京都造形美術大学通信教育課程

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
の、学生の方いますか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 12:49
わたくし京都に住んでたら、
間違い無く、
この学校に入ってたと思うわ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 10:15
オラオラオラオラ!マジレスニャリン! ■▲▼
1 名前:平成帝京大学通信教育部(日本最凶) 投稿日:2001/06/02(土) 22:57
酔っぱらって、勢いで思わずスレッド立ち上げ!
ドキュソの平成を煽れヤ煽レ!!!!!

てめーら、かかって来い!!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 13:41
http://kyoto1.ceo-jp.com/
参考にしてください。神殿のような正門がこの春できました。
5ちょっとまてよ:2001/06/04(月) 00:27
京都造形芸術大学ではないの?>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 18:20
お金たまったら行きたいな…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 00:39
染め・織りコース行きたい。金がない。
81:2001/06/19(火) 17:11
>>5
まちがえてスマソ。友人がこの大学に今年編入したのです。まだ新しい大学だそうですが、在学生のかたいますか??
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 22:17
めっちゃいいよ〜〜 学費高いけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 02:53
学部いくより通信のほうがレベル高い、世にも稀な京都造形芸術大学。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 03:09
私もお金があったらKUADにしてたかも〜
12名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 18:16
具体的にどれくらいのお金がかかるのか教えてちょうだい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 00:55
年間30+α万円+スクーリング費用10万円かからんか。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 00:13
私も、行こうかなーと思って書類取り寄せました。
どこに入ろうか迷うけど、楽しそ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 22:50
情報デザインは通学制のほうがいいかも。設備使い放題だからね。
自前でソフト揃えたら大変だ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 03:24
武蔵野美術大学では
4年制通信教育課程設立を準備しています

4年制通信教育課程開設の目途は2002(平成14)年4月1日です。

http://tusin.musabi.ac.jp/4nensei.htm
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 09:53
>>16
thanks!!
まだ準備段階なようですね。すっごく行きたいな!
費用はどのくらいになるんだろう。頑張って貯金に
はげむか!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 16:33
友人もむさび行きたがっていたけど、1年待ち切れなくて京都に逝った。なんか今瓶とりんごと、本のデッサンの課題をやってるよ。。背景の布なんかは、大学から送られてきたらしい。絵の提出って大変そう・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:45
武蔵野美術だけど建築ないね。京都はあるけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 00:50
武蔵野美術だけど建築ないね。大坂はあるけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 03:09
建築があるの 大阪 京都 愛知か。スクリーニングの交通費用も考慮しないと。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 17:09
東京事務所(スクーリング会場)があるのは 京都だけ なのかな。
2321.19:2001/07/09(月) 23:31
>22
そうらしい。武蔵野美術に期待してたのに。でも京都が一番高い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:05
建築やるなら、通信はやめといたほうがいいぞ。
金と時間がないなら、やりくりして夜学にもぐったほうがよいと思われ。
25:2001/07/19(木) 02:43
>>24
学校が近くにないと夜学を、現実味がない。金はトモカク時間が遣り繰り出来ないから
通信行くんじゃないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 02:50
この大学って結構キビシイような気がする。通信だと思って甘くみると
本当に全然単位取れねえ〜〜〜〜
27経験者です:01/09/03 13:37 ID:Zi/TfbEQ
私は1年前まで、芸術学部芸術学コースを受講していました。
父親の介護生活が始まってしまったので、中退しましたが・・。
時期がきたら、再度入学したいなって思っています。
学校も先生も、とても熱心でしたよ。通教が始まったばかりの頃に
入学したので、色々と頼りないこともありましたが、一生懸命
対応してくれていたと思います。
それに、生徒の熱心さもすごいものがありましたから、とても
刺激されました。先生方も「通学生よりも熱心で知識もある方が
多いから(年齢層も高かったので)、生半可な授業はできない。」
と、おっしゃってましたし。

でも、一番の問題点は『遠い!』ことですね。
スクーリングは、かなりの覚悟が必要だと思います。
あと、授業や教科書の難易度も結構高いと思います。
何度も課題を提出して、やっと試験を受けることができ、
試験に合格できてやっと単位がもらえます。
でも、この課題が結構難しいんですよ・・・。
(あ、コレは私の偏差値の問題かも・・・)

京都という場所柄、日本の伝統芸能や日本美術に関することに
とても力を入れているようなので、これらの分野を
勉強するには、とても良い学校ではないかと思います。
(デザイン系はどうなんでしょうね・・・?)
あ、あと、市川猿之助教授の講義など、人気のある講座を受講することは、
まず無理かな。
今は休学中。来年は復学予定。建築やりたくてはいったけど、東京の大学でも建築
始める大学あるみたい・・・(;;)でも、私はここでがんばるぞ!
ここの学生で建築1級もってる人、ごろごろいるし・・・そういう人と勉強してると
落ち込むことも多いけど・・・・
29へえ:01/10/23 22:43
けっこうやるんだ。造形大。
あのパルテノンは感心できないけど、
通信なネームヴァリューきかないみたいだし、むさびよりむしろ良いかも。
でもスクーリング以外はどうなのかなあ。
来年入る予定。でも大阪芸術大学の通信と
どっちにしようか迷ってます。
ちなみに私は兵庫県に住んでます。
31---:01/11/14 07:01
age
32名無し生涯学習:01/12/27 01:57
age
33名無し生涯学習:01/12/29 00:30
いいなあ、近くの人は。
34名無し生涯学習 :02/01/12 11:53
ウチ、横浜なんだけど
行きたいなー。お金貯めなきゃ
35名無し生涯学習:02/01/12 13:41
↓★★神戸芸術工科大学★★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/design/983666825/
びっくりしたのは、学校関係者が本当に監視・宣伝しているという事。
まあ、私も神戸芸工生なので糞学校と思ってましたが
糞学校といえども、一応大学でしょ?なんだかな〜。
事の発端はこの学校に10月24日にひろゆきが講師として来た事。
それまで糞学校のレッテルを貼られていた神戸芸工であったが
ひろゆきに入れ知恵をされたのか学校の広報が目をつけたのか分からないが
それをきっかけに2ちゃんを学校側が監視しはじめ嘘の成功している卒業生などをしたてあげたり
ここはこんなに良い学校!とさも現役生のような書きこみえおしはじめる。
その内容を見た本物の現役神戸芸工生は余りにも嘘が酷いと真実を書いたところ
学校当局にこれは社会の屑の喚きたてた嘘です!!と反論もせずに罵倒。

と色々あった神戸芸工大スレのパート2!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/design/1010802099/
神戸芸工BBSも一緒にどうぞ
http://jbbs.shitaraba.com/computer/70/da.html
36名無し生涯学習:02/02/05 02:52
この春から3コース、新しくできますね!
私は空間演出に行きたいけど、スクーリングのことが・・・
でも、パンフ見たけど、かなり教育内容が充実してるみたいですね〜
まずは、お金だな〜
37名無し生涯学習:02/02/09 13:32
ムサビとどっちがいいかなあ。
38名無し生涯学習:02/02/10 20:14
>>28
>東京の大学でも建築始める大学あるみたい・・・
ってどこの大学ですか?だいぶ経ってるけど。
39名無し生涯学習:02/02/12 07:32
ここの建築に編入したいけど、値段が高すぎる、大阪芸大より10万円も高いし、
さらにスクーリングでどれだけとられるんだ

編入だから3年間で卒業したら150万円くらいかな
大阪芸大なら卒業まで80万円くらいかな
40名無し生涯学習:02/02/22 04:02
スクーリング時の交通費、宿泊費を考えたら
本当にお金がかかりますね。
学費だけならなんとかって感じです。
染織を学びたいのでとてもひかれます。
41名無し生涯学習:02/03/14 13:04
私も建築に編入したいけど、学費と距離が・・・
42ロック様:02/03/20 03:31
顔見知りのセンセがここの教授さんです。
南座にも負けないぐらいの歌舞伎小屋を造ろうって意気込んで
ホントに造っちゃったよね。アクセス悪いとこなのに、年寄りが行くかね、しかし?
山の斜面に這い蹲って建物乱立させて、環境破壊だろ、明らかに。
市川猿之介も確か教授だったような・・・・・。
でも、他の教授さん連中は、研究室もブタ小屋同然で、研究どころではなさそうです。
研究者としては、「墓場」か?
43名無し生涯学習:02/03/26 23:56
私は京都造形芸術大学の通信始めて
今度3年目。芸術学部だけど楽しい。でも
すっごく大変だよ。レポートなんてバンバン
再提出で戻ってくるし。でも東京にもサテライトキャンパスって
のがあるから私みたいに東京近辺在住でも大丈夫。
ただやっぱ学費高いよ。それに京都までの旅費も
かかるし・・・京都に引っ越そうかとも考え中。
卒論始まったら大変だしね。ちなみに私は20歳で現役で
通信やってるけどそこらの通学部より全然たくさん知識吸収できます。
学校に行かないからってバカにできないですよー。
いろんな背景もちの人とも友達になれてウレシイ。
44名無し生涯学習:02/03/27 12:51
ここって、通学でも今、大人気の大学だね

でも通信の授業料高いような気がする

他大学に比べてだヶど
45名無し生涯学習:02/03/27 18:24
昼間の美術大学、専門学校はどこも
死ぬほど高いから、それに比べれば
お安いかな、っと。
46名無し:02/04/23 11:19
たのしそう
47名無し生涯学習:02/05/06 00:49
京都造形大はたしかに高いけど、よそで通信教育を経験した私には
なかなか新鮮です。
単位を取るのがきびしいといえばきびしいのはほかとも同じですが、
結構盛り上がっています。
48名無し生涯学習:02/05/06 23:43
スクーリングで年何回(何日)京都に行かないといけないんでしょう?
49名無し生涯学習:02/05/07 22:38
コースで違いますが、制作系を4年で出る場合、年6〜8単位スクーリングをとらないといけません。
20日ほどは出席しないといけないでしょう。でも半分ぐらいは東京でもとれますよ。
50名無し生涯学習:02/05/09 01:45
興味はあるんだけど、なんか泥臭いなー。
51名無し生涯学習:02/05/09 03:07
私も新聞広告を見て引きました。
でも、先生たちは最先端の授業を目指しているみたいで、
いつも勉強してるということを言ってられましたよ。
52名無し生涯学習:02/05/09 03:36
教師なんて、いうことはいつも立派なもんさ。
53コモ ◆FM7LZVq2 :02/05/09 03:54
そうだな
54名無し生涯学習:02/05/09 23:55
よその学校に比べたら、たしかに熱心ですよ。全日制の方より優秀な先生がいます。
55名無し生涯学習:02/05/10 00:19
「全日制」?通学課程のことだね。
京都造形「芸術」(美術じゃなくて)大学は通信の方が評判いいみたい。
56ベテラン:02/05/10 00:51
今はだいぶマシになったけど、昔は本当にひどかったよ。
もともと新しい大学だから、なにかにつけ素人集団みたいだった。
サイバーキャンパスの掲示板でもずいぶん学生からの書き込みがあって、
それでようやく改善された。
57名無し生涯学習:02/05/13 00:31
書き込みや質問は結構ききめがあるね。
58名無し生涯学習:02/05/13 01:53
教務科のひとが最近変わったのか、ここ一年ほど対応早くなった。
通信は受け付けのひとでいろんなことが左右されるからね。
59名無し生涯学習:02/05/13 17:32
良くなった気もしないでもないが、今回の新しいカリキュラムについて
履修登録のことで言うことが人によって違ったりする。
それに研究室のページ全然古いままだし。
60名無し生涯学習:02/05/15 01:54
入りたいけど、お金貯められたらね。
61名無し生涯学習:02/05/18 03:56
ここの大学きびしいって他で書き込み見たけど、どうなん?
62名無し生涯学習:02/05/18 12:12
レポート評価は厳しいです。
細かいところまで添削されて帰ってきます。
でも普通の大学はレポート添削なんてしないから、
そういう意味ではきちんと勉強できるところだと
思います。
6361:02/05/18 20:31
あー良かった。
楽勝な大学でレポートのこときびしく言われてたらショックだった。
64名無し生涯学習:02/05/28 19:45
盛り上がり期待あげ。
京都文藝復興はどうでもいいので、もっと通信の特徴について
語ってください!!!
65名無し生涯学習:02/05/28 23:57
京都文芸復興はウサン臭い。
でもこの大学は通信学部に確かに力を入れている。
しかし私は編入生だけど、2年で84単位はきついから3年にしたら、
と先生に言われた。ちょっと悩む。
66名無し生涯学習:02/05/29 01:27
↑いや、じっさい2年で84単位は無理だと思います。
3年でもつらいかも。
67名無し生涯学習:02/05/29 01:33
??なぜ2年がきつくて3年入学ならいいの?
逆ならわかるが。
68名無し生涯学習:02/05/29 05:16
あ、3年くらいで卒業する計画で、、
という意味じゃないのかな。
69名無し生涯学習:02/05/29 12:48
なるほど。それに京都造形は2年編入なかったんだね。勘違い。
7070:02/05/30 21:09
武蔵美通信課程にすすみたいと最近まで考えていたのですが、現在の職場では
夏期のスクーリングはたとえ1週間でも、かなり厳しいなあと思っている次第です。 
3日間ならなんとかなりそうですけど。京都造形の通信は、わりあい細切れに単位が
わかれていて、スクーリングも無理なくできそうな気がします。でも東京在住ですが。
どうなんでしょうか?実際。
71名無し生涯学習:02/05/31 01:15
人形町のキャンパスにいけばスケジュールとか教えてもらえますよ。
夜間や昼間でも授業してます。一般教養のスクーリングはとりやすいです。
それでも、実技系の専門スクーリングは一週間のものも多いようです。
建築か芸術学ならいけるかも。
72名無し生涯学習:02/05/31 01:21
俺はサービス残業、休日出勤でだいたい・・・200時間オーバーはしてましたが何か?

別につらいとは思わなかったよ。市販ゲーム創るのが夢だったからね。
73名無し生涯学習:02/05/31 02:38
今はどうなんですか?
つらいんですか?
74名無し生涯学習:02/06/11 02:29
常連がいないんだね。気づいたらすぐ下の方にいってる。
夏のスクーリングの話でもしてほしいな。
75名無し生涯学習:02/07/09 22:52
建築デザインに興味があります。

在学生の方の意見が聞きたいです。

勉強時間の平均とか、授業内容とか。難易度とか。

建築の専門学校から編入したいけれど、はっきりいってデザインとか

難しそう。  力学とか法規とかなら私的には楽勝だと思うけれど。
通信教育だからテキスト課題がメインです。演習課題はCADを使います。
スクーリングは町歩きや建築写真の撮り方、模型の作り方といった初歩的なものから、
大学院レベルの課題(先生曰く)まで難易度はバラバラです。
建築士の受験資格は得られるけど、建築士を養成する気はないようです。
だから、製図みたいなものは“自分でやってね”みたいな感じで、
図面を描ける人はあまりいません(ここで始めて建築を学ぶ人では)。
なぜか学生の中には1級の資格をもった人もいます。
難しいと思っているとなんでも難しくなってしまいます。
要は“やる気”だと思います。
でも“センス”も必要かなと最近思ったりもしています。
77名無し生涯学習:02/07/12 22:32
仕事しながらでも、授業についていけるのだろうか?

それと、>>76の建築士を養成する気が無いというと、
何がこの「建築デザイン学部」の売りというか、目標は何でしょうか?

78名無し生涯学習:02/07/13 12:29
建築デザインの楽しさを初心者にも共有してもらい、
文化的な精神を養うこと。
79名無し生涯学習:02/07/14 13:40
建築士の資格をもっているからといって、優れたデザインができるわけではない。
資格をとりたいのなら専門学校に行けばいいということだ。
80名無し生涯学習:02/07/14 17:05
この学校の建築デザインはどの程度の実力があるのだろうか?
例えば、卒業生に有名設計事務所の人がいるとか、 コンペの常連がいるとか。
教授陣が優秀とか。 

通信のデザインは他人の作品との比較が無いのでどうしても
井の中の蛙になり易い恐れがあると思う。 何か対策は用意されているのかな
卒業生の方のコメントを希望します。
建築デザインの卒業生はまだ2人。

非常勤講師は他の大学と比べても遜色ないと思うよ。
他人(他学校)との比較は、学生でするしかないのが現状。
通信学生は孤独なんですよ。社会人が多いから。
82銀太@出張中:02/07/14 20:05
>>80
>この学校の建築デザインはどの程度の実力があるのだろうか?
学校の実力が高くても、学生の実力が伸びるわけではない。 OK?
83名無し生涯学習:02/07/15 00:28
>>82
なるほど。  つまり生徒のやる気しだいなのですね。
しかし、この建築不況のご時世で、しかも通信の建築コースなんて
入学しても意味ないですかねー
専門学校から3年に編入したいんだけど、どうなんだろ。
せめてスクーリングで美しい女性と出会いがあればねー
84名無し生涯学習:02/07/15 08:45
85名無し生涯学習:02/07/16 01:08
83=DQN
86名無し生涯学習:02/09/22 00:53
age
87名無し生涯学習:02/09/22 22:22
建築を勉強して、自分の家を自分でデザインしてみたい。
建物探訪観ながらそう夢見るこの頃。
88名無し生涯学習:02/09/22 22:28
建築不況ですけど、それは公共や法人のドカーンと
儲かる仕事が激減しているだけで、
個人のニーズなんかは増えてると思うけどな。
ハウスメーカーの既成の住宅には飽き足らない人とか。
89名無し生涯学習:02/09/23 23:34
京都造形芸術大学通信教育部芸術学部デザイン科建築デザインコースの、学生の方いますか?
90名無し生涯学習:02/09/24 02:09
>>89

はい。オレがそうですが、何か?
9130072***:02/09/24 15:03
>>89
俺もそうだけど?
しこしこやってます。
9229972***:02/09/24 22:31
>>89
漏れディプロマや
93名無し生涯学習:02/09/27 13:31
建築の学生はたくさんいると聞きますが、卒業生が少ないのはなぜですか。
94名無し生涯学習:02/09/27 14:18
多分、スケッチ100枚描けない人が多いから。
9529972*** :02/09/28 22:43
課題制作にCADが必修なのよね。
スケッチで挫折する人も多いけど、CADのほうが問題だと思われ。
社会人も多いしな。
96名無し生涯学習:02/09/28 22:48
晒しage
97名無し生涯学習:02/10/03 00:23
age
98名無し生涯学習:02/10/23 18:32
美術科の日本画コースの方っていますか?
どんな雰囲気なんでしょうか?
99名無し生涯学習:02/10/28 14:36
日画>
平均年齢高め。
ジジババ多すぎー
10030058*** :02/10/28 17:52
俺は違うけど、シコシコしてます。
101tougei:02/11/03 14:24
京都造形美術大学通信教育の陶芸コースにいこうか迷っています。
どなたか在籍されている方、陶芸コースの事がわかる方いませんかー?
陶芸は初心者に近いのですが授業についていけるか心配です。
もっとうまくなってから行くべきなのかな?
実技的なことはスクーリングでだけ直接教えてもらえるんですか?
雰囲気はどんな感じなんでしょうか?
東京在住なんですが、仕事と両立されている方いますか?
説明会とか行きたかったのですが、仕事でいけなかったんです・・・。
102通信生だ:02/11/04 16:10
>>101
陶芸コースではないのですが、生徒です。初心者でも全くかまわないと思います、
経験者の方が少ないかも(自信ないけど)、通いながら勉強していく方が絶対いいです。
スクーリングは楽しいですよ、もちろん直接指導です。社会人の人が多いので
落ち着いた雰囲気です。自分で計画をたてて頑張らないと卒業できないのでチョトキツイかな。
東京在住でしたら東京キャンパスで説明とか聞けると思います。(逝った事ないので不明)
103私も通信生:02/11/07 11:16
>>101
私は情報デザインコースです。
入るまでデザインの勉強をした事はなかったですし、
イラストレーターやフォトショップを使用した事もありませんでした。
でも、少しずつ色々な事がわかってきて楽しいですよ。
もっと色々な事を吸収したいと思い出しました。

忙しい仕事ととの両立は本当に大変です。
まず残業を終えて自宅に戻っても勉強する気がおきません。
でも、仕事をしなければ学費も払えないので、余裕を持って
何年かかってもいいから最終的に卒業できたらいいな、と
思っています。
104tougei:02/11/09 00:34
>>102  103
どうもありがとう
みなさんがんばっているんですね。
初心者でも大丈夫なら少し安心ですけど、やっぱり仕事との両立が
大変そうですね・・・
仕事終わってから家で粘土こねられるかなぁ?
欲張らずに専門学校とか、もしあるのなら(無いかも?)
本格的に教えてもらえる陶芸教室に行こうかなとも思ったりします。
通信だと自信無いかなと思うので。
うーん自分に甘いですよね・・。
105名無し生涯学習:02/11/10 22:54
甘い
106名無し生涯学習:02/11/11 00:40
ここって定員ありますか?来るもの拒まず入学できればいいけど
なんとなく倍率高そう。
行きたいなあ。すっごく行きたい。
みなさん社会人だと思いますが卒業まで何年ぐらいのプランたててますか?
107社会人:02/11/11 09:06
4年はやっぱキツイ?
108通信生だ:02/11/11 10:09
>>106
定員は無いと思います、入学資格さえあれば。
私は編入なので3年の計画です。
>>107
ほとんどが社会人の人ですね、4年あれば卒業できると思います。
けど、あくまで大学を卒業するので。簡単ではないですよ。
109名無し生涯学習:02/11/11 10:31
芸術学コースって実技無いの?
純粋に美学を学びたいけど、実技はどれを取っても自信なし。
110名無し生涯学習:02/11/11 14:02
>>108 どうもありがとうございます。がんばりたいなあ!

>>109 私も芸術学狙っています。フフ
私は実技もやりたいのですが…。
111109:02/11/11 17:16
>>110
いいよな〜実技できる人は。
おれなんか絵描いても小学生レベルだよ。感性がないからな。
でも芸術には興味があるんだよな。
112私も通信生:02/11/12 00:47
私の卒業計画は6年です。
できれば5年で卒業できればいいのですが、仕事もあるので無茶を
しない程度に単位を取っていってるので4年での卒業は無理だと
思っています。

普通にフルタイムの仕事をしている人が4年で全ての単位を取るのは
かなり大変です。4年で卒業された方はとても強い意志を持って、仕事
の後でも4,5時間は勉強をしていたようです。
学業一本にできるラッキーな人なら、普通の学生と変わらない時間が
あるので、怠けなければ4年で卒業できるでしょうが。
113110:02/11/12 20:49
>>111 いえいえ私はデッサンも作品制作も下手糞さには磨きがかかっています。
だからあえて基礎だけでもきちんとやりたいなあと思ったのです。

>>112 なるほど、たいへん参考になります。
焦って勉強してもエネルギー切れしそうな懸念もありますので元来飽きっぽい私は
あまり詰め過ぎずに楽しみながら学習して吸収していくのが向いているかもしれないです。
仕事のバランスも考えないといけないし…。
114名無し生涯学習:02/11/13 01:10
ここの歴史遺産コース(だっけ?)通ってるひといます?
あんまり話題にのぼってないようなので、、、
115名無し生涯学習:02/11/13 01:38
AA大辞典、2典に続く新プロジェクト!
コテハンに詳しい方を広く募集しています!
我こそはと思う、博識な2ch博士を募集しています。
貴方の知識を我々は求めています。
どうか、情報をお寄せください!

