A5ノートFIVAがlinux機能を強化

このエントリーをはてなブックマークに追加
459login:Penguin:2005/12/22(木) 01:40:26 ID:bNW/FRv4
さげてしまった。
OS切り替えスイッチでWindowsとlinux切り替えに成功したが
やりかたがふくざつでわすれた。
460login:Penguin:2006/01/07(土) 14:19:07 ID:tWZ3o0CD
MPC205にVINE3.2インスト記念

CDイメージ焼いたのでbootさせてるのにネットワークインストールになったよ

起動させるときに何回かに一度文字化けだらけのエラー画面でわからんのだがxの再設定っぽいことさせられるんだが

使っていると日本語変換できなくなったりしてまだ安定してません

しかしいつか安定するのかこれ

思ってたよりぎりぎり使えそうな速度でよかった
発熱すごいけど

この機種使っている人まだいるのかな
462login:Penguin:2006/01/13(金) 19:44:13 ID:J6j+NBBl
MPC-206VL in Smart NC/n2 換装記念真紀子
いゃなに、HDDが逝ってしまったので(w
起動は早いし、コレガのCF-11も簡単に認識
ディスクレスのさくさく感がうれしいでつ

ttp://www.cramworks.com/prod/smartnc/index.html
463浮上しま〜す:2006/04/28(金) 13:36:46 ID:p47JoV9U
キーボードこわれた!!
まだオクとかであるといいなあ。

他のオーナーさん方、生存してますか〜?
464login:Penguin:2006/06/18(日) 16:17:37 ID:DNYqZ7cG
ほほ
465login:Penguin:2006/09/24(日) 01:55:09 ID:iGMZTAak
上げるぞ ぅおりゃああああ!!
466login:Penguin:2006/09/24(日) 02:22:44 ID:2AUIRrqu
今更だが206VLにVine3.2入れてみた。
XPよりちょっと軽い気はしたが、使い続けるかは微妙な感じ。
買った当時、勢いで英語キーボードも入手したんだが、使わずじまいで終わってしまうかな。
467463:2006/09/25(月) 03:40:29 ID:eN1dnmvz
お、まだこのスレ生きてるか。
放置したままだったよ、そろそろ直してやらねば。
468login:Penguin:2006/11/17(金) 18:57:53 ID:NJXHtSOh
<チラシのうら>
メインマシンとしての運用をはずれた206VLをなかまうちの
ML+irc server運用(with Debian)してはや4年、さすがにHDD音
が大きくなってきた。バックアップ用の別個体の206VLに
CF-IDE変換ボード+4G CFを使って新環境を構築中。
512MB増設してあるんでswapは設けてません。
FANがないから完全無音でなかなかいいです。

もう一台のバックアップ用216XLに8GのCF買って
きて、FC5あたりをいれて寝床用マシンにしようかと
画策中。XPでもあまりおそいとおもってなかったから、
我慢できるかな?
</チラシのうら>
469login:Penguin:2006/12/11(月) 02:46:53 ID:ZUfh5+JK
MPC-206なんだが、X Window 終了する方法ないかな?
470469:2006/12/22(金) 01:07:18 ID:3OZkpAC8
ずいぶんレス無いな・・・まぁいいや・・・。
471login:Penguin:2007/02/03(土) 05:49:10 ID:I9W+BmBG
発売当時はそれなりにいいマシンだったがやはり今はダめダ
472login:Penguin:2007/02/03(土) 05:54:14 ID:iwkKN+xJ
気違い復活祭か
473login:Penguin:2007/05/02(水) 18:35:03 ID:gVIqroJB
気温が上がるとCrusoeも上がるっ
474login:Penguin:2007/05/04(金) 02:38:23 ID:N7wTysGo
age
475login:Penguin:2007/06/15(金) 01:22:51 ID:Cr4o2Kya
216XLにVine3.2で生存中
みんな生き残ってるか〜?
476login:Penguin:2007/07/24(火) 08:41:13 ID:Im/iU/Vc
>>475
な、なんとか生きてます。

