1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
今は日本でもMBAの取れる大学院ありますよね?
テンプル、マギル、カリフォルニアアライアンス、など・・・
入学は難しいのでしょうか?それに授業は全て英語ですよね?
相当英語力無いとついていけないのでしょうか?
色々ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
授業そのもののレベルも気になっています。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 09:31
授業料高すぎ・・
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 15:43
通ってる人居ないの?
気になるんだけど。
レス求むです。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 16:36
海外の大学院は、問い合わせにはちゃんと回答してくれると思いますよ。日本の大学みたいな殿様商売じゃないから。
1の質問をそのままぶつければ良いんじゃないでしょうか。そのくらいのこともできないようじゃ、どんな大学院でもやっていけないですよ。厳しいようですが。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 18:03
1です。
入学書類は既に貰っていて、自分なりに検討はしているのですが
実際に通学されている方の生の声を聞きたかったのですが。
TOEFL,GMATは何点以上とか、書面で理解しても
実際の授業となると違ってくると思うし、(たくさんスピーチさせられるとか、
提出物多くてライティング力を要するとか)
書類に書いていない実態を知りたかったのです。
私の書き方がいけなかったのでしょう。確かに他力本願の文面ですね。
失礼しました。4さん、有難うございます。
6 :
通りすがり:2001/07/02(月) 18:19
夜間ないのかなあ・・・
7 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/03(火) 09:10
ムッチャ知りたい。
URLおせーて。
日本のMBA大学院と併願すると思うけど。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 00:02
海外の院も夜間あるの?
日本校じゃなく。
10 :
中筋:2001/07/06(金) 21:37
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 13:40
海岸に貝は生息してるよ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:16
13 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/17(火) 20:52
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 00:10
理系以外の大学院は世間でばかよばわりされてるの知ってる?
15 :
想えば遠くへみのもんた:2001/07/19(木) 01:11
知らない
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 15:50
在日朝鮮人の「民族学校」
在日朝鮮人が自分たちの学校のことを最近「民族学校」と称しています。在日朝鮮
人は日本に住んでいる外国人居留民であって、日本国民ではありません。自ら「朝鮮
公民」であると明言しています。日本人の一民族でも、先住民族でもない彼らが日本
国内において、民族などというのは非常に僭越です。彼らは外国人である「朝鮮人」
であって、「朝鮮民族」であるかどうかの問題ではありません。また、「民族」は固
有名詞ではなく、朝鮮人だけが「民族」ではないのに、何で朝鮮人の学校が「民族学
校」なのでしょうか。日本には他にも外国人子弟の学校がありますが、「民族学校」
などといっているのは聞いたことがありません。
彼らは日本の上級学校への進学の道が閉ざされていると抗議していますが、日本の
学校制度の枠の外にいようとする限り、学校として認められないのは当然のことです
(というよりも、「秘密結社朝鮮総連」を見れば分かるとおり、彼らそのものが日本
の社会制度の枠外にいようとしていて、都合の悪いときだけ、差別だといって抗議し
ています)。彼らが除外されているのは、彼らの学校が日本の学校としての要件を満
たさず、学校としての認可を申請していないからです。「民族の故」ではないので
す。民族は全く関係ありません。日本の学校として文部省や都道府県の監督を受け入
れず、権利だけを主張するのは厚かましい限りです。
彼らが「民族学校」などと称するのは、あたかもこの問題が民族問題であるかのよ
うな誤解を与えるためであり、問題点の巧妙なすり替えです。現に外国のマスコミの
中には在日朝鮮人・韓国人の問題を人種問題、民族問題と誤解して報道するものがあ
ります。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 19:21
北米とカナダの大学は、日本の大学よりも授業料高いから、日本校もあれで妥当な額。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 13:53
13さん
資料請求した中でどこが良さそうでした?
それからネット留学って手はどうでしょう?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 20:18
どうよ
きょうみありますよ
21 :
名無し生涯学習:02/06/01 11:03
テンプルなら見学ツアーをやってますよ。
もらった資料に出てるはず。
資料(パンフ)すら読みこなせない程度の英語力なら
行かないほうが良いよ。
22 :
名無し生涯学習:02/06/04 01:46
フランス系の何とかっていうのはなんて言う名前でしたっけ?
できれば、URLも希望。
23 :
名無し生涯学習:02/07/02 23:50
このスレもっと活用すべし
よほど明確な目的がないと厳しくない?卒業後。
日本で就職するのには武器にならないだろうし
海外での活躍を考えているのならとっとと日本を出たほうがいいし。
25 :
元テンプル学生:02/07/03 00:39
テンプル大学は、港区にあります。慶應の近くですね。
三田駅からしばしです。
校舎は、普通のビルを借り切っており、最上階には普通企業が入っています。
なので、キャンパスというものはなく、ビルですので学校という雰囲気を味わう
のは難しいですね。教授等についても良い先生は居ますし、ちゃんとしたシステム
です。授業は勿論英語。
何か聞きたいことがあれば、お応えします。
それじゃおせーて。
どういう人が入学するの?日本の大学に入れないし
語学力もないので海外にもいけない人?
卒業後の就職状況は?世間の評価は?
27 :
元テンプル学生:02/07/04 01:50
>>26 入学試験があるので、語学力がない人間が入学することは無理デス
テンプルの語学教室からスタートになります、そういう人は。
大学は、TOEFLで500以上あれば参加出来ますが、授業にはまず付いて
これないでしょう。550は必要デス
学生は、半分は外国人で、半分は日本人。日本人のほとんどは高卒後普通に
入学してきた生徒です。大抵は語学力が足りなくて、語学教室をクリアして
からになるので学士入学は20歳くらいからの人も多いです。
尚、アメリカ本土の本校にも、3年次から行く羽目になります。
(希望者は日本校のまま卒業も可能)
就職は、マスコミ関係も多いです。外資がやはり圧倒的です。
世間の評価は、世間に統計でも取らないとわかりませんが、正規のアメリカ
の大学であり、卒業もテンプル本校の籍になります。
教授も本校からの人も多く、日本校に居る教授の多くは、日本が好きであっ
たり日本の文化を研究している人も多いデス。
後、日本校に来ている外国人は、テンプル本校も多く、日本語を学びたい人
も多いです(これは、ほとんどアジア系アメリカ人)尚、日本校の生徒会長
はアメリカ人です。
まじれすありがと。
なかなかよさげですね。