コテハン辞典を作ろう!
2ちゃんねるコテハン登録所
http://curoco.com/2chvote/koten/html/
116名無し生涯学習:02/11/13 02:28
値段が高い。
もう少し安くしてほしい。20万円まで。
そうすれば建築やりたい。
117名無し生涯学習:02/11/13 21:42
今年建築科に入りました。

……(汗)。

テキストもスクーリングも何もしてません。
仕事の忙しさを理由に放ったらかしでした。
お陰で先日大学側から心配状が届きました。
正直言って、勉強の仕方がわかりません。
提出及び単位取得のシステムがわかりません。

今更だけど学習方法の説明を受けようと思ってます。
118名無し生涯学習:02/11/13 21:44
今年建築科に入りました。

……(汗)。

テキストもスクーリングも何もしてません。
仕事の忙しさを理由に放ったらかしでした。
お陰で先日大学側から心配状が届きました。
正直言って、勉強の仕方がわかりません。
提出及び単位取得のシステムがわかりません。

今更だけど学習方法の説明を受けようと思ってます。
119名無し生涯学習:02/11/13 21:45
うわ〜っ
二重カキコごめんなさい!
120名無し生涯学習:02/11/14 00:58
建築って30万円近く払うんだろ。
大変だね。
4年間で120万円最低かかるのは痛い。でも建築士の資格ほしいよ。
実務経験いれると1級までは7年以上かかりそうだ。

諦めようかな。インテリアデザイナーとかなら独立できそうかなh
121名無し生涯学習:02/11/14 06:44
7年なんかあっという間だよ。
122名無し生涯学習:02/11/14 10:15
弱小設計事務所に勤務しながら、ここの通信を勉強するのは難しいと思う。
まず勉強時間を取る事が困難。睡眠を削ってまで勉強しなければならない。
休日も仕事。2日連続でスクーリング受講はとてもじゃないが無理。
入学した頃は新人だったので、それなりに仕事に限りがあり時間があった。
でも年が経つにつれ、仕事も覚えてくると仕事の量が倍増。
よって1日12時間以上の勤務は当然。そうなると帰宅後に勉強開始となる。

本気で設計士になりたいなら、実務積んで資格を取った方がいい。
資格を持てたとしても、それに伴う実務経験がなければ仕事はできない。
でもこの学校のスケッチ100枚は必ず役に立つと思う。
今の世の中、設計できてもクリエイティブできなきゃ仕事はこない。
123109:02/11/17 16:53
先ほど入学案内が届きました。来年のは12月に再度送ってくれるそうです。
案内を読む限りでは「芸術学コース」に実技は無さそうです。
ただ表現演習って科目があって小説の創作を行うらしいです。面白そう。
来年放送大学の卒業研究をする予定なので、再来年入学してみようと思います。
「歴史遺産コース」も面白そうですね。
あ、入学案内はHPから申し込んだら3日ほどで到着しました。
124名無し生涯学習:02/11/17 17:21
125ここの通信生です。はい。:02/11/25 18:38
スクーリングにはまだ一回しか行ったことがないのですが、
「学びたいからやっている」って感じの雰囲気がなかなかイイです。
高校出てすぐのお子様が進学しましたってところじゃないですよ。
社会人が教育目的で勉強するってなかなかイイです。はい。
126名無し生涯学習:02/12/03 14:05
東京でスクやってる建築系の通信制大学ってここだけ?
127名無し生涯学習:02/12/05 00:54
東京に拠点かまえてやってるのはココだけだね。
128名無し生涯学習:02/12/12 17:45
先日の試験はどうでしたか?
129名無し生涯学習:02/12/12 19:24
>122
100枚もスケッチして、きちんとアドバイスや批評してくれるの?
それとも描きっぱなし?。
130122ではない:02/12/14 22:15
>>129
講評書なるものでコメントはくれる。
スク会場で担当講師が来てればコメントしてくれる。
他の先生に批評してもらうこともできる。
100枚スケッチも課題のひとつだからね。
単位がかかっているわけだから、描きっぱなしなことはない。
131名無し生涯学習:02/12/31 21:19
すごく建築に入りたいんだけど
お金がない・・・それに時間もなさそうだし。
ガックリ
132山崎渉:03/01/06 07:12
(^^)
133名無し生涯学習:03/01/07 16:42
私も建築デザインコースを検討中!です。

仕事が多忙の為、東京のサテライトスクールのみで、卒業は可能ですか?

134#:03/01/07 17:19
age
135 ◆CBHGVSJiko :03/01/07 21:05
age

136 ◆CBHGVSJiko :03/01/07 22:47
あげ
137 ◆VDeedxHhhA :03/01/08 00:32
>>133
卒業は不可能。
3年次までは東京だけで済ませるが、卒業制作の発表は京都だからね。
138 ◆CBHGVSJiko :03/01/08 07:18
>>138
ありがとうございます!
とてもイイ情報で〜す!
おまえ!イイヤツ!「だ
139 ◆uP4E0rvmG6 :03/01/08 19:11
age
140通真岱鰐子:03/01/08 20:32
でさー!

結局さー京都造形芸術大学建築デザインコース通信は良いの?悪いの?

東京でほとんどのスクーリングは受けられるの?

卒業まで金いくらかかるの?

完璧な回答がほしいのよ!

141名無し生涯学習:03/01/09 11:11
>>140
良い悪いの判断は人それぞれ違う、一概に答えは出ない。

完璧な回答なら大学に聞きなさい、説明会とかもあるだろ。
アンタみたいなDQNは通信だと卒業できないよ。
142通真岱鰐子:03/01/09 14:37
>>141
ごめんよ!
143名無し生涯学習:03/01/09 20:36
入学検討してます! 資料もらったのですが
Webサイトや刊行物に課題が載ることを許可する
「課題作品掲載承諾書」ってのが任意で提出することになってますが
恥ずかしいので載っけないでほしいです。
これ提出しないでも入学できますか?(選考には無関係とのことですが)
これ出さなくても入学できたよ、って人の意見きぼんぬ。みなさんは出しましたか?
144名無し生涯学習:03/01/09 21:03
>>143
何科で検討してるのかな?
私も検討してるのですが、卒業できるかが不安
東京在住なので...
はぁー
145名無し生涯学習:03/01/09 21:43
>>144 芸術学コースですよう。
私も不安ですが、卒業するぞ!って気合い入れ過ぎないようにするつもりです。
楽しみながらこつこつやらないと気が遠くなって放棄しちゃいそうだし。
とりあえず13日の説明会には行ってみるつもりです。

ところでここって学科によっては定員の20倍の入学者がいるようなんだけど
そういうものなのでしょうか?
146名無し生涯学習:03/01/09 21:50
>>145
説明会って日本教育会館のやつですよねー

私も行こうか検討中ですが.....

私は建築デザインコースなのですが、仕事しながら.....

うー.....

どうしよ?
147141:03/01/10 10:43
>>143
>「課題作品掲載承諾書」
今はこんなの提出するんだ、私の時は無かった。確か去年に勝手に載せるなゴルァ!って騒いで
問題になったヤシがいたんだ。それの対策じゃないかな?
任意だから嫌だったらいいんじゃない?ちなみに優秀作品が学生達が見れるホームページに
参考として載る事が多い。
148名無し生涯学習:03/01/11 01:19
入学説明会なんですけど・・・13日のに行くか、遠いけど
26日の京都キャンパスでの説明会とたぶん校舎見学?に行ったほうが収穫
が多いのか考えちゃってるんですけど・・
どっちでも大差ないのでしょうか?
149 ◆VDeedxHhhA :03/01/11 02:31
>>146
大半は仕事しながらの学生だよ。
ふだんは部長さんやってたり、課長さんだったりいろんな人がいるね。
でも、プーなDQN学生がいることは確かだな。
150名無し生涯学習:03/01/11 12:26
明日説明会に行く人いる?
東京のやつ
151名無し生涯学習:03/01/11 12:34
>150
はいはい 行きますよー!何か?
教育会館のやつですよね?
152名無し生涯学習:03/01/11 12:40
陶芸コース希望の人で大宮ソニックシティの在学生のグループ展に
行く方いますー?又はもう行ってきたという方は?
153名無し生涯学習:03/01/11 18:55
154名無し生涯学習:03/01/11 18:55
????
155名無し生涯学習:03/01/11 20:24
>>145
芸術学コースに課題があるのか?
156名無し生涯学習:03/01/12 22:43
>>150 私もいきまーす!でも時間が長いね。
早起きしなくちゃあ。
157名無し生涯学習:03/01/12 22:46
>>155 課題だけじゃなくてリポートも該当するらしいです。ハイ。
158名無し生涯学習:03/01/14 18:56
今、武蔵美の通信に通っています。
京都造形の通信教育課程は評判がいいし、武蔵美通信には希望しているコース(写真)がないので京都造形通信に興味があります。

写真専門学校と武蔵美通信のWスクールと京都造形通信写真コースとでしたらどちらが質のいい勉強ができるでしょうか。
東京都在住、報道写真を勉強したいです。
159名無し生涯学習:03/01/14 19:02
今、武蔵美の通信に通っています。
京都造形の通信はいい評判を聞くし、武蔵美には希望しているコース(写真)がなく新設される話も聞かないので、京都造形通信に興味があります。

写真専門学校二部と武蔵美通信のWスクールと、京都造形通信写真コースとではどちらが質の高い勉強ができるでしょうか。
武蔵美通信と京都造形通信はどちらがレベルが高いでしょうか。
東京都在住、報道写真希望です。
160名無し生涯学習:03/01/14 19:05
二重カキコ、すみません。
161名無し生涯学習:03/01/15 22:22
むさびにきまってるだろ
162明日の為にその1:03/01/15 22:23
まじかよこれ!!

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
163名無し生涯学習:03/01/15 22:24
このあいだの13日に説明会あったと思うけど、参加されたかたいらっしゃいますか?
もしよろしければ、感想きかせてちょ!
164名無し生涯学習:03/01/15 23:38
説明会行きましたよ。
自分は洋画コースの説明を聞きました。
入学相談は7〜8人の人が説明に当たっていて、かなりの人が集まってました。
人気のコースと全然人が集まっていないコースとが極端な印象でしたね。
165名無し生涯学習:03/01/16 03:30
情報Dと建築Dがとくに人が集まってるよ。
学生が多いとスクーリングの回数も増えて、選択肢が増えていい。
166名無し生涯学習:03/01/16 11:40
>>158
二重学籍ってOKなの?
167名無し生涯学習:03/01/16 20:52
>158
専門学校と大学のWスクールは可能のようです。
やっぱり武蔵美と写真専門学校にしようかな。
説明会に行って相談してみたいと思います。
168 ◆VDeedxHhhA :03/01/17 01:03
>>167
報道写真が希望なら、美大の写真より
専門学校で実技身につけていくのがいいんでないかい?
写真論とかの表象系をやりたいなら美大だな。
美大で実技を身につけようとするには無理がある。
オレ建築Dだけど、4年たってもまともな絵が描けない奴多いよ。
169158、167:03/01/17 02:00
>>168
マジレスありがとうございます。
その方向で考えてみます。
170名無し生涯学習:03/01/17 07:50
>>167
金持ち?
親金?
171167:03/01/17 10:28
>>170
学費は全部自分持ち。社会人だし、大学は通信だし。
専門学校も夜間部とかなら何とか出せそう。
172名無し生涯学習:03/01/18 04:25
大学のサイト見たけど、イマイチ空間演出デザインコースはどんな事
学ぶのかつかめなかったのですが、どなたか在学してこのコース取っている
方いますか?
衣服、ファッションの比重がどれくらいなのか気になります。
173山崎渉:03/01/19 01:52
(^^)
174名無し生涯学習:03/01/25 13:53
>>172
2002年度新設のコースだから、専門科目はまだ準備中なのでは?
175桃花と直美:03/01/25 18:53
http://momolin.fc2web.com/
ごめんなさい みんなにみて欲しいから投稿させて下さい

[yahoo] [infoseek] [google]の検索サイトにて「探し物 とくとく」「探し物 就職」「探し物 転職」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず

【開業支援】
あなたにも簡単にできます
あなたもこれで副業から本業に近づけます
http://momolin.fc2web.com/101event-91.htm
176名無し生涯学習:03/01/25 20:03

★ロリorショタビデオマニアに
パソコン初心者向けに詳細解説
ネット上から落とすので0円
Q2&国際電話一切関係無し
サンプル有り
http://aliceya.free-city.net/
177名無し生涯学習:03/01/26 21:58
2/1に向けて書類準備!現在卒業証明書を取り寄せ中。
費用の納付はもうやっちゃってOKなんだよね???
178名無し生涯学習:03/01/26 22:00
あと、在学生のみなさんに質問。
ひと月にどれくらいの単位取っていますか?計画として1年でどれくらいの
単位とってるか教えてほしいです。
179名無し生涯学習:03/01/29 23:18
願書出願用意あげ。
180名無し生涯学習:03/01/30 21:29
あげ
181名無し生涯学習 :03/01/31 05:08
今日、スクーリングの予定表が送られてきたんだけど
やっぱり東京で済ませられるのって少ないね。
建築デザインコースはかなりあるけど希望するコースではないし・・
182名無し生涯学習:03/01/31 05:32
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
183名無し生涯学習:03/01/31 06:19
芸術だからな!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧∩
 ( ・∀・)ノ
 ( つ  く
 (  ■ \
  し'  ヽ つ
184名無し生涯学習:03/01/31 06:31
185名無し生涯学習:03/01/31 13:34
>>181 思ったー!東京での授業、ちょっと期待していたんだけどなあ。
京都までの交通費考えるとお財布と相談して計画たてなくちゃ。

186名無し生涯学習:03/02/03 10:27
>>181.185
東京に近い(かどうか解らないけど)だけまだマシだよ。
それに東京だけで済ます気でなくて、たまにはやっぱ本校の京都にも来てYO!
187名無し生涯学習:03/02/03 10:32
(。・_・。)ノhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

エロムービーをココにアップせよ
188PURE-GOLD:03/02/03 17:09
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
189名無し生涯学習:03/02/03 18:32
123
190名無し生涯学習:03/02/04 00:22
京都造形の通信に行くなら
頑張って勉強して近場の美大に入った方がいいよ
191名無し生涯学習:03/02/04 01:23
きみもがんばったんだね!
192名無し生涯学習:03/02/04 12:03
>>190
君の様に引き篭もりのプータローなら可能かもしれんが、通信を検討する多くの
人は仕事をしており、通学部に通う事ができないのだよ。近くに美大が無い人達も
いるだろうし。そんなに煽るぐらいならもっと真面目に生活しろ
193名無し生涯学習:03/02/05 17:24
建築学科3年の者です。
通信教育は本当に自分1人との戦いです。通学により単位を取得する科目もありますが、
たいていの科目は自分でテキストから学ばなければなりません。
わからない事があっても、通学制の大学と違い助けてくれる級友もいません。
学校側に問い合わせても返事がくるのに時間がかかります。
経験した方なら解ると思うのですが、本当に通信大学に通う事は大変です。
私も通学制の一般大学に通う事が出来ないからと、
通信制を検討したうちの1人ですが、入学2年目に悩んだあげく会社を辞めました。
なぜならスクーリングに通う為の休暇が取れないからです。
最初は有給休暇を使えば大丈夫と思っていましたが、現実はそう甘くありませんでした。
学習時間を考慮しても、やはり働きながらではそれなりの努力が必要です。
それでも働きながら勉強したいという方は通信で勉強すれば良いと思います。
途中で挫折しない為にも入学する前に一度、疑似生活を送ってみるといいでしょうね。

それと190さんの言ってる事は間違ってないと思われます。
他の在学生の皆さんの書き込みを読めばお分かりになると思いますが、
「通信部なら働きながら勉強できる」という魅力だけで卒業するのはとても難しい事です。
どうしても勉強をしたいという方は、それこそどんな手段を使ってでも、
確実に学べる環境を作る必要があると思います。
194bloom:03/02/05 17:28
195名無し生涯学習:03/02/06 00:16
私も建築3年目です。
建築関係会社員ですが、仕事も課題もなんとかなってます。
193さんは、会社辞められたってことは、激務か、はたまた遠方だったんかな?

193さんは、孤独?を強調されてますが、私はあまりそう感じないですよ。
数人の同期入学の人々と、わりと頻繁にメールで情報交換してます。
たまには受講生同士で飲み食いしに行ったりもするよ。

ま、結局は土日にシコシコひとりでこなすしかないのは事実ですが。

通信が甘くないのは事実ですが、それは努力次第ですな。
ただ、建築関係の仕事してる人にわりと多いですが
土日も出勤、月に数日しか休めない、午前様は当たり前・・・みたいな
そんな生活してたんじゃ、当然学習の継続はムリですな。
196名無し生涯学習:03/02/06 00:28
あ、建築専門科目スクーリングは、基本的に3日間完結1単位です。
土日祝に相当数が設定されているため、土日祝が休みの方なら
ほぼ問題なく受講できますよ。
土・日・土、日・土・日、あるいは三連休などというパターンです。

でも、遠方だと、そううまくはいかんかな。
197明日の為にその1:03/02/06 00:31
今がチャンス!!


http://www.hi-net.zazq.ne.jp/bubbs207
198名無し生涯学習:03/02/07 10:09
願書出してきた!!
199名無し生涯学習:03/02/07 10:10
私も建築3年目。
193さんと同じく会社辞めた派。
私は某建築家のアトリエで勤務してたから
超激務で学習の継続は無理という状況だった。
会社を辞めてからは勉強の傍ら、
外注で店舗デザインをして収入を得てるよ。
(なぜかアトリエにいた頃より収入が多い/笑)

>>195
メールのやりとりしてるけど、飲みに行く時間はないなぁー
勤めてた頃は仕事&勉強で精一杯で遊ぶ時間なんかなかったよ
やっぱり、あるていど労働基準法守ってる会社でないと
通信教育で学校に行くのは大変だねー
200名無し生涯学習:03/02/07 10:11
>>198
おっ、どこの学科に出したの?
201名無し生涯学習:03/02/07 12:20
今後、地方マイナ校スレが立った場合


>4. 投稿目的による削除対象

><地域地方関係> の項目に該当
>ガイドラインに従って削除の件宜しくお願いします。

>削除ガイドライン
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

と削除理由のところへ書き込んでだうえで削除依頼を出して下さるよう
皆様にお願い申し上げます。
202名無し生涯学習:03/02/07 12:22

今後 地方マイナー校スレが立った場合

> 4. 投稿目的による削除対象

> <地域地方関係> の項目に該当
> ガイドラインに従って削除の件宜しくお願いします。

> 削除ガイドライン
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

と削除理由のところへ書き込んでだうえで削除依頼を出して下さるよう
皆様にお願い申し上げます。コピペ推奨
203名無し生涯学習:03/02/07 12:23

今後 地方マイナー校スレが立った場合

>  4. 投稿目的による削除対象

>  <地域地方関係> の項目に該当
>  ガイドラインに従って削除の件宜しくお願いします。

>  削除ガイドライン
>  http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

と削除理由のところへ書き込んでだうえで削除依頼を出して下さるよう
皆様にお願い申し上げます。コピペ推奨
204名無し生涯学習:03/02/07 22:18
>>200 芸術学コースです。
入学できるかなあドキドキ

読むとみなさん、やはり仕事と勉強を両立するの大変そうですね。
ボーっとした生活なので喝入れてやっていかなきゃ。
205名無し生涯学習:03/02/08 23:40
東京在住なので、武蔵野とどっちにしようか迷います。
パンフレット見る限り、京都の方が興味深いけど・・・
ちなみに京都だったら情報デザイン行きたいと思ってます。
誰か同じ悩みの人(悩んでいた人)いますか?
206名無し生涯学習:03/02/12 11:36
>>204
定員ありそうだけど無いに等しい
提出書類が揃ってなくても、事務所側が親切に必要書類を挙げて再提出できるように指事してくれる

落ちた人なんて聞いたことないけどいんの?
207名無し生涯学習:03/02/12 23:33
陶芸コースに入学を考え中の人っていますかぁー?
208名無し生涯学習:03/02/14 10:01
率魚したヨ○コってのが学内掲示板でウザイ存在てのは有名な話なのか?
209山崎ちゃん:03/02/15 14:57
fsdfsaf
210名無し生涯学習:03/02/15 23:12
>>208
掲示板内で完結してるぶん無害。それよりもM氏というのが有名だよ。
211世直し一揆(コピペ推奨):03/02/18 11:05
 
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
212名無し生涯学習:03/02/18 22:33
>>193 >>195 >>199

2級建築士の受験資格が欲しくて
通信の建築コースにすごく興味があるのですが
働きながらだと、やはり大変そうですね・・・。
ここの大学は「芸術」という冠があるのが気になります。
私としては2級建築士の受験資格のみが欲しいだけなのですが・・・。
他の大学にしておいたほうが良いのでしょうか?
ちなみに私は文系4大卒の営業系です。
213 ◆VDeedxHhhA :03/02/18 23:48
>>212
建築士とりたいなら大学でなくて専門学校にすれば。
受験対策やってくれるからいいと思うよ。
この先、建築をやっていこうとするなら話は別だけどね。
214212:03/02/19 01:19
>213
建築士取得の目的は・・・
・資格の肩書きによる説得力
・物件の問題点を見抜く力
 (机上でも知識があったほうがいいと思いまして。)

上記二点が主な目的です。
専門学校は通学等の時間的な制約があって無理っぽいので
大学の通信にしようと考えたんですが・・・

215 ◆VDeedxHhhA :03/02/19 02:03
>>214
時間的な制約が考えどころだね。
ここの通信を選んだのはそういった理由だし。
普段はサラリーマン。文系4大卒の企画系。
主目的からいうと、オレは専門学校のほうを勧めるなあ。
たしかに卒業すれば受験資格は得られるけど、
いわゆる「建築士」の知識習得にはほど遠い環境だよ。
要は本人次第だから(ここが肝要)。

オレの知ってる専門学校(夜学)は毎日授業があるけど、
働いている学生が多いせいか、授業時間はルーズだった。
週2〜3回の出席でも卒業していった強者もいたよ。
216212:03/02/19 02:12
>215
レス、ありがとうございます。
夜学や専門学校は時間の制約があるので、現時点では困難です。
専門学校+通信で、受験資格が取得できればいいのですが・・。
(資格対策の勉強には、専門学校教育のほうがいいですから。)

あと「本人次第」というのはよくわかる話ですが・・・。
>いわゆる「建築士」の知識習得にはほど遠い環境だよ。

これは具体的にはどういうことなのでしょう?
「芸術系の大学だから、実務から乖離している」と
いうことなのでしょうか?

