雑誌付録CDっていらなくねぇ?    

このエントリーをはてなブックマークに追加
452login:Penguin:2009/01/24(土) 19:53:53 ID:j3OrWlaN
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ──'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
453login:Penguin:2009/02/12(木) 18:53:01 ID:ywFvG1/u
日経Linux、毎回毎回、ubuntuのisoイメージ収録しなくていいから。
454login:Penguin:2009/02/12(木) 18:57:29 ID:tH7YleQa
まぁお遊び用には入れますがね
455河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/18(水) 11:23:20 ID:xX2YnR7Y
DVDはムックだけでいい。
そのかわり、毎月CDーROMを4枚つけろ。
isoイメージを焼くのがめんどくさいんじゃ。
しかも、CDーRだと、どれがどれだかわからんなる。

Vineなんか、雑誌のおまけで全バージョンそろっちゃうのに。
456login:Penguin:2009/02/18(水) 11:28:28 ID:It2bqNPV
ISDNでネットやってた時は重宝したな。
今は早いし、接続料一定だし。
457河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/20(金) 16:32:18 ID:9aRtJQ4t
古本屋で、買うかどうかの目安となるのがCDの有無だから、ないとダメだ。
CDをiso化して、最新版といっしょにDVD-Rに沢山入れておいてくれるのでも許す。
458login:Penguin:2009/03/11(水) 22:53:45 ID:YnMAYOrg
今月の日経Linux、思いっきり初心者向けにレベル落としたな。
これからも買いつづけていいものか迷う。
459login:Penguin:2009/03/12(木) 04:54:04 ID:rt9c/+ZH
>>458
雑誌というのは4月号には初心者向け記事を入れるもんだよ
そうやって新規読者を獲得しないと先細りになるし

数で言えば圧倒的に 初心者>中級者以上 なんだから

気に入った連載とか無ければ、毎号、特集の内容を見て判断すれば?
Fonera改造の連載始まったんで俺は買うけど
460login:Penguin:2009/03/17(火) 09:30:23 ID:8D3+ZYDq
俺は付録にISOのディスク入ってても、
わざわざネットで落としてCD-RなりDVDーRに焼くよ。
461login:Penguin:2009/03/17(火) 20:44:05 ID:tGqSSy40
毎回、付録にubuntu8.10のisoイメージつけてるの無駄だよなぁ。
ネットからいくらでも落とせるんだし。
462login:Penguin:2009/03/28(土) 03:49:31 ID:wAVJ7Wzr
ゴミに出す時ウザイからイラネ
463login:Penguin:2009/03/28(土) 15:03:54 ID:TV2qx5/O
そのネット環境に恵まれない地域の人のために必要なんじゃない?
誰もが自分と同じくらいの環境だと決め付けるのは資の悪い思い込みだぜ。
464login:Penguin:2009/03/28(土) 15:10:45 ID:aJe6SmPp
ネットに満足につなげないLinuxに何の意味があるのかと。
465login:Penguin:2009/04/19(日) 21:59:55 ID:j1JhVwKC
ISDNしか使えない地域に住んでると助かるけどな。
466login:Penguin:2009/04/22(水) 17:49:16 ID:V6x1n3sj
CD-RやDVD-RがないPCだと助かる。
467login:Penguin:2009/04/22(水) 19:48:39 ID:2JfFiGpa
CD-RがないPCでどうやって付録のCD使うんだ?
468login:Penguin:2009/04/22(水) 20:16:31 ID:HLaebkZx
CD-ROMドライブ って知ってるか?
469login:Penguin:2009/04/23(木) 02:36:25 ID:Q+1/Igz2
おまけにエロゲのDVDを入れてくれれば助かる
470login:Penguin:2009/04/29(水) 13:47:41 ID:DaPlSmc4
isoが焼けません、どうしたらいいですか?
っていう質問が各ディストリの本スレですら出るし
信じがたいだろうが単独スレ立てるオッサンもいるんだから
付録CDにも一定の需要はあるんだよ
471login:Penguin:2009/06/26(金) 02:09:46 ID:T6PHgZUW
皆が雑誌のCD-ROMを使えばネットの負荷の軽減になるかも。
472login:Penguin:2009/09/29(火) 03:55:50 ID:kcETD2xY
Cマガジンのころからずーっと不満なんだけど、
書籍にFDとかCDとかついてると読みにくい。
473login:Penguin:2009/11/21(土) 15:38:42 ID:BwNl7Q/6
昔、家にNet繋がってなかったから重宝してた
もしNet繋がっててもISDN回線でCDイメージ落とすとか無理すぎるから

