その、ねぇ。
>>254 洩れはgaim使ってるけど、このスレでgaimって人気あるのか?
kopeteユーザとかの方が多そう・・・
ちなみに
>>254 氏は何をお使いですか?
259 :
login:Penguin :03/10/23 01:26 ID:UsJKuSUQ
gaimってどこのチャットルームに行けば日本人いますか? チャットの欄になに書けばいいの?
>>259 「gaim のチャットルーム」ってのは特にないよ。たぶん。
MSN なり IRC なりでさがせ。
261 :
login:Penguin :03/10/23 02:33 ID:UsJKuSUQ
仲間リストのチャットルームの参加の欄に何いれればいいんだろう とりあえずsexって入れると外人がなんかやってんだが 顔文字いれたら出入り禁止になったw チャットへ加入のグループへの参加に何書けばいいの?
cuiで動くMSNクライアントってあります? emacsベースでもかまいませんが。
263 :
251 :03/10/23 18:04 ID:RQXoueHt
265 :
254 :03/10/23 22:19 ID:RE6jj0i0
>>254 jabber: imcom (python.micq ライク)
icq: micq (有名)
msn: pebrot (python.素敵なピーマンがシンボル)
skk を使っているので,日本語は emacs の上でやるのが一番快適なんですが,
これらはそれができず...ちょっと困っています.
でも pebrot は使いづらいです.
(空白は含めずに) 行頭に / か \ があると,コマンドとして解釈するんですよ.
作者さんはこれで満足なのだろうか...
<<EOF みたいなことができないと困ると思うんですよ.
>>264 プロトコルごとに分類するよりアプリごとの方がいいかも。
kopeteがエラーを吐いてすぐ終了するようになってしまったので 設定ファイル(.kopeteみたいなやつ)を一度消したいのですがどこにあるのでしょうか?
269 :
264 :03/10/24 18:48 ID:cwgPreg4
python を使うやつはメモリを食いますなぁ. toc してビックリですよ. 軽いやつキボンヌゥ.
VineSeedに入ってるgaim0.71で、MSNのアカウント使ってメッセージ 送ろうとしたら、日本語が送信できない。 ximは立ち上がって変換まではできるんですが、リターンキーを押しても 確定してくれないよ… gaimの設定ウィンドウではちゃんと入力できるのに。
>>273 #この話題、既出な気も・・・
設定のショートカット欄でEnter sends messageとかのチェックをい
じれば回避できるかと
洩れは確定の勢い余って書きかけの送らないようにControl-Enter
で送信するようにしてる
275 :
273 :03/11/01 11:29 ID:srytO0Ao
276 :
login:Penguin :03/11/03 08:11 ID:juP364vf
gaim yahoo Unable to readというエラーがでて接続不可。。。
277 :
login:Penguin :03/11/03 08:13 ID:juP364vf
途中でかきこんでしまった。スマソ。 gaim 0.70 yahooで Unable to readというエラーがでて接続不可。。。 kopeteではOKなんですが。。 最新版にしてみま
RH9でAMSNを使っています。 快適に使っていたのですが、ATOK Xをインストールしたら AMSNで日本語入力ができなくなってしまいました。 解決方法をご存じの方いらっしゃいますか?
280 :
278 :03/11/04 14:31 ID:ckgPN04J
>>279 早速ありがとうございます。
アップデートしてみましたが、やはり状況は変わりません。
OpenOfficeはhomeディレクトリの.bash_profileの最後に
export USE_XOPENIM=tを指定することで解決できたのですが
AMSNはどこをどう設定すればいいのか・・・
C で書かれた MSN クライアントキボンヌーーーー curses ベースのやつ. mICQ の作者さんは偉いよ.
278です。 根本的な解決ではないですが、Gaim0.71にしてみたらそちらでは大丈夫した。 当面はGaimのお世話になろうと思います。
日本語&YAHOO!メッセンジャーに対応しているメッセンジャーはどれですか?
285 :
283 :03/11/07 00:13 ID:dKWjTXJu
gaim ayttm のどちらかということですか。 どっちが日本語に対応してるのでしょうか?
>>285 gaim は素ではダメ。
yaz パッチ試してみれ。
287 :
login:Penguin :03/11/07 18:08 ID:5m5gJ3+P
LinuZauでMSN使っていたのですが、使えなくなって非常に困っております。 KMerlinを使っていたんですけどね。外のメッセ移植には挑戦したのですが 私の能力ではダメぽですた _| ̄|○ どこか詳しいところ、もしくは使える物がありましたら紹介してください。
>>287 >MSN使っていたのですが、使えなくなって非常に困っております。
クローン弾きが行われたのをいまだに知らない人がいるとは...
Kmerlinの公式ページ見た?
289 :
283 :03/11/07 20:14 ID:dKWjTXJu
>>286 パッチはどうやって使うのでしょうか?
あと、yahoo.comに接続しにいってしまい、ログインできません・・・
290 :
283 :03/11/07 22:18 ID:dKWjTXJu
パッチ使ってインストールしました。 しかし、ログインした瞬間にgaimが落ちてしまい、使えないのですがなぜでしょう?
291 :
245 :03/11/08 16:58 ID:RAOuVXj9
gaimで二点問題を抱えてます。 1, gnutlsでsslがサポート出来ない 2, gaim上の日本語文字が 全部豆腐にマダラが付いた状態になってしまう。 1に関して config.logを見たところ以下の記述がありました。 configure:16331: checking gnutls/gnutls.h presence configure:16342: gcc -E -INONE/include conftest.c configure:16424: gnutls/gnutls.h: No such file or directory しかし、/usr/local/include/gnutls/gnutls.hは存在してます。 もちろんPREFIXは/usr/localです。 普通にconfigureで認識されそうに思うのですが、 なぜか駄目です。 gnutlsのバージョンは0.9.91ですが こいつが問題なんでしょうか? 2に関して gaimは内部がutf8になってると聞きましたが、 当方、plamo3.0ベースです。 内部はeucで動作していると考えております。 X上でTrueTypeFontは使用できる様になっておりますので フォントの問題では無いかと思います。 なぜに全ての日本語の文字が 豆腐にマダラが付いたような四角に なってしまうのか困惑しております どなたか同じような境遇に有る方居ましたら、 御教授願いたくよろしくお願い致します。
暫く見ない間に教えてクソのスクツになってるな
>>290 グループ名に日本語が含まれていると落ちると yaz 氏のサイトに
書かれていなかったか?
294 :
login:Penguin :03/11/08 20:32 ID:H2z3Ip5z
amsn使ってるんだが、未だにわからないことががるんだが、 メンバリストの名前の色って何を意味してるんだ? 青はオンライン、緑系は非使用中や退席とかなのはいいんだが、 ピンクってなんだ?全く察しがつかんw
オフライン
296 :
login:Penguin :03/11/08 21:36 ID:H2z3Ip5z
>>295 オンラインなのにピンクの人や、オフラインなのに黒い人、ピンクの人がいるから
それはないと思われ。。
297 :
login:Penguin :03/11/08 22:05 ID:9XnWCrtu
あの、 gaim7.2になってから、http proxy通らなくなったんですが、 これって仕様ですっか? 設定ファイル消去してもダメだった
298 :
login:Penguin :03/11/09 09:14 ID:dKKMPm4N
>>296 それ折れも思ってた。
ぐぐったけどわかんないんだよね、誰か知らない?
ピンクっていったら”お楽しみ”中に決まってんだろ
ピンクってリスト削除食らってる人だったと思う、 話し掛ける事はできるので296,298は修羅場展開してきてください。 なんか、最近MSNでも禁止せずにリスト削除すると しらべられますよーな警告が出るようになった。
301 :
login:Penguin :03/11/09 13:22 ID://S1g3cx
YAHOOメッセンジャーのプロフィール機能はどうやったらつかえるのでしょうか?
303 :
298 :03/11/09 14:13 ID:dKKMPm4N
>>300 まじでw
9人もいるぞーーー
しっかし確かに全然連絡も取ってないようなネフレだからいーかぁ
304 :
301 :03/11/09 20:50 ID://S1g3cx
305 :
login:Penguin :03/11/10 00:16 ID:M3TRhM4n
vine のgaim、0.59.9-0vl0.2を使ってるんすけど プラグインの候補の中にlibmsn.soが無い。 どゆこと??
306 :
login:Penguin :03/11/10 04:50 ID:2BaQxBoU
gaimでMSNにサインインしようとしたらprotocol not supportedって出てつなげない… なんで?
because protocol not supported.
>>305 1ヶ月近く前から古いプロトコルは使えなくなったから。
>>306 まずはバージョン上げましょう。
gaimのページ行けば対処方法も載ってます。
310 :
306 :03/11/11 01:54 ID:jSCHkiBP
311 :
login:Penguin :03/11/12 10:29 ID:38ebW2UM
gaim0.72に yazパッチ当ててるけど MSNで "SSL必要だからいれろ"と言われる あとUTF8で内部動作してるようで文字化けまくりです。 当方Plamo3.3でつ。 今からkopeteいれてみまつ。
>>311 漏れはyazさんのパッチ使ってるけど、そんなこと言われたことないよ
./configureの段階でSSL関連のライブラリの検出に失敗してない?
文字化けの方はglibとかiconvの問題かなぁ
313 :
311 :03/11/12 10:46 ID:38ebW2UM
ううう /usr/lib/libz.so が古いっぽくて configure通らない。 libzってどこからとってこれるのかな? あと kopeteは ircサポートしてるのかな?
315 :
311 :03/11/12 11:25 ID:38ebW2UM
zlibは最新版の1.1.4入ってて /etc/ld.so.confにもパス通してあるのに checking for libz... configure: error: not found. Possibly configure picks up an outdated version installed by XFree86. Remove it from your system. Check your installation and look into config.log いわれます> kopeteの configure時。 なぜなんでせう。。。
>>311 configure.logを見ると、何が原因かわかるかも
libz.aはあるけどlibz.soが無いとか・・・
zlib入れるときの ./configure に--shared つけてます?
317 :
login:Penguin :03/11/12 12:37 ID:Axlw5yCv
Possibly configure picks up an outdated version installed by XFree86. って言ってるから、古いバージョンのが「システムのどっか(/usr/lX11R6/lib?)」に 入ってて、ld.so.confのパスの記述順の関係でそっちが検出されてるとか。
319 :
311 :03/11/12 13:17 ID:38ebW2UM
>>318 /usr/lX11R6/lib/libz.a を renameしたら configure通りました。
ありがとうございます。
しかし今度は make時に doc関係のコンパイルでこける。。。。
Makefileいじるしかないか。
320 :
311 :03/11/12 15:58 ID:38ebW2UM
Y!JapanとYahoo!.comとはアカウントが別って話じゃないの?
もう遅いかな。 gaim は libnss か gnutls が入ってないと ssl 使えないんでないかい? 文字化けは /etc/X11/fs/config の中の catalogue に kochi フォントがインストール されているディレクトリを書いてやれば解決するかもしれず。
323 :
login:Penguin :03/11/14 01:49 ID:FgIIry4r
gaim0.72インストールしたんですけどMSN接続しようとすると、 サーバーと同期→パスワード送信、と進んだ後、 ***@hotmail.com has been disconencted(サーバーからの読み込みに失敗) って接続エラーになるんですけど、これって何が原因なんでしょう? 当方redhat9でgaim-0.72-1rh9.i386.rpm入れました。 sslがどうのこうのって話題見つけたので、本家に書いてあった対策(mozilla-nspr&nssインスコ、ld.so.confにmozilla-1.4.1追加) はやってみたんですが依然としてエラーなります。
324 :
311 :03/11/14 07:46 ID:+FDWy9K+
>321 おっしゃる通りですた。 まめりかのやほーでアカウント取ったら接続できますた。 でもまめりかのアカウントでは日本のアカウント所持者と メッセできない模様。 まぁY!Messengerはほとんど使わないからいいか……
325 :
311 :03/11/14 07:48 ID:+FDWy9K+
>322 ありがとごじゃます。 libnss入れて試してみます。
つかさ、ソースちょっと書き直せば行けるんじゃない?
USのYahoo!がプロトコルを変えたので、 日本のYahoo!と互換性がなくなりますた(多分)。 以前は、ちょっと手を加えたらUSのプロトコルをY!Japanでも使えたけど、 今はそうはいかないようです。 gaim 0.7xあたりは、USの新しいプロトコルに対応しているので、 ちょっとソースいじるだけではY!Japanでは使えないと思われます。
> gaim 0.7xあたりは、USの新しいプロトコルに対応しているので、 > ちょっとソースいじるだけではY!Japanでは使えないと思われます。 矛盾してない?
USは新プロトコルになったが、JPのプロトコルは変ってないってことだろ?
