超々初心者の質問すれvol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
943login:Penguin:01/12/10 02:13 ID:rKFxKW7C
>>491
最近どっかのMLでみかけたな。
何をどうしたいのかがいみち分らん
944login:Penguin:01/12/10 02:35 ID:YHOD/tDt
>>939
とりあえずLinuxのインストーラを起動して、途中の
fdiskでパーティションを消し去って確定させた後、
強制終了してしまうという手がある。
それから、1024シリンダの事にこだわらず、離れててもいいから
一度インストールしてみてはどうだろう。
最近のディストリビューションなら1024シリンダの問題は
解決してるはずなので。
945login:Penguin:01/12/10 02:38 ID:3awJEWWa
>>942
カスは死ね
946login:Penguin:01/12/10 03:03 ID:rKFxKW7C
>>945
何か気にさわる事書きました?
947login:Penguin:01/12/10 03:28 ID:taR6FlzQ
>>945は「アホなサポートさん」
948Anonoymous:01/12/10 03:49 ID:6GRtsxM6
まあ、落ち着けって、便利なfdickを補足で説明する

LinuxのインストールCD等でLinuxを立ち上げてパーティーションを
切る直前の場面で[Alt] + [F1]〜[F8]どれかを押せばコンソールが
出るからそこで
> fdisk などとコマンドをいれれ
同種のツールではcfdiskがよりわかりやすいだろう、日本語化されているのもある。

このときにインストーラでは選択できないファイルシステムが選択可能じゃ
コマンドモードから戻る時はまた[Alt] + [F1]〜[F8]どれかを押してもどる

# 以上蛇足説明 :P
949login:Penguin:01/12/10 08:51 ID:hKbXUwkP
>>938
いや、だから「超々初心者の質問」に対しては、やっぱりGUIなツールが必須だと
答えるのが普通でしょう。パーテーションに関するつまづきの敷居の高さを下げるという意味で。
経験つめば、そういうものが不要だと自然にわかってくる。
950 :01/12/10 13:22 ID:7GnWcWr7
>>935
ガタガタいわんとローレベルかけれ!!!!!!
951タコ:01/12/10 13:42 ID:H/x/Oe5d
linuxのタコです。多分すごく基本的な質問なんですが、hashテーブル
ってなんですか?たまに「rehashしてhashテーブルを更新」とかいう
のを見かけるんですが、理由が書いてないので意味がまったくわから
ないのです。hash、rehashの意味、更新する意味を教えてください。
解説してるHPのURLなんかあれば・・・
952login:Penguin:01/12/10 13:45 ID:0woMvruV
>>951
http://x68000.startshop.co.jp/~68user/unix/pickup?rehash
ここがまとまってていいかな。
953951:01/12/10 13:46 ID:H/x/Oe5d
うぉ〜返事が早い。さすが2ch。
952さんありがとうございます。よーく意味がわかりました。
954login:Penguin:01/12/10 13:58 ID:Q7gByTwB
RedHat7.1をインストールしたのですが,
立ち上げたときに画面の表示が変になってしまいます.
どう変かと言うと,画面が縦長になり,GNOMEの足ボタンなどの位置が画面外に
なってしまっています.これではシャットダウンすらままなりません.
インストール時の設定に原因があったのでしょうか?
ちなみに機種はこれです.
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-J21MGL5/
ディスプレイなどはリストの中になかったので割と適当に選んでしまいました.
955login:Penguin:01/12/10 14:39 ID:x+d1K+2w
プロクシについての質問が何件かでてましたが、自分もプロクシ経由じゃ
webが見れないので質問させてください。
まず、OSはredhat7.2 Squidはsquid-2.4.STABLE1-5を使ってます。

ADSLモデム(NAT箱)−−HUB−PC(WIN2000) 192.168.1.8
192.168.1.1 |
+--LINUX 192,168.1.2

ちなみにプロクシ経由じゃなきゃ両PC供にwebは見ることができます。
(sambaやSSHで接続はできるのでPC,LINUX間の接続の問題では無いと思います)
squid.confの設定は
http_portを8080へ
cache_mem を 64 MBへ
cache_dir ufs /var/spool/squid 100 16 256はデフォルトのまま
acl homelan src 192.168.1.1/255.255.255.240でhomelanを定義
http_access allow homelanでhomelanを許可
と、上記の設定をしましたがwin2000でプロクシ経由で設定すると
webを見ることができません。
で、ポート8080を開けなきゃいけないのかと思い
ipchainsに
-A input -s 0/0 -d 0/0 8080 -p tcp -y -j ACCEPTを付け加えて
見たが現象変わらず。(LINUXのリブートも試してます)