206VLにdebian(Xは入れてない)入れ、ノートPC冷却台をかませてタンスの上。
高いところ&夏も冷房が入らない部屋という悪条件なながら、Serverとして
きちんと生きてます。普段は液晶閉じっぱなしでリモート運用なので、
基板に力がかからないので突然死につながりにくいだろうし(?)、
リモートでトラブってもノートPCだから液晶ひらけばその場で操作できるし...
とおもって久しぶりに見てみたら冷陰極管がきれているようで真っ暗。
液晶閉じるだけではバックライト消えないんでしたっけ?それともいい加減寿命?
バックアップの216XL(あと2台あり)に切り替えるかどうか悩みどころ。
477login:Penguin:2008/01/06(日) 17:39:26 ID:Adr32Fu9
ところで、windows meってどうなの?
205買ってハングしまくって、ほとんど使わずに(いつもハングするから使えなかった)windows2000にしちゃったから。
最近MEに戻したんだけど。
478login:Penguin:2008/05/01(木) 09:55:42 ID:WWsO8Pv9
>>477
ここがFIVA本スレ候補になったので記念にレスしてあげる

俺は206VLで、箱から出してユーザー名とか入れ終わったあとマウス認識させただけで再起動したらもう青画面だったよ
いまだにあれが新品PCの最速フリーズ記録だなw


でも最近Vistaよりはマシなんじゃないかと思うようになったよ、Me
479login:Penguin:2008/06/08(日) 15:24:09 ID:6iOSMQtI
なんだかんだでVine4.2で使ってるけど実に快適だ。
ハイバネートも当たり前にできるし無線LANもあっさり動いた。

ちなみにecoとかubuntuは純正CDドライブで起動できず。
debianのnetinstもetchではうまく行かない。

longrunとかどうなってるのかよくわからんのだがワットチェッカーで測ると
結構変動するので動いていると考えていいのだろうか?
480login:Penguin:2008/07/28(月) 14:05:33 ID:rXf4OYLB
FIVAスレの生き残りもここだけになっちゃったか。
481login:Penguin:2008/08/04(月) 20:59:30 ID:8bHQNEV9
つ MPC-1xx, 2xx合同だけどw

FIVA105発売
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/990798940/
482login:Penguin:2008/12/07(日) 01:51:03 ID:dNFKW9v1
>>479
どうやってインストールしたの?
俺もしたい。
firefoxとsynapticが使えればいいんだけど。

ecolinux-light試したかったけど、無理だった。
483sage:2008/12/07(日) 14:44:49 ID:RppAx56W
どうやってって・・・普通にCDからインストールしたけど?
484sage:2008/12/07(日) 14:53:26 ID:RppAx56W
あ,いや,CDで起動しておいてインストール元をVineのFTPサーバーにして
ネットインストールしたかも。
485login:Penguin:2008/12/08(月) 00:39:43 ID:YGWtA5XS
>>483,484
ありがとうございます。
試してみます。
486login:Penguin:2009/01/09(金) 02:46:18 ID:rDDuRyPB
ポインターがいうこときかない。マウスもいうこときかない。
206VL
どうすればいいのでしょうか?
487login:Penguin:2009/01/10(土) 22:51:43 ID:EYBQffer
オレにくれ
488login:Penguin:2009/04/19(日) 19:43:31 ID:jeC3C15x
過去スレ全部見たが、216にどうしてもLinuxがインストールできない。
悲しい。
あきらめムード。。。
489login:Penguin:2009/04/19(日) 19:48:13 ID:V07i1GWY
>>488
入れようとしてるディストリは? あと、入れ方はどうしてる?
490488:2009/04/20(月) 18:48:10 ID:ZMOtbTux
お返事ありがとうございます。

>>37さんの情報を見て以下のように試しました。
Vine2.1.5or2.5→入手できず。仕方なく4.2で試す。
Holon3.0→全く入手できず。
Kondara2.0→全く入手できず。
Turbo7.0→全く入手できず。  です。
結果は>>232さんと同じようになりました。
>>35さん >>36さんの方法も試しましたが、結果は同じでした。
方法はMPC-142CDDでCDブートで行いました。

あとUbuntu8.10とFedora10も試しましたがこちらは全くだめでした。
これは無駄なことだったのかもしれませんが。。。
491sage:2009/04/20(月) 21:28:57 ID:ZS0Tzauw
vine4.2でCDブートしてFTPインストするんだ!

