nvidiaってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932login:Penguin:05/03/02 11:13:12 ID:i5fm4G5S
nvidiaドライバーを使う為にはkernel-sourceって必要なの?
933login:Penguin:05/03/02 22:56:22 ID:Jm8G+Ysp
>>932
カーネルソースがないとドライバがビルドできないと思われ。
934login:Penguin:05/03/02 23:16:47 ID:X+MzrpS7
よく知らんけど、Kernel-Headersだけで良いとかっちゅう話はないんか?
935933:05/03/03 01:42:47 ID:66M4AtiE
>>934
その説が濃厚ですw
きっと。
936login:Penguin:05/03/03 20:07:30 ID:mFd32zOJ
2.6.11でつかえるまとめパッチ
http://www.nvnews.net/vbulletin/attachment.php?attachmentid=10558
2004なのは単に間違っただけ??
誰もつっこんでないみたいだけど、あとでわかりにくくならねーか?
それとも、2004である理由があるのかな、
937 ◆Zsh/ladOX. :05/03/03 20:44:37 ID:SovZcvqm
>>936
ちょっと前にそのスレ見た。
漏れの環境だと当てなくても良いから放置してた。
nVIDIAってチビチビパッチを出す会社
じゃ無かった気がするが。変わったのかな?
938login:Penguin:05/03/03 23:13:21 ID:66M4AtiE
ぬお、Fedora Core 3 でカーネルを入れ直してnVidiaのドライバ入れようとしたらカーネルヘッダがうまく読めない!!

と思ったら、日本語のnVidiaサイトのダウンロードページって情報古いのね。
なんかおかしいと思ったら最新版だと思って6111落としてたよ。。

なんてこった。
939911:05/03/04 07:56:14 ID:bQWaK4uK
TORCでテクスチャが変な俺ですがUT2004とPPRacerはバッチリグリグリです。
TORCはきっと何かインストール時にミスったに違いない。
940login:Penguin:05/03/04 11:07:02 ID:xCnOLJqL
Option "AllowGLXWithComposite" "true"

みんなこれを追加しないでちゃんと動いてるの?(6629)
941login:Penguin:05/03/04 11:08:26 ID:no0pt5im
>>940
$ grep -i AllowGLXWithComposite /etc/X11/xorg.conf | wc
0 0 0
942 ◆Zsh/ladOX. :05/03/04 16:25:06 ID:AZarlqNk
>>941に一票。
943login:Penguin:05/03/04 22:14:45 ID:agQuhbnr
>>940
追加しないと動かないに一票。
昔はなくても動いたけど、いつからかこれがないと動かなくなった。
関係ないけど gentoo の nvidia-kernel はパッチを当ててるらしく、
2.6.11 上でもコンパイルできた。
glxgears や OpenGL のスクリーンセーバーを走らせてみたけど無問題。
nvnet 早く更新してほしいな...ソース直すのめんどいよ。
944login:Penguin:05/03/04 22:54:18 ID:lgz5Grog
>>943
カーネル付属の forcedeth じゃダメなん?
MCP-T用の media-sound/nforce-audio は SoundStorm に対応したけど、
spdif 出力が全部 dolby digital になっちゃうんで、対応アンプでないと再生できないね。
945login:Penguin:05/03/05 11:28:29 ID:2K/ao3zA
>>936
それ使ってみたいんですけど
パッチの当て方を教えてください...orz
厚かましいお願いですが、出来るだけ詳しく説明を...
946login:Penguin:05/03/05 13:47:12 ID:zMU0DMma
>>945
ソースのディレクトリにいって
zcat /path/file | patch -p1
老婆心ながら、パッチの当てかたすらわからないような人は使うのはやめたほうがいいよ、
947login:Penguin:05/03/05 18:32:54 ID:2K/ao3zA
>>946
とりあえず何とか動きました
それで、ゲームTux(ペンギンの奴)意外のOpenGLソフトで
何か感動出来るソフトはないですか?
ゲーム以外でも構いません。
948login:Penguin:05/03/05 18:51:30 ID:RQq1ZZes
>>947
Unreal Tournament 2004
Wolfenstein Enemy Territory
949login:Penguin:05/03/06 21:51:38 ID:w3yyisqe
>>944
forcedethって、なんか遅い気がしない?
特にCDイメージとか容量の大きいファイルをダウンロードするときとか、
同じハブにつながってるWindows機の方が体感的にはかなり速いんですが、
気のせい?
950login:Penguin:05/03/06 22:31:11 ID:Et/xMEae
forcedeth は前に試した時は 100BASE なネットワーク上で
11b の無線LAN 並の速度しかでなかったから速攻で捨てたよ。
今現在どうなってるかは知らない。
951login:Penguin:05/03/07 23:30:45 ID:RoWuQV5K
SuSE9.2で、Kernel-source-2.6.8-24.11の環境です。
6299を入れようと sh NVIDIA*6299*.run とやったのですが
Enable module と出てしまいインストールできません。
なにかヒントください。
952login:Penguin:05/03/08 03:18:51 ID:VgEWQuPu
>>951
sh NVIDIA<--中略-->.run -q
953 ◆Zsh/ladOX. :05/03/11 23:50:17 ID:IkcNdDUM
(´-`).。oO(次のVGAドライバはSLI対応になるのかな…)
954login:Penguin:05/03/12 00:26:03 ID:SnjxJjW7
>>936
今更だけど紹介サンクス。
FC3+kernel 2.6.11(ソースからビルド)+nVidia Driver 2699
問題なく動いてます。
955login:Penguin:05/03/12 14:19:35 ID:R4MXKK0O
新ドライバキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
VGA 1.0-7167
nForce 1.0-0301
956login:Penguin:05/03/12 21:20:30 ID:1jI1Q2P6
Fedora core 3使用だけど
進行画面が出るようになった
もしかしてこれ、もう要らなくなったかな?

