みんなLINUX使って何してる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
やっぱり・・・・
2login:Penguin:02/01/03 21:37 ID:/J71Pv79
・・・やっぱりな。
>>5 キミがLinuxの使い方 一番正しい!
3login:Penguin:02/01/03 21:39 ID:K3YwMc4S
GNOME版上海
4login:Penguin:02/01/03 21:39 ID:a44xTW2y
削除依頼出してきます。
5login:Penguin:02/01/03 21:42 ID:6elAfQl6
暇つぶし
6login:Penguin:02/01/03 21:49 ID:gg+dSt9f

          /~ヽ              /:ヽ
          {:::::::::\        /.:::::::::}
          ヽ、::::::::\,.....-.―-/.:::::::::::ノ
           ゝ,.-‐-、,.‐‐-、::::::::::::::::"く
          /    /⌒丶 ヽ._::::::::::::::ヽ  では削除されるまでの間
         /   ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::}  大耳モナーが
         /  ∠_     `'、   ゝ:::::::::j  ここを管理しておきます♪
        {  /,.=、`   ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ
        ノ)イ1仆..}    ri⌒ヾ ソりト、::::/
          リソ,,`ー' .   、、::;ナ 仆⌒!ソ
     (\_/八    、_   ̄ '' ,.!|f_ノリ (\_/)
     ( ´∀`)リヽ.         ィルリ从メ   (´∀` ∩
     (.つ  つ   ` ー┬   トx     (つ   丿
      ) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、   (  ヽ,,ノ
      (,,_,,_,,)    /ソc< r一'~´  ヽ、 (,,゙__,,)
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\      入/   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7login:Penguin:02/01/03 22:36 ID:vV6FI7kn
Linuxしか使っていない。MSにやる金などない。
8login:Penguin:02/01/03 23:02 ID:kjWQFe3F
小規模鯖のみ。

それ以外に使い道が思いつかん・・・
9login:Penguin:02/01/03 23:19 ID:EmQ358AJ
そろそろデフォルトをDebianに変えようかな。
xp飽きたし。
10login:Penguin:02/01/03 23:23 ID:K3YwMc4S
>9
今のデフォルトは何?
xpって何?
教えて!
11login:Penguin:02/01/03 23:50 ID:EmQ358AJ
>>10
Windows xp
12login:Penguin:02/01/04 00:06 ID:jzZe49HO
家のPCにはWindowsが入っていない。
今日Fiva買って来たが、XP1度も起動せずに消去。
速攻でVineを入れてネット三昧。
13login:Penguin:02/01/04 00:19 ID:ok2AZuPv
>家のPCにはWindowsが入っていない。

この板の奴らが言っても説得力がなぁ・・・
1410:02/01/04 01:20 ID:Aho0uhyS
>11
ああっ!Windows-XPのことですか。
xpって言うlinuxのディストリビューションが
有るのかって思ったよ。まじで。
ありがと。
15login:Penguin:02/01/04 02:43 ID:JQnd3XyE
XPつったらeXtreme Programmingだろ、ふつー。
16login:Penguin:02/01/04 03:27 ID:C9D0F5sl
>>15
古い・・・・
17login:Penguin:02/01/04 05:24 ID:Z/ATXeMG
>>15
Cross Plathome に決まってる
18login:Penguin:02/01/04 05:26 ID:Z/ATXeMG
formだform。某ショップに毒されたか。。
逝ってきます。
19login:Penguin:02/01/04 06:48 ID:zev61tnM
メール読んでウェブ見てチャットしてスクリプト書いてウェブ更新して、ふらっとゲームで遊んだり、映画見たり音楽聞いたり。たまにはサーバも作るかな。
20login:Penguin:02/01/04 11:32 ID:nZkY9V3m
結論:
大抵の人はwindowsでもlinuxでも(・∀・)イイ!
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 12:22 ID:XlG08TFQ
結論:
Emacs があれば OS なんぞどうでも(・∀・)イイ!!
22login:Penguin:02/01/04 14:22 ID:hIdXUHIU
ロケット発射の設計してます
23login:Penguin:02/01/04 14:31 ID:vM2T2ndz
個人ユーザーとしてはlinuxはお遊び用。あとはコマンドとかの勉強したり。
で、download.comでいろんなパッケージ落として遊ぶ。
最初はWinに代用するという考えでムキになっていたけど、ストレスがたまるばかり。
開き直って遊び感覚で使うと面白いこと発見。
こんな感じかなぁ。
24login:Penguin:02/01/04 14:53 ID:frWuziwD
>>23
一体何して遊ぶんだ?
延々インスト繰り返すのか?
ヒッキーじゃあるまいしよ、もっとまともな遊ぶねーのかよ

あと、リナックスでよエロゲー、ギャルゲーが売り出されたら考えてもいいな
25login:Penguin:02/01/04 15:16 ID:9iOyOR5f
>>24
自分で考えることを覚えたらよろし
26login:Penguin:02/01/04 15:20 ID:frWuziwD
>>25
ワーカラン
27login:Penguin:02/01/04 15:23 ID:+pR6NeB6
講義でC言語使うから、コンパイラとして使ってる。
大学の講義とほぼ、同じ環境で出来るというのは嬉しい。
レポート作成にTeXも欠かせない。
また、バイトでも使う。サーバー管理の勉強にも使う。

最近ではWindowsよりもなにかにつけてどうさが軽いし(Gnomeを使っても)
ブラウザもメーラーも結構しっかりしてていいかんじ。
>>23がWinの代用似ようとするとストレスたまると言ってるけど、
私はそうでもない。
sylpheedつかってれば、外からsshでもしてmh-eで古いメールも読めるからいい感じ。
galeonもなんか、かゆいところに手が届く機能がおおくて嬉しい。
唯一不満なのは、まともなICQのクライアントがないことか。。

また、Windowsより、いじれる部分がおおいのでそれだけでも遊べると思う。
28login:Penguin:02/01/04 15:24 ID:4AjpiZQd
インストール自慢しか無いんだと思います。
あと、いかに管理するのが楽か、を主張するとか。
一体何がやりたいんでしょうね・・・
29login:Penguin:02/01/04 15:25 ID:BMFr+MRW
>>26 エロゲーばっかやってるとこーなっちまうちゅー見本だね。
30 :02/01/04 15:27 ID:yZ7KQtA2
ぃぬっくそでオナニーしてます
31login:Penguin:02/01/04 15:28 ID:/4earcSy
>>29
でも、vmwareは使いたいらしい。
32__:02/01/04 15:29 ID:haE57Jco
夏、冬とご苦労さん。
33login:Penguin:02/01/04 22:25 ID:TWDDu3ac
結局Windowsと比べて、s/エロゲー/鯖/ だと思われ。
34login:Penguin:02/01/05 12:05 ID:VMSupJ4D
インストールオタハケーン
35login:Penguin:02/01/05 12:19 ID:6s4/032K
coupletvとelenacamfastをwgetしてmpeg_encodeしている、
apacheからブラウズ、これぞ最強!
36login:Penguin:02/01/05 12:19 ID:AdIlFdRb
インスト以外に何やることあるんだ?
37login:Penguin:02/01/05 13:14 ID:nPcLm5m3
>>34
>>36
いんすとーれ出来ないならでぶあん使っとけよ
base突っ込みゃあとはなんとでもなるだろ
38login:Penguin:02/01/05 20:13 ID:wVNXJWoU
>>36
>いんすとーれ出来ないならでぶあん使っとけよ
プププッ いんすとーれって何さ?

で、でぶあん?
あんだそりゃ?
あんまん、ぶたまん、かれーまん、びーふまん、ぴざまん、でぶあんか?
くだらねーな
39login:Penguin:02/01/06 01:06 ID:tfLY9NKI
>>38
よっぽどつまらんな。

>>37
インストローリングは、debが昔、よっぽど難しく感じたのだが?

>>36
メールとかチャットとかウェブ閲覧とか
やること一杯だろう?
40login:Penguin:02/01/06 03:23 ID:crCooj9u
>メールとかチャットとかウェブ閲覧とか
他には?
やっぱインストールですか?
41login:Penguin:02/01/06 04:08 ID:I4nuXFDm
>>32 で全てが語られたようですね。
42login:Penguin:02/01/06 05:33 ID:kvHlh6Me
Linuxつかって俺、2ちゃんねるのWin板とOS板のWin厨を煽ってるよ。
おまえら今どきWinなんて使ってるのかよってな。
そのために俺は苦労してDebianいれたんだからな。
まあ、俺はスーパーハカー目指してるからさー
43login:Penguin:02/01/06 05:45 ID:Lj9TlGI6
nethackしてます
あと、Cのおべんきょ
44login:Penguin:02/01/06 08:22 ID:rbk3v0Zm
>>40
インストローリングよりも
Wine使ってマインスィーパとか、フリィセルとか
インターネットエクスプロウラ使ってウェブ閲覧とか
色々あるだろ?
45login:Penguin:02/01/06 12:43 ID:L8uQwJYK
>>44
ソォス読みを忘れちゃいかんぞ。
どのソォスが美しいのかは知らんが…。
46login:Penguin:02/01/06 13:15 ID:4Vz3yRmC
クソIE使わなくて済むからですが何か?
47login:Penguin:02/01/06 16:21 ID:bCvHk3XS
私は、仕事の都合でプログラムのクロス開発環境として使ってるよ。
Windows向けの高価なコンパイラを用意する程、予算も貰えないし。
gccをポートした方が安いし、情報もWebを検索すれば沢山あるし。
Intel系のマシーンにLinux入れてるけど、MIPS,SH,PowerPCの
プログラム書いてる。
48login:Penguin:02/01/06 16:23 ID:PUHU0a5u
入れてー抜いて!
入れてー抜いて!
入れてー抜いたら 動かない(鬱
49login:Penguin:02/01/06 16:24 ID:IkZya34B
>クソIE使わなくて済むからですが何か?
誰も聞いてねえのに態度でかいからウゼッ
50login:Penguin:02/01/06 18:10 ID:C9f3AD1Y
>>45
それは、7回目のインストロールとどっちが先かな?
51login:Penguin:02/01/07 06:32 ID:hBvnpnqr
おもちゃ、おもちゃ。
52login:Penguin:02/01/07 11:06 ID:H9W/Ijb5
思ったのが、あんまり気合を入れて目的意識を持ってやろうと思わなくても
いいんじゃあないかな。Win使っててもエロ画像閲覧にしか使わない人もいるし、
メールチェックとチャットぐらいしかしない人もいるし。。。
確かにプログラミングとかサーバーとして使う人には素晴らしいかもしれない。
53login:Penguin:02/01/07 12:11 ID:0gxfRTY+
ADSL引いて、ダイナミックDNS使ってサーバ立ててる。
おもちゃ、おもちゃ、遊び、遊び。
54login:Penguin:02/01/07 13:26 ID:h3UQVJPq
Linux From Scratch 始めました。
http://www.linuxfromscratch.org
ただいま glibc をコンパイル中……

Linux は素晴らしいおもちゃだなぁ。
55login:Penguin:02/01/11 20:04 ID:t4gfa6oh
はーーあ
56login:Penguin:02/02/01 11:22 ID:sukdRreE
  
57login:Penguin:02/03/25 17:59 ID:mQGYy+SF
58login:Penguin:02/07/26 15:32 ID:NBvUM59R
よっこらしょ
59login:Penguin:02/07/26 15:44 ID:CWqHGyF9
>>12
お前は金を溝に捨ててるのと一緒。
日本では抱き合わせは違法なので、
MSに返品したら当然金が返ってくる。
定価じゃないかも知れんがね。
60login:Penguin:02/07/26 16:00 ID:Rd9Kd+1H
何に使っているって、メモ書き、インターネットにつなぐ事かな
w3mは速いし、便利だ。
61login:Penguin:02/07/26 23:33 ID:BE72S72d
Emacs21がサクサク動く。Wanderlustもサクサク動く。高機能Shellがサクサク動く。これで十分じゃないか。
62login:Penguin:02/07/27 00:19 ID:CAt5TDdw
みえをはる。

周りがつかってないから。
63login:Penguin:02/07/27 00:33 ID:z09v4oTW
恥ずかしくて人には言えません。
使っているのがばれたら
そんなに使ってないといってお茶を濁している。
64login:Penguin:02/07/27 01:36 ID:OAHxTXws
この間まで内緒でサーバ(プリント、ファイル&メール)立てていたが、
バレて撤去された。鬱だ。
65login:Penguin:02/07/27 01:58 ID:hF7sETKI
ソースがイパーイあるので
プログラミングのみ。
66login:Penguin:02/08/03 00:27 ID:nKBOIYzx
mp3聴いて、、、、
あとは人様が書き上げたプログラムをちょこっと改造したりする。
あとはrealplayerでエXXXXXXX見る(自主規制)

67login:Penguin:02/08/03 00:29 ID:SFXPhzRb
付けっぱなしでcronでいろいろ。あと音楽関係
68login:Penguin:02/08/03 00:51 ID:aVBNtaxq
仕事で客先にDNS,WEB,MAIL鯖立ててます。
そいつの保守料金で生計を立ててます。
69login:Penguin:02/08/03 01:07 ID:n63wQYtU
>>68
ちなみに、保守料金は、おいくら?
いま会社で部署発社内向けWeb鯖立ててるけど、会社やめる時に
保守契約できるとこくらい紹介しとかないと悪いと思うから、
ちょっと教えていただきたいです。
# HPみたいな価格だと、ちょっと出そうもないんだよねぇ。
70名無しさん@Emacs:02/08/03 01:43 ID:7sEuhWrO
むしろ、「ぷよ2ちゃん」で遊ぶためにしかWindowsを立ち上げない。
71login:Penguin:02/08/03 01:47 ID:jILnaLFs
Linuxってできること少なすぎることを痛感
OS自体はいいんだが、やっぱみんなオープンソースなんて趣味だから他のアプリとかの数が少なすぎる。
やっぱ責任を分担する手法ではここらへんが限界かもね
72login:Penguin:02/08/03 01:55 ID:E0PT5jCI
プライベートはすべてLinux上で。
会社でしかWindowsは使わないよ。
73login:Penguin:02/08/03 02:04 ID:0r6bMyY4
>>71
なにができないんだ?
いまどきOSの違いで、できない事なんて少ないと思うが?
アプリの完成度云々はあるが。

「OS自体は」って・・(以下略
7468:02/08/03 03:39 ID:aVBNtaxq
>>69
おいらは計5カ所と保守契約を結んでおりまして、その内訳は以下のようになっとります。
1.400人クラスの企業。300K/月
2.100人程度の企業。125K/月
3.300人程度の教育機関。150K/月
4.50人程度の企業。40K/月
5.150人程度の企業。80K/月

トラブル時はオン・デマンド対応なのでキツいっす。
75login:Penguin:02/08/03 09:42 ID:tqb/sg7K
sted2でMIDIシーケンス!
76 :02/08/04 13:11 ID:hwIEjgH7
プログラミングもVC++で1充分な気がする。
リナクスはまともなGUIアプリ作るのが難しい。
学校の課題なんてどうせ腐ったコンソールアプリなんだから
LSI-Cで充分
7769:02/08/04 13:20 ID:yRKeXLug
>>74
ありが。

うーん、やっぱり年間200マソくらいはかかっちゃうのね。
当然っちゃ当然かぁ...
この中だと、3が一番割があわなそう(w

> トラブル時はオン・デマンド対応なのでキツいっす。
オンデマンドったって、マヂなトラブルは年に2度もないだろうから、
つまらんことで呼ばれても「あ、ちゃんと飛んできてくれるのね」って
姿勢を見せる苦労?

お客の立場としては、
「すぐ飛んできてくれる保証」+「アップデートの面倒みてくれる」
ってことかな。
78login:Penguin:02/08/04 13:38 ID:eEHzlsMm
>>76
LSI-Cで1000x1000の倍精度浮動小数点行列の掛算のプログラムを
動かしてみれ。

79login:Penguin:02/08/04 15:45 ID:/zGeuBMW
>行列の掛算
外積?内積? (w
80login:Penguin:02/08/04 16:38 ID:Nz89vgAG
>>71
「できること」は技術力に比例
8168:02/08/04 20:34 ID:BHD9eMA/
>>77

>オンデマンドったって、マヂなトラブルは年に2度もないだろうから、
>つまらんことで呼ばれても「あ、ちゃんと飛んできてくれるのね」って
>姿勢を見せる苦労?

そうそう、それが一番大事だったりします。w
サーバー絡みのトラブルは年に1度あればいいほうで、呼び出しの大部分は
クライアントPCの問題やネットワーク配線の問題がほとんど。
でも、客にとってはcallすればいつでも飛んできてくれる安心感が大きいみたいですね。

一時期Windowsでもサーバー構築を請け負ってましたが、やっぱWindowsは駄目っす。
手間が掛かりすぎて全然ワリに合いません。
あと、50人以下の零細企業もダメっすね。
クライアントPCそのもののサポートに呼ばれまくりで人件費を考えると大赤字っす。
82login:Penguin:02/08/04 20:49 ID:xajCT5Rm
またインストールか?
83login:Penguin:02/08/04 22:57 ID:f+rlcnfW
結論、インストールと環境設定。
84login:Penguin:02/08/05 00:15 ID:ouBMhR2f
ファイルサーバ、CD焼き、プログラム作成、MP3作成、ダイアルアップルータ、エロ画像ダウンロード

そのうちテレビ録画サーバにもしてみたい。
85名無しさん@Emacs:02/08/05 00:23 ID:QikSeaDv
オナニー
(比喩ではなくて)
86login:Penguin:02/08/05 00:35 ID:B2hEyeP7
DVD鑑賞、音楽鑑賞、音楽製作、ネットサーフィン、メール、論文、プログラミング、 pdf、ps印刷、PCに関係すること全部だな。
87login:Penguin:02/08/05 00:58 ID:3kP1SHg9
小説書き。

小説書き環境整備キボン!
88login:Penguin:02/08/05 01:10 ID:zLFyiCns
TeXで頑張れ。
最近、マイナーバージョンアップした OpenOffice はどうなんだろうねぇ。
89いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 01:23 ID:D7XgZ6r+
俺がemacs+manuedで校正してやるから、plain textで書け。
90login:Penguin:02/08/05 02:48 ID:zIkrxrMA
コマンドの練習。
91いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 13:59 ID:9e5kBN5l
>>90
とりあえず
ショーリューケンだすときは
あるきながらハドーケンだからな
9292:02/08/05 20:44 ID:Kvq8IG10
俺は専門が画像処理だからリナクスってけっこう使い道ない。
とりあえず描画機能がショボイ。
93login:Penguin:02/08/05 21:04 ID:L8kH9NGa
まだ見ぬ孫達のためにすばらしいオプンソスプログラムを作ろうと思ってます。
94login:Penguin:02/08/15 01:27 ID:EpcwnhJY
まずは彼女見つけろよ
95login:Penguin:02/09/24 05:29 ID:6NLlj/Zb
東風フォントじゃなくて、Winばりのアンチエイリアスが効いたMSゴシックフォントが使えれば
一部ネット関係は移行してもいいけど、。
とにかく、字がキモい。読みづらい。まともな2ちゃんねるブラウザがない。
そしてなによりも、Linux関係のHPは、ごちゃごちゃしててセンスがない。ソフトも、どこに
あるのか解らないような、いい加減な作りをしているのが殆ど。
ユーザも含めて、あらゆるところに配慮がない。だから、鯖ぐらいしか使えない。
96login:Penguin:02/09/24 05:31 ID:6NLlj/Zb
>>88

MSofficeと比較して、甚だ重く使いづらい。というか、オフィスソフトなんて、Linuxに要りますか?
97login:Penguin:02/09/24 05:50 ID:ePCJHH0k
>>95

>Linux関係のHPは、ごちゃごちゃしててセンスがない。ソフトも、
>どこにあるのか解らないような、いい加減な作りをしているのが殆
>ど。

どういうのがセンスのあるサイト?w3cの勧告を無視した、flashばり
ばりのサイトか?
98名無しさん@Emacs:02/09/24 06:17 ID:hE9ZlEkS
>>97
まあ、flash で飾り立てるのは、"de fucked standard" みたいなので。:)
99login:Penguin:02/09/24 06:48 ID:6NLlj/Zb
>>97

linux使いってのはどうしてそうすぐに突っかかるのかね?(w
flash使ったページなんてとてもではないが見やすいと思えないし、そもそも必要ない。
俺が言っているのは「見やすく使いやすいページ」であって、それ以上ではない。
最低限、窓の杜程度でいい。ダウンロードするファイルがはっきりと解りやすく明示されて
いればそれでいい。Linux関係は悪いが字を盛り込みすぎて内容がぐしゃぐしゃ。
ただし、内容がないとは言わないよ。内容はある。
100名無しさん@Emacs:02/09/24 07:15 ID:hE9ZlEkS
>>99
字が多いのなら、検索すればぁ?
C-f で、検索ダイアログ出るだろー。

君も「どうしてそうすぐに突っかかるのかね?(w」
101名無しさん@Emacs:02/09/24 10:43 ID:Uy08q1ec
>>99
> 最低限、窓の杜程度でいい。
遠回しに「日本語ドキュメントが少ねーよ」って言ってるのか?(w
102login:Penguin:02/09/24 10:53 ID:VrCtPiNr
>>99
具体例を出してくれないと皆分かりにくいんじゃないかな。
たくさんあるらしいから、主な Linux site で使いにくいところ
いくつかあげてみてよ。
103login:Penguin:02/09/24 10:55 ID:lJSxZODm
>>99
例えば、有名どころのこの辺の批評求む。
http://www.linux.or.jp/
http://www.linux.or.jp/JF/
104login:Penguin:02/09/24 10:59 ID:VrCtPiNr
>>96
オフィスソフト無い、といった時点でもう使わない人口がかなりいる。
あと、MSOffice との互換性がなければ(残念ながら)普通の人は使いにくい。
OpenOffice が糞重いというのには賛成。Hancom はどうなんだろう?
あと KDE とかは?

Linux ならではの、軽いサクサク動くオフィスソフトとかあると
いい宣伝になるのだが。

俺はたまに送られてきた Office 書類をいやいや読むときしかOpenOffice
使わないけど。
105login:Penguin:02/09/24 11:13 ID:EKB+7H9q
>>99
窓の杜のあのデザインが「見やすく使いやすい」なの?
すごいデザインセンスをお持ちですね。
106login:Penguin:02/09/24 12:20 ID:jONW9B/m
>>105

http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20020924121906.gif

lynxで見てみたが、意外と見やすいいいデザインだ。
107login:Penguin:02/09/24 12:26 ID:jONW9B/m
108107:02/09/24 12:29 ID:jONW9B/m
失礼、リンク先をまちがえた。

http://www.linux.or.jp/ のスクリーンショットは
こっちだ。

http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20020924122534.gif
109login:Penguin:02/09/24 12:38 ID:jI3cTGkK
窓の杜のHTMLってテーブルレイアウトかよ。
こんなんを推奨するアフォにセンス云々言ってもらいたくねえな。
論外。
110login:Penguin:02/09/24 13:37 ID:ofbzT5rO
個人的にはw3mで問題なくブラウジングできるページが
いいページであると考える。
いいサイトの条件は

* シンプルなデザイン
* 頻繁な更新
* 豊富な情報

だと考えるがどうよ。なんかスレタイと離れたのでsage
111login:Penguin:02/09/24 14:50 ID:FThQ6U1M
>>110
世の中バカばっかりなんだから多くは望まない。
必要な情報があって、間違ってなくて、アクセス出来ればいい。
「◯◯でないとアクセスできません」
「××をインストールしてください」
「▲▲を有効にしてください」
をやめてくれたらそれでいい。そういうページが多すぎる。
プロ失格のインチキ業者がはびこってるからな。
112login:Penguin :02/09/24 15:00 ID:P0w0rkWI
>* シンプルなデザイン
シンプルなデザインの基準がよくわからんが。

>* 頻繁な更新
>* 豊富な情報
* 更新日を明記している
* リンクを勝手に別ウィンドウで開かない
* リンクフリー
* 画像OFFでも読める

もちsage
113login:Penguin:02/09/24 15:09 ID:lJSxZODm
>>99 の再降臨をマターリ待とうよ。
114名無しさん@Emacs:02/09/24 16:03 ID:/TKQeP9E
>>112
> * リンクを勝手に別ウィンドウで開かない
設定でどうにでもなります。設定がない場合は hack すればいい。

> * リンクフリー
せっかく有用な情報があっても、リンクしては*ダメ*なんですね。残念です。
間違えた言葉を使わないように気をつけてください。
私が何を言っているのかわからなければ、void先生のページとかに書いてあります。
11599:02/09/24 21:12 ID:6NLlj/Zb
叩かれるって解っていて参上するのは気が重いね(w。つーか、スレの空気読めば普通は
出てくるべき人間じゃないな。

1つは>>101の通りだ(w。

しかし、別な意味でLinuxを使う人の感覚がわかってびっくりした。馬鹿にしてるんじゃなくて、
当然の如く美的感覚というのは千差万別であるなあ、と。生態系を見て美しいと思う人が
いるように、個人で美的感覚って当然違うということは解る。

で、何が言いたいかというと、定められた規則に基づいて整然と配置されるものは美しい
ってことかな。>>106-108あたりの例は極めて良くわかった。有る意味、PLの応援や、
マスゲームのように、整然とルールに則ってシンプルに配置されている姿というものは良い
ものかもしれん。

ただし、女性には受けないだろうが。

ただ、テーブルレイアウトだからといって、>>109のように問答無用に排除するのは如何と思うが。
テーブルレイアウトであろうと、Flashであろうと(俺自身はFlashはウザいが、つーかTOPは
軽くしろ派)それを見やすくてきれいだ、と思う人間もいるわけだ。それを頭から否定してしまう
というのもどうかと思う。世の中には前述のようなFlashやテーブル使いのHPが溢れ、IEがブラウザ
の殆どを占めている状況の中で原理主義的にW3Cの原則を振り回しても仕方あるまい。
それではアルカイダと同義ではないのか。
116login:Penguin:02/09/24 21:30 ID:EA4mjWoO
Flash云々については、
Flashと同等のものを提示しなかった方の怠慢でしかないと思うが。

Javaでも同等のことはできると思うんだけどねぇ。
117login:Penguin:02/09/24 21:34 ID:PY7bdtAs
>>115

情報の共有っていう観点で考えれば、情報であるテキストとレイアウト
情報を分けるという考え方自体は悪いものではない。webブラウズする
のはなにもPCに限る訳ではないのだから。
(現実的な実装のほうがまるで追いついていないのは極めて残念だが)

窓の杜をIE5で閲覧したときの感想だが、個人的にはあの色使いは苦手
だ。
118login:Penguin:02/09/24 21:35 ID:pKwg33m8
Linuxには、抜けるエロゲーがないので、
性欲がたまっている時は(ほとんどいつもですが)、
Windowsを使っています。
「はじめてのおるすばん」や「はじめてのおいしゃさん」が
お気に入りです。
Momonga Linuxでは、ぜひ、スジマン愛好者の抜ける
エロゲーができるようになっているといいと思います。
119login:Penguin:02/09/24 22:23 ID:LQnthOOg
窓の杜、単純に使いにくいよ。
あれ使うくらいならGoogleで検索して窓の杜のダウンロードページに飛んだ方が速いじゃん。

