みんなLINUX使って何してる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
929login:Penguin:2006/07/03(月) 20:06:38 ID:N2OSy6Wv
Linuxがどれだけ進歩してるかvmwareに入れてチェックするだけ。
付属のゲームがつまらん。
930login:Penguin:2006/07/04(火) 15:50:45 ID:B0WR+1np
>>929
つまらん人生だな。
931login:Penguin:2006/07/04(火) 16:42:26 ID:5Wm1O8e7
だって、windowsは付属のゲームしか価値ない
なーんて揶揄されるくらいだからねw
932login:Penguin:2006/07/04(火) 19:47:14 ID:W/AH/uTz
マインスイーパは面白いな。
でもgnomeのマインはダサい。

これだけは勝てないな。
933login:Penguin:2006/07/04(火) 22:58:42 ID:s99FhG3b
>>932
なんて言うかそれだけは認める。

Win3.1からデザイン変わってないけどな。
934login:Penguin:2006/07/04(火) 23:40:44 ID:B0WR+1np
俺は敢えて異議を唱えるね。
断然ソリティアの方がはまると言いきれる。
935login:Penguin:2006/07/04(火) 23:48:26 ID:fYwXozlq
解決すべき問題のある奴は金でWindows=時間を買い
何もやることがない奴はLinuxをインスコして暇を潰す。
936login:Penguin:2006/07/04(火) 23:58:17 ID:2iq5Tcgg
実際色々覚えるのは面倒だよね。それは良く分かる。
でも一回覚えて、一回慣れたら後はもう
適材適所にOS使っていけるし、凄い便利だよ。

うちはファイルサーバーとrep2サーバー、
それと研究に使えそうなソフト探しに使ってる。

windows以外も使えるようになっておくと、
ソフト、PCの用途も広がるから、おすすめだよ。
937login:Penguin:2006/07/05(水) 03:00:25 ID:OT4reMbK
んなもんWinだろうがOSXだろうが普通に動くけどな。
わざわざポータブルに書かない理由がない。
Linuxでしか動かないアプリなんてKとかGとかの他OSの専用アプリの劣化コピーだけだから
アプリケーションプラットフォームとしてのLinuxには何の価値もないんだよな。
938login:Penguin:2006/07/05(水) 12:08:28 ID:yAypRoo2
Windows/MacOS「しか」使えないのと
Linux「も」使えるとでは随分違う。

UTF-8に統一したら意外とWindows環境で使いにくい・・・
939login:Penguin:2006/07/05(水) 12:10:38 ID:35WuD0uK
シェルとgcc、豊富なバイナリパッケージが無料で使えるからいいよね
940login:Penguin:2006/07/05(水) 13:10:00 ID:3NFcjxjg
>>937
それが研究用途だと結構あるんですよ。Linux/Unixでしかないのが。
特に顕著なのが幾何計算の分野と解析計算の分野だね。

デスクトップの分野だと確かにwinの劣化コピーなソフトも多いし、
いいソフトがあったとしてもwinに移植されてるよね。
941login:Penguin:2006/07/05(水) 13:58:10 ID:6tgMT1j/
そもそもデスクトップなんてあんまし使わないしなぁ。
942login:Penguin:2006/07/05(水) 22:54:24 ID:yJMp/kxZ
>>938
むしろSJISで統一すべきだろうて。
943login:Penguin:2006/07/06(木) 02:28:44 ID:sbcTXFsT
Winも内部コードはUnicodeベースじゃなかった?
944login:Penguin:2006/07/06(木) 15:11:19 ID:GrFjKyjA
ファイルシステム等の内部はね。
テキストエディタなんかで文章作るとデフォルトでは
相変わらずSJISだったりする。
945login:Penguin:2006/07/06(木) 17:10:51 ID:VkVDJdqI
あまりにもアホ杉て突っ込む気にもならん
946login:Penguin:2006/07/08(土) 01:11:24 ID:kb6/PY1y
みんな>>945がアホだと思った事がなんなのか気にならない?
947login:Penguin:2006/07/08(土) 05:22:30 ID:574c30A+
何がおかしいかも指摘せずレス番もかかずに他人をアホ呼ばわりするようなのは脳内スルーしてるから気にならない
948login:Penguin:2006/07/09(日) 12:15:07 ID:q3tngwOJ
>>946

みんな分かってるけど黙ってるだけ

掘り返しても >>944 が可哀想になるだけだから
949944:2006/07/09(日) 13:00:57 ID:+WwH+MC/
>>948
何も間違った事は書いてないつもりだが。

メモ帳は確かにデフォルトSJISだし秀丸もデフォルトでSJIS。
どうでもいいがXPのメモ帳でちゃんとUTF-8入力できるという事は最近知った。
950login:Penguin:2006/07/10(月) 16:34:10 ID:ROhyFonX
951950:2006/07/10(月) 16:35:34 ID:ROhyFonX
し、しまった。 >>948 じゃなくて、 >>949 = >>944 ですた。 寝てくる。
952944:2006/07/10(月) 17:59:36 ID:uM3DjKoy
いまだに何がおかしいのか判らない。