217247:03/02/19 02:36
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







218横レススマソ:03/02/19 11:08
>>212
2級建築士は学校卒業しなくても、実務経験だけで受験資格が得られます。

これはどこの学校でも(大学・専門)同じだけど学校の勉強と建築士とは
別モノ、全員建築士になる訳でもない。構造や設備、研究の分野に進むヤシ
もいるわけだから、学生の段階で教える事はもっと範囲の大きな事だね。
あと今は実務と建築士との内容が大きく差が出てきている。資格の為の勉強を
しなくてはならない。手っ取り早く2級建築士が欲しければ、建築士資格学校
(専門学校ではない)に通ったほうが良い。
219 ◆VDeedxHhhA :03/02/19 23:39
>218さんが言ってるのと同意です。

芸術系という点からみれば、
製図ができるに越したことはないが発想力に重きが置かれている。
と思う・・・。製図は教えてくれないよ。自習あるべし。それが通信だ。
220212:03/02/20 02:03
>>218 >>219
レス、ありがとうございます。
私は「安藤忠雄」的なものには、ほとんど関心がありません。
とりあえず、資格学校も考えてみようかと思います。
ただ、そうなると実務経験が問題になりますが・・・。
221105:03/02/20 02:36
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





222名無し生涯学習:03/02/20 08:52
俺も通信で建築士とりたいけど

どこも授業料、高すぎ

15万円にひきさげろ
223名無し生涯学習:03/02/20 17:17
建築士の資格取得が目的なら
4年もかけて大学に通う必要ないと思う
早く1級取る為にここの大学選んだけど
2級なら専門学校で十分じゃないかな
学校見学でもして質問するふりして勉強の仕方を聞いて、
学科は自分で勉強して、製図だけ短期集中コースでも受講してみたら?
224横レススマソ:03/02/22 11:39
建築士の資格を欲しがってる人が多く、その為にココのような通信制大学に通ってる
人を多く見かけ、ここのレスでも良くみるが、今の市場において建築士の資格はほぼ
役に立たないよ、煽りでなく1級建築士なんて掃いて捨てるほどいるし、持ってても食えないから
建築の仕事から離れる人も最近凄く多い。独自の知識や技術の方が大事、更にその人が
一級を持ってたら価値があるってな感じ、資格も大事かもしれんが言ってしまえば
勉強すれば誰でも取れるモノ。自分だけの何かを見つけて行く事の方がこれからは
大切だし仕事も増えてくるとおもう。(マジレススマーソ)
225名無し生涯学習:03/02/23 21:13
建築の仕事に就きたいと思って受験した人はいますか?
頑張って卒業しても、希望の職業に就けなかったら嫌です。
転職するにも年令的な問題もあるので、
近くの設計事務所に飛び込みで雇って貰おうかなと思っています。
見習いでもいいから実務を積みながら勉強していった方がいいのでしょうか?
224さんの書込みを読んでとても迷っています。
226名無し生涯学習:03/02/25 00:52
建築と芸術学以外狙っている人はいないのでしょうか?
227tantei:03/02/25 00:52
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

228名無し生涯学習:03/02/26 20:37
まだ合格通知こないよ…。
ドキドキ
229名無し生涯学習:03/02/26 23:07
>228
どのコースに出願したの?


230在校生の傾向:03/03/02 14:45
「美術科」 日本画・洋画・陶芸
 → 年齢層が高い。定年後の第2の人生か?

「デザイン科」建築・情報
 → 20代から30代前半が多い。スキルアップ・仕事に生かしたい等。

ズン
231名無し生涯学習:03/03/04 22:05
>>229
げいじゅつがく。
今日封筒がきていたから、ビクビクしてたら「入学ガイダンスの案内」だった(´・ω・`)
232名無し生涯学習:03/03/07 19:17
キターー(・∀・)ーー!!
入学許可の封筒きますた。

これからモリモリ勉強するぞ!(`・ω・´)
233名無し生涯学習:03/03/08 19:35
>>232 その気持ち維持してガンガレ
(´・∀・`)<ヌーガクしたアナタは大学の掲示板にもドゾー
234名無し生涯学習:03/03/12 12:26
>>232
いつ入学の志願書など大学に送付したの?2月中ですか?
235名無し生涯学習:03/03/12 16:04
>>234
はい。2月のはじめのほうに出しました。
出願してから入学通知くるまで1月かかったことになります。
236山崎渉:03/03/13 13:37
(^^)
237名無し生涯学習:03/03/14 11:01
ものすごくさがってるからあげとく。
238出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/14 11:03
http://asamade.net/web/

成功報酬型独立オ−ナ−
システム代理店募集です
資本金¥0一切不要です
HP作成費は無料、、
振込みは代理店様口座に
直接入金されます。
当サイト代理店システムは
他サイトとは比較になりません
1度HP訪問くださいませ。
解約も自由に出来ます
多数の代理店募集しております
起動中サイトは約10件です
239名無し生涯学習:03/03/26 15:50
一体どれだけの人が入学して、
年間どれだけの人が挫折しているのか知りたい。

ここに続かなかった人っている?
240名無し生涯学習:03/03/26 16:00
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
241名無し生涯学習:03/03/26 18:44
ワタスも染織に興味あるです。
けど京都にスクーリングはチョト辛い。
まづは近所のお教室にするかな。
242名無し生涯学習:03/04/08 11:07

新入生のヤシ感想キボンヌです
243:03/04/08 11:16
244名無し生涯学習:03/04/12 20:27
やっとこ入学通知書キターー(・∀・)ーー!!
245名無し生涯学習:03/04/13 18:08
やっと入学志願の書類送ったばっかり。
3月は仕事が忙しくて、最初から出遅れてしまった。
スクーリングに行けるのは、夏くらいからかなぁ・・。
246きりんじ:03/04/15 00:23
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1049911254/l50
上記スレの営業要員です。
1のキャラクター・文体に光るものがあると思いますので、覗くだけでもおねがいします。
247名無し生涯学習:03/04/15 11:33
例えば週末の京都スクーリング集中授業行っても
観光する時間ってないよねぇ〜?
終わるの4時すぎくらいみたいだしお寺なんかもしまっちゃってるか…
248名無し生涯学習:03/04/15 12:28
>>247
ないよ。専門演習になったら18時10分終了だよ。
一日時間を作れ〜。
249名無し生涯学習:03/04/16 09:53
>>248
レスありがトン。
やっぱりないかあ…。うまいモン食べるのがせいぜいかな。
250山崎渉:03/04/17 08:32
(^^)
251名無し生涯学習:03/04/18 16:18
落っこちそうなのであげとく。

新入生の人、もうレポートとりかかってる??
252名無し生涯学習:03/04/18 16:19
俺去年バグって此処行こうかと思っちゃったよ
253山崎渉:03/04/20 03:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
254名無し生涯学習:03/04/23 01:30
るびねちゃん、頑張ってるかな?
255名無し生涯学習:03/04/24 00:36
通信でデザイン勉強したら
デザイン関係の就職できるのでしょうか?
256( ・ω・):03/04/24 10:14
>>255

アナタシダイ
257名無し生涯学習:03/04/25 08:54
>>255
本人の実力しだいだね
258名無し生涯学習:03/05/09 00:30
あしたのニュース23に出そうなイヨカン
259( ・ω・):03/05/09 11:20
>>258
土曜日れすか?
260名無し生涯学習:03/05/09 15:12
>>259
今夜の生涯学習特集で。
261名無し生涯学習:03/05/10 19:43
日本編入学院やばいらしい・・・
262名無し生涯学習:03/05/10 19:51
・・・この大学で何か問題が起きたのですか?
263山崎渉:03/05/20 04:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
264名無し生涯学習:03/05/20 10:20
↑はじめてみた・・このパターン
265山崎渉:03/05/21 21:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
266山崎渉:03/05/21 22:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
267( ・ω・):03/05/26 20:31

ことし入学した人どうだった?
268( ・ω・):03/05/28 01:27
オ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~イ
269名無し生涯学習:03/05/28 02:39
秩父と言えば自殺の名所。街全体から醸し出される異様な雰囲気から日本の怪奇映画のロケ地としてよく使われる。人口の割の伝統的な祭りが日本一多く、どの祭りも異様にテンションが高いあたりは閉鎖的で半廃墟化した街並に対して不気味でさえある。
270名無し生涯学習:03/05/28 10:44
>>267
レポートとりかかっます。ケッコー大変ですが充実感あります。
スクーリング内容とか興味あるのがたくさんあっていいかもしれない。
271山崎渉:03/05/28 13:42
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
272名無し生涯学習:03/05/29 21:21
age
273名無しさん:03/06/06 23:46

女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都

・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 中村孝志容疑者(54)を
 女子トイレ内を隠し撮りしたとして、京都府警は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
 近く同容疑で書類送検する。

 調べでは、教授は29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
 女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
 発見された。
 同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
 同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。

 京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。
 http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~seikeigeka/Nakamura.gif
274  :03/07/09 15:12
夏のスクーリングもうすぐだ age
275とも:03/07/09 15:51
276山崎 渉:03/07/12 11:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
277山崎 渉:03/07/15 13:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
278ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/07/20 00:46
日本の民主主義がサイレントマジョリティーによって支配されているのなら、大多数のサイレントマジョリティーは義務教育によって子供の頃から先入観を植え付けられた政治団体である。
大人になっても、真剣に新しい社会問題に取り組もうとする大人がいないのは当然である。
反面に、宗教問題に鈍感な日本人は、義務教育によって平和憲法程度の社会倫理しか持ち合わせておらず、常に矛盾した倫理によって日本人独特のいやらしい未熟で異常な社会性を、世代間の教育的結果と感覚的相違さえも許容し、含有しているのだ。
一方のアメリカは、同じ理屈によって強力な右翼市民で埋め尽くされている。(今にも世界大戦が始まりそうなのである。)
では一体、義務教育以外の方法で民主主義をコントロールする方法はあるだろうか?
現時点では、私は知らない。
不毛な妄信的・儒教的オカルト信仰宗教も数多い。
279ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/07/20 00:50
日本の民主主義がサイレントマジョリティーによって支配されているのなら、大多数のサイレントマジョリティーは義務教育によって子供の頃から先入観を植え付けられた政治組織である。
大人になっても、真剣に新しい社会問題に取り組もうとする大人がいないのは当然である。
反面に、宗教問題に鈍感な日本人は、義務教育における平和憲法程度の社会倫理しか持ち合わせておらず、常に矛盾した倫理によって日本人独特のいやらしい未熟で異常な社会性を、世代間の教育的結果と感覚的相違さえも許容し、含有しているのだ。
一方のアメリカは、同じ理屈によって強力な右翼市民で埋め尽くされている。
今にも世界大戦が始まりそうなのである。
では一体、義務教育以外の方法で民主主義をコントロールする方法はあるだろうか?
現時点では、私は知らない。
不毛な妄信的・儒教的オカルト信仰宗教も数多い。
280名無し生涯学習:03/07/30 02:37
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
282名無し生涯学習:03/08/02 16:15
1級建築士目指して通信通ってる人多いみたいだけど

近年、建築士1級は目茶苦茶難しく成って来て居る
資格学校行かないと受からないよ

本当に、建築士1級が取りたければ工学部できちんと環境工学・構造力学・材料工学
なんかを勉強した方が宜しいかも
283( ・ω・):03/08/02 17:21
確かに1級は難しくなっている。
が、大学の勉強が反映される訳ではない。(工学部・その他限らず)
大学や、あと実務ともかけ離れた内容が出題されているので、どこで勉強しても有利にはならない。
通信だろうが何だろうが受験資格取ってあとは資格学校逝って資格の為の勉強をするのが一番の早道だろう。

ま、通信卒業するヤシ自体が少ないのだが・・・・・・
284名無し生涯学習:03/08/02 18:57
CADでデザインして行くのは時代の流れだけど
ドラフターなんかで手で書くて事を教育してないから
図面事態が何かが抜けてるみたい
図面をトレースは、独学でしろて事だろうけどね
初めて、建築学んで行く人にとってはどうなんだろう


高崎正治さんが、教授してるね
285_:03/08/02 19:04
286名無し生涯学習:03/08/03 22:43
卒業した香具師の何人かは2級持ってたよ。でもね図面は(藁
287山崎 渉:03/08/15 17:06
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
288名無し生涯学習:03/10/08 12:31
ふぉしゅ
289名無し生涯学習:03/10/08 16:09
なつかしいな。昔通っていました。今はパルテノン神殿のような
校舎になりましたね。アートに打ち込むには最高の環境でした。
290名無し生涯学習:03/11/01 20:52
写真コースの方、いらっしゃいますか?
大阪芸大の写真コースと迷っています。
金銭的に余裕が無いので、大阪芸大の方が
学費が掛からない、というのが迷っている理由です。

ふうううう。
291名無し生涯学習:03/11/02 13:54
>>290
高い方が、おかしな奴は少ない。と思う。
292 :03/11/02 16:20
>>290
確かにお金の事は重要な問題だけど、施設とかカリキュラムとか、どんな作品をつくる(撮る)
人が教えに来てるとかの方が大事じゃない?施設とかは人に聞くのもイイと思うけど、
カリキュラムとか教授陣の事は自分で調べるぐらいじゃないと、通信なんて続かないよ。
293名無し生涯学習:03/11/05 22:52
>>290
金銭的にすこしは余裕ないと通信は続かないよ。
294名無し生涯学習:03/11/09 10:05
   公明党は清潔な党です。公明党が、今後躍進することを期待します。

また、池田大先生は世界人類の平和のために奔走してきた。
よって、先生にはノウベル平和賞の受賞資格があると思います。

295名無し生涯学習:03/11/09 10:06
>294
日蓮宗から隔離されているカルト教団は消えろ。
296名無し生涯学習:03/11/09 10:20
>>294
脳減平和賞を授与します
297名無し生涯学習:03/11/09 10:42
大作がノーベル賞だって、笑わせるな。
298名無し生涯学習:03/11/09 15:41
池田先生を批判する人が多いが、先生は世界人類の平和のために奔走してます。
その証拠に、諸外国から文化勲章や平和に貢献した賞などを頂いています。
よって、先生にはノーベル平和賞の受賞資格があると思います。

299名無し生涯学習:03/11/09 15:42
池田大先生は世界人類の平和のために奔走していません。
よって、先生にはノウベル平和賞の受賞資格がないと思います。

300名無し生涯学習:03/11/10 04:35
衆院選で公明党が議席を伸ばしました。日本の将来の為にもとても良かったです。
これもひとえに池田先生の教えが正しかったのだと思います。その事の証明になりました。
301名無し生涯学習:03/11/10 09:12
大作ウザイ。逝ってよし。
302名無し生涯学習:03/11/10 13:36
衆院選で公明党から落選者がでました。日本の将来の為にもとても良かったです。
これもひとえに池田先生の教えが正しくなかったのだと思います。その事の証明になりました。
303名無し生涯学習:03/11/10 17:14
なるほど・・・。
304名無し生涯学習:03/11/13 15:28
公明党は、先の統一地方選挙では、何処の政党にもできなかった全員当選をしました。
総選挙の選挙区では、10人立候補して9人が当選し、比例区でも躍進しました。
それらは、公明党が日頃から国民のために活動してきた成果であり、
有権者からも清潔な党ということが認められたということでしょう。

305名無し生涯学習:03/11/13 16:26
>>304
スレちがいだ、逝ってよし
306名無し生涯学習:03/11/13 16:28
>>304
層化の有権者だけに認められたんだろ。
大多数の国民は認めてないよ。
307名無し生涯学習:03/11/13 17:33
情報デザインの人いますか?なんかココ、カッコイイですよね。
308名無し生涯学習:03/11/13 17:34
いませーーーん
309名無し生涯学習:03/11/13 17:43
それにしても公明党はすごい
310名無し生涯学習:03/11/15 01:12
お上の言う通りに動くロボトミーが政権握るとはね。世も末だ(鬱
311名無し生涯学習:03/11/15 08:12
       _ _____
      〆          彡\
    /   ''        ヾ:::::\
   /         .     \:::::\
   |                彡::::::|
  ミ|     , 、          |:::::::::|
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;;/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | ◎  |   |  ◎   |─´ 彡 \  |んも〜、イトマン平和会館なんて
   | ヽ==/   \==/ .    )∂|  |名前変えた方がいいんじゃないか
  /   /(     )\        )ノ  | うまく、ダメか、ウーマンぽい、ウーマンぽい
 (    /  ⌒`´⌒   \       )|  /イトマンなんてウーマンぽい、ダメか、ダメか
 (   │    し         .  )|<  もっといいねー、もっといいその、
 (   \/ヽ/ ̄\_/      ノ |  \キンマン、イトマン、キンマンコだよ
  \ .   \ ̄ ̄ ̄/ヽ      ノ/    | http://www.toride.org/ikemondai.html
    \   |  ̄ ̄      /   /     \________________
      \ \____/   /
312名無し生涯学習:03/11/15 10:23
>>311
きんまんこの池多代作さんですか??
313名無し生涯学習:03/11/15 18:58
近ごろ、おかしな奴らが増えたなあ
>all おまいらのことだよ
314名無し生涯学習:03/11/16 00:54
あまり創価学会のことをカルトなどと悪口を言わないで下さい。
真面目に活動しているちゃんとした宗教団体なのですから。

315名無し生涯学習:03/11/16 04:28
>真面目に活動しているちゃんとした宗教団体なのですから

真面目な活動とは小学校で包丁振り回し子供を殺傷し死刑になる事なのかw

http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1057697807/l50
316名無し生涯学習:03/11/16 12:00
>>314
層化はフランス政府からカルト団体に指定されていますが・・・
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1051703770/l50
317名無し生涯学習:03/11/16 12:34
真面目に活動って・・・
カルト活動を熱心にしても誉め様が無いんだよ!
暴走族に真面目な香具師もいると言われても困るようになw
318名無し生涯学習:03/11/16 19:52
宗教団体て真面目な活動やってるか?
ちゃんと税金払えよな
319名無し生涯学習:03/11/16 19:56

創価学会は清潔で真面目な集団です。良く調べてから悪口をいて下さい。

320名無し生涯学習:03/11/17 00:30
>>319
第三帝国ナチス党も清潔で真面目な集団だったの知ってる?

ところで何で創価がこのスレにいるんだ
321名無し生涯学習:03/11/17 00:36
322名無し生涯学習:03/11/17 00:38
>>321
ちみ、不真面目だね
323名無し生涯学習:03/11/17 00:40
>>322
どこが?
324名無し生涯学習:03/11/18 11:03
>>319
無知晒してますねw
調べてますよ。
フランス政府からセクト指定されているだろ。
知らないのか?
325名無し生涯学習:03/11/18 11:17
猫も杓子も大作か。
どっかいけ。
326名無し生涯学習:03/11/19 03:51
創価学会の悪口を言わないで下さい。
327名無し生涯学習:03/11/19 12:05
この時間、すごい勢いで、各スレに
>あまり創価学会の悪口を言わないで下さい。
>真面目に活動しているちゃんとした宗教団体なのですから
とか書き込んでいるアホ総苛!

こっちだって、てめえらの相手なんぞ、したくはねえよ。
もともとそっちが書き込んだんだろ?大作はノウベル賞とか逝って
静かに地下で活動してろよ!表出てくんなアホ。

328名無し生涯学習:03/11/19 12:24
>>326
悪口言われたくないんだったら、あんな露骨な荒らしやめろや
関係のないスレに、層化ネタ書き込むな。逝ってよし
329名無し生涯学習:03/11/19 17:53
>>326
これでも読んで勉強汁!
http://www.toride.org/
330露骨な荒らしやめろや :03/11/19 18:19
アンチ層化の自演アラシが創価学会板で巻き起こっているのだよ。↓↓↓↓↓

★●ニュー速の層化スレの監視・定期

1 :童貞 :03/11/08 08:00 ID:UshPyCTy
やはり、一般層に層化のヤバさを理解して貰う為には、2chでも最も人口が多い、ニュース速報での広報活動が一番なのではないか。
常に創価学会関連の新しいネタでニュー速にスレッドがある状態にし、創価学会の実態を一般層に知って貰う事こそ、層化が最も恐れる事であり、
最大のアンチとしての活動になり得る。スレの主旨としてはスレタイにも有る様に、層化糾弾スレを定期的に立て、
アンチの立場として明解に層化を批判し、スレが上がっていないようなら時間のある者がしっかりとageで書き込む事。
331名無し生涯学習:04/01/08 08:12
age
332名無し生涯学習:04/01/09 23:48
創価大学は最高だ
333名無し生涯学習:04/01/10 00:22
そうか?
334名無し生涯学習:04/01/10 11:36
ここのランドスケープデザインコースはどうでしょうか。
335創価大学、創価短大ってあるよね:04/01/10 12:28
レベルはどうなの?かなり高いって聞いたけど・・・
それに、池田大作ってまだ生きてる人なの
死んだと思ってた
336名無し生涯学習:04/01/10 13:10
まだ生きてるの?
337名無し生涯学習:04/01/10 15:04
刑に処されたょ
338iimono:04/01/10 15:09

画像安定を目的として一般量販店でも売られている、
デジタルノイズキャンセラー(正規品)です。↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iimono/

9100円即決で、即日発送可能です。

ヤフーオークションでも大人気!!!↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otoku_iimono
339名無し生涯学習:04/01/11 09:06
>>334
造園などランドスケープに関係してる仕事を
しているならおすすめです。
通信制は補助的なものですから
まったく関係ない仕事をしているとキツイよ。
340名無し生涯学習:04/01/14 05:05
>>335
池田先生は永久に不滅です
341名無し生涯学習:04/01/14 09:38
>>340
カルトの親分を先生なんて呼ぶな、アホ
342名無し生涯学習:04/01/16 04:27
今年は参院選があります。平和問と福祉に熱心な党に伸びてほしい。

343名無し生涯学習:04/01/16 23:45
今年は参院選があります。カルトで集金に熱心な党に伸びてほしい。
344名無し生涯学習:04/01/17 00:04
    /             ヾ:::::\       
   /            U \:::::::\      
   |                彡:::::::::|    
  ミ|                 |:::::::::|    
  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;;;/     
   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \    
   | ヽ__/   \__/    >∂/  
  /   /(     )\  U   |___/  
 .|    /  ⌒`´⌒   \     )   
 |  U│                | 鼻くそ食べ食べ美味しいな
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |  
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /    
   \   |  ̄ ̄U   //   /    
    \  ヽ____/    /      
     \_______ /   
345名無し生涯学習:04/01/17 00:05
       .|          ミ:::|  
       ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
        ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ
        |ヽ二/  \二/  ∂>
       /.  ハ - −ハ   |_/  <アローハ!魔 覇 楼!←バッキャローだバッキャロー!
       |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |    ウェーハッハッハッハ(はぁと  
       \、 ヽ二二/ヽ  / / 
         \i ___ /_/    
         ,r‐''''^¨^⌒πσー-ヽ了
        ,ノ`,            \
       ノ/             ヽ
      ι.}           λ    )
       ヽ(,.          ノ!   r'
        (           l  .,/
         ノ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,丿へ
        ノ              ,)
       (  ∵ ∧∵    /,,丿
       \,,,,/人\__ノ   /
      (  ) (__)    (   )
      《  l (___)   《 ̄ ̄》
     《__(____)  《____》
346名無し生涯学習:04/01/19 22:39
↑神崎?
347名無し生涯学習:04/01/21 01:15
>>346
これからは太田です
348名無し生涯学習:04/02/09 12:45
   ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|   .| 
  .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |
  .|'ー .ノ  'ー-‐'     ).| < やっぱ小沢政権をつくる必要があるんだね?
  |  ノ(、_,、_)\     ノ   .| 
  |.    ___  \    |_   |   
  .|  くェェュュゝ    /|:.    | 
   ヽ  ー--‐     //:::::::::: : | 
   /\___  / /::::::::::::::: \________________ 
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
これから日本はたいへんだ。しっかり勉学に励むように

349_:04/02/11 22:33
勉学に宗教を持ち込むな
350名無しさん:04/02/15 18:10

 女子トイレ内盗撮で兵庫医科大学脳神経外科医師逮捕−兵庫

・兵庫県の阪急宝塚駅で、兵庫医科大学脳神経外科講師 蒲 恵蔵 容疑者(56)を女子トイレ内を隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。
 調べによると、蒲 容疑者は2月14日23時頃ごろ、阪急宝塚駅の女子トイレで、個室内をかばんに入れた小型カメラで撮影しているのを駅員に発見された。
同容疑者は容疑を認め
「新しい若い教授になって職場に居づらくなってストレスがたまっていた。犯行を重ねていくうちに罪悪感がなくなってきた」と供述している。
警察では勤務先の兵庫医科大学や自宅などを家宅捜索し、ビデオテープやカメラ機材10数点を押収し、余罪が相当数ある可能性もあるとみてさらに捜査を進めている。