>>118
なんでMomongaにこだわるんだ…そういうディストリなのか?(;´Д`)
120login:Penguin :02/09/24 22:30 ID:ggB0KV44
>>114
あげあしとりしかできないとは、かなしいね(w
121login:Penguin:02/09/24 22:37 ID:LQnthOOg
>設定でどうにでもなります。設定がない場合は hack すればいい。
確かにその通りだし、できないのなら hack すれば…がUnix系の思想なんだろうけど、
できないコトはできないと認めた方がイイし、改善して行った方が良いと思われ。

>私が何を言っているのかわからなければ、void先生のページとかに書いてあります。
言ってるコトはまともなのに、この一言で激しく香しいカホリ…。
122login:Penguin:02/09/25 06:44 ID:QVU4TFiQ
ファイルとプリンタサーバにしてまつ。
123login:Penguin:02/09/25 22:27 ID:P+7tbA+2
エロゲとは言わないが、ゲームは沢山あるといいね。それと、インストールがもっと簡単になれば、
良いと思う。段々そうなっているから、今後変わってくるんだろうけど。
124login:Penguin:02/09/29 00:06 ID:/QfUuDjQ
サーバー機能。管理系ソフトがほしい。
125login:Penguin:02/09/29 00:34 ID:KGY/Jxeo
>>118
ももんがではなく巫女ぐんにょりはどうよ。名前的に。

>>123
インストールは簡単だと思うぞ。少なくとも数年前の
「Slackware入れてPJE入れて」っていうのはもはや化石だし。
ネックはカーネルの再構築をできる人でないと新しいデバイスを
利用できないってことかと。IEEE1394とかね。
>>124
んん〜、必要?
もう十分に揃ってるじゃん。
126login:Penguin:02/09/29 00:53 ID:/QfUuDjQ
>>124
必要なのはラインナップじゃなくて、俺の知識にないのさ・・・・・
127login:Penguin:02/09/29 00:56 ID:rT15+38w
>>1
webサーバ
日記帳
GAMEサーバ
Windowsがぶっ飛んだときの代替PC

以上です。
128login:Penguin:02/09/29 00:56 ID:/QfUuDjQ
>>127
GAME鯖?
129教えてください.:02/09/29 01:03 ID:Cqlg/v7j
Linuxが使えるってことでつける職って何がある?ってかLinuxができて今の時代、役にたつの?
鯖の運用管理とかしかないのれすか?SEとどっちが金、仕事の楽さだとどっちが上?
130login:Penguin:02/09/29 01:05 ID:vWgdg8ed
>>129
スーパーハカーになれば、雑誌の記事の依頼がイパーイ来るよ。
ほんの近い将来、人気が出る物がナニかわかれば、結構楽しめますな。
131login:Penguin:02/09/29 01:05 ID:AKgWOY7W
>>129
なんでこのスレで聞くの?
132311:02/09/29 01:11 ID:FlQTd17c
>>129
激しくスレ違いの気もするが、漏れの場合LinuxはMaya専用機
CG業界ではIRIX系は終焉を迎えてきていてLinuxやWinNT系に向かおうとしている。
FFシリーズを生み出した□がコスト削減のためLinuxとMaya on Linuxを導入したのは有名な話
ま、漏れはプロ志望のただの社会人兼Maya on Linux学生版買うために入った放送大学院生だがw
133login:Penguin:02/09/29 01:20 ID:KGY/Jxeo
>>129
組み込み系。チップの仕様書見てドライバ書けるようだと
ごはんが食べられる。
134login:Penguin:02/09/29 01:21 ID:Fj2yRL2B
>>133
まじっすか?
転職しようかな。
135login:Penguin:02/09/29 01:31 ID:/QfUuDjQ
>>134
今の仕事ではメシが食えないのか?
136login:Penguin:02/09/29 01:35 ID:Fj2yRL2B
>>135
食えてるけど、オペレータだからなぁ。
夜勤とかあるから金は入るけど。
137login:Penguin:02/09/29 01:49 ID:94SjspGA
新人の女の前でLinuxを手足のようにティムポのように扱って見せたら
「すっご〜い!尊敬しちゃう」みたいなこと言われたよ。
当然その後は食事に誘ってOK貰って最後は朝帰りみたいな。
138login:Penguin:02/09/29 01:53 ID:vWgdg8ed
>>137
すっご〜い!尊敬しちゃう。これでチミも援交ブタに一歩近づけたね。
139login:Penguin:02/09/29 02:05 ID:KGY/Jxeo
Linuxでめすが食えるなんてうらやまゲフンゲフン。
140login:Penguin:02/09/29 02:39 ID:n0Kp7CfI
linux入れても2ちゃんねるしてますが
141login:Penguin:02/09/29 05:54 ID:iiPHluzz
・・・やっぱりな。
>>5 キミがLinuxの使い方 一番正しい!
142房院生:02/10/01 17:47 ID:JPUBMIL6
プログラム組んで計算させたり,
TeXでレポート書いたり,
Open Officeでプレゼンしたりしています.
143login:Penguin:02/10/06 00:13 ID:8y2mclT+
TeXいりません。
144unko:02/10/06 00:44 ID:/4f4nZK8
>142
自分も同じです。研究したり、プレゼンやプログラムくらいですかね。
145login:Penguin:02/10/06 00:50 ID:LulK6Dz6
>>142>>144
かっこつけなくていいよ。
院生なんて大学のT3回線使ってLopsterで鬼共有して
xineでアニメ再生してハァハァしているんだろ?
146login:Penguin:02/10/06 01:15 ID:DLCzK9fu
>>145
想像力たくましいな。でも残念ながらはずれだ。
147login:Penguin:02/10/06 02:16 ID:QLDR+pWg
>>146
たぶん自分がそうなんだろう


















想像力たくましいヲレ
148login:Penguin:02/10/07 10:09 ID:zWRBlYwN
途中までしか読んでないけど、プログラミングとサーバーには
いい環境だな、っていうコメントがありました。
でも、たとえばC++をやる場合、わかりやすいGUI
を備えたIDEってLinuxであるんですか?
VisualStudioに入ってるVisualC++みたいなやつ。
インターフェースとかもマウヌで作成できちゃうやつ。
別にコマンドラインでviつかってヤレっていわれりゃ
やりますが、同じ機能持ったソフトつくるなら
IDE使ってやったほうが楽珍だし。
149login:Penguin:02/10/07 10:15 ID:jDGb8Ex3
>>148
> 別にコマンドラインでviつかってヤレっていわれりゃ
Emacs 使えと言われる罠。
150login:Penguin:02/10/07 10:24 ID:FDOz2MZK
151login:Penguin:02/10/07 10:40 ID:UBN7T6on
家がWinだと仕事行ってる間に奥さんにブラウザの履歴なんかを見られるので
Unixにしてます。ハイ。
152login:Penguin:02/10/07 10:45 ID:R2cD69rY
>>151
そんな理由だけなら履歴消すとかパスワードかけるとかいろいろ対策できるだろうに。

奥さんはスーパーハカーなのでPCからHDだけ抜いて他のPCに接続して中身覗いてますよ!
153login:Penguin:02/10/07 10:48 ID:UTzoRdOt
HDDごと盗む。これがプロのやりかた
154てすと ◆PbfAC65QoU :02/10/07 10:58 ID:ji86u+IM
てすと
155login:Penguin:02/10/07 21:32 ID:R2cD69rY
>>153
そんなことしたらすぐにばれるので(゚д゚)マズー
156login:Penguin:02/10/07 22:10 ID:A3XhwJCp
マウヌつっついて開発ってのはどうも性に合わん…。

っていう人が多い気がする。ハカーな人ほど特に。
157login:Penguin:02/10/07 22:24 ID:zWRBlYwN
>>150
サンクスコ!
Vineの再インスコが終わるまで(笑)ウィンドラズに入れて遊んでみる
158login:Penguin:02/10/07 22:26 ID:zWRBlYwN
>>156
確かに学校の先生はノートパソコン
のグリグリ使わずに全部DOS窓開いてやってた。
Windows入れてるいみねえじゃんと。
159login:Penguin:02/10/07 22:30 ID:zWRBlYwN
JavaのIDE見つけた。コレって登録すればタダってこと?
JBuilder
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/unix/prog/java/index.html

かね出してもいいけどさ。この二つがよければJava と C++がLinuxで
IDE使って開発できんなら問題ないぢゃん!
160login:Penguin:02/10/07 23:02 ID:wXDHnsKY
ウチのすべてのPCからWinアンインスコのきょかがでますた
ほとんどブラウジングとメールだけだし
ああ…メンテがらくになってウマウマ
8さい〜67さいのかぞくみんなでリナックス

そして、さよならモモちゃん…
161login:Penguin:02/10/09 07:58 ID:4SxOBOuD
>>160
ももちゃん捨てちゃいやー!
殺風景なmewなんて子供に使わせるのはかわいそう・・・
162login:Penguin:02/10/12 08:45 ID:VwHkqNTT
VMwareでpostpet動かします。
163login:Penguin:02/10/12 09:58 ID:3BONu/62
>>162
ほうほう。
でもpospe専用のwin CEマシンでも買ってあげれば?
164login:Penguin:02/10/12 15:10 ID:VwHkqNTT
>>163
別途中古のiMacでも買うほうが気が利いていると思われます
165login:Penguin:02/10/14 13:31 ID:WtlCuIPR
誰かpostpet forLinuxとか作ってソネットへ持ちこめ。
166login:Penguin:02/10/14 14:06 ID:ysYpCeWy
自分も同じです。研究したり、プレゼンやプログラムくらいですかね。


↑もう一人前のプログラマー気取りだね。
167login:Penguin:02/10/16 03:04 ID:3HpHf4q3
WinMX以外全部。ネット、メール、TeXでレポート書き、
XMMSで音楽聴いて、と何でもLinuxさ。
sylpheedはアウトルックなんかより断然起動も早くて
動作が軽いし、全体的にに操作しやすい環境が提供されてるのがよし。
だがStarSuiteは死ぬほど重いので何とかしてくれってかんじ。
168login:Penguin:02/10/16 21:41 ID:eAuDYTlH
LinuxはTeXでレポート書きとプログラムしか使わない。
絵夢とかWINゲームとかWIN用のゲーム制作はWINでしか出来んのでWIN。
169login:Penguin:02/10/17 00:02 ID:xtSOwE2f
TeXだったら Winでもよさそうな気がするが。
プログラムもOSべったりなものじゃなければcygwinでよさげ(VC++でもいいかも)
170login:Penguin:02/10/17 00:25 ID:2GijKI6N
悪いけど、Linuxはインストールする為のものであって、使うものではないよ。
171login:Penguin:02/10/17 00:29 ID:P9AcKW8+
>>170
それはwin厨か使いこなせない人の戯言ですよ。
172login:Penguin:02/10/17 00:59 ID:hqwLgKKD
このスレレベル低い
オレもっと低い
鬱市
173login:Penguin:02/10/17 01:20 ID:kreqyUKO
つーかLinux以外のOSを知らないので何ともコメントのしようがない。
どうやらPCにウブだったオレに周りの奴らが面白がってLinuxしか
教えてくれなかったらしい。自腹切ってWinが入ってるPC買えば良かった。
WordとかExcelとか使ってみたかった。でも多分もうダメ。
174login:Penguin:02/10/17 01:21 ID:JgMJWGAt
>>173
OOoでリハビリだ。
175login:Penguin:02/10/17 13:06 ID:dTA6uB7G
三十路超えて処女みたいな香具師だな
176login:Penguin:02/10/17 21:38 ID:CEU0/lvz
いつまでたっても、使いにくいデスクトップ環境とカコ悪いフォント。
不安定なブラウザとメーラー。

しかも、いまだに、ktermやkinputなんてものまであるし。(15年もあった?)
177login:Penguin:02/10/17 22:08 ID:5+JbBxSt
>>176
kterm と kinput があったら悪いの?

あと使いにくいデスクトップってどのWindow manager のこと言っているの
だろう?いつまでたってもといっているところを見ると昔から
あるのを指しているのかな〜

いずれにせよどういう点が使いにくいとか悪いとか書かないと
答えようがない。ま、176 みたいな人間には使いにくいだろう
というのは判るが。
178login:Penguin:02/10/17 23:09 ID:kkRyGJ2C
>>176
君にだけは使いこなせないようにできてるんだよ☆
179login:Penguin:02/10/17 23:17 ID:xtSOwE2f
15年前の知識がまだ現役で使えるのは有益だと思うが。
180login:Penguin:02/10/17 23:25 ID:DnAOOXYp
はげどー
181login:Penguin:02/10/17 23:48 ID:a5C213Oz
>>176
インストールしただけで燃え尽きて鬱になった厨の方ですか?
182login:Penguin:02/10/18 20:30 ID:F9qvLjdW
>>181
お前、まだインストールもできないの?
183login:Penguin:02/10/18 21:21 ID:RQe2RYKZ
親戚がきたら、gnomeのデスクトップみせて自慢してるよ。
windowsじゃないって理由だけで、皆驚き憧憬の眼差しでぼくを見るよ。
今はそれが、ぼくの生きがいなんだ
184login:Penguin:02/10/18 21:24 ID:wZJsQUaS
>>183
全角厨は氏ね
185login:Penguin:02/10/18 21:31 ID:RQe2RYKZ
>>184
うっせーばか
186login:Penguin:02/10/18 21:41 ID:wZJsQUaS
>>185
馬鹿はお前
187login:Penguin:02/10/18 21:42 ID:RQe2RYKZ
つれた! えへ
188login:Penguin:02/10/18 22:02 ID:4rxe2FDy
>>183
その気持ちわかる。
189login:Penguin:02/10/18 22:16 ID:tUe+iidE
ウチの親戚ソフト系の会社の課長だから
全然自慢になんねー
190login:Penguin:02/10/18 22:25 ID:RQe2RYKZ
>>189
TRONとかだったら、自慢になるんじゃねーの?
191login:Penguin:02/10/18 23:05 ID:aLfARdAZ
>>183に釣られた馬鹿は自分の影を見ているようでつらかったのだろう
192 :02/10/18 23:43 ID:/O2XvnDk
私はLinux使っていることは必死なって隠しています。
193login:Penguin:02/10/19 00:04 ID:fOaHkoyn
会社ではLinux使ってるとわけのわからないコンピュータ使ってると思われてるようだ。
194名無しさん@Emacs:02/10/19 18:32 ID:nvRJcOMW
最近、常時接続環境を獲得したのを機に、メインで使うデスクトップをLinuxにした。
ちゃんとしたYahoo!メッセンジャーが使えないのはちょっと痛いけど、
あとはそんなに困っていないね。
Mozillaも性能上がってきたし、Sylpheedの使い勝手もいい。大抵のファイルも開けるし。
あとは、フォントサーバとかGUIの安定性がWindows並みになってくれればいいなというところか。

Navi2chの心地好さってのも重要だね。これはWindowsでもなんとかなるけど。

コマンドラインで作業するのって結構快感だから、そういう環境もちゃんと整っている
Linuxは使っていて楽しい。
195login:Penguin:02/10/19 20:02 ID:YMODI22r
Mozillaが重すぎてイラついてハゲそうです。
196login:Penguin:02/10/19 20:53 ID:dDTF8jvM
お前ら、こんなLinuxなんてもんに時間を使うより、
セクースした方がいいぞ。相手いないならソープでもいいしな。
ともかく、お前らはすげえ時間を無駄にしてるんだよ。
197login:Penguin:02/10/19 20:55 ID:RuAUc/fx
>>196
オナーニしたほうが「時間を無駄」にならなくていいのでは?
セクースなんかしたって、疲れるだけだし。
198login:Penguin:02/10/20 13:17 ID:owicgvkl
>>196
あのなあ、SEXなんてする相手いないし、ソープなんて逝く金がねえから
LINUXするしかねえんだよ。SEXよりLINUXの方が気持ちいいなんて
香具師なんていねえちゅうの!
199login:Penguin:02/10/20 13:19 ID:iWSRyCt+
>>198
自分の希望どおりに hack できたときは、セクースより快感なんですが。
漏れは異常かしらん?
200login:Penguin:02/10/20 13:26 ID:E3/Fk9Ok
ハクするのは異常ではない。異常かしらと悩むのも異常ではない。
むしろハクせず悩みもしない奴が異常者。
201スレスト:02/10/20 13:47 ID:L2iPu1BL
んで結局何してるんだ???
202login:Penguin:02/10/20 14:10 ID:E3/Fk9Ok
にちゃんねる見ながら雨が止むの待ってる。
203login:Penguin:02/10/20 14:56 ID:E3/Fk9Ok
ついでに MP3 も聞いてる。
204login:Penguin:02/10/20 14:59 ID:E3/Fk9Ok
そういえばまだ今月の CRYPTO-GRAM 読んでなかった。
205login:Penguin:02/10/20 19:48 ID:oAp0Oq0Q
IEエンジン利用のブラウザがほしい。
206login:Penguin:02/10/20 20:46 ID:E3/Fk9Ok
>>205
この世で一番いらないものの1つだな。
207login:Penguin:02/10/20 20:52 ID:iWSRyCt+
>>206
まあ、使うと速さに驚きます。
208login:Penguin:02/10/20 21:00 ID:XYN27Y5g
「Linux 関連のページが分かりにくい」という説には自分も同意。
例えば、
http://www.linux.or.jp/
の初心者向けのページを見てみても、Linuxの哲学的な側面や生まれた経緯
は詳しく載っているけれど、「使ってみる手順」が分からないと思う。
 個別ダウンロードするのが面倒なのであれば、具体的に
ディストリビューションからダウンロードしてインストールする手順を
示すぐらいの親切さが欲しいところではないか。
 これでは単なるリンク集のようだ。ディストリへのリンクはあるが、
それを具体的に利用してみた記録とか、解説みたいなものが本当は
重要なのではなかろうかと思う。

 これでは、巷の評判どおり、「インストール自慢」の人が、インストール
の仕方を出し惜しみしているんじゃないかと思ってしまう。
209208:02/10/20 21:07 ID:XYN27Y5g
例えば、
「Linuxを使ってみよう」というタイトルなのに、内容は、

Linuxとは(Linuxの歴史)、
Linuxの読み書き("Linux"という表記の発音の仕方)、
ハードウェア実績集
(タイトル無しで)セキュリティー入門

しかない。

これでどうやってLinuxが使えるようになるのか。
必要なものをダウンロードできる具体的な場所と、インストール
する全ての手順が必須なはずで、セキリティーなどはその後の話
のはず。

これを見ていると、この喜寿の著者自身、Linuxが最初から
インストールされた環境にいて、自分ではインストールできない
んじゃないかと疑いたくなる。
210208:02/10/20 21:10 ID:XYN27Y5g
同ページをたどって、偶然見つけた「インストール・環境設定」:
http://www.linux.or.jp/link/system.html#install

しかし、ここでも、単なるリンク集でしかない。

著者がオリジナルで書いているのは、各リンクに対する感想文でしかない。
211login:Penguin:02/10/20 21:10 ID:iWSRyCt+
お前必死だな。
212208:02/10/20 21:15 ID:XYN27Y5g
関係ないけど、嫌なものを見てしまった。

http://www.nikkan.co.jp/edu/video/avj/avj018.htm

東京大学名誉教授が監修で、Linuxのインストールからサーバ構築
までの解説ビデオが、一巻あたり 26,250円(!)で販売されている。
全二巻で 52,500円。

「コストパフォーマンス性」に優れていることを直前に書いておきな
がらこれはいったいどういうことなのか。

Windowsだと、インストールすら必要ないし、インストールする
にしても、基本設定でいいなら解説はいらない。しかも、分かりやすい
解説書も安価で手に入る。サーバー構築だって、もっと安い解説本
がある。
213login:Penguin:02/10/20 21:25 ID:ibUwKkfe
まさにボッタクリ・ビデオの典型だなあ。
そもそも、こんなビデオを見てLinuxサーバを立てようなんて香具師
は、もう終わってるちゅうの。
214208:02/10/20 21:28 ID:XYN27Y5g
>>213
これが「オープンソース周辺ビジネス」の具体例なのかもな。

このビデオの代金が「本当の功労者」に還元されるか心配だ。
215login:Penguin:02/10/20 21:41 ID:XYN27Y5g
 そもそも、Linuxの解説ビデオ作成に東大教授の監修が必要なのか
非常に疑問。いったい、この教授は何を生み出したというのだよ。
216login:Penguin:02/10/20 21:50 ID:ng72Q8wB
>>208
いいこと言うなあ。
どうやらスタッフ募集中らしいぞ。
期待してるぞ、がんばれ!
http://www.linux.or.jp/general/staff.html
217login:Penguin:02/10/20 21:51 ID:1A2RRJJX
リナックスって鯖OSだろクライアントとして使うには余計な機能が多すぎ
製作元ごとに微妙にちがうのも分かりにくい
218login:Penguin:02/10/20 21:59 ID:XYN27Y5g
>>217
 「クライアントOS」は、アプリケーションの作成のことを考えると、
「共通」であるべきだね。

 微妙な違いも、アプリの動作を狂わせることはよくあることだし。

 デストリが色々有ることは、利点の様に見えて、アプリ作成から
考えると大きな欠点。一本に収束しない限り、アプリ作成サイド
は参入しにくいはず。
219login:Penguin:02/10/20 22:59 ID:oAp0Oq0Q
>>217

そもそもリナクスをWSとして使おうとか、Windowsと比較してどうとやらという
話は意味がないと思う。どう考えてもTeXよりもMSofficeのほうが使っている
人も多いし、他の人が使っていないOfficeソフトなんて使えないことおびただしい。
それに、Windowsはプリインストールであるかぎり「無料」でしかない。
それならば、はっきり言ってLinuxの利点が発揮される余地がないではないか。
もっとLinuxは別の分野を目指したほうが良いように思うが。鯖用途では使う人も
それなりの知識をもち、能力もあるだろうから、その分野で今よりも更なるMSからの
シェアを奪うことを考えたほうがいい。企業向けとか。
220login:Penguin:02/10/20 23:22 ID:zyU6o1i0
検索したら無かったので書いてみる
pov-rayとac3dでへなちょこお絵かき。

あと、上記二つのためにgimpを軽く。

他にいないのかな、そんな人。
221login:Penguin:02/10/21 02:06 ID:FHDlV0sf
>>219
鯖分野ではライバルはWindowsよりも商用UNIXだと思うが。
222login:Penguin:02/10/21 19:26 ID:AV2GI049
Linux 使って、オナニーしてます。

ぴゅっ
223login:Penguin:02/10/21 21:26 ID:qGKUzUw5
実際、インストールしただけって人も多いのでは?
224login:Penguin:02/10/21 21:39 ID:GdX23J6K
>>223
ディストリ買ってインストールしたけど、そのとおりの状態。
225login:Penguin:02/10/21 21:50 ID:oj2qUs5K
初回はインストールしてみたがそれ以上の用途が見つからず削除。
2回目の現在はWeb鯖&実験鯖になってます。
226login:Penguin:02/10/21 22:48 ID:CuA0TNkN
つーか上海はおもろいぞ
227login:Penguin:02/10/22 00:30 ID:mj/Q+ZIk
>>223
そうなんじゃないかな。一応インストールできたけど、何に使うの? という人が。
なれたプラットフォームの方がいろいろしやすいし、普通のソフトは窓のほうが
多いからね。

俺の場合は 10 年以上 Unix ばかしだからなれたプラットフォーム
が実は Unix 系で、逆に窓は使いにくい。
228login:Penguin:02/10/22 01:10 ID:mN7yR2Ka
とりあえず、メール環境をLinuxにしてしまえば嫌でも日常的に使わないといけなくなる。
229login:Penguin:02/10/22 01:25 ID:Hm9f1Guw
cron使ってごにょごにょと。それ以外はWin。
230login:Penguin:02/10/22 02:18 ID:j+PIq+f+
おれはインスールしたあとしばし感動した。 gnomeの
画面が涙でにじんできたよ、、、、。
231login:Penguin:02/10/22 13:56 ID:yjhmhkjt
なんかこのすれ見てるとみんな俺と同じレベルで少し安心する。
232login:Penguin:02/10/22 14:36 ID:+299gu4a
FIVAのA/B切り替えスイッチを自慢するためにW2KとVine2.1.5の
デュアルOSにした。が,Linuxで実際やったのは上海とテトリス
ぐらい…。自分の厨ぶりに鬱だ。

無線LANつなげるの挫折したのが痛かったなあ。
233login:Penguin:02/10/22 19:17 ID:AiS+bb4w
フォントがWindows並に揃ってて、安定したブラウザーがあれば、
デスクトップ環境して常用する気になるんだけど。。。
234login:Penguin:02/10/22 21:12 ID:GVyaqy1H
>>233
厨な質問でスミマセン。
Linuxのフォントって、Windowsよりヒドイんですか?
パソコン新しいの買ったんで、古いのにLinux入れてみて、
気に入ったらメインにしようと思ってたんですが、
ダサダサフォントで作った文書なんか、他人に見せられないですよ。
235login:Penguin:02/10/22 21:36 ID:HU6Aw7vP
>>233-234
Vectorとか好きなフォント買え。
安く売ってるだろ。
236login:Penguin:02/10/22 21:39 ID:ATwnkxol

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/996643721/l50
こっちから移ってきたんだが
全然話し違うじゃねーか・・・
雰囲気も内容も違いすぎて
書くにかけねぇ。
237login:Penguin:02/10/22 21:50 ID:HU6Aw7vP
>>236
こっちいけ

で、結局お前らはどのディストリ使ってんの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004182553/
238login:Penguin:02/10/22 23:16 ID:JyQj5x2C
つーかcannaだっけ?
日本語変換できるソフト。
あれはありえねー。
絶対ワザと変にしてる。IMEより酷い
239login:Penguin:02/10/22 23:39 ID:yqBVAyNM
>>238
IMEより数世代前のものだからね
240login:Penguin:02/10/22 23:39 ID:QdEEN3pF
>>238
cannaが不満ならWnnなりAtokなりVJEなり使えばよろし
241login:Penguin:02/10/23 00:05 ID:+/lrzBFT
不満な奴は金出して買え、でいいですか?
242login:Penguin:02/10/23 00:08 ID:AMftebDY
>>239
IMEよりそんなに前のものだったのか・・・

俺はてっきり商用ソフト買わせるための策略と思ってた(´・ω・`)ショボクレー
243login:Penguin:02/10/23 01:07 ID:KVVtLRXV
redhatで
/etc/X11/xinit.d/xinput が妙ちくりんなため
kinput2-canna が使えないのは絶対になんか買わすための
策略だと俺は思っている。

たまにcannaの代わりにFreeWnnがデフォルトになってるディストロがあるけど、FreeWnnというのはcannaより酷い。
244login:Penguin:02/10/23 03:09 ID:J4UUnw0I
>>241
不満な奴は hack すれ、の方向で。
245login:Penguin:02/10/23 21:05 ID:eTl6OiwN
今年買ったもんで一番ムダだったものは、TURBO LINUX 7 SERVER です。
プレステ2の方が絶対に良かった。
246login:Penguin:02/10/23 22:37 ID:+N2Pi35v
そりゃプレステのほうが(・∀・)イイ!!だろ
247login:Penguin:02/10/23 22:45 ID:HCYfqtzJ
ナルホド
OSよりゲームのがいいわけか
248login:Penguin:02/10/23 23:10 ID:9o+WsRia
このスレあきた。
249login:Penguin:02/10/23 23:44 ID:ionjJehn
>>247
Linux動くし。
250login:Penguin:02/10/23 23:52 ID:tCdWs78B
まあ、wine ブッ込んで winny でも動かしてりゃ、
空からいろいろ降って来ますな。