そういう時代の名残でもあるのかもね
474login:Penguin:2009/11/30(月) 04:29:58 ID:WdMtYva5
付録CDがいらないと言うよりも雑誌自体の価値が無くなった。
475イモー虫:2010/04/17(土) 19:50:41 ID:Qu+ronsF
2001年のスレがよく残ってんな
476login:Penguin:2010/04/18(日) 02:20:33 ID:/LW3ODXE
2001年製のノートPCで見てるよ
477login:Penguin:2010/04/21(水) 22:19:28 ID:PsZV4kn7
IE4とかとって置けばよかった思う今日この頃
478login:Penguin:2010/04/21(水) 22:42:10 ID:1yzz5w+b
IE5.5/6.0はCDに焼いてあるんだが…
479login:Penguin:2010/06/28(月) 15:38:06 ID:UG2B/H/B
IE4、IE5.5/6.0は探せば置いてあるサイトがあるよ

>>473が書いてるようにネットの帯域が狭かった時代はCDでの配布に価値があった
価値があるとすれば、CDに収録していた当時はあったけど
もうネット上にも公開されていないソフトかな
480login:Penguin:2010/07/29(木) 17:32:25 ID:4Tq0kI13
そういえばパソコン雑誌とかここ最近買ってないなぁ
481login:Penguin:2010/07/30(金) 00:06:01 ID:a1j4f21s
トラ技と日経Linuxなら時々買ってる。

毎月じゃないんで連載モノは諦めてるorz
482login:Penguin:2010/07/30(金) 14:32:10 ID:99W6fMHU
すげぇな。9年前か。

483login:Penguin:2010/08/16(月) 11:47:38 ID:KKmfjFon
何気に手にした人にはいいと思う。
484login:Penguin:2010/08/17(火) 23:00:38 ID:mxnVwVg8
dane
485login:Penguin:2010/10/21(木) 01:55:24 ID:1LXfLWra
雑誌の付録CDが無くなったら雑誌その物も次々と消え衰退したのがMacOS8.6騒動w
なんでもApple社はアップデータを受けとるユーザー達に近づきたいから
アップデータはApple社の鯖からDLして下さいだとかUbuntuがそうならないのを祈る
486login:Penguin:2011/02/21(月) 12:53:32.34 ID:3C0U6Afn
CDやくって何だ?
俺のでも焼けんのかな?
どうやくの?
CDーR、RW、他に+もあるけどどれ使えばいいんだか分からない。

linuxを使う奴がこんな頭のわけはないけど、ムックにはあった方がいいな。
487login:Penguin:2011/11/27(日) 17:06:27.12 ID:JAG/mFUz
いや、結構そういうレベルの奴いるみたいよ。
488login:Penguin:2011/11/30(水) 07:55:31.63 ID:pcgnb8go
最初はisoファイルをどう扱うのか分からずisoファイルだけがそのまま入ったコースターを大量に作ってしまった。
今となってはいい思い出
489login:Penguin:2011/12/15(木) 01:47:13.69 ID:reAd1hdK
>>488
ubuntuスレに定期的にそういう人が現れる。
490login:Penguin:2011/12/24(土) 21:23:09.23 ID:+gh0UC7u
ubuntuマガジン自体がいらない。
DVD見るんなら端末開いて
sudo apt-get install libdvdread4
sudo /usr/share/doc/libdvdread4/install-css.sh
でいいはずなのに。。。

紹介だって動いた率は30%とかじゃなくて100%動くもののみを紹介するべきだろ?
491login:Penguin:2011/12/24(土) 22:17:12.26 ID:cn/B8d/K
いやそんなことはない。30%だったという情報もあったほうが挑戦好きな
人にも役に立つ。
492login:Penguin:2012/01/02(月) 14:41:49.68 ID:8pk3PNjT
ubuntuマガジンは無料公開してるから見てる。古いけど。
493login:Penguin:2012/04/14(土) 21:46:57.48 ID:YZl3ZDOw
いや、どうでもいいわww
494login:Penguin:2012/04/28(土) 10:49:01.14 ID:fVVivplm
はらいたいww
495login:Penguin:2012/04/28(土) 15:07:08.43 ID:4hjN8L4c
原井鯛?
496login:Penguin:2012/07/19(木) 22:11:55.37 ID:XdOYvw9l
はらたいらさん(故人)に全部
497login:Penguin:2013/09/11(水) 16:04:48.35 ID:jl8AF57v
付録のDVDーRが正解なんだが、付録って響きが好きだね。
光使ってるが、それでもisoデータが誤って受信したり、データの書き込み
をOS自体が邪魔したりすることがあるので、やはり付録はあったほうが
いいね。
498login:Penguin:2013/10/22(火) 19:39:56.37 ID:+UwvxnJI
実用性を考えたらレガシなものはあった方がいい。
499login:Penguin:2014/02/05(水) 11:50:03.15 ID:SNotjVxE
金がないときにOS無しのPC買って付録CDから入れたし
付録は良いと思うよ
500login:Penguin:2014/04/12(土) 21:24:58.76 ID:PzA8I1An
なんだかんだ言っても700MB〜1.2GB落として焼くのはめんどくさい
雑誌のDVDは助かる
ADSLでも光りでもなくナローバンドだからw
501login:Penguin
今時CDやDVDで全部入るんじゃなくて、インストール時にネット回線も必要になってくるから結局インストール作業は遅くなっちゃうし意味がない
どうせなら、BDメディアにインストールイメージを何本かつけて欲しい