同容疑者は昭和48年京都大学医学部を卒業し現在は兵庫医科大学脳神経外科講師で病棟医長。

兵庫医大は「誠に遺憾である。事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。

http://www.hyo-med.ac.jp/department/nsrg/stuffpage.htm
351名無しさん:04/02/23 02:25
ここの評判てどうよ
352名無し生涯学習:04/02/23 16:50
フルタイムの生徒よりパートタイムの生徒のほうが
レベルが高いらすい
353名無し生涯学習:04/02/23 21:01
フルタイムの先生よりパートタイムの先生のほうが
レベルが高いらすい
354名無し生涯学習:04/03/07 11:47
建築士の受験資格が取れるの?
355名無し生涯学習:04/03/08 02:52
前説明会に行ったら、
まだハタチそこそこくらいのコが
染色・織コースの個別説明の時に
就職できますかだか、就職率はどれくらいですか、みたいなこと聞いてた。

もうアボガド、馬 鹿 カト。
356名無し生涯学習:04/03/08 17:32
>>354
建築士の受験資格が取れるよ。建築関係の仕事してるのかな?
建築の仕事は右下がりだから建築士の資格とっても求人は無いと思うけど。

357名無し生涯学習:04/03/14 17:58
建築士の資格もってないより、
建築士の資格もってるほうが、世の中の受けはいい。
358名無し生涯学習:04/03/18 15:01
実務経験無しの資格もってても意味無いよ。
ペーパードライバーのように逆にバカにされる。
359名無し生涯学習:04/03/20 01:18
>>358
それは実体験でつか?
360名無し生涯学習:04/03/26 00:17
実務経験無いと資格試験受けれないのとちゃう?
361名無し生涯学習:04/03/26 00:39
2級。
362名無し生涯学習:04/03/27 08:19
2級ならここを卒業すれば実務経験無しでも受けられる。
1級は実務経験無いと資格試験は受けれない。
通信卒のひとを雇ってくれるところってあるのかな?
潰れかかってる建設会社なら雇ってくれるかもね。
それに今は1級の試験はすごーく難しくなっているし。
363名無し生涯学習:04/03/27 08:22
2級ならここを卒業すれば実務経験無しでも受けられる。
1級は実務経験無いと資格試験は受けれない。
通信卒のひとを雇ってくれるところってあるのかな?
潰れかかってる建設会社なら雇ってくれるかもね。
それに今は1級の試験はすごーく難しくなっているし。
364名無し生涯学習:04/03/27 13:45
>>362,363
それは実体験でつか?
365名無し生涯学習:04/03/29 01:43
情報デザインで入学を考えてます。
ずーっとWinしか使ったことがなく、説明書にはソフト対応してても
MACでないと多少支障が出ると書いてあるので、これを機にMAC購入を
考えてます。
WinからMACってすぐ慣れるものでしょうか。
経験者の方いましたら、どんなとこが苦労したのか教えてください。
366名無し生涯学習:04/03/29 21:10
右ボタンが使えない
367名無し生涯学習:04/03/30 06:52
マウスの操作が違うからすぐには慣れないよ。
368名無し生涯学習:04/03/30 07:04
>>364
建設住宅業界板のスレを読めば建設業界の現実がわかるよ。
369名無し生涯学習:04/03/30 21:50
安藤忠雄大先生も1級持っていないようでつね
370名無し生涯学習:04/03/31 06:41
安藤忠雄1級持ってるよ。
随分前に大阪の現場の「お知らせ看板」に表記されてたし。
廃刊した雑誌「太陽」で沢木耕太郎との対談がおさめられてるけど
その話の中で、1級と2級を受験した時の事が話題に出てるよ。
371名無し生涯学習:04/04/19 17:55
進学先にこことかどうよ?
  ↓
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/student/1081857964/l50
372名無し生涯学習:04/05/29 15:42
ムリポ
373名無し生涯学習:04/06/12 00:48
元気出せよ。
374,;l,;l,:04/06/13 19:32
,,;l,;
375名無し生涯学習:04/06/16 00:52
↑ナンダコレ?
376名無し生涯学習:04/07/04 11:04
専門学校を卒業してから入学したほうがいいよ。
まったくの未経験者は、キツすぎ。卒業はできないと思ったほうがいい。
377名無し生涯学習:04/07/17 02:35
なんで専門学校なの?
あんなのはボッタクリ以外の何者でもないと
思うけど。それに、実習的なことよりも
論述的なことの方が時間がかかるような気がする。
378名無し生涯学習:04/08/09 13:33
>>377
通信制大学は、専門学校以下だ。就職活動すればわかるよ。
379名無し生涯学習:04/08/11 15:48
age
380名無し生涯学習:04/08/11 16:55
就職のために通信やってる人は普通いないだろう・・
年齢的に。
381名無し生涯学習:04/08/15 13:01
就職や転職の為に通っている人いるよ。
それに暇つぶしに来てる人もいるけどね。
382名無し生涯学習:04/11/01 00:58:42
age
383名無し生涯学習:04/11/01 03:16:50
某大みたいに、
レポートの解答を公開しているところはありませんか。
何度出してもD評価。
384名無し生涯学習:04/11/11 20:14:29
385名無し生涯学習:04/11/17 12:22:40
386名無し生涯学習:04/11/17 12:45:42
387みかん:04/11/28 22:10:44
こちらの大学と大阪芸大の通信教育(建築)でとても迷っていますが、
どちらが基礎から学ぶにはいいのでしょうか?
388 :04/11/30 14:31:52
>>387
内容は大差ないと思うよ、基礎ならどちらでも十分学べるとおもう。
それよりもスクーリングの日程が多いとか、自分のスケジュールと合うとか
きちんと続けられるかどうかで判断した方がいいと思う。

大学側に大きな事を期待しないほうがいい、あくまでキッカケであって
機会を生かすも殺すも自分しだいだね。
389みかん:04/12/01 05:54:04
こちらはデザインが主のような気がするのですが・・・
390みかん:04/12/02 20:31:34
スクーリングは3日続けていかなくてはなりませんか?
平日は仕事を休みにくいのですが。
391うこん:04/12/02 22:44:05
3日続けて行かないと単位貰えないよ。
費用は返して貰えないよ。
392 :04/12/04 18:33:57
>>389
どちらも芸術系の大学だから、デザインが主ですよ。
デザイン以外を望むなら工学部を考えた方がイイです。
393みかん:04/12/04 23:34:07
工学部の建築の通信はないでしょ。
394名無し生涯学習:04/12/05 20:12:00
>>393
通信制は基礎から学ぶひとには、お勧めできないよ。
他大の建築デザインに行ってるけど
一年で半数以上の人が辞めてしまっているのが現状だよ。
どうしてもやりたいなら専門学校か定時制高校の建築に行ったほうがいいよ。
通信制卒業しても他業種から建築への転職はむずかしいよ。
コネがあればいいけど建築系は、斜陽産業だから普通の大学を卒業しても
難しい。しかも、ほとんどが現場監督だし。設計やれる人は少数だよ。


395みかん:04/12/05 20:40:04
半数以上が辞めるって・・・
理由は何なんだろう?
396名無し生涯学習:04/12/05 20:56:25
建築デザインといっても理系だから通信で勉強するには
難しすぎるってことです。
あと仕事の都合でスクーリングに行けないとか
課題をやる時間が取れないとか。
397みかん:04/12/05 21:50:57
そんなに難しいの?
ううむ。
398名無し生涯学習:04/12/13 22:38:07
関西人はこわーいイメージがあるけど、やっぱり、ここも関西人が多いのか?
測量士補はここ出てからとれるのか??
何か他に取れる資格免許あるのか??
399名無し生涯学習:04/12/15 00:07:59
京都はこわいよ。
400名無し生涯学習:04/12/16 00:29:12
実務実技でめしを食う理科系の仕事なのになんで通信で出来るのかが、不思議だ。
401po:04/12/19 11:24:33
あげやま
402さき:04/12/22 02:38:28
私はもう建築関係の仕事してるんですけど、大学は文学部でした。
仕事上実務のみの受験資格で独学で2級建築士とったんですが、
次1級受験可能になるまでの期間が約4年あります。
なんか1級建築士で、建築の学歴が無いのもなんだかな〜
と思い、いっそのこと通教の建築で学ぼうかと考え中です。
こんなかんじの人もいるんでしょうか?
403名無し生涯学習:04/12/22 12:55:55
>>400
実務するのに知識必要じゃん?
知識は通信でも十分勉強できると思うよ。
逆に知識無くて(建築課出てなくて)実務だけの方が、
俺らは心配だよ。

>>402
通信はあくまでも自己満足のための勉強だと
割り切った方が良いよ。
通信でても世間の学歴には誰も認定してくれないよ
あくまでも「生涯学習」扱いだよ。
ただあなたがこれからも建築で生きていくなら
勉強して知識を得ることは非常に有意義だと思います
頑張って下さい。
404名無し生涯学習:04/12/22 14:15:21
>>402
1級受験可能になるまでの期間が
約4年しかないと考えたほうがいいのでは。
ストレートで合格する人は、昔に比べて減ってるからね。

通教を学歴にするのはどうかな。マイナスのイメージになると思うけど。
大卒なら大学院を受験してみては。
405名無し生涯学習:04/12/30 13:01:05
>>402
建築士を取得済みなら、入学する意味は何?
406名無し生涯学習:04/12/30 23:33:11
写真学科入りたい
407名無し生涯学習:05/01/01 11:24:19
408名無し生涯学習:05/01/01 18:29:49
あくまでも趣味としてアニメやりたひ・・スクーリング楽しそう・・。

409名無し生涯学習:05/01/07 01:17:16
般教の日本近代史ってどう?
410名無し生涯学習:05/01/08 20:29:10
>>402
建築じゃないしよ
デザインだよ
411名無し生涯学習:05/01/09 00:04:03
歴史遺産コースの日本近代史のMってどうよ?
412名無し生涯学習:05/01/10 20:25:06
スクーリング、
年に三度の参加が限界だと
実際卒業って厳しいですかね・・・
413名無し生涯学習:05/01/11 06:28:32
スクーリングの参加がキツイと卒業に年数がかかる。
卒業に年数がかかるとつづける気力が落ちる。
つまり、途中で退学してしまう人が多い。
定年退職して暇なひとなら年数がかかっても良いと思うけど
仕事してる人は、辞めてしまうね。
414412:05/01/11 18:31:38
仕事あっての勉学(費用面で)なので
6年は覚悟はしてるんだけど・・・
やっぱり不安。
415名無し生涯学習:05/01/12 21:59:57
>>414
何科の何コースに入学したいのですか?
6年間持続できる?
416名無し生涯学習:05/01/15 14:43:17
大学案内スクーリング日程が送られて来た。
まだ迷ってるけどドキドキしてきた…
417412:05/01/15 20:13:27
>>425
建築です。
メンタル面で持続できるかっていうと
今の時点では持続させてやるって感じ。
実際にやってみないとわからないこともあるけど
今までいろんな迷いで伸ばし伸ばしになってきたから
何らかの形としてスタートさせてみたいなって思って。
418名無し生涯学習:05/01/16 18:24:16
>>417
とりあえず入学しよう!
あまり学費は安くはないが、がんばってみよう
私も今年で3年目になりますが、少しであるが前進しているつもりです。
419名無し生涯学習:05/01/17 14:51:28
いつになったら科目別履修生をやってくれるのかな。
420417:05/01/17 22:24:18
>>418
ありがとう。
最後に決めるのは自分なんだけど
きっと誰かに頑張れって
後押しされたかったんだなぁとしみじみ。
421名無し生涯学習:05/01/19 23:04:20
>420
頑張れ〜
422名無し生涯学習:05/01/19 23:20:39
>>421
がんばるぜー
建築Dに入学だー
423名無し生涯学習:05/01/23 19:03:15
ちょこちょこ説明会始まってるけど、行ったひといる?
どんな感じか知りたい。
424名無し生涯学習:05/01/25 13:56:04
>>417
今更かもしれないけど、建築の場合2年次編入だとしても
卒業課題に取り組むためには、スクーリング18単位
(スクーリング18回分)必要なのだから、年3回では
卒業課題に取り組むまでに6年かかるよ。つまり、
卒業には最低でも7年かかるということ。

初年度にテキスト課題のほとんどを終えてしまうとか
10回くらいスクーリングに出席するとか、それくらいの
勢いがないとちょっとつらいと思う。
425名無し生涯学習:05/01/26 06:44:22
>>417
仕事はなにやってるんですか?建築関係?
建築以外なら卒業は、無理です。もしくは、
建築関係の知り合いがいてアドバイス受けられるなら
卒業できるかも。
気力だけじゃ卒業できないよ。
通信課程は、基礎知識が無いひとがやっても挫折するだけです。
426名無し生涯学習:05/01/26 09:00:24
私は基礎知識も何もないまったく建築とは違うところにいますが、最初のほうのスクーリングさえ大変。
まぁ私の場合は、時間に余裕があるし建築をちょっと勉強してみたいな程度の
甘い考えだったのがいけないんだと思いますが。
建築関係のお仕事をされている方がたくさんいますので、
毎回毎回自分のレベルの低さをほんっとーに実感し、私ここにいて良いのかなとも思うよw

でも面白いですよ。私は入学して良かったなと思ってます。
427417:05/01/26 17:48:27
>>424
初年度にテキスト課題のほとんどを
終えてしまうとかくらいの勢いで頑張ります・・・。

>>425
仕事は建築と関係ないです。
家系的に親類が建築関係なので
「卒業できるかも。」にかけるしかないです。
428名無し生涯学習:05/01/28 06:48:50
>>426
スクーリングがついていけなくて苦しいです。
私もここにいて良いのか?といつも思います。
周りの生徒のレベルが高いとは、思わないけど要求が凄すぎると思います。
講評会が嫌です。
429名無し生涯学習 :05/02/01 14:37:02
アニメーションコースを学んでいる方はいますか?
自分はWEBデザインやグラフィックデザイン、イラスト制作を仕事に
会社員してますが、3Dや映像を学びたいので気なっています
実務的な技術は学べるのでしょうか?
もし学んでいらっしゃる方がいればご意見いただけますと幸いです
430名無し生涯学習:05/02/01 20:11:53
自分も検討中で、説明会に行っただけなのですが、アニメーションコースが
始まってから2年目、次が3年目で、生徒さん達も少ないでしょうし、
聞いてきたことを書いてみます。

まず、アニメーションコースの生徒数ですが、1学年50名ほどのようです。
高校卒業間もない方から、上は71歳の方がおられるとのこと。
建築など大所帯のコースと比べると、顔見知りが出来やすいような話でした。
カリキュラムとしては、1年次に基礎的、原始的なアニメの原理を利用した作品を
作るなど、幅広く、じっくり学んでいくようです。2DCG、3DCGもあります。
2年次、3年次と上がるにつれ、例えば3DCGなどに、絞りこんでいくようなイメージ
らしいです。
3年次の後半に進級制作があり、4年次の専門科目は卒業制作だけになります。

使用するソフトは、Lightwave3DやPremiere、After Effectsなどで、学校にもありますが、
卒業制作を自宅で進めるため、追々購入することになるようです。
この辺りは入学後に説明があると思いますし、ドローイングや立体アニメなど、違う方面
の方は必要ないかもしれません。
3D Studio MAXを使える先生もいるとかいないとか。

基本的に、生徒さん達のもやもやしたものをうまくすくいあげていきたいような印象を
受けました。
使いたい3DCGソフトや作風などがはっきりしているなら、専門学校の夜間や土日の
コースなども選択肢に入ってくると思います。

詳しくは、Webサイトや入学案内、説明会などで確認してください。
説明会は、合同説明会ではなく、全コースの講師の方が参加しているものを
お勧めします。コース毎に分れてテーブルがあり、じっくり話を聞けました。
間違いや勘違いなどがあったら、お詫びします。
431名無し生涯学習 :05/02/01 22:45:47
430様
貴重なご意見ありがとうございます
非常に参考になりました、
どうも私が考えていたよりはずっと踏み込んで行くようですね
アニメ方面は疎い為、学びつつ自分に合う方向性を見つけて行きたいと思っていましたので、
基礎から応用まで学べるカリキュラムは自分にとってとても理想と思えます
ますます興味が湧きました、
近いうちに東京で合同の説明会があるようですので、そちらで資料と説明を受け
そのあと単独の説明会で突っ込んだことを聞いてみるようにしてみるつもりです
このスレッドにも様子を書き込めればと思います
432429:05/02/06 23:37:16
合同説明会いってまいりました
大学に進学した事が無い為
単位のこと等わからない事だらけでしたが
とても丁寧に教えていただけました
使用ソフトについてはバージョンなど移り変わりが激しいので
今の時点でははっきり言えないとは言われました

通信は大変だからって言う事を念を押されてましたが
ちゃんとやりたい事が定まっていれば何とかなると言う事を
聞いて安心しました
今回はアニメーションの講師はいらっしゃらなかったので
今度ある単独の相談会へ行こうと思います
気持が前向きかつ具体的になりました
433名無し生涯学習:05/02/07 23:02:40
429さんお疲れ様です。
お仕事をされていて、なお向上心を持たれるのは素晴らしいと思います。

自分はまだかなり迷っているのですが、単独説明会での感想も
期待しています。
434429:05/02/08 00:58:33
正直自分もお金や時間の事でかなり悩んでて
行く前はダメ元で話しだけでもって気持でした

最後まで出来るのかな?と自信が無かったのですが
「卒業のことに気を取られ、本来学びたかった事が
おざなりになるのはなんの意味も無い事なので
卒業まで時間をかける結果となってもそれはそれで良いし
焦らないで学んだ方が自分の為ですよ」
みたいな事を言われてなんだか気持が明るくなりました
学びたい事を学びに行くんだと素直に思えて、、
仕事や生活が忙しくて手が回らなくなった時は
休学も選択肢に入れ考えるようになりました
どうし様も無い事もあるし、それで自分を責めるのはよそうと
あと意外と学費のローンの金利もそう高くは無かったので
余裕が出来たって感じです

433様が私のモチベーションを上げるお手伝いをしてくださったと
思っています、結果自分が進学しなくてもこうやって自分の学習について
考える事が出来、自分の現在の状況と将来のことを改めて見つめ直せました
ありがとうございます
435名無し生涯学習:05/02/09 09:33:20
>>433 >>434
何も考えずに一歩を踏み出すのも良いのでは、あまり考えすぎても良い
考えが生まれるとは限らないと思います。
436429:05/02/09 14:07:55
435さん
本当におっしゃるとおりだと思います
まだ単独説明会まで時間がありますが
取りあえず今日、卒業した専門学校に卒業証明書等の用意をお願いしました
単独でよい感触でしたら、自分の気持ちに悩みが生じる前に
勢い良く申し込んでしまおうと思います
437名無し生涯学習:05/02/13 03:05:02
435さん、436さん
アニメ関係では、2校だけですしね。
カリキュラムなどを比較見比べながら検討してきましたが、そろそろ
疲れて来たので、決定として、願書の準備にかかりたいと思います。

自分もそろそろ、卒業証明書や志望動機などの準備をしなければ
いけません。

それにしても、他の学科、コースの方は書き込まれませんね。
438名無し生涯学習:05/02/25 00:04:32

願書出した?
439名無し生涯学習:05/02/25 08:45:51
>>437

先日、願書出しました。アニメじゃありませんが。
ネットでの評判はいまいちですが、この分野を生涯学習として
大学で勉強する機会は限られているので、とりあえず入学してみることにしました。
来年度から入学されるみなさん、がんばりましょう。
440名無し生涯学習:05/02/25 19:55:04
出願用の書類がやっと届いた…情報デザインでやるつもり。
しかしココ進み遅いな。
441名無し生涯学習:05/02/28 00:26:56
学費が高い。
442名無し生涯学習:05/03/01 14:39:52
個別説明会いったけど
「一人で進めるのは大変だから友達作って情報交換したり勉強会したりしなさい〜」
みたいなこと言われて一気に醒めてしまった
だって同席した奴がどうしたって仲良く出来ないタイプの奴だったんだもん
たかだかそんなことでって思うかも知れないけど
スクーリング結構あるし、それを何年も何回も続けるのは
対人苦手で人嫌いな自分にはかなり厳しい
443名無し生涯学習:05/03/02 03:48:15
>442
なんのコース?