Cache を適当に掃除するスクリプトを定期的に呼ぶと最強。(w
251login:Penguin:02/10/24 00:45 ID:PgckT9Vs
wineインストールしてみたのだが、まず起動方法から全くわからん。。
Winny使いたいのだが。。
252login:Penguin:02/10/24 00:52 ID:cAXyeyXf
~/.wine/config設定したか?
253login:Penguin:02/10/24 18:58 ID:bRCWxnYh
不満な人はWindowsへどうぞ。
254login:Penguin:02/10/24 19:33 ID:KDO7YKGa
Windowsはどこですか?
255login:Penguin:02/10/24 20:05 ID:b/KVmODi
Linuxは10時間程度で飽きるけど、プレステは、何百時間やっても飽きない。
256login:Penguin:02/10/24 20:15 ID:SB1A4A9I
Linuxが10時間使えなくなると困るけど、プレステは何百時間使えなくても困らない。
257login:Penguin:02/10/24 20:47 ID:bRCWxnYh
Windowsは初期コストが高いというが、俺的にはLinuxを勉強した本の代金だけで
WindowsXPproが買えるくらい勉強しました。
結局、たくさんの時間を使って、出来ることはWindows程度。
Windowsは、そんなに勉強しなくても、軽々と扱える。

ということに最近気づいて鬱出死脳。
258login:Penguin:02/10/24 20:49 ID:NoknjDm3
>>257
多分君はネットワークOSの意味を取り違えていると思う。
259login:Penguin:02/10/24 20:51 ID:bRCWxnYh
>>258

LinuxでWindowsよりも優れている点を、あまり求めていなかったことに、
そして俺にはあまり必要でなかったことに、気づいたんだよ・・・・・
260login:Penguin:02/10/24 20:53 ID:NoknjDm3
>>259
そうか?Cの開発環境がデフォルトでそろってるから学校の宿題には
やくにたった。

ほかにもハッキン○とか。
261 ◆ZD/EuPncnQ :02/10/24 20:55 ID:z1tLbjx3
今からWindowsシャットダウンしてvineにログインします。
ログインしたら書きこみます。
262login:Penguin:02/10/24 20:56 ID:bRCWxnYh
>>260

うん、今C言語を勉強しはじめているんだけどね、本に付いているコンパイラが、

「cygwin」

なんだよ・・・・・
263login:Penguin:02/10/24 20:58 ID:QppUTh/j
>> 結局、たくさんの時間を使って、出来ることはWindows程度。
>> Windowsは、そんなに勉強しなくても、軽々と扱える。

Linux、*BSD、UNIXに出来て、Windowsに出来ないことは沢山あると思うが。
(もちろんその逆もある)
ネットワーク関連にしろ、プログラミング関連にしろ。

つか、3万5千円を超えるような金、どんな本に使ったのかと小一時間(以下略)
264login:Penguin:02/10/24 20:58 ID:SB1A4A9I
>>262
それはコンパイラじゃないし。
265login:Penguin:02/10/24 21:00 ID:bRCWxnYh
俺的な挫折の始まりは、GoRuaがインストールできなかったことから始まったよ。
あれがもし、一般的なconfigureスクリプトでインストールできるものであったなら、
俺はまだ挫折してなかったに違いないよ。
次の挫折は、Moz2ch。xpi・・・・・だめじゃないか・・・・・インストールできないよ。。。

残念ながら、Janeの代替となる、GUIな2ちゃんねるブラウザは得られなかったのさ。

266 ◆ZD/EuPncnQ :02/10/24 21:00 ID:z1tLbjx3
Login完了しますた。
さて何しようか・・・・・
とりあえず自作スクリプトを動かすか。
267login:Penguin:02/10/24 21:01 ID:SB1A4A9I
>>263
プログラム関連なら3.5万くらいすぐに使うと思うが。
同じことやろうとしたらWindowsでも。
268login:Penguin:02/10/24 21:03 ID:bRCWxnYh
>>263

それは全然否定しないよ。俺が今操作しているWinXPには、できないことは沢山有る。

残念ながら、深刻な問題は

俺は「プログラミング」も、「ネットワーク」も、Windowsのもつ機能で十分なんだよ。
これがせめて、ApacheでWEB鯖でも立てて、つーのなら、違ったんだろうけどねえ。

結局、内部でSamba程度で・・・・これだったら、Windowsでいいし。


残念だよ、折角勉強したのに。


ちなみに俺の奥さんのXPpro、OEM版だった。2万5千円。
269login:Penguin:02/10/24 21:06 ID:bRCWxnYh
>>267

いや、Linuxの使い方ばっかりだったんだけどね、とりあえず最初は良くわからないから
Vineの本とか、いろいろ分厚い本を買ったんだよ。
食わしそうなヤツをね。一冊3000円ぐらいするじゃん。
で、雑誌、月3,000円(2種類)だよ。あっというまに、三万円超える。
Windowsなら、ある程度の知識があるから、買う本を選べるけど、Linux勉強したてのころ
は、無駄な出費がたくさんあったよ。
270login:Penguin:02/10/24 21:10 ID:SB1A4A9I
>>269
Windowsに関してある程度の知識を得るまでに同様の出費をしてると思うけど(時間も含めて)。
まぁ、ここで改めて新しい環境に金と時間を費やす意味はなかったってことだね。
271login:Penguin:02/10/24 21:13 ID:b/KVmODi
ソープ遊びに比べたら、本代なんてタダみたいなもんだろ。
欲しい本があるなら、いくらでも買えばいいよ。
272login:Penguin:02/10/24 21:22 ID:bRCWxnYh
>>270

そうだねえ、Windowsは良く覚えてないけど、98DOSのころは、もっと苦労した
覚えがあるよ。本代は少なかったけど、時間はもっとかけた気がするな。

・・・・やっぱ、この時との大いなる違いはエロゲだったんかねえ。
ううむ、まじかよ・・・・・
273 ◆ZD/EuPncnQ :02/10/24 21:24 ID:z1tLbjx3
デフォルトのキーバインドがWindowsよりも使い易い!!

・・ことに今気付いた
274login:Penguin:02/10/24 21:25 ID:bRCWxnYh
でも関係無いけど、日本語を打てるようになったときは猛烈に感動したよ(w
たかが、日本語打つのに2日もかかってしまった。

今になったらいい思いでだ。
275login:Penguin:02/10/24 21:40 ID:MhOLg17w
>>274
うむうむ、分かるぞ、その気持ち。

遠い昔…
高価な漢ROMを買って、初めて日本語が使えるようになったときには
それはそれは感動したものじゃよ…。
276login:Penguin:02/10/24 21:45 ID:bRCWxnYh
MZ2200の漢ROM、今から考えると凄い高価だったなあ・・・・
買えなかった厨房の頃。
277login:Penguin:02/10/24 21:47 ID:9uAQc7uC
俺的にはApache/PHPプログラミング環境かな。
とはいえ、かつて使ってたVineやRedHatは消して、今はFreeBSDだ。
理由は、Vine/RedHatはWindows並みに日本語環境やフォント環境が整っていて、
つい2chなんかを見ちゃってプログラミングに集中できないからだ(藁

Vine2.1CRの頃は、ドリームキャスト版PSOのIPマスカレード/DNSサーバとして
使ってた。ドリームキャストのブロードバンドアダプタからDHCPのCATVに
直接つなぐと、IPリース終了時のIP再取得に失敗しやすかったためだ。

RedHat7.3の頃は、ゲームキューブ版PSOトライアル用RASサーバーとして
使ってた(当時はGCにはモデムしかなかった)。PC側のモデムとしてSOTECの
屑マシンから引っこ抜いたWinLTモデム(PCI内蔵モデム)しか用意できなかった。
ところがWin2000のRASでは、どうやってもモデムが着信しない(初期化ATコマンド
の問題ということが後日判明)。RedHat7.3にLTモデムドライバのカーネルモジュール
を入れ、mgetty+sendfax, ppp, iptablesなどを設定したらうまくいった。

今はPSOをやめてしまったので、こういったRAS環境も不要となり、PCIモデムを
引っこ抜いてFreeBSDに入れ替えたわけだ。ちなみにデスクトップOSはWinだ。
278login:Penguin:02/10/24 22:48 ID:SQrYZqhS
>>1

クラッキングとハッキングだね。
279login:Penguin:02/10/25 01:12 ID:vuAJelCk
うちの連れ合いはとにかくウィルス恐怖症で窓系では e-mail しないんで
Linux で気楽に e-mail. 壊したらまたアカウント作ってやればいいし。あと、
子供にもソフト的なら何やってもいいと言ってある。窓系だとちょっと怖い。
(俺が単に不馴れなせいかも知れないが)

あと、CPU,NFS,DNS サーバ等と防火壁に使っているな。
280login:Penguin:02/10/25 01:37 ID:K4qpRRyU
使うためだけに使ってるな。俺は。
281login:Penguin:02/10/25 01:41 ID:n1npTtD/
>>279
CPUサーバってなんじゃらほい?
282login:Penguin:02/10/25 06:21 ID:qYgWLw8v
>>281

本来なら使わないはずのCPUを鯖として使用することで管理するのだ。
283login:Penguin:02/10/25 10:11 ID:PtrfkKZf
>>5が一番正しいと思う・・・
284login:Penguin:02/10/25 10:14 ID:YClfL3Uf
すべて一番正しいであろう
285login:Penguin:02/10/25 10:42 ID:as470lvq
>>281
計算用のマシンが数台(Intel と α) あるんで。基本的にディスプレー無。
CPUサーバって言葉あまりつかわんか? うちは書類上常時稼働のサーバなんで
CPU サーバになっている。
286login:Penguin:02/10/25 10:46 ID:8BW+6tz3
初耳。
普通やらせるしごとで名前付けるから。

ここは酷いインターネットですね
みたいな違和感がある。
287login:Penguin:02/10/25 10:53 ID:U5OFyngL
>>281
グリッドコンピューティングか?
288login:Penguin:02/10/25 10:56 ID:as470lvq
>>286
言葉の細かい点を考え出したらきりないな。NFS だって NF System
のサーバってのはちょっとおかしいし。DNS は DN Service のサーバ
だからまだいいとして。

ちなみにググレばわかるけど、CPU server というのは英語では結構
よく使うよ。
289login:Penguin:02/10/25 14:01 ID:k36GvgBw
窓買う金がなくてフリーだから使ってる
290login:Penguin:02/10/25 14:04 ID:19UQLIGl
だれも使ってる理由なんて、きいてないぞ。
291login:Penguin:02/10/25 14:07 ID:k36GvgBw
インターネットしかしてない。
インターネット環境もめんどくさいから調えてない。
音も途中であきらめた。
292login:Penguin:02/10/25 15:10 ID:19UQLIGl
ダ メ な ヤ ツ は
な に を や っ て も ダ メ




















じゃないからガンバレ
293sage:02/10/25 15:50 ID:itjIU/nF
インストールしかしたことない
294login:Penguin:02/10/25 18:12 ID:h17gds0F
>>293
アンインストールはやらないの?
295login:Penguin:02/10/25 18:51 ID:nvHjLBPZ
>>288
俺はいままでずっとDomain Name Systemだと思ってたよ。ちなみにぐぐればわかるのかな
ServiceとServer並ぶのってなんかきもちわりいね。


296login:Penguin:02/10/25 21:28 ID:qYgWLw8v
温風サーバとして負荷をかけています。
冬には活躍します。
297login:Penguin:02/10/25 22:37 ID:vuAJelCk
>>295
心配になって調べてみました。両方とも実はひっかっかるが、O'Reilly
では System みたいだから、私が間違っていることにします。
嘘を書いてまことに申し訳ありませんでした。
298login:Penguin:02/10/25 22:45 ID:MPp++zFp
>>292
うーん。

> ダ メ な ヤ ツ は
> な に を や っ て も ダ メ

だと思うけどなぁ。
299  :02/10/25 23:10 ID:gCkOvakA
>>298
NO!!NO!!

駄目な奴はやろうとしないから駄目!!
駄目な奴はやり方を知らないから前に進めない。
駄目な奴は結果を聞くよりやり方を聞け、そしてやれ。
300login:Penguin:02/10/25 23:15 ID:MPp++zFp
>>299
> 駄目な奴はやろうとしないから駄目!!
> 駄目な奴はやり方を知らないから前に進めない。
> 駄目な奴は結果を聞くよりやり方を聞け、そしてやれ。

だから駄目なんだろうなぁ。

やり方は聞く物ではなく、自分で調べる物だろ?
とことん調べてわからなかったら、識者に聞くんだろ?
考えもしないで質問だけしてるような奴は結局アフォのまま。
301login:Penguin:02/10/26 00:51 ID:7fuAkZyc
>やり方は聞く物ではなく、自分で調べる物だろ?
まぁそうなんだろうが、最初は調べかたにも馴れないだろうから
やりかたを聞くのはアリなんでは。やりかたが多少でも見えてきたら
調べられるようになるし考えられる余裕もでるだろ。

いいかげんスレちがいなのでsage
302login:Penguin:02/10/26 06:49 ID:D0xVkV9N
ショップブランドの安いPC(セレロン1G+256MBメモリ)を買って、
書籍付録のレッドハット7.3をインストールしてみたよ。ジャバとかCで、
プログラム書いて動かしてみたけど、職場で使ってるサンのサーバ(たしか
400万円位の安いサーバ)よりも、ずーーーと快適だったよ。
303login:Penguin:02/10/26 15:02 ID:UK314aqB
うちの会社のSun+ORACLEも遅いっす。
PentiumIII600MHzで動いてるLinux+MySQLの方が速いんだもん。

Sunなんて、完全にPCに負けてるヨ。実際、500万円のSunだって、
性能的には、30万円のPCと大差ないしさ。
304login:Penguin:02/10/26 15:18 ID:YLphOVyU
>>303
しばらく前から Sun はPCにパフォーマンスでは負けているよ。
PC はゲームのおかげでグラフィックボードも安くてすごいし。
CPU も安いわりに速いし。けど、Sun ってなんとか生き延びているん
だよね。ちょっと不思議。「信頼性」とかなのかね。Sun 一台の
代わりに PC 2台で片方バックアップサーバという考え方がでてきて
も不思議ないと思うんだけど。
305login:Penguin:02/10/26 15:27 ID:BbbQ/HDR
>>304
> 代わりに PC 2台で片方バックアップサーバという考え方がでてきて
> も不思議ないと思うんだけど。

すでに、そーゆー考え方で鯖を束ねて使う時代ですが?
306login:Penguin:02/10/26 15:27 ID:LBBtG/7C
(´-`).。oO(アスロンとペンティアムどっちがいいのだろう・・・)
307login:Penguin:02/10/26 15:28 ID:BbbQ/HDR
どちらでもよいのでは?
308login:Penguin:02/10/26 15:30 ID:LBBtG/7C
(´-`).。oO(ごめん、訂正。同クロックではどっちがはやいのだろう。LINUX上で)
309login:Penguin:02/10/26 15:32 ID:YLphOVyU
>>305
そういうところもあるだろうけど、まだ Sun が生き残っているという
ことは結構大きいマーケットがあるんだよね。
310login:Penguin:02/10/26 15:33 ID:BbbQ/HDR
>>309
(゚Д゚)ハァ?
311login:Penguin:02/10/26 15:33 ID:hpgBvCrL
>>304
Sun だって複数たばねて使うじゃん。
312login:Penguin:02/10/26 15:37 ID:ahmMEyEO
>>304
ブレード鯖が最近は一般的。
これはラックに長方形のパソコンを性能が
足りるまでどんどん突っ込んでいく。

業務で使っている奴だと BIG-IP という
パソコン2台くっつけた製品とかもあるね。
313login:Penguin:02/10/26 15:40 ID:BbbQ/HDR
i386 程度の CPU でそれをやると、どうなるだろうと考えてみるテスト。
314login:Penguin:02/10/26 18:30 ID:aoYbYg+Z
ここですか
悲惨なID:YLphOVyUがいらっしゃるスレは
315login:Penguin:02/10/26 19:04 ID:BaanZBtf
関係無いけど、486DXぐらいのCPUを載せた、家庭用鯖を作って欲しいねえ。
汎用品が使えて安いのではないかと思われるのだが。
316login:Penguin:02/10/26 19:11 ID:LaMkuk9A
SUNがLINUXを出したでしょ。

完全に、SOLARISは、LINUXに負けたんだよね。

個々のコマンドに関しても、SOLARISは古すぎ。

GNUの方が全然高機能だし、使いやすいよ。
317login:Penguin:02/10/26 19:11 ID:aoYbYg+Z
>>315
むしろ現在は民生用として486 CPUは入手しづらいんじゃないかな。
318login:Penguin:02/10/26 23:14 ID:MSZCJ9pE
うちの研究室はLinux(*BSDでもいいけど)が無くなったら大変な事になりそう.
Matlab MathematicaがRedhatの計算サーバで動いてる.
CとかC++,Fortranのプログラムも大規模な計算はちょっとWindowsじゃ出来ないな.
開発はWinでやってもいいけど.
計算機センターの商用アプリ使うためのXサーバとしても重宝(Win用のやつは高い)

結局半分ぐらいの人間がLinux(or FreeBSD)をメインに使ってる.
でもPowerPointは必須です(涙
最近PDFでプレゼンする人を見かけるのでちょっとそっちに期待してます.
319login:Penguin:02/10/26 23:21 ID:Bxz5a7b7
> Matlab MathematicaがRedhatの計算サーバで動いてる.

全部奨学金で自分で買ったよ。
初期費用合計60万(ソフトのみね)。
320318:02/10/27 00:03 ID:MX/X6MNX
>>319
うちはMatlab本体6ユーザ+Toolboxいっぱいで200万ぐらいかな. よく知らないけど. Mathematicaは大学のサイトライセンスで.
自分のお金で買うって事はずいぶん勉強熱心やね.

とにかく,大学の研究室ならLinuxオンリーな生活ってのも結構快適だよ.
321login:Penguin:02/10/27 00:11 ID:x8cwaznP
へぇ、俺は研究室に頼らず自分でP2Pを駆使してソフトを集めたよ。
322login:Penguin:02/10/27 00:15 ID:HhaTAJbL
>>321
ライセンスキーどうしたの?Macアドレスに依存するでしょ?
323login:Penguin:02/10/27 00:40 ID:95Uee6/1
落ちてるの拾ったんじゃない?
まぁ褒められる事じゃないけど。
324login:Penguin:02/10/27 02:04 ID:+YaIcB4S
無線LANを買った。

3年前から使ってるWindows98にはサクッと入り、快適に使っている。
3年前に入れたVine1.1CRにも入れてみようとした。
「以前、面倒な思いをして、USBマウスが使えるようにしたものだ。」
と思いながら、カーネルのCONFIG_NET_RADIO=Yにし、
pcmcia-csなどを探し、、、結局、動かない。
挙句の果てにVineそのものが動かない。
仕方が無いからRedHat6.1でも入れてみた。
さて、USBマウスを使えるようにするか。
「iMultimouseはどこじゃ」と探すと既にHPは閉鎖されている。
そりゃそうだよ、3年たてば。
やっとの思いでiMultimouseを見つけたが、USBマウスは動かない。

こうして、数日を無駄にすごしたのでした。
くそ LINUX のお陰で。
WINDOW$ 万歳

325login:Penguin:02/10/27 02:25 ID:Y1C1R3tj
>>324 つまり暇潰しには最適ということかしらん…
326login:Penguin:02/10/27 03:16 ID:DU2wxwf1
まあ、どこかの南国の国立大学では、Matlab を使うために、学部生も院生も
一つの Solaris 鯖にログインしてます。

mule-19.* だったりして navi2ch すら動かない鯖なので、
どうにでもなって欲しい感じですだ。quota 40MB だし。
nfs 鯖落ちると、全学の機械が止まるし。至れり尽くせりですな。(w
327login:Penguin:02/10/27 05:49 ID:SAIHleSo
>324
Vine1.1CR に Redhat6.1 …。
数日を無駄にすごした…。
ネタにしてもレベル低いね(w
328login:Penguin:02/10/27 15:24 ID:uVvNiaIk
LinuxよりもSolarisの方が優れてるとこってありますぅ?
329login:Penguin:02/10/27 15:30 ID:PVy8k77v
プロセス/スレッドが数千、数万のオーダになった時の効率。
高負荷時の I/O のスループット。
ハードウェアに障害が発生した時の振舞い。
大規模マルチプロセッサへの対応。
「Solaris との互換性」
330login:Penguin:02/10/27 15:33 ID:Y/J7Znag
>326
quota40MBってのは多分普通だぞ。
ひょっとすると贅沢な方かもしてんぞ…
331login:Penguin:02/10/27 15:36 ID:h4/C5mVf
>>321
・・・・・・・・
332login:Penguin:02/10/27 15:41 ID:uVvNiaIk
>>329
ふーん、そんなの職場の基幹業務でも必要ない。(小さな会社だから)
ハードの値段を考えたら、やっぱPC+LINUXの方が全然いいや。
333login:Penguin:02/10/27 15:43 ID:h4/C5mVf
>>332
まぁ、WINDOWSだったらソフトの値段も考えないといけないからやっぱり
LINUXで鯖を組むのが良いと思われ。ハードの値段だけでいいから後は
安上がり&hearts
334login:Penguin:02/10/27 15:44 ID:t25QtG6v
>へぇ、俺は研究室に頼らず自分でP2Pを駆使してソフトを集めたよ。

MATLABに関してはこれは嘘だな。

>どこかの南国の国立大学では、Matlab を使うために、学部生も院生も
>一つの Solaris 鯖にログインしてます。

Kさんが嘆くな。
335login:Penguin:02/10/27 15:45 ID:gRGEC3wr
・・・やっぱりな。
>>5 キミがLinuxの使い方 一番正しい!
336login:Penguin:02/10/27 15:46 ID:DU2wxwf1
>>334
> >どこかの南国の国立大学では、Matlab を使うために、学部生も院生も
> >一つの Solaris 鯖にログインしてます。
>
> Kさんが嘆くな。

誰ですか?
337直射日光で脳内うにうに:02/10/27 15:49 ID:jBgYee7F
LinuxでJavaとかPerlとかemacsとかネスケとか各種ローカルテスト鯖とか使ってまする。
多少無茶しても落ちないのと、再起動なしのアップデートが素朴にうれしいです。
338login:Penguin:02/10/27 15:49 ID:lz6iqJEC
2 :login:Penguin :02/01/03 21:37 ID:/J71Pv79
・・・やっぱりな。
>>5 キミがLinuxの使い方 一番正しい!

141 :login:Penguin :02/09/29 05:54 ID:iiPHluzz
・・・やっぱりな。
>>5 キミがLinuxの使い方 一番正しい!

283 :login:Penguin :02/10/25 10:11 ID:PtrfkKZf
>>5が一番正しいと思う・・・
339login:Penguin:02/10/27 18:32 ID:h4/C5mVf
このスレの使い方で>>338が一番間違っていると思う・・・
340login:Penguin:02/10/27 19:51 ID:m4iwHZ0X
だれかmatxつかってる人います?
板違い…かも。
341login:Penguin:02/10/27 21:24 ID:emjQiOad
>>340
シミュレート板へおいでませ
http://science.2ch.net/sim/

ま、おれはsimlinkマンセーなので使わんけどね。
342340:02/10/27 22:04 ID:m4iwHZ0X
>>341
どうもです。シミューション板覗いてみます。
343login:Penguin:02/10/27 23:03 ID:cw596bUr
そんな板あったのか。
344login:Penguin:02/10/28 21:49 ID:JXX/1W4h
JSP&サーブレットの勉強用に利用してます。

WEBSPHEREとかJRUNのデベロッパー版なら、無料でダウンロードできるし。

そろそろ、リナックス専用の新しいPCを作りたいです。(予算5万円)
345login:Penguin:02/10/29 00:26 ID:kaPIYk6l
プログラミングができんやつは
インストールして、環境いじり(オナニー)してるだけでしょ。
プログラミングも金とれなきゃ、オナニーだよね。
つまり、LINUXでオナニーしてるんだよね。みんな。
346login:Penguin:02/10/29 00:28 ID:EDur+Dav
>>345
君も含めてな。

そうそう、君の顧客、またバグが出たってぼやいてたよ。
347login:Penguin:02/10/29 00:35 ID:8NlsvMpS
>>345
趣味と仕事をごっちゃにするな。
348345:02/10/29 00:39 ID:eyhmEsjp
>>346
はて、顧客はおらんがのー。
プログラムもSEじゃから書いてない。
わしゃ、windowsだからな。
>>347
すみません、
趣味とオナニーをごっちゃにしていました。
349login:Penguin:02/10/29 00:45 ID:QK//Bjos
趣味はおなに
350login:Penguin:02/10/29 04:31 ID:m/JKsI17
>>340
東大モデルデータベース
http://tmd.crux.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
に適当なモデルと,
そのモデルのMaTXでのシミュレーション,へのリンクが有ったよ.
良いサンプルになるんでないかい?
351login:Penguin:02/10/29 09:54 ID:kF5lRjj2
>>345
Windowsでも大半はオナニーだと思うがな。
エロ画像/動画/ゲーム見て実際にチンポ立ててる奴も多いし。
352login:Penguin:02/10/29 15:51 ID:yO24LqmD
・・・やっぱりな。
>>5 キミがLinuxの使い方 一番正しい!
353ゴ┐:02/10/29 21:45 ID:vdnxofxA
趣味はパソコン(LINUX)
354login:Penguin:02/10/29 23:22 ID:12fVFYnP
2 :login:Penguin :02/01/03 21:37 ID:/J71Pv79
・・・やっぱりな。
>>5 キミがLinuxの使い方 一番正しい!

141 :login:Penguin :02/09/29 05:54 ID:iiPHluzz
・・・やっぱりな。
>>5 キミがLinuxの使い方 一番正しい!

283 :login:Penguin :02/10/25 10:11 ID:PtrfkKZf
>>5が一番正しいと思う・・・

335 :login:Penguin :02/10/27 15:45 ID:gRGEC3wr
・・・やっぱりな。
>>5 キミがLinuxの使い方 一番正しい!
355login:Penguin:02/10/30 01:40 ID:XY0KJoI0
WIN=勝利
LINUX=犬
356login:Penguin:02/10/30 05:30 ID:kQoKSk14
幕府の犬ですが、何か?
357login:Penguin:02/10/30 21:09 ID:RoUD4qhL
お前ら、Linuxが趣味なのか?
まったく人生の限られた時間を無駄にしてるなあ。
そんな暇あるなら、街に出てマブいスケナンパしてセクースしろ!
358login:Penguin:02/10/30 21:14 ID:GogG97r+
ダレも趣味がLinuxだけだとは、言ってないわけだが
359login:Penguin:02/10/30 22:03 ID:GD9nM+TV
パソコン=趣味?
本来、パソコン=道具のはず。
パソコン+窓=道具
パソコン+犬=ガラクタ
360login:Penguin:02/10/30 22:17 ID:tQEltSYR
パソコン+窓=クルマのなかま
パソコン+犬=バイクのなかま
パソコン+>>359=ひかるのなかま
361login:Penguin:02/10/30 22:24 ID:EuN0VilX
パソコン+林檎=?
思いつかん・・・
362login:Penguin:02/10/30 22:31 ID:IEdAMHMS
マブいってどういう意味?
363login:Penguin:02/10/30 23:46 ID:sC9c69p3
>>362

眩しい。脂性でテカッてるんだよ、きっと。
364login:Penguin:02/10/31 00:03 ID:X7KS1Zx9
>>357
ワンレンボディコンのナオンをベンベで引っ掛け
ギロッポンでシーメしーの、ルーホテでペログリ
しーの、今度ワイハー一緒に行こうってか?

