それはユーザを増やすべきだ、と思ってる人には意味がある意見だと思うが
そう思ってない人には無意味だ
だけどユーザを増やさんがために各ディストリは懸命に頑張ってるんじゃないの。
間口を広げる方向ではどこもあまり頑張ってないような気がしないでもない
まあ藻まえら餠つけ。
そもそもメーカが、ドライバどころかデータシートすら公開してくれねーんだ。
悔しいが漏れらが出来るのは、真っ黒ソフトの掌の上で右往左往するだけ。
わかんねーなら窓使えじゃ、黒々ソフトの術中にまんまと嵌ったことになる。
ユーザ増やし圧力団体にでもなってメーカ動かさなけりゃ、アナログにすら対応できん。
痴情デジタルなんぞ夢のまた夢。
かと言って、現状を打破するには、そのメーカが動いてくれにゃならん。
缶詰の中の缶切りだな。
つまりだ。漏れが言いたいことはだ。
ハック出来んかと叩き売りされてるPX-TV432P買ったは良いが、
ALTERA EPM3032Aなんつープログラマブル・ロジック使ってやがって、
なんともならねーってこった。
チューナ使うにゃリバースしかないのかよ…ハードの知識が足りねぇ…
saa7115のネタが少ないですね
今日もらってきて試すもFC6では撃沈w
明日Debianにて再挑戦
465 :
461:2006/11/04(土) 20:20:46 ID:JgZa1RP7
>>462 レスはサンクスですが、そのページでもアンテナ入力は使えてなさげ。
GR/3DYCS周りが原因じゃないかと思うのだが、さっと見たところ、
件のALTERAのPLDからGR/3DYCSのチップに、何か嫌な配線がのびてる様なのです… orz
Linux初心者です。
MTV-2000というCanopus製キャプチャーボードの取り付けで難儀しています。
4年ほど調べては試してますが使えません。
かのぷーめええええええええええ。
467 :
login:Penguin:2006/11/05(日) 15:44:21 ID:Bxv251NP
USBの小さな1セグチューナ(BUFFALO DH-ONE/U2)が欲しいな。Linuxで使う強者はおらんか。
FC5(kernel 2.6.18)でSAA7133GYC-STVLP/Rが動いた方いませんか?
>>295-297 >>305-307 を試してみましたがsaa7133gyc-stvlp_040619.tar.Zのmakeで
エラーが出て詰まってしまいます。
make CC=gcc32 を試してみたが通りませんでした。
諦めてtuner=43固定でcard番号を変えて試してみましたがそれも無理でした。
>>468 FC6 x86_64で使ってます。しかも、PCIのIDがもろかぶりの古い方です。
はっきりいって面倒です。
2.6.16辺り?から、i2cのソースに手を付ける必要があります。
残念ですが、make〜を試す程度では、もっと努力する必要があります。
手軽に動く物を買った方がいいと思います。
>>467 メーカがドライバ出してくれるか、128ビットのAES暗号を解くか、
ファーム改造しないと・・・
暗号解析ツールあるならUDやらSETIみたいに協力するお
多分ファーム改造が一番たやすいと思うよ。
理由
・AES128ビットだと総当りに掛かり時間は察しのとおり。また、録画毎にキーが変わるらしい
・メーカがドライバ出すのは・・・・・・・無理だろうね。
・ファームについては載っているCPUがATMELのARMコアのAT91SAM7Sという奴で
どうやらコンフィグ状態にしてあげればファームが上書き可能。ツールもメーカより無償。
あとはワンセグチューナモジュールのデータさえ手に入れば、なんとかなる。
ちなみにチューナーモジュールのストリーム出力は暗号化されていない
なわけでCPU買ってきて張り替えてみるのも面白そうだな。
1個1200円位だ
474 :
login:Penguin:2006/11/09(木) 22:06:01 ID:mj06QkhA
>>466 お前本気でLinuxでそのボード使おうと思っているんですか?