/etc/rc.localに
/sbin/modprobe nvidia
957 ◆Zsh/ladOX. :05/03/12 21:34:55 ID:QneQq4Rg
>>956
漏れも最初はそれ書いてた。
/etc/modprobe.conf
にnvidiaの行が書かれたから
framebufferな画面が出て来たなんじゃない?
958 ◆Zsh/ladOX. :05/03/12 21:37:58 ID:QneQq4Rg
あ〜ポテチ喰いながら書いてたら
何時のまにかポストされるは変な日本語になるわorz

出て来たなんじゃない→出て来たんじゃない
959login:Penguin:05/03/12 22:26:38 ID:xm8la4rG
息抜きに 入れたドライバ 良く凍る




orz
960login:Penguin:05/03/13 00:28:29 ID:upaYorJh
SLi対応はまだなんだなぁ
961login:Penguin:05/03/13 09:48:34 ID:oeO4saME
>>955のドライバ入れたらXが固まるOTZ
FC3とGF2MX。
962login:Penguin:05/03/13 10:46:15 ID:YP8XeW0b
>>955
Vinelinux3.1+nforce2

無事VGAは起動
nForceドライバはシボンorz

nForceドライバ動いてる人kernel晒してくれまいか.....
963login:Penguin:05/03/13 12:01:08 ID:xBirVXRP
NVIDIA-Linux-x86-1.0-7167-pkg1.run が、ダウンロードできません。
。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
964login:Penguin:05/03/13 14:23:22 ID:upaYorJh
965login:Penguin:05/03/13 15:06:44 ID:oBEMZIyn
>>962
gentoo + nForce3 250Gb

$ uname -mrs
Linux 2.6.11-gentoo x86_64

NIC のドライバは問題なく動いてる。サウンドの方は使ってないので知らない。
カーネルのバージョンは?
966login:Penguin:05/03/13 15:23:08 ID:Qq6b+Tnj
>>965
情報トンクス
nicは組み込んでなくて、サウンドでkernelpanicりました
カーネルは2.4.27-0vl7でつ。エラー出てからカーネル依存かなあorz
967login:Penguin:05/03/13 21:13:38 ID:pHTCIxA0
nvsoundはうちでは主音量をいじるとossでもalsaでも暴走してしまう
(なぜかキーボードのLED類が点滅して完全に操作不能になる)ので
以前からalsaのsnd-intel8x0使ってる。Vine3.1でママンはK7N2GM2-ILSR。
mandrake10でも起こるからnvsoundが糞っぽい。
IRQ関係かな?とも思うけどメンドクサイから調べてない。
968962:05/03/13 21:47:11 ID:aJau+7bE
>>967
お、>966も漏れが書きましたが、同じママンですね
情報トンクス
もれのkernelpanicもLED点滅でした
あと???.cのバグ....とか出てたのですがメモっていませんスマソ
nvsoundまともに動いてる環境あるんでせうか.....
969964:05/03/14 00:31:55 ID:MQfy/Tcb
FC3, kernel 2.6.11 (ノンパッチ、自前ビルド), nVidia driver 7167, GeForce 4 MX で安定。

