Linuxデスクトップ画像スレより移動。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019398282/398-400 動かしてる環境は、Debian SidとDaily Debian Wineの最新版を使っている。
インストールはaptでwineとwinesetuptkを入れただけ。
もし、rpmが欲しいのなら、Wine Daily Build(
http://wine.dataparty.no/)
を使ってくれ。
Wineの設定はwinesetupで既存のwindowsを使わず、fake Windowsを使うよう
にして .wine/configを作った。生成されたconfigの[fonts]を日本語フォント
に書き換えたが、必要であるかどうかはわからない。
----
[fonts]
"Resolution" = "96"
"Default" = "-ricoh-ms.ui.gothic-medium-r-*-*-*-90-"
"DefaultFixed" = "-kochi-gothic-medium-r-*-*-*-90-"
"DefaultSerif" = "-ricoh-ms.pmincho-medium-r-*-*-*-90-"
"DefaultSansSerif" = "-ricoh-ms.pgothic-medium-r-*-*-*-90-"
----
WinMXのセットアップは、
http://www.winmx.com/からダウンロードした winmx310.exeを「$ wine winmx310.exe」と wineを使ってfake_windowsにイン
ストールした。
インストールしたWinMXの起動は、KDE/GNOME環境であれば wineが自動的に
メニューに登録するのでショートカットから起動してもよいし、コンソールか
ら、「$ wine ~/.wine/fake_windows/Program\ Files/WinMX/WinMX.exe」と入
力して起動、どちらでも良い。
動作について、WinMX Peer Networkで日本語チャットの表示もおかしくない
し、KDEであればタスクバーに常駐したりなど、動作的に問題無いように見え
るが、検索結果のファイル名が日本語、英語ともに表示されない上、日本語の
入力ができないので、実際の使用には難があると思われます。
以上。
疲れた。
次はc1がなんか検証してくれ。