俺はLinuxで使えるとは思っていない。今の状態じゃ。
こういうときLinuxは無力だと思う。
ネットワークセキュリティは大体できているんだから
もっとたくさんのデバイスに対応できるようLinuxユーザーの一人一人が
未知のデバイスに対してドライバが創れるように教育してくれる人がいたらいいなと思う。
そういう意味で「Linux塾」が家の近くにあったらいいなぁ。
あとはLinuxで未知のデバイスを動かす方法(考え方)の教科書が欲しい。
もう正直ネットワークはいいねん。ハードウェアが重要やねん。
Linuxはハードウェア関連はだめだめだな
2011年アナログ放送終了したら
もうLinuxでテレビを見るなんてこと出来ないよな
>>475 2011年まで「まだ4年」ある。
正直Windowsで4年間もデバイスドライバのチューニングを怠っていたら
消費者からクレームが飛ぶぞ。
だからLinuxユーザーのおまいらもがんがれ。
Windowsに負けたくないだろう。
それとも永久にサーバー用途というニッチな使い方に満足している気か?
2011年までにどんなアナログチューナーボードでもTVが見られるくらいまで
ハードウェアの制御を洗練させるんや。
それからあきらめろ。
ネットワーク関連の知識よりスタンドアロンでどのくらい使えるか?
LinuxはWindowsとは逆にこのことを考える必要がある。
478 :
login:Penguin:2006/11/10(金) 00:22:03 ID:opN1aCvL
>>476 >Windowsに負けたくないだろう
別に勝ちたいと思ってないんですが…。
つーか、負けてるの?
人にたかることしか考えていないゴキブリがこんなところにまで進出してきた。
xawtvでTVみながらffmpegで録画することができません
kernel2.4(vine3.2)のときはffmpeg0.4.8とxawtv3.95できたのですが…。解決を御存じの方教えてください
とりあえずffmpegとxawtvを最新版にしてみましたが
ioctl(VIDIOC_STREAMON): Device or resource busy
Could not find video grab device
と言われやっぱり使えません(tvを見るだけ、録画をするだけは普通にできる)
Vine Linux 4.0 (BETA) (Latour)
Linux localhost.localdomain 2.6.16 #1 Mon Sep 25 05:11:43 JST 2006 i686 i686 i386 GNU/Linux
ffmpeg -version FFmpeg version SVN-r6954, Copyright (c) 2000-2006 Fabrice Bellard, et al.
(略)
ffmpeg SVN-r6954
libavutil 3211266
libavcodec 3348736
libavformat 3343872
xawtv -version
This is xawtv 4.0-pre, running on Linux/i686 (2.6.16)
cat /etc/modprobe.conf
(略)
# i2c
alias char-major-89 i2c-dev
#options i2c-core i2c_debug=1
#options i2c-algo-bit bit_test=1
# bttv
alias char-major-81 videodev
alias char-major-81-0 bttv
options bttv card=78 tuner=2 radio=1
options tuner debug=1
483 :
佐賀県:2006/11/11(土) 05:10:29 ID:5mH907Dq
>>481 とりあえずffmpegしながらそのファイルをmplayerしては
もっともCPUパワー喰いますけど。
また、BETAはもう古く動かす努力の意味がないので
少なくともRC2にした方が良いです。
RC1からRC2にかけてXOrgが変わっていますので改善されるかも。
なお、上記環境で個別には動いているの?
RC1まで(つまりBETAも)bttvでxawtvは不調だったはず。
もっとも10日よりVineのサーバが不調で復旧見込無しなので
RC2は当分入手できないので近所の人からもらませう。
484 :
481:2006/11/11(土) 13:35:23 ID:k8oS8lFs
>>482-483 ありがとうございます。ナロウなのでゆっくりとvineRC2に上げてからもう一度試してみることにします
>>474 Canopus次第。
現時点では、Canopus製品を購入するに値しないだけ。
メーカ自身が、OSS driver関連に理解を示さない製品は購入しない。
Canopus自身も、仕様書も無しにMTVシリーズのdriver開発が
非常に困難な事は分かってるだろう
しかし、Windows以外のOSに対するアナウンスは一切無いメーカだもんな。
MSと心中する気なのだろう。
>>468 vine seedにある2.6.16向けのpatchを2.6.18にもあたるように修正した物がありますけど、
公開しましょうか?