332 :
login:Penguin :03/11/18 21:57 ID:3tV4M7pt
gaimって登録しないと相手が名前変えててもメアドで表示されますよね? うまく表示されるプラグインとかないですか?
>>333 MSNメッセンジャーです。
肝心な部分書き忘れててすみません。
>>334 右クリックしてエイリアスを付ける、じゃだめ?
>>333 エイリアス空欄にしとけば勝手に相手が設定した名前になるけど・・・
337 :
login:Penguin :03/11/19 13:37 ID:xmM4XFiI
amsnを使いはじめたのだが... 非使用中ってどういう状態? 正規メッセんじゃーには無い状態だと思ったんだが。
>>337 ...って、詳細設定眺めてたら納得。
退席中の一段階前って感じなんかな。
以上、自己レスでした。
339 :
245 :03/11/19 20:09 ID:LRhM4tJr
>>311 >"SSL必要だからいれろ"と言われる
どうやらconfigureでこけてるらしく、
sslのところで/gnutls/gnutls.hが無いって言われてるのだけど、
どなたかgnutlsのサポートしてるバージョンを教えてくれませんか?
>あとUTF8で内部動作してるようで文字化けまくりです。
>当方Plamo3.3でつ。
自分も3.0ベースですがPlamoです。
もしかしてX,gtk供にutf8対応にしなければダメなんですかねぇ?
自分はXは4.3.0gtkは2.0.5です。
Plamo付属のものをそのまま使ってます。
コンパイル通っちゃってるって事は
どなたかが言ったようにglibのiconvの問題ですかねぇ。
glib2.2.5ってそんなに酷いほど古くないと思うんですけどねぇ。
かなり豆腐文字には参ってますね。
既に、二週間色々とやったんですけど、、。
どなたか、神様!Help me!
340 :
login:Penguin :03/11/19 21:19 ID:ROAykj2+
>>339 gnutlsじゃなくてmozillaじゃダメ?
おれはそれでいけたよ
>>339 とりあえずウチは0.8.11で使えとる
> かなり豆腐文字には参ってますね。
>>322 は試したか?
> どうやらconfigureでこけてるらしく、
*らしく* じゃねぇよ、ヴォケ。
コケてるんだったらエラーメッセージをなんで張らない?
初心者だからって頼ってばかりいたら解説するものも解決せんぞ。
343 :
login:Penguin :03/11/20 13:07 ID:vfVekoLg
>>335-336 すみません、うまく伝わらなかったみたいですね。
某板のメッセンジャースレに常駐しているので、自分が登録していない人と話す事が多いんです。
で、もうそろそろ登録できる限界の150人に達しそうなのであんまりしたくないのですが
しないと名前がメアド表示になるんで困っているんです。
登録しないと右クリックもできないと思うのですが...
ついでに、オフラインの人の名前が見れないのもちょっと不便ですね。
>>343 ああ、チャット中の画面で、なのか。
やり方は知らない。
gaim v0.71だとログファイルの文字コードがおかしくて読めないんですがパッチ、 またはなんか設定方法ないでしょうか?
>>345 え、おかしい?
ただの utf-8 じゃないの?
まじっすか? ・・・試してみます
iconv -o out -f UTF-8 -t EUC-JP in でやってみたのですが、いかないっす・・。 データファイルとか言われるのですが・・
>>348 うちは iconv -f UTF-8 -t EUC-JP で変換できたよ。
もっと詳しい状況きぼんぬ。
旧バージョン (v0.60で赤帽子8のrpm)から最新のgaimにrpmつかってupした状態です。 でもってkccやらnkfやらiconvやら使ってもおかしい言われてます。v0.60の文字は日本語として普通に出るんですが、 ヴァージョンアップしたあとのログが化けっぱなしです
あ・・・・、失礼しました。どうやら旧バージョンとの文字コードが混在してるからエラった模様。 アップデートしてからのみログとってる人のは普通に見れました。
352 :
プロマー :03/11/23 20:28 ID:+7dxBbcn
pebrot使ってるんだけど、背景の色ってどうやって変えるんかね? .pebrot/pebrotrc には色の設定項目あるけど あれ字の色くらいしか変えれないんだがw
>>352 端末のやつじゃ嫌なの?
うちの背景は,もともと黒だから何も設定せずに快適です.
354 :
プロマー :03/11/23 22:36 ID:+7dxBbcn
>>353 んん…
ちょっとあの色使い見にくいですぅ〜
あれはどこをどういじれば変えれるのですかねぇ〜
>>354 cd utils/transparent_bg
python setup.py build
mv build/lib.XXX/usedefault.so ../../
rm -rf build
356 :
354 :03/11/24 16:15 ID:9/nhHhd7
>>355 ありがトン、
その通りにやったらすんなりうまくいきました、
でも何をやっているのか意味不明で正直こわかたですw
ちょっとっぐぐって勉強してみます〜
357 :
245 :03/11/25 00:09 ID:VMgsJctQ
>>342 >>322 は試したか?
試しましたが駄目でした。
そこで、色々と.gtkrc-2.0に書いてみましたけど、
結局、miscフォントとかも全く駄目でした。
これに関しては、gaimを起動しているconsoleにも
何もエラーも出ないので貼る事も出来ません。
フォントを切り取ってemacsに張り付けて見ると
豆腐じゃなくて正常に見えます。
hexモードでコードを調べたらeucで有る事が判明。
今、わかってる情報はそこまでです。
358 :
245 :03/11/25 00:09 ID:VMgsJctQ
>>342 >*らしく* じゃねぇよ、ヴォケ。
>エラーメッセージをなんで張らない?
>初心者だからって頼ってばかり
>いたら解説するものも解決せんぞ。
すみません。
以前に貼ったんですけど、
どなたからも御意見頂けなくて、
まずは自己調査をと思いました。
再度、貼ります。
タコはタコなりにgnutls.hに
シンボリックリンクを色々な場所から
貼るとかしてみたのですが
あいかわらず、configureで認識できません。
configure:16331: checking gnutls/gnutls.h presence
configure:16342: gcc -E -INONE/include conftest.c
configure:16424: gnutls/gnutls.h: No such file or directory
良きアドバイスをよろしくお願いします。
359 :
login:Penguin :03/11/26 02:55 ID:lNSP4Xq/
コンソールならcentericqとimcomいいね
360 :
login:Penguin :03/11/26 20:20 ID:LRTx9ss5
ちょっと教えていただけませんか? gaim 0.72をRH9で使っています。yazパッチを当てた状態です。 実は馬鹿な質問だとは思うのですが、日本語が通らないのです。AtokXを 使っていまして、実際にほかのソフトではこのように日本語で打てるのですが gaimだけ何故か使えません。入力窓にカーソルを入れたらatokを起動することが できず、あらかじめatokを起動した状態で入力窓に入っても、相変わらず 半角のままです。入力メソッドをいろいろ試したのですが、ピラミッドの壁に 書いていそうな文字ばかりで、日本語とはほど遠い状態です。もちろんyaz-patchを 使わせていただいている状態です。 自分で調べてここまでがんばったんですが、壁に当たりました....。 どうかお助けください。
361 :
360 :03/11/26 21:38 ID:LRTx9ss5
>>360 です。
改めて起動し直したら、出来るようになりました....。
いったい何だったんだろう。とりあえず解決?でしょうか。
その代わり、MSNでSSLに引っかかってしまい、ログインできなく
なってしまいました。さっきまでgaim0.72 + yaz-patchにgaim0.75を
rpm -Uvhしたら出来てたんですけど、出来なくなってしまいました。
>>234 なんか関係ありそうですけど、正直意味が分からなくて....。
ホントごめんなさい。どうか教えてください。
362 :
360 :03/11/28 00:08 ID:zIvy4203
>>またまた360です。 色々調べてmozillaのnssとnsprを入れればよいことが分かりました。 が、rpm -qaで見てみると、入っているようです。しかし相変わらずMSNでは 使えません。 ここからどうすれば、ひといきな!教えてください!
360 gaim本家行って見ました?各ディストリ毎の使用方法がQ&Aに書いてありますよ。 英語ですが、手順だけ分かれば問題なし。の、はず。私もRH9+gaim0.7x+ATOKXです。
365 :
login:Penguin :03/11/30 02:55 ID:O+RevoOL
> 364 いつも使わせてもらってるけど?問題なく会話できるよ。 オレはimcomで接続しているな。 サーバ運営されてる方に感謝。
366 :
360 :03/11/30 19:43 ID:nMUfamin
>>363 レスありがとうございます。
FAQは読んでいるんですが、何か勘違いしているのかうまくいかなくて....。
/etc/ld.so.confにmozillaのパスを追加記述し、ldconfigを実行し
落としてきたtarをコンパイルしました。
気になるのは、まずmozillaが1.2.1であることなのですが、最新の
1.6にしようとしても「Aが必要&Bが必要&Cが必要〜」などと延々
言われてインストールできません。
あとgaimは既にrpmで入れたものを使っていますが、tarで落としてきた
ものをもう一度コンパイルしています。
あー・・・。amsnがyahoo!も対応だったらなぁ。ないものねだり。
>>366 RHなのにややこしそうですね。RH9用のMozilla1.4.1とかありますよ。
どこか忘れました。
rpmで管理されているから、いじればいじるほどどつぼにはまりますよ。
分かってない私の場合、ですが。
369 :
245 :03/12/02 19:46 ID:Xs+3GbSA
_| ̄|○あぁ、負けました、、。 gaim諦めてamnsに乗り換えて。 すんなり何の苦労もなく。 負け犬に成り下がってしまいました。 御協力頂き罵倒頂いた方々すみませぬ。 でも、amsn使いやすいですよ? ちょびっと改造すればCtrl-hの処理だけ。 出来れば発言時のポップアップは音選べると良いんだけども、 どこで調整してるか知ってらっしゃる人居ますか? alarm.tclの中なのかなぁ、、。 tclわかんないもんで苦労しております。
yazさんパッチ for gaim-0.74用 リリース!
371 :
login:Penguin :03/12/05 04:30 ID:OIEcoqGC
Linuxの初心者なんですがRH9でgaim-0.74を入れたのはいいのですが文字を日本語に変換しているとcannaが落ちてしまいます。 知合に聴いたところkinput2の設定が悪いのではと言われたのですが何処をどういじったものやら分らず困っています。 何方かご教授願います
>>371 一番簡単なのはデフォで入ってるgaimを使えばいいと思うの
374 :
login:Penguin :03/12/17 15:15 ID:jszsTTTz
gaimのどこがいい?
375 :
login:Penguin :03/12/22 00:37 ID:vyNK2htP
当方、Plamo 3.3使ってるタコです。 yaz-patch当てたgaim0.74を使ってるんですがMSNでファイル転送できません。 同じPCでWin2kでは出来たので何とかなると思うのですが…。 どなたか、ご教授下さい…。
376 :
245 :03/12/22 02:20 ID:6cbnKzb+
>>375 神降臨でつか?
gaim良くコソパイルできましたなぁ。
文字列豆腐になりませんでしたか?
豆腐に。w
豆腐に悩む年頃なんです。
朴はPlamo3.0ベースで、カーネルだけアップしてます。
gtk2はpkg使いましたか?
少し、ヒント下さい。
まぁ、amsn使ってるので良いと言えばいいんですが。(笑)
Linux版のYahoo!メッセンジャーが☆ー。 アメリカのYahoo!のものはあるんだけど、日本でとったYahoo!IDを入れて も使えないんだよね。なぜか日本のYahoo!のIDだけが世界のYahoo!から 孤立している。
日本だけなのか?
379 :
375 :03/12/22 15:46 ID:YSYJmiYO
>>376 神というかタコなんですが(笑)
gtk2はpkg使ってます。
豆腐はrootで使おうとしたらなったことがあったような。
解決するかわかりませんが、とりあえず~/.gtkrc-2.0でデフォルトのフォント指定してみるとかどうでしょう。
タコの言ってることなのであまり期待しないで下さい。
>>378 あ、日本だけじゃないんですか?
たとえばアメリカでID取得してログインしますよね?
すると日本以外のどこへ行ってもだいたいそのIDが
有効なんですけど、日本はダメなんですよね。
>>380 > あ、日本だけじゃないんですか?
