ソフトシンセ"TiMidity"のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
286login:Penguin:2007/03/07(水) 15:14:50 ID:LbvPULou
データへの書き出しは多重起動しなくてもうまく行くの?
287login:Penguin:2007/03/07(水) 15:36:58 ID:95O+zWxG
>>286
データの書き出しがよくわかりませんが
GNOME端末で
timidity **で実行すると
普通に、動いてます。音がでないだけなんです

288login:Penguin:2007/03/07(水) 15:59:32 ID:LbvPULou
timidity -Ow hoge.mid
でWAVファイルができるはずなんだけど、ソレを
普通のメディアプレイヤーで再生したら音は鳴る?

(メディアプレイヤーはMP3とかで正常動作するのかも確かめてね。)
289login:Penguin:2007/03/07(水) 16:19:43 ID:6QAOlMIC
>>288
wav再生できました音は鳴ります。mp3は再生できる環境です
290>>285です:2007/03/07(水) 16:34:53 ID:6QAOlMIC
スミマセン、端末でやってみたところ動作が違いました。
−はじめ−

**@**-desktop:~$ timidity /home/**/Desktop/音楽/zzz.mid
Playing /home/**/Desktop/音楽/zzz.mid
MIDI file: /home/**/Desktop/音楽/zzz.mid
Format: 0 Tracks: 1 Divisions: 480
Sequence: Grand Piano *merged
Instrument: sc W W 1
No pre-resampling cache hit
----------------------------------------(演奏時間中、音無し)
Last 6 MIDI events are ignored
Playing time: ~122 seconds
Notes cut: 0
Notes lost totally: 0

続きあり
291>>285です:2007/03/07(水) 16:36:15 ID:6QAOlMIC
別枠で、同じのを実行

**@**-desktop:~$ timidity /home/**/Desktop/音楽/zzz.mid
Requested buffer size 32768, fragment size 8192
ALSA pcm 'default' set buffer size 30104, period size 3760 bytes
Playing /home/**/Desktop/音楽/zzz.mid
MIDI file: /home/**/Desktop/音楽/zzz.mid
Format: 0 Tracks: 1 Divisions: 480
Sequence: Grand Piano *merged
Instrument: sc W W 1
No pre-resampling cache hit
Last 6 MIDI events are ignored
Playing time: ~122 seconds
Notes cut: 0
Notes lost totally: 0


Requested buffer size 32768, fragment size 8192
ALSA pcm 'default' set buffer size 30104, period size 3760 bytes
これが無いのが、音無しの原因のようなんですが・・・どう弄ればいいのでしょうか
お願いします
292login:Penguin:2007/03/07(水) 18:14:12 ID:LbvPULou
対症だけど、/etc/timidity.cfgに
opt -Os
を追記すればよさげ。
293login:Penguin:2007/03/07(水) 19:21:45 ID:6QAOlMIC
>>292
ありがとうございました。
理由はわかりませんが、ALSAの設定がおかしくなって音が出なかったようです
opt -Os(ALSAを標準にする命令)を/etc/timidity.cfgに加えたところmid再生できるようになりました
それで、mozpluggerを開いてMIDIのコマンドにも-Osと変更、追加(-Odとなってました)したら
webについても問題が無く音が出ました。解決です
294login:Penguin:2007/07/14(土) 23:58:33 ID:ZrFD4rrB
軽く動くGUIなソフトはありませんか?TiMIdity++ちょっと重すぎ何ですけど。
295login:Penguin:2007/07/15(日) 00:13:26 ID:A6ygBNY2
-EFresamp=l とかやってみましたか?
296login:Penguin:2007/07/15(日) 10:23:54 ID:0CyxZFUY
>295
どういう効果が現れるのでしょうか?
297login:Penguin:2007/07/15(日) 11:16:42 ID:8nV0PFaP
>>296
軽くなるそうだ。

http://www9.atwiki.jp/juria/?cmd=backup&action=show&page=TiMidity%2B%2B+Windows+%E7%89%88&num=1
 ■補間方式を変える
 TiMidity++ ではいくつかのサンプルをまとめて計算し、後から補完をかける。
 (軽い順)

#extension opt -EFresamp=d # 補間なし
#extension opt -EFresamp=l # 線形(一次)補間
#extension opt -EFresamp=c # 3次スプライン補間
#extension opt -EFresamp=L # ラグランジュ補間
#extension opt -EFresamp=g # ガウス補間(デフォルト)
#extension opt -EFresamp=n # ニュートン補間

298login:Penguin:2007/07/15(日) 12:27:44 ID:0CyxZFUY
>297
ありがとう。やってみるよ。
299login:Penguin:2007/07/15(日) 17:26:54 ID:Y4gT+w8O
なんでお礼だけタメ口調なんだ
300login:Penguin:2007/07/15(日) 18:04:02 ID:AAoL8wJ0
別にアドバイスするでもなく人のやる事にケチつけるレスしか出来ないカスは氏んでろ
301login:Penguin:2007/07/15(日) 21:07:19 ID:7JObcJOj
>297
ありがとう。やらさせていただきます。
302login:Penguin:2007/07/15(日) 21:09:56 ID:7JObcJOj
>297
訂正
ありがとうございました。やらさせていただきます。
先ほどは無礼な言葉づかいで失礼いたしました。

