おい、iptablesの使い方を具体的に詳しく教えろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:04/03/05 20:54 ID:UuOv6tA1
>>947,>>951
途中のACCEPTはあんまり意味無いし..
むしろ、穴だらけでは?
953login:Penguin:04/03/06 11:45 ID:4PFQWz/N
>>949-952
いや、単なる加工前のベースサンプルみたいなもんだろ?
まさか自分が作ったスクリプト晒すわけないし。
それにしちゃ、ポータビリティが悪いなってのがオレ(>>948)の感想。
954login:Penguin:04/03/06 15:25 ID:3U7kIdoY
2ch流なふさぎ方ならどう書く?
955login:Penguin:04/03/06 17:19 ID:joVGMsO4
今月のSDでも読んどけや
956login:Penguin:04/03/06 19:10 ID:ec2h7riP
なんとなく自分のスクリプトを貼ろうと思ったが、長すぎるからやめておこう。
957login:Penguin:04/03/07 23:05 ID:CwmvGaDa
しかしスレ頭の方の飛ばしっぷりとは対照的な流れだな。
958login:Penguin:04/03/09 02:34 ID:MGL6T2CF
>>954

/sbin/iptables -P INPUT ACCEPT
/sbin/iptables -P OUTPUT ACCEPT
/sbin/iptables -P FORWARD ACCEPT
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
959login:Penguin:04/03/12 18:44 ID:ege7RAN8
lan内のマシンから外のマシンへのftpに接続できないので教えてください。
ルータマシン fedora 192.168.0.1
lan内のマシン winxp 192.168.0.2
です。
960login:Penguin:04/03/12 18:58 ID:Kq4KHqkq
961login:Penguin:04/03/12 19:15 ID:ege7RAN8
>>960
いや、もちろんぐぐりました。
よくわからなかったんでここで聞いてるのですが。
962login:Penguin:04/03/12 20:38 ID:YIAKmyge
パソコンに、ルーターとかポートリダイレクトをさせるなら、
FreeBSDのほうが簡単だと思う。
カスタムカーネルをコンパイルしてrc.confを書き換えるだけでルーター化できた。
Linuxのiptablesは煩雑で使いにくい。
963login:Penguin:04/03/12 23:15 ID:zFmHxORE
>>962
簡単便利だが、、、
964login:Penguin:04/03/13 08:56 ID:w20oMagl
965login:Penguin:04/03/13 11:32 ID:5vRgI0LG
>>962
> カスタムカーネルをコンパイルしてrc.confを書き換えるだけでルーター化できた。
Linuxならカーネルそのまんまで、超絶簡単なスクリプト書くだけでルーター化できるが?
966login:Penguin:04/03/13 12:17 ID:q6ERIOT5
「カーネルそのまんま」って、.config は誰がどうやって書いた?
967login:Penguin:04/03/13 14:35 ID:QbeWeuG5
>>965
FreeBSDの場合、カーネル構築も簡単だと思う。その辺のまとまり具合は素晴らしい。
デフォルトのカーネルに余計な機能は無いほうがいい。
Linux, BSDに限らず、余計なドライバ、機能は削除したほうがいい。

↓妥当な意見だと思うが。

http://www.unreal-info.net/ut/linux/router.html
最近のディストリが採用しているカーネル2.4系では
iptablesというコマンドしかうまく使えないのだが
実は公式ドキュメントが凄く複雑な上に、明快な例が無い為、
全く分からない。しかも、web検索でも資料が見つからない。
968login:Penguin:04/03/13 21:54 ID:Qt/Mg50m
検索の仕方次第だと思われ
969login:Penguin:04/03/13 22:09 ID:NRLvqNcc
iptablesは分り難い。慣れればなんてことはないけど。
慣れた後の人間が初心者を煽る構図はバッドノウハウ的だ。
970login:Penguin:04/03/13 23:45 ID:5vRgI0LG
>>966
まさに馬鹿の代表意見だな。
喪前はディストロをフルスクラッチから構築してんのか?w
971login:Penguin:04/03/13 23:49 ID:wo2zxqnL
よくわかりませんが鳥インフルエンザおいときますね。
     , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--
972login:Penguin:04/03/13 23:55 ID:5vRgI0LG
>>967
> FreeBSDの場合、カーネル構築も簡単だと思う。その辺のまとまり具合は素晴らしい。
焦点をボカす以外の目的で、カーネル構築の簡単さに主題を移す必要はない。
>>962 を読む限り、