いや、よく知らない。
「日本だけ」と断言する根拠があるなら教えてほしい。
>>381 >「日本だけ」と断言する根拠があるなら教えてほしい。
いや、アメリカで取得したYahoo!IDのクッキーが日本サイトでは無効なもんで。
ID制のあるYahoo!サイトの中ではおそらく日本だけではないかと思います。
www.yahoo.comのHPの下に世界のYahoo!へのリンクがありますよね。
そのリンクを押して世界のYahoo!めぐりをしてみたんですが、IDを認識
しなかったのは日本サイトのみでした。
384 :
login:Penguin :03/12/26 20:53 ID:iM5fGGzM
Kopete 0.7めっちゃいい感じやな MSNのアイコン機能にも対応してるし。。 まだbetaだけどgaimよりも安定してる感がある ただmsnの再接続にバグがあるっぽいね
385 :
login:Penguin :04/01/06 02:34 ID:GEZigIQ9
cuiで動くMSNクライアントってあります? emacsベースでもかまいませんが。
386 :
login:Penguin :04/01/06 02:34 ID:GEZigIQ9
cuiで動くMSNクライアントってあります? emacsベースでもかまいませんが。
gaim0.74で快適に動いてまつ。 MSNのファイル転送ができない ircで日本語が化ける 以外には不具合あんまりないです。
>>387 > ircで日本語が化ける
どういう状況で?
>>385 python な pebrot があります.多少問題があるので使い馴れるまでは
お友達に協力してもらいましたw
centericq ってどうなの?
390 :
login:Penguin :04/01/10 01:47 ID:+MVFgIeU
yahoo で日本語が文字化けしない IM のdebian パッケージがほしい。
391 :
login:Penguin :04/01/10 04:17 ID:FAUF5R3W
centericqはいいよ、imcomもいいけどね。centericqのほうがメニューで操作できたりするな。
392 :
login:Penguin :04/01/10 21:20 ID:MeGv6ks+
>>390 atyym-0.4.5-2はどうですか?
開発版だけど。
393 :
login:Penguin :04/01/11 08:39 ID:hsyG891B
>>390 gaim0.74にpatchを当てたら、yahooも文字化けしないよ。
その後で、checkinstallでパッケージにしたら?
394 :
login:Penguin :04/01/11 09:53 ID:XN08T4zP
gaimよりkopeteのほうがええわ
スレタイと
>>1 の文のダサさに笑った。
大文字全角のLinuxがこうもダサいとは思わなかった。
うちの環境だと kopeteは MSN接続エラー大杉だった
どなたか>323の解決方法をおねがいします
kopete 厨必死だな(藁
>>398 根拠はないが 0.75 出たから試してみれ。
0.75でもダメでした。 素直にルータに穴を空けるか・・・ aMSNでPort:80を使うと動くのですが日本語が落ちる落ちる・・・
0.75はバグバグぽ
404 :
login:Penguin :04/01/15 00:57 ID:cV/13okd
0.75でcs.yahoo.co.jpに設定しても設定が反映されず 米yahooに接続してしまいます。 ソースいじらないとダメですか?
gaim0.74+yaz氏のパッチで動作できました。 SSLがないって怒られる人は、-dオプションをつけて起動すれば何か分かるかも。 僕はlibのパスが通ってないのが原因でした。 plamo3.2
gaim-0.75はあかんね 0.74+patchがイィーッ
407 :
login:Penguin :04/01/16 03:01 ID:OuNI2Ynf
gaim-0.75 で、 yahoo.h のサーバーの名前を cs.yahoo.co.jp に変更して、 コンパイルしてみたけど、駄目でした。
408 :
login:Penguin :04/01/16 04:41 ID:IDARpfJl
409 :
login:Penguin :04/01/16 04:42 ID:IDARpfJl
410 :
login:Penguin :04/01/16 05:57 ID:OuNI2Ynf
gaim-0.74 + patch を yahooメッセンジャーとして使ってると、 セグメンテーションフォルトしませんか? --debug で原因探ろうとしたけど、たまにしか起きないからうまく追及できない。 原因が分かる人はいないでしょうか?
>>408 ログインまでは動作はしたけど、日本語がすべて「?」でした
動いた人いるのかな?
412 :
login:Penguin :04/01/18 20:32 ID:C0cn5/l0
gnomeicuは日本語通るですか? ファイル転送デキマスカ?
414 :
login:Penguin :04/01/18 20:49 ID:C0cn5/l0
ワタシ金子チガウヨ アナタダレデスカ?
416 :
login:Penguin :04/01/18 21:46 ID:C0cn5/l0
カネコデスミマセン ゴミンナサイ モウシマセン ユルシテクダサイ
許すけどさ、なんで日本人のふりしたの?MLで堂々と差別する香具師もいないだろ。(チンペーサン♪はしらないが、v-uにはいない筈。 もしかしたらv-uじゃなくてl-uだったかも。スマソ
418 :
login:Penguin :04/01/18 22:41 ID:C0cn5/l0
ボクノニホンゴヘンカ ホントニ バレタバレタ (゚д゚)ウマー
よく知りませんが,金子さんと IM するのは Linux ユーザーの中で ホットなんですか?
ぼくおぼえたよ いしょっけんめい 日本語うまく なたよ
なんで半角片仮名とか顔文字使えるのかね>金子
422 :
login:Penguin :04/01/25 21:32 ID:8L9ikqw1
gaim-0.75用の日本語化パッチはどこかに無いですか?
>>422 yaz さんとこになければないんでないの?
424 :
login:Penguin :04/01/27 10:03 ID:n9k9ldhF
Kopete 0.7.4 で MSN Messenger を使ってるんですけど、 HTTP Proxy 経由の接続ってできないんですか?
426 :
login:Penguin :04/01/31 09:29 ID:s13dRBYP
Fedora + gaim 0.75 なんだけど、MSNに次のエラーが出てログインできない。
なんでだーーーー
msn: S: 911 3
msn: Unhandled command '911'
>>425 のパッケージも試しました。
ソースからコンパイルしてるけど何も問題ないし。 Fedora のパッケージ固有の問題じゃないの?
428 :
login:Penguin :04/01/31 17:54 ID:UhKAq2Go
pebrot-0.8.3 on Python 2.3.2 をKterm+screen上で使っています。 kinput2+cannaで日本語入力したときに、 確定してもすぐには画面に反映されず、 しばらく(3秒ぐらい)待つとカーソルは移動するものの文字は出ません。 ^Lをすれば出ます。 これは私のところだけなんでしょうか?
429 :
428 :04/02/03 11:41 ID:pqYr+OLx
いまどきテキストベースのクライアントなんて使いませんか。 そうですか。 では、ソース読んでみます。
430 :
login:Penguin :04/02/15 02:48 ID:4SgcQpHu
Pebrotをバックグラウンドで動かすにはどうしたらいいんでしょうか?
些細なことなんだけど、gaim+yaz+atokでEnterとかF10とか、gaimにもatokにも 意味があるキー押しちゃうと、gaim側にキー入力が吸い取られてしまうのが 哀しい。「Enterでメッセージ送信」することにしてると、日本語の変換が出来 ない。
432 :
login:Penguin :04/02/15 21:02 ID:htbsMS6n
Fedora core 1 で gaim-0.74を使ってるんですが yahooだけ文字化けします。 どしたらいいのでしょう。。。
433 :
login:Penguin :04/02/15 21:10 ID:htbsMS6n
Fedora core 1 で gaim-0.74を使ってるんですが yahooだけ文字化けします。 どしたらいいのでしょう。。。
436 :
435 :04/02/15 22:51 ID:htbsMS6n
Fedoraに標準で入ってるのだとYahoo文字化けしましたが gaim-0.75 + yaz様のpatch当ててそれをいれたら文字化けしなくなりました。
437 :
435 :04/02/15 22:55 ID:htbsMS6n
>>436 gaim-0.74だた...
逝って来まつ
438 :
login:Penguin :04/02/18 18:35 ID:2KgQTd3L
aMSNバージョンアップage
kopete 0.8入れた。KDEは3.1.4。 ircでエンコードが選べるようになてるね。所謂半角カナも問題なく表示できるのを確認。 やっとメッセンジャー統合完了。 …しかし、ircのサーバ接続timeoutが15秒固定なので滅多に繋がらない。60秒に延ばして実用。
441 :
Air :04/03/16 16:47 ID:Jddm3tra
RedHat9でKopete使ってる人います? 起動すると、タスクバーの右下にアイコンが表示されて そこから、MSNにConnectすると、タスクバーのアイコンが消えてしまうのです。(^^; MSNメッセが使えないのです。(Windowsが消えるから)(×_×;) MSNメッセをすご?く使いたくてとても困っています。 Kopeteは、V0.7.2 です。 お願いしま?す。m(__)m あっ。言い忘れました。Kopeteを使ってる理由はGaimより、いいよーと聞いたからです。 MSNにはこれがいいよ!というスレでも構いません。m(__)m
443 :
login:Penguin :04/03/17 15:35 ID:uPX/RF0G
Gaim 0.74 で、
「MSNにはSSLサポートが必要です。インストールして下さい。」
と警告がでます。
http://www.archi.is.tohoku.ac.jp/~age/index.php.html#content_1_6 このサイトに書いてあるように、Mozilla NSS を利用しようかと思いましたが、
./configure --with-nss-includes=/usr/include/mozilla-1.2.1/nss --with-nspr-includes=/usr/include/mozilla-1.2.1/nspr
この[/usr/include/mozilla-1.2.1/nss]などのフォルダが存在しません。
これはNSSのインストールが出来ていたいと言うことなのでしょうか?
ヒントでもかまいませんので、ぜひご指導願います。
私のLinuxでもMSNが利用できるように教えて下さい。
(OSはRedHat9)
444 :
login:Penguin :04/03/17 16:43 ID:RsomRENh
メッセ、とくにMSNはプロトコルの変更が結構多いので常に最新版使った方がいいよ Kopeteの安定最新版はいま0.8.1。 俺はこれを常用しているけど全く問題ない。快適。
>>443 とりあえず文字のやりとりをしたかったら pebrot が簡単です.
解決に時間がかかりそうでしたら使ってみてください.
446 :
login:Penguin :04/03/18 15:21 ID:8T5HEGyv
>>446 > これだけの情報では、分らないですよね。(^_^;
はい。
448 :
login:Penguin :04/03/19 01:19 ID:hNogsCxs
debian(woody)でpebrot0.8.5入れたんですけど、 日本語で使う事ができません。 encoding= japanese.euc-jp にすると、実行はできるのですが、 connecting to XXX.XXX.XXX.XXX..... のところで LookupError: unknown encoding っていうエラー吐いて終了してしまいます。 python-japanses-codecsはちゃんと入れてあります。(1.4.4-1) 誰か同じような状況に陥った方いませんか?
450 :
login:Penguin :04/03/19 09:35 ID:UkqUC50M
encoding= japanese.EUC-JP ではどう? で、428はその後どうなったの??
451 :
448 :04/03/20 14:03 ID:nmbj2SO0
お返事どうもです。 japanese.EUC-JP jaoanese.EUC-jp japanese.euc-JP 試してみましたがどれもダメでした。 ううむ...
>>448 うちは python-japanese-codecs 入れなくても動いてる.
普通に pebrot の tar を取ってきて,/usr/local/src とかで展開して,
~/.pebrot に pebrotrc をコピーして使っているんですよね?
453 :
login:Penguin :04/03/20 22:03 ID:WdieJUS/
RedHat9でgaim0.74を使いたくて rpm -i gaim-0.74-1rh9.i386.rpm をすると、 エラー: Failed dependencies: gtkspell is needed by gaim-0.74-1rh9 libgtkspell.so.0 is needed by gaim-0.74-1rh9 libtk8.3.so is needed by gaim-0.74-1rh9 となったので、その後、 rpm -i gtkspell-2.0.5-1.i386.rpm をすると、 エラー: Failed dependencies: libaspell.so.15 is needed by gtkspell-2.0.5-1 となります。 どうすればいいのでしょうか?
aptとか yumとか使えば?
455 :
login:Penguin :04/03/20 22:43 ID:WdieJUS/
>>454 何を使えばいいのかよく分らないので、Googleで検索して
勉強してみます。
KopeteでAIMをしようとすると相手には文字化けして見えるみたいだし、向こうの 日本語は文字化けしてみられないし、どうにも使い物にならないんだけど、なんか 上手くやる方法ってあるんですか?みんな問題なく使えてる見たいですが。 ちなみにバージョンは、 Kopete 0.7.3 kde 3.1.4 Mepis Linux 2003.10.1(kernel 2.4.22) です。
460 :
login:Penguin :04/04/05 01:29 ID:WYB1ISJJ
gaim-0.76用yaz氏パッチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
461 :
login:Penguin :04/04/10 22:21 ID:HBIPqAMP
gtmess は日本語表示は出来るっぽい。でも入力はできない。 だれか hack してください。漏れは C できないんで無理ぽ。
462 :
login:Penguin :04/04/11 00:17 ID:OwazbJ9B
>>443 aptでmozilla-nss-develをいれてください。
うちの環境ではmozilla-nssだけではだめでした。
kotopeってGNOMEで使えるの?
(・∀・)コトピー!
