>>946 もう煽らないんでつか?
今メイン機だし仮名漢字変換もできるからさ。
キミのへたれ具合を、もっと晒してよ(わら
953 :
login:Penguin:03/01/03 01:21 ID:Q/Oyzmp2
RedHat -> ping コマンドを日本語化 -> Vine
955 :
login:Penguin:03/01/06 04:45 ID:lwidF267
気になるので age てみる
いいだしっぺの(ry
Laser5 -> Vine ->Debian
958 :
login:Penguin:03/01/06 20:43 ID:C20EYwb+
あるじゃん↓
>そのほか
961 :
login:Penguin:03/01/07 00:59 ID:Yk7DPyot
962 :
login:Penguin:03/01/07 01:17 ID:S7guMJyJ
Plamo もないぞ。まあ、「その他」でも構わんが。
っていうか項目すくな
RedHatからしばらく窓に戻ってたんだけど
最近plamo使い始めました。いいですね。
シンプルなのが気に入ってます。
Debianも評判がいいようなので、いつか試してみたい
Vine2.5使ってる
VMwareにFreeBSD4.5とPlamoとLaser5 6.2入れてる。
>>962 slackつかわんでplamoつかってるのは日本人だけだろ。
ユーザーすくないべ。
967 :
login:Penguin:03/01/07 12:52 ID:upnK26UI
redに決まっている
968 :
login:Penguin:03/01/07 15:21 ID:r5beBUYe
>>966 Vine も日本ローカルだ。I18N にどう向き合ってるかは知らないが。
969 :
login:Penguin:03/01/07 16:31 ID:+PnVOBBK
Slackware、漏れが投票してからまだ二人しか増えてない・・・
970 :
login:Penguin:03/01/08 02:20 ID:sW94QSM+
LASER5
1ってのがすごい気になるんだが…。
俺じゃないぞ。
L5をさらしものにしてるとしか見えないな>@it
あの一覧を作る時点で@itの知識量がわかるよな
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
男はこれだ
ZBsKvw39はこっちでがんばってたんだね
LASER5
2になりますた
どの程度統計を信じていいのかわからんが、RHは多いね。RH、Debian, Vine
が top3 というのは思った通りだけど、RHがこんなに多いとは思わなかった。
俺の周りは 3 つとも似たような数だからなあ。
見てるヤシはRedHatやTurboユーザーが多そうなサイトだしね
980 :
login:Penguin:03/01/09 22:06 ID:f4jqsjnx
"初心者"を自認する香具師が、なぜか揃ってまず RedHat
ってという理解不能な現実がある...
そんなに結構なものかねぇ。
どれでもLinuxなんだから、初心者がどれ選ぼうとキニシナイ
でも自分で選択できないような香具師はイッテヨシ
>>982 それじゃあ、Turboや葡萄やDebianだって同じだろ。
RedHat = 業界標準!僕も!私も!
という風潮なのですかな。やっぱし。
もうちょっとDebianとVineにばらけるかと思っとりました。
あ、3だ。LASER5
985 :
login:Penguin:03/01/10 11:13 ID:q/HmhtbS
仕事で使うとRedHatになってしまうというその人ではどうしようもない、
現実もある。
で、勉強のために家のマシンもRedHatにしてみよう。と。
だからしかたなく使っているやつが多くて厨も多いと。
TurboLinux8ws 自分のノートPC
TL8s/7s/6.1s 会社の鯖
Turbo厨ですみません。
Vineでし。
Emacs 厨なんで OS 自体は簡単に
入れられるやつがお手軽でいいっす。
今手元に
Woody
Sarge
TLS 7.0
RHL 7.3
RHL 8.0
Woody (SPARC)
・・・まぁ、どのディストリも一長一短???
Sparcで開発現在進行形のディストリビューションってDebian以外だと何があるんだろう?
989 :
login:Penguin:03/01/10 23:18 ID:q/HmhtbS
990 :
login:Penguin:03/01/10 23:22 ID:OVxdQ+wM
991 :
login:Penguin:03/01/10 23:44 ID:GJSzJPoA
>>990 Xで騒ぎしたりいろいろやってますがなにか
992 :
login:Penguin:03/01/11 01:51 ID:+9aeJiUF
>>987 ツレがVine 入れてたが、Emacs に手を焼いてる。
.で始まる設定ファイルが多過ぎるし、設定内容が分散
していて、しかも設定が金城鉄壁。カスタマイズしようにも
どこからいらったものか、糸口を掴むのも一苦労...らしい。
俺は Plamo で、.Xdefaults + .mew.el + .emacs だけだが。
993 :
987:03/01/11 10:53 ID:TTSrZLg5
>>992 織れは5年くらい使ってる、.emacs をコピーして、
標準の *el は mv しちゃってるから、そんなに
気にならなかったよ。
Emacs 自体も作りなおしちゃうし。
でも、確かにデフォだとカスタマイズしすぎかも。
始めていじる人は混乱するだろうな。
994 :
988:03/01/11 11:29 ID:yQmFAmdy
>>989 >>990 そっか!RedHatのSparcが無くなった時点でRPM系完全に忘れていた。
Vineは日本語対応がいいっていわれているけど、Xを使わない(インストールもしていない)
私にはありがたみがあるような無いような。。。。
gentooは初めて聞いた名前だけど牛のロゴがかわいいので
1台インストールしてみよう。
・・・いい加減IA Solarisのマシンを潰すかな。Free BSDは現用だしなぁ。。。
もう一台マシン組むか。
あ
996 :
login:Penguin:03/01/11 13:55 ID:7Wyb02xg
やっぱりvineだよね。
猿投
英会話のgeos
今日はこんなに元気です。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。