メインフレーム最高

このエントリーをはてなブックマークに追加
85山崎 渉:03/07/15 11:23 ID:2JhhXBQM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
86login:Penguin:03/08/12 10:56 ID:+98thny9
>>84
ここ見ろや
 "メインフレームって何?"という皆さんのための集中連載講座
 http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/zseries/rensai/

国産メインフレームは糞
87login:Penguin:03/08/12 11:04 ID:WHa695nl
おまちゃ
88sage:03/08/12 11:05 ID:6GD+bSMW
sage
89login:Penguin:03/08/12 11:05 ID:FEmZ6MHa
90山崎 渉:03/08/15 22:55 ID:ep0zwfOh
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
91山崎 ◆TJ9qoWuqvA :03/08/16 17:48 ID:BzvnUBtu
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
92http://naoya.dyndns.org/feedback/app/search?keyword=cobol:04/03/26 16:43 ID:DRoNVAEO
【ABEND】メインフレーム万歳5【JCL ERROR】 (プログラマー@2ch掲示板)のまとめ (wikich)

http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?COBOL
93login:Penguin:04/04/10 17:35 ID:mIauA9zx
MSに言われなくとも、メインフレームはやっぱり専用OSだよね。
CPU1つ、メモリやHDDをちょっと追加するだけでどれだけかかるか考えたら
やっぱりLinuxに不向きなマシンだ。
IBMが言うように、MF-Linuxがコスト削減になるような事例って、非常に
限定されたパターンだわ。

 「Read the benchmark study」 http://download.microsoft.com/download/7/3/e/73e77129-db34-4c95-b182-ab0b9bd50081/MainframeBenchmarkProj.pdf
 「Read the audit report」 http://download.microsoft.com/download/5/9/3/5932aea9-8219-426b-9333-b85d70e5c629/MetaGroupBenchmarkAudit.pdf
94login:Penguin:04/04/13 06:18 ID:Za538SFE
age
95login:Penguin:04/05/26 17:49 ID:q0Q4nlR0
【JaviteDefuser】COBOL550万行をJavaで再構築へ (プログラマー@2ch掲示板)

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1085530374/l50
96login:Penguin:04/07/29 02:13 ID:qvR/hSO7
次のPOWER6からは、メインフレームはPOWER CPUの上でエミュレーション
してソフトを実行するようになるそうです。
97login:Penguin:04/07/29 04:39 ID:rJrUwq3b
PCクラスタ
98login:Penguin:04/07/29 11:36 ID:+JuP0snh
>>96
いまさら何をいってる?
あんた MVSってしらないの?

99login:Penguin:04/11/14 15:26:26 ID:AFGo7M20
パフォーマンス悪すぎ。
使いもんにならねぇ。
しかもメモリ高過ぎ。
100login:Penguin:05/01/25 07:42:09 ID:F3j4OwRq
101login:Penguin:05/02/16 05:25:46 ID:xYNPixyh
おまえら、はやくメインフレームLinuxにしろよ
最高だぞ
102login:Penguin:2005/04/20(水) 12:15:07 ID:NZ2OQlF/
っつーか、LinuxってIBMのOSになっちまったなあ。
ガートナーの調査でも、米国のファーチューン500にはいっている大手企業の
Linux鯖の購入元はIBM。
RedhatやSuseなどのOSもIBM経由で購入している。
103login:Penguin:2005/12/13(火) 21:24:19 ID:JLm6uCFL
104login:Penguin:2006/02/23(木) 22:06:06 ID:5yv4+dW/
大企業のリナクス案件はibmがもぎとっていくね。
まあ1秒たりとも止めたくないってシステムをリナクスとPCで遣るというのが無理なんだが。
105login:Penguin:2006/02/25(土) 11:44:22 ID:g+iY9wMG
USSの話もここでいいのか?
106login:Penguin:2006/05/18(木) 23:31:42 ID:HDAsjF0U
秋葉原にはメインフレーム売ってなかった。
せいぜいRS6000程度。orz
107login:Penguin:2006/06/09(金) 00:14:11 ID:3fwyjmwf
IBMは流通系で必死にZserver売ってるね。
108login:Penguin:2006/11/19(日) 01:11:09 ID:yAEdZgWb
>>107
ほかの業種で売ってるじゃん。
銀行業なんて、世界トップ1000の銀行でメインフレームを使っていない銀行なんて
10あるかないか、ってレベルだし。