465 :
login:Penguin :04/04/23 15:24 ID:Js+yfoey
Gaimにmsnプラグインがないんですけど、なんでですか?
466 :
login:Penguin :04/04/23 19:35 ID:UPv3q6Ns
>>465 そんなはずはない。ていうかもっと具体的にバージョン何使ってるか書かなきゃ
わかるやつはいないと思うけどね。ちなみにVinePlusにはいっているやつは
MSNはいってない。
467 :
login:Penguin :04/04/23 21:07 ID:UPv3q6Ns
gaim 0.76でYAHOO!でカンファやると文字化けする人いませんか? 知っている人対処法教えて下さい。(yazパッチはあててあります。)
468 :
login:Penguin :04/04/23 21:59 ID:lNQMoGti
Yahoo Japanでユーザルームを作成できるクライアントを教えてください。
コピート
>>467 次のyazパッチで改善されますからご安心を。
yaz屋yaz屋
473 :
login:Penguin :04/04/27 16:00 ID:o60tjbch
gaimって、Yahooのチャットルームも使えるの?
474 :
login:Penguin :04/05/01 21:57 ID:rwcN9z5Y
RedHat9でgaim0.77を使っています。 無事インストールできたのですが、MSNにサインインしようとすると 「パスワードを送信しています」のメッセージより先に進めず、 「IO error.」と出てサインイン出来ません。 何か設定が必要なのでしょうか?
設定の前にup2dateが使えるうちにアップデートしてみたら?
476 :
474 :04/05/02 19:52 ID:MdA/OiNF
>>475 アップデートしたら1度目はサインイン出来たのですが、
それからは1度もサインイン出来なくなっています。
gaim-0.59.9でMSNメッセンジャー使おうとしているのですが, プロトコルがサポートされてませんというエラーがでます. OSがVine2.6でgtk2に非対応なため,gaimの最新版は インストールできません. gaim-0.59.9では古いのでしょうか?
>>478 この質問は何度も見たような気がするが、
昨年 10/15 以降、古いプロトコル (MSNP8 より前?) でのサインインは
できなくなったので、古い gaim は使えない。
Plus の kopete なら使えるんじゃないか?
ガイシュツかもしらんですが、kopeteでyahoo!japan使えますか?
482 :
login:Penguin :04/05/12 01:58 ID:3qYg1ynV
リモートアシスタンス機能に対応しているものを何方かご存じの方おられませんか? 友人等がほぼWindowsで上記の機能を使う機会が多いもので…
483 :
login:Penguin :04/05/12 07:44 ID:DUN1SDbL
>>484 Fedoraにはあるのですかー
そのソフト名を教えて頂けないでしょうか?
RedHat9にもあるな
>>483 おぉ、使えるのですね。安心しました。
教えて君で申し訳ないですが「普通」にとはどうやるのでしょうか。
アカウントの設定時に、@yahoo.co.jpを付けるとかですか?
489 :
login:Penguin :04/05/20 16:04 ID:WbVl0hOp
リモートアシスタンスとリモートデスクトップは違うものなわけだが。
490 :
482 :04/05/21 00:38 ID:9EwCNfbv
うーむ、VNCは自分も日ごろ使っているのですがそれじゃちょっと駄目なんですよね(汗 もうちょい探してみます。返信遅れて申し訳ない。ありがとうございました〜
491 :
login:Penguin :04/05/21 19:14 ID:datOGBya
yahoo のサイトのjava版のメッセをクリックしても標示されないのですが なんかプラグイン入れろっぽいことがでてきてこまってます どなたか教えて下さい!
>>491 使ってるディストリも書かないのに何を答えろと・・・
まぁJava入れてないだけだろうからSunのサイトに行ってJREかSDK入れな
493 :
login:Penguin :04/05/31 16:14 ID:v4PxyZgh
vineでメッセやりたいのですがどれが一番良いですかね?
gaim 0.78 リリース
始めまして。 amsnの9.2(SuSE版)をインストールしたのですが、ファイルを受け取る ことは出来るのですが送信ができません... どうすれば良いのでしょうか?
496 :
login:Penguin :04/06/06 20:25 ID:UiRpmLyv
gaim0.78で、yahooをつかうと自分は日本語が文字化けしないのですが、、相手は 文字化けするようです。どうしたらいいでしょうか。
498 :
login:Penguin :04/06/11 18:08 ID:nf6yIDVK
gaimの最新版でもMSNにログイン出来ないんだけど 出来てる人いるの?
いやぜんぜん
doh
kopete使ってみたけどyahoojapanには接続できないのか。
>>483 に普通に使えるとかあるけど、だめっぽいなあ。
さいきん Fedora Core 1 + Gaim 0.78 (yazさんパッチ)でYahoo!メッセはじめたんですが、 昨日あたりから相手に送る日本語が文字化けするようになりました。 接続サーバーはFedora JPのWikiの通り、cs13.msg.yahoo.co.jp にしてたので、 一昨日ぐらいまでは化けていませんでした。 相手に送る文が化けないサーバーってありますか?いまはcs10.msg.yahoo.co.jpに してますが、まだ化けるようです。よろしくおながいします。
>>505 普通に cs.yahoo.co.jp のポート 5050 じゃだめなの?
507 :
452 :04/06/12 16:13 ID:CJ6vmlLS
>>448 に嘘教えちゃった.orz
python2.2 には python-japanese-codecs が必要でした.
ただ,python-japanese-codecs は /usr/lib/python2.1/ に入るので,
シンボリックリンクを
/usr/lib/python2.2/site-packages/japanese -> ../../python2.1/site-packages/japanese
としたりしないといけないのでした.
または japanese-codecs の tar を取ってきて build するかです.
ごめんなさい.
508 :
505 :04/06/12 23:45 ID:5gRFDa4T
>>506 アドバイスどおりデフォルトのcs.yahoo.co.jpにしたら直りました。
ありがとん。くだ質の領域ですまそw
Fedora Core2でJAVA版Yahooメッセを使うとオンラインにならないのは俺だけ? 友達リストには友人のIDが見えているのでYahoo鯖には繋がった形跡はあるんだけど。
510 :
login:Penguin :04/06/15 21:22 ID:CJ7Sumco
Fedora Core2+gaimでYahooメッセンジャーを使用しています。 yahoo.co.jpに接続するまではできたのですが、 ルームリストを取得するためのURLがわかりません。 どなたかご存知ないでしょうか?
511 :
名無し :04/06/22 16:14 ID:TdFbZSfI
gaim0.79って出てるのな…
513 :
303 :04/07/10 00:03 ID:gzHaHfBo
すいません、質問なんですが、 Linux版のMSNメッセ、aMSNを入れたんですが、 日本語化はされてたんで、 言語で日本語を選べばメニューとかメッセージが 全部日本語で表示されるようになったんです。 でも、ユーザ名が文字化けしてるし、 日本語が入力できません。 文字コードいじっても解らなかったんですが、 誰か解るかたいらっしゃいませんか?? OSはredhat9で、aMSNのバージョンは0.90です
515 :
松井 ◆...VBh.www :04/07/10 23:44 ID:0yMtCwbo
516 :
login:Penguin :04/07/10 23:58 ID:gi3zhwKv
RHだかVineだかって、最初からM$とかYahooに対応したメッセ入ってなかったっけ?
517 :
303 :04/07/11 02:12 ID:98jcDj4u
>>513 すいません、自己解決っていうか
konpete入れたらちゃんと動いたんで、、
>>516 調べてみたらgaimってやつが入ってました
二週間位前からMSNメッセにつながらないんだけど みんなつなげられてる? クライアントは Gaim 0.79-0.FC1
漏れは繋げられてますが? クライアントはgaim 0.79
>>519 鯆はmessenger.hotmail.comで
ポートは1863ってデフォルトでなってますけどこれでいんですか?
うん、そうなってるよ。デフォからいじってない。 なんだろね。
MSNメッセってhotmail.comもmsn.comも ポート番号一緒でいいんですよね?! 俺のはmsn.comのアカウントなんですけど
いいですよ。俺もmsn.comのアカウントです。
>>82 tcl/tkのバージョンが古いんです。
最新(若しくはaMSNが動くレベルまでの)のtcl/tkのtarballを取ってきて、
vineとかには古いtcl/tkが/usr/binにあるけど、、依存性でガチガチで消せないので、
/usr/local/binとか(デフォルトでパスが通っているビン)に、インスコする。
インスこの仕方は、configure --help で見ると分かるけど、
prefixっていう特定のディレクトリにインストールしたい場合の昨日があるから、
それを使う。たとえば、
# ./configure --prefix=/usr/local/bin
# make && make install
みたいな感じで。
そうすれば、wish8.4とか使えるので、
aMSN も動くはず。
#/usr/local/bin/wish8.4 amsnでいけるかな?よくわからんけど。がんばってね。
無理そうなら、無難にdebianやwhiteboxみたいな、はじめからgaimとかが動くような奴をインストールしなさい。 とにかく、新しいソフトを入れたいときは、READMEをmore や less で読んで、 インストールに必要なパッケージを入れて、コンフィギュアーですよ。 自分はrpmとか良くわかんないから、上の説明でダウンロードするツールたちは全部 src.tar.gzとかです。 tar.gz で固められているツールは、 # tar -zxvf hoge.tar.gz <- gzipを解凍&tarも解凍。 zオプションが無いときは gunzip やってから tar -xvf ね。 とやって解凍できるので。分からなければ man tar とか man gzip とかで確認。 man -k もよく使うとよろし。 初心者レベルの説明をグダグダ言いましたが、同じような悩みを持っているvineユーザに分かってもらえば幸いです。
何のためのRPMなんだろうな・・・。
商用パケジを配布するための RPM.
Plamo3.3でYahooメッセンジャーが使いたいのでGTK2とgaim入れてみました(yazさんpatch適用). フツーにチャット出来て正直凄いと思ったけど,Winな環境でもXkeymacs使ってる身としてはこれでチャットするのはストレスが…. Emacs上で動くYahooクライアントってないっすか?
>>529 どのへんにストレス感じるの?
キーバインドだったら,~/.gtkrc-2.0に
gtk-key-theme-name = "Emacs"
とか書いておけば,文字入力部分はEmacs風になるけど.
おれX上のアプリケーションってあんま知らないしGTKも殆ど始めてだから^^; 使い勝手は結構好みに近くなったけどまだ完全じゃないんでその辺の設定調べて頑張ってみるよ. 素早いRESありがとう!
gaim使ってて、相手(MSN)にメッセージ送ると、初めにバージョン番号やら なんやらが送信されちゃうみたいなんだけど、これって消せないのかな? 実用上問題ないんだけど、相手にびびられる。
534 :
532 :04/07/31 02:27 ID:fzBjXPWG
うーんそうなのかな。純正MSNのはずだけど…。(もしかしたらregnessem) 他の人は全然そういう現象ないのかな。
>>534 テストしてみた。
# gaim-0.80、Regnessem (Nightly、MSNP8/9)、MSNMsgs 6.2.0.137。
gaim 側から Regnessem に対して会話を始めた場合、バージョンと
Chat-Logging: Y が Regnessem 側に表示された。
反対に Regnessem 側から始めた場合は表示されず。
また、gaim と MSNMsgs の組み合わせでは表示されず。
>>536 のスレッド読んだ。これRegnessemの問題でしょ。gaim側で新しいペイロー
ドタイプ追加していて、msn messengerはそれを無視してるんだけど、
Regnessemは拾い上げて表示しちゃっているという。
どうしても嫌ならgaim-0.80/src/protocols/msn/switchboard.cの258行目の
send_clientcaps(swboard);をコメントアウトすれば止められる。
538 :
532 :04/07/31 21:07 ID:fzBjXPWG
>>538 つーか、その regnessem とやらの作者に教えてやれ。
pebrot なんですけど 428 にあるのと同様の状態(日本語を入力 すると画面に反映されず, 再描画しなおして初めて表示される) になりますがこれは今のところ,こういう仕様なのですか? 検索してみてもこのスレの428以外には, このような報告は見当 りませんでした. あとこちらは大した問題ではないんですが, バックスペースで 1byteづつしか消去できないのも今のところ, こういう仕様なの でしょうか? 上手くいっている方いらっしゃったら環境など教えて頂けたら 幸いです. 環境 端末 kterm 6.2.0 (rxvt 2.7.2 でも同様でした) かな漢字変換 skkinput pebrot 0.8.5 (0.8.6でも同様でした) python 2.3.2 pycodec 1.4.9 encoding= EUC-JP(japanese.euc-jp, EUC_JP でも同様でした)
541 :
540 :04/08/02 18:55 ID:3qJD8Pl4
追記です. encoding= japanese.EUC-JP でも同様の問題が発生致します.