でOK?か。 >299
303login:Penguin:2007/12/11(火) 03:13:09 ID:pcexJ2t9
6周年おめ
304login:Penguin:2007/12/13(木) 15:53:58 ID:+h1HLmM3
6年も経つとリンク先の大半が廃墟と化してるな…
305login:Penguin:2008/02/02(土) 15:33:18 ID:dBYFrdZ9
あけおめ
306login:Penguin:2008/03/13(木) 14:06:47 ID:v9OCZg3R
あげ
307login:Penguin:2008/03/17(月) 18:00:44 ID:FlHvSFhG
このまったりペースでdat落ちしないのってすげえな。
やっぱりTiMidityって偉大なのか?
308login:Penguin:2008/03/18(火) 01:47:24 ID:aeOjuCqo
>>307
むしろLinux板が偉大というか過疎というか
309login:Penguin:2008/05/06(火) 11:10:03 ID:kFNZRzDy
もう4年間死にっぱなしかと思ってたけどDTM板のスレ見たら最近CVSにコミットされてたらしい
しかもエンバグしてるってよ
もうご臨終だな
310login:Penguin:2008/05/06(火) 11:56:57 ID:ArXCOpHg
timidity以上のが無いのに勝手に殺すなよ
311login:Penguin:2008/05/07(水) 18:22:40 ID:n+HsLBsV
お前が直せよ
312login:Penguin:2008/05/07(水) 20:59:26 ID:JJHPHLJ4
人が居なくなったからもう駄目だろ
人っていっても頭数じゃなくて、やる気があって「できる」人な
313login:Penguin:2008/05/09(金) 13:03:15 ID:llRUKVcD
むしろ移植に方向性を見出せばいいんじゃね?
JavaVM上とか。
あとゲーム機なんかでMIDI再生するのにも適してそうだ。
314login:Penguin:2008/05/09(金) 15:16:49 ID:SrBxLEJO
見てきたが。
エンバグつーか、先祖返りをやっちゃってるらしいな。
>>312 の通り人がいないんだな。
315login:Penguin:2009/03/12(木) 15:30:34 ID:oRGZafnQ
保守ついでに。
開発は細々と続いているようだけれどもあまり芳しくないようだし、著作者達に許可を取ってLGPLにリライセンス化してGPACにマージしてもらうのが一番良いと思うが、同意得にくいかなぁ。
GPACはMP4Boxを持ちMPEG-4 BIFSに対応しているところから、MPEG-4 Structured Audioの一部であるMIDIに対応したいはずだし利害が一致していると思うのだけれど。
316login:Penguin:2009/10/08(木) 16:38:11 ID:rO39eda6
ほしゅ
317login:Penguin:2010/04/18(日) 01:32:54 ID:2uMLL2t8
これはvistaでは使えないんですか?
318login:Penguin:2010/04/18(日) 02:18:39 ID:vXdtaOzL
ここはLinux板だから、↓で聞いた方がいい。
TiMidity++だけを語り尽くすスレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1256621598/
319login:Penguin:2010/04/23(金) 00:00:08 ID:TYOqARoZ
なんでLinux板にソフトシンセのスレがあるんだ?
320login:Penguin:2010/04/23(金) 09:51:02 ID:oV/8RUlx
だめ?
321login:Penguin:2011/02/05(土) 01:29:14 ID:je3jgTri
322login:Penguin:2011/02/08(火) 22:41:38 ID:/qF9nL8c
もともとLinuxのソフトだってこと知らないやついるんだな・・・
323 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/10(金) 13:20:53.31 ID:78Ra16RG
test
324 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/30(木) 20:11:23.27 ID:ysBiHNHx
test
325 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/15(金) 08:15:06.76 ID:0Uzaqolp
test
326 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/14(日) 04:49:51.16 ID:nXErMSnQ
test
327login:Penguin:2011/08/14(日) 16:00:32.46 ID:qx+98fYb
前日まで通常通り鳴っていたのに急にサスティーンペダルをやらないと不自然に詰まるような音(プッみたいな)になるようになりました
思い当たる節が全くありません
他のサウンドフォントでも同じようになりましたからtimidity以外疑いようがありません
328login:Penguin:2011/08/14(日) 16:07:24.69 ID:8Sfp2pbR
×サスティーン
○サステイン
329login:Penguin:2011/08/16(火) 08:31:10.64 ID:Odb/UhvY
ここにまでマルチするなよ…
330login:Penguin:2011/08/16(火) 12:07:54.94 ID:J1sPPPDv
マルチごめんなさい
331login:Penguin:2011/09/13(火) 22:04:55.57 ID:u4Aks5GA
再生するとなんともないんですがwavに書き出すとピアノなのに後ろでドラム叩いたようにチッチッチッチッチってリズム良く鳴るんですが
どうすればいいですか?
332login:Penguin:2011/09/15(木) 14:26:42.42 ID:EF0J+rxD
PCを投げ捨てれば良いですと言いたいとこだがどうしても治らないときは別ドライブに再インスコすると治ることが多い
333login:Penguin:2012/04/07(土) 07:20:46.21 ID:kWZYyUMC
timidity!
334login:Penguin:2013/04/22(月) 22:54:42.93 ID:9ZsoVECN
あげ
335login:Penguin
fluidr3とお友達だな