うちは製造業だけど、ERPをz/OSとz用redhatに乗せ換えてから、オンラインの
パフォーマンスは若干下がったけど、バッチ処理は圧倒的に早いし、運用や
パフォーマンス/キャパシティ管理はすごく簡単になった。
今度はブレード・サーバかクアッドコアのPCサーバでVMware動かして、フロントエンドの
LinuxやWindowsをごっそりサーバ統合する予定だけどIBMが有力。
個人的にはSunのAMDサーバ使ってみたいけど、各社を比較してみるとIBMは高いけど
品質・機能は強いよねえ・・・
109login:Penguin:2006/11/27(月) 21:34:54 ID:tjInD+e4
メインフレームってナンボすんの?
110login:Penguin:2007/06/08(金) 21:42:26 ID:8peSeiDP
うんこ
111login:Penguin:2007/07/13(金) 00:35:06 ID:QqY9J+pR
俺様が使っているメインフレームは40億したな。
ま、同じ機種でもモデルとかフィーチャーによって何十倍も性能違うし、
値段も全然変わるから参考にはならんだろうがな。
112login:Penguin:2007/07/13(金) 06:56:19 ID:RNT1HudB
買ったの?
113login:Penguin:2007/07/16(月) 17:48:51 ID:Ubr2jxrJ
フレームは本体だけだとPCで言うところのマザーボード未満の機能しかないから、
チャネルのダイレクターだとかDISK、テープドライブ、コンソール制御装置、通信制御装置
などI/O機器が別途必要になる。チャネル用のケーブルも必要になるが、
今主流のFICON shortwave/longwaveなどのチャネルケーブルとかは
普通のEthernet category 5.e/6なんか話にならないほど高価だ。
全部一揃い買うとすると、規模にもよるが100億くらいは見ておいたほうがいいんじゃないか。
114login:Penguin:2007/09/01(土) 03:53:26 ID:3DVDYq1R
そんなしないマジ
115login:Penguin:2007/09/21(金) 23:17:29 ID:y+Pp2IbR
メインフレームとLinuxってかっこいいな
SUSEかRedhatなの?
116login:Penguin:2008/03/02(日) 01:34:51 ID:evSKiRgw
息の長いスレだけど過疎ってるなー
117login:Penguin:2008/03/19(水) 14:55:04 ID:jJf0agD5
やっべー z10超かっけー!
118login:Penguin:2008/03/24(月) 00:42:43 ID:vMZfGo4I
メインフレームだとやっぱりLINUXでも全部大文字になるのかなW
で、エディタもISPFとかWW
119login:Penguin:2008/04/14(月) 17:29:53 ID:PYQitfVf
メインフレームLinuxに触ったことあるけどならないよ
そういうのはOS他ソフトウェアの仕事だから
120login:Penguin:2008/04/19(土) 03:13:13 ID:kpVYjlEz
>>118
意味がわからん
121login:Penguin:2008/04/20(日) 18:59:24 ID:vvTG1cus
データセットUSR.LOCALを表示だけ/USR/LOCALにしてるようなのを想像してるんじゃね
122login:Penguin:2008/04/20(日) 21:13:49 ID:BlcmmiU4
z/OSのUSSってあったな
123login:Penguin:2008/05/23(金) 12:53:28 ID:NJ7iryjq
z10ECのzOSアンダーがV1.7ってのが辛いね。
124login:Penguin:2008/09/27(土) 04:35:04 ID:U0Zyb2Ji
確かに辛い。>アンダーv1.7
125login:Penguin:2008/10/12(日) 04:01:24 ID:2EoMkBCZ
多少古いOSでも動くだろ。いつも通りだ。
変なメッセージ出るかもしれんがw
あと当然無保証なw

IFBってIBM独自じゃなくて、複数企業で作った標準規格だったんだな。
最近知ったよ。通りで今までのBUSと雰囲気が違う訳だ。
126login:Penguin:2008/10/12(日) 04:03:56 ID:2EoMkBCZ
すまんCFリンクはLinuxに関係なかったな。板違いになっちまったよ。
127login:Penguin:2010/06/20(日) 20:31:23 ID:v7J0wmEv
age
128login:Penguin:2010/07/16(金) 22:47:59 ID:LNaa6mNo
大学の計算機センターにあった
ラインプリンターみたいなオプションって
今時のメインフレームにもあるのかな?

あの,幅広の連続用紙にフラッシュみたいな光で
印字してるの?
129login:Penguin:2012/04/08(日) 20:54:48.80 ID:GEPt9PGG
さぁ
130 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/29(月) 18:09:00.69 ID:0SdiByin
test
131login:Penguin:2012/10/29(月) 18:10:11.62 ID:rx7KcO6Q
132login:Penguin:2013/02/20(水) 16:28:21.79 ID:6SVeAL3B
このスレが立って10年経過
133login:Penguin:2013/02/20(水) 16:55:36.81 ID:w92xuMo1
え?
134login:Penguin
ぬるぽ