>>540 私は mlterm, python 2.3.4 で使っていますが,文字はすぐに出ます.
input method は skkinput なので,insert キーを押して何とかモードにして
skkinput の中で日本語を書き,return を 2 回押すような感じで送信しています.
pebrot の curses は使っていないということです.
だって ^H で 1 byte しか消えないんだもん.
あーあ.複数行を送信できるテキストベースな msn クライアントはないものか.
モノクロームで起動してもまだ化ける? % pebrot -m
544 :
540 :04/08/03 03:58 ID:Yc0NvTHH
>>542 レスありがとうございます. どうやらバックスペースが1byteづつなのは
仕様で, 日本語が表示されないのはこちらの不具合の様ですね.
python が臭いと思い, 2.3.4 にしてみましたが, 状況は変りませんでした.
mlterm も試してみたしたが変りませんでした. skkinput で Insert キー
でなる一行入力モードは初めて知りましたが, これを使うと確定するまで
は文字列を視認することができるので, どうにもならない時はこれを使う
ことを考えます. うーん, あとは何がいけないのか...
>>543 pebrot -m でなるモノクロームモードで起動してみましたところ, 日本語
はおろか, リストや英数文字を含め何も表示されません. カーソルキーだけ
見えるので起動はしている様です. 日本語が表示されない不具合は正確に言
うと, 入力した後, 数秒してやっとカーソルが入力した文字分右に進むが,
表示はされないと言った状態なのですが, このモノクロームモードで起動し
た場合, カーソルが進むまでの遅延がありませんでした. モノクロームモード
についての記述は ChangeLog にしか見当りませんでしたが, これはどういっ
たオプションなのでしょうか? 名前からするとカラー表示をしないモードだ
ろうと予想されますが, だとすると何も表示されないのは異常なのでしょうか.
545 :
login:Penguin :04/08/06 12:43 ID:dkjHVWUO
gaim 0.81 240匹の虫取り
0.80でMSNにつながらなかったのは240匹の虫がわるさしてたのかな・・・
gaimはうんこ
>>547 余裕で繋がってたけど…。sslあたりがちゃんとインストールできてないんじゃ
ないの?
550 :
547 :04/08/09 04:00 ID:+SWxQ0W0
>>549 Vine3.0に付いてきたgaim0.80なのですが
繋がる人と繋がらない人がいるようで……
やっぱりVineのせいかな?
まだ0.81入れてないので分かりませんが。
>>550 Vine 3.0 の gaim-0.80 で hotamil.com、ISP のメールアドレス
共に使えた。
っつーか、繋がる人がいるなら、Vine のせいではないだろ。
>>547 「つながらない」ってのは、具体的にどうなるのよ。
553 :
547 :04/08/10 16:36 ID:ruzXmOs4
>>552 認証でエラーが起きるのです。たぶん。
とりあえず、漏れがなにか悪いことしたせいだと諦めてますが。
ちなみにyahooは繋がっていますよ。
やっぱVineは、カスタマイズでインストールしてはいけなかったのかなw
あと気になる所はADSLモデムにルーターが付いてるくらいかな。
Kopete 0.8.2でMSN接続すると 受信箱に%1通のメールがあります。 って言われるんだけど。。。
gaimとkopeteってプラグイン入れるとMSNメッセンジャーと音声チャットもできるんですか? 検索の仕方が悪いのか見つからなかったのですが。
558 :
557 :04/08/27 18:19 ID:shzEc5dM
知ってる人はおらんようですね。残念。
fedora core2 についてくるkopete って サーバーの接続先かえられないのね。 これじゃ、ヤフージャパンつかえないネ。
561 :
login:Penguin :04/09/03 12:30 ID:6LJws+ln
SESE9.1で,Gaimいれたんだが, yahooの接続先を,cs.yaoo.co.jpに変更してるのに,設定がかってに,デフォであるyahoo.com にかえられてるんだよな. なんでだろ.
>>561 Yahoo OptionsのYahoo Japanにチェック入れてる?
>>562 その、yahoo Options がないのさ。。。。。
565 :
login:Penguin :04/09/04 17:41 ID:H9SeZ/pR
釣りかなんかしらんが、SUSEのYASTで落ちてくる GAIMのバージョンには、たしかに、Yahoo Options がないな。
566 :
login:Penguin :04/09/04 17:49 ID:H9SeZ/pR
それにしても、KOPET. www.kde.gr.jpの何でも質問掲示板でも、本家のフォーラムでも、 yahooプロトコルの接続先サーバーの変更についての質問、ことごとく無視されてるな。 タブーかなんかなのか?
567 :
login:Penguin :04/09/04 18:14 ID:wd7AsjjE
単にサーバセレクタが実装されてないだけでしょ 質問とかしても無駄 自分でパッチ書いて送るか開発者に訴えるかしないと。 開発者に訴えるならbugs.kde.orgできちんとした形でしたほうがいいんでないの
569 :
login:Penguin :04/09/05 12:40 ID:wOjQPW0Y
YASTでインスコできるのは0.75っていうくそくそバージョン
>0.75 奥さんそりゃダメだ。
0.78 以前の場合、yaz さんのパッチあてたりしないと、接続先を変更しても、 プロトコルの違いで、Y!Japan では利用できないだろ。。。
FreeBSDのKDEでaMSNを使ってます。 ~/.kde/Autostart/hoge.shに #!/usr/local/bin/bash /usr/X11R6/bin/kinput2 & /usr/local/bin/wish8.4 /usr/local/bin/amsn & ってな感じに書いてログインしてみたんですが、 とか思ってやってみたんですが、なぜかaMSNで日本語入力できませんです。 ログインしたあとシェルから立ち上げると普通に日本語使えるのになんでだろ・・・ こういうケースの対処法とか知ってるひといませんか?
573 :
login:Penguin :04/09/18 18:39:59 ID:NhbILMJU
ついに1.0.0が出たか。
感慨深いな
gaim0.82.1でMSNに下のようなメッセージが出てログインできません。 「サーバ Notification から読み込む際にエラー」 解決方法はないのでしょうか? 環境はVine3.0にADSL ACCA 8Mで、DHCP使わずに固定プライベートIPです。
577 :
sage :04/09/20 18:25:35 ID:w8MjP6Lu
>>566 Koptete、とりあえずソースのprotocol/yahoo中のscs.msg.yahoo.comを全てcs.yahoo.co.jpに
書き換えてコンパイルすればY!Japanに接続できる。ただし実際にまともに使えるかは不明。
#まわりが皆MSNメッセなんでまだテストしてない。
ただ、ソース的に接続先をダイアログで指定できるようにするにはかなり面倒臭そう。
578 :
login:Penguin :04/09/28 04:33:19 ID:ba7KbQUn
フーン
579 :
576 :04/09/29 17:38:00 ID:B2puw8FU
とりあえずSeedの1.0.0入れたら直ったよ。理由は不明…
580 :
login:Penguin :04/10/03 13:39:48 ID:ddyaIjR6
Yahoo メッセンジャーは使えないの?
581 :
login:Penguin :04/10/03 15:21:29 ID:8sng6M2l
>>580 gaimで普通に使える 日本語も文字化けしないで通るよ
582 :
login:Penguin :04/10/03 17:23:31 ID:PeSTOCFF
現場、Linuxで、Yahooのボイスチャットは、どうやってもつかえないってことね?
584 :
login:Penguin :04/10/03 23:19:55 ID:3Wxuz/BC
>>118 どうやったらATOKインストールできるかわかんね。
いま、gaimをインストールしようとして、./configure したら どうやら、オーディオ機能つかえるみたいじゃん。 でも、どうやったら、オーディオ機能をつけて、コンパイルできるかわかんね。 だれか教えて。たぶん、./configure --enable-hogehoge なんだろうけどさ。
>>585 audiofile と libao 入れるだけじゃないの?
たぶん明示的に disable にしない限り、自動的に enable になると思うけど。
587 :
login:Penguin :04/10/08 20:24:59 ID:SL9n1FtP
>>586 両方とも入ってるのよね。
で、素直にコンフィグすると、コンフィグスクリプトの最後にでてくる
チェック欄で、sundが、[no]になってるんだよね。
config.logで確認するのがキホンだと思うのだが
>585 マニュアル読めって。
./configure --help | less とかってやらないの?
config.log読んでも 何読んでもでてないのよ。 ひれ伏してお願いします。だれか教えてください。
なんか、うちのだと checking for ao... no って出て Build with Audio support...... : no だったみたいなんで、 ./configure --help とかみて、 ./configure --with-ao-libraries=/usr/local/lib --with-ao-includes=/usr/local/include って感じでやったら Build with Audio support...... : yes ってなったよ、gaim-1.0.1 で。 参考になるかどうかわからんけど。 それと、makeはまだやってない。
593 :
login:Penguin :04/10/14 00:40:54 ID:njO2Cf6/
つーか音声チャットがしたいんじゃ!
skypeに確かlinux版もあったからやってみれ
>>593 一番の近道は、
Codecを入手するために Mplayerをインストール
Wineをインストール
wineで、ie6をインストール
で、yahooメッセンジャーをインストール
かな。
一番の近道は、 VMwareをインストール Windowsをインストール で、yahooメッセンジャーをインストール だろ。
つーかgaimのオーディオサポートってサウンドエフェクト鳴るだけじゃねーの?
598 :
login:Penguin :04/10/14 22:24:05 ID:Q+qqvyHi
>>597 僕もそう思った。けど、自身がなかったし‥
ついこの前まで、おんなじことをやろうとしてたし。
結局 うるさいからμとで使ってるんだけどね>gaim
>>597 当たり前のことをわざわざ書くお前が好きだ。
600 :
login:Penguin :04/10/15 16:48:50 ID:InRk6aGN
gaim-0.71-2を使っているのですが、登録している誰かがサインオン、サインオフした時に 仲間リストがアクティブになって困ってます。ツール -> Preferences -> プラグインで 仲間状況通知にチェックを1度入れた時からなったような気がします。これは関係あるの でしょうか?誰か解決策をお願いします。
601 :
login:Penguin :04/10/15 17:24:51 ID:cOvC9sFb
602 :
login:Penguin :04/10/15 19:59:08 ID:R/78lRzW
603 :
login:Penguin :04/10/16 22:56:01 ID:dESaA4y9
aMSN日本語入力できたらいいんだけどな
605 :
603 :04/10/17 06:09:00 ID:q1FG3Izh
>>604 できるらしいんだけどできない。設定が必要なんかな?
Web Messengerでいいじゃん。 本家だし。
pebrot @ python2.3 なんですが,半角カタカナがちゃんと表示されません. 以前は問題無かったのですが,いつからか~NNNNN のようになってしまいました. ちゃんと表示できてる人いますか?
608 :
login:Penguin :04/10/17 23:01:04 ID:q1FG3Izh
>>606 http://webmessenger.msn.com/ これか?すげーな。はじめて知った。ブラウザ上で動くんかよ。thx。
ファイル送信と化できるんかな?でもaMSNで日本語使う方法知りたいな。
Linuxの雑誌を毎号購読しようかと思ってるんだがどれがオススメ?
脱・初心者したい。日経Linuxがいいかな〜っと思ってるけど。
>>608 > 脱・初心者したい。日経Linuxがいいかな〜っと思ってるけど。
購読はしていないんだけど,linux 雑誌って買いたい程のものさえありません.
やっぱり JF の Howto を見たり,ハカー が使っていそうなソフトを
使うのがいいんじゃないかな?
スレ違いスマソ.
612 :
login:Penguin :04/10/18 00:46:41 ID:7PJUaSp7
614 :
login:Penguin :04/10/21 10:36:04 ID:xnbYSsHd
Kopeteの会話ウィンドウに表示されているフォントを、 Sans12に設定をしているのに、大きなフォントサイズになっています。 会話ウィンドウのフォントサイズ変更は出来ないのかな?
616 :
login:Penguin :04/10/21 16:12:31 ID:HdEcuAJD
gaimで登録している誰かがサインオンしたときにmsnメッセンジャーみたく、 お知らせしてくれるようにはできないの??
Preferences→Sounds→Sound EventsでPerson enters chatにチェック。 メニューの日本語化してるなら適宜読みかえヨロ。
guifications入れたら?
Gaim 1.0.2またバージョンアップか… 皆は、メッセンジャーソフトは最新追いかけてる? 漏れは入れなくなるとイヤなので最新追いかけてるのだが。 ちなみにメッセのサーバーは、MSNとYahooJを使ってる。
620 :
login:Penguin :04/10/26 19:00:41 ID:/V4ZShQ8
許容できない問題があれば。
>>619 当然、繋がらなくなったら新しいのいれる。
でもGaimは10MB以上あるからめんどくないか?