ここでつまってしまいました。
956955:01/12/10 14:42 ID:x+d1K+2w
図がずれてしまった。
NAT内蔵モデムに−HUB−PC2台
で繋がっているということです。
ごめんなさい。
957login:Penguin:01/12/10 14:59 ID:ar1vZv1k
>>954
適当な事すれば、適当にしか動かんわな。
赤帽にはディスプレイのパラメータを入力できる画面があったと思ったが?
ディスプレイが選択できない時は、ディスプレイの取説を調べて、
水平同期周波数とか垂直同期周波数とかをメモしてから印ストしる。

Linuxの韻ストを最初から一発で決められると思ったらアカンよ。
何度もやり直しているうちに、思い通りに淫ストできるようになるさ。
958login:Penguin:01/12/10 15:06 ID:AeIEYi6b
>>954
xvidtune していい感じにおさまったら show。
出力された ModeLine に書き換えとけ。
959952:01/12/10 15:36 ID:0woMvruV
>>953
感謝するならそのサイトの作者と google にすべし(ワラ
960login:Penguin:01/12/10 16:00 ID:Q7gByTwB
>>957
ありがとうございます.
ちなみに残念ながら一発目ではありません.
途中で解像度を選ぶところでテストをするとかならず画面がバグってしまうので
何度かやり直しました.
とりあえずディスプレイの取り説とにらめっこですね.
>>958
申し訳ございません.ヘタレな私にはよくわかりませんでした.
せっかくご教授いただいたのにゴメンナサイ
961954:01/12/10 16:15 ID:Q7gByTwB
ディスプレイの取説を見ましたが水平&垂直同期周波数が書いてありませんでした.
さすがVAIO.
とりあえず思い当たるところが結構あったのでもう一度あたって砕けてきます.
きっとまた戻ってくるので暖かく迎えてやってください.
962login:Penguin:01/12/10 16:27 ID:ar1vZv1k
>>961
そういう時はディスプレイの裏を見てみたら?
それでもだめならメーカーのサイトで調べる
カタログを見直す...各員奮励努力せよ!
963954:01/12/10 18:06 ID:Q7gByTwB
チャレンジはまだですが,
DVIコネクター(デジタルディスプレイ用出力端子)ってLinuxでサポートされてますか?
どうにもこうにもDVIが怪しい気がしてしょうがないのです.
ちなみに,ディスプレイは
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-J21MGL5/lineup.html
のPCVD-15XD5(L)というやつです.
964login:Penguin:01/12/10 20:13 ID:cOruLrSA
いまからLinuxをインストールします。ディス鳥は
Red HatかVineにしようと思っていますが、どっちが初心者向き
でしょうか。意見が分かれるところだと思いますが。
Vineは日本語環境に強いと聞きますが、そんなに違うものですか。
試してみろと言われたらそうなんですが、ひとつインストールする
だけでも、大変そうなので最初はとりあえず一つベストチョイスのを
使いたいんです。お願いします。
965login:Penguin:01/12/10 20:27 ID:oj3UzxQJ
966こっちの方がいいか。:01/12/10 20:28 ID:oj3UzxQJ
967login:Penguin:01/12/10 20:44 ID:IjUUYl/n
winのメモ帳で作った.txtファイルがgeditでひらけません。というか、開いても何も表示されないのはなぜでしょうか。
それと、フォントなんですが、MSPゴシックに似たフォントは何でしょうか。
解決できる所を教えてください。
968名無しさん@XEmacs:01/12/10 20:59 ID:j6kSF3Rm
>>967
mona font

gedit のほうはファイル名の打ちまちがいじゃネーノ?
969超^3初心者:01/12/10 21:45 ID:x8y+fV0E
TurboLinuxWS7.0にw3mを入れたいのですが、
w3mサイトにあるtar.gzでは上手く行かず、
alienでRPMにしても上手く行かず、
VineのFTPでRPMを拾ってきても上手く行きません。
初心者なりにがんばったつもりなのですが、
どなたか御助けくださいTT
970login:Penguin:01/12/10 21:52 ID:ecmjt6ei
>>969
何を頑張って何が上手くいかなかったのか書け。
971超^初心者:01/12/10 21:56 ID:x8y+fV0E
>>970
さしあたり問題があると解っているのは、
w3m側が/usr/local/bin/にrubyとperlを
要求してくるのに、僕のTurboには
/usr/bin/にこの二つが入っている事です。