スクリーングって、同じものが年に何回かあったりするみたいだし、
2年と3年が合同で同じ授業受けたり、柔軟性はありそうだよ。
必ず苦手な人と、組むハメになるとは限らなそう。

友達作るよりは、ひとりがいいなら、それも選択ですし。
444名無し生涯学習:05/03/04 00:56:40
何回かスクーリング行ったが、3日間お昼を共にした人がいた時もあれば、
ひとりで過ごしたスクーリングもあった。
別に、友達作らなくてもいいと思う。とりあえず、私は困ってない。
445名無し生涯学習:05/03/04 17:07:21
>444
参加者1人?
446名無し生涯学習:05/03/04 18:27:15
>>444
別に、友達なんかいらないよー
建築デザインコースだけど、友達面して沢山つるんでるのみるけど
ゲロはきそうだよ。学習会とかしてる奴、生徒同士で教えあえるわけないのに、
勉強するのに仲間は要らない一人が一番です。
447名無し生涯学習:05/03/07 01:44:42
歴史遺産は費用が安めで良いように思った。
デザイン科は費用が高い。
448名無し生涯学習:05/03/07 04:14:36
創価大学のほうがいいよ。
449名無し生涯学習:05/03/07 06:41:53
建築コースの費用が高すぎる


450名無し生涯学習:05/03/10 09:38:43
>448
いいわけないだろ。
451名無し生涯学習:05/03/16 15:42:25
創大出身でドコモシステムズ元社員嘉村英二被告(28)
452名無し生涯学習:05/03/19 12:35:03
>438
先週くらいに出しますた。
明日の卒業制作展を覗きに行くか考え中です。
453名無し生涯学習:05/03/20 22:06:34
覗きに行ったの?
454名無し生涯学習:2005/03/21(月) 14:40:52
結局行かなかった。
自分の志望コースの展示がない(開設から年数が経ってない)のが、
主な理由です。
現地の説明会には一度行ったので、校内の雰囲気は知ってますし。
455名無し生涯学習:2005/03/24(木) 21:57:01
京都造形芸術大学?
?美術・・・
456名無し生涯学習:2005/03/25(金) 09:17:28
>>455
see 5-8.
457名無し生涯学習:2005/03/25(金) 15:21:24
通信卒業したけど就職ナシ。
面接でも、芸大で通信?の質問の嵐。
おまけにゃ「この場で左手デッサンして。20分で」
な〜んていう会社もあるし。信用ねぇのか。
知られてないんだね。
何勉強したかなんて、聞いてくれねーし。鬱。
458名無し生涯学習:2005/03/29(火) 03:32:58
>457
今年卒業?
459名無し生涯学習:2005/03/29(火) 08:05:34
通信卒業しても社会的に評価されない。
大卒だと思ってるのは、本人だけで他の人は大卒と認めないのが通信です。
460名無し生涯学習:2005/03/29(火) 14:35:14
>>459
アクビガデルホドガイシュツ
461名無し生涯学習:2005/03/30(水) 23:41:13
正当に評価される柔軟な社会になるといいですね。
462名無し生涯学習:2005/03/31(木) 13:15:53
ここの大学通って学力付く?
463名無し生涯学習:2005/04/06(水) 01:34:02
≫404が通教を学歴にするのはどうかな。マイナスのイメージになると思うけど
って書いてるけど、漏れはマジ学歴取りに行った・・・
無駄だったか?
464名無し生涯学習:2005/04/06(水) 09:04:18
>>463
そんなことはない。
465名無し生涯学習:2005/04/06(水) 20:02:09
明日、教材が届くようだ。
2個来るみたい。
(黒猫の通知サービス)
466名無し生涯学習:2005/04/06(水) 20:53:49
黒猫じゃないけど、2箱届いたよ。
本棚一段分は占領されそうな量だった。
467名無し生涯学習:2005/04/11(月) 22:07:37
情報デザイン2年編入で、いくらくらいかかりますかね?
4年生大学卒業してから入るってありですか?
468名無し生涯学習:2005/04/11(月) 22:55:25
469名無し生涯学習:2005/04/14(木) 23:19:03
なんで学校に行くのに、大学卒とか区別するの?
過去の栄光に浸ってがんばれ!
470名無し生涯学習:2005/04/15(金) 01:15:24
>>469
過去の栄光って他の大学でてること?
どこからそういう発想がでてくるのか理解できないが…。

過去の栄光に浸って勉強する人なんかいないよ。
もう一度大学で勉強したいという純粋な気持ちをもって
入ってくる人たちでしょ。
新しい知識・学問に対する期待でいっぱいだよ。
それは初めて大学に入学する人でも同じでしょ?
471名無し生涯学習:2005/04/15(金) 01:20:24
大学で勉強したいから入学するんだよね。
自分が何を学んで、どういう知識を身に付けるのか。
それが大事だよ。
472名無し生涯学習:2005/04/15(金) 22:12:54
いい年こいて、人生を決められ奴等の集まりだよ
473名無し生涯学習:2005/04/15(金) 23:16:14
>>471
生徒?
ですか
474名無し生涯学習:2005/04/16(土) 09:28:54
>>473
「生徒」は高校生までだよ。
大学生は「学生」だね。

検索したらちょうどいいのがありました。
某学校での入学式の祝辞です。
高校から直接入学しようと思う人には
良い言葉だと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
学生とは「学業を修める者」という意味です。
ちなみに、生徒とは学校で教育をうける者という意味です。
この「修める」と言う言葉には、とりしきる、
乱れた心をこらえる、かたづける などの意味があります。
ですから 学生とは自分で考え、判断し、
自ら努力行動する者のことです。
教育を受けるという受け身の者ではありません。
今までは親や先生から言われたことをやっておればよかったのですが、
今日からは自分の行動を とりしきらなければなりません。
475名無し生涯学習:2005/04/16(土) 19:24:37
>>474
どうでもいいよそんなこと
細かいー
476名無し生涯学習:2005/04/16(土) 22:36:18
>>475
いや、俺はここに入学したんだけど
「おまえはここに入学希望の生徒なのか?」という
意味なのかとも思ってね。

そういう君はここの学生さん?
それとも入学を検討してる人?
>>470
>>473
>>475
君がこの3つを書いた同一人物なら
このスレで何をやってるのかな?
細かいと思うのは勝手だけど
違うものは違うし、その言葉に込められた
意味まで引用してるんだから
うぜーと思ってももう少し素直に
自分の知らなかった事を吸収したらどうかな。


477名無し生涯学習:2005/04/16(土) 22:42:06
475はヒッキーだろ。
通信制であっても、いや通信制だからこそ
最高学府で学ぶ意味を考えて欲しいものだね。

478名無し生涯学習:2005/04/27(水) 18:30:24
ごめんさない。
ぼくはヒッキーです。もう3年間もお外へ出ていません。
がんばります。
479名無し生涯学習:2005/05/08(日) 23:14:11
age
480保守:2005/05/15(日) 02:26:16
age
481名無し生涯学習:2005/05/15(日) 19:13:03
ここで学ぶ方は大卒取得がメインですか?
本当に芸術を学ぶのであれば通信教育よりもカルチャーセンターに通うほうが
楽しいと思うのですが、どうでしょう?
482名無し生涯学習:2005/05/15(日) 21:49:54
今日情報デザの初スク行って来ました。
やっぱ実際に学校行くとモチベーション上がります。
>>481
一応大卒取得もあればいいとは思ってますがそもそも卒業できるかわからんです。ハハハ。
決まった時間に行くカルチャーセンター・専門は仕事の都合で行ける時間作れなくて…。
483名無し生涯学習:2005/05/16(月) 22:17:08
>>482
お互い頑張ろう!!
484名無し生涯学習:2005/05/23(月) 21:24:14
http://www.asahi.com/ad/clients/tsushin2005/kyotozokei.html

ここのスレタイもそうだけどこれも間違ってる。
「京都造形大学」
485名無し生涯学習:2005/06/25(土) 22:58:22
実際に、勉強をはじめていかがでしょうか。
486名無し生涯学習:2005/07/20(水) 00:41:00
階段の昇り降りが辛い。
猫発見したよ。小屋まであって驚いた。
487名無し生涯学習:2005/07/28(木) 23:02:31
明日からスクーリングだー。ドキドキ。
488名無し生涯学習:2005/08/01(月) 01:45:46
スクーリング中につきage
489名無し生涯学習:2005/08/11(木) 21:03:51
日本画ってどうなの?
490名無し生涯学習:2005/08/15(月) 17:03:46
来年から行こうと思ってるんですが、スクーリングについてお聞きしたいのですが
総合教育科目のスクーリングは好きなだけとっても構わないのですか?
もしそうなら、一年めでスクーリング可能な限りいっぱいいっぱい行って、
2年めから専門のスクーリングだけ受講ってことできますか?
というのも来年いっぱいは京都にいるのですが、再来年からは京都にはいれないので。。
491名無し生涯学習:2005/08/18(木) 18:27:27
>490
ある程度はできると思うけど、2年次以降が望ましいとかになってる科目もあるよ。
段階を踏むような科目では、前段階の受講や合格が前提になってたりするし。
他にも、日程が重なってたり、一年目だけでクリアするのは難しいと思われ。

地方から通ってる人と同じと考えれば、卒業できないことはないんじゃないかな。
492490:2005/08/19(金) 01:36:03
そうですか、ありがとうごさいます。
取りあえずせっかく今は京都に住んでいるので全てとはいかなくても
一年目にスクーリングをたくさんいけるように頑張ろうと思います。
そういう手法が可能だってことがわかってよかったです。ありがとうございました。
493名無し生涯学習:2005/09/02(金) 19:47:08
建築デザインコースへの入学を考えているのですが
卒業率はどの程度でしょうか。
スクーリングには何人ぐらい集まるのですか?
494名無し生涯学習:2005/09/19(月) 22:27:41
オープンキャンパス行った
よかった
生徒も親切なひと多かった
なにより楽しそう!
早く行きたい
495名無し生涯学習:2005/09/23(金) 13:46:49
age
496名無し生涯学習:2005/09/23(金) 22:07:30
ここの通信はどうなの?
建築デザインに入学しようと思っとるとですが。。
497名無し生涯学習:2005/09/23(金) 23:06:08
高卒でなくても入学できるそうですが、
その場合、四年で卒業できるんでしょうか?正規の入学とどのような違いがありますか?
498名無し生涯学習:2005/09/23(金) 23:31:00
大学のHPを閲覧下さい。たぶん4年で卒業は可能では?
499名無し生涯学習:2005/10/02(日) 21:20:53
なんだか実際の所が見えないね〜。
今現役の通教生はいないの?
それとももう勉強が忙しくて2chどころじゃないとか??
脱落者多いとか?
500名無し生涯学習:2005/10/02(日) 23:32:53
脱落気味な俺が来ましたよ。
社会人一年生と見事に被ってまだスクーリング一回しか行けてない…。

時間がないってのは言い訳に過ぎないのはわかってるんだけど三日スクはちょっと行けない状態デス。
501名無し生涯学習:2005/10/03(月) 03:56:35
2ch初カキコです。
皆様よろしくお願いします。

今、通教の1回生ですが卒業率は3割程度と
耳にしたことがあります。
仕事が忙しくて勉強できないため、卒業することに焦らないで
じっくりと取り組んでいる方が多いようです。
4年で卒業するための目安としては、1日4〜5時間の
勉強が必要とのことで、ちなみにわたしも脱落気味です。

(どなたか単位習得試験の過去問サイトご存知ないですか?)
502名無し生涯学習:2005/10/06(木) 02:39:16
age
503名無し生涯学習:2005/10/12(水) 03:05:59
>>500

社会人一年目だと仕事も忙しいから大変だろうね。
ただスクーリングよりテキストのほうが実はとらなきゃいけない
単位数が多いから、テキストを頑張る、っていう選択肢もある。がんばれ。

>>501

サイバーキャンパスの掲示板にレポート情報サイト(卒業生が管理人)に
ついて時々載る。そこのサイトの掲示板で試験の番号が出てるよ。
504名無し生涯学習:2005/10/12(水) 12:23:02
>503

情報ありがとうございました。
めちゃくちゃ助かります。
まさかサイバーキャンパスとつながっているとは...
505名無し生涯学習:2005/10/16(日) 17:04:49
うん>
506名無し生涯学習:2005/11/10(木) 16:18:52
>>457がとても本当の話とは思えないんだけど。
左手デッサンって何?
デッサンっていうことは洋画とか日本画のコース?
通信は就職の斡旋はしてないと思うから卒業してから就職云々って
いうのもおかしいし。
507名無し生涯学習:2005/11/12(土) 22:06:43
左手をデッサンじゃないの?
デッサンの授業は洋画日本画じゃなくてもとれるけど、他コースだと描けとはいわれないかな。
就職斡旋の有無と、卒業生の就職活動に因果関係はないでしょ。
中途採用だってあるし、現役で進学してたひともいるだろうし。
508名無し生涯学習:2005/11/15(火) 16:48:25
まあ実力の世界ではあるのだろうけど、就職となるとどうしても
年齢と経験が絡んできそうだから別に卒業に拘らなくてもいいのかも。
学歴重視ってことはないだろうし。
509名無し生涯学習:2005/11/17(木) 10:32:42
510名無し生涯学習:2005/11/23(水) 23:55:12
ここの芸術学コースはどんな感じでしょうか。
面白そうなので、入学を検討しています。
在籍の方いらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。

私は大卒(理系)なので、卒業まで3年かかるようですが、そこまで続ける人は
ほとんどいないのかな・・
ちなみに、フルタイム勤務ではないので、
時間は結構あり&東京サテライトキャンパスの近くに住んでいます。
小さい子がいるので、京都まではなかなか行けなさそうです・・
511名無し生涯学習:2005/11/24(木) 08:39:47
大和・飛鳥・奈良・磯城・磐余・山の辺・斑鳩・葛城
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1132777427/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1132780013/

歴史的価値の再評価で現代水準へ    

法隆寺・・・日本の父・聖徳太子の権力と歴史を唯一現存させている国内最高権威の観光資源
東大寺・・・大和国に首都があった五百年余の最後にして自爆的権力の象徴を形として後世に伝えた視的最高権威
京都・・・アメリカの都合の良いように”弱い日本の象徴”として繊細や雅などの言葉で支配されている地域と住民

畿内 

奈良の山間部も含む
大阪の3国の総称
京都の都市部のみ

奈良山間部>>大阪三国>京都都市部>>>>>東京>>地方

奈良や大阪、東京に 京都が一つでも勝つこと、おせえてwwwwwww

512510:2005/11/24(木) 15:08:55
自己レスですが、芸術学コースは2年で卒業できるんですね。
513名無し生涯学習:2005/11/24(木) 20:58:34
>>510

芸術学コース在籍中です。
2年卒業は可能ですが、以下の要件を満たす必要があります。

1年目で50単位以上修得すること
(内訳として学科・コース専門科目で必要な単位数の要件がさらにあり)
1年目8月ごろに行われる論文研究1のスクーリングを受講し進級試験に合格すること、
1年目秋に行われる論文研究2もしくは芸術編集のスクーリングを受講すること。

これらを1年目で全て満たさなければなりません。

芸術学は京都に行かなくても卒業はできるようです。
もちろんとりたい科目が京都でしかやってない、ということもあります。

レポートがなかなか書けなくて苦労していますが、
いろいろな科目をとおして入学前よりも自分の視野が広がったような気がします。
それまで興味のなかった日本画とか陶芸とかの展覧会に足を運ぶようになったりとか。
スクーリングで友達を作ってメールで励ましあいながらどうにかやってます。

小さい子どもさんのいる方もいます。芸術学は20代後半から30代ぐらいの
女性が多いみたいです。京都のほうには子ども向けの絵本や児童書を
集めた図書館があります。
夏の京都でのスクーリングでは託児サービスもあるらしいです。

ただ東京だとムサビにも通信課程があるので、両方の資料を取り寄せて
比較検討されてもいいかもしれないです。内容はかなり違うので
自分のやりたいことに近いほうを選んではどうでしょうか。
514510:2005/11/25(金) 00:09:47
>>513さん

ありがとうございますー。通信とはいえ、試験があるのですね。
やるとなったら一日数時間勉強しないといけないのだろうな。。

京都に託児があるとのことですが、普段慣れてない場所にいきなり連れて行って
母子離れ離れというのは、阿鼻叫喚の図になりそうです。

ムサビの通信もみたのですが、やはりこちらのほうが魅力的。
来月の説明会に出てみます。ありがとうございました。
515名無し生涯学習:2005/11/25(金) 19:44:40
>>513
自分は510ではないし芸術学コースには興味ないけど
大変わかりやすく丁寧な説明どうもありがと。
516セックスマシーン凌ちゃんスペシャル・エディション:2005/12/03(土) 12:35:03
やあやあ我こそは宝塚造形芸術大学メディアコンテンツ学部映像造形学科映画コース1回生Bクラス主将だ!
我が友が、チミらと大阪芸大と我々で関西3大芸大映像作品対抗試合を開催することを夢みて日々精進しておるぞよ!
ハリポタよろしく数百年に一度にしようと思っておる!楽しみにしておれ!!
もしマーヒーなら、我が掲示板も覗くがいい!!!!!!




517名無し生涯学習:2005/12/03(土) 18:05:03
>>514
試験といって文字数だけ書けば内容はかなり適当でも合格できますよ。

単位修得試験60点以下で単位取得しなかった人に会ったことがありません。
518名無し生涯学習:2005/12/03(土) 18:40:10
つーかはやく科目別履修生の制度つくれよ
このケチ大学!!
519名無し生涯学習:2005/12/04(日) 05:10:46
通信制の大学院はまだできそうにないですか?
520名無し生涯学習:2005/12/04(日) 21:36:25
>>519

計画自体は確かにあって、新聞に理事長がうっかりしゃべっちゃったので
あわてて準備委員会立ち上げたみたいな話を今年の前半に聞きましたが、
まだ時間がかかるんじゃないでしょうか。
521名無し生涯学習:2006/01/07(土) 01:16:06
age
522名無し生涯学習:2006/01/07(土) 01:22:54
まだしばらくかかりそうですね。ありがとうございます。
523名無し生涯学習:2006/01/09(月) 01:28:16
説明会行く?
524名無し生涯学習:2006/01/09(月) 21:07:27
願書書いておこうとおもったら作文か。
300字以上か。
あと銀行にもいかないと。
525名無し生涯学習:2006/01/11(水) 23:54:43
説明会も行くし、入学もする予定です。
建築デザインです。
526名無し生涯学習:2006/01/12(木) 00:22:28
説明会行って願書もらって書いたよ
527名無し生涯学習:2006/01/12(木) 22:22:07
お金を振り込むだけだよ
528名無し生涯学習:2006/01/14(土) 12:42:23
地上100メートルの展望室で、「京都タワー体操」を披露する京都造形芸術大生
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006011300072&genre=G1&area=K10
529穴埋男@今週注意:2006/01/25(水) 22:25:52
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137496600/
【社会】 「実効性なく、必要ない」 "占領OK"無防備条例に反対表明…京都市長
> 臨時市議会は23日に開会、25−27日に委員会を開き、30日の最終本会議で採決する。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138055831/
【政治】無防備都市条例 京都市長が反対表明 臨時議会請求代表者は反論 (01/24/2006)

↓反対凸先
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1110678778/257-
530名無し生涯学習:2006/02/01(水) 21:53:41
ランドスケープって虫触れなきゃ厳しい?
それとも慣れ?
531名無し生涯学習:2006/02/17(金) 06:31:46
保守
532名無し生涯学習:2006/02/20(月) 10:57:07
保守しときますね
533名無し生涯学習:2006/02/21(火) 18:44:11
空間デザイン在籍されている方いますか?
今、武蔵美のスペースデザインとどちらか迷っています。

仕事がイベント関係なので、イベント会場の空間演出について
勉強できればと考えています。
京都造形は授業内容を見ると、専門教科のなかに「照明」「音」といった
各演出での単位があるのに惹かれるのですが、ショップディスプレイ等の
わりとこじんまりしたものが対象にしているように感じます。
それに対し武蔵美では「舞台演出、TV美術等」を謳っているように、
演出としての空間デザインを学べるかなと感じています。

迷って京都造形の空間デザインに入学された方、
授業内容や卒業制作等どんな感じか教えてください!

一昨年に芸術系大学の通信教育部を卒業したので、
通信学習がどんなものかは把握できているつもりです。

名古屋在住なので、来週の合同説明会に行くつもりですが…。
534名無し生涯学習:2006/02/24(金) 20:39:40
>533
今年の説明会スケジュールがどうなってるか分からないけど、
合同説明会で概要の把握や資料・願書などを貰ってくるとして、
志望コースの先生がいるときも調べておいて、いろいろ聞きに行くと
といいよ。(全コースの教員が…、ってやつ)
事務のひとでも、調べて後で連絡してくれたりするけども。

卒業制作が気になるなら、校内の雰囲気を感じるついでに、
卒業制作展を見に行くのもいいのでは。
出来て数年のコースは4年次まで行ってるひとがいなかったり
しますので、その辺は要確認です。
535名無し生涯学習:2006/03/06(月) 10:01:57
花園大学(昔の臨済宗大学)とは京都にある日本最低レベルの五流以下の四年制私立大学である。
偏差値40台下位だが世間的な評価を偏差値に換算すると20台下位といったレベル。
10年以上前から偏差値30台上位の低偏差値大学からも馬鹿にされる最底辺だ!!


==京都における偏差値50台中位レベルの大学を頂点とした花園大学(昔の臨済宗大学)の世間的評価==


佛教(教育)>>>京都橘(看護)>京都産業>奈良(文学)≧佛教(教育以外)>京都橘(文学)=京都文教=精華(芸術)=京都学園(バイオ)>
大谷=精華(人文)=京都橘(文化政策)=京都学園(人間)=京都学園(法、経)=天理>帝塚山>種智院=京都創成 >>>永久に超えられぬ全国的な悪評の壁>>>花園(福祉)=花園(文学)

実際問題、花園大学(昔の臨済宗大学)の総合的な評価は高野山大学よりもさらに下。五流以下の最底辺大学だ。
全国的にここまで悪評が広まっているのに、京都の人間は「花園は四流大学」だと法螺を吹いている。


536名無し生涯学習:2006/03/13(月) 18:22:01
あげ
537名無し生涯学習:2006/03/14(火) 20:15:57
美大も通信あるんだね
538名無し生涯学習:2006/03/32(土) 01:39:52
入学式どんな格好で行きますか?
539名無し生涯学習:2006/04/02(日) 06:13:29
セーラー服。
チャイナ服。
アオザイ。
ビキニ。
540名無し生涯学習:2006/04/16(日) 05:57:01
入学式あげ
541名無し生涯学習:2006/04/16(日) 21:36:14
みんな、入学式はどうでしたか?
542名無し生涯学習:2006/04/17(月) 03:47:24
行くの忘れた。。
543名無し生涯学習:2006/04/17(月) 21:30:59
けっこう楽しかったよ。
若い人から、お年寄りまで幅広い人達が来てた。
女が7割くらいだったなー。
個人的には、理事長の話が、熱くて良かった。
みんな無事卒業できたら良いねー。
544名無し生涯学習:2006/04/17(月) 21:37:23
美大って妙にオッサン多いって聞いてちょっとびびってたけど
女性の方が多いのか

545名無し生涯学習:2006/04/17(月) 21:45:48
乳楽式逝きてぇ〜〜
546名無し生涯学習:2006/04/18(火) 16:18:09
テキスト来たけど かなりむずくね。もうへこたれそうなんだけど
547名無し生涯学習:2006/04/26(水) 13:16:20
>>546何の科目?
548名無し生涯学習:2006/04/28(金) 01:21:04
テキストが欲しい
549名無し生涯学習:2006/05/01(月) 20:17:46
今はテキストの申し込み込んでる時期なんだよね?
とりあえず最初に来た分から始めてるが...
550名無し生涯学習:2006/05/02(火) 00:19:33
>>549
それでいいよ レポートの締め切りと試験日もにらみながら頑張ろう
551名無し生涯学習:2006/05/02(火) 14:32:19
連休中になんとか勉強の習慣を取り戻したい。
552名無し生涯学習:2006/05/06(土) 01:44:22
なんとか今年(来年)で卒業しそう
履歴書は、平成19年京都造形大学卒業 って書けばいいのでしょうか?
553名無し生涯学習:2006/05/06(土) 10:32:39
スクーリングですが土日の休日と
年末年始で卒業できますか。
554名無し生涯学習:2006/05/07(日) 01:00:01
>>552
おめでとう でも大学名間違ってるよw

>>553
どの学科、どの専攻かでスケジュールが違います
また、過去に他大学等で単位をとっていて
それが読みかえられているかによって必要な単位数も変わるのでわかりません

ただ、年末年始にはスクーリングはほとんどないと思います
555名無し生涯学習:2006/05/07(日) 10:36:10
>>554
どうもです。

553ですが芸術学コースで検討中です。
1年次入学希望で単位もありません。

WEBで見ると金土日、土日月など3日間が多いようですが
その専攻を継続するのも
夏季休暇3日程度と土日祝日では厳しそうですね。
556名無し生涯学習:2006/05/07(日) 20:27:28
>>553
最短卒業で4年だけど、その感じから卒業まで実質5〜7年かかりそうですね。
かなりの意気込みがないと続くのがきびしーかも。
557名無し生涯学習:2006/05/07(日) 22:45:44
私も今年、一年次入学で、単位もなく1からのスタートです。
でも、卒業や単位にこだわって上っ面のやっつけ仕事でやるんじゃなく しっかりと身になるように学ぼうと思ってます。
そうじゃないと通信制にきた意味ないから。
自分のペースで学んだことをちゃんと自分のものにすることを目標に頑張りたいと思います。
558名無し生涯学習:2006/05/09(火) 21:39:56
明日は10日
レポートの締め切りだよ〜
559名無し生涯学習:2006/05/13(土) 22:53:08
失礼しまーす。GyaO(ギャオ=無料ネットテレビ)のビューティコーナーで、ショーがみられます。★KOBE COLLECTION 【JJモデル総出演!田波涼子さん他(テレビ放映版+4番組)】●MEN'S NON-NO20周年特集●Tokyo Girls Collection ●PARIS COLLECTIONS
560名無し生涯学習:2006/05/16(火) 05:13:47
3年次編入生です
やりたかったこととのギャップがあって早くもへこたれ気味
お金ないからなんとか2年で卒業したいんだけど、確かにやっつけ仕事になっちゃったら本末転倒だし
あー教材も申し込まなくちゃ
561名無し生涯学習:2006/05/17(水) 03:59:51
557です。そうなんですよね、お金が勿体ないから何とか4年できっちり卒業と思って4月始めに年間計画立ててみたものの、調子にのってあまりの過密スケジュールにしちゃってうんざりしていました。
それで思ったんです。ただただうんざりしながら合理的に単位取れるように最もらしく要領よくレポートこなしてもし4年後卒業したとしても、
その4年間の時間もお金もその方が寧ろ無駄になるんじゃないかって。
だからもちろん最短目指しますけどそればっかこだわるのは止めようと決めました!
例えだめでも要領悪くてもちゃんと身になる勉強しようと思う。
くじけず一緒に頑張りましょう!長文すいませんでした。
562名無し生涯学習:2006/05/18(木) 00:06:51
561
良い事言いますね!私は某通信に在籍してますが(分野は法学)ホントにやっつけ仕事に
なりかけてました。実は美術史に興味がありココを見たんですが
私には、これからの事でなく、今に活きるお言葉を頂きました。
563名無し生涯学習:2006/05/18(木) 21:08:50
557です。
いえいえ、私も自分が思い悩んでいて、このままやり過ごしていっていいのかって疑問が自分自身にあったからなんです。
でもそれが少しでもお役に立てたなら嬉しいです!
通信に通う方達はお忙しい中の勉強ですから、時間と要領と自分が本当にやりたいこと、皆が悩むことなのかもしれませんね。
でも私は結局は、やっつけ仕事では意味ないと思い、通信なんだから例え時間が人の倍かかったとしても本当にやりたいように納得して勉強をしようという思い至りました。通信に行こうと決めた時の勉強したいという気持ちを思い出した。
そう思えてからは少し勉強に対して前向きな気持ちになれました。
これは飽くまで私の場合ですので、勉強の目的は人それぞれですから、自分の思うようにやるのが一番だと思います。
564名無し生涯学習:2006/05/19(金) 22:05:07
スクーリング許可通知が来たぞ。
565名無し生涯学習:2006/05/22(月) 23:11:46
明日は課題の締め切り
566名無し生涯学習:2006/05/29(月) 22:39:54
雲母きたよ。
スクーリングの計画たてよう。
567名無し生涯学習:2006/06/06(火) 11:12:38
スクーリング超迷う><
もう時間ないよー
568名無し生涯学習:2006/06/08(木) 22:41:06
↑うまく決められたか?