あと使ってるディストリの開発版にでも、常にパッケージがあると良いのだがね。
ネットワーク関係の虫は痛いのが多いので取り合えず最新版にしてるよ
>>621 VineSeedには最新版があったよ。
>>622 そうですよね。前にGaimで大量のバグ潰したとかあったけど、あれどうなったのだろう。
そう考えるとアップデート箇所の多い(?)ソフトは最新追いかけた方が幸せかもしれませんね。
初めからFedora使えばいいのか…
メッセなら多少の設定ファイルの問題はたいしたことはないですしね。
624 :
login:Penguin :04/11/12 11:46:04 ID:q9GkmVx1
kopeteとgaimさんインスコできません。 RedHat8.0で標準でgaimさんが入っているのですが、プロトコルがだめらしく、 新しいのをDLしようとしたけど、なんか変なファイルがないぞゴルァ!って怒られて、 よくわからないので、kopeteさんに逃げたのですが、RedHat8.0がないので、 RedHat9.0用をDLしたけど、これもファイルがないぞゴルァ!って怒られました。 頑張ってソースコードをコンパイルしようと思って、やってみましたが、./configureの コマンドをうって、途中でエラーだよ! って怒られます。 とりあえず、KDEについて調べてみることにして、Qtていうのから順に4ついれましょうね っていうページを発見したので、DLしにいって見ると、どこからDLできるのかさっぱりわかりませんでした。 誰か、助けてください。。 すれ違いですが、ついでに質問させていただきます。 FedoraCoraでは、Windowsみたいにツールバー(?)をダブルクリックしたら最大化になるのに、 RedHatさんはなりません。どこか、設定いじったらなるようになりますか?? 長々とすまそ。
長い上に全く情報がないな。
悪い質問の仕方の典型だな。 wikiにでも入れるか。
どう考えてもネタだろ。
餌のついていない釣り針だな
gaim 103
gaimがインストールデキタ━(゚∀゚)━!
631 :
login:Penguin :04/11/20 02:30:25 ID:40OOogtE
Vine 3.0 で gaim-1.0.2-0vl1 (seed の srpm を rebuild)を使ってます. xwnmo から日本語入力をしているのですが 変換のために C-w をおすとチャットの画面が終了してしまいます. C-w で終了しないようにするにはどうすればいいですか?
>>631 gaimのソースのsrc/gtkconv.cの3670行目ぐらいの
{ N_("/Conversation/_Close"), NULL, menu_close_conv_cb, 0,
"<StockItem>", GTK_STOCK_CLOSE },
のところの GTK_STOCK_CLOSE を NULL にするとできるかも.
試してないんで,できなかったらごめんなさい.
あ,どうでもいいけどIDが OOo・・・.
>>632 出来ました.
他にもいろいろいじってみます.
ありがとうございました.
ファイル飛ばすと落ちるし、カンファレンス始めても落ちる。 まだバグだらけだgaim
落ちたことないけど?
最近ここチェックしていなくて、かなり遅レスですが…
>>540 pebrotでeuc前提ですが、バックスペース一回でeucの文字を一文字消す
パッチをまえかいたことあるので、張り付けておきます
パッチ見たらわかるけど、encodingがeuc前提で文字判別してかいている
のでsjisとかの場合はまったくつかえないです
0.8.7にあててdiffとったものを張っていますがこの部分まえから変わっ
てないようで古いバージョンでも問題ないとおもいます
なんか不具合でたらスマソ.使う人いるのかな…(´Д`)
begin 664 pebrot-euc-del-char.patch.gz
M'XL("'J.K4$"`W!E8G)O="UE=6,N<&%T8V@`S5-1;YLP$'XNO^*F/A02[&(3
M`;7$I*FE4BNMG9I4>VBBBH)ID)*`#*CIOZ\)(PF$9,O4AYYL8=]W]]WQG1S&
M401(``H@Y2\BR9&!'6SC1,2OY^E[Y3LO8IR^-P):F-+K]?Y*<#(L%G`K-[6!
M$D9-9EI`#6.@((0.L9_\YB%<\0"``'$8L=:)O::MVK!U0F%U*VGES01Y0`I`
M/$\3D4-0B(QG[3OVLR".=[QOPD]3+I1^[1=<QLAU<_?K<?0\NOGIW3^.7""&
M]`U']P_>U?/P\L'S[H8NT,X&J67IU!Y4/<+:3C,^BW"*!8\$SZ:JH8-<U*P^
M`QWL"ZTJ75K(([EGEU-?J%!F@L:VR.((*KHD@^^R.Z9\@VVK022Q+NBEB")W
M<WQB=<($^EONVMLG;*(T6,H.%DE>Q4[C,.0+UHK8](&Y\#.N:AT!]8_X>2[8
M:J+4LG7J7-1#_43Y^FLR7@31S']UC2,D;>%F&__#:[J"XR"9I_&,JV?CI7/]
M-%[^(&B\O/8F6\<SK2-?UB@I\-S/@ZFZ.P=DLHG65;@U<_-0R+&SES7WT-4R
MDEVIU!IS#?`784,ZJNW1CC:TDV(YWK':T?W:T7_3CGZF=O1_M-M(U]7N@:?]
,U9_W!\K12FF.!@``
`
end
pebrot の開発はあまり活発じゃないのかなぁ. 複数行を送ったり,スラッシュやバックスラッシュから始まるものを 送る方法が無いみたい. /u とかで良く落ちるし... ああ,自分でなんとかできたら.
638 :
login:Penguin :04/12/02 06:20:26 ID:wIomNgJc
ip messangerとかJAVAのバージョン使って るんですが、LINUXで動くファイル転送できるip messangerって 無いっすかね?
gaimしか使ったことないけど、できるよ。Yahoo, MSN, AIM以外は知らね。
>>639 新しいWINEでIP Messenger立ち上げて、ファイルの
やりとりできますた。
>>641 euc-jpとかならOKだけど、fedoraだと文字化けする。
最近のip messengerはファイル送信ができて高機能。
643 :
login:Penguin :04/12/04 00:43:08 ID:JKaEQ8xF
gaim 1.1.0あげ
>>642 LANG=ja_JP.eucJP で起動してごまかしてみるとか。
645 :
login:Penguin :04/12/04 01:12:40 ID:2tz9qEo5
SIPやH323での音声通信ができるメッセンジャーはありますか?
>>644 wineで正常起動してるからいいっすよん。
kopeteでhotmail.co.jpのアカウントを使うには どうしたらいいでしょうか?
648 :
login:Penguin :05/01/18 02:39:48 ID:Q71+DjC1
各IMのシェアってどんな感じなんだろう?
KDEの人はKopete使って、gnome及びその他の人はGaimでないかと勝手に妄想中。 qtいれない人でもgtkはほぼまちがいなく入ってるだろうから
何度か出てきてると思うのですがamsnで日本語入力が出きるようになる方法が さっぱり分かりません。ぜひ教えてもらえないでしょうか? OSはTurbolinux8Workstationで kinput2 + ATOKX が動いてます
651 :
login:Penguin :05/01/26 12:24:52 ID:DCAIf40f
>> 647 禿しく情報求む!!
>>651 kopeteとやらは知らないけど、
ログインサーバ messenger.hotmail.com
ポート 1863
でOkだけど(Gaim)。
653 :
login:Penguin :05/01/29 11:36:56 ID:4dAyAHA2
aMSNを使ってますが、Webcam機能とかは無いでしょうか? そういや、ファイル受信はうまくいくけどなぜかファイル送信が失敗する。
gaimでは hotmail.co.jpのでも大丈夫なんだけど Kopeteだと無理なんです。認証で失敗してるみたいで パスワードの再入力を求められる。
>>647 ブラウザの言語設定en-usにしてアメリカのMSNから
アカとればhotmail.comで取れるのではないか?
co.jpってあるの?
659 :
540 :05/03/03 04:26:10 ID:sFwboUjN
>>636 すごい遅レスですが, パッチ頂きました. ありがとうございます. バックスペース
1回でマルチバイト文字を丸ごと一文字消去できるようになりました.
ところで, 入力した文字が ^L で再描画しないと反映されなかった不具合ですが,
環境変数TERM が kterm-color になっていたのを kterm にしたところ,
pebrot がモノクロになってしまいますが, 反映されるようになりました. これで
実用上全く問題ないです.
入力した文字が反映されないため入力する度に ^L をしながらチャットするというの
が自分には致命的に面倒だったため, pebrot がマトモに使えたら便利だろうなと思
いつつも半年以上 gaim を使っていたのですが, X 上で仮想端末以外のウィンドウを
ほとんど開かない自分にとっては, gaim のウィンドウはとても邪魔くさいものでし
た. 実際に友達とpebrot でチャットしてみましたがとても快適です. 実際に pebrot
でチャットしてみて気付いたのですが, 結構 ^H するので, 636さんのパッチがとて
もありがたいです. 何かの役に立つかもしれませんので, 最後に自分の環境 (Linux
じゃなくて申し訳ないです) を記述しておきます.
環境
OS FreeBSD 5.3
端末 kterm (実際には kterm 上で GNU screen を起動している)
pebrot-0.8.7
python-2.4_1
ja-pycodec-1.4.11
encoding= EUC-JP
Gaimだとco.jpドメインに設定できるけど、Kopeteだとできそうにない。
KDE-3.4付属のKopeteだとco.jpでも接続できるみたい
英語読むのだるいから現状どうかわからんけど、MSN Messenger7の機能早くgaimに実装してほしいな。 現在聞いてる曲を紹介とか面白そうだ。あとウィンク機能とか無理だろうけどできたらいいな
663 :
login:Penguin :2005/05/07(土) 08:46:39 ID:1kTPt9lO
kopete世界中で使えなくなってるぽいな
665 :
login:Penguin :2005/05/19(木) 22:02:34 ID:WsFL+hmM
666 :
login:Penguin :2005/05/19(木) 23:13:29 ID:qcHoDwf6
kopeteでMSNにつながらん。パスワードが違うと言って蹴られる。 一応kopetercを消してアカウント再登録してみたが変化無し。 原因はなんなんだ。また帝国のクローン締め出しか?
>>664-666 gaim は使えるからそれは無いと思うんだが…。
TX: VER 0 MSNP9 MSNP8 CVRO
RX: VER 0 MSNP9 MSNP8
前から CVRO 返ってこなかったっけ?
msnのサーバーがアップグレードしたみたいで現在のバージョンのKopeteではつながんなくなっているみたいね。 なぜかgaimはつながるらしいけど。 Kopete本家のフォーラムをのぞいてみたんだけど、 とりあえずsvnからソース落としてコンパイルしてくれとのこと。
669 :
login:Penguin :2005/06/05(日) 04:45:46 ID:+Zd/BkJW
skype linux 版音声チャットできてますか?
670 :
login:Penguin :2005/06/06(月) 02:33:46 ID:i4DaoQLK
で、MSNメッセンジャーとやりとりできる Linuxの定番メッセンジャーって何なのよ? このスレ、3年経っても結果出てないじゃん。
適当に煽ると、ログを読まずして答えが貰える
メッセ使ってる人はだいたいあのIM使ってるよね。
gaim 1.31
>>675 1.3.1 な
セキュリティホールが修正されてるらしい
>>669 できてるよ、でもdsp占有させるしか手はないみたい、
dmix aoss経由だとSegmentation faultしてだめだった、
dmixでうまくできてるひといる?
678 :
677 :2005/06/18(土) 13:29:27 ID:OK25ihTK
esddsp は起動はできたけど、通話が無理だった、(着信音は鳴る) artsdsp は起動すらできなかった。
679 :
669 :2005/06/20(月) 04:18:33 ID:Xng8OIXh
>>677 サンクス。
>dsp占有させるしか手はないみたい
ってどうやってするんですか?
着信、発信の時にベルがなったりしますが、
別のアプリの音がでなくなったりしますね(mp3が聞けなくなるとか)
gaim 1.5.0
682 :
login:Penguin :2005/10/06(木) 19:35:09 ID:QmMrx64G
skyep version あがった 絵文字はまだ駄目
683 :
login:Penguin :2005/10/06(木) 21:14:51 ID:CKUUNE0b
Mercury Messenger
http://www.mercury.to/ JavaベースのMSNメッセ互換クライアント
MSNP11に対応してて日本語も通る
あとは言語ファイルっての作ればメニューとかも
日本語化できるみたいなんで作成中なんだけど
欲しい奴いる?