気持ち程度か、compositeとtranssetした後の動作が軽くなったような。
相変わらず重いけど。(PenIII 866 Dual)
970login:Penguin:05/03/14 07:21:32 ID:ByN/xYc/
>>968
うちは、SuSE9.1とEPoX EP-8RGMIで1.0-0292のnvsoundが動作しています。
alsaのsnd-intel8x0だと逆にうまく動きませんでした。
971login:Penguin:05/03/14 15:27:30 ID:Cb79xKUD
>>955
は地雷っぽいなぁ。
972login:Penguin:05/03/14 23:13:43 ID:Kdtnuucq
新nvidiaドライバでGeForce 6200使えたよ。kernel 2.4.29だけど。
ただXが使えればいい仕事用なんで、vesaでも十分だった。
973Artane. ◆o6gE1yuDGM :05/03/14 23:48:28 ID:4lBWBluj
Athlon XP2400+ + 2.6.11.2+Debian (sid) + GeForce2 MX400で非常に安定しています。<1.0.7167
VESAFBやsvgalibとの混在使用も特に問題なし
特記するならAGPGARTは使ってるけどDRM用にはカーネルビルドしてないくらいかなぁ?
チップセットやXサーバとの相性があるのかなぁ?(私のは VIA KT400だったと思う)
974login:Penguin:05/03/14 23:53:06 ID:YnQGCZKL
geforce2ってVIAチップセットなのか。
975login:Penguin:05/03/15 02:15:46 ID:A/3zW7Ek
GeForce2とnForce2がごっちゃになってないかい。
976login:Penguin:05/03/15 10:12:44 ID:pOc6kYnT
>973-975
KT400 っていうマザーボードのチップセットの事だね。
977login:Penguin:05/03/15 22:08:51 ID:y2TRqVGx
>>670
情報トンクス
SuSE9.1はググったところKernel2.6でしょうか
今のところnvsoundはKernel2.4(共にVine)ではだめぽみたいですかorz
エラーログとDOC読むべきですが動作実績の参考になりました感謝
978login:Penguin:05/03/15 22:12:17 ID:y2TRqVGx
>977は>>970のアンカーミスですorz
しかもあげてるよ.....
979login:Penguin:05/03/16 04:55:49 ID:xPzfcapo
>>977
CodecがEP-8RGMIはCMI9739で、K7N2GM2-ILSRは
ALC655なのでその違いがあるかも知れません。
kernelのバージョンは、2.6.8でSuSE 9.2のパッケージを
使っているのですが、967の方がMandrake 10.1で
試されているのなら、kernelのバージョンは関係ないかも
しれません。

ちなみに1.0-0292ではaRtsはエラーが出て使えなかったの
ですが、1.0-0301にすると使えるようになりました。
980login:Penguin:05/03/16 21:00:57 ID:ROTyPFuJ
>>979
詳細ありがとうごさいます
表にしてみました。以前ママンが同じと書いてますが見間違いですorz

nForce 1.0-0301動作表
K7N2GM2-ILSR  ALC655  Vine3.1+2.4.27?  ×nvmixer暴走
K7N2GM2-ILSR  ALC655  mandrake10+2.6?  ×nvmixer暴走
EP-8RGMI    CMI9739  Suse9.2+2.6.8   ○(1.0-0292ではaRts使用不可)
K7N2G-ILSR   ALC650  Vine3.1+2.4.27Ovl7 ×(1.0-0292&0301共にkernelpanic)
981login:Penguin
新ドライバにして良かったこと
amd64でdoom3バイナリがまともに動いた(gentoo ~amd64 2.6.11-r3)