街をぶらついてる暇のあるリストラさんとは違いますんで。
365login:Penguin:02/10/31 00:41 ID:67SHOoTB
>パソコン+犬=ガラクタ
ガラクタ上等。

このなんとなくうさんくさくも常人には意味不明でいかがわしいところもLinuxの魅力だ。
電源が煙を噴いても動じず、
不良ブロックを封鎖した再生HDDをカクカクいわせながら使う。
これぞ醍醐味。

Linuxerはシュルレアリストなのだ。

ガラクタ+窓=ガラクタ→ゴミ
ガラクタ+犬=廢人(ゴミ)のオモチャ

366login:Penguin:02/10/31 13:27 ID:oilqVQdw
犬いじてる暇厨がナニいってんの?
367login:Penguin:02/10/31 14:25 ID:E7t3IoHn
マブいだって。
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
368login:Penguin:02/10/31 16:01 ID:jAYUagsB
cron + wget でバナークリックしてお小遣いを稼いでるんですが
これって法律上やばい?
369login:Penguin:02/10/31 16:25 ID:ey94dDtp
>>368
法律的には問題ないと思うけど、バナー会社との契約で問題があるかも。
370login:Penguin:02/10/31 19:33 ID:IYO/3Ow3
>>368
詐欺罪で違法
371login:Penguin:02/11/01 09:07 ID:8Wnw5uKZ
判決
372368:02/11/01 11:43 ID:nOvktzSo
やっぱ違法なのかぁ。
小銭稼ぎで逮捕されるのはバカバカしいから止めることにします。
レスくれた方、参考になりますた。さんくす。
373login:Penguin:02/11/03 05:43 ID:+8W/+jgl
LINUXに興味のある者なんだが、
スレを読んで来たところ、結局仕事で使わない人は
せいぜいホームサーバと趣味の○ッキングぐらいしか使い道はないのね。
374login:Penguin:02/11/03 06:31 ID:AGVO0Ndj
いろいろ使えるけど、家庭内乱の鯖以外の使い道、
例えば動画編集、画像編集、MP3、文書作成等は
Windouws使った方が楽だからなぁ。
375login:Penguin:02/11/03 09:57 ID:457NwjFc
家庭内乱の鯖ってやだな
昔元気だったお袋が作っ
てくれた晩ご飯思い出し
たよ・・・。
376login:Penguin:02/11/03 10:14 ID:Jwh+3rfT
> せいぜいホームサーバと趣味の○ッキングぐらいしか使い道はないのね。

極論吐けばブラックボックス的使いかたをしたい人はWinを使って
ほしい。教えてくんが多過ぎるしggplとかでて来るし。
37714:02/11/03 11:40 ID:rn2fhOtg
>>373
ねぇねぇ教えて、Linuxは何に使えるの?
それはお前さんがLInuxをどう使いたいかによるね。

〜不思議の国のアリスより
378373:02/11/03 12:59 ID:+8W/+jgl
>>374>>376
そうなんだよね。
ブラックボックス的使い方ならWinで十分なのよ。
興味でやるには壁が厚そうなんですよね。

>>376
汎用故の命題なんだけれど
興味があるという段階の人間にはどう使えるのかという
ところが知りたいんですよね。
疑問を疑問で答えるのは失礼なので現時点の目的としては
サーバーで使ってみたいですね。
379login:Penguin:02/11/03 13:07 ID:JUnpo3nv
>>378
>興味があるという段階の人間にはどう使えるのかという
>ところが知りたいんですよね。
その興味があることをやればいい
それは他人に質問して解決できる疑問ではないと思うが
380login:Penguin:02/11/03 13:37 ID:Ti6nm+aP
>>378
その根底にはLinux>Winって考えがある訳か。

漏れも含めた最近のユーザーは
"LinuxをFreeのWinとして使いたい"だからなぁ…
381login:Penguin:02/11/03 13:40 ID:0WW/4GsH
窓で出来る事の内どれだけの事を犬で出来るか、
それを試すだけ。
そして、窓の方が簡単、便利と言う結論に達するまでそれは続く。
後にはHDDの肥やしとなった犬が残る。
382373:02/11/03 13:49 ID:+8W/+jgl
>>379
わかりずらくてスマソ。
「興味」というところを「好奇心」とでも読み替えてもらった方がいいかも。
できる人から見ればどうしようもない疑問ですよね。
それでも聞きたくなるのがこの手の質問です。
>>374氏がホームサーバ以外の使い道で悩まれているので大体理解しました。

>>380-381
それは私の目的とは少し違いますね。確かに大いに好奇心がありますけど。


PCで飯を食べていこうとは思わないけれどWEBのサーバーやLANを組んだり
といったツールとして利用できたらと思います。

他にLinuxやUnixを使うことが有用な場面とはどんなもんでしょう?
383login:Penguin:02/11/03 14:57 ID:Vb8sy9bN
うーん。何するというか、有用な場面というか... 私は、
メール、チャット、www、2ch、エロゲー、プログラム開発
なにをするかってのは、特定のアプリを使いたいとかじゃなければ、別にOSに
依ることじゃないと思う。私も、windowsがいいと思えばwindows で同じこと
をすると思う。今はLinuxのほうがいいと思うのでLinux。
384login:Penguin:02/11/03 16:04 ID:VopGBqLX
コマンドラインツール+強力なシェルで大抵の操作を自動化できるのが便利かな。
Winだと専用のソフトを(買うなりフリーの探すなりして)入れるところを
数分でスクリプト書けて使えるってのが楽。
385login:Penguin:02/11/03 16:08 ID:Lo9j0WFS
>>384
その程度なら、cygwin + Win で、たいてい同じ事ができます。
386login:Penguin:02/11/03 16:16 ID:VopGBqLX
>>385
cygのパッケージに入ってないものも多いし、わざわざ installするのも
めんどくさいし。cygwinで細かいことやるくらいならネィティブなLinux
使ったほうが楽だし。
387login:Penguin:02/11/03 16:22 ID:JUnpo3nv
>>385
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!!!
388login:Penguin:02/11/03 19:05 ID:PzXOBplB
やっぱコンパイラ、インタプリタが沢山有る事かな。
後、タダだし。
389login:Penguin:02/11/03 20:22 ID:crcvrwbM
やっぱり、古めのPCをLinux専用にして、Windowsからリモートログインで
使うのがいいんだよ。Linuxインストールした後は、モニタ要らないしなあ。
390login:Penguin:02/11/03 20:35 ID:b/uqBcsU
キミがそうしたいなら、そうすればいい
391login:Penguin:02/11/03 21:29 ID:d+xeiZ5j
>>391
だからそうしてる。リモートから何でもできるのが良いところだよねぇ。
392login:Penguin:02/11/03 22:44 ID:tTQGT6e2
よくLinuxの用途で「サーバに使う」のを挙げる人がいるけど、windowsでサー
バ上げるの面倒なのか? むしろ簡単であるはずだと想像するのだけど...
393login:Penguin:02/11/03 22:54 ID:VopGBqLX
>>392
リモートで全て快適に操作できるとか、もう一個Windows買う必要ない
とか、安定してるとか、サーバ関連の情報はLinuxが多いとかいろいろ
あってWindowsよりは向いてるんじゃない?
個人でサーバ立てる必要があるかどうかは別にして。

ところでサーバって何のサーバだ?
394login:Penguin:02/11/03 22:59 ID:zXaCq6Al
俺にとっての人生は死ぬまでの暇つぶしであるからして、
>>5 が共感できた。

Linuxがなかったら死んでたと思う。俺は別に他に何もないし。
395login:Penguin:02/11/03 23:00 ID:Lo9j0WFS
>>386
昔話か?
今の時代、何が入ってないんだよ?
396login:Penguin:02/11/03 23:01 ID:xkU8wpmV
>>392
想像で語るなよ。アフォ。
397login:Penguin:02/11/03 23:20 ID:0vMcgarW
>>396
またまた、まあそう言わずに。
多分>>392さんはWinは設定が容易なので
サーバ用途でも簡単に使えるのではないかと
想像したんでしょう。
Linuxに詳しくないならこう思うのも仕方ないのでは。
398login:Penguin:02/11/03 23:24 ID:R5snsIqL
>>392
Windows = 簡単

しっかりM$にマインドコントロールされてるようでつ。
399login:Penguin:02/11/03 23:27 ID:YjxntTz6
>>392
Windowsの方がめんどくさいと思った。
運用始めちゃうと、リモート管理できないのは結構不便。
VNCで飛ばすとなんかひっかかるし。
400login:Penguin:02/11/03 23:31 ID:VopGBqLX
スクリプト見て気付いたのを上げると、ruby(これは入れてないだけかも)とかcdparanoiaとかlhaとか。
あと、画像変換系とか音楽変換系とかもデフォルトで入ってないのが結構あるような。
401400:02/11/03 23:38 ID:VopGBqLX
おっと、途中で書き込んでしまったけど >>395向けね。
で、入ってなきゃ入れればいいんだけどネィティブなLinuxをリモートで使った
方が使い勝手がいいのでついつい入れそびれてしまうわけだ。
402login:Penguin:02/11/03 23:49 ID:Lo9j0WFS
>>395
とかいう私は、98SE + Cygwin から XPPro + Cygwin に移行しようとしたときに、
なんか馬鹿馬鹿しくなって、Vine をメインにした駄目人間です。

Cygwin から、PC-UNIX な世界に入ったのだけど、
病気が進行しすぎて Cygwin では効かなくなりますた。
403login:Penguin:02/11/03 23:50 ID:Lo9j0WFS
なんか、自分に対して返事を書いてしまったわけですが。

>>402 は、>>400-401 向けです。
404login:Penguin:02/11/03 23:55 ID:0u9G33Jo
結局慣れたOSが一番簡単なんだよな。
俺もWin2kでネットワークプリンタ動かなくなって泣いてる。
lprngならすぐ動くのに……

で、しょうがないからWindowsでの印刷はファイルに出力、それをlprで
印刷してる。
そしたらシェルスクリプトでさくさく大量印刷とかできてすげー楽な。
普通に印刷だと、100部印刷したときは100倍のデータ送信しちゃうからなあ。
405login:Penguin:02/11/04 00:18 ID:IHJms/cu
みんな Windows 使って何してる?
406login:Penguin:02/11/04 00:22 ID:zu8IeG7D
Sleiphnir,かちゅ〜しゃ、偽メッセ、WinAMP、EdMax、PuTTYあたりかな。
407login:Penguin:02/11/04 00:27 ID:/clCSVGS
>>405
仕事
408392:02/11/04 00:31 ID:d1MzMELP
レス感謝。
すっかりLinuxに詳しくない人認定だ(^^ むしろwindowsに詳しくないの。
会社はwinだけど、使うのはサーバ(www/ftp/mail/smb)とTeratermばかり。

「windowsは簡単/Linuxは難しい」という人が多いにもかかわらず、サーバの
為にLinuxを使いはじめる人が多いようなので疑問に思っての発言でした。
私にはLinuxはコンソールとしての操作性が魅力なの。みんなそうじゃないの?
なんだか、この板でさえそうじゃないみたい。
# そんな私にぴったりな「Linuxクライアント協会」(大嘘


409login:Penguin:02/11/04 00:32 ID:R3yHET7D
>>405
エロゲーとWinny
410392:02/11/04 00:33 ID:d1MzMELP
>>398
> しっかりM$にマインドコントロールされてるようでつ。
そそ。そして「サーバならLinux」というのもその一貫だと思うの。
411392:02/11/04 00:34 ID:d1MzMELP
>>399
tightVNCつかってみたらかなり体感向上。おすすめ。
412login:Penguin:02/11/04 00:35 ID:KP/NBKk+
>>409
Winny なら、wine で動くので、Windowsなんか使う必要ありません。
413login:Penguin:02/11/04 00:38 ID:TvyiAflD
>>410
単にユーザー数・情報量の違いでは?
414392:02/11/04 00:51 ID:d1MzMELP
>>413
なるほど。>>393さんもおっしゃってたけど、世の中の情報量が違うのね。

「マインドコントロール」のせいで、Linuxはサーバにしか使えないというか、
「Linuxはコンソールとしての使い勝手が悪い(winは良い)」という認識が広まっ
ているのだと悲しいのですよ。
このスレでLinuxを使っている人でも、そう認識しているような発言散見される。
415login:Penguin:02/11/04 08:13 ID:Uq9JORsH
392さんよぉ、結局おめー何が言いてぇんだよ!
おめーがまずやるべきは、Windowsで実際に
サーバを運用して簡単かどうか確かめること
からだろ。んで、どこがLinuxの運用より簡単
か証明しろよ。

最初の話と一貫性が全然ねーじゃねーか。
お前、底が浅すぎんだよ。このスレ汚しが!
416login:Penguin:02/11/04 13:10 ID:q7pU7hQe
リモートメンテナンスのほとんどできないWin鯖
セキュリティホール満載のWin鯖
ソフトだけで10万以上のWin鯖
メリットゼロですな
417login:Penguin:02/11/04 13:37 ID:7Yvh5gW1
>>416
俺もLinux大好き派だがお前はアホだと思った。
418392:02/11/04 13:37 ID:KgNMVNNf
>>415
> サーバを運用して簡単かどうか確かめること
確かに、それは妥当な御指摘ですね。機会を得てやってみたいとおもいます。

> 最初の話と一貫性が全然ねーじゃねーか。
誤解を招いてごめんなさい。途中でWindows派と思われてしまってますね。
カーネルが0.9の頃からずっと端末/コンソールとしてLinuxを使っています。
主張は「Linuxはコンソールこそ魅力。サーバばかり強調するのはおかしい」です。

> お前、底が浅すぎんだよ。このスレ汚しが!
コンソール偏重なのが、浅さとして露見しているようですね。
# 今も、ここで動いているのは dhcpとNFSだけ。www/mailはレンタルサーバです。

Linuxを使い始めた当時、サイトのサーバはVAX(88だけど)とSunOSでした。こ
の肩代りをさせようと奮闘したのですが、機能/性能/安定性/情報量どれをとっ
ても勝てませんでした。でも、端末としては、当時のメインだった98+htermや
nk100端末などとは桁違い、WSのコンソールにも勝る環境を提供したのですよ。

PCの性能があがって、jobをローカルに投入するようになった今も、Linuxコン
ソールらぶらぶなのです。winがいいと思うひとがこっちに来る必要はないけ
ど、Linuxがいいと言っている人でさえ、サーバ偏重なのは残念なのですよ。

長文ごめんなさい。昔語りUzee。ここは(2chにしては)友好的にみえて、
調子にのってしまいました。では失礼します。
この板とスレに繁栄がありますように。
419login:daemon:02/11/04 18:42 ID:lBg7oieL
392>>数世代前のPCにLinuxをインストールしてサーバ用途という方は
多いようですね。個人的には昔語りwelcomです。またよろしく。
420399:02/11/04 19:30 ID:uts2mhvB
>>411
そのころは、そんな良い物はなかった…。
いまはwindowsサーバーの面倒見てないし。

421login:Penguin:02/11/04 19:31 ID:KP/NBKk+
>>419
welcom って、何語ですか?
422login:Penguin:02/11/04 19:41 ID:nlelsEiA
>>421
タブレットのメーカーだよ。
コンパイラとかも出してたよね。
423login:Penguin:02/11/04 19:44 ID:2zKwI8RZ
>>418
馬鹿はサーバ建てなくていい。死ね。
死ぬことしかお前が他人の役にたてる事はない。
このスレの他の連中も死ね。早く死ね。
424login:Penguin:02/11/04 19:47 ID:CJW5frO/
>>422
見え見えのトラップに引っかかるアナタにワラタ。
425login:Penguin:02/11/04 19:48 ID:CJW5frO/
>>423
自殺宣言ですか?
426login:Penguin:02/11/04 19:51 ID:2zKwI8RZ
殺せ。殺れ。一人でも多く殺せ。
427login:Penguin:02/11/04 20:12 ID:poAhl8jD
>>414

私はWINDOWSのほうが極めて使いやすいと思う。

ただしそれは、私がWindowsに慣れているからであって、一般的は私と同感であると
思われるが、絶対的に使いやすいかおちうと、必ずしもそうは言えないだろうと思う。
要は慣れなのではないか。

私も、昔一太郎を使っていたが、Wordに慣れると一太郎が使えなくなった。
それと同じではないかと思う。機能としてどちらが良いかは、別問題だ。
428login:Penguin:02/11/04 20:31 ID:IEUpHW3c
>>422
WACOM ITw
429login:Penguin:02/11/04 20:36 ID:2zKwI8RZ
welcom, wacom, watcom, ... 死ねよ。
430login:Penguin:02/11/04 22:20 ID:BVshVm0c
Welcome! ようこそ
Well Come! かかって来い
431login:Penguin:02/11/05 00:15 ID:eBcIZy8V
やっぱりIEやExplorerのほうが軽くてイイし、、
カーネルは頑丈でもX巻き込んで落ちるとほんとムカツク
432login:Penguin:02/11/05 00:17 ID:Dqs3042v
>>431
じゃあ、カーネルが軟弱な方に帰りなよ。
433login:Penguin:02/11/05 00:34 ID:xyXojJCK
最近めったにX落したことないが (1/年位かな)、この前久しぶりにモ ジラで
たまたまクリックのタイミングが絶妙でメニューが重なって (race
condition とかかしらん) X が固まってしまった。network 経由で
モジラ殺したら直ったけど。
434login:Penguin:02/11/05 03:05 ID:GMliisLk
>>433
ctrl+alt+1でコンソール開いて殺すのってできないの?
どしてnetwork経由なのかなと。
435login:Penguin:02/11/05 07:14 ID:aJNpSRlJ
>>434
> ctrl+alt+1でコンソール開いて殺すのってできないの?
できないこともあるよ。
1じゃなくてF1でしょ?
436login:Penguin:02/11/06 20:37 ID:3wjInYfn
リナックスよりセックスが好きって変でしょうか?
437login:Penguin:02/11/06 20:43 ID:YqqKBw+/
>>436
馬鹿の証明ですか?
438392:02/11/06 20:45 ID:win5xTPP
{\HUGE ただしい!}
漏れはセックスよりもルーズソックスのほうが好きだがな。
439392:02/11/06 20:45 ID:win5xTPP
あは。Fromがはいった。はずかしー(*x_x*
440login:Penguin:02/11/06 21:50 ID:YB/fuSuP
>>438-439
IDがwin
441login:Penguin:02/11/06 22:53 ID:O/PWzSJ5
Linux板でwinかよ。
442login:Penguin:02/11/07 10:16 ID:XNh5mVmw
おめでてーな
443login:Penguin:02/11/07 14:20 ID:/n09USb5
そこでまたぶち切れですよ。
444login:Penguin:02/11/08 18:49 ID:ZDMKN/n/
>>443
ワラタ。おかげで洟がうどんに入ったよ
445login:Penguin:02/11/09 14:55 ID:gmFMsRqh
他のスレで見つけたんだけど、これいったい何かなあ?

http://geminiir.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021030033710.jpg
446login:Penguin:02/11/09 21:29 ID:nCsXrJWT
>>445
実は美乳
447login:Penguin:02/11/09 21:48 ID:lVG4h+uP
>>445
ただしマンコクサイ
448login:Penguin:02/11/10 14:13 ID:K39fxbf/
>>445

サンキューです。
これ、デスクトップの壁紙にしますた。
449login:Penguin:02/11/10 15:56 ID:zQtTIkxJ
linuxを入れたらパソコンが動きだしました!
450login:Penguin:02/11/10 16:03 ID:g4m5WDlb
飛んだり跳ねたり走ったり?
451login:Penguin:02/11/10 16:05 ID:zQtTIkxJ
どっちかといえば、舐めたり絡んだり・・・
452John ◆Re0z.4Is5E :02/11/10 23:54 ID:Ucr051/X
そういえば、ハンドルいれ忘れてたよ
で、お前ら何に使ってるんだ?
453login:Penguin:02/11/11 01:16 ID:W3dKUqLt
色々だ。文句あっか
454login:Penguin:02/11/14 16:43 ID:PIdra9qt
意味もないこと。
役に立たないこと。
単なる時間の無駄。
こんなもんだ。
455login:Penguin:02/11/14 16:55 ID:I8lyDbI7
>>454
つまり >>5 だな。
456w:02/11/14 23:46 ID:J5KeUe9N
自分の部屋に自分のPCがあるけれども、家族とかが時々使う場合があるので、
プライベートな空間というか、領域がほしくてLinuxとのデュアルにしています
確実に自分のフォルダは見られないし、エロページとか気兼ねなく見て、履歴もばれずに
そんな感じですね(苦笑

Makeとかコマンド関係ははお手上げですが、ゆっくり勉強したいと思っています
今Tbo7を使っていますが、そんな私に最適のディストリって何でしょうか?(マズィレス鬼謀)
457login:Penguin:02/11/16 02:17 ID:63UIgecI
>>456
今までで一番有意義な使い方かもしれん。
458login:Penguin:02/11/16 02:33 ID:dTUGXUfH
>>456
ext2 explorerでwindowsからlinux領域覗いてハァハァしてますが何か?

父より
459login:Penguin:02/11/16 10:32 ID:8OYpHG1m
ext2 読めるドライバがあった気がする。
460login:Penguin:02/11/16 17:13 ID:DJZFGGdB
パパ!linux sっていれたらパパがいつも使ってる画面が出てきたよ!
461login:Penguin:02/12/01 22:49 ID:wXP4mkLg
>>456
Win2K/XPでユーザ分ければいいのに…。
462login:Penguin:02/12/01 23:06 ID:5lvWgu+I
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
463login:Penguin:02/12/02 04:13 ID:dRfAHBJf
デザインオフィスやってるので、WinとMacの共有ファイルサーバーとして、
sambaとnetatalk使ってLinuxでサーバ立ててます。
これをWinでやると2000 Server買う必要があるのよね・・・。
464login:Penguin:02/12/03 23:14 ID:aM+Z/rqV
FTPでやればWin98で十分用をなす。
465login:Penguin:02/12/06 13:33 ID:H0+5waXM
>.463
OSXでやればどーかと。
466login:Penguin:02/12/06 23:33 ID:v/HmhA29
>>464
Macユーザーはやっぱりセレクタで繋ぎたいようで・・・。
事実セレクタからAppleTalkで繋げるのは便利ですよ。

>>463
OSXがバリバリ動くマシンがあれば、製作の方に回したいのです。
G3の青色にOSX突っ込んだことが合ったのですが、重くて・・・。
OSXだと、文字コードの問題など一気に解決できて便利なんですけどね。
467login:Penguin:02/12/07 10:53 ID:yuwV0mc1
Macを使ってるのがそもそもの問題だと思われ。
468login:Penguin:02/12/07 11:39 ID:QrkYRmN9
Windowsで入稿用のデータ作るのは、いろいろ難しいのです。
もちろんWindowsデータをセッターで通せる印刷所もありますが、
この業界は体質が古いので、まだまだ少なく見積もりからの選択肢が、
あまり多くないのですよ。

なんでこんなこと説明してるんでしょうね(w
その辺りに転がってたセレロン400のマシンにLinux突っ込むだけで、
簡単にWinとMacで共通して使えるファイルサーバー組めるのは、
データの共存に悩むデザイン会社にとっては福音となるものだと思いますよ。
469login:Penguin:02/12/10 21:04 ID:4HDj2Ryz
MacやめてLINUXでGIMPを使ってデザイン(w
470login:Penguin:02/12/10 21:19 ID:Bj0pIXVh
>>468 同意。
471童貞不細工:02/12/10 21:55 ID:2JFX6vcc
では、デバイスの認識に関しては、各メーカーがドライバを作るというのが一番でしょうかね。?

ただ、上級者の方は、直接コンフィグという声が多かったので、
一般ユーザーはWIndowsと同じように自動認識、パワーユーザーはコンフィグフィルを編集
どちらか好きなほうを選ぶ

そうでもならんと、Windows疾駆なんてマジできねぇぞ…???????????????????????????????????
472login:Penguin:02/12/10 22:20 ID:uY1dc26D
>>463
そんなん、RS-232C のクロス・ケーブルで、ターミナルソフトを使って
X-MODEM なり Z-MODEM なりすれば一発ですがな。
473login:Penguin:02/12/10 23:00 ID:ql6/Btw+
>>468
いーからケチらずリスマチックに出せって(藁
474468:02/12/11 00:45 ID:3y1O0qhW
>>472
それでやるとAppleTalkで覗けるの?