がんばってくれ
gaim-vv は開発が終わったようだ。 gaim の次回メジャーバージョン gaim 2.x. に組み込まれるそうです skype も組み込まれる日も近い?
skype 1.2.0.17相変わらず、一回の通話が終わった後、 サウンドデバイスを解放しない仕様になってる、 通話の度にskype再起動しなきゃいけないなんて面倒だな
げいむ
689 :
login:Penguin :2005/11/13(日) 17:47:40 ID:L/lVhvVU
>>689 乙
既にTurboがkopeteにパッチ当ててYahooJapanに対応しているの知ってる?
yahoo.co.jpならsuseのkde3.5(RC1)のkopete0.11で対応してまつ。 他所もkopete0.11なら大丈夫とおもわれ。
694 :
login:Penguin :2005/11/15(火) 07:23:23 ID:m8wk+DdK
???
695 :
login:Penguin :2005/12/03(土) 20:48:32 ID:1znR6B+r
Yahoo!!チャットに対応したメッセンジャーってありますか?
696 :
login:Penguin :2005/12/10(土) 19:54:50 ID:uZwABr32
GaimってYahooでも使えなかったっけ?
697 :
login:Penguin :2005/12/10(土) 20:03:08 ID:uZwABr32
あれ?でも今起動してみたらチャットルームが全部英語で出て来るな・・・。 もしやこれアメリカのYahooに繋がってんのか?
くだすれから誘導されてきました。 コピペになりますが、質問させてください。 Vine3.2→VineSeed化したディストリで、gaimをいれています。 kernel 2.6.12-0vl5 gaim 1.5.0 起動後、相手からIMを受け取る、相手にIMを送る、その時に落ちます。 デバッグオプション付きで実行した時のログを以下に示します。 (自分がIMを送ろうとした時、その時から出たものだけです) yahoo: yahoo_html_to_codes: Returning string: '\343\201\235\343\201\227\343\201\246\343\200\201\343\201\276\343\201\237\343\203\206\343\202\271\343\203\204'. Creating link /home/[俺のユーザ名]/.kde/socket-[俺のユーザ名]. can't create mcop directory gaim,mcop関連でググってみたのですが、mcopがNTTのモバイル技術・・・と出て来たのですが、 それって、別のmcopなのかなあとか思いつつ、息詰まってここへきました。 宜しくお願いします。
~/.mcoprc
あと saoud 関連のイベントを無効にしてみるとか KDE やめるとか (消極的)
酔っ払ってたもんで酷い typo (鬱 s/saoud/sound/
704 :
700 :2005/12/26(月) 21:26:38 ID:7em1wQr5
>>701-703 御回答ありがとうございます。
今、.mcoprcが何者なのか調べ中です。
Soundを今すべて無効にして、様子をみてます。
ところで、あの、俺Gnomeなんですが・・・
そのせいか分かりませんが、.mcoprcもないです。
これって、KDEで動かすのが普通なんですかね。
今まで(VINE3.2時代)GNOMEで動いていたので、そういうものだと思ってました。
そうじゃなければ、こんなエラーがGnomeで出るのがおかしいのかな?
>>683 んー、rpm版をFedora Core4に入れて作動させてみた。
rootだと問題ないが、平ユーザーで起動すると大半の日本語が□になって化ける。
日本語パッチをつくってくれるのなら、文字化けも何とかしていただきたい。
>>707 うちは環境が違うんではっきりとは言えないが
font.properties.jaでググるとヒントが見つかるかも
>>708 自分はJDK1.5だから、font.propertiesは使えないらしい。
と言うことで調べてみたら、JAVA_HOME/jre/lib/fontsにfallbackフォルダを作り、
シンポジックリンクを張ると直るらしい。
実際、東風ゴシック&明朝を張ってみたが、進展なし。
また、JAVA_HOME/jre/lib/fontconfig.propertiesを作るというのもあり、
テンプレ探して作ってみたが、進展なし。
もはやJAVAの問題ではないような気がしてきた。
>>709 文字化けするとこはどうも物理フォント名で「Verdana」を指定してるみたいね
Windows2000で確認したんだがC:\WINNT\Fontsディレクトリから
Verdana〜で始まるフォントファイルを削除したら化けずに表示されるようになったw
>>710 んん〜、とりあえずWine入れた際に入ったVerdanaシリーズ消したが、進展無し。
どうやらWindows版のみ話らしい。
やはりというか、原因はラテンフォントが指定されていて、
うまくフォントリンクできない(?)ということか。
実際、他のソフトもあるかもしれないけど、MSN7にあそこまで対応しているソフトは果たしてあるのか。
>>711 文字化けの件はともかく、MSNメッセ互換クライアントとしてのデキは
かなりのもんだと思う
linuxならgaimとかkopeteとかあるんだろうけど俺使ったことないから
比較はできんw
>711 !どうやら思い違いだったらしい。Verdanaシリーズが~/.fontsにインストールされていた。 まぁ、Verdanaもそこまで必要ないので、容赦なく削除。 みごと日本語に。
初めて気付いたんだが、会話ウインドウで書式を設定しても、日本語を入れると元に戻ってしまう。 入れ終わってもう一度設定すればよい話だが、流石にこれは面倒だ。 なんとかならんのかなぁ
>>714 自己レス。スレ汚し申し訳ない。
打っている時点では書式が戻るが、実際に送信すれば問題はなかった。
しっかり確認せず質問をしたことをここでお詫びする。
Ubuntuでmercuryを試用中だが、
>>709 と同じ症状。
たぶんどこかでフォントを決め打ちしてるんだね、同じ環境で
他のJavaアプリケーションの文字化けは既に直っているから。
しこしことja.xml作成中…
717 :
683 :2006/02/01(水) 20:15:46 ID:3cfnYRCM
>>716 半分ぐらい作ったのがあるが…
どっかろだでもありゃうpしてもいいけど
>>717 ほしい!…と言いたいところなのだけれど、せっかく日本語ファイルを
投入してもそこも文字化けorz
何のためにXMLで言語リソースを分離しているのかと
作者を小一時間問い詰めたい。
720 :
710 :2006/02/11(土) 10:07:14 ID:dCvqzLxb
今更だけどVerdanaフォント消さずに文字化け直す方法ハケーンw
721 :
710 :2006/02/11(土) 10:08:22 ID:dCvqzLxb
メニューからActions -> Debug Consoleを開いて /setglobal font MS Pゴシック でMercury再起動
722 :
login:Penguin :2006/03/08(水) 01:06:35 ID:txD0OFx+
gaim が Yahoo!JAPAN に対応してる びっくり
723 :
login:Penguin :2006/03/08(水) 01:07:53 ID:txD0OFx+
でも広告が表示されないのは問題ではないでしょうか
心配のしすぎではないか。
725 :
login:Penguin :2006/03/08(水) 01:30:30 ID:txD0OFx+
否。相手サイドにも配慮すべきでは? 結果オープンソースの評判にも関わってくるのでは?
じゃあ表示されるようにすれば?
勝手に広告を出すのはマズくないのか?
心配のしすぎではないか。
いらぬお世話する必要ないだろ 問題があったら、yahooからいってくるだんだしw
AOL の ナンチャラpro とかいう外部接続SDKだか規格だかでは 広告は表示することって書いてあるみたいだね
でもYahooだから関係ないよな
てつと
最近燃料不足だよなー
Gaim2.0は何時になったら出るんだろ?
LinuxでGAIM使った翌日は、いつもMSNメッセンジャーが使えなくなるのはなんでだろう・・・・・
738 :
sage :2006/11/17(金) 00:57:41 ID:OkhZ6LS2
yahoo!メッセンジャー5.1以前のバージョンって、 どこで入手できるか知ってる方します?
知ってる方います?です。
>>738 5.1以前はヤフーがもうサポートしてないんじゃないのかな?
入手したとしても繋いで使用できるのか?
頼むからヤフーのボイスチャットできるようにしてくれ
742 :
login:Penguin :2006/11/29(水) 03:21:18 ID:/V6DcJap
頼むからMSNのボイスチャットできるようにしてくれ
743 :
login:Penguin :2006/11/29(水) 20:04:26 ID:BUZAl5aV
頼むからGoogleTalkできるようにしてくれ
ここ1ヶ月くらい、GaimからMSNにログインできないけど、折れだけ? Windowsマシンを持ってないから正式のMSNメッセンジャとかで確認できない。 GentooでGaim1.5です。
7ハンドポーカーとか、ソリティアとか MSNメッセンジャーのゲームに対応しているもの知りませんか?
社内LANで Win Linux 両方で使えるメッセンジャーは何でしょうか? MSN などのインターネットのメッセンジャーはセキュリテイが心配で使いたくないので、 今の所 IPMsg でやっていますが他にもっと良いのが有るのでしょうか? fc5 に IPMsg for Win32 (wine で) と gtkipmsg とを入れています。
本当にメッセンジャーだけがセキュリティーホールなのでしょうか?
多数のセキュリティホール(誤り)が人間にあると思うから、 インターネットへの情報発信と社内での情報発信が同列になるような事は、 出来るだけ避けたいと考えているのです。 また、社外のサーバーを使う様な物は社内の連絡用には使いたくない。
自分でjabberの鯖建てたらいいんじゃねえの?
jabber って何? ぐぐって見たけど 「インターネットへの情報発信と社内での情報発信が同列な環境にしたくない」 ってのに合わない様な気がしますが。 あと、実は鯖建てるPCの調達にも苦しい小規模なのでもありまして、 P2Pで出来たほうが好ましいんですが、 サーバー立ててフリーのグループウェアを入れるのが良いのでしょうか?
自分で鯖立てて外部へのポートを閉じればいいじゃん。 つかそもそもセキュリティ気にしてるなら一般的なメッセンジャー用の ポートは閉じてるっしょ。 鯖建てるも糞もfc5がすでに動いてる環境があるならそこでうごかしゃいい。
>鯖建てるも糞もfc5がすでに動いてる環境があるならそこでうごかしゃいい。 fc5 のPCは私が使っていて、弄り回すし、WinXP と行ったり来たりも多くて、 鯖には不向きなんです。
> 「インターネットへの情報発信と社内での情報発信が同列な環境にしたくない」 そこで糸電話ですよ
思ったんだが糸電話ってすでに電話じゃなくないか?
GaimはPidginになりますた
758 :
login:Penguin :2007/11/06(火) 19:57:47 ID:4fROZ1Tv
kopete0.12.1をインストールしようとしてソースからコンパイルしようとしたんですが makeで /usr/include/linux/videodev2.h:622: error: '__s64' does not name a type とエラーが出てしまいました。。どなたか対策方法わかんないでしょうか? centos 5 をつかってます。
解決しました
760 :
login:Penguin :2008/01/23(水) 19:24:30 ID:mVKIvaBJ
MSNのアカウントを別のに変えようとしていますが、 pidginで仲間のユーザの一括登録をする方法はありませんか?
>>760 ~/.purple/blist.xml を編集すればいいんじゃね。
762 :
login:Penguin :2008/01/31(木) 17:32:48 ID:2q6+WVdJ
ボイスできるチヤットはないの?
Pidginの紫ペンギンぬいぐるみ作った
>>763 昔pidginがまだgaimだったころ対応させるつもりとかアナウンスしてたような…
全然できてないね今のところ
kdeのimでボイスできるんじゃなかったっけ?気のせいかな
kopeteでマイクとビデオの設定画面みたが 試してみたい人が試してみたら?
>>768 マジか。あきらめたわけじゃなかったんだ。
俺の方があきらめてたようだ。w
Japanのチャットでボイス使えるようになったら神なんだけどなあ…
という希望を捨てずに持っておくことにしよう。
逆に言えば「つもり」でしかないようだがな。
ヤフーのサーバ、昨夜なにかいじった? pidginでログインしたら同じ部屋にいる奴が認識できないが俺だけ?
ヤフー、なんか相手(Yahooメッセンジャ)にこっち(Pidgin)が入力した文字がみえない模様。 半角英数字ならみえるらしい。
thx 昨夜、サーバを止めて何かやってたようだし、メッセンジャーのバージョンも あがってたので嫌な予感がしてたんだ・・・orz
とりあえずは自家製rpmでしのいだ。
なんかPidginがYahooJで日本語通らなくなったから、Kopeteにしたらあっさり通った。 なんなんだろう。
>>778 エンコードが変わった。
PidginはYahooJならSJISに変換して送ってるけど、YahooJのサーバーがUTF-8しか通さなくなった。
なので、
>>774-777 。
osxの人のMSNメッセと、こっちのpidginで、 こっちが一方的に原因不明のエラーで送信できませんでした、と出る時があるんだけど、 同じような症状ってあまり聞かない。なにか情報知ってるひといたら、教えてくらはい。
781 :
774 :2008/02/29(金) 11:00:09 ID:BSsJ+iLd
>779 なるほど。ありがとうございます。
>>779 なるほど、YJの特殊事情に配慮してたPidginが仇になったのね。
ま、すぐに修正はいるな。それくらいなら。
俺が直せたくらいだから、すぐ直る。
>>778 お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。研修で散々言われたよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
とりあえずお前はもちつけ
ど、どうした?