>>486 468じゃないけどぜひm(_ _)m
debian testingで同じく動かず途方に暮れてます。
488 :
486:2006/11/12(日) 00:35:11 ID:2MfXN2h6
489 :
487:2006/11/12(日) 00:38:19 ID:mH2XB7i+
>>488 ありがとうございます。早速試させていただきます。
490 :
487:2006/11/12(日) 02:16:55 ID:mH2XB7i+
>>488 無事に視聴できるようになりました!
本当にありがとうございました(T_T)
いやーしかしこのカード、安い割に綺麗に映るなぁ。
491 :
468:2006/11/12(日) 14:23:07 ID:CUBgO61J
>>486,488
無事動くようになりました。
xawtvでの視聴、mencoderでの録画共に問題ありません。
本当に有難うございました。
動かせなかった間にVA1000POWERを付けて使ってましたがやはりこちらの方が綺麗ですね。
492の続きです。
dmesg
[17179591.928000] saa7130/34: v4l2 driver version 0.2.14 loaded
[17179591.928000] saa7133[0]: found at 0000:04:08.0, rev: 16, irq: 50, latency: 32, mmio: 0xfdbfe000
[17179591.928000] saa7133[0]: subsystem: 1131:4ef3, board: SKNet Monster TV [card=5,insmod option]
[17179591.928000] saa7133[0]: board init: gpio is 0
[17179592.068000] saa7133[0]: i2c eeprom 00: 31 11 f3 4e 54 20 1c 00 43 43 a9 1c 55 d2 b2 92
[17179592.068000] saa7133[0]: i2c eeprom 10: 00 ff a6 0e ff 20 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
[17179592.068000] saa7133[0]: i2c eeprom 20: 01 40 01 03 03 ff 01 03 06 ff 00 eb 07 01 02 00
[17179592.068000] saa7133[0]: i2c eeprom 30: 00 02 02 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
[17179592.068000] saa7133[0]: i2c eeprom 40: ff 13 00 c0 86 ff ff ff 00 00 00 00 00 00 00 00
[17179592.068000] saa7133[0]: i2c eeprom 50: ff ff ff ff ff ff 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
[17179592.068000] saa7133[0]: i2c eeprom 60: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
[17179592.068000] saa7133[0]: i2c eeprom 70: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
[17179592.180000] tuner 0-0060: chip found @ 0xc0 (saa7133[0])
[17179592.184000] saa7133[0]: registered device video0 [v4l2]
[17179592.184000] saa7133[0]: registered device vbi0
[17179592.184000] saa7133[0]: registered device radio0
[17179592.220000] saa7134 ALSA driver for DMA sound loaded
[17179592.220000] saa7133[0]/alsa: saa7133[0] at 0xfdbfe000 irq 50 registered as card -1
cardとtunerの設定が違うような気がするのですが、何が悪いかわかりません。
アドバイスおねがいします。
494 :
492:2006/11/16(木) 01:48:30 ID:gZK+xtzP
495 :
492:2006/11/16(木) 11:57:46 ID:wlnM/fvm
動きませんでした。
modeprobe.dの内容
alias char-major-81 videodev
alias char-major-81-0 saa7134
options saa7134 card=5 tuner=53
この設定でいけるかとおもったんですが,だめでした。
チャンネル11と12だけが表示されるんですが、ノイズがのった黒い画面です。
それ以外は、nosignalです。
カードのチップの表面に書いている番号は以下のとおりでした。
SAA7133HL/101
TUNER FQ1286
何が悪いかわかりません。
教えてもらえないでしょうか
tuner=〜 の後ろにntsc=j を付けてみたらどうなる?
497 :
492:2006/11/19(日) 18:01:45 ID:Y+K6gkJK
>>496 ありがとう
ubuntu pc別のとこにあるんで、明日試してみます。
498 :
492:2006/11/20(月) 11:15:21 ID:G97PHkWT
videoファイルを、下記のように変更しました。
alias char-major-81 videodev
alias char-major-81-0 saa7134
options saa7134 card=5 tuner=53 ntsc=j
>>496 結果は駄目でした。
dmesgの内容に以下の内容がでてきます。
[17179592.312000] saa7134: Unknown parameter `ntsc'
tvtimeを起動すると、cannot open capture device /dev/video0と表示されます。
他に何か確認することがありますでしょうか?