>>473
印刷マージンとってるので嫌です(w
475login:Penguin:02/12/11 00:48 ID:B18kjirv
プログラミングしてる
476392:02/12/11 01:27 ID:PgGOl5io
>>471
ドライバの認識 と 各メーカがドライバ作る と 上級者は直接コンフィグ の
関連がわかりません。ドライバの存在と設定を混同しているきがするよ。
477login:Penguin:02/12/11 01:43 ID:OCQ/hxab
>>474
イメージセッタだけだろ?
478474:02/12/11 01:51 ID:3y1O0qhW
>>477
っていうか、グロスで見積もり取るからなー。

まあ、ここっはDTP板ではないわけだが(w
479login:Penguin:02/12/15 01:05 ID:c13Nkv9r
何のかんの言ってもみんなWindows使ってるから面倒見るパターン少なくできるというのと、
見かけの管理のわかりやすさは捨てがたい。
Linux は夢想家のユーザーにはうけがいいけど、社内サポートは地獄よ。
ディストリやバージョンでユーザー向けのツールやソフトが変わることでは
Windowsにひけをとらないし、Windowsほどフォローしない。
夢想家のユーザーは布教熱心だけど、サポートは逃げるし。
480login:Penguin:02/12/16 07:57 ID:9HSSqd1G
>>479
まあ上手く棲み分けろということで。
サーバ業務以外は俺も仕事で使う気は起きんな。
481login:Penguin:02/12/17 20:42 ID:zLOPe9MG
>>480

そのとーーーーーーーーーーーーーーり。
482login:Penguin:03/01/07 14:53 ID:r2WSe9yc
新年厭けましてオメでとうござまーす!
483login:Penguin:03/01/07 15:09 ID:r5beBUYe
ageまして...
484login:Penguin:03/01/07 15:20 ID:5XYMvOJH
>>480
俺は e-mail にしろ coding にしろワープロにしろ Linuxだけだわ。
Win では Photoshop での画像処理+印刷しかしなくなってしまった。
好みの問題だろうけどね。
485login:Penguin:03/01/07 15:30 ID:oQEihV1u
>>484
個人で完結してるなら、もう好みの問題なんだと思うよ。
外とつながったときに、「OpenOfficeだからレイアウト崩れるんですぅ」とかは、
言い訳にもならないけど。

「俺は」っていう意見が来るのは、流れからおかしい気もするが(w
486login:Penguin:03/01/07 15:40 ID:5XYMvOJH
>>485
ありゃそう?ごめん。「みんなは?」と言われたら、「俺の場合は、」
ってなるのかと思った。

Office 文書は読めればいい環境だからね、仕事でも。自分の文書は外へは
ハードコピー、ps、pdf、web 等でいいから自分の好きな方法でやってる。
確かに MS Office 文書を常時やり取りするにはfont の互換性が OO は足りないと思うよ。
487login:Penguin:03/01/07 16:03 ID:oQEihV1u
>>486
あー、そういう論旨での「俺は」だったのね、ゴメン。
スレの展開から続いてるのかと思っちゃった。

そういう環境ならぜんぜんLinuxでOKだよね。
美しい環境だと思うよ。
488名無しさん@Emacs:03/01/08 01:43 ID:KsyJzBiC
>>8
小規模鯖しかあつかったこと無いと白状汁。
489IP記録実験:03/01/08 21:26 ID:q1tJvw6R
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
490login:Penguin:03/01/09 02:04 ID:HDfe0JID
サーバ立てるならともかく、 個人のデスクトップクライアントの
OSにLinuxを使うのはあまり意味がないのでわ。
これといったメリットが無いし。

必要に迫られてる人以外でクライアントでLinux使ってるのは
ホントに「意地の世界」だね。アンチMSだからとか。

Linuxブームの時に、戯れに手持ちのPCをWin/Linuxデュアル
ブートにしてみた人の大半が、ある日、「そういやWinしか起動
してないよな・・・」と気付くのよ。
491login:Penguin:03/01/09 02:33 ID:jLaWmJEi
どうなっちゃうの?
492login:Penguin:03/01/09 03:12 ID:EugTFRsL
>>490
タダ、というのはメリットでは(w
WinXPしか手元にインストーラーがなかったりすると、
ちょっと役には立つ。
493login:Penguin:03/01/09 03:17 ID:7eQKeyDh










494login:Penguin:03/01/09 04:07 ID:WLJuqPrv
  ! | l l ヾ(:::::   ヽ〉ヽ)ヽ `l  ミ ー  .、 |
    | {レヽ〈:::~``'' ´  ソ |! l }   ミ. ミ    ト
    レヽ,;:::''''`':;|;il~,. -‐'  ル )ノl / ミ ノr^,ヾ !
     ゝ l;ュ=≡{., (;;,(ニ===、-.l! li /ソ ;;)|./
      `!;ェ‐・オ ""'''< `・ーz'ー'~ |/ フ;;i |!  <重くなるのはなあ・・・
        |:'""`')'  ^ヽ;` ̄,. -‐'^  i|;;;;ノ/\ー-、-.,_
        !;:.. .:;i|   ;,  ~、´    ,/ |,..ノ;  \ ゝ ヽ``)、.,_
       ``ヽ(__,,,,...)  \_,,..-'   |;;;     |〉   トli ヽ
         |::::::::J..,,_ ^ヽ,  : 1, ;!;:     /l、    ) |
         ヽ::r,―--一' . , il/:::  ::  / !    ;  /
         .//'i`ー-'´; ' ;. ',/;;;:::::  .:::::∧  }    ヽイ
      /  /  L.;_';_._,`.ノ
495login:Penguin:03/01/10 00:23 ID:lUEm1hKr
MS純正のツールでもただでやりくりしようと思えばできる時代だから
10年前に比べたら開発の敷居は低いと思う。

.NETコンパイラ(C#, VB.NET, JScript.NET)はランタイムについてくるし、
コマンドラインコンパイラ(C++)はSDKで手に入るし、
StandardのIDEは1万ちょっとで買えるし。

UNIXとか開発環境がフリーとか言ってるけど、
しょせんコマンドラインコンパイラだから、
何も違わないよ、はっきり言って。
496login:Penguin:03/01/10 00:47 ID:bLZaeuB/
>>495
何も違わないのなら、無理してMS-Windows使う必要ないし。
497login:Penguin:03/01/10 01:35 ID:B4QujvX1
>>490

たまに一太郎が必要になるくらいで、
Win じゃないとできないことを PC ではほとんどやってないってのと、

金が無い & PC があるていど古い から、Win 98 のままでつかってて
落ちまくりストレスたまりまくり。
っていう私には安定してるってだけでおおきなメリットですが。

x-cd-roast とか、xine とか、OpenOffice.org で
デスクトップ用途としてだいたい足りてるし。
498login:Penguin:03/01/10 02:02 ID:kzF5PDNH
cmd.exeをもう少し高機能にしてくれーーーー。
そしたら俺は幸せになれるから(w

って、板違いだな。
499login:Penguin:03/01/10 02:26 ID:KyyUCtkR
>>498
cygwinとか。
cmd.exeでも補完機能はあるけど使ってる?
500login:Penguin:03/01/10 02:42 ID:kzF5PDNH
>>499
当然使ってるよん。
cmd.exeの補完機能もcygwinも両方とも。
これらのおかげで何とか我慢できてるって感じ。

でも、cmd.exeはカレントディレクトリの補完しかできないし。
自動化しようとしてBATファイル書いてもshより表現力低くていらいらするし。
cygwinは日本語の扱いとかで余計な苦労をするし、
cygwinの中で閉じちゃってる感じがしてしまって。。。

tcshみたいなwindows nativeなbashかzshがあればよいんだけどねぇ。
linuxのbashで育った人なんでtcshを使う気は毛頭ないし。
501login:Penguin:03/01/10 02:58 ID:/jK/1TzI
>>499
Cygwinは禿げしく不安定で使い物にならない
時々、なんの前触れもなく、SoftICEがポップアップするほど
ハッキリいって、安定性はMS-Officeとなんの変わりもない
また、NamazuやVim、Postgreなどのスクリプト or 日本語パッチ系は使い物にならない
Postgreはともかく、NamazuやVimはないとちょっと悲しいので香り屋さんとこのとか、ActivePerlを使うwin32版で茶を濁している
Cygwinの内側から呼び出すと、素のWin32系コンソールアプリが、時折おかしくなったりするのもいただけないし

しかし、cmd.exeの補完機能ごときで、よくもまあ「使ってる?」なんて・・・
真性のアホ? ぶっちゃけ、その程度だったらKI-ShellとかDOS時代からあったよ
むしろ、もっと内部の方をどうにかしろって言ってんの
インラインコマンドがMSのポリシーみたいだからさ
502login:Penguin:03/01/10 03:11 ID:dr+ccPEq
>>501
もしかして、9x 系で使ってらっしゃる?
もしくは、化石みたいな版を使ってらっしゃる?
503500:03/01/10 03:52 ID:kzF5PDNH
>>501
いきなり現れてすごい攻撃的だな(w

>>499のレスは498の俺に対してだから
ぜんぜん変なレスじゃないように見えるんだけどなぁ。
504login:Penguin:03/01/10 04:15 ID:2qx7eBAv
じゃ、
『``Postgre''って、何ですか?』
505login:Penguin:03/01/10 10:14 ID:ROU+7sEA
まぁcygwin on Winでもいいんだけど、わざわざそれ使うくらいなら普通に
UNIX使う方が楽。
506login:Penguin:03/01/11 15:35 ID:YlYjiOxp
500よ…未だにWindowsで自動化=バッチなのか…。
507login:Penguin:03/01/11 17:10 ID:2PoTVE/u
>>506 今は Windows だと自動化に何使うの? 500 じゃないがちょっと興味ある。
Linux だとスクリプト言語たくさん思いつくが、やっぱそういうの使うの?
508login:Penguin:03/01/11 20:23 ID:RXrKhiEG
Windows Scripting Host(WSH)。
ちょっとしたことしたいだけなのに
長大なスクリプトを書かなければならない
VisualBasicモドキ言語。

BATファイルよりは使いまわしが効き、連携もそこそこ。
OSやバージョンやポリシーの違いによって動いたり動かなかったり
規制されてたりインストールされてなかったりするがまあ気にするな。
509login:Penguin:03/01/12 00:28 ID:JXA3Nl2w
Java形式もある>WSH
C#はどうだったかな…。
510login:Penguin:03/01/12 01:13 ID:YuB6abaW
>>508 サンクス。そうなっているのか。

Unix だと定番は sh、perl、ruby、python あたりかなあ。
511login:Penguin:03/01/12 03:58 ID:X/UGh2Nw
perl、ruby、pythonはWindowsでも走るのでわ。
shもcygwinで。
512login:Penguin:03/01/12 11:01 ID:DmtHBFLE
こういうスクリプトの肝心なところはそういうところじゃない…
513login:Penguin:03/01/12 12:21 ID:lcIWHYbb
>>512
肝心なことについてのアンサーではないはずだが・・・
514山崎渉:03/01/15 11:23 ID:+BGYmUVc
(^^)
515login:Penguin:03/01/22 03:37 ID:A8DwFsNy
>>495
eclipse とか JBuilder とか Kylix とか Squeak とかいうのもあるじゃん。
516login:Penguin:03/01/22 22:40 ID:edFsePOm
は?それがなにか?
517login:Penguin:03/01/31 01:30 ID:s7K42aIW
>>500
vbs とか?
518login:Penguin:03/01/31 01:40 ID:s7K42aIW
>>1
てへ。あんなこととかぁ、こんなこととかぁ。
ロスの彼氏と talk とかぁ。
519login:Penguin:03/02/01 03:24 ID:6p67cFje
wsh
520login:Penguin:03/02/01 20:12 ID:qcGYLUko
>1
鯖立てた満足感を得るために使ってますた
窓じゃインスコも設定も簡単なのが多いっぽい
521login:Penguin:03/02/02 10:00 ID:NP/H/HA2
・・・やっぱりな。
>>5 キミがLinuxの使い方 一番正しい!
522login:Penguin:03/02/25 02:14 ID:e6BqOOG2
周回軌道上の人工衛星からの電波を受信して、明日の天気を予想するのに
使っていますが、それが何?
523login:Penguin:03/02/25 07:56 ID:3oQTn7Sg
>>1
開発
524login:Penguin:03/03/02 19:21 ID:Y0PtukxL
結局、私はLinuxが好きなのではなくて、
bashとGNUの各種コマンドラインツールをこよなく愛していたということに
cygwinをいれてみて気がついた。
なくて困るXアプリなんてひとつもないということに。
525login:Penguin:03/03/09 19:01 ID:h9fylFah
TCP/IP絡みの勉強に使ってます。

つーか、オープンソースであることのメリットって随分あると思うんだけどな。
タダだとか。
526login:Penguin:03/03/09 22:33 ID:ybdLFW6J
USB機器ひとつ繋ぐだけで、この騒ぎ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002630729/
中読んでも、なんか難しくてよくわからないけど、こんなに
よく知ってる人でも、こんなに苦労してるんだ・・・・と呆然とした。
527login:Penguin:03/03/09 23:16 ID:7tHPsIZN
>>525
たしかにUSBは面倒なのだけど、
そのスレで苦労しているひと == よく知っているひと
という関係はどこから得られたのだろう....
# と、釣られてしまう俺
528login:Penguin:03/03/09 23:16 ID:7tHPsIZN
ゴバクすまん。>>527のポイント先は >>516 だ。
529login:Penguin:03/03/09 23:17 ID:7tHPsIZN
再ゴバクすまん。>>528>>527のポイント先修正は >>526 だ。
530login:Penguin:03/03/12 12:55 ID:ksTH6Niw
よく知ってる人でも、こんなにゴバクしてるんだ・・・・と呆然とした。
531login:Penguin:03/03/13 11:56 ID:YxEQb1Rf
>>526
Windowsで「USBなんか繋げるだけで簡単だろ」という状況になったまでの経緯と
Windowsの対応やユーザ側の苦労なんかと比べてみると面白いと思うぞ。
532login:Penguin:03/03/13 12:00 ID:9hvtrzMg
調べ方を教えて下さい。
533login:Penguin:03/03/14 00:05 ID:o4NvdWgC
現在のLinuxの比較対照が過去Windowsって辺りが痛々しい。
534login:Penguin:03/03/14 09:21 ID:6zsd+sMO
>>533
いつものこと。
535山崎渉:03/04/17 12:22 ID:PWISM87M
(^^)
536山崎渉:03/04/20 06:03 ID:xFRXxEWb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
537login:Penguin:03/04/28 13:29 ID:zBHauwiU
age
538login:Penguin:03/04/28 14:01 ID:EerMEiix
おしごと…。
539login:Penguin:03/04/28 16:49 ID:d5J9GJ14
PC変えて30日以内に認証受けなくていいから、使ってます。
540名無しさん@XEmacs:03/04/28 17:04 ID:UEwDghqM
つうか、皆Windows使って何してるの?
多分
それ - エロゲ=漏れがLinux使ってしてる事
だろうな。
541login:Penguin:03/04/28 19:22 ID:Ps72iqSs
>>540
それは窓板にいって聞かないと。それはそうと、
多分
君のしている事 + エロゲ=僕がLinux使ってしている事
だろうな。
542login:Penguin:03/04/28 19:28 ID:1c9mZbvP
SCore試すのに入れてみました。
なんかいろいろ難しいし重い感じ。Linuxって。
543login:Penguin:03/04/29 03:13 ID:DxZgsBjQ
MSがWindowsの為に作ったUSBという規格がWindowsで簡単に使えて当たり前。
の、はずなのだがな。

LinuxでUSB使う奴は裏切り者だ。
最低でもUSB機器をPCとは直結せず必ず変換コネクタ使え。
544login:Penguin:03/04/29 17:14 ID:MMTZjZUO
裏切りってなんだよワラタ
545名無しさん@Emacs:03/04/29 17:15 ID:RCdg6lsl
EmacsいじるためにLinux使ってる。
オフィスアプリとかいらね
546login:Penguin:03/04/29 20:01 ID:hz1OLb2F
プロバイダのサービスに満足できないので自分専用サーバ立て。
547login:Penguin:03/04/29 21:38 ID:y8aLQdXw
化学計算に使ってます。
あとは鯖かな。
インストするだけで開発環境とサーバー機能がついてくるのは
魅力的ですね。

Winのように面倒くさいインストールしなくても即戦力になる。
548login:Penguin:03/04/30 11:26 ID:CTy2kSCR
Linuxのインストールには手間隙かける割に、
Windowsのインストールを妙に面倒臭がる人がいるな(w
549名無しさん@XEmacs:03/04/30 11:37 ID:i6WeRQZT
>>548
linuxの方がインストールは簡単だから。
550login:Penguin:03/04/30 13:56 ID:/PnCvrJ6
>>548
Linuxのインストールは楽じゃん。1時間でアプリ全部入って設定に1日だろ(ぷ。
# やっぱ設定は面倒な部類だな。
だが、Windowsのインストールって、何日もかかるだろ。
そりゃ、達人とか、私製ディストリをもってる人は速いんだろうけどさ...。
俺は2ヶ月半たっても、まだ日々インスコ中だ(泣。だれかデス鳥作ってくれー。
551login:Penguin:03/04/30 14:43 ID:Z+MWxwOk
Win=ゲーム
それ以外は仕事を含めLinux
552login:Penguin:03/04/30 22:27 ID:qaEZ++l2
アプリ探しに一々検索エンジンの旅しないでいいのは楽かもね。
欲出し始めるとWinなんかと比べ物にならんぐらい旅するわけだが、
あたいヘタレだからぁ。
553login:Penguin:03/04/30 22:30 ID:lj4p7Mvm
>>1
暗号破り
JLUG RC5 Cracking Effort
http://www.linux.or.jp/rc5/index-j.html
554login:Penguin:03/05/01 00:01 ID:w7FuwEfk
相変わらずlinix使ってるやつは厨ばっかだな・・・。
555login:Penguin:03/05/01 00:04 ID:l4qUK6n9
>>554
>相変わらずlinix使ってるやつは厨ばっかだな・・・。
linixか、初耳だな。

その程度じゃ笑いはとれんぞ。
556login:Penguin:03/05/01 00:07 ID:w7FuwEfk
>>555
お、反応した(w
相変わらず速いな。

で、いつごろ世界を席巻してくれんだ?このOS。
557login:Penguin:03/05/01 00:09 ID:j2sCz0Bs
>>556
そんな話があるの?
558login:Penguin:03/05/01 00:12 ID:w7FuwEfk
>>557
散々、「オープンソース」「これからはlinux」「Windowsを食うのも時間の問題」
なんて嘯いてた時代があっただろ、おい。
素人がただほざいてただけだなんてイイワケは要らないからな。
559login:Penguin:03/05/01 00:14 ID:gR3lQHpc
>>558
意味がわかんないよ。おめーはWindows派か?
よくわかんねーけど、別にお前がWindows作ったわけじゃねーんだから
りなっくす相手にむきになんなよ厨房
おまえみたいのがオウムに入ったりするんだぞカス
560555:03/05/01 00:19 ID:l4qUK6n9
w7FuwEfk君って真性君だったのね。
ごめんね。冷たくあしらっちゃって。
561login:Penguin:03/05/01 00:25 ID:j2sCz0Bs
>>557
. オープンソースはいいと思うよ
. これまでもこれからもLinuxはいいと思うよ。これからもっとのびる。
. Windowsを食うのはだれかはしらないけど、いつかは滅びるだろう
だが、Linuxが世界を席巻すると君が信じていた、ということは知らなかったよ。

それが裏切られるかどうかはまだ判らないけど、今はWindows全盛だ。Windows
と同時代に存在するLinuxがとってかわるかどうかは微妙だと思うよ。とって
かわるものは、普通、あとからでてきたものだ。

君にそう信じさせたニュースソースをキボソ。

562名無しさん@XEmacs:03/05/01 00:33 ID:FthotCEl
>>561
>>557はあんた自身ですぜ、旦那
563login:Penguin:03/05/01 00:41 ID:j2sCz0Bs
ぐはー。>>558やった。御指摘感謝。
564login:Penguin:03/05/01 18:38 ID:tqXEzxTj
>>132
あ、似たような人ハケーン。俺はSOFTIMAGEだけど。

IRIXは高すぎて個人ではとても買えなかったが、Linuxはタダだからね。
565login:Penguin:03/05/03 12:39 ID:COMcRwA0
Debianは鯖用途だな
SMTP、IMAPあげてプロバと会社
のPOPから自動でメール取得して
IMAPフォルダに振り分けてる
あとはSSHのフォワーディングを
使って会社Winから家Winやその
逆でVNCでつないでリモート操作
したりしてるな。
ついでにSSH通してrsyncで会社
Winと家Winのファイルの同期した
り、IMAPは公開してないからSSH
を通してメールを見たり。
出先でSSHが使えないと困るから
Apache+mod-ssl+squirrelmailで
どこでもメールの読み書きができる
ようにもして
Vineは純粋に開発マシンにしてる
566login:Penguin:03/05/03 12:53 ID:COMcRwA0
ちなみにWinは3Dグラフィック(LightWave3D)+
Photoshop+フイルムスキャナ+
スキャナで使ってる
あとはPalm+PocketPCの母艦かな

メールとWebはVineでもWinでもやるな

567login:Penguin:03/05/05 13:48 ID:ShJzh1sq
age
568login:Penguin:03/05/05 17:53 ID:AeGHWGyl
Linuxを、初歩から勉強したいのですがなかなか良い書籍がないですね
ディストリビューションの本は買うんですが、深くは勉強できないし・・・
569名無しさん@XEmacs:03/05/05 19:03 ID:1GpXsbi6
>>568
表面的な話がある程度解ってて、それでもってもっと基本的な部分を勉強
したいのなら、LFS、gentoo、slackwareなんかを使ってみるといい。
読み物系では@IT(ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux)の「LFSで作って学ぶ
linuxの仕組み」が解り易くておすすめ。
570login:Penguin:03/05/09 00:25 ID:z2Srx8RP
ノートpcをネットワークブートで使用中。
母艦はdebian(sarge)、子はsid。

完全無音環境get。
快適だ!
571login:Penguin:03/05/21 19:49 ID:iKY+TM3V
リナクスは、ノートPCをWEBサーバにしてかなり役立ってはいますが、やっぱクライアントとしてはWINにかなわないんでしょーかね?
572login:Penguin:03/05/21 20:24 ID:+gWyZy4p
>>571
そりゃあ、まだまだでしょ。
これでも、2年くらい前とかの状況を考えれば、飛躍的な進歩だからねえ。
ところで、もし機会と暇があるなら、SuSEやMandrakeにも挑戦してほしい。
クライアント用途としてのLinuxを評価するなら、この2つは絶対に抜かせないから。
573login:Penguin:03/05/21 21:06 ID:gnu6Lyxr
Linuxサーバーで何をしてるの?
574login:Penguin:03/05/21 21:20 ID:azMWdEJH
何をするかなんてどうでもいいことだ。
立てることにのみ意味がある。
575yuis:03/05/21 21:29 ID:kmzosfg7
ろりろり、レイプ、痴漢、盗撮、人妻、OL、スッチー、
女子高生、女子大生、女教師、外人、・・・・
やすいんだな、これが。

http://www.dvd-yuis.com/
576login:Penguin:03/05/21 21:34 ID:8WkrnB7q
サーバ:ルーティング、VPN、メール、ファイル、FTP、etc...
クライアント:Webブラウジング、メール、DVD,wmv,mp3,etc...鑑賞、etc...

あと全般的に仕事で。
577名無しさん@Emacs:03/05/21 22:08 ID:ADIph0Ux
弾頭ミサイル開発しているニダ!
578login:Penguin:03/05/21 23:16 ID:fwvAqho0
弾道ミサイル なのか ミサイル弾頭 なのか どっちだ?
579login:Penguin:03/05/22 00:01 ID:formt1O3
スカラ波をCRTから出すために使ってまつ
580山崎渉:03/05/22 01:44 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
581login:Penguin:03/06/28 22:35 ID:GRQ2DaND
IDEコントローラが行かれて、HDDからブートできないから、
LinuxをFDブートしてますが、何か?(Winじゃできないよね?)
582login:Penguin:03/06/29 09:36 ID:7QOSCrZt
>>581
pootpartってソフトでできるYO
583login:Penguin:03/06/29 09:43 ID:7QOSCrZt
bootpartでした
584login:Penguin:03/06/29 15:56 ID:FgjCXO0f
とにかく早くうちに帰りたいのでサーバの類はUnix系
クライアントはWin系と決めてる。
固くて落ちなくてリモートメンテ出来ればサーバOSなんてなんでもいいし、
そこそこ早くて直ぐ手に入って半可通がごろごろしてるWInはクライアント機には
もってこい。とにかく俺はゴロゴロしてたい。
585login:Penguin:03/06/29 16:20 ID:nK/DcZla
gnuplotとoctaveとlatex
586585:03/06/29 16:20 ID:nK/DcZla
あとpascalとか。
587login:Penguin:03/07/07 08:20 ID:XROdu9qK
>>586
MATLAB買えよ
5881:03/07/07 10:03 ID:kp4YedxW
このスレ見ただけで解ったよ、
やっぱりリヌクサーはキモイって、
特に>>579とか、
589login:Penguin:03/07/07 11:43 ID:A0BXuBw/
>78 名前:1 :03/07/07 10:08 ID:kp4YedxW
> うんこ食べたよ
590名無しさん@XEmacs:03/07/07 22:42 ID:F6oRZntI
9割方、P2Pを使ったエロ動画の収集に使ってますが何か?
残り1割が、メール、Web、チャット、2ch、エロの再生、snes,nes,gb,mame,psエミュでゲーム
ってとこか。
591login:Penguin:03/07/13 20:25 ID:IL1MnutO
↓通報しますたAA
592login:Penguin:03/07/13 21:21 ID:mgdVQ63S
     ∧
    <  >_∧
= ()二)V・∀・)<ぬるぽ(・∀・)
    \ヽ ノ )
    ノ(○´ノ  ガッ
   (_ノ(__)
593山崎 渉:03/07/15 11:22 ID:2JhhXBQM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
594login:Penguin:03/07/18 07:26 ID:pGloKKPD
XBillに決まってんだろ
595login:Penguin:03/07/18 07:40 ID:3saIq7Bd
>>594
ばっか、お前朝っぱらから何ぶっこいてんだよ。
オナニーに決まってんだろ?
596名無しさん@Emacs:03/07/19 17:37 ID:t7pu2d11
Perl, bash, C, Javaが主かな。
597login:Penguin:03/07/19 18:32 ID:XbritM2c
>>590
ドズでもできるようなことをわざわざ犬でやる馬鹿。
もっと役に立つ使いかたをしる。
598login:Penguin:03/07/19 18:33 ID:P6dWZJDv
勉強してるつもり
599login:Penguin:03/07/19 18:43 ID:TBxFTiEz
>>597
んじゃ犬でもできるようなことを
わざわざドズでやるのも馬鹿ですか?
600login:Penguin:03/07/19 18:43 ID:P7EiWSEO
WindowsUpdateしたら、いきなりMediaplayerが動かなくなったので、
最近、Linuxしか立ち上げてません。
601login:Penguin:03/07/19 18:48 ID:zTw6adp8
業務以外で Linux 使ってる香具師ってのは、人柱するために Linux 使ってるんだろ?

602login:Penguin:03/07/19 18:53 ID:A9oQqtEM
>>600
Linuxで何してるの?
603login:Penguin:03/07/19 19:01 ID:TBxFTiEz
MediaPlayerが動かなくなったら使わなくなるってことは
PCの用途はエロ動画鑑賞だろう。
604名無しさん@XEmacs:03/07/19 19:02 ID:vpgMv6co
>>597

ドズ使うと、アクチ(or クラック)とか、ウイルススキャンとか、
再起動とか、「したくないのにしなきゃいけない事」が増える。
まぁそう言うのが好きでドズな人もいるだろうけど、漏れは
大嫌いだから犬使ってる。
605名無しさん@Emacs:03/07/19 20:26 ID:t7pu2d11
Emacs + navi2ch
他には用途なし。
606login:Penguin:03/07/19 20:28 ID:t7pu2d11
Perlの勉強
607login:Penguin:03/07/19 20:29 ID:GZQrnSff
ウィルスとかハックするのに使ってますと言ってみるテスト
608login:Penguin:03/07/19 20:36 ID:mO0vZBBC
xmaxima+octave+tgif+gnuplot+tex+emacs
でレポート作成+ネット閲覧
609login:Penguin:03/07/19 21:04 ID:P7EiWSEO
>>603

あのね。
CD聞いたりしてたんですが。
あと、ハードディスク上にsaveしたファイルを再生してたてたんですが、
いきなり、内部エラーで立ち上がらず、Ver.9にアップグレイドしても
音がでなかったとさんざんでした。
610login:Penguin:03/07/19 21:04 ID:B0N/qBYj
友達に、「かっこいい」とか「すげぇ」とか思われたいので使ってます。
正直しんどいでつ。
611login:Penguin:03/07/19 21:08 ID:zTw6adp8
>>610
そのうち、おまいよりスキルのある香具師が現れて、
おまいは見向きされない罠。
612名無しさん@XEmacs:03/07/19 21:09 ID:vpgMv6co
>>610
じゃ止めれば?
613login:Penguin:03/07/19 21:10 ID:XoOzgUzR
友達に、「きもい」とか「ださい」とか思われたいので使ってます。
正直しんどいでつ。
614login:Penguin:03/07/19 21:12 ID:zTw6adp8
(o^ー')b グッジョブ !
615login:Penguin:03/07/19 21:16 ID:kNXx995U
windowsは無料なのに高機能なOSだと思うけどなぁ
ソフトも無料でAdobeのPhotoshopとかすごい高機能なモノもあるし
ゲームも全部タダでできるから結構お得なOSじゃないかい?