>>788 >脆弱性は、組み込みのInternet Explorer(IE)コンポーネントでHTMLコードを
>生成してメッセージを表示する際のフォーマットストリングエラーに起因する。
これで関係があるとか考える方がおかしいだろ。
>>789 Wine でIE6 + ICQ使ってる人はどうだろ?
>>790 IE+ICQでバッファーオーバーランさせて、Linuxのコード走らせるなんて、
マニアックな攻撃があれば問題だろ、そりゃ。
>>791 決して不可能ではないけど、ピンポイント過ぎて可能性は低いって事ですか。
とりあえず、当分WineでWin版ICQ関係を走らせるのは避けた方が無難そうですね。
ICQならwineで動かすよりpidginのほうがいいでしょ。
794 :
login:Penguin :2008/03/12(水) 09:07:27 ID:NdOMJ4pM
ubuntuでgaim、pidginが依然としてyahoo日本につながらない件 次の出るまであきらめた方がいいの?
繋がってるんだが。
796 :
login:Penguin :2008/03/12(水) 17:41:37 ID:FItLkYG2
fedoraですが、日本のチェックをオフにしてサーバーの設定を変更するとつながりました。プロファイルは.comを探しにいきますが。使えればいい人なので簡単に設定できるようになってほしいな。
>>796 その程度で、複雑な設定とかいわれちゃうのか・・・。
fedora8でaMSN使おうと思ったけど フォントが汚くて変更しようと思ったけれど 日本語フォントがほとんどない・・・? 誰か対処法分かりませんか?
799 :
login:Penguin :2008/03/18(火) 17:08:47 ID:GBUD5bd4
pidginのYahooJapan対応、まだかいな。
あれ?してなかったっけ?
801 :
login:Penguin :2008/03/19(水) 08:02:24 ID:s38SPowz
結局まだつかえてないんですけど・・yahoo日本
ぐぐっても大した情報出てこないしな
>>800 みたいに自分だけつながったのはいるみたいね
余計なことしてくれたもんだ yahoo日本
ぐぐってちゃんと設定すれば使えるぞ。yahoo
YahooJapanって設定あるじゃん>>鳩
805 :
login:Penguin :2008/03/21(金) 06:14:54 ID:AIBUkNZM
たしかにぐぐってろくなのが出てこない しかし、ここって性格ねじまがったゴミみたいな椰子ばかり見てるんだな びょーき伝染りそうだからもう覗くの止めとこ
>>804 日本鯖だけ、特殊なエンコードで、Pidginが独自に対応していた。
ところが日本鯖も他の鯖と同じ設定に最近変更されて、
従来の日本鯖に接続する設定ではメッセージが通らなくなった。
日本鯖に、他の鯖にいく設定で繋げば通る。
皆さん pidgin で Yahoo!Japan にログイン出来てますか? 不明なエラー番号1 とか言われて切られちゃうんですけど… Yahooのメッセンジャーのページを見ると、「古いバージョンのメッセンジャーではログイン出来なくなります。」って書いてあったからそれが関係してるのかと思ったりしてるんだけど。
kopetoもつながらなくなっちゃった Yahoo!Japan
811 :
login:Penguin :2008/04/22(火) 11:22:55 ID:hSoTOtGh
yahooはなんだかんだwindows互換だからな 動画もチャットもメッセンジャーもlinuxじゃダメか
Yahoo は Linux からだとなんか使いづらいね。 MSN とか Google Talk 使っとけ。
yahoo!Japan がYMSG以外ははじくように仕様変更した。 対策パッチが出ている。 本家に取り込まれたかは知らない。
yahooとかほんと終わってるなw だからgoogleに負けるんだよ
参考までに pidgin2.4.0 ubuntu7.10 8.04 の場合 1. Yahoo Japanに接続するのチェックを外す 2. ページャのサーバを[cs.yahoo.co.jp] 3. ファイル転送サーバーを[filetransfer.msg.yahoo.co.jp] 4. チャットルームの場所を[jp] 5. エンコーディングを[utf-8] 6. 保存 これで入れますよ
>>817 ファイル転送って上手くいきますか?
何度か試してみたんですが、自分の側では「転送した」と出ますが、相手に送られてないようなのです。
819 :
login:Penguin :2008/04/30(水) 23:34:44 ID:dd9U9gvi
pidgin 2.4.1日本語版は少なくとも2種類あるみたいですね?
うちのubuntun 8.04 の場合、cdからクリーンインストしたのと
前のをバージョンアップしたのとでは、ついてくるpidginの
アカウントの修正の項目が違うのですよ。同じpidgin 2.4.1なのにです。
で、
>>819 さんの言うチャット・ルームのURLリストというのが
あったりなかったりしてまして、ある方はチャットルーム一覧も
ちゃんとyahooJapanのチャット部屋になっています。
ない方もチャットに入ることは出来ますが、一覧は依然として
アメリカのものです。
おかしいですね?
821 :
login:Penguin :2008/05/05(月) 00:28:35 ID:Ptf1Oxdp
gaimメッセンジャーの転送速度がおそいです。 他のおすすめおしえてください ちなみにAMSNは転送と同時に落ちたので、AMSN以外で。
メッセでファイル転送しないでください。 だが、多分、ポートが開いていないだけ。
823 :
login:Penguin :2008/05/05(月) 01:04:59 ID:Ptf1Oxdp
gaimは Gaim only supports tranferring files over MSN via the MSNservers. This means all your data is」 sent to an MSN server and then forwarded to the person a t the other end of the transfer. It is unknown whether we will support true peer to peer file transfer over MSN. とあるんでファイル転送は無理だとぐぐってわかった フィードバックにここにおいときます
>>820 ubuntu 8.04 を 32bit(ja)版と64bit版両方共使ってます。
32bit版はクリーンインストールするとチャットルームの選択等の設定がある上に、「yahoo japan に接続する」のチェックを入れるだけでOKです。
一方、64bit版はクリーンインストールでもチャットルームの選択等の設定はありませんし、yahoo japan のチェックを外して、サーバーの設定を書き換えないとダメですね。
ちょっとションボリです。
>>824 うちのクリーンインストした32bit版ubuntu8.04では、
yahooJapanのチェックを外して
>>817 を参考に
全て .com→.co.jp に変更して使っています。
チャットルームは日本の一覧が表示されて部屋にも
問題なく入れるようです。
pidginじゃヤフーメッセのカンファレンスは無理なんですかね?
Pidgin 2.4.3 出てます。 ICQが急に使えなくなった人は要アップデート。
またPidginでyahoo.co.jpにログイン出来なくなったね。 また仕様変更?
もはや yahoo のサードパーティーいじめにはウンザリだ。 なんでコロコロ仕様変更する必要が有るんだよ。
日本のyahooだけね。独自仕様なのは。 アメリカだとマイノリティに配慮しないと叩かれる。
直接意見しろよ
pidginのupdateきてやっと入れるようになったねyahoo
834 :
login:Penguin :2008/08/06(水) 20:11:36 ID:uzWLq3pr
ここ最近MSNのメッセンジャーの送信が時々先方で文字化けしているといわれました これまではなかったのでMSN側がなにか変更したのでしょうか なお使ったソフトはKopeteおよびKMessです
最近のaMSNはwebcamとかもできると書いてあったから入れてみたけど 相変わらず日本語入力が変だな。一応入るけどオンザスポットにならないので カーソルの位置がめちゃくちゃ。 あとフォントにアンチエイリアスがかからないのはaMSNが悪いのか こっちの環境が悪いのか・・・
836 :
login:Penguin :2008/09/23(火) 15:47:51 ID:RprNvYTI
自己レス アンチエイリアスはtk8.5からサポートってことでtk8.5を拾ってきて --enable-xftつけてコンパイルしたらいけた オンザスポット入力は相変わらずできない
www.pidgin.im 繋がる? 当方BB.exciteなんだが
落ちてるね
839 :
836 :2008/10/03(金) 21:43:37 ID:XSPHxUAw
>>838 pidgin鯖落ち?みたいですね。
最近調子悪いので、これを期に更新しようと思ってたのに。
840 :
837 :2008/10/03(金) 21:44:25 ID:XSPHxUAw
↑836ではなく837 のミスですスマソ
鯖全然復帰しないね
今は復帰したみたい。
Pidginを使おうとすると。 nexus.passport.com 証明書に同意しますか? Pidginには不明なroot権限を要求した。 って出てきちゃうんだけど、これって・・・。
日本語だと名前欄に40文字程度しか入らないのはlinux側の仕様でしょうか? AMSN・emesene・pidginで同様にそうなったので・・・
846 :
login:Penguin :2009/02/04(水) 23:30:12 ID:RTj9rJ1p
pidginのCUI版でfinchってのがあるらしい 今度暇なときに試してみるか
gaimだったときには普通にcui版が同梱されてたよね
848 :
login:Penguin :2010/02/28(日) 21:32:12 ID:ovtVm4z5
ヤフメのカンファレンスやったら、中途半端に表示される人とされない人がいる。 向こうのクライアントのバージョン違いらしいが。
test
>2010年3月30日をもって、Windows版Yahoo!メッセンジャー7.0とMac版Yahoo!メッセンジャー2.6の >サービス提供を終了します(2010年3月30日以降はログインできなくなります)。 Yahooメッセンジャーのバージョンがまた上がったねぇ・・・ バージョンアップのたびに一騒動あるんだよなぁ(涙) 30日以降どうなることやら
>>850 たぶん平気。すでに内部的には9.0に上がってるから。
852 :
login:Penguin :2010/03/25(木) 10:32:50 ID:tjiF8Gvx
ver0.98.3にあげた途端、日本語入力すると落ちるんだけど、解決策しりませんか? windows xpです。
854 :
852 :2010/03/25(木) 10:43:45 ID:tjiF8Gvx
あ、クライアントはaMSNです。
>>854 >windows xpです。
板 違 い 。
Pidgin でYahoo!メッセンジャーにログインできている人,います? 3月30日以前よりログインさせているIDはまだ接続を維持しているけど 新たにログインしようとすると僕の環境では駄目のようです.
>>857 pager server: cs1.msg.vip.ogk.yahoo.co.jp
pager port: 80
でおk.
version 2.6.6 使っているが、Yahoo! Japan Messenger はログインできないよ。
↓しばらく前から、このメッセージが出ていたし。
------------------------------
> 2010年3月30日をもちまして、Windows版Yahoo!メッセンジャー、
> バージョン7.0のサービス提供を終了させていただきます。
> サポート終了後はバージョン7.0にはログインできませんので、ご注意ください。
> お手数ですが、最新版へのアップデートをお願いします。
>
http://messenger.yahoo.co.jp/win/ ------------------------------
↓ここにも載っている
Yahoo!メッセンジャー - お知らせ
http://messenger.yahoo.co.jp/notice/
>>860 オイラは、そのサーバーに変えても接続できない。
>>860 さん,情報ありがとうございました
ですが,残念ながら今のところログインできておりません.
今夜はこの辺で寝ます.ありがとうございました.
そもそも pidgin って日本の Yahoo に対応してないんじゃね。
そもそもは対応してる
cs1鯖でも繋がらない人はひょっとするとsslの問題かもね。 --disable-gnutls でビルドしてみたらどうなるかな?
>>860 サンクス。できたできた。
調べてたんで助かりました。
ちなみにpidgin2.6.5です。
868 :
857 :2010/04/04(日) 17:11:45 ID:TXiLwpqM
>>860 ubuntuのPidginを2.5.5から2.6.6にアップデートして
その鯖の設定にしたところ、無事ログインできました
ありがとうございました。
869 :
login:Penguin :2010/04/20(火) 23:54:46 ID:opH/G0xU
>>860 私もその設定変更でUbuntu9.10からpidgin2.6.6で接続できました。
よかった。もう一生Yahoo messenger使えないかと思いましたよ…
ありがとうございました。
ヤフーチャットはできないの? それとボイス付きでは?
メッセンジャーソフト Empathy について。 Ubuntu 11.10 + Gnome 3 の Empathy 上で Live messenger を使っています。 ログアウト中にメッセージを送信されると、ログイン時に新着メッセージを通知してくれる機能。 その後メッセージ送信者とログインが被らないと、ログインするたびに通知してきて毎回ポップアップされるのが邪魔なので、 これを解除するか、または機能をオフにする方法、もしくは上手い避け方を教えてください。
872 :
login:Penguin :2012/02/28(火) 13:20:00.03 ID:YCc2kBIA
最終書き込みが2010年か…… すみません質問なので一度ageます。
873 :
login:Penguin :2013/06/28(金) 12:47:42.04 ID:69+vIj9p
ない
iMessage 使いたいなぁ。