もうレポートの締め切りだね。
569名無し生涯学習:2006/06/22(木) 00:54:14
芸術学コースって、卒業後はどういう進路の人が多いのですか?
フリーター、バイト以外で。
570名無し生涯学習:2006/06/22(木) 21:33:05

芸術家 (自称・他称問わず)
571名無し生涯学習:2006/06/22(木) 21:39:01
→(゚Д゚)ウマー
572名無し生涯学習:2006/06/22(木) 22:47:15
芸術家とは職業ではない。
人生に対する態度、生き方そのものである。
573名無し生涯学習:2006/06/23(金) 11:28:18
>>569
マジレスすると、通信の場合、大抵別に仕事をもってるので
進路っていうのは特にない。

可能性としては美術館の学芸員とかあるけど通学の場合でも
こちら方面の就職は無理と考えたほうがいい。
本当に目指すなら大学院まで進んで修士号とらないとだめだし、とっても
就職できる保証は全くない。
あと、美術館とかで普及教育やりたいっていうひともいる。こっちは例えばボランティアという形で
やることは可能だけど、職業としてこれをやるのは難しい。

京都造形の通信を出てから大学院で勉強を続けているひともゼロではない。
ただほとんどのひとは自分の生活を楽しむために、教養を身につけるとか、
ボランティアの形で芸術とかかわっていきたいとかそういう動機のひとたちだと思う。

陶芸とか日本画とか制作のひとたちは卒業後に個展やグループ展とかを開いて創作活動を
続けてるケースも少なくないけど、芸術学でそういうのはあるのかもしれないが、自分は聞いたことがない。
大学で学んだことを自分の元々ついている仕事や趣味の中でちょっとでも生かせればラッキーぐらいの感じかな。
574名無し生涯学習:2006/06/25(日) 12:24:39
社会人のみなさんはどうやって時間をつくってスクーリングへ行ってらっしゃるのでしょうか?
私は来年、専門卒業して2年時編入として入学しようと思っているのですが、
うまいこと社会人一年生をしながらスクーリング参加して2年で卒業をしたくて。
レポートは絶対こなしてやると意気込んでますが、スクーリングに行けるかどうかが大切だなと思いまして
わりと距離的には近い福井県です
575569:2006/06/25(日) 23:38:00
573さん、ありがとう。
「芸術学」という言葉にとても魅かれ、気になったので。
576名無し生涯学習:2006/06/27(火) 23:27:26
あげ
577名無し生涯学習:2006/06/28(水) 20:51:22
夏のスクーリングの結果がこないと思ったら
郵便受けの内側に張り付いてた。
578名無し生涯学習:2006/06/30(金) 03:06:33
試験結果届いた。90点だった。
みんなはどう?
579名無し生涯学習:2006/07/05(水) 21:00:45
80点・・・
580名無し生涯学習:2006/07/06(木) 00:18:35
試験ってどんなの?
581名無し生涯学習:2006/07/06(木) 17:22:51
明日から初めてのスクーリングです
かなり緊張
因みに東京校です
582名無し生涯学習:2006/07/06(木) 20:03:06
おおーがんばれー(`・ω・´)ノ
583名無し生涯学習:2006/07/20(木) 20:41:16
花園大学では知的障害者がアウアウと喚きながら構内をうろついているんだよ。
学生もあほでオタクみたいな奴が多い
584京造通信制大学院:2006/07/20(木) 23:56:36
ができちゃうって聞いたんですけど...
585名無し生涯学習:2006/07/21(金) 18:33:21
http://www.kyoto-art.ac.jp/index.shtml

通信制大学院 2007年春、開設のご案内

この度京都造形芸術大学大学院は通信制の芸術研究科 芸術環境専攻(修士課程)の開設を決定いたしました。
本学通信教育部は来春10期生を迎え、現在18歳から92歳の6269名が在籍。そして芸術における制作・研究を
さらに深めたいと願う社会人のために、芸術分野での通信制大学院を設置いたします(設置認可申請中)。
概要は下記の通りです。詳しい資料は完成次第お送りする予定です。この記念すべき第一期生募集へのご応募を
ぜひご検討ください。
586名無し生涯学習:2006/07/21(金) 19:13:21
587名無し生涯学習:2006/07/23(日) 18:25:17
大芸と迷うな
私は三年次編入して確実に二年で卒業できるなら学科は問わずです
とりあえず大卒しよう
588名無し生涯学習:2006/07/26(水) 11:06:37
確実に卒業したいなら学科は問うたほうがいいと思うよ
589名無し生涯学習:2006/07/29(土) 14:03:42
そうなんですか?
590名無し生涯学習:2006/07/29(土) 16:51:55
大芸よりたしか高いけど、こっちのほうが色々対応良いし、学びやすいよ。
591名無し生涯学習:2006/07/31(月) 20:18:08
11月のスクーリング、行きたいのが三つもあって迷う(´・ω・`)
592名無し生涯学習:2006/08/02(水) 02:12:37
文学の申し込んだよ
593名無し生涯学習:2006/08/23(水) 23:04:51
age
594名無し生涯学習:2006/08/24(木) 23:31:20
卒業したい
595名無し生涯学習:2006/08/25(金) 23:17:45
がんばろう。
夏のスクーリング楽しかったな...バテバテだったけど。
596名無し生涯学習:2006/08/26(土) 17:16:35
もろもろ含めて一年でいくらかかる?
597名無し生涯学習:2006/08/27(日) 00:08:03
50〜100
598名無し生涯学習:2006/08/28(月) 22:28:47
卒論集買う人いる?
おもしろそうだよね。
599名無し生涯学習:2006/09/01(金) 23:35:16
2005年度 卒業制作・研究 作品・論文集ページを公開しました
600写真に萌え萌え:2006/09/03(日) 00:21:58
598

読んでみたいとは思うけど、
卒論集を読む時間があったら、テキスト読みたい。
7日消印有効の試験申し込み、どうしようかなァ〜〜〜
次回にしようかしら・・・・
601名無し生涯学習:2006/09/26(火) 01:06:03
「テキスト科目の選び方」講座申し込む人いる?
ちょうど日本美術史に取りかかったところなので
広島まで行けたらいいんだけど遠い...
602名無し生涯学習:2006/09/29(金) 01:10:37

『京都造形芸術大学通信教育部特別公開講義シリーズ2006』

http://www.acic.kyoto-art.ac.jp/now/2006/10/tushin/tushin.html
603名無し生涯学習:2006/10/03(火) 22:38:12
京都造形芸術大学通信教育部サイバーキャンパス休止のお知らせ

10/3(火)現在、システムトラブルにつき、サイバーキャンパス
を休止しております。ご迷惑をおかけしますが、再開までもう少
しお時間をくださいますようお願いいたします。
604名無し生涯学習:2006/10/06(金) 13:37:21
あげ
605名無し生涯学習:2006/10/06(金) 16:20:49
ここの短大出身者ですけど…。
学費、異常に高くないですか?ww(^^;;
606名無し生涯学習:2006/10/10(火) 20:53:33
短大の学費が異常に高いのかしらん
607名無し生涯学習:2006/10/11(水) 12:11:47
>>605
いくらなの?
608名無し生涯学習:2006/10/11(水) 18:42:34
>>605
言葉足らずでごめんなさい。
“京都芸術短大の出身者ですけど…。
京都造形芸術大学通信部の学費、通信にしては異常に高くないですか?”
と言いたかったのです。
609608:2006/10/11(水) 18:43:58
ちなみに、短大は廃止されました。
610名無し生涯学習:2006/10/11(水) 20:30:03
大芸と比べるとかなり高いね。5〜10万くらい。
611名無し生涯学習:2006/10/12(木) 05:28:37

まあ大芸と比べるとかなり高いけど、その分カリキュラムとか

京都造形通信の方がしっかりとした体勢してるよん。

612名無し生涯学習:2006/10/13(金) 00:18:34
大芸は教科書別売りじゃね?足したら一緒ぐらいとか、カラクリありそう。
613名無し生涯学習:2006/10/14(土) 01:31:33
文系通信なんて40年前の旧かなづかいのテキスト使ってるよ。
新しいテキスト作ってるから学費も高くなるんじゃね。
614名無し生涯学習:2006/10/28(土) 19:14:34
キララによると卒業要件がゆるく選択の自由が上がったな。
615名無し生涯学習:2006/10/30(月) 13:40:48
スクーリングというのは、社会人には物足りないという感じなのでしょうか?

和気あいあいと雑談みたいで終わるなんてことはないんですよね?
616名無し生涯学習:2006/10/31(火) 00:29:22
通信を甘くみるなよ

けっこー大変だぞ。
617名無し生涯学習:2006/10/31(火) 07:28:19
スクーリングを適当に済まそうと思えば出来ない事無いと思うけど。
自分の場合はいつも「行ってよかった」と終わってから思う。
一生懸命やれば良い作品が出来るし先生もちゃんと応えてくれる。
618名無し生涯学習:2006/10/31(火) 13:57:30
武蔵野と比較された方いらっしゃいますか?

武蔵野スレに比べると、こちらは比較的落ち着いている感じが
しますが、学生の違いもこんな感じなんでしょうか?
619名無し生涯学習:2006/11/05(日) 00:20:03
武蔵野とココと、両方に行ったことのあるひとに聞いてみたい↑
620名無し生涯学習:2006/11/05(日) 01:54:20
そんなやつおらへんやろ〜
621名無し生涯学習:2006/11/08(水) 09:50:46
武蔵野のスレの方が、レスが下品で乱暴ですね。

京都造形の方が上品なんでしょうか、学生の質というか。
622名無し生涯学習:2006/11/08(水) 14:38:52
美術系学校板にもマルチしてるだろ?お前ら。
2chのレスごときで上品だの下品だの言ってどうするよ?
623名無し生涯学習:2006/11/08(水) 16:08:58
今年入学したけど勉強もスクーリングもしてません。甘くみてました。自分にとって課題が難しいすぎて、ほったらかしで、スクーリングも周りの人達との学力の差が分かるのが怖くて行ってません。
624名無し生涯学習:2006/11/08(水) 20:15:11
>>623
ううむ。参考になります。
625名無し生涯学習:2006/11/08(水) 20:20:23
>>623
同じく今年入学だけど、スクーリングしかしてない。
勉強しなきゃと思うけど、なかなか時間取れない。結構難しいのは確かかも。

だけど、スクーリングは高度なのも楽しめるのもいろんなのあるし友達もできたし、行ってみる価値はあるよ。
学力の差なんて気にしてたら損だよ。
626名無し生涯学習:2006/11/09(木) 10:32:32
結局、本当にやる気のある人は、書籍を買ってドローイングなんか自分で
勉強してしまうのでしょうかね。学校いかずに。

それでも、京都造形で学ぶ意味はなんなんでしょうか?
627名無し生涯学習:2006/11/09(木) 13:03:50
卒業するには書籍買ってドローイング以上の事を学ぶ訳だし。
それを言ったら、ここだけでなく、どこの大学でも学ぶ意味が無くなるよw
知識を得たいなら独学でも出来る訳だしね。
628名無し生涯学習:2006/11/09(木) 21:40:30
独学なんてある意味、マスターベーション。自己満足の世界だよ。
629名無し生涯学習:2006/11/10(金) 05:23:55
>>623
通信は自分との戦いだ。
他人と自分を比べるのは意味が無い。他人との競争ではないのだから。
自分のベストを尽くせばいいと思う。

とりあえずスクーリングに参加するといいとおもう。友達ができると楽しくなるよ。

>>626
仲間は、刺激もあたえてくれるし、くじけそうなときには勇気もあたえてくれる。
遠い所に住んでるかれらもガンバッテルのかなぁとふと思うと、
自分もやんなきゃと思う。
630名無し生涯学習:2006/11/10(金) 09:18:25
ここの人ってみんな何かしら働きながらの人なの?
ここで専業(?)学生やってますって人はマレ?
631名無し生涯学習:2006/11/11(土) 17:02:48
半々だな
632名無し生涯学習:2006/11/14(火) 02:46:37
専業学生なんているの?だいたいは短大卒か専門卒か大学中退した奴が 働きながら通ってるんじゃね?大卒の証が欲しくて。たまに主婦とか爺とかいるが、なんか雰囲気崩れそう。
633名無し生涯学習:2006/11/14(火) 11:14:51
働きながら、の中にも、正社員からバイトまで多様な雇用形態・多様な労働時間な人がいるわけで。
634名無し生涯学習:2006/11/15(水) 10:19:18
実際の所、成功した芸術家なんか学校行ってないわねえ。

それでも、京都造形に行く意味はなんでしょうか?
635名無し生涯学習:2006/11/15(水) 13:42:17
>>634
学校に行かずに成功した芸術家って例えば、誰ですか?
636名無し生涯学習:2006/11/16(木) 10:14:07
>635

いや、たくさんいますよねえ。
637名無し生涯学習:2006/11/16(木) 10:37:03
>>636
ジミー大西とか?w
638名無し生涯学習:2006/11/16(木) 11:47:52
ジミー大西は大阪商大堺高校卒
639名無し生涯学習:2006/11/16(木) 12:30:36
語弊がありました、すいません。

美術学校に行って無くても、成功した芸術家っていますよね。

それでも京都造形に行く意味はあるのでしょうか?

と、言うのが質問でした。
640名無し生涯学習:2006/11/16(木) 19:49:48
芸術家として成功したいなら、藝大に行くべきでしょう。
でも別に美大に行く人全員が芸術家になりたいわけではないと思うし。
私は、勤め人のままでいいので、仕事と趣味の幅を広げるために
この大学を考えています。
641名無し生涯学習:2006/11/19(日) 08:11:00
>>640
それができない貧乏人の「最終手段」なんだがな。
642名無し生涯学習:2006/11/19(日) 18:11:58
>>639
来ないほうがいいよ。
意味を求めている時点で大成しないから。
643名無し生涯学習:2006/11/20(月) 11:07:51
>642

本当ですか?
644名無し生涯学習:2006/11/20(月) 19:34:20
嘘は良くない
645名無し生涯学習:2006/11/20(月) 20:49:28
成功した芸術家って金儲けしたいなら別のことやれゃ
646名無し生涯学習:2006/11/21(火) 15:21:19
「合格レポートのコピーを売買しませんか」

たくさんの反響ありがとうございます

メールにて「売りたい科目名」と「課題ナンバー」、「買いたい科目名」と「課題ナンバー」を記載してやり取りをします



売りたいレポート
民法1 no 1,3
憲法 no 2,3,4

買いたいレポート
刑法 no 1,2
文学 no 1

お支払いは口座に振り込むのがよいでしょう
お互いを信頼し、トラブルを避けましょう
トラブルに合っても一切責任は負いません
647名無し生涯学習:2006/11/28(火) 23:03:56
学籍更新手続age
648名無し生涯学習:2006/12/01(金) 11:44:23
建築デザイン、検討中です。
今は2級建築士として仕事をしていますが、今年1級建築士に
合格できれば来年以降で入学をしたいと思っています。
目的は主に知識を得たい、ということなのですが、遠方で
スクーリングに通う労力が必要なこと、子供が小さいので
決断が出来ません。建築を専攻せず建築士になったため大きな意味での
知識を得たいと考えていますが、どうなんでしょうか。
実際の現場監理や積算、などではなく知識としての建築デザイン、
デザイン力や表現力を磨く場と考えていいのですよね。
649名無し生涯学習:2006/12/02(土) 19:09:12
1年次入学で芸術学コースを希望してるんだけど、
単位修得試験料とスクーリング受講費の計算が混乱してきたんで詳しく説明できる人いたら説明お願いします。
650名無し生涯学習:2006/12/03(日) 01:53:37
>>648
遠方で通う労力が必要なこと・・・だったら
卒業目指さず、とりあえずコース専門(建築)のスクーリングを楽しめばいいかも

>>649
芸術学コース
単位は1年次入学で124単位以上で卒業。
4年間毎年231000円の学費。
単位修得試験料 1科目2000円
スクーリング受講費 京都で講義 8000円 京都以外で講義 10500円
          京都で演習実習 13000円 京都以外で演習実習 16000円
         演習実習には+材料費がかかることも考慮して
651名無し生涯学習:2006/12/03(日) 15:54:24
来年のシラバスって3月中旬には送ってくれるのかな。
652名無し生涯学習:2006/12/03(日) 16:10:11
>650
最短で卒業を考えて東京サテライトで1年間学習する場合、
だいたいいくらくらい講義代+演習実習代があれば安心ですかね?
653名無し生涯学習:2006/12/03(日) 20:42:02
専門スクーリングは
1年で6単位まで(1年次入学の場合)を考慮して計算すれば。
654名無し生涯学習:2006/12/03(日) 22:49:59
歴史遺産コースを検討中です。在籍の方いらっしゃいませんか?
勉強の進め具合などいかがです?楽しいですか?それとも難しいですか?
スクーリングの内容など詳しく教えていただけませんか?
655名無し生涯学習:2006/12/04(月) 01:04:16
>652
10万〜15万ぐらいあれば安心でないの。
656名無し生涯学習:2006/12/04(月) 19:43:17
ここは学費が高いって言われてるけど、芸術学部と歴史遺産に進むんだったら
武蔵野よりかは少しだけ学費安くないか?
657名無し生涯学習:2006/12/04(月) 23:31:25
5年目に入ると学費が少し安くなるけどね
658名無し生涯学習:2006/12/05(火) 09:52:56
3日の説明会行って来ました。正直・・・絵画教室との違いって
何でしょうか?

みなさんは、何で近所の絵画教室行かないで、大学行くんですか?
659名無し生涯学習:2006/12/05(火) 11:16:46
>>658
つ【学位】
660名無し生涯学習:2006/12/05(火) 19:22:58
受験生が行くようなとこ以外で
こんな基礎から教えてくれる絵画教室ってあるのかな。
661名無し生涯学習:2006/12/05(火) 22:22:10
他のコースのひととの交流や、総合科目(いわゆる一般教養)もあるしね。
662名無し生涯学習:2006/12/06(水) 00:52:17

19歳〜30歳 20% 短大卒・専門卒・中退者らがバイトしながら、大卒資格を狙う為に通う。

30歳〜40歳 40% 公務員など安定した職種や子供がいない人や独身の人らが余裕ある金で通う。

50歳〜100歳 40% 定年後の余暇を楽しむ為に通う。


の傾向が多いと勝手に分析。
663648:2006/12/06(水) 09:24:12
>>650
そうか!必ずしも卒業を目指さなくてもいいのですね。
建築士の勉強が時には辛かったので、同じ苦しみを想像して
ました。知識を増やす場だと割り切って楽しむ・・。
あ、ちょっとワクワクしてきた。もちろん大変だと思いますが
日々仕事をこなしてると建築が創作ではなくルーティンワークに
なってしまって、それを変えたいと思っていたので、やっぱり
向かってみようと思います。
664名無し生涯学習:2006/12/07(木) 23:55:16
>>663

>知識を増やす場だと割り切って楽しむ・・。

そういう方いますよ。入学してからだんだんそういう考えに変わったり。

卒業出来ない人が多いのは、難しいというより、病気や出産など生活環境が変わったり、
教養や家で一人でするテキスト科目をあまりやらないで、受講生同士が顔を合わせるコース専門のスクーリングで、
必要なものを習得することだけ楽しんでいるんだと思います。
665名無し生涯学習:2006/12/08(金) 20:50:02
それだけを目的にするには高すぎやしません?
666名無し生涯学習:2006/12/10(日) 02:52:03
レポート課題の締め切りは1月10日必着
2月の締め切りに合わせて提出すれば
本年度の単位試験は受けることができません
作品課題は2月10日必着です!
667名無し生涯学習:2006/12/14(木) 03:30:20
>>648

建築コース在籍中です。
既に資格もお持ちだ、ということなので
知識とかいうよりも感性を伸ばす学校と思ってください。
スクーリングでは講師が割りと充実してると思いますよ。
OMAのNY代表になる人とか・・・
講師の方々と直に接し、刺激を与えることがこの学部の楽しみ方だと思います。
668648:2006/12/15(金) 14:20:35
>>664
>>667
ありがとうございます。
まさに感性を伸ばしたいと思っています。
自分でも色々勉強してるつもりですが、自分が興味あることや
必要なことなどに、ピックアップする情報が偏ってしまいます。
こなす仕事もパターン化するし、日々の忙しさに忙殺されてしまって。
卒業は目指していくつもりです。
665さん、必要経費は高いかもしれませんが、資格学校に払った金額に
比べれば安いですorz
669名無し生涯学習:2006/12/17(日) 10:20:56
みんな18禁ミクシーの存在をご存知だろうか?!
これは試す価値があるぞ!!
http://hnadeai4love.xxxxxxxx.jp/
670名無し生涯学習:2006/12/24(日) 16:14:56
願書取り寄せて豪華すぎて引いた。
ブルジョアの暇つぶしに見えてきました。
671名無し生涯学習:2006/12/25(月) 22:47:11
ナニが豪華なの?
672名無し生涯学習:2006/12/25(月) 22:54:14
>>671
学校案内とかの別冊の小冊子やら(オールカラー・表紙の仕様も高そう)、
わざわざビニールに入れられた理事長のお言葉三分冊やら、とにかく高そう。
学費の使われ方が気になってしまいました。
小学校から大学まで全部国公立だったから、この豪華さにはなじめんです。
さようなら〜ノシ
673名無し生涯学習:2006/12/26(火) 02:37:38
高そう、高そうって。
そこしか見えない価値観って。。。
674名無し生涯学習:2006/12/26(火) 10:42:58
アレって豪華か?全然普通だろ。普通あんなもんだよ。
ちなみに数少ない経験上だが一番豪華だと思ったのは多摩美。堕ちたけどナ。
675674:2006/12/26(火) 10:49:45
…と思ったけどあっちの願書は本屋でお金出して買うもんだからワケが多少違うか。
でもどちらにしろ願書としては全然豪華さはないと思う。(受けた経験のある学校によるが)
676672:2006/12/26(火) 23:01:00
職業柄(財務関係)、無駄な仕様を落とすほうばっかりに目が行ってしまうのです。
こんなことじゃいけないと思うんだけどねー。
677名無し生涯学習:2006/12/29(金) 09:55:47
かなりもうかってるんだろうね、院までつくるし。
678名無し生涯学習:2006/12/29(金) 23:18:32
校舎全部建替えるほど儲かってるらしいよ
679名無し生涯学習:2006/12/30(土) 18:10:48
東京をちゃんとしたアトリエに立て替えて欲しい
680名無し生涯学習:2006/12/30(土) 18:51:58
禿同!!
儲かってるなら東京サテの環境も整備して欲しいです!
狭いし、空調は酷過ぎるし…。
681名無し生涯学習:2007/01/01(月) 22:42:26
授業料上げる口実になる罠
682名無し生涯学習:2007/01/03(水) 04:15:45
「韓国お茶の間留学」って、なんだこれ。
まずは、アニメーションコースから順次導入だって。
683名無し生涯学習:2007/01/04(木) 02:04:33
なんだそれ!?
韓国行くより欧米でもいけばいいのにー
684名無し生涯学習:2007/01/04(木) 10:22:15
アニメだからじゃね
685名無し生涯学習:2007/01/04(木) 13:59:32
欧米のは参加者少ないからなくなっちゃったんだよね。
686名無し生涯学習:2007/01/05(金) 01:05:12
韓国からの留学生を通信過程で受け入れるということらしい。