ちなみにlinuxは各サーバーの勉強用に使ってます
616login:Penguin:03/07/19 21:18 ID:qFCwe6ZT
heroes3やりたい。
ゲームやりたい。
617609:03/07/19 21:25 ID:P7EiWSEO
ちなみに、wmaフォーマットはxineで再生できることを発見。
エロ動画鑑賞以外にも使い道があることがわかりました。(w
618login:Penguin:03/07/19 21:30 ID:X2vms+H3

名前:「マツダ ユウイチ」松田雄一

http://lv3.lib.net/up/img-box/img20030713070131.jpg

年齢:12歳(確定)
身長:約165cm(確定)
住所:長崎市千歳町5番26号 「チトセピア」1201(確定)
両親:父親は調理師、母親は去年まで専業主婦今年からパート(確定)
兄弟:一人っ子(確定)
学校:長崎市立西浦上中学校(確定)、小学校の時には私立→公立に転校(精道小学校?)
学年:中学1年(確定)
所属クラブ:小学校時代パソコンクラブ、現在中学校では無所属(確定)
犯罪歴:過去数回に渡り近隣で児童わいせつなどの事件を起こす。
     また今回の事件現場と同じ立体駐車場で、
     以前に犬を投げ落とし骨折させていた模様。(同一人物とほぼ確定)
619login:Penguin:03/07/19 21:30 ID:HOu6E+MQ
コマンドの練習
620login:Penguin:03/07/19 21:36 ID:qFCwe6ZT
エロ動画観賞とゲーム
621610:03/07/19 23:25 ID:B0N/qBYj
おいおい、
俺、ハッカーだよ。
622login:Penguin:03/07/19 23:40 ID:P7EiWSEO
>>621
クラッカー?
623login:Penguin:03/07/20 00:23 ID:7CY5jcdq
あたり前田のクラッカー
624ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:15 ID:GfRe8vK7
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
625login:Penguin:03/08/17 06:03 ID:24WAcjfO
別段何をしてるってわけでもないけど、フツーにクライアントとして。
ただシェル弄れるようになったぐらいから突然面白く感じるようになる気が。
626login:Penguin:03/08/17 12:44 ID:HG/Lvzyl
利用時間が長いアプリケーションの順位:
・Mozilla #ブラウザ
・gaim #MSNメッセンジャ
・jvim (vi) #プログラミング,メモ帳,各種設定
・sylpheed #メール
・mpg321 #mp3再生
・mplayer #動画再生
・wget #ダウンロード

その他
xine(動画) lame(エンコード) OpenOffice(excel) mencoder(リッピング)
man(勉強) traceroute(確認) nmap(調査) ssh(侵入) scp(飛んでけ) tcpdump(盗聴)
perl(攻撃開始) kill(死んでしまえ) rm(消してしまえ) exit(さようなら)
627login:Penguin:03/08/19 09:33 ID:6v1dYftP
してること:テキストエディタでの原稿作成:推敲 もじらで2ch シルフィード
でメール kopeteでメッセージ ぎんぷでお絵書き

やりたいこと:いまうぃんどーずでやってること全て

しょーじき、私の本業ではMSOfficeを使いつづけないと、廻りに迷惑をか
けることになりますんで、うぃんどーずと完全決別というわけにはいきません。
それでも、Linuxを使いつづけるのは、System6時代のMACの如く、
「道具としてのセクシーさ」を感じさせるからであります。
628login:Penguin:03/09/10 04:14 ID:BwK6jMS4
OSインストーロル→環境設定→ソフトのインスコローリ→make install失敗
   ↑                           ↓
もうだめぽ←動かなくなる←手動で削除←アンインスケロール失敗
629login:Penguin:03/09/10 07:22 ID:X0t0+ivg
>>628
それまさにWindowsじゃん……
630login:Penguin:03/09/16 20:37 ID:mENjlCDN
ゲームかな
631login:Penguin:03/10/06 12:48 ID:5ajJ7aDx
浮上
632login:Penguin:03/12/03 23:10 ID:Q2j0Icvm
>>618
だから駿くん殺害犯の名前を出すなって言ってるだろー
633login:Penguin:03/12/06 11:43 ID:NxcwOn3E
プログラム作り。
634login:Penguin:03/12/07 15:51 ID:gtve5aoW
635login:Penguin:03/12/10 12:38 ID:Xf6nmcYl
使ったことがあるのって、apache,bind,sendmail/postfix/qmail,openssh,proftpd,nfsぐらいかなぁ。
Linux詳しいって回りじゃ思われてるらしくて、よく聞かれる。KDE?なにそれ?

636login:Penguin:03/12/23 09:46 ID:LKIRRLLL
>>629
そうだが、linuxにも当てはまる。
637login:Penguin:03/12/30 17:47 ID:SJx6nSuB
age
638login:Penguin:03/12/30 18:21 ID:v131yA5c
Linuxは、勉強して楽しい。 それで十分だと思ってます俺は
はっきりってなんにもしてない。linuxでは。 一応、勉強用として、
RedHat Linux 8.0 Publishar Editonを、ひっそり入れてますが。(GRUBは抜き)

DTM、3D FPSゲームやTV鑑賞とかは、WINdows XPです。プリインストールマシンの
まあlinuxでもできないことはないけど・・・道のりが遠い

サーバ用途では、これからも発展していくでしょう デスクトップ用とでは・・・苦しい。苦しい。
639login:Penguin:03/12/30 19:31 ID:+k9GP8n+
とりあえず鯖いじりで遊ぼう。
そろそろインスコ厨から卒業を、、、なんて思いながらGentooに手を出して
溺死寸前なのだが。
640login:Penguin:04/01/05 13:45 ID:grBo+dhg
俺はリナザウを使っている。
FWもLinux。
641名無しさん@Emacs:04/01/05 14:10 ID:F+eKRkwZ
age
642login:Penguin:04/01/05 14:56 ID:54BRw10M
Gentooは失業者向けのディストリだよなぁ。
643login:penguin:04/01/06 01:22 ID:8YAReOFy
wh〜〜y?
644login:Penguin:04/01/13 00:05 ID:QR/tnzsU
ネットサーフィン、メール、音楽聞く、ktermからコマンド打ちこんで遊ぶ、
geditでjavaやrubyの簡単なプログラム書いてお勉強。
とにかく自分好みにカスタマイズしていくだけでなんとなくお勉強になるところが
イイ!
645login:Penguin:04/01/13 00:07 ID:rI01Asxb
>>644
なのに、なんでWindows使って書き込んでんの?
646login:Penguin:04/01/13 00:15 ID:EpRmvieJ
>>1
ひたすら
$ wget http://hoge.com/hoge.tar.gz && tar xvzf hoge.tar.gz && \
cd hoge && ./configure && make
の繰り返ししています。

>>645
判断基準は?
647644:04/01/13 00:19 ID:Jw58+sMs
>>645
え???
fedoraでおちゅ〜しゃ使って書きこんでるよ?
648login:Penguin:04/01/13 01:05 ID:cE+eaLa7
>>642
ひきこもりですがGentooを2年程使ってます
649login:Penguin:04/01/13 01:08 ID:I1yYiEO9
>>647
でもIDがMs
650login:Penguin:04/01/15 01:46 ID:fQGCIIzD
カルシウムパーラーブルーベリー味うまい
651login:Penguin:04/01/15 22:04 ID:7xiIB/3e
>>649
お前はiE
652login:Penguin:04/01/20 17:38 ID:uVk89rW5
数年前にcdプレイヤーを叩き壊してからはプレイヤーに替わりに音楽再生。
winがしょぼいせいで動画が観れたもんじゃない、替わって動画再生。
653login:Penguin:04/02/03 22:12 ID:X0GfQuVU
>>642
見られていたようだ
昨年失業中にgentooに乗り換えますた
654login:Penguin:04/02/11 19:48 ID:7IAjbMJT
今更のツッコミだが、Linuxで特別にすることとかあまりないと思う。
"Windows使って何するの?"って質問は少し変だと思わないか?
655login:Penguin:04/03/06 08:44 ID:31GDA24L
苦労してる・・・。
656名無しさん@お腹いっぱい:04/05/09 06:44 ID:CEhxnaD8
ひまつぶし
(⊃д`)
657login:Penguin:04/06/08 19:01 ID:sw3mSoSF
"パソコン"
よくみんなから言われます。
「パソコンしてるって」
たぶん間違いない。
658login:Penguin:04/06/09 21:37 ID:i6t6iKO1
結局まだWindowsには全然届かないわけ?
安定性とかサポートとか。Linuxのが安定してるんじゃなかったの?
Office.orgあれじゃとてもじゃないけど使えないんだけど。
659login:Penguin:04/06/09 22:54 ID:xW/17GUo
>>658
> 結局まだWindowsには全然届かないわけ?
Windowsの真似のレベルという意味では全然だめだね。Windowsの方が断然
Windowsに似ている。えせWindowsとして使おうとしたらすごく使いにくい。
でも、もともとWindowsより下ではないし、Windowsを目指しているわけでもな
いさ。KDEの連中と商売の連中はしらんけどね。

スレ的にいえば、「Windowsの真似をしてる」って人は、不満が多いんじゃないかな。
660login:Penguin:04/06/10 08:35 ID:vomgGg2L
>>658
こちらへどうぞ。

Linux普及のためには その6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1084963666/
661login:Penguin:04/06/12 08:31 ID:RRKr65lZ
>>659
おぉ、マジレスしているな。
俺の場合は、Windowsの使いにくさと拡張性のなさにモニターにパンチを
食らわしそうになったことがたびたびだよ。圧縮ファイルを展開にも専用
ソフトが必要だし、TeXも入っていないし、ファイル名補完やlocateもでき
ないし、バイナリが動かなかったらソースを編集して切り抜けるというのも
開発環境が標準でないし、何でそんなに簡単なこともできないんだっゴラァァ!


662login:Penguin:04/06/14 00:27 ID:I6Y+4yYm
ネタスレに誘導するなよ…
モニタよりKBかマウス投げた方が被害少なくて済むような
663login:Penguin :04/06/19 11:42 ID:nfxCirdp
>>153
時空を超え、warata
664login:Penguin:04/08/02 10:01 ID:UMyZub2A
>>661
Windows使いこなしてないだけジャン
cygwinくらい入れろよ

オレのLinux不慣れ具合とどっこいどっこいだよそれ
665login:Penguin:04/08/26 06:39 ID:+jutw7gF
復活!日本Linux協会会長の援助交際サイト 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/973678544/
666login:Penguin:04/08/26 22:42 ID:rGYAP2f9
研究室 (生物系) で、自動バックアップ機能付きのファイルサーバとしての
役目だなぁ。

最も、研究室内で共通のサーバとして供されているシステムは Mac OS Xサーバに
移行してしまったワケだが、漏れは個人的に Linux ベースのサーバを動かしとる。
667login:Penguin:04/08/26 22:48 ID:+csZksW/
>>664
Linux使いの私ですが、
仕事でやむを得ずWindowsでcygwinを使ってますが。
重い。設定に互換性が無い。日本語が変。などの要因で
TeraTermですぐにほかのLinux(or ほかのUnix)に逃げ込みます・・・
668login:Penguin:04/08/27 15:47 ID:Gvs8uJoA
Windowsってさぁ、設定かえるのメンドくさい。
669login:Poelina:04/08/27 16:27 ID:4Z9G+KcX
Windowsは体が弱いからねぇ。
だって、すぐウィルスもらっては病気になるんだもん。

かかりつけのドクターがいないと、生き延びられない。
670login:Penguin:04/08/28 01:15 ID:vOBzonVE
Linux使って...会社で窓アプリの開発してます。
実機上に窓なんて、危なくて不便なので、VMwareを利用しています。

会社では仮想世界の中でのみ、許可された範囲でのみ、生存が許されています。
しかも一日の終わりに電源を落とされるとき、その日の記憶を次回に引き継ぐことは許されていません。
そのため、あの子達はいつまでも子供のままです。
そのおかげでいつも、とても聞き分けのよい、いい子でいてくれます。

でも、たまに私の命令に異を唱えてハングアップなどしてくることがあります。
そのようなときは天上から、深い慈悲を以って、時の終わりを告げてやります。
そうして、よい子だったときの"シーン"を取り出してきて"戻して"やります。
窓を飼うには、時にはこのようなしつけも大事です。
671login:Penguin:04/08/28 12:10 ID:wqDfdD0r
>>670
マジレスすると、
しつけってのは成長過程で
親なりがするもんだが、
いつまでも子どものままで成長させず
戻してやるんだから
しつけでなく子育て放棄だね、そりゃ。
672login:Penguin:04/08/28 12:32 ID:vOBzonVE
>>671
そりゃだって、大きくなったら極悪非道な犯罪者にしかならないのがわかってるから...。
673login:Penguin:04/08/28 13:47 ID:+Pk/Gg8F
>>672
おまえが言葉を間違ってるのを指摘してるんだと思うが。
まあ、おまえみたいな文盲に何言ってもムダかw
674login:Penguin:04/08/28 18:06 ID:gaKEQPfA
1CDで充分です。
675login:Penguin:04/08/28 18:16 ID:bqGVqnbF
Linux使って旦那にLPIのlevel1の個人レッスンを毎晩やってます。
受験日は9月末の予定です。
676login:Penguin:04/08/28 18:48 ID:aXZBL325
くんくんか?
677login:Penguin:04/08/28 20:37 ID:MGl/cjC/
Linux使って何をしてるか。
何もしてないけど、お金を出してOS買わなくても
無料で使えるのでLinux使ってる。

簡単に言えば貧乏。
けど会社では窓なので刺激があっていい感じ。
CDも焼けるし別段不自由な訳でもない。
678login:Penguin:04/08/28 20:53 ID:lk5l9MTy
LINUXはソースいじるのが楽しい。完全に遊び用。
仕事じゃつかえないな。もっと商用アプリが増えれば
いいんだけどね。
679login:Penguin:04/08/28 21:18 ID:FEqjrJod
Linux使って2ch見るだけ。
商用ディストリほとんど買ってる。
買うのが趣味。
1番よく使うのはやっぱりWinXP。
次MacOSX。
680login:Penguin:04/08/28 23:23 ID:Ttz0IQQC
非エンジニア領域でのビジネスユースで、エンドユーザ環境が Linux ベースって
香具師は居ませんか? (営業 / 経理 / 人事 / 生産管理 とか)
681login:Penguin:04/08/28 23:38 ID:cIq+YPXH
>>680
昔、どっかの客で、文書書くのにEmacs、表計算処理にawkという渋い環境の所があったよ。
682login:Penguin:04/09/04 18:08 ID:FNoG5u9O
プログラム書くのにはlinux使ってます。そん時だけはwindowsより便利。
あとはwindowsでいい。
683login:Penguin:04/09/09 12:37 ID:WXJUAc6X
ぁてxだろうが
684login:Penguin:04/10/07 22:48:26 ID:jPuCrYpK
仕事鯖
685xneko:04/12/18 05:33:00 ID:I6bIp+JT
私が管理している、会社の数値解析システムは、
昔、SGIのEWSばかりだったけど、
今は全てlinuxのクラスタマシンに入れ替えました。
解析プログラムのベンダーもIA32+linux環境を推奨してます。
linuxには仕事で毎日お世話になってます。
686login:Penguin:04/12/18 08:37:08 ID:FCkcW2R6
ここにわざわざ書き込みしてる人は「自分はこう使ってる(使えてる)」と主張したいだけで結局は使ってないのがほとんど。
本当にちゃんと使ってる人はこんなところに来ません。
687login:Penguin:04/12/18 08:56:20 ID:Qi3KNyYK
>>686
本当にちゃんと使ってる人もカキコしてるよ。俺も含めて。
688login:Penguin:04/12/18 09:38:13 ID:iyO9l8fz
>>687
そっとしといてやれ。
689a:04/12/18 10:43:05 ID:1gUG4zqr
メイン用途はDBサーバ(MySQL)、WEBサーバ(Apache2)、
ファイルサーバ(Samba3.0)だな。
Javaでアプレット作って、Webサーバから呼び出してDBに書き込むって
方式で帳簿とかつけてる。あと、インストール手順とかリンク集はHtml
でマニュアル化してWebサーバで取り出し可能に。
ゲームとか、ソースとか、書類関係はファイルサーバにおいてるし。
もちろんDBは毎日、ファイルは週1でCron使って自動バックアップし
てる。
690login:Penguin:05/01/16 22:42:19 ID:/S+Y/4hW
LINUXってDTMできんの?
691login:Penguin:05/01/23 19:37:13 ID:ecvniXnn
692login:Penguin:05/02/23 17:04:30 ID:oV5kT3vZ
AAがずれないで見れるの?
693login:Penguin:05/02/23 21:33:33 ID:xNN6cfvr
>>689
もうちょっと詳しく教えてよ。
DBに帳簿つけてる。
共有フォルダにゲームとかファイル置いてる。
マニュアルが見られる。
毎週バックアップしてる。

こんな感じだと何に使えるのかさっぱりだよ。
694login:Penguin:05/02/23 22:02:35 ID:Jfw1eBNY
695login:Penguin:05/02/23 22:36:44 ID:1RVEDodK
Distccで分散コンパイル。
696login:Penguin:05/02/27 16:55:39 ID:J8u3nv+z
http://bio3d.colorado.edu/imod/
画像解析
Win版もMac版もあるのだがLinuxのが一番使いやすい。
697login:Penguin:05/02/28 00:03:08 ID:hKR1G45u
サイト構築系のブルーワーカーなので、仕事につかっとる。
サイト構築にいって複数台のサーバの監視とか同時にするときににWinのなんとかタームとかなんとかtyだと
自動化できないので話にならんし、Linux動くのになんでcygwinなんかつかわにゃいかんのか理解できんし
現場(データセンタ)によってはWinはつなげちゃいかんといわれる(本当、ウィルスばらまくかららしい)
事務屋さんはWinでええかもしれんが、わしらはそんなもんつこうとれん。
698login:Penguin:05/03/03 17:45:42 ID:o8OvhVAO
ようやく iPod を使えるように設定したので、Windows は Windows Update の
ためにしか使わなくなりました。てか、みんな Windows 使って何してる?
699login:Penguin:05/03/05 16:22:57 ID:5R8Q7FGy
>>698
ゲームかな>>Windowsの用途

ゲーム以外には使わないしおいら自身そんなゲームする方じゃないから
今やWindowsじゃ何もできなくなっちまってる。
いや、もちろんソフト入れたり設定すれば使えるんだけど、
普段使わないという事はそういう環境整備をまるでやってないってことだろ?
だからWindows側じゃDVDの映画すら見られないわけで、
「あ〜PowerDVDどこだっけ?いけね、姉貴からメールくるんだっけ。
あぁもうめんどくせ、Linuxに戻しちまえ」
ってことになっちまう。
昔は逆だったんだが……月日の流れとはおそろしいものよな。
こんな日がくるなんて。

700login:Penguin:05/03/05 18:42:41 ID:973rickm
>>699
ああ、うちも嫁さんのゲーム用以外はLinuxで用が足りてる。

701login:Penguin:05/03/12 22:27:35 ID:uxf9tab0
ウチの親父はdebianでyahoo将棋してます。
キーボード使えませんが。
702login:Penguin:05/03/16 03:00:19 ID:CZ264cem
ここまで読んで安く数値解析したい奴か鯖立てるしか意味の無いことが良く分かった。
なんかそれなりに深く学びたいなら教材として良いんだろうけど道具として使うにはWin3.1レベル以下。
しかもユーザビリティが10年たっても進歩しないところを見るとここいらが趣味レベルとして限界だろう。
出来の悪い独善的なプレゼンを延々聞かされている感じ
703login:Penguin:05/03/16 03:18:31 ID:52/c2hvx
春chu ♥ ノシ
704login:Penguin:2005/04/08(金) 12:39:52 ID:CJ0eSql+
夜のポートスキャン
705login:Penguin:2005/05/12(木) 08:22:01 ID:mjjoo19z
お絵書き・提案書・Webブラウジング・画像の読み込み・コンパイル
写真編集・その他諸々
706login:Penguin:2005/05/15(日) 19:03:40 ID:grrEV81Z
アゲ
707login:Penguin:2005/05/15(日) 19:07:29 ID:nac16k09
主にお勉強。(*^333^
708login:Penguin:2005/05/15(日) 19:47:08 ID:BS6VrD3U
数学かな
709login:Penguin:2005/05/15(日) 21:27:06 ID:JIHdX8Y4
仕事。
710login:Penguin:2005/05/16(月) 16:56:34 ID:bWsF0Y5w
>>708
グラフを描画させるのとかやる?
711login:Penguin:2005/05/17(火) 01:53:32 ID:0aashBuH
就寝中にblogやら掲示板やらニュースサイトから記事取得。
朝方レポート作成させてPDA(zaurus)で通勤中読む。

職場はWin32環境。残念。
だが机の下に隠してある自作Linux機で仕事。
研究屋なので解析・可視化用途。rubyとperlとgnuplotとcygwinと
Magick系とS言語の実装があれば問題ないのでwin32でもいいだろ
と同僚。うるさいだまれ。

自宅のサーバは漏れがいない間に株価の解析。
注目銘柄の状況は携帯メールに逐次報告。
家に帰るころには全銘柄を状態に分けて分類。
酒飲みながら銘柄チェック。firefoxから売買指示。

あと、最近空き巣とか物騒なのでwebcamで定点観測させて
侵入者検知させてる。異常画像検知時にメールで画像送付。
mplayerとかffmpeg使用。
712login:Penguin:2005/05/17(火) 04:11:00 ID:7I4n7dTq
LINUXで音が出ない
同じHDDに入っているMEではなるんだが
専用ドライバーCDを走らせるのが原因か
LINUX用がないんだものね
AOPENです
713login:Penguin:2005/05/17(火) 05:15:17 ID:+SxcX3tM
>>711
俺オレオレも!
研究矢なので数値会席に使ってます。
職場はWin32環境。残念。
でも、自分で持ち込んだ自作木で解析です。
この前測ったらWin32より100倍速かったです。
当たり前だけど社内ネットワークにもちゃんとつないでます。
会社は何も文句言いません。

一緒だねw
714login:Penguin:2005/05/17(火) 14:45:09 ID:ujBkMfiX
10年程linuxを使って来たけど、最近は数値解析もtexも
やらなくなったので、ほとんどlinuxは使ってないや。

一応デスクトップはlinuxなんだけど、ここ1年は
VMware上のwin2000しか使ってなかったので、
とりあえず家のPCをwin2000オンリーにしてみて、
今は coLinux, qemu, Xen の情報収集中。

反面ノートのlinuxは絶対手放せない。
マウス操作が苦手なんで、キーボードでかなりの操作が利く
のが有り難い。また 2000, XP と比べて動作が断然軽快で、
ストレスが溜まらないのも良い。
715login:Penguin:2005/05/17(火) 16:18:09 ID:lVS6qynH
ノートには Linux
X なし

これ常識
716login:Penguin:2005/05/17(火) 17:59:22 ID:tye3Rol5
ノートのLinuxで
X を如何に軽く作動させるかが腕の見せ所

これ常識 。
717login:Penguin:2005/05/17(火) 18:10:55 ID:lVS6qynH
>>716
そんな創意工夫は無意味

究極の答え

「X はインストールしないのが一番」

であることを結局さとるだけ
718login:Penguin:2005/05/17(火) 18:12:09 ID:lVS6qynH
X は麻薬みたいなもの
719login:Penguin:2005/05/17(火) 18:19:01 ID:tye3Rol5
Xはなくても良いけどさ

WebのブラウジングはやっぱXがないとw3mとかlynxしか使えないのはチョット
辛いものが、、、
720login:Penguin:2005/05/17(火) 18:20:35 ID:lVS6qynH
>>719
フレームバッファを使えばいい
w3m との相性は抜群
721login:Penguin:2005/05/17(火) 18:36:07 ID:tye3Rol5
>>720
>フレームバッファを使えばいい
おいら、そのフレームバッファってのよくわからないんだけど、
コンソール上でのカラー表示能力は 256bpp位あるんだろうか?
722login:Penguin:2005/05/17(火) 18:42:13 ID:lVS6qynH
>>721
ヴィデオチップによるが
よほど古くてしょぼくないかぎり
24bit でも 32 bit でも出る
723login:Penguin:2005/05/17(火) 18:49:54 ID:tye3Rol5
>>722
> 24bit でも 32 bit でも出る
ウヒゃ〜
そんなに出る!
おいらは、16bitもあれば充分なんだけどさ。
今日は、又ひとつ利口になった。 Thx
724login:Penguin:2005/05/17(火) 18:55:08 ID:lVS6qynH
>>723
ああ,ごめん 32 bit はまちがい

16bit でも 24bit でも

っていいたかった
725login:Penguin:2005/05/17(火) 19:05:57 ID:azV28SHD
フレームバッファはフォントを適切に選べばXいれなくても
コンソールを若干広く使えるのが良いね。でもfbtermとかで
ほんとにゴリゴリ描画に使うのはなんかアブナそうでやりたくない。
Xは画面が崩れてもコンソールに戻ってやりなおせるけど、
フレームバッファは崩れた時の復旧が大変じゃない?
726login:Penguin:2005/05/17(火) 22:02:29 ID:mXcQpT7O
おいらemacsしか使わないけどXじゃないとshift押しのキーバインドが動かないのがあるから
しかたなくX使ってる。例えばC-S-/とかまったく認識しないぽ。
Xなら当たり前だけどterm上からもちゃんと全部のキーバインドが使える。

なんかコンソールで使うときって設定とかあるのかな?(´・ω・`)
727login:Penguin:2005/05/17(火) 22:34:04 ID:U/Yi+3wv
何するって?
パソコン
WindowsでもLinuxでも
だれが見ても
「パソコンしている」
とさ。
あなたの姿や姿勢は。
(⊃д`)
728login:Penguin:2005/05/17(火) 23:55:43 ID:Ua+hSMCf
具体的にはlsってコマンドをたくさん使っているのですから
きっと眺めているのでしょう
729ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :2005/05/28(土) 19:10:39 ID:I71r8Pwt
コンソールで作業がしやすいとか。自分でマシンをカスタマイズしやすいとか。