つかtvtime以外ではどうなのよ
>>498 それはね、たぶんtunerのドライバに問題があるから普通にやったら無理。
496のntsc=j がそれを補正するものだったのかー!知らなかったー!と
ちょっと感動したんだけどダメだったのか。
kernel 2.4には、その不具合はないから、もし、2.4でかまわないならやって
みるといいよ。
具体的な問題点は、2.6ではNTSC-JPが選択できなくなってるんだな。
おれのtunerはNTSC-JPのHITACHI V7-J180ATだけど強引にNTSC-JPに
なるように書き換えてる。tuner-simple.c内のdefault_set_tv_freqのcase分岐
の中に
case TUNER_HITACHI_NTSC:
t->std = V4L2_STD_NTSC_M_JP;
break;
を混ぜ込んで対応してる。
>>499 xawtvを使ってみましたが、同じく表示がされなかったです。
>>500 fedora core6を入れてみてやってみましたが、ntsc=jがmodprobeでは同じく
できませんでした。
あと、vinelinux3.2をインストールして、apt-get upgradeをやったあとに
modprobeコマンドを実行したところそのようなパラメータはないと表示されました。
modprobe saa7134 card=5 tuner=53 ntscjでやるとロードされましたが、
tvtimeを起動すると、カード自体を認識してないようでした。
私のスキルでは、カーネルの再構築などはできないので、当分tvは使わないように
します。
ありがとうでした。
>>501 Vine3.2でもダメだった?Vine3.2はkernel 2.4だからドライバのロード後
アプリケーションからNTSC-JP(norm)を選択できるはず。Frequency tableは
japan-bcastを選択して、それでもダメなら知らん。
で、パラメータがないと言われたらないんだから拘らないように。そもそも
不正なパラメータを与えたらモジュールのロードは失敗するんじゃないのか?
ntsc=jはそのパラメータを有効にするパッチとかがどこかにあるのかもね。
2.6ではアプリケーションレベルでNTSC-JPを選択できなくて困ってるわけだが、
本来ドライバを修正するなら、アプリケーションレベルでそれができるように
直さなきゃいけないはず。おれはv4lを理解してないので500のような弥縫策で
お茶を濁しただけで、マネする人は気をつけてね。
使えんじゃねーの
使えねえんじゃねーの
さぁー、どっち!
いったんCMです
>>472 "ちなみにチューナーモジュールのストリーム出力は暗号化されていない "
暗号化されている。12+11*16はヒント。
>>509 チューナモジュール出力ってAT91SAMに入る手前ですよ?銀色のチューナモジュール
出力の話。各メーカみても暗号化済とは書いていないみたいだけど?
あと、わざわざARM7使っている辺り、そこで暗号化しているとかしか思えない
んだけど、どう思います?
ところで某所のファームはtimecopさんですか?
>> 510
うん。
チューナモジュールはITD2010チューナーICと東芝のOFDM復調IC "TC90501FLG"です
ARM7はチューナー出力の後にデータを暗号化した
受信された信号、もちろん暗号化されていない・・
まぁ、別にファーム改変でなくとも、
暗号化ストリームから鍵が取り出せれば自前で戻れればいいのだけれど・・
暗号化ストリーム一部とPCの構成から発生させるユニークな番号?
をDH-ONEに送ると鍵がDH-ONEから返ってくるのかなぁ。
>>512 わざわざあのシールドケース開けたんですね。おつかれ!
IOのusb接続のRZ3はLinuxで使えないのでしょうか?
Televisionで真っ黒な画面になり、S-Videoでチューナーの映像が映る…
Ubuntu 6.10 Desktopの nvidiaドライバを使った3Dデスクトップ環境で
xawtvでWINDVR PCIが使えてる人はいますか?
あなたのXサーバーは、DGAをサポートしていませんと表示されて
真っ黒な画面で困っています。−nodgaモードやオーバーレイをオフにしても
駄目でした。
518 :
login:Penguin:2007/01/17(水) 22:32:21 ID:DltzjTKC
最近USBに差し込むタイプのワンセグチューナーが一万円くらいであるけど
あれLinuxで使うことって可能?