FreeBSD>カーネルの再構築をしなければルーターが作れない
Linux>インスコしたら即ルーター化可能

ってことになる。
iptables に関しては、あくまでも個人のスキルの話で、システムとは一切関係ない。

> 実は公式ドキュメントが凄く複雑な上に、明快な例が無い為、
> 全く分からない。しかも、web検索でも資料が見つからない。
公式ドキュメントが何を指しているのかわからんが、前にも誰かが書いてた通り、
iptables の man 読めば普通に分かるはず。
分からないのは iptables がどうとかではなく、TCP/IP の知識がないからだろ。
たとえば、>>962 に合わせてオレも「ルーター」と書いてるが、ルータならまだしも、
ゲートウェイを「ルーター」とか書いてるような奴が、まともにドキュメント読めるとは
到底思えない。
973login:Penguin:04/03/14 00:00 ID:iIa6BLF1
>分からないのは iptables がどうとかではなく、TCP/IP の知識がないからだろ。
これは確かにそうだけど、ものの試しに使おうとしている
初心者にとってはつらい意見ではあるね。
知識をつけるまでほったらかしって訳にも行かないからねぇ。

とりあえずこんな風にしとけよボケというドキュメントが
あるといいなぁと昔ipchainsと格闘してた時に思った漏れ。
974login:Penguin:04/03/14 00:19 ID:IKR6AkPH
>>969
> iptablesは分り難い。慣れればなんてことはないけど。
問題は慣れじゃないだろ。

> 慣れた後の人間が初心者を煽る構図はバッドノウハウ的だ。
今までの流れが煽りに見えるとしたら、馬鹿の僻みにしか見えないからやめとけって。

iptables は、明らかに Linux における TCP/IP スタックの実装と、TCP/IP に関する
ある程度以上の知識を持っていることを前提として作られている。

それを慣れで克服した人間は「iptables は難しい」と言うが、元々想定されたレベル
以上の人間からは、「普通にわかるだろ?」という返事がくる。
これは iptables が難しいと思っていては解決できないことで、単に FreeBSD とは
ポリシーが違うだけの話だろ?
まぁ、その逆に、netfilter や iptables を作ってる側が、想定レベルが高すぎだと思えば、
今のこの状況も変わるかもしれんが。
975login:Penguin:04/03/14 00:30 ID:IKR6AkPH
>>973
> 初心者にとってはつらい意見ではあるね。
これは正にその通りだと思う。
。。。けど、作ってる側はそういう事象を、まるで意識してないように見える。

>>974読めばもうちょっと分かると思うが、要するにターゲットとしてる層が違うんだろうな。
たとえば RHL の場合、単体のホストとして設定するなら、インスコの際の設定で十分なわけで、
ゲートウェイに仕立て上げるためには、使い方を理解した上で、自分でスクリプト書ける
ぐらいじゃないとダメ。

ゲートウェイ作る→それなりの人間→それなりのスキルを要求

前提条件がこんなんだから、難しい、難しくないに分かれる。
んで、当然この板においては、前提条件考慮するから、「難しくない」が正解なんだが、
「ホントにそうなの?」って聞かれると弱いってのが本音。
976login:Penguin:04/03/14 00:40 ID:2N5FBvtG
いちど設定して、雛型ができたら、
それ以降は
なにか"困ったこと"が発生しない限り
設定をいじる必要はないし

複雑なことをしてる環境以外では
"困ったこと"は半永久的に発生しない。

修正も、IPアドレスの数字を書き換える程度で済む。

Linuxに iptables/ipchains があるように
FreeBSD にも ipf/ipfw のふたつがあったような...
natd.conf とかいじったような...

手間はどっちでも似たようなもんだと思う。


カーネルの再構築はFreeBSDの

cd /usr/src/sys/どこか/conf/どこか
cp GENERIC なにか
vi なにか
config なにか
cd ../どこか/compile/なにか
make && make install