ウィンのカスタマイズは適当なファイル拾ってインスコするってのが多いけど、
Linuxは既にある環境を自分でカスタマイズするって作業が多い。
最近はLinuxもGUIでパッケージでインストールできるタイプが増えてるみたいだし。
ウィンソフトの移植が増えれば一般に普及するようになっていくんじゃないかなあ。
でも、一番大きいのはエロゲーがLinuxに対応す(ry
730login:Penguin:2005/05/29(日) 00:27:23 ID:fyLUwwNC
すいません。
パソコン始めて3ヶ月なんですが、LINUXが使いたくてパーテーションを区切るって事で
Knoppixっていうのをダウンロードするためにサイトにいって、説明などを読んだんですが
DLできるファイルが一杯ありすぎてどれをダウンロードしていいかわからりません。
違いなどを教えて頂ければ嬉しいです。
見たサイトは…http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.htmlです
731login:Penguin:2005/05/29(日) 00:45:30 ID:eefb+08M
732login:Penguin:2005/05/30(月) 01:27:59 ID:qP5BTYth
>>711 すごいな。そんな使い道があるのか。
733login:Penguin:2005/05/30(月) 01:52:48 ID:yJm8R3Xe
USB-knoppixをCFに収めてIDE接続で起動させて遊んでいます。
静かで良いですよ。
734login:Penguin:2005/05/30(月) 22:54:42 ID:qfz+/M4b BE:146685375-
X無いと寂しいじゃない。
735login:Penguin:2005/06/03(金) 22:39:53 ID:1PeR6uXz
>>711
あなどれんな。Linux板。
たぶん極少数の特別な人だろうけど。
736login:Penguin:2005/06/04(土) 09:14:30 ID:vT9DiIPv
>>771
凄すぎ、詳細聞いてみたいな。
737login:Penguin:2005/06/04(土) 11:05:45 ID:obrpsoS+
>>736
狼狽するなって
771ではなく 711だろ。
俺も 711程すごくはないが一部分同じような事をLinuxでやってるよ。
738login:Penguin:2005/06/04(土) 11:08:51 ID:ZRpGq+8x
>俺も 711程すごくはないが

これが自画持参ってやつですね。
で、どんなことやってるの?
739login:Penguin:2005/06/04(土) 11:30:55 ID:obrpsoS+
>>738
それは秘密です。
まだ俺の回りでは誰もやってない!
だから企業秘密でおしえられない。
あしからず。
740久しぶりです、、、:2005/06/04(土) 13:41:35 ID:eK5cZ36p
CryptOne はturbo linux で開発しました。linux 190Z でも動いています。な〜んて、、、、。
741久しぶりです、、、:2005/06/04(土) 13:47:33 ID:eK5cZ36p
もうアルゴリズム開発予定は無し。
ただひたすら客を待つばかり、
メールでもしたくなったら
お願いね、
でも
返事は無いかもね。
楽しい出来事あったら良いのにね、
じゃ〜
742お久しぶりです、、、:2005/06/04(土) 14:19:09 ID:eK5cZ36p
努力はします、
でも、
仕事は有るし、
暇は無いし、
暇が有れば眠ってるし、
できるだけ努力して返事か来ます
よ、
743久しぶりです、、、:2005/06/04(土) 14:32:19 ID:eK5cZ36p
楕円曲線遣ってもさ、
2成分有るしさ、
法の演算やってもさ、
何やら楽しい mod が
見つからないし、
慣用暗号でお仕舞いにしてます
よ、
でも、80才になってまだ遣る気が
でたら、
作るかもね、
新しいアルゴリズム、
今でも新品種の CryptOne が
Summation( i ){ i*Fatorial(i)}
だけ出来るんだ、
これで
死ぬまで
新バージョンが
出せ続けるよ、
なんて、
一人で
たのしんでるんです、
744久しぶりです、、、:2005/06/04(土) 14:43:34 ID:eK5cZ36p
勘が鈍った、
Summation(i){2**i*Factorial(i)}
だった。
745久しぶりです、、、:2005/06/04(土) 15:02:55 ID:eK5cZ36p
まだ違う、、、
へへへ、、、、、
Summation(i=1...N){Permutiation(N,i)}
でした。
746Login:PENGUIN:2005/06/04(土) 15:28:21 ID:eK5cZ36p
Nは20を超えています。
が、現在未開発が80、まッ総数でN<100ってとこです。
747Login:PENGUIN:2005/06/04(土) 15:31:33 ID:eK5cZ36p
本当は、N<2**(100*2**32)位かな、、、、
でも、面倒だしさ、
748お久しぶりです、、、:2005/06/04(土) 15:33:25 ID:eK5cZ36p
Nは大きな数ですよ、100 なんてじゃ
無い大きな数です。本当はね、、、、。
昼寝に入るぞ、。
749お久しぶりです、、、:2005/06/11(土) 12:56:32 ID:s7L0tm7M
190Z での性能は1MB/秒位らしいのですが、、、。
750login:Penguin:2005/06/11(土) 13:47:13 ID:p1SPuUHc
Linux 使ってパソコンしてます。
751お久しぶりです、、、:2005/06/15(水) 07:20:35 ID:jKBwrBSB
CryptOne 解読には
4096!* 512! * 2 ** 1024 * 9! より大きな
バリエーションを調べなければならないのよ。
解ける訳有るかな、、、、。
遣ってみなよ、、、。
一寸挑戦的だね。
752お久しぶりです、、、:2005/06/15(水) 07:21:32 ID:jKBwrBSB
CryptOne 解読には
4096!* 512! * 2 ** 1024 * 9! より大きな
バリエーションを調べなければならないのよ。
解ける訳有るかな、、、、。
遣ってみなよ、、、。
一寸挑戦的だね。
753?2?n?A¨?3?n?A:2005/06/16(木) 19:39:57 ID:id8/kmRi
フリーウェアなんか、、、、
CryptOneClient に限る、、、
754ごん米さん、お早う:2005/06/18(土) 08:49:04 ID:4O8w+kP4
ソフト開発してた。何故 Linux なのか。安いから、。
CryptOne お安くなってます。
サーバにしなきゃさ、自分の領分が無くなっちゃうよ。
だからサーバなのさ CrpytOne は、。
755login:Penguin:2005/06/18(土) 12:56:58 ID:XdvRsay3
自鯖
756login:Penguin:2005/06/18(土) 14:14:15 ID:iUWxBPx8
emacs起動→wlでメールチェック→w3mでネットでニュースなど閲覧→navi2ch
→日記書く→emacs終了
757ごん米さん、お晩です:2005/06/18(土) 19:00:48 ID:4O8w+kP4
template<typename U> class CLSA{
vector <U> ...
pair <U*, U*> ...


...

}

class CLSB {

template<typename V> CLSA<V> funcB(){

....

}

}

ってのは

CLSB B;
CLSA<objA> A = B.funcB <objA> ();

と呼ぶのかい。

758login:Penguin:2005/06/18(土) 22:08:09 ID:acWz4Q+y
>>711
どうだかね
Linux使ってやっているかどうか分からん
759login:Penguin:2005/06/24(金) 21:37:25 ID:2dMRbEU8
んで結局FedoraCoreの"Fedora"ってフェドラ?フェドーラ?
760login:Penguin:2005/06/24(金) 21:43:01 ID:wraf1YLR
sl
761login:Penguin:2005/06/25(土) 00:38:03 ID:5EGnmt1N
FedoraOption
762login:Penguin:2005/06/25(土) 04:02:57 ID:ldxaT0g7
agaってるんでついでに
俺は
firefox          40%
xineでdvd        3%
ffmpegで録画       5%
xawtvでテレビ      30%
gmplayerで動画      3%
おちゅーしゃで2ch     21%
beep-media-playerでmp3  25%
dvd-rw焼き        3%
cd-rw焼き         3%
ファイル整理       4%
pukiwikiに物書き     5%

てなところ
763login:Penguin:2005/06/26(日) 17:46:59 ID:0kpVN1S2
…んでは、便乗して。

Net(Firefox,Ochusha)
Listen(xmms(mp3))
Develop(emacs(Library or Soft))
OpenOffice(CalcToFamilyMoney)

嫁さんは さめがめ ばかりやっとる。

764login:Penguin:2005/06/26(日) 19:58:25 ID:OaGb4WRa
じゃあ俺も

Firefox
おちゅ〜しゃ
XMMSでMP3再生

おしまい。
765login:Penguin:2005/06/27(月) 10:26:27 ID:vmtDczBp
apache2(Pearl込)  70%
gcc     10%
ntp     5%
SSH    3%
distcc   3%
ccache   3%
nano    2%
cron    2%
syslog-ng 2%
766login:Penguin:2005/06/28(火) 01:30:52 ID:vpjPssYa
Linuxはフォントが死ぬほどショボイ。
どのくらいショボイかっつーと、そりゃもう百年の恋も1瞬で吹っ飛ぶショボさ。
俺はこれが原因でLinuxを投げた(実話)

マイナーなのはマイナーたる理由があってマイナーなのだ。

今日は、これを覚えておいて欲しい。
767login:Penguin:2005/06/28(火) 03:18:56 ID:ywmHX/si
フォントごときでLinux云々なら最初からWindows買えばいいだろ
くだらないこと書くなよ
768login:Penguin:2005/06/28(火) 03:41:19 ID:kqNkhCE0
Linuxほどフォント選択の幅の広い環境もないよ…
OTFでもCIDでもType1でも印刷UI問わずに使えるし

つか、OS標準添付のフォントがClearType効かないってどういうことよ…
769login:Penguin:2005/06/28(火) 20:06:38 ID:65T66Th6
>>766
プ、なんか全体的に全てが分かってなさそうな人ですねw俺でも分かる>>766のしょぼさw
770login:Penguin:2005/06/28(火) 22:47:01 ID:6HpG13aj
>>769
65T
66T
っていいIDもってますね
771login:Penguin:2005/07/15(金) 04:16:44 ID:pWVHLMqz
 
772login:Penguin:2005/08/08(月) 15:14:06 ID:dfitHkxq
あげ
773名無しさん:2005/08/08(月) 17:32:03 ID:1IZsPtoC
「最近はよくkitaで2chにカキコします」
とOpenJaneで書いています。
774login:Penguin:2005/08/08(月) 18:05:42 ID:6ZHWCGzD
久しぶりにドラクエ3やってる
775login:Penguin:2005/08/09(火) 23:42:11 ID:glF0epsn
>>766
全く同じ文章をどこかのスレで見たけどコピペなのかな?
776login:Penguin:2005/08/10(水) 11:33:22 ID:t7BiHzWV
777login:Penguin:2005/08/10(水) 12:53:34 ID:6t3wYwC3
>>766
だいたい何年前の話をしてるんだよ。
778login:Penguin:2005/08/10(水) 18:17:14 ID:HDQDW9GK
777おめ
779login:Penguin:2005/08/15(月) 22:28:30 ID:NsQv2udL
俺結局、ApacheとかTomcatとか入れてPGだけだな
あまり実用的な使い方はしていない
使っているとは言いがたい
Wikiぐらいか
なんか気分的に、留守のときにPC立ち上げるのが非常に怖いのです
火事にならないかなぁと・・・
ノートとかMiniMacとかアダプタ電源ならちょっと安心だけど今度はHDD速度が遅くなるのが気になる
しらんけど
780login:Penguin:2005/08/20(土) 22:48:27 ID:t4rnP1is
金儲け
781login:Penguin:2005/08/23(火) 02:06:34 ID:RbcUHNzW
自作ツールで株式の全自動売買



すいません、本当はsambaしか使ってません
782login:Penguin:2005/10/06(木) 21:12:32 ID:gAI4gqHf
いらいらしてるってぇのは既出?
783login:Penguin:2005/10/27(木) 22:24:56 ID:FbdkA2p4
p2用wwwサーバ
samba
wizd
784login:Penguin:2005/11/19(土) 22:05:51 ID:bi4+9P7N
>>782
Linux使って・・・・「イライラしてる」のね?
ワロタ。

で、私の使用法はネット閲覧。
だってWin&IEなんてWeb閲覧の最悪ツールなのは
だれでも認めるでしょ?セキュリティ問題はどれにもある。
問題はそんなことじゃぁない。IEと窓の構造上の問題ひいてはゲイツの商法の問題だ。

次に分散コンピューティング(Gridね)のFAHとUDに参加してるが、
「これを動かしてヴォランティアするのに、なぜゲイツに対してお布施せねば
いけないのか?」という素朴な疑問から犬箱使うようになった。
しばらく放置しててもルータLAN内ならそこそこ安心だしね。
たまに文字通りモニタでモニタリングする程度。

自分は文系なんだけど、論文書くときは、Win。
普段の本の抜書きが秀丸@Win機でやってるのでしょうがない。

ハード面では、PC/AT機を使ってる理由は単に貧乏だからだよ。
785login:Penguin:2005/11/19(土) 22:41:12 ID:Oo8cVlgK
3ヶ月前のにレスするのもなんだけど、
>>774
ドラクエなんかできるの?
786login:Penguin:2005/11/19(土) 23:13:12 ID:WkLj8N8J
>>785
脳内ドラクエか、Wine+絵武霊多か、ネタか。

ぶっちゃけLinuxにsamba入れてエロ動画置き場として使用していますがなにか。
787login:Penguin:2005/11/20(日) 00:50:29 ID:NYlUCjRF
>>786
いいんじゃないすか?
Turbo LinuxあたりのTurbo Media Playerだかなんだかはwmv形式ファイルの
再生ができるアプリらすぃが、要するにネット上のエロ動画をLinux上でも再生
できんかという発想からでそ?LinuxでもRealPlayerだけじゃなくて・・というのがミソ
なんだろうから。

だって論文書いたりするのに、一人で書斎にファイルサーバ置く必要なんか
ないわけで、大容量食うのはDLした犬系のisoファイルかセキュリティパッチ等
哲学で「Philospher's index」(だったかな?)という論文タイトルや用語の
検索CD-ROM(英語・年度版)があるけど、これをHDD上に仮想CD化して家庭内LANで
なんて手の込んだことする人いないだろうし、第一それだって容量もCD-ROM一枚だ。


逆にsambaに論文と本の抜書き置いてると言う人がいたら、怖いよ。
私は文書はMOとDVD-RAMで二重に保存してるだけだから。
788login:Penguin:2005/11/21(月) 21:45:58 ID:tOWkBDSN
ddで/dev/zero と /dev/urandom 使って
不良セクタが出始めたHDDのデータ抹消
789login:Penguin:2005/11/29(火) 20:33:03 ID:VAMyBELA
linuxを使ってfolding@homeをやるためにTurboLinux11Basicを発売当日に買った。
インスコ後はセキュリティパッチを当てるなどしてその後、しばらくそのマシンを放置していたが、
fahスレの先輩の助言を受けて今日初めてfahの稼働に成功した。
790login:Penguin:2005/11/29(火) 21:57:52 ID:jJXkTQ1d
まだ工房でお金無いからデスクトップ用。
791login:Penguin:2005/11/29(火) 22:36:40 ID:VAMyBELA
>>790
大学院まで出てもお金無い人はこの板にもたくさんおるのだよん。
792login:Penguin:2005/12/01(木) 11:26:52 ID:7xCvXHDx
1. Mozillaでネットサーフィン
2. シェルでUNIXシステム管理のお勉強
3. ApacheまたはTomcatを動かしてCGIないしJSPのお勉強&動作テスト
4. 音楽聴いたり動画見たりDVD再生したり
5. NvuとGimpを使ってWebページのデザインと作成

おまけ. Skypeでテレフォンセックス
793login:Penguin:2005/12/01(木) 11:45:45 ID:FxveRzgY
なんかどれもどうでもいいくだらない事ばっかだなあ
794login:Penguin:2005/12/01(木) 17:51:45 ID:hwPETR0N
distcc&ccacheでgccの分散コンパイリング。
Webサーバー,複数台あるからルーター&ntpでのタイムサーバー&portage用nfs
SSHくらいか。
795login:Penguin:2005/12/02(金) 00:36:23 ID:JYg16z8s
linux使ってしていること。

1 Webページ閲覧。
特に美しい女の裸とか若い女のブルマ姿の股間画像とか女子トイレ排泄性器盗撮動画などね。
2 Linuxそのもののお勉強。
3 PC-AT互換機のお勉強。
4 UDの計算作業
5 論文執筆&学会発表原稿印刷
6 PCの電源を入れて部屋を暖める。
そんなとこかな。
796login:Penguin:2005/12/02(金) 02:01:44 ID:TOp7wm+S
1 BIND
2 ネットサーフィン
3 プレすこでヘや温めてる
7 糞鯆立ててそうな>>749にCISCOのルータを押しつける
797login:Penguin:2005/12/02(金) 11:43:07 ID:oiQEqfuu
794じゃないのか
798login:Penguin:2005/12/02(金) 16:44:50 ID:n0HoUbmQ
ネットサーフィンしますね。主にマルチメディア系ですね。
799login:Penguin:2005/12/04(日) 04:13:56 ID:ppQNaQR/
気が付いたら、ネットとメールとエロ動画鑑賞ぐらいにしか使ってなくて、
猛烈にもったいない気がして、今はPython勉強中。プログラム難しいね。
800login:Penguin:2005/12/05(月) 12:09:39 ID:d05BD+20
>>799
あんたエライのう。
素直に関心した。
801login:Penguin:2005/12/05(月) 23:28:48 ID:k41PkC8Q
エロ動画収集にPython使って効率アップだ!
802login:Penguin:2005/12/06(火) 05:00:21 ID:IBbMsNiz
おれは4月から社会人だから、そろそろXPを使い始めたほうがいい?
803login:Penguin:2005/12/07(水) 23:51:17 ID:mEl/LeIQ
そりゃなぁ
804login:Penguin:2005/12/10(土) 01:13:52 ID:ySkPq+a7
>みんなLINUX使って何してる?

何もしてない。自分のマシンにLinuxが入ってる、というだけで幸せなのよ。
805login:Penguin:2005/12/10(土) 12:01:32 ID:4Vu6VcM7
幸運の壺みたいなもんか
806login:Penguin:2005/12/11(日) 23:24:41 ID:wBfVG99d
つい3時間前、ディスク修復中に電源が落ちてしまって、
私のかわいいVineLinuxがあぼーんしてしまいました...

あ〜また、インスコだ〜(鬱
807login:Penguin:2005/12/12(月) 12:55:07 ID:YEjyG0Pt
本当はインスコ作業ができるんで嬉しくて仕方ないくせに
808login:Penguin:2005/12/12(月) 13:21:38 ID:/vWpGUl1
バレタか...w
809login:Penguin:2005/12/13(火) 09:52:14 ID:e7px+XIx
復旧作業やってる時って自己満足に浸るよな。
810login:Penguin:2005/12/13(火) 11:19:28 ID:krVjTd0/
それ以外に時間の潰しようがないし
811806:2005/12/14(水) 00:41:02 ID:epSQAXU+
ふ〜っ。
おちゅ〜しゃインスコまで、なんとか復旧しました。
次は、eclipseのインスコに移りますw
812login:Penguin:2005/12/14(水) 06:46:23 ID:GcSGEylq
電源落ちた時のために
予備電源としてバッテリーかなにかいいのありませんか?
813login:Penguin:2005/12/14(水) 10:42:53 ID:3lh1p8iX
オムロンのUPSなら8千円くらいだと思うけど
814login:Penguin:2005/12/15(木) 16:27:26 ID:FrmgrIVo
おまいらLinuxはGUI派か?それともCUI派か?
俺はもちろんGUI派だがなw
815login:Penguin:2005/12/15(木) 16:28:36 ID:R9hNYQ1h
両刀
816login:Penguin:2005/12/15(木) 17:18:40 ID:+vw+TJ5c
折れも
817login:Penguin:2005/12/15(木) 17:27:40 ID:OnxRnIxv
Linux使うと目が痛いんだが気のせいか?
818login:Penguin:2005/12/15(木) 17:50:25 ID:pbYdUzkJ
早く液晶モニタを買えるお金が貯まるといいね
819login:Penguin:2005/12/16(金) 00:10:42 ID:4eiHWhw+
qあwせdrtfgyふじこlp@
820login:Penguin:2005/12/16(金) 04:08:32 ID:fW/V1Wsh
おちゅ〜しゃで2chに書き込み。
レンタルDVDのavi化。CDのmp3化。
あとインターネット関係は主にFirefoxとThunderbird使ってるな。

>>814
両方使うよ。
821login:Penguin:2005/12/16(金) 11:27:02 ID:lGY56H8Z
母にSUSEをデスクトップ用途でインスコして渡した。

以前からネットしかしていなかったので、別に不便は感じていないみたい。
あとはlibdvdcss放り込んでDVD見られるようにすればいいかな。
822login:Penguin:2005/12/16(金) 13:28:12 ID:kZVZJNHE
Linux使うかあちゃんか...

ハアハア...だな
823login:Penguin:2005/12/16(金) 13:35:01 ID:P0aU+XEw
>>795
すげー
824login:Penguin:2005/12/16(金) 13:54:40 ID:P0aU+XEw
>>821
更新とかはきちんとしてるの?
>>822
なぜ興奮してるだ?(笑
825login:Penguin:2005/12/16(金) 17:05:15 ID:n9TCfEol
最近のGTKアプリを使えばWindowsでできることは大体できる罠。

ファイル共有もgtk-gnutellaでできるしね。
826login:Penguin:2005/12/16(金) 19:50:07 ID:hw1aqaN9
wineなんて要らないよね。
827login:Penguin:2005/12/16(金) 20:08:15 ID:G1qgZ/nM
テレビが壊れた。
けど見てるのは週に一回、三十分だけなので新しいの買う気がしない。
ふと見ると、BTBな古〜いキャプチャーカードが余ってる。
これをジャンクマシンに突っ込みLinuxを煎れた。一発認識。
で、もらいもののスピーカーつき液晶モニタと組み合わせて
即席のテレビセットをでっちあげた。
マシンパワーないんでクライアントは昔なつかしなxawtv。
汚い画面だがまぁ、ないよりマシだ。
ま、どうしてもダメならテレビ買おうと。

……あれから一年。
今もこのセットで足りてしまっている俺がいる。
828login:Penguin:2005/12/16(金) 21:08:42 ID:4/W2WV1B
特に不具合ないよなあ。
FXでネット。
mewでメール。
xineで動画。
CDはoggに落とす。
yumでアップデート。
OOoで年賀状。
CUPSで印刷。
fーprotでウイルスチェック。
navi2chで2ch。
大体こんなもんじゃね?プログラム組むとかしないし。win使いも大半はこんなもんだろ。家で使う分には。
829login:Penguin:2005/12/16(金) 22:45:48 ID:LcOW9iGa
Linuxいれて2週間
とりあえずLinuxのインストールと再インストール後、DVDみたり音楽聞いたり。
anthyで日記をつけたりしてる。でもコマンドとかあんまり覚えれない。

>>820
Linuxでもエンコードできるの?
ffdshowみたいなものがあってAviutilみたいなソフトあるの?
830login:Penguin:2005/12/16(金) 23:43:25 ID:LVcKYmQD
エンコーダはある。著作権がらみで怪しいものも多いけど。
Windowsに比べたらお手軽ツールは少ないよ。
基本的にCUIベースでGUIものは期待しない方がいいけど、スクリプトで同等の機能は簡単に実現できる。
Windowsでもバッチファイルやcygwinでやってるような人なら快適に過ごせると思うけど。
831login:Penguin:2005/12/25(日) 12:55:30 ID:cRur9psR
さすがにフレームバッファ+CUIでは動画みられないよな
832login:Penguin:2005/12/27(火) 19:39:08 ID:LER5VFjO
833login:Penguin:2005/12/28(水) 01:52:21 ID:d8kF7k6t
いや、普通に見れるけど
834login:Penguin:2005/12/28(水) 04:20:03 ID:GMr2G6b/
うむ。mplayer -vo fbdev2とかで普通に見れるな。
りなざうとかフレームバッファベースだったような記憶がある。
835login:Penguin:2005/12/28(水) 14:02:04 ID:+3vtbgUr
LINUX wo tukatte kakiko.
kanji henkanga dekinai.
sure chigai sumaso.
836login:Penguin:2005/12/28(水) 16:56:52 ID:O93LBMUT
へぇ フレームバッファで動作見ようなんて猛者もいるんだ
考えもしなかった
837login:Penguin:2005/12/30(金) 00:38:53 ID:jE90oZcJ
linux 使う理由って emacs が動くのと, 日本語 TrueType フォントの扱いがまともだからかな.
Emacs が GTK2 に対応するのはいつだろうな…
Mac に仮想デスクトップ機能があれば横に転がってる PowerMacG5Dual 使うんだが.
838login:Penguin:2005/12/31(土) 11:18:46 ID:DAvJCXGm
>> 837
あるYO!

Desktop Manager for OS X v0.5.2
http://developer.berlios.de/project/showfiles.php?group_id=3463

一応ドネーションウェアらしい。折れ使ってる
839login:Penguin:2006/01/05(木) 23:02:22 ID:tmfLKZLi
どうやったら「PowerMacG5Dualが横に転がってる」身分になれるんだYO????
840login:Penguin:2006/01/05(木) 23:08:12 ID:N5+tQX6g
Linux使って来てみたけど
日本語環境まじつかいづらいね。

こりゃ普及せんわ
841login:Penguin:2006/01/05(木) 23:37:29 ID:j8/IIPQ9
慣れるまで使えば使いやすくなるよ
842login:Penguin:2006/01/05(木) 23:41:36 ID:ucT6XRtV
それは単に慣れて気にならなくなっただけでは
843login:Penguin:2006/01/06(金) 00:01:36 ID:IfYYanEh
FireFox使ってるけど、何故に文字変換ダイアログが不思議な位置にでるのか。
複数候補が横並びなのか。
これは慣れじゃなくて普通に使いづらいと思います。
あと、変換が4年前の携帯電話と比べても最低。

サーバ用途でしか使ったことなかったから、
ここまで使いにくいとは思わなかった。

Linuxの為に簡単な日本語使うのはイヤポ。
844login:Penguin:2006/01/06(金) 00:12:37 ID:4xuf+xAm
お馬鹿の「かんな」のせいでlinuxが嫌われるなんで
カワイソス。
845login:Penguin:2006/01/06(金) 00:19:55 ID:IfYYanEh
>>844
Linuxは好きですよ。
ただ、あまりにも日本語が・・・・・だからデスクトップでは使えないぽ。
何でここまでひどいんだろ。

日本政府は屑だな。
オープンソースオープンソース言うなら、
唯一の「日本」のアイデンティティーである
「日本語」に金出せば良いのに・・・

デイストリ(「い」が小文字にできない(汗))なんてどっかが作るけど、
日本語環境は日本人しかつくらないってのに。

Linuxにすら無駄なところにしか金を使わないとは・・・
846login:Penguin:2006/01/06(金) 00:35:18 ID:70vjOEmg
はいはい国のせい国のせい
847login:Penguin:2006/01/06(金) 00:41:57 ID:UaUmq7xq
Cannaの他にもIMEなかったっけ?
848login:Penguin:2006/01/06(金) 03:48:23 ID:9q9FGwCP
>>838
さっそく使ってみます.
ありがとう.

>>839
ヽ(\  ̄ー ̄)ノひヽ(\  ̄◇ ̄)ノみヽ(\  ̄з ̄)ノちゅ♪

>>845-857
国が未踏ソフトウェアで金出してる Anthy がありますよ.
でも canna のローマ字テーブルもいじれないようじゃ勧める価値があるのか…

>「日本語」に金出せば良いのに・・・
つーか, そんなに気に入らないなら, >>845 が IME にお金を出すべきだと思います.
849login:Penguin:2006/01/06(金) 10:43:08 ID:mQIHTRbR
>>845

Anthy+uimがなかなかよい。

Debian か Vine なら、apt-get で簡単インスコ!