>>518 実はVMware上のLinuxで見られるかどうか気になっている。
>>520 あ、間違えたVMware上のWindowsね。
見れない
523 :
login:Penguin:2007/01/18(木) 11:05:26 ID:DI8DJxCd
Linux上でワンセグチューナー動かしたいよ〜
何とかならないの?どらえもん!
525 :
佐賀県:2007/01/18(木) 12:59:31 ID:31ReXtk5
何故ワンセグ?
もう少しまっとうな画質の方がいいんジャマイカ
Linuxで動く地デジのチューナーはある?
>>525 安価でお手軽だから
作業しつつの”ながら視聴”にはちょうどいいかな〜と。
どこかのニュースかWBSの受け売りのような奴がいるな
自分でハックすれ
529 :
佐賀県:2007/01/18(木) 13:25:37 ID:31ReXtk5
>>527 bt878の方が高画質&Linuxでもドライバ蟻、コスト激安
ノート型ならsaa7135なカード型はどうだろう
今のところワンセグより安価で確実と思われるがどうだろう
どこで作業するかは知らないがワンセグ、そんないいもんじゃないぞ
価格comとかじっくり見るといいかもしれない
M160-Cっていう神ボード持ってるんだけどLinuxで使えます?
安い、ハードウェアエンコード、高画質
の3拍子揃ったLinux対応キャプチャーボードは何ですか?
>>533 俺も地デジでそういうのを求めている。
windows 対応のはあるんだけどlinux はないな。
非公式ではあるが一応できることとかあるかもしれないけど。
ハイビジョンレコーダからパソコンに転送出来たら良いんだけどなぁ
ぶっちゃけWindows機を買ってそこにどんどん貯めておいて
ネットワークを使ってLinux側で鑑賞したり編集したりするほうがいいかもな。
画質的にもHWエンコのほうがいいから、Win機は低スペックのやつでいいし。
PC(Linux/Windowsどちらでも)用でハイビジョンに対応した
エンコーダーってありますか?
誰か、地デジ配信のタワーぶっ壊せよ。
2011年7月に入ってから。
それ言うならアナログを早く無くしてほしいよ。
>>539 世界各国でデジタル放送が導入される方向に進んでいるが、
アナログ停波は日本だけなんだぜ。
デジタル放送のコピーワンスも日本だけなんだぜ。
ついでにいうと突っ走った携帯規格のせいでiPhoneが使えないのも
日本だけなんだぜ。
ああ、デジタル鎖国ばんじゃい・・・orz
どんどん世界からずれていくよ・・・
アナログ終わればワイド対応番組増えるんだろうな。
つーかとっとと新タワー建ってくれ。
うちじゃブースター噛ましても地デジ映らん。せっかくテレビ新調したのに……。
>>541 うちの親のところも対応してないな。
俺がテレビ買い替えたから昔使ってた液晶テレビをあげたのに地デジ映らず汚いアナログ見とる。
デジタル対応の液晶テレビでアナログ放送見たら汚すぎる。
>>540 携帯のPDCやSonyや松下がipodに勝てなかった理由と同じだわな。
日本の中だけなら通用するけど、世界の奴らは真似しようとしない。
ただ日本のマーケットだけでも商売になってしまうが故に、
その後も日本のユーザーだけが不便を強いられ続けてしまう。
何にも知らない人は、そんなものかと納得できるが、
周りが見えちゃう人にとってはストレスにしかならない。
ボタンの掛け違いは次の規格が出てきてスタンダードになるまで続く。
こういうような話は、日本のありとあらゆる分野で成り立ってしまいそうで、
気が滅入るだけなんでこの辺でやめとく・・・orz
>>544 98もそうだな。
昔、NECの関本さんが日本のPCには漢字ROMが入っていないとダメなんです、
っていうような事を言っていて自分もそうだ!そうだ!なんて納得してた・・・そんな時代もありました。
>>545 まあでも実際MS-DOS/Vが出るまではAT互換機の日本語環境は糞だったから仕方あるまい。
ソフトだけで日本語環境が作れるほどPCの性能が向上したのはこの10年ちょっとのことだしね。
>>546 んなことない。HP200LXでもDos/Vできるんだし。
PC/XTの頃のHerculesでも解像度は十分あった。
日本のハッカーの層が壊滅的に薄かったんだよ。
PCDOSの日本語化なんて思いつく人間もいなかったんじゃないの。
>日本のハッカーの層が壊滅的に薄かったんだよ。
そのころのハッカーはみんなPC98使ってたからじゃね?