がLinuxに比べて簡単とは思わない。
977login:Penguin:04/03/14 00:52 ID:P9TveHD/
rule,policy,target,chain,table
これらの言葉を分りやすく説明してみて>>974
初心者が戸惑う用語だと思うので。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:56 ID:lRNzznp3
>>972
キチガイ登場
>焦点をボカす以外の目的で、カーネル構築の簡単さに主題を移す必要はない。
意味不明
>ゲートウェイを「ルーター」
ハア?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:33 ID:lRNzznp3
>>972
FreeBSD>カーネルの再構築をしなければルーターが作れない
Linux>インスコしたら即ルーター化可能
カーネルに何でも詰め込んでおけばいいと思ってる馬鹿確定だな。
いちおう、とくべつにおしえてあげるけど、
genericカーネルのオプションをわざとはずしてあるんだよ。
980login:Penguin:04/03/14 01:35 ID:E+pTxKX6
こんなところで宗教論争するのはやめてくれ。
981login:Penguin:04/03/14 01:37 ID:hpnpscsA
つーかさ、スレタイも読めない馬鹿は消えろよ。
982login:Penguin:04/03/14 01:41 ID:SK2Hn/YY
*BSD厨(一般ユーザーにあらず)はUNIX板では無視される.
ここではバカ扱いながらも相手をしてもらえる.
983login:Penguin:04/03/14 01:59 ID:NdiXnNkU
Holy Wars
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
984login:Penguin:04/03/14 02:29 ID:NdiXnNkU
どうせ今日は日曜なんだしこれ見て勉強しよう!w
Manpage of IPTABLES
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/iptables/man8/iptables.8.html
Linux・iptables・設定・ファイアウォール・セキュリティ
ttp://penguin.nakayosi.jp/linux/iptables.html
典型的(?)なパケットフィルタリングiptables の設定方法
ttp://tlec.linux.or.jp/docs/iptables.html
iptables でファイヤウォール - Linux で自宅サーバ
ttp://www.miloweb.net/iptables.html
第7回 Linux研究会 セキュリティ対策 iptables
ttp://www.mtc.pref.kyoto.jp/linux-ken/2003/security6.htm
netfilter/iptables FAQ
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/netfilter-faq.html
Linux のソフトウェアファイアウォール (iptables) の設定方法
ttp://www.astec.co.jp/products/ASTECX/FAQ/iptables.html
ルーター設定メモ (iptables)
ttp://www.servj.com/pc/howto/rh73_3.html
Linux 2.4 Packet Filtering HOWTO: iptables を使う
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/packet-filtering-HOWTO-7.html
Linux Security - iptablesによるパケットフィルタリング
ttp://cyberam.dip.jp/linux_security/iptables.html
Linuxで作るファイアウォール[NAT設定編]
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/security04/security04a.html
iptables - Hiroshi Ichisawa Wiki
ttp://www.comm.soft.iwate-pu.ac.jp/ichisawa/pukiwiki/pukiwiki.php?iptables
985login:Penguin:04/03/14 11:28 ID:IKR6AkPH
>>977
初心者はFedoraでもインスコして、ファイアウォール設定だけやってりゃいい。
勝手に自分の身の丈を越えた事をやろうとして失敗する奴は、己を知らない愚か者。

>>978
いくらなんでも馬鹿すぎだろ?w

>>979
> カーネルに何でも詰め込んでおけばいいと思ってる馬鹿確定だな。
そのまま使ってもいいし、再構築してもいいし、そんなこたゲートウェイの構築とは
一切関係ない。

> いちおう、とくべつにおしえてあげるけど、
> genericカーネルのオプションをわざとはずしてあるんだよ。
だから何?
986login:Penguin:04/03/14 11:37 ID:Pn9w+vZW
('A`)
987login:Penguin:04/03/14 11:52 ID:P9TveHD/
>>985
ごたくならべて役立つこと何一つ書かないおまえみたいなのが一番要らない。
988login:Penguin:04/03/14 12:25 ID:IKR6AkPH
>>987
んじゃ、一番いらないのはお前だなw
989login:Penguin:04/03/14 12:31 ID:P9TveHD/
もしかして、偉そうなこといってておきながら
>>977に答えられないのか?
990login:Penguin:04/03/14 12:35 ID:P9TveHD/
IKR6AkPH
DQN晒し挙げ

初心者相手に上級者ヅラ。
無能なアホがハッタリかましてるだけ。
どっちにしてもろくなもんじゃねえな。死ねよ
991login:Penguin:04/03/14 12:46 ID:IKR6AkPH
>>989
今更言うことじゃないから放置しただけなんだが、相当な粘着気質だねぇ。
偉そうも糞も、わかってることが前提で作られてるって何度も書いてんだから、
初心者持ち出す時点でお前の論点はズレている。