850login:Penguin:2006/01/06(金) 14:18:03 ID:Scd1StX3
官から民へ。ATOK for Linux をお買い求めください!
851login:Penguin:2006/01/06(金) 17:37:32 ID:CfPEIjXk
ATOKもあるし、SCAM+Anthyもあるのに、わざわざ古い日本語環境使って
ウダウダ言ってる人がいるスレはここですか?
852login:Penguin:2006/01/06(金) 17:51:44 ID:HNAatsq7
>>851
はい、ここです。遠いところようこそいらっしゃいました。
853login:Penguin:2006/01/12(木) 20:32:59 ID:9NHeQMT6
scim+Anthyはなかなかいいですね^^
854login:Penguin:2006/01/20(金) 11:58:37 ID:eiIp2DtQ
アゲアゲ
855login:Penguin:2006/01/22(日) 03:29:00 ID:Pb2//Zvl
昔、某地銀に金おろしに言ったとき、横見たらメンテ再起動中のATM端末が
ちょっとしか画面見えなかったけど、LINUXぽかった感じが・・・
見たときえ?って感じだったな。
つーことで、>>1 もしかしたらLINUXでお金卸してます。
856login:Penguin:2006/01/22(日) 06:58:31 ID:CTVGF9UI
firefoxで天気予報とエロ画像見るくらいしか使わない。
今時セレロン400MHzのショボノートだからこれでいいのさ…
もちろん無線LAN
857login:Penguin:2006/01/23(月) 01:34:12 ID:8cPpg793
やっぱりエロだよなぁ。
画像、動画ともにエロはLinuxに真面目に取り組む気持ちを持たせてくれる。
winでみるエロは低俗な気がするがLinuxでみるエロは男のロマンだろうよ(最初の三日間だけ
858login:Penguin:2006/01/23(月) 12:22:44 ID:JT6HsD7u
>>857
PythonやPerlがガッチリOSと連携していて、wgetやlynxなんかのツール達があふれている。
「エロサイトをクローリング → エロ判定 → ダウンロード」を
全自動でするなら、やっぱLinuxだよな。


859login:Penguin:2006/01/25(水) 18:35:27 ID:6Uh49Sau
gmaskも使えないlinuxで何がエロなんだか。
860login:Penguin:2006/01/25(水) 18:52:18 ID:rT7+K3FY
gmask(笑)
861login:Penguin:2006/01/25(水) 22:22:34 ID:/jFVDTFP
>>859
wineを使えば使えるぞ!
862login:Penguin:2006/01/26(木) 08:46:21 ID:3pkIzxi2
GNUプロジェクトに入れてもらおうぜ。
名前的に。
863login:Penguin:2006/02/03(金) 08:42:41 ID:9QREoklW
僕の肛門もGNUプロジェクトされそうです!!
864login:Penguin:2006/02/11(土) 15:03:37 ID:1D1XK4pw
>>863
名づけてgo-mon
865login:Penguin:2006/02/22(水) 17:24:42 ID:zYVZ5Lhk
azreusでtorrent
xmmsでネットラジオ
oggにCDリッピング
v2cで2ちゃん
866login:Penguin:2006/02/23(木) 01:15:01 ID:ere3+jHY
>859
gmaskのlinux移植版を誰かが作れば良いんジャマイカ?
867login:Penguin:2006/02/23(木) 15:07:41 ID:6C2njxjx
肛門 GNU/Linux
868login:Penguin:2006/02/23(木) 19:57:08 ID:nyA9Nj4Q
linuxでGyaoの動が見れますか?
http://www.gyao.jp/
やり方教えてください。お願い致します。
869login:Penguin:2006/02/25(土) 12:00:07 ID:tdfWnAeQ
870初心者:2006/03/02(木) 09:54:30 ID:no9YqMAP
誘導されてきました
結局リナックスでやることはエロですか
871login:Penguin:2006/03/02(木) 10:02:20 ID:dXSq1f5R
結局って何だw
872login:Penguin:2006/03/02(木) 21:40:09 ID:LVxCEcsR
linuxで特別に得ろ活動はしてないよ。
windowsの方が便利なソフトが豊富だし、ラクダ。
linuxでエロをやると良いことあるの?
873初心者:2006/03/03(金) 09:27:50 ID:5ydyIFOC
リナックスでサーバを立てるというのは、
どういうことなんでしょうか?
ホームページを作ったりするときに役に立つんですか?
874login:Penguin:2006/03/03(金) 09:49:46 ID:hgXfF/W9
サーバって何だか知ってる?
875初心者:2006/03/03(金) 09:59:50 ID:vAHVtaJ0
はい大丈夫です
ホームページ用のデータや処理が入っているパソコンのことですよね
今もわたしは2chサーバにアクセスしてるんですよね
876login:Penguin:2006/03/03(金) 11:27:30 ID:hgXfF/W9
うん。つまりLinuxでサーバーを立てるということは、
ホームページ用のデータや処理が入っているパソコンをLinuxで動かすということだ。

これでホームページを作ったりするときに役に立つかどうか自分で判断できるかな?
877初心者:2006/03/03(金) 12:50:49 ID:rECWHAOw
なるほど
私もいずれホームページを作ってみたいので、
そのときはLinuxサーバを立てたいと思います。
モチベーションが上がりました。
もう一つわからないのですが、ホームページを作っている人は皆サーバを用意してるんですか?
もっと手軽にホームページを作れるイメージがあるんですが・・・
878login:Penguin:2006/03/03(金) 13:58:35 ID:FtAex4pZ
>>877
ホームページを「作るだけ」ならサーバーは不要
PerlやらPHPやら使いたいなら必要
879login:Penguin:2006/03/03(金) 13:59:50 ID:FtAex4pZ
>877

878の「PerlやらPHPやら…」のくだりは
PerlやらPHPでCGIスクリプト作りたいなら、の間違い
880login:Penguin:2006/03/03(金) 22:01:28 ID:CQc7RIy1
>>879
それも微妙。
PerlやらPHPで作ったCGIの動作確認をローカルでしたければだろ。
881login:Penguin:2006/03/04(土) 00:28:26 ID:XdNpveEE
>>877
いや、サーバ立ててるのは一部のマニアだけ。つまりこの板の住人とかだ。w

ホームページ作りたいだけなら今はもう HTML をほとんど知らなくても作れる。
Blog だけにしちゃえばとても簡単。Blog + 普通のページがいいなら Yahoo
とか、色々な所で無料で作れる(しかも半自動である程度まで作ることもできる)。
Infoseek の場合は Perl で CGI も動かせる。

ではなんで自分でサーバを立てるのか? それはそこにサーバがあるから。
じゃなくて、容量とか自由度とかの問題と、DDNS に設定して短いURL
作れたりしてなんとなく格好いいとか、やばくなったらすぐ逃げられるとか、
そういう理由。
882login:Penguin:2006/03/04(土) 00:42:09 ID:/yC83KJT
>>881
>やばくなったらすぐ逃げられる
お前は何がヤバくてどこに逃げてるんだ?w
883login:Penguin:2006/03/04(土) 02:31:37 ID:FfTKY1iV
エロ動画サイトの運営が夢です
884login:Penguin:2006/03/04(土) 03:01:15 ID:7Tmvu3hc
>>877
サーバを自前で建てる人はごく稀れです。
サイトスペースのレンタルをしている会社に申し込んで
自分のホームページ用の置き場所を借りるのが一般的だと思います。
サーバ自体の運用管理はレンタル会社がやってくれるので
自分はコンテンツ(HTML)だけ作ればすぐにホームページが公開できます。

しかしこの場合、サーバは自分専用に1台割り当てがある訳では無く
レンタル会社が管理する一つのサーバをみんなで共有する事になる為
自分のホームページに合わせてサーバの仕様を変更したりする事はできません。

逆に自前でサーバを建てればサーバプログラム含めて
好き放題できるようになりますが、クラッキング被害や情報流出など
ネット絡みのトラブルに対する責任も自前になります。
885login:Penguin:2006/03/04(土) 03:06:51 ID:/yC83KJT
Linuxどうこうの前にかなりのパソコン初心者だよな・・・
まずは他で色々勉強することを勧める。
886login:Penguin:2006/03/04(土) 16:21:28 ID:p9yn7x1K
リナックスを勉強したいんですけど、インストールとか面倒くさくていやなんです。
なんかいい方法ありませんか?
887login:Penguin:2006/03/04(土) 16:24:34 ID:9QqigK76
>>886
ライブCDならインストールしなくてよい。
CDを差して電源ONするだけで立ち上がる。
勉強だけなら機能も十分だし、いろいろな種類もある。
knoppix, kanotix, slax , mepis,.....
888login:Penguin:2006/03/04(土) 17:32:46 ID:idEIoMUb
インストールが面倒なら、使うのも面倒になるのも目に見えてる。
889login:Penguin:2006/03/04(土) 17:36:52 ID:TWO56XNI
>>886
Linux全般ということなら外れるが
コマンドラインツールを勉強したいということならCygwinがいいよ。
インストールは必要だがWindows立ち上げたまま使える。
それなりに慣れたらWindowsの処理にもそのまま利用できるし。
890犬笠銀次郎:2006/03/04(土) 17:49:20 ID:xFaeZ9Oh
>>881
でも基本的なことぐらいは知っといた方がいいかも。

http://ginjiro.blogspot.com
891login:Penguin:2006/03/04(土) 18:05:38 ID:ytdMwv/q
>>889
coLinux とか qemu で何かのディストリ動かすとか
KNOPPIX とかもどうか?

Cygwin は GNU のソフトで固めてるのでそっくりな
面はあるが Linux ではないしな。
892login:Penguin:2006/03/11(土) 01:32:27 ID:0wOTG8Mh
>>886
おまえさん、質問だけしといてあとはスルーかよ。
893login:Penguin:2006/03/11(土) 05:05:39 ID:I8eORJry
生きるのが面倒臭くなったのかも知れんね。
894login:Penguin:2006/03/11(土) 14:08:28 ID:xSzbftel
バックアップ用途に使っているのが常だな。SVNいれて
895login:Penguin:2006/03/11(土) 14:20:07 ID:ihOulSJw
そういう使い方するにはFSの信頼性が低すぎる
896login:Penguin:2006/03/12(日) 04:52:56 ID:/fczP50N
>>886
勉強なら本だけ読んでればいいじゃん
それで十分覚えた気になれる
インスコする必要なんて無いよ
でもLinuxの勉強する前にOS一般の勉強をした方がいいと思う
WindowsはOSの勉強には向かないから、Windowsの本は読んじゃダメだよ
897login:Penguin:2006/03/12(日) 11:42:23 ID:Bpj3EJ/J
痴レスの上になんて意味のないレスなんだ
898login:Penguin:2006/03/12(日) 11:46:48 ID:Agq9nIST
コンソールで英語一文字打つ
でタブタブして
出てきたコマンドをすべて確かめる
これが勉強
899login:Penguin:2006/03/12(日) 12:59:42 ID:/fczP50N
>>897
暇だったんだよ
900login:Penguin:2006/03/12(日) 16:04:18 ID:aMJ/LFY5
WEBページ作成してます。
デフォルトが UTF-8 なので 広告が貼られる無料サイトに合わせて
文字コード変えるのがまんどいです。
おわり。
901login:Penguin:2006/03/12(日) 22:50:50 ID:ePkPccfZ
終ったか・・・
902login:Penguin:2006/03/22(水) 17:17:21 ID:3kQeIUmg
そういうまんどくさいことさせるのにLinuxは最適なんだけどな。
903login:Penguin:2006/03/22(水) 19:26:08 ID:PA2wYWHl
そだね
904login:Penguin:2006/03/26(日) 12:16:50 ID:N+s96v/j
>>99
Linux関係ってどこの事だ? 多すぎてわからん。具体的に示せよ。
もし個人サイトの話だったら、それはLinuxとは関係無く、個人と読む人の力量の話だし
Windows関係の個人サイトって「見やすく使いやすい」のか?
WindowsというかMicrosoftのサイトですら見づらく使いづらいと思うんだが…
905login:Penguin:2006/03/26(日) 12:44:00 ID:ljNKafSo
3年と半年か。。。長かったな。
906login:Penguin:2006/03/26(日) 14:20:51 ID:IoSWXC/I
やべ、なんか泣きそう。
99に会いたいよ。。。
90799:2006/03/26(日) 17:09:28 ID:QopP2Rq7
泣きなぁ〜さぁ〜い〜
908login:Penguin:2006/03/26(日) 17:41:28 ID:n8xAREZL
さあ、お泣きなさい〜
つかれきった〜
からだを〜
なげだし〜て〜
909login:Penguin:2006/04/02(日) 10:53:35 ID:hNEKoxzP
>908
その女歌手の顔まで思い出せるのに
名前が思い出せん。
岩崎宏美だったか?
『マドンナたちのララバイ』で当たってる?
思い出したら急に聞きたくなった。
明日レンタル屋行って来ようと思うんだけど(今日は外出しない))、
当たってる?
910login:Penguin:2006/04/02(日) 12:54:57 ID:XazH4tvi
>>909
たぶん当たってるよ
> さあ、お泣きなさい〜
お泣きなさい、じゃなくて眠りなさいで正しければ
911login:Penguin:2006/04/04(火) 03:54:48 ID:TQcfg5cY
>>907の曲名ってなんだろう?
沖縄の民謡だよな?
912login:Penguin:2006/04/05(水) 05:35:00 ID:XWnMDxsu
>911
喜納昌吉&チャンプルーズの花
913login:Penguin:2006/04/05(水) 20:32:56 ID:L/3qtcpg
なんか和田アキ子の歌が聞こえ始めてしまう。
914アキ男:2006/04/05(水) 21:27:02 ID:PiTcDrcU
はちはーいーはー
へむりのーなーはー
915login:Penguin:2006/04/18(火) 00:48:31 ID:Bf6Ckn50
♪はのはーなーをー
  ならすのはっはな〜た〜
916login:Penguin:2006/05/13(土) 16:01:54 ID:GYuxW3E9
Amazon、GoogleからMSの検索エンジンに乗り換え
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/02/news018.html

 Microsoftはこの週末に、またもGoogleに対抗して大きな勝利を勝ち取った。
Amazon.comが自社の検索部門A9で、Microsoftの技術を使い始めたのだ。

これはまたLinuxサーバに対するWindowsの勝利をも意味する。
(中略)
Amazonの検索エンジンに採用されたことは、Googleへの追い上げを図る
Microsoftにとっては大きなチャンスだ。(ロイター)
917login:Penguin:2006/05/13(土) 19:00:01 ID:ntYDYAcF
Linuxでファイル共有しかしていませんッ☆本当はプログラミングの勉強するはずだったのに…。もうプログラミングなんて、どーでもよくなりますた。
918login:Penguin:2006/05/14(日) 02:11:57 ID:JzWZ+rEA
Linuxは趣味で使うのが一番。

仕事で使うとなると、負担が大きすぎる。

MSの製品使っていれば大抵の不具合は「OSの脆弱性...」とか「OSに潜む根幹的なバグ...」とか言っていれば
お客は納得するし(w

そういえば、LinuxでReal Playerを使って夜のオカズが見れた時は、
久しぶりに小躍りしたくなるほど嬉しかった!

Linuxは、オナニーマシンだ
919login:Penguin:2006/05/15(月) 01:59:23 ID:XWLNk7L+
Linuxではfolding@homeやってるよ。
ヴォランティアなのにWinのライセンス使うともったいないから。
920login:Penguin:2006/05/17(水) 17:42:51 ID:eWENrlCf
俺には仕事でWindows使うほうが心の負担が大きすぎる。
921login:Penguin:2006/05/17(水) 22:47:50 ID:QbrbfjtU
>>918
いいな。そんな甘い客ばかりで。
922login:Penguin:2006/05/17(水) 23:22:44 ID:6EhulK0v
>>921
折れの日頃の仕事は、客が社用のノート使ってエロサイトを見てしまって、
マルウェアとかで、使用不能になったマシンの復旧です(本来はネットワーク環境の保守管理ですが)。

上司にバレるとヤバいとかで直接連絡来るが、その上司からも連絡来た時は正直ニヤケてしまった。

「MacとLinuxはウイルスしらずで、Hサイト見放題なんですか?」と聞かれた時は、
思わず「ハイ、そのとおりです」と嘘を答えてしまった。

客のレベルなんてこんなものだと思う。
923login:Penguin:2006/05/18(木) 12:17:30 ID:M3flZNPm
え!! 嘘なのか!? (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
924login:Penguin:2006/05/22(月) 18:18:13 ID:ttahLKVc
>>923
ウイルス対策ソフトがある=ウイルスがある
Macならノートン先生売ってるし、
LinuxならClamAVとか。
925login:Penguin:2006/05/22(月) 18:19:50 ID:ahPoELrE
それも無料で利用でできるのはありがたいことだ。
926login:Penguin:2006/05/24(水) 07:17:54 ID:rBCLOJ4+
>924
Linux用の対策ソフトの中身は、ほとんどがWindowsのウィルス用だけどね。
927login:Penguin:2006/06/17(土) 16:59:39 ID:lgtnN+O/
コン鯖
928login:Penguin:2006/06/30(金) 19:09:38 ID:TuKz3nYT
>927
やっぱり女の子はコンサバ系の服のほうが清楚で良いよね。
929login:Penguin:2006/07/03(月) 20:06:38 ID:N2OSy6Wv
Linuxがどれだけ進歩してるかvmwareに入れてチェックするだけ。
付属のゲームがつまらん。
930login:Penguin:2006/07/04(火) 15:50:45 ID:B0WR+1np
>>929
つまらん人生だな。
931login:Penguin:2006/07/04(火) 16:42:26 ID:5Wm1O8e7
だって、windowsは付属のゲームしか価値ない
なーんて揶揄されるくらいだからねw
932login:Penguin:2006/07/04(火) 19:47:14 ID:W/AH/uTz
マインスイーパは面白いな。
でもgnomeのマインはダサい。

これだけは勝てないな。
933login:Penguin:2006/07/04(火) 22:58:42 ID:s99FhG3b
>>932
なんて言うかそれだけは認める。

Win3.1からデザイン変わってないけどな。
934login:Penguin:2006/07/04(火) 23:40:44 ID:B0WR+1np
俺は敢えて異議を唱えるね。
断然ソリティアの方がはまると言いきれる。
935login:Penguin:2006/07/04(火) 23:48:26 ID:fYwXozlq
解決すべき問題のある奴は金でWindows=時間を買い
何もやることがない奴はLinuxをインスコして暇を潰す。
936login:Penguin:2006/07/04(火) 23:58:17 ID:2iq5Tcgg
実際色々覚えるのは面倒だよね。それは良く分かる。
でも一回覚えて、一回慣れたら後はもう
適材適所にOS使っていけるし、凄い便利だよ。

うちはファイルサーバーとrep2サーバー、
それと研究に使えそうなソフト探しに使ってる。

windows以外も使えるようになっておくと、
ソフト、PCの用途も広がるから、おすすめだよ。
937login:Penguin:2006/07/05(水) 03:00:25 ID:OT4reMbK
んなもんWinだろうがOSXだろうが普通に動くけどな。
わざわざポータブルに書かない理由がない。
Linuxでしか動かないアプリなんてKとかGとかの他OSの専用アプリの劣化コピーだけだから
アプリケーションプラットフォームとしてのLinuxには何の価値もないんだよな。
938login:Penguin:2006/07/05(水) 12:08:28 ID:yAypRoo2
Windows/MacOS「しか」使えないのと
Linux「も」使えるとでは随分違う。

UTF-8に統一したら意外とWindows環境で使いにくい・・・
939login:Penguin:2006/07/05(水) 12:10:38 ID:35WuD0uK
シェルとgcc、豊富なバイナリパッケージが無料で使えるからいいよね
940login:Penguin:2006/07/05(水) 13:10:00 ID:3NFcjxjg
>>937
それが研究用途だと結構あるんですよ。Linux/Unixでしかないのが。
特に顕著なのが幾何計算の分野と解析計算の分野だね。

デスクトップの分野だと確かにwinの劣化コピーなソフトも多いし、
いいソフトがあったとしてもwinに移植されてるよね。
941login:Penguin:2006/07/05(水) 13:58:10 ID:6tgMT1j/
そもそもデスクトップなんてあんまし使わないしなぁ。
942login:Penguin:2006/07/05(水) 22:54:24 ID:yJMp/kxZ
>>938
むしろSJISで統一すべきだろうて。
943login:Penguin:2006/07/06(木) 02:28:44 ID:sbcTXFsT
Winも内部コードはUnicodeベースじゃなかった?
944login:Penguin:2006/07/06(木) 15:11:19 ID:GrFjKyjA
ファイルシステム等の内部はね。
テキストエディタなんかで文章作るとデフォルトでは
相変わらずSJISだったりする。
945login:Penguin:2006/07/06(木) 17:10:51 ID:VkVDJdqI
あまりにもアホ杉て突っ込む気にもならん
946login:Penguin:2006/07/08(土) 01:11:24 ID:kb6/PY1y
みんな>>945がアホだと思った事がなんなのか気にならない?
947login:Penguin:2006/07/08(土) 05:22:30 ID:574c30A+
何がおかしいかも指摘せずレス番もかかずに他人をアホ呼ばわりするようなのは脳内スルーしてるから気にならない
948login:Penguin:2006/07/09(日) 12:15:07 ID:q3tngwOJ
>>946

みんな分かってるけど黙ってるだけ

掘り返しても >>944 が可哀想になるだけだから
949944:2006/07/09(日) 13:00:57 ID:+WwH+MC/
>>948
何も間違った事は書いてないつもりだが。

メモ帳は確かにデフォルトSJISだし秀丸もデフォルトでSJIS。
どうでもいいがXPのメモ帳でちゃんとUTF-8入力できるという事は最近知った。
950login:Penguin:2006/07/10(月) 16:34:10 ID:ROhyFonX
951950:2006/07/10(月) 16:35:34 ID:ROhyFonX
し、しまった。 >>948 じゃなくて、 >>949 = >>944 ですた。 寝てくる。
952944:2006/07/10(月) 17:59:36 ID:uM3DjKoy
いまだに何がおかしいのか判らない。

FAT32なら確かにSJISだが
NTFSのファイル名はUnicodeだし
レジストリもUnicodeで記録されてる。

どなたか教えてくれませんか。
953login:Penguin:2006/07/10(月) 18:11:35 ID:9gECbWsv
ここで延々と Windows の話してるのがおかしいよ。
954944:2006/07/10(月) 18:18:58 ID:uM3DjKoy
なるほど。それは失礼した。
確かに
「アホ杉て突っこむ気にもなれん」わな。
955初心:2006/07/11(火) 02:33:15 ID:or4ltjPE
ほほ−。と勉強になっちった。じゃ、Linuxのファイルシステムは何コ−ド?
あはい。ぐぐります。くだ質逝きます。失礼すますた。
956login:Penguin:2006/07/11(火) 13:53:17 ID:9FH8sevY
だからファイルシステムの以前の問題なんだが、アホ杉て突っこむ気にもなれん。
957944:2006/07/12(水) 12:06:18 ID:SfuyDcSq
カーネル内部までunicode対応という話????(保障されているとかそんな話は聞いたことない)
「まさか」GDIのテキスト処理などファイルシステムと同じレイヤの話?

「無知ですまんね。」
958944:2006/07/12(水) 12:18:04 ID:SfuyDcSq
TextOutW()やTextOutA()の実装場所の話でもしたほうがいいですかね。
959login:Penguin:2006/07/12(水) 12:50:17 ID:peWml/z/
いつまで板違いの話続けるつもりだ。
960login:Penguin:2006/07/15(土) 16:19:00 ID:5x4z16QC
カーネル側で漢字コードを意識しなきゃいけない処理ってどれだけあるだろう。
961login:Penguin:2006/07/17(月) 17:42:15 ID:4dy0G+Ir
このスレ結構おもしろいな。
オレは大学の授業用のやつでプログラミングするくらいかな。
某国立大教授曰く「なんだかんだいって世の中はWindowsで回ってよねw」
逆に鬼のようにLinux使い倒してる教授もいるが。
オレは、やっぱ音楽、レポート、その他もろもろはWinかMacがいい。
962login:Penguin:2006/07/17(月) 17:44:39 ID:7RhqVr6I
発表とかパワポじゃなきゃやってらんしな
963login:Penguin:2006/07/17(月) 21:01:57 ID:gmtLbRH8
その教授は TeX とかでプレゼンしてるの?
964login:Penguin:2006/07/17(月) 21:16:39 ID:mPBAeDG9
今、ferora Core 5をつかっています
そこで、デュアルブート(例えば、fc5とUbuntuで起動時にどちらかのosを選択する)
にはどうすればいいのですか?また何か参考になる本とかありますか?
ちなみにWindowsははいってません。
965login:Penguin:2006/07/17(月) 22:36:44 ID:4dy0G+Ir
>>963
前者の教授はwin&パワポ、後者はオープンオフィス。
オレが受けてる授業は8割がたパワポ。
プログラミングでEMACSで打ちつつ授業する、面白ろ先生もいる。

>>964
そままウブンツ入れればおまいの言ってるとうりになるよ。
勝手にMBR書き換え、勝手に別のOS認識する。
966965:2006/07/18(火) 00:35:37 ID:OrN4rq3Y
何度もすみませんが、それをすることでfc5が消えることはないんですか?
967login:Penguin:2006/07/18(火) 00:39:36 ID:OqYQzp+M
>>964
くだらねえ質問はここに書き込め!Part128
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152132306/
968login:Penguin:2006/07/18(火) 01:07:21 ID:/ySwkCsz
次スレ

Linuxで何して遊ぼ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004167420/
969login:Penguin:2006/07/18(火) 02:41:01 ID:liG3fOqp
Linuxの使い道がわからない
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1153055133/
970login:Penguin:2006/07/18(火) 18:29:48 ID:TEv1ApQ/
>>965
釣り乙
971login:Penguin:2006/07/18(火) 21:07:06 ID:p1qhni9W
よく、WinでできることはLinuxでも・・・って
言う人いるけど、結局ものまねだからWinのアプリのほうが上なのね。
適材適所をおもんじる今日このごろ。
972login:Penguin:2006/07/20(木) 21:36:53 ID:4Hxm91NI
手を付けられない物もあるしなw
973login:Penguin:2006/07/23(日) 07:36:16 ID:VZuVoVAS
LINUXって、便器のメーカー?
974 ◆Zdr7LJJP/U :2006/07/23(日) 09:29:54 ID:M5CF+pCl
g
975login:Penguin:2006/07/30(日) 14:54:20 ID:rBDMcQjr
型落ちなノートPCとかはLinux入れれば良い寝床PCになる。
正直、Cel500MHzの60MでWin2000とか罰ゲーム以外の何物でもない。
976login:Penguin:2006/07/30(日) 23:21:58 ID:nRJwIc/g
>>975
六十メートルはなぁ。
977login:Penguin:2006/07/31(月) 10:19:59 ID:frjHQo0b
うん、中途半端だよなぁ。
978login:Penguin
「苦労してる」というのはガイシュツだろうから、
「いい気になってる」ってのはどうかな?