っていうかvine4.2ならそのままCDから行けたような気がするんだけど。
ちなみにvine2.1.5はここにある。
ftp://ftp.vinelinux.org/pub/Vine/Vine-2.1.5/CDIMAGE/
492488:2009/04/22(水) 08:31:36 ID:AEPoddsg
>>498さん

>>491さん

ありがとうございます。
ネットワークインストールでVine4.2を無事インストールすることができました。
次は無線に挑戦します。
493login:Penguin:2009/06/10(水) 01:54:20 ID:pg+c8WmL
は?
494login:Penguin:2009/08/31(月) 23:30:32 ID:0e9bYhfZ
Vine5.0 FIVAでXが起動しません。
Vine4.2が更新されている間がんばって使って
更新切れたら引退かなあ・・・
495login:Penguin:2009/11/26(木) 21:52:38 ID:3jteQe9W
Fivaは今のネットブックに近いものがあったなぁ。
496login:Penguin:2009/12/02(水) 19:25:15 ID:NJdOyRwd
メーカーは違うがFivaの後継はNetwalkerになるのかね?
497sawara ◆A8DcafqZlA :2009/12/02(水) 21:40:51 ID:1n+BY7P8
>>496
個人的にはmbook M1で充分FIVA 10x系の代替になっています。
NetWalkerはなんというか、どっちかと言えばPalmの代替みたいな気がする。
498login:Penguin:2009/12/02(水) 21:57:35 ID:Wm7/SG39
NetWalkerはキーボードが残念なんだよなぁ。
499login:Penguin:2009/12/18(金) 01:34:43 ID:AzdV5MSd
>>498
それに、載ってるOSが糞鳥だしなw
500login:Penguin:2010/08/09(月) 03:07:35 ID:t2D1r8Fh
ubontu嘗めんな
501login:Penguin:2010/10/19(火) 19:30:17 ID:Ax6dZXy0
FIVA懐かしいな
出たときはめっちゃ欲しかった
502login:Penguin:2011/10/24(月) 01:17:13.57 ID:cwJIJle+
なんでcasio辞めちゃったんだろうねぇ。
ある意味、流行の最先端だったのに。
503login:Penguin:2012/04/11(水) 15:23:44.84 ID:goOxgBri
FIVAのCASIOらしさは、PCらしくない
切替スイッチによる起動OS選択だったんじゃないかなぁ…

切り替えスイッチで参照されるものが何かがわかんなくて
切り替えスイッチでWindowsとVineの切替ブートを実行できないか試して挫折した。

WindowsPCから撤退したからこそ、ARMの時代に
Ubuntu搭載ARMノートPCを出してほしいと思うね。
切替スイッチで切り替えられるのは、WindowsじゃなくてAndroidでね。
504login:Penguin:2012/04/14(土) 03:09:02.75 ID:xSQhjMnG
> 切り替えスイッチでWindowsとVineの切替ブートを実行できないか試して挫折した。

それはちょっと・・・
505login:Penguin:2012/05/03(木) 11:39:20.95 ID:6DX5j/4J
205が押し入れで寝てる
F8だったかF11かを押さえながらだと起動するけどその先で必ずフリーズするからなあ
一時期ヒートガン買おうかと迷ったがそのまま
あのサイズは今でも魅力的だ
506login:Penguin:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:IJU3cIad
まだスレ生きてたか
507login:Penguin:2013/11/06(水) 23:00:52.38 ID:gcCYgQYK
>>36
>/etc/pcmcia/config
とか懐かしすぎる。
508login:Penguin
>>36
>"Panasonic KXL-830AN"
懐かしいw