それはいいんだが、お茶の間留学って。

お茶の間学生だったんだ、俺たち。
687名無し生涯学習:2007/01/06(土) 01:41:33
お茶飲み学生w
688名無し生涯学習:2007/01/17(水) 21:49:26
新しいシラバスまだ〜?
689名無し生涯学習:2007/01/18(木) 23:21:09
2007年度のスクーリング日程1月25日発行のきららで。
690名無し生涯学習:2007/01/19(金) 00:11:01
2007年度のスクーリング日程1週間前に来た大学案内別冊に載ってたよ。
691名無し生涯学習:2007/01/24(水) 13:07:31
博物館学芸員過程って難しいの?
課題バンバン落とされてるって友達から聞いたことあるんで。
692名無し生涯学習:2007/01/25(木) 05:14:29
お前にとっては難しいかも知れんな?
課程って漢字もわからん脳味噌ぢゃ難しい罠。いくら簡単な課程でも、受講者が馬鹿なら、難しく感じる罠。
ここの学芸員は別に他大学に比べて特別難しくはないよ。
693名無し生涯学習:2007/01/28(日) 12:20:07
本気で学芸員欲しいなら必死に勉強しろよ
楽しようと思うな
694名無し生涯学習:2007/01/28(日) 15:44:12
今入学を検討しています。 学芸員の資格も考えていますが、
洋画の基礎的なものも勉強したいです。
洋画にするか、芸術学にするか迷っています。
それと欧州の実地研修はホントに無くなってしまったのですか?
合わせて事務の対応は如何ですか?
HPからの質問がなかなか帰ってこないのですけれど。
695名無し生涯学習:2007/01/28(日) 17:32:23
自分も芸術学に興味がある。ほぼ全部の講座から選択できるのが魅力。
実技も講義も興味あるし。
英語、フランス語、ドイツ語全部選択して、絵画実技選択してって
夢はふくらむ。
696名無し生涯学習:2007/01/28(日) 18:43:31
はいはい夢想乙。
697名無し生涯学習:2007/02/06(火) 23:21:38
今期の試験終了〜
皆様おつかれさまでした。
698名無し生涯学習:2007/02/07(水) 09:31:53
さて次年度の課題にとりかかりますか…
699名無し生涯学習:2007/02/17(土) 12:30:38
がんがれ
700名無し生涯学習:2007/02/19(月) 21:23:45
新しいシラバスまだー?
701名無し生涯学習:2007/02/24(土) 01:23:11
質問です。
選択科目で陶芸がありますが、自宅で学習するテキスト科目だそうですね。
自宅で作品を作ると言うことなのでしょうか?
作るとしたら材料や設備はどうするのでしょうか?
702名無し生涯学習:2007/02/24(土) 06:40:06
>>701
オーブンで焼けばいいじゃんw
703名無し生涯学習:2007/02/24(土) 10:28:00
>>701
作るだけが勉強じゃない。
704名無し生涯学習:2007/02/24(土) 10:55:02
>>701
入学前の人かな?「陶芸基礎演習」のこと?
シラバスに「焼成などの関係で、各課題ごとに提出期間が設定されています」と書いてあるから
かたちを取って学校へ送ったら焼いてくれるんじゃないのかな?
やってないから想像だけど。
材料は申し込めば提出用のダンボールに入って送られてきます。
事務局へ電話して聞いてみたらどうでしょう。
705名無し生涯学習:2007/03/01(木) 16:26:02
すいません。ここに空Dの人っていますか?
スクーリングの事などをお聞きしたいのですが。
706701:2007/03/02(金) 12:51:28
>>702-704
ありがとうございます。
色々と工夫がなされてるんですね。
私は入学前の者です。
707名無し生涯学習:2007/03/03(土) 17:16:17
待ってるからがんばってね
708名無し生涯学習:2007/03/04(日) 12:33:05
>>691
シラバスにご丁寧に下線まで引いて
「履修さえすれば安易に単位取得できるなどということはありません〜」
て心得みたいなのが書いてあるね。学芸員の資格乱発しない、とも。厳しいことは確かみたい。
709名無し生涯学習:2007/03/04(日) 12:44:33
先日「煎茶」のスクーリング受けたんだけど超絶ムカツク男がいた。
いくつかのグループに分かれて10人が1グループくらいで煎茶の手ほどきを受ける。
一日一作法、二日で二作法学ぶんだが、一人ずつ順番に2、30分くらいかけて手ほどきを受けるため
一日がかりで待たなくてはならない。
なのにもう他のグループで先に2つの作法を手ほどき受けた男が横入りしてきた。
みんな待ってるのに、そいつは図々しくも先に手ほどきうけようとしている。
皆で話し合って先生に、順番に受けさせてくださいとお願いしたにも関わらず
その男、先にやらせろと所定の位置に座ってしまった。皆あきれるばかり。
赤い横縞の長袖トレーナー着てた二重顎のおっさん!お前のことだよバーーーカ!!
死ね!死ね!死ね!!
みんなざわついて抗議の声あげてたのに無視して居座りやがって!!
710名無し生涯学習:2007/03/04(日) 16:18:06
短い服役期間では、被害者の苦痛を理解しません。 多くが再犯
 
 /女子高生コンクリート詰め殺人事件 
1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。主犯も今年2月に刑期を満了しないまま仮保釈された。

 性器を灰皿代わりにしたことなどが掲載されたHPへは、
 lynch 、女子高生コンクリート のキーワード検索で接続できます。
711名無し生涯学習:2007/03/04(日) 22:14:02
試験を受け入学した通学生より
無試験の通信生のほうがレベルが高い不思議な大学
712名無し生涯学習:2007/03/05(月) 17:19:03
がしかし4年で卒業できる割合は通学生に及ばない件
713名無し生涯学習:2007/03/06(火) 06:40:54
そら仕事抱えてるもん、無理だって
714名無し生涯学習:2007/03/09(金) 18:52:18
はげどー
715名無し生涯学習:2007/03/11(日) 13:34:14
新しいシラバスは大体いつごろ来る物なんですか?
また、成績表的なものは来ないんですか?
何も来ないので不安…。
716名無し生涯学習:2007/03/12(月) 01:09:43
学校に聞いてください
717名無し生涯学習:2007/03/13(火) 00:17:22
>>715
3月12〜20日の間に教材発送してくれるらしいから
いっしょに届くとおもう。
718名無し生涯学習:2007/03/13(火) 11:29:33
了解
719名無し生涯学習:2007/03/14(水) 02:03:19
そんなに遅かったのか
720名無し生涯学習:2007/03/14(水) 22:10:32
みんな意外と雲母みてないのかな?
721名無し生涯学習:2007/03/15(木) 12:34:13
きのう2007年度教材キター
722名無し生涯学習:2007/03/15(木) 20:36:57
いいなぁ。うちにはまだ来ない...
学籍番号順に来るんだろうか。
723名無し生涯学習:2007/03/16(金) 10:19:48
普通に考えて地域の差だろ…
ウチは関東でマダ来ない。
724名無し生涯学習:2007/03/16(金) 15:12:48
さっき教材届いた。

ところで単位習得状況を確認する方法ってないの?成績表とかも無いみたいだし…。
学校に連絡するしかない?
725名無し生涯学習:2007/03/16(金) 21:38:34
単位取得教科のA〜Cの総合判定が書いてある成績表が届くってどっかで見たな。
726名無し生涯学習:2007/03/18(日) 00:02:09
成績表はもうじき届くはずです。
727名無し生涯学習:2007/03/18(日) 22:16:08
了解しますた
728名無し生涯学習:2007/03/19(月) 02:53:07
芸術系の大学は普通の受験勉強した受験生には入試が激ムズ
しかし、受験勉強をまともにしてない椰子が合格する不思議。
通信生の方がレベル高い原因はそんな所にあるのかもしれない。
729名無し生涯学習:2007/03/19(月) 09:05:19
いや、そうではなくて
ココの通学部の場合、みんな入試を合格したというゲートをくぐっていることも確かだが
どうせ同時に一〜二流美大に落ちたというゲートも大半がくぐっているだろうから
その点が通学部のレベルを下げ、相対的に通信のレベルをあげているのではなかろぉか?
通学部は(たぶん)妥協で入る、通信は(きっと)選んで入る。
あと通信はときどき変にキャリアのある奴がいるし。年の功もあるし。

ていうか本当に通信の方がレベル高いの?
730名無し生涯学習:2007/03/19(月) 09:47:04
通信に入ろうと思って卒展見に行ったけど、その前にやってた大学院の卒展よりすごかったよ。
通信だと生半可な志じゃ卒業出来ないしね。
ここの教授で知ってる人いるけど、通信はレベル高いから覚悟して入れって言ってたし。
731名無し生涯学習:2007/03/19(月) 23:59:56
>>730
あの卒制でレベルが高いといえるのか?
院のは見てないけど、もしそうならこの大学大丈夫か?
732名無し生涯学習:2007/03/21(水) 04:33:27
通信生は個々の学生のレベル差が非常に大きいです。
確かに通信には通学部の若者が足元にも及ばない程の凄い実力やキャリアを
お持ちの方がたまに混ざってます。
しかし学生全体のレベルで比較すれば、やはり通学生の方が上でしょう。

レポートのレベルは通信のほうが高いと思うのだが。



733名無し生涯学習:2007/03/22(木) 00:23:16
『「知」への案内』見た?
先生方もいろいろ考えてくださってるなぁと思たよ。
734名無し生涯学習:2007/03/22(木) 08:03:07
今マウスパッドになってる
735名無し生涯学習:2007/03/22(木) 22:22:58
光学式でもちゃんと使えるね。
736名無し生涯学習:2007/03/25(日) 01:41:10
光学式しか使ったことが無い
737名無し生涯学習:2007/03/27(火) 10:22:41
みんな課題がかえってきたときについてくるアンケートってちゃんと書いてる?
738名無し生涯学習:2007/03/28(水) 20:44:31
秋元康はどうよ?
739名無し生涯学習:2007/03/28(水) 22:01:50
>>737
書いたけど捨てた。だってわざわざFAX/郵送しなきゃならんでしょ。金かかるし。
そこまでしてまじめにしなくても。あくまで協力だし。
サイバーキャンパスでそーゆのも出来るように窓口広げないとね。
740名無し生涯学習:2007/03/28(水) 22:23:12
アンケートの中から抽選でプレゼントとかあったらいいのにな
741名無し生涯学習:2007/04/07(土) 23:55:38
ゆめがひろがりんぐ
742名無し生涯学習:2007/04/09(月) 18:39:07
スレタイが京都造形芸術大学じゃないから人が集まらない。
美術を芸術に直して新たに作るに1票。
通信は宣伝を大々的にやってるから興味関心を持ってる人も多いはず。
743名無し生涯学習:2007/04/11(水) 22:52:24
京都造形大学
744名無し生涯学習:2007/04/11(水) 22:54:17

もう744だしもう少しで終わるからそのころでいいんじゃね!?

でも、スクーリングで特に盛り上がる夏までには使い切っておきたいね。
745名無し生涯学習:2007/04/13(金) 10:20:42
15日はどのくらいの人が来るんだろ
746名無し生涯学習:2007/04/13(金) 15:01:36
おれ少し迷ったけど北海道だから行かない。
出席者は多分全体の3割ぐらいだと思う。
747名無し生涯学習:2007/04/14(土) 15:58:47
22日どうすっべか
748名無し生涯学習:2007/04/14(土) 19:08:02
入学式なんて、誰かが時間オーバーしても永遠しゃべり、寝ちゃったわ。
その後の各コースの説明も永遠しゃべってて、寝ちゃったわ。

で、そんなに重要じゃないよ。
でも雰囲気や気分転換で行くにはいいんでないか!?
749名無し生涯学習:2007/04/14(土) 22:11:03
芸術コースは、コース別ガイダンスとやらに一単位がかかってるね。 

入学式は一応和太鼓演奏もあるようだけれど、あまり「お話」に期待していないのでパスして、
コース別ガイダンスのみ出席するつもり。
750名無し生涯学習:2007/04/15(日) 18:53:47
751名無し生涯学習:2007/04/15(日) 21:57:09

興味ある科目

体育実技    1単位 T
教養の庭1〜10 1単位 T
京都オリエンテーリング 1単位 S
752名無し生涯学習:2007/04/15(日) 21:59:48

興味ある科目

造形基礎演習1 2単位 T

造形基礎演習2 2単位 T

芸術教養基礎  1単位 S

美術史基礎1  4単位 T

美術史基礎2  4単位 T

美術史基礎3  4単位 T

自主研究1〜10  1単位 T
753名無し生涯学習:2007/04/15(日) 22:02:15

興味ある科目

あと、デッサン系・基礎演習系かな?
754名無し生涯学習:2007/04/16(月) 01:58:29

京都造形芸術大学

15日は、入学式&ガイダンスでしたね。
755名無し生涯学習:2007/04/16(月) 04:27:53

6月の鑑賞表現基礎2  1単位 S
や、
人物人体デッサン  1単位 S

なんかもいいな。ヌードモデルだしw


756名無し生涯学習:2007/04/16(月) 21:49:12
通信→通学ってできる?
757名無し生涯学習:2007/04/17(火) 06:35:01
できる。でも3年からだと思う。

でもかるく試験はあるよ。
758名無し生涯学習:2007/04/17(火) 06:43:54

Q 通学部に移ることはできますか?

A  一定の条件を満たしたうえで試験に合格すれば、
3年次から通学部に移ることができる制度があります。

759名無し生涯学習:2007/04/18(水) 02:30:00
^
760名無し生涯学習:2007/04/18(水) 21:07:02
わぁ(´Д`)
761名無し生涯学習:2007/04/19(木) 21:32:59
**
762名無し生涯学習:2007/04/20(金) 08:27:56
sage
763名無し生涯学習:2007/04/20(金) 14:40:32
やるっきゃ騎士
764名無し生涯学習:2007/04/20(金) 16:07:52
今年締切間際に入学。 今、学習予定をたてるのに結構手間取ってる。
スクーリングの申し込み締切が迫っているし (汗
765名無し生涯学習:2007/04/20(金) 21:11:09
大変ですにゃ
766-:2007/04/20(金) 23:58:30
すいません。ちょっと聞きたいんですけど
スクーリング申込書を郵送する封筒って、指定のものがあるんですか?
767名無し生涯学習:2007/04/21(土) 00:53:32
私は市販の封筒で出してます。
何でもいいんじゃないかな。
768名無し生涯学習:2007/04/21(土) 02:32:21
重量注意な
769名無し生涯学習:2007/04/21(土) 09:36:15
量産型キモイマン
770-:2007/04/21(土) 14:22:33
>>767-768
ありがとうございます。
771名無し生涯学習:2007/04/21(土) 17:06:39
スクーリング申込書。おれは汚い封筒でだしちゃう。着けばいい感じ。
772名無し生涯学習:2007/04/21(土) 17:09:32
通信教育部の出願期間(第3期):4/1日〜4/25木までだー
773名無し生涯学習:2007/04/21(土) 23:02:09
2+1=パラダイス
774名無し生涯学習:2007/04/22(日) 09:33:08
3+2+1=
775名無し生涯学習:2007/04/22(日) 15:45:12
今年入学しました。

ぶっちゃけどうしていいかわからん
シラバス読んでシステムは納得してるんだけど、
ピンとこないというか。
みなさん、どんくらいでああ!みたいな感じでつかめてくるもん
でしょうか? 今全然つかめてなくても、4年で卒業できますか?

みんな124単位以上とって卒業してるのかな?
それともギリギリですか?
776名無し生涯学習:2007/04/22(日) 17:05:24
でっどえんど
777名無し生涯学習:2007/04/22(日) 23:46:56
とりあえずレポート提出して合格貰って
単位試験受けて合格して初めて
ああ!
ってなりました。
そのあと計画立てるのが遅かったと悟りました...
778名無し生涯学習:2007/04/23(月) 00:45:32
778
779名無し生涯学習:2007/04/23(月) 08:47:21
>>777
やっぱり芸術学基礎講義はとったほうがいいということなのかな。
新参者にとっては貴重な意見。
頑張って計画を立てなくては。
780名無し生涯学習:2007/04/23(月) 08:53:40
スクーリングで他の人と話すと実感沸くかな。
出来るならスクーリングに早く参加するといい。

あと教科書はやるやらないは置いといて
ムダに色々取り寄せといた方がいいよ。
781名無し生涯学習:2007/04/23(月) 14:57:41
やヴぁいよやヴぁいよ
782名無し生涯学習:2007/04/23(月) 21:26:09
学習計画に怠りなし!
783名無し生涯学習:2007/04/24(火) 11:11:18
計画をしっかり立てすぎると融通が利かなくなる
784名無し生涯学習:2007/04/24(火) 14:39:13
ちょっと質問なのですが、
スクーリング講義課目の課題の締切はどの程度の時間があるのですか?
シラバスには学習形態を問わず同水準の内容とか。 
じっくり学習したい科目はテキストでとったほうがいいのでしょうか?
785名無し生涯学習:2007/04/24(火) 18:07:05
知への案内って本、あれわりと大事な本だったのね。
捨てそうになってたよ。
786名無し生涯学習:2007/04/24(火) 21:32:03
身辺整理
787名無し生涯学習:2007/04/28(土) 23:20:06
>>784
科目の先生による。
最後の講義が終わって2か月後だったり、1週間後だったり。
いずれにせよテキスト課題のほうがじっくり取り組めるわな。
788名無し生涯学習:2007/04/30(月) 23:33:53
>>787
そうなんだ。
スクーリング科目選びも難しいね。 一応決めたけれども、またよく検討してみます。
でも、日本美術史とヨーロッパ美術史の遠隔授業は受けてみようかな。
web上といえどもコンスタントにあるからちょっと心配だけれど。
789-:2007/05/01(火) 15:39:21
>>788
スクーリング講義課目については何処に書いてありますか?
後、遠隔授業なんてあるんですか?
790名無し生涯学習:2007/05/01(火) 23:15:25
専門から三年次編入で建築に行こうと思っているのですが。
武蔵野美大のスペースデザイン学科とココの建築学科ってどちらが力がつくでしょうか?
福岡在住なのですふぁやはり近い方が良いのでしょうか?
791名無し生涯学習:2007/05/01(火) 23:19:29
一般論としては、近いほうが何かと便利だよね
まあでも飛行機だと東京も京都も時間的にはあまり変わらんかな
792名無し生涯学習:2007/05/02(水) 00:26:08
空間ディスプレイやりたいなら建築じゃないなぁ。
ムサビはよく知らんけど、京都造形の通信(建築)は講師陣が充実してると思う。
一応、ひとつの学校なんだけど京都と東京では建築への志向性が違ってて、
二つの建築コースがあるようなものだから、交互に行けばある意味面白い。
793名無し生涯学習:2007/05/06(日) 13:54:37
はやくスクーリング行きたい!
794名無し生涯学習:2007/05/06(日) 14:11:27

陰でこそこそと他人を利用し幼稚で陰険な小細工を
弄しててめえたちの思い通りに行くと思っているところが
実に浅ましい、陰口大好きな覗き見偽善おいぼれどもを
江戸川区に発見。w
795名無し生涯学習:2007/05/07(月) 02:07:04
796名無し生涯学習:2007/05/09(水) 06:29:05
あああ
797名無し生涯学習:2007/05/09(水) 20:50:59
レポートが間に合わないいい
798名無し生涯学習:2007/05/09(水) 21:03:02
>>790
専門からだと2年次編入じゃない?
799名無し生涯学習:2007/05/09(水) 22:20:01
通信の院って難しいですか?
現在他大学の4年なんだけども…
800名無し生涯学習:2007/05/10(木) 02:18:27
>>798
同分野からだと3年次編入可能。
801名無し生涯学習:2007/05/10(木) 12:49:47
武蔵美通信をずっと考えてたんですが、今サイトで卒制見たらこっちもいいなと思いました。
スクーリングだと地方もやる武蔵美がいいんですが。う〜ん、迷うなぁ・・・

通信ってどこも厳しいみたいですが実際どうなんでしょう?
まじめに課題こなしてスクーリングもきっちり出れば大丈夫ですかね?
802名無し生涯学習:2007/05/10(木) 22:52:29
>>799
全入。
今年からだから実績なし。やめとけ。
803名無し生涯学習:2007/05/10(木) 22:54:13
>>801
大丈夫。
課題こなして成果もきっちり出していれば。
804名無し生涯学習:2007/05/10(木) 23:25:56
自分により高いハードルをもうけるならムサビじゃないの?
ここはサポートが至れり尽くせりだし課題の合否基準も
とりあえずの合格を目指すだけなら甘いんじゃないかと思う...個人的な印象だけど。
スクーリングの日程もかなり考慮してくれているしね。
805-:2007/05/10(木) 23:28:48
すいません。質問です。
レポートを提出する時は、レポート冊子から宛名用紙と、レポート用紙を必要枚切り離して提出するんですか?
それともレポート冊子ごと提出するんですか?