あとはなにが上手く入っていないのかも良くわからないのですが・・・
972login:Penguin:01/12/10 22:01 ID:8IVo/cHN
TurboとかVineとかRedhatとかあるけど
どれがいいの?
973login:Penguin:01/12/10 22:04 ID:oj3UzxQJ
974login:Penguin:01/12/10 22:05 ID:8IVo/cHN
どうも。
Vineにします。
975login:Penguin:01/12/10 22:11 ID:b2jzrBnM
>>971
なぜ原因がわかってるのに解決しようとしないんだ??
やる気あんのかぁ??
976超^3初心者:01/12/10 22:24 ID:x8y+fV0E
>>975
原因がわかっても解決の仕方がわからないのです。
インストールしてまだ2週間目なんです。
977login:Penguin:01/12/10 22:33 ID:b2jzrBnM
>>976
まずその前に本当にw3mが必要なのか?いったいw3mで何がしたいんだ?
初めから入ってるNetscapeとかMozilla使った方が幸せじゃないのか?

まあsymlink張るかMakefile書き換えるとか好きなようにしろ。
978login:Penguin:01/12/10 22:37 ID:ecmjt6ei
>>971
まず疑問だが、Turboの公式RPMはないのか?w3mならありそうだが。
ソースから入れるにしても、なぜrubyとperlが必要なのか分からんが、
configureのオプションか何かで変えられないか?
ドキュメントで確認してみろ。多分日本語だから大丈夫だろ。

あと、初心者であることを強調するのは逆効果だからやめておけ。
ここの板はカルシウムの足りなさそうなやつが多いからな。
979login:Penguin:01/12/10 22:40 ID:0+xWCRUu
>>976
READMEとかINSTALLとか…
その他添付文書に見るべき所
沢山有ると思うよ。
980login:Penguin:01/12/10 22:42 ID:x8y+fV0E
>>977
パソコンが遅いのでコンソールで使ってるんです。
Makefile書きかえるって難しそうっす・・・
ちと調べて見ます。

>>978
ありがとうございます。TurboのFTP探しても
無いんです。configureっていうのは
Makeする前にやる奴ですよね?試してみます。
981login:Penguin:01/12/10 22:47 ID:b2jzrBnM
>>780
>パソコンが遅いのでコンソールで使ってるんです
Turbo7を使う意味があるのか?

>Makefile書きかえるって難しそうっす・・・
じゃあsymlinkだ。3秒で終わる。
982login:Penguin:01/12/10 23:03 ID:m8RvU9hv
>>967
文字コードをeucにしても駄目かね?
983名無しさん@XEmacs:01/12/10 23:05 ID:j6kSF3Rm
#ln -s /usr/bin/perl /usr/local/bin/
とかかな? >>980
984964:01/12/11 00:18 ID:G68N9Adz
>>972さんと同じくVineにします。
ちょっと情報は古いけど
http://linux.ascii24.com/linux/db/support/
も参考にしました。私の後に続く初心者のみなさん、見てみてはどうですか?
ありがとうございました。
985初心者さん:01/12/11 07:33 ID:IeMSOFhx
debianって一体何なのですか?
最近よく聞くんですが、パップラドンカルメ並に
謎なんです。
986login:Penguin:01/12/11 07:40 ID:cy/mcV7M
Debian GNU/Linux スレッド! Ver.4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006278960/
987初心者さん:01/12/11 09:59 ID:IeMSOFhx
.shのシェルスクリプトのゲームを手に入れたんですが、
どるやって使えばいいかわかりません。tar とか gunzip
みたいな感じでつかうんでしょうか?
988login:Penguin:01/12/11 11:07 ID:5GRk4dTf
>>985
初心者におすすめな、死ぬほど楽なdistribution

>>987
オレ達は超能力者じゃねーんだから、そのゲームの名前なり場所なり物なりを示せ。
シェルスクリプトのゲームだけじゃわからん。
989login:Penguin:01/12/11 11:39 ID:82gw0It8
990login:Penguin:01/12/11 11:45 ID:BtEiX+RB
>>987
そのゲームのドキュメントなり web なり読め。
ないんなら .sh を読め。
991login:Penguin:01/12/11 12:02 ID:cy/mcV7M
超々初心者の質問すれvol.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008039691/
992login:Penguin
立てときましたんであとよろしく。