繰り返しになるが、初心者が iptables を明示的に使う必要はない。
fedoraでもrhlでもインスコして、ファイアーウォールの設定すればいいだけ。
なんで TCP/IP やセキュリティの知識のかけらもないような輩が、
わざわざゲートウェイ構築する必要がある?
どうしてもって言うなら、一から TCP/IP について勉強してからにすれば?
992login:Penguin:04/03/14 12:52 ID:IKR6AkPH
あ、なんかふと見たらスゲー勢いで連カキしてたんだ?w
なんか勘違いしてるみたいだが、何も中身がなく、ただただ他人のカキコに
噛み付いてるだけの寄生虫に存在意義があるんか?w
993login:Penguin:04/03/14 13:09 ID:P9TveHD/
>>991
>今更言うことじゃないから放置しただけなんだが、相当な粘着気質だねぇ。
>偉そうも糞も、わかってることが前提で作られてるって何度も書いてんだから、
>初心者持ち出す時点でお前の論点はズレている。
>
>繰り返しになるが、初心者が iptables を明示的に使う必要はない。
>fedoraでもrhlでもインスコして、ファイアーウォールの設定すればいいだけ。
>なんで TCP/IP やセキュリティの知識のかけらもないような輩が、
>わざわざゲートウェイ構築する必要がある?
>どうしてもって言うなら、一から TCP/IP について勉強してからにすれば?

さてあなたのネットワークに関する幅広い知識でも披露してもらおうか。
おれはしったか野郎が死ぬほど嫌いなんだよ。知ったかは死ね。
994login:Penguin:04/03/14 13:10 ID:P9TveHD/
IKR6AkPH

たかだかiptablesぐらいで得意になってるアホ。痛すぎる。泣けて来るぜ
995login:Penguin:04/03/14 13:12 ID:RMQDgqmJ
IKR6AkPHは痛いが、ムキになって相手をするP9TveHD/も痛いぞ。
996login:Penguin:04/03/14 13:18 ID:WcdQI0Gv
>>993
何も知らない香具師が偉そうにしているのも嫌いだなぁ...
997login:Penguin:04/03/14 13:20 ID:LFBHTPZI
見苦しい。知識や経験は共有してこそ、はじめて価値がでるものだ。
知識の出し惜しみをするのなら、この板から去れ!
また、初心者のかたも多少聞き方に留意して欲しい。
中級、上級者も人間だ。多少、苛立つこともある。
そこのところはわかって欲しい。
998login:Penguin:04/03/14 13:22 ID:IKR6AkPH
せっかく反面教師として ID:P9TveHD/ が名乗り出てくれたんで説明しとく。

世の中には、iptables がわからないって奴が結構沢山いる。
何度も書いたと思うが、これは大抵勘違いで、実は前提条件とされてる知識に欠けてるだけ。

必要なのは以下のようなもの。

1. 簡単な英語読解力(たぶん中学生程度?)
2. Linux kernel のパケットの扱い(必要なことはドキュメントに書いてある)
3. TCP/IP 一般に関する知識
4. ヴィジュアルな想像力

これらをどの程度持っているかによって、iptables の難易度は変化する。
man iptables すれば分かるって奴は、これらが必要十分な量に達しているってこと。

Q. rule、policy、target が分かりません。
 →英語の問題です。英和辞典で調べてください。
Q. INPUT、OUTPUT、FORWARD、PREROUTING、POSTROUTING が分かりません。
 →netfilter の設定をするのに十分な説明はドキュメントにあります。
Q. 設定は間違いないのですが、DNSが引けません。またはftpの接続が出来ません。
 →TCP/IP に関する基礎知識を身に付けた上で、利用しているデーモンのドキュメントを
  熟読してください。
Q. chain、table が分かりません。
 →想像力が欠落しているようです。もし難しいなら絵に描いてみてください。

この辺りのことを、なぜか「iptables がわからない」と表現する奴は一生分かるわけねーよな。
そもそも初心者=初級者だと思って時点で、相当頭悪いんで気をつけたほうがいい。
初心者は大抵初級者でもあるが、例外もいるし、初級者が初心者とは限らない。
999login:Penguin:04/03/14 13:23 ID:P9TveHD/
IKR6AkPH

何も知らない分際で、上級者の素振りだけはしたがるという
バッドノウハウを体現したような人間だな。今時こんな人間に
ものを尋ねたいなどと考える香具師はいないので、さっさと
質問スレから出ていってくれ。
1000login:Penguin:04/03/14 13:24 ID:LFBHTPZI
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。