そういや確かにHP200LXの人気は凄かったな。懐かしい。
>>548 そのころのハッカーはx68k使ってた。
M160-Cっていう神ボード持ってるんだけどLinuxで使えます?
日本独自規格でも優れていれば別になんとも思わんよ。
GSMなんてクソだろ。あと日本は法律でGPS乗せるのが義務化されるしな。
iPhoneうんぬんはアップルがなんとかするでしょ。
なんせ日本人は「海岸を埋め尽くす死んだ魚」みたいに集まってくるだろうしなw
米国にはフェアユースって概念があるんだよね。裁判でも重視される項目。
日本はその名前を持つ、(iPod関連の)DRM解除ツールを紹介しても
フェアユースって概念を紹介しないような雑誌が横行していて
また、渡米したアニメスタッフが、米国のイベント会場で
先週の放送を見た米国人がいることに驚いたりしている時代だったりして
DRMでデジタル放送を縛りたいのはわかると言えばわかるんだよね。
ただ、DRMがあれば、任意の低画質で録画保存したりとかできないから
録画が頼りの忙しい人にしてみれば、迷惑この上無いね。
DVD依存の現況では、家電レコーダーはMPEG2に固執しながら
低画質モードを設計するから、MPEG4も普通の現代にはげんなりするし。
(アナログ波機だけど、S社HR300の低画質モードって352x240pixelだよ)
まぁ、家電レコーダーもMPEG4が普通の時代は来るんだろうけど…
そもそも、今日本の一般家庭にBSハイビジョン対応世帯が
どれだけ少ないかを調べてみれば、高画質を売りにしているTV業界はうそつきで
ただただ、DRMこそ導入したい技術なんだと思うよ。
つまり、オープンソースと相性が悪く、Linuxでは手を出しづらい。
ちなみに、月に100件の引越荷物を運んでも、BSハイビジョン対応TVなんて
一度も気づかないことがある。その程度の普及率だよ。一般家庭では。
地デジ対応TVの出荷数も、ホテルや複合カフェとか企業への出荷数が大きそう。
新築転居を機に地デジ導入の人ってのがほとんどだもんなぁ…
余談ながら、1CDのメディアプレーヤーであるGeeXboXではBt878とかのほか
欧米のDigital Video Boardへの対応も行なわれている。DRM無しの規格ゆえかな…
個人的には、DRM対策はlibdvdcssみたいなことはもう無いだろうから
公式な手続きによるコードが動くしかないと思っている。
携帯電話用があるのであれば、そういったLinux組込み機器に
vncserverのような機能を持たせて、遠隔利用するしか
Linux上で表示させる方法は無いかな?と。
そこ考えると、遠隔利用を前提として設計されたMythTVは
MythTV組込みの家電という形で、一定の成果を生む可能性があると思っている。
いっそ、Appleがそれを作ればいいのにと思っていた。
mythfrontendはMacOSXでも動いているし
mythbackendはintelなFreeBSDでも動いているんだから…
振り返れば、DVDのCSSでは、オープンソースのCSS解除コードが書かれたけど
DVDの違法コピーに活躍したのは、皮肉にも
公式な手続きを経たWindows用のDVDバックアップツールだった。
DRM付きのデジタル地上波放送にも、我々に有利な答えが見付かることを祈っている。
コピー用紙ならそこら辺のお店で売ってるので、
買ってきて好きな存分妄想なり何なりを書くといいぞ。
558 :
533:2007/01/29(月) 23:33:43 ID:hOQNKVjj
GV-MVP/RX3を買って失敗しました
RX2にしとけば良かった。
・・それでお薦めは?どれだとLinuxでも動くのか分かりません。