FAT32なら確かにSJISだが
NTFSのファイル名はUnicodeだし
レジストリもUnicodeで記録されてる。

どなたか教えてくれませんか。
953login:Penguin:2006/07/10(月) 18:11:35 ID:9gECbWsv
ここで延々と Windows の話してるのがおかしいよ。
954944:2006/07/10(月) 18:18:58 ID:uM3DjKoy
なるほど。それは失礼した。
確かに
「アホ杉て突っこむ気にもなれん」わな。
955初心:2006/07/11(火) 02:33:15 ID:or4ltjPE
ほほ−。と勉強になっちった。じゃ、Linuxのファイルシステムは何コ−ド?
あはい。ぐぐります。くだ質逝きます。失礼すますた。
956login:Penguin:2006/07/11(火) 13:53:17 ID:9FH8sevY
だからファイルシステムの以前の問題なんだが、アホ杉て突っこむ気にもなれん。
957944:2006/07/12(水) 12:06:18 ID:SfuyDcSq
カーネル内部までunicode対応という話????(保障されているとかそんな話は聞いたことない)
「まさか」GDIのテキスト処理などファイルシステムと同じレイヤの話?

「無知ですまんね。」
958944:2006/07/12(水) 12:18:04 ID:SfuyDcSq
TextOutW()やTextOutA()の実装場所の話でもしたほうがいいですかね。
959login:Penguin:2006/07/12(水) 12:50:17 ID:peWml/z/
いつまで板違いの話続けるつもりだ。
960login:Penguin:2006/07/15(土) 16:19:00 ID:5x4z16QC
カーネル側で漢字コードを意識しなきゃいけない処理ってどれだけあるだろう。
961login:Penguin:2006/07/17(月) 17:42:15 ID:4dy0G+Ir
このスレ結構おもしろいな。
オレは大学の授業用のやつでプログラミングするくらいかな。
某国立大教授曰く「なんだかんだいって世の中はWindowsで回ってよねw」
逆に鬼のようにLinux使い倒してる教授もいるが。
オレは、やっぱ音楽、レポート、その他もろもろはWinかMacがいい。
962login:Penguin:2006/07/17(月) 17:44:39 ID:7RhqVr6I
発表とかパワポじゃなきゃやってらんしな
963login:Penguin:2006/07/17(月) 21:01:57 ID:gmtLbRH8
その教授は TeX とかでプレゼンしてるの?
964login:Penguin:2006/07/17(月) 21:16:39 ID:mPBAeDG9
今、ferora Core 5をつかっています
そこで、デュアルブート(例えば、fc5とUbuntuで起動時にどちらかのosを選択する)
にはどうすればいいのですか?また何か参考になる本とかありますか?
ちなみにWindowsははいってません。
965login:Penguin:2006/07/17(月) 22:36:44 ID:4dy0G+Ir
>>963
前者の教授はwin&パワポ、後者はオープンオフィス。
オレが受けてる授業は8割がたパワポ。
プログラミングでEMACSで打ちつつ授業する、面白ろ先生もいる。

>>964
そままウブンツ入れればおまいの言ってるとうりになるよ。
勝手にMBR書き換え、勝手に別のOS認識する。
966965:2006/07/18(火) 00:35:37 ID:OrN4rq3Y
何度もすみませんが、それをすることでfc5が消えることはないんですか?
967login:Penguin:2006/07/18(火) 00:39:36 ID:OqYQzp+M
>>964
くだらねえ質問はここに書き込め!Part128
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152132306/
968login:Penguin:2006/07/18(火) 01:07:21 ID:/ySwkCsz
次スレ

Linuxで何して遊ぼ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004167420/
969login:Penguin:2006/07/18(火) 02:41:01 ID:liG3fOqp
Linuxの使い道がわからない
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1153055133/
970login:Penguin:2006/07/18(火) 18:29:48 ID:TEv1ApQ/
>>965
釣り乙
971login:Penguin:2006/07/18(火) 21:07:06 ID:p1qhni9W
よく、WinでできることはLinuxでも・・・って
言う人いるけど、結局ものまねだからWinのアプリのほうが上なのね。
適材適所をおもんじる今日このごろ。
972login:Penguin:2006/07/20(木) 21:36:53 ID:4Hxm91NI
手を付けられない物もあるしなw
973login:Penguin:2006/07/23(日) 07:36:16 ID:VZuVoVAS
LINUXって、便器のメーカー?
974 ◆Zdr7LJJP/U :2006/07/23(日) 09:29:54 ID:M5CF+pCl
g
975login:Penguin:2006/07/30(日) 14:54:20 ID:rBDMcQjr
型落ちなノートPCとかはLinux入れれば良い寝床PCになる。
正直、Cel500MHzの60MでWin2000とか罰ゲーム以外の何物でもない。
976login:Penguin:2006/07/30(日) 23:21:58 ID:nRJwIc/g
>>975
六十メートルはなぁ。
977login:Penguin:2006/07/31(月) 10:19:59 ID:frjHQo0b
うん、中途半端だよなぁ。
978login:Penguin
「苦労してる」というのはガイシュツだろうから、
「いい気になってる」ってのはどうかな?