806名無し生涯学習:2007/05/11(金) 03:02:42
>>803>>804
レスありがとうございます。

とりあえず合格できれば・・・と考えているわけではなく、かなり厳しいと聞いたのでちゃんとスクーリングや課題をこなしていても、なかなか単位取らせてもらえないのかな?と思ったのでそのような質問をしました。
やるからにはもちろん自分の納得のいくまで勉強するつもりです!
これからどちらにするかじっくり考えたいと思います。
807名無し生涯学習:2007/05/11(金) 20:49:06
日本画コースって若い人多いですか?
それとも少ない?
808名無し生涯学習:2007/05/11(金) 22:19:52
若いって基準はどこよ
809名無し生涯学習:2007/05/11(金) 22:52:25
20代。
810=:2007/05/13(日) 17:42:44
レポートの書き方ってどんな感じですか?
相手に尋ねる様な書き方はダメですか?
811名無し生涯学習:2007/05/13(日) 23:39:29
>>805
レポート冊子(講評紙?)ごと封筒に入れて提出。
レポート冊子に宛名を書くところがあるが、ちゃんと記入すること。
レポート冊子と講評紙が二つ折りになってホチキスで留められ戻ってくる。
俺はもっぱらWEB提出してるのでこれぐらいしか分からない。
812名無し生涯学習:2007/05/13(日) 23:40:31
>>810
「学術基礎」とりなよ。
813805:2007/05/14(月) 17:09:16
>>811
ありがとうございます!
814名無し生涯学習:2007/05/15(火) 06:01:44

レポートはレポートの本棚へ
ttp://report-club.hp.infoseek.co.jp/home/index.html

815名無し生涯学習:2007/05/15(火) 10:02:26
そこの入り方が分からないっす。
認証キーがサイバーキャンパスのbbsにあるとかいって
もう消えてない?あるいは消された?
816名無し生涯学習:2007/05/15(火) 15:32:08
ヒント
…….co.jp/report/list.html
817名無し生涯学習:2007/05/15(火) 18:17:23
>>812
学術基礎があるの忘れてました…。
アドバイスありがとうございます。
818名無し生涯学習:2007/05/15(火) 22:42:27
学習ガイド見たの?
これでもか!!ってくらい親切に書いてあるよ。
819名無し生涯学習:2007/05/15(火) 23:16:31
文字が多くてどの項目が重要なのかわかりにくい
820名無し生涯学習:2007/05/16(水) 01:47:40
>>815
情報貼り付け板【146】
821名無し生涯学習:2007/05/18(金) 16:12:23
レポートの本棚見たけどもうみんな古いね。課題内容も違う。
822名無し生涯学習:2007/05/19(土) 19:58:22
そうですよ
まぁ始めたらあとは割とすんなり・・
時間との戦いですかね
823名無し生涯学習:2007/05/23(水) 08:16:08
立体造形基礎1に取り掛かったけれど、最悪です
最初はよく考えた課題だな、、、と感心していたけれど、
たちの悪い粉塵が大量に出るので、
家中が塵だらけになるばかりか、体を悪くしそうです!
824名無し生涯学習:2007/05/23(水) 20:51:17
作業に取り掛かる準備というのも造形基礎の目的。
マスクするとか換気をするとか掃除機用意するとか(以下省略)
825名無し生涯学習:2007/05/28(月) 07:40:11
課題はかなり難しいよ。時間もお金も結構かかるし・・
作品は特に。
二年次になっても
テキスト科目まだ3つしかできてない。一応全部Aでしたけど。
添削はすごく丁寧。細かいところまですごくよく見てくれてる。
分からなくなったらガイドを見る。ガイドは親切に書かれてあるけど
はじめっから覚えようと思っても無理。
多分そのうち大学の仕組みが理解できる。

学術基礎は一番始めに取り掛かった。
自分語りスマンね。

忘れ物したとき事務に連絡したらちゃんと取っておいてくれたよ。



826名無し生涯学習:2007/05/28(月) 16:08:19
雲母が手元に届いた。
発行日(25日)から3日間待てば必要な情報が得られると思っていい。

まぁ学習のペースにもよるが・・
827名無し生涯学習:2007/05/29(火) 22:00:00
レポート冊子ごと。
添削に出して余ったスペースはご自由に使ってよろし。
828名無し生涯学習:2007/05/30(水) 00:41:18
シラバスの修正大杉じゃね...(´・ω・`;)?
829名無し生涯学習:2007/05/30(水) 00:52:30
そうか?というかシラバス見てない・・
こないだ通知来て定員もれでした。
なんかもやだめんどくさいとかいいたくないけどめんどくさい(д)
ときもある
830名無し生涯学習:2007/05/31(木) 13:39:01
次の日曜日は第一回目の科目試験日。

はじめて受けるので要領がわからないんだけれど、
なにか気をつけたらいいことってありますか?
831名無し生涯学習:2007/05/31(木) 16:17:13
うーん。まず持ち物はチェック!あと曜日だ。
受けた事ないからなぁ・・

単位試験のしおりとシラバスに目をかっちり通す。
サイバーキャンパスも見る。
見てわからなければ聞いてみる。
シラバスの後ろにメールのあて先(?)が書いてあるし。

832名無し生涯学習:2007/05/31(木) 16:46:27
しかし数日間でなんでこんなに書き込みを・・
近視が進む近視が
833名無し生涯学習:2007/05/31(木) 18:51:30
ヌードデッサン楽しみw
834名無し生涯学習:2007/05/31(木) 19:48:57
うちのコースではないなぁ・・スケッチはあるけど
スケッチはもう練習あるのみ!
835名無し生涯学習:2007/05/31(木) 22:44:36
ん?
836名無し生涯学習:2007/05/31(木) 22:48:52
試験はペース配分に気をつけよう、と自分にはいつも言い聞かせてます。
いっぱい書いてたのにDだった、って人いる?
採点内容がわからないので結果通知が来るまで毎回不安...
837名無し生涯学習:2007/06/01(金) 00:15:20
それ文章自体じゃなくて根本的に大きなミスがあるんじゃ・・
与えられた課題と無関係の本を読んで書いても・・ねぇ・・
838名無し生涯学習:2007/06/01(金) 02:27:20
>>836
レポートで再提出食らって無かったら大丈夫だと思うよ。
出題者の意図を汲んで書けてると思うから。
再提出食らってたら、もしもの事が有るかもね。
前に「現代デザイン論」で大量Dが発生して問題になった事が有った。
担当講師の首飛んだけどね。
839名無し生涯学習:2007/06/01(金) 08:40:56
そういや俺はどのレポートでも80%くらいの確立で
「これはこれでよくまとまっていますが課題内容と違います」的なことを書かれて返ってくるわww
そういう時は大体BかC。落ちたことは無いな。
840名無し生涯学習:2007/06/01(金) 10:13:19
添削甘いw
841名無し生涯学習:2007/06/01(金) 15:39:04
よく見てみると小難しい本がちらほら・・
まぁ先は長い
842名無し生涯学習:2007/06/01(金) 17:22:40
ややおちゃらけた例え話がかしこに挿入されていて、
結構冗長というか、解り易い様でかえって解り辛いテキストがある。

それにしても、コースの教員と合わなさそうなのが心配
それでも課題をきちんとこなせば卒業は出来るのかな
843名無し生涯学習:2007/06/01(金) 19:41:02
先生いっぱいいるから大丈夫じゃないのかな?
各年次によって担当も教え方もかわるみたい。
844名無し生涯学習:2007/06/02(土) 02:40:03
>842

通信だから教員の好み云々は関係ないはず
でもほんとにほんとに課題は大変ですよ
シラバス読むでしょ。ガイド読むでしょ。んで課題に取り掛かろうとする。
そんときも科目ごとに読まなきゃいけない文献があるし。
そもそも初心者に解りやすいテキストなんてものがあるわけなかろ
845名無し生涯学習:2007/06/02(土) 15:15:47
スペイン語があればオレ的には完璧だった。
846名無し生涯学習:2007/06/02(土) 19:15:48
なんで?
847名無し生涯学習:2007/06/02(土) 23:05:21
いや...只単にスペイン語の響きが好きだから。すまん。
848名無し生涯学習:2007/06/03(日) 19:33:55
よく歌に出てくるしね
849名無し生涯学習:2007/06/03(日) 19:41:37
(|:3ミ)| ̄|_
850名無し生涯学習:2007/06/04(月) 08:16:06
そないに・・・
851名無し生涯学習:2007/06/04(月) 11:13:10
>843
小学校みたいっすね・・
852名無し生涯学習:2007/06/04(月) 15:08:04
W
853名無し生涯学習:2007/06/04(月) 15:09:35
たいへん遅くなりましたが、2007年度電子シラバスを公開いたしましたので、ご活用ください。
854名無し生涯学習:2007/06/04(月) 15:30:36
皆さんは、スクーリングの時ってどんな所に泊まってます?
855名無し生涯学習:2007/06/04(月) 21:01:16
じゃらんや楽天で、市内のビジネスホテルに順番に泊まっていってます。
でもお気に入りの場所を見つけたので、秋からはずっとそこにするかも。
スクーリングの申し込み結果がわかったあとでも
JTBって宿用意してくれるの?
856名無し生涯学習:2007/06/05(火) 02:06:44
谷ハウス
857名無し生涯学習:2007/06/05(火) 19:33:05
>>853
ごくろうさまです。
858名無し生涯学習:2007/06/05(火) 22:55:54
谷ハウスって2000円くらいの宿だね。
859名無し生涯学習:2007/06/06(水) 08:39:43
>>855-856
ありがとうございます。
一応スクーリング決まってからJTBで予約出来ましたよ。
860名無し生涯学習:2007/06/06(水) 17:34:50
曖昧な情報は鵜呑みにする必要皆無。
提供者に共通して言えることはまず自分の一定基準がない。

ひとつの質問が出された際
いかに難しく答えるか、どうやったら自分が振り向いてもらえるか。
とにかく使える知識を総動員させて躍起になる。

またその質問を出したものはもう次の事にとりかかろうとしているのに
自分が答えを出せた事自体を棚にあげて、相手に延々と語った「つもり」
になる。(あくまでも真実ではないのでつもり。)
ここで相手が答える事ができなければ
勝ったといわんばかりにその事について延々と責め始める。
861名無し生涯学習:2007/06/06(水) 17:37:25
スクーリング募集時期からまだそんなにたってないね。
期間が6月1日〜7日(ここは曖昧)だから。
ほんとに造形の通信の生徒?
862名無し生涯学習:2007/06/06(水) 23:15:56
去年とか...
一昨年とか...
863名無し生涯学習:2007/06/07(木) 02:20:06
>>861
通信の生徒じゃないよ。通信の学生。
864名無し生涯学習:2007/06/07(木) 03:25:17
海 (うみ)

山(やま)

空気( )  惜しい!w
865名無し生涯学習:2007/06/07(木) 22:59:40
>>828
確かに多い。
この科目は関係ないや、とスルーしといて
やっぱりとる事にして、変更に気がつかなくて
泡を吹く
ということになりそうで怖いな。気をつけよう…。
866名無し生涯学習:2007/06/08(金) 23:16:35
当方デザイン科だけど。
はじめに手をつけた課題と学校にいれる年限いうてみ。
867名無し生涯学習:2007/06/08(金) 23:18:24
要するに取る予定じゃなかったスクーリング科目も
あとあと取ることになるかも知れないというわけね。
868名無し生涯学習:2007/06/09(土) 02:07:22
>>866
編入年次で学校にいれる年限違う罠。
869名無し生涯学習:2007/06/09(土) 16:20:03
レポート用紙が大量にあまるよね。
こんだけ配るってことは手書きで提出しえる人って多いのかな。
添削する先生は大変だね。
870名無し生涯学習:2007/06/10(日) 04:55:29
おれはパソコンでやってるからかなり楽。
特にwebで提出できるしね。

手書きの人見た事あるけどすごい大変なのに。
まあ昔から慣れているからかな?
871名無し生涯学習:2007/06/10(日) 07:54:34
自分はPCで書いて出力して郵送してる。
サイバーキャンパス?だと添削の返事もそこにくるんだよね?
なんだか物足りないなあ、と思って。
スクーリングの結果通知やら郵便物が届くのはなんだかうれしい。
872名無し生涯学習:2007/06/10(日) 19:06:07
おぉ!いいこと聞けました。
あ、そうそう。正しくは「学生」でしたね。
やっぱり手書きは大変ですね。

スクーリング、前回は残念な事に定員オーバーでした。
次の8月、9月の通知の結果が気になるところ。
ある意味ほんとに一からのスタートです。

相変わらず切り替えが下手で色んな事にぐずぐずしてて・・
でも焦って結果を急ぐよりはいいかなぁとも思ったり。
マイペースでこつこつやってこその通信かな、と

スクーリングに行くなら、事前にちょこっとその授業で使う教材
(丸善さん(会社)のが多かったかな?)
に目を通してみたら授業も受けやすくなるかも。
全然まったく分からなくて途中で帰った情けない自分って
一体どうなんだろう・・



873名無し生涯学習:2007/06/10(日) 23:24:20
途中で帰ったって何の授業?
専門か総合かでもいいから教えて
874名無し生涯学習:2007/06/11(月) 03:29:22
>>871
サイバーキャンパスでも手書きでも、添削の返事もちゃんと郵送で来ます。
サイバーキャンパスから提出すると、自動でpdfファイルに変換して?送られ、
事務側がプリントしてくれて、添削の返事も付けて、戻ってくる。

875名無し生涯学習:2007/06/11(月) 08:55:24
えぇと、コンピューター教室でやりました。また科目名は書きます。
あともうひとつ「イントロダクション」かな。
いい加減でしたねほんっとに・・どうしようもないな
お金もかかってるんだから次はちゃんとわからなくても最後まで出席します。
876名無し生涯学習:2007/06/11(月) 12:22:45
課題、始めは難しいなぁと思いました。
教科書見ても不安。なんじゃこりゃぁ(д:)
でも経験を積めばなんとかならないこともないかな。
休学(あまりしない方がいいのかもしれないけれど)もできるみたいですし、
食事や音楽を聴くときにも味覚、聴覚以外の
感覚研ぎ澄ませる事を心がけてます。課題だけにひたすら集中しようと
思っても難しいですよね。
877名無し生涯学習:2007/06/11(月) 17:45:43
資料請求してからもう10日以上経つんだけどまだ届かない(つд`;)
878名無し生涯学習:2007/06/11(月) 20:37:36
>>874
そうなの?学習ガイドの説明とちがうね。
次からサイバーキャンパスで出してみるわ。ありがとう。
いつもギリギリになるから助かるw
879名無し生涯学習:2007/06/11(月) 21:28:05
時間かかると思うよ。全学生あわせたら相当な人数になる。
一人一人チェックしようと思ったらやっぱりね。
そういう訳でぎりぎりに出さず早め早めに提出して、
結果定員オーバーにならないようにする。
880名無し生涯学習:2007/06/11(月) 21:30:24
>875

ひとつふたつの科目じゃなかったです・・どんだけ金使ってんだこれ!?
というわけで今年は計画的にいっこづついっこづつやるようにします。
881名無し生涯学習:2007/06/15(金) 17:16:05
質問なんですが、進級するには通学と同じように4月から一年間の間で単位を取りきらなきゃいけないのか、それとも期間関係なく(一年以上経ってもいいから)単位を取りきればOKなのかどっちかわかりません。
通信制大学の仕組みがイマイチよくわからなくて・・・><
くだらない質問してすいませんorz
882名無し生涯学習:2007/06/15(金) 18:47:18
一年たてば、単位落としてようがいまいが
自動的に2年にあがりますよ。これは自分も心配していましたが・・

1年生から入学した場合、
修業年数(最高学校にいれる期間)が9年なので、
卒業制作をこなすまでに何年かかるか。
早い人は4年で卒業できるし、慣れてない人は
(どんなに技術のある人でも)もっとかかると思っていいと思います。
こつこつ、焦らず自分のペースを掴み大切な時間とお金を無駄にする事なく
作品に取り掛かるようにしていきたいものです。

後学校の売店(人間館のADストア)にて
教材や授業、作品作りに必要な用具を購入することもできます。
883名無し生涯学習:2007/06/15(金) 21:28:44
最終年度(卒業制作)に行けるかどうかは
前年度の取得科目と取得単位数で決められるよ。
884名無し生涯学習:2007/06/15(金) 22:29:33
ほう、シラバス読まないとね。
885881:2007/06/16(土) 08:44:25
なるほど、わかりました。ありがとうございました!
886名無し生涯学習:2007/06/16(土) 23:47:31
いいえぇ。
ちなみに大学のサイトはこちら。

http://www.kyoto-art.ac.jp/index.shtml

自分はここでこの大学知りましたよ。
最初はかなりいい加減だったように思います。
でも一年もたてば、大学の仕組みが分かってくる。
難しいけど、自由ですし高校では楽しめないワクワク感がある。
ただ、やっぱりお金はかかるし、どこかで自分でやりくりしなきゃ
ならない。時間を掛けてペースを掴んでいく事が大切かな。
試験もたまにですがあるし、とにかく他人ではなく
自分の意思でやる事を必要とされる。
887名無し生涯学習:2007/06/18(月) 13:38:07
スクーリングに行って来たら
本当にシラバス読んでるの?って聞きたくなる人たちがいた。
まずはシラバス読もうよ。
888名無し生涯学習:2007/06/18(月) 22:44:44
まじ?無知は時に罪だな。フッ


あ、石なげないで、やめてぇ
889名無し生涯学習:2007/06/19(火) 03:17:19
神殿に登るなかれ
890名無し生涯学習:2007/06/20(水) 03:47:32
>>878
学習ガイドp112をみると、作品の場合郵便での返却なしだった。
レポートの場合返却あるんだった。

サイバーキャンパスだと、添削依頼中、添削中、評価済みA-Dとか、受付や評価状況が
いち早くわかるから便利だな。

891名無し生涯学習:2007/06/20(水) 04:33:05
2007年6月9日リチャード・コシミズ 京都講演動画

http://video.google.com/videoplay?docid=-5531771243763964471&hl=en
892名無し生涯学習:2007/06/21(木) 21:12:22
レポートも作品も、たいてい閉め切りギリギリに提出してるんだけど
早く出した人はやっぱり早く添削帰ってきてる?
893名無し生涯学習:2007/06/22(金) 14:02:29
添削はまとめてやるような気がするから
ぎりぎりに出しても同じじゃない?
雲母6月号ってまだ来てないよね。なくしてるのかも・・
スクーリングの通知こないかな〜
894名無し生涯学習:2007/06/22(金) 19:16:24
雲母もスクーリング通知も25日発送じゃなかった?
スクーリングはサイバーキャンパスの更新チェックする方が早いかもね。
895名無し生涯学習:2007/06/22(金) 23:16:06
なるほど!どうもありがとうございます。。
896名無し生涯学習:2007/06/23(土) 16:45:10
テキスト科目手つけてる方います??
2年次からのものから先にやっているのですが。
ちなみに1年次のは取れていません。
サイバーキャンパス見たらどの科目が取れてなくてどの科目が履修済み
なのか解るんですよね?
わかんなければガイドとバス読みます・・すいません
897名無し生涯学習:2007/06/24(日) 06:42:47
サイバーキャンパスみたらわかるよ。
898名無し生涯学習:2007/06/24(日) 06:46:06
今年度のスクーリングの「履修の前提条件」で「2007年度は移行期として不適用」だからお得だな。
899名無し生涯学習:2007/06/24(日) 12:28:16
ということは一からやらなきゃいけないんですかね?w
うーん、去年合格はしたけどいまいち理解できてなかったからな・・
長い時間かけてやったらいいや。アリガトウゴザイマス♪
じっくり読んでるなみんな・・
900名無し生涯学習:2007/06/24(日) 21:25:59
900っちゅねー
901名無し生涯学習:2007/06/25(月) 15:39:23
今日ひととおりいるもんとか揃えてきたよ。うちにないもんだけ
学校でも道具買えたよなぁ
なかなか面白いね
902名無し生涯学習:2007/06/28(木) 12:58:37
キララとどいた
903名無し生涯学習:2007/06/30(土) 03:44:50
6年目ですが、今度退学届出します。
気持ちが切れました。
こういう人も少なからずいるってことで。
時間とお金を無駄にしました・・・
904名無し生涯学習:2007/06/30(土) 17:15:05
アムロ、イキそうです!!

http://blog68.fc2.com/n/netamichelin/file/2007062912.jpg
905名無し生涯学習:2007/06/30(土) 21:43:28
そうなんだ。6年って長くないですか??
一年通ってやめたりっていうのはまだわかるけど・・
906名無し生涯学習:2007/07/01(日) 00:25:24
続きね
6年も行ったっていうのはすごいと思いますよ。
一年目で単位4単位弱しか取れなかったという人もなかには
いますから・・・
4単位落としたんじゃなく、4単位だけ取れたんですよww
笑っちゃいますねってまぁそれはおいといて。
まぁ、年とってからでも入れるし(30代40代の人いるし)
別に急ぐ必要ないなとは思いますよ。
907名無し生涯学習:2007/07/01(日) 00:27:27
>904
      胴
(・∀・)、、、、、、、、
。手   。手
908名無し生涯学習:2007/07/02(月) 00:18:19
まあ説明会で入学者数に対して卒業者数が少ない事聞いたけど、
よく読まないで!?入学して、辞めちゃう人もいるらしいからね。

仕事が忙しすぎず融通利いて、通信と両立できないとな。
909名無し生涯学習:2007/07/02(月) 00:23:11
にしても一年目で4単位とはww
910名無し生涯学習:2007/07/02(月) 18:53:25
趣味でやってますから
911名無し生涯学習:2007/07/04(水) 00:42:29
なるほど
912名無し生涯学習:2007/07/04(水) 16:08:50
一年目で4単位・・そろそろ手をつけようと思います
課題難しすぎます
難しくないのかもしれないけどややこく考えすぎます
性格は直りません
はいこれ関係ありません
913名無し生涯学習:2007/07/05(木) 13:25:15
第2回の科目試験の申込み、10日までだ。
914913:2007/07/05(木) 13:33:20
失礼、 7日消印まで、 に訂正。
915ステンレスシンク:2007/07/16(月) 00:47:51
ここの通信大学院を検討しているのですが、
通っている方いますか?
916名無し生涯学習:2007/07/16(月) 14:07:52
ここと武蔵美通信どっちが世間的には上なの?
917名無し生涯学習:2007/07/16(月) 18:44:26
標高は京都造形のほうが上ですよ^^
918名無し生涯学習:2007/07/16(月) 22:10:14
>>916
世間的に考えるなら一般大学行けょ。芸術にゃ向いてねぇ。
919名無し生涯学習:2007/07/16(月) 23:20:25
>>918
はいすいません
920名無し生涯学習:2007/07/18(水) 00:46:50
世間的って・・・
921名無し生涯学習:2007/07/26(木) 07:48:37
>>916
難易度と学費(スク代含む)は武蔵美通信の方が圧倒的に高いね。
確実に卒業したいなら、ここや大芸がいい。
922名無し生涯学習:2007/07/26(木) 10:16:02
>>難易度と学費〜

学費は知らんが難易度はどうなんだろ。
ムサの通信ってのはとりあえず提出すれば単位もらえるくらい適当なことやってるとかって聞いたが。
まぁ京都造形の先生から聞いた話だけどね。
923名無し生涯学習:2007/07/26(木) 14:28:02
先生そんなこと言ってんのかw
924名無し生涯学習:2007/07/26(木) 20:00:38
学習内容はともかく、ここはシステムが充実してるとおもう。
他の通信大学スレ見るとありがたくなっちゃう。
925名無し生涯学習:2007/07/28(土) 00:18:52
すみません、専攻について質問させてください。
今までただ画を描きたい(ファイン系)という思いだけで勉強してきたので
いざ進路(進学)を、となって悩んでいます。
実はデッサンは大好きでずっと続けてきたのですが、実際に専攻に関係する
油画や水彩が本当に経験不足なのです。
「画塾でしっかり経験をつんでからでないと」とか「大学に入ってからでも
大丈夫」とかいろいろ聞くので迷っています。もちろん個人差が大きいことは
承知しているのですが・・・実際に進学された方や指導をされている方の
アドバイスいただけたら嬉しいです。
926名無し生涯学習:2007/07/28(土) 20:21:17
あんた高校生なんだよね?
それなりの物持ってるならこの時期からで十分間に合うから美大受験予備校行って
タマでもムサでも東京芸大でも好きにうけてみな。
ダメだったら浪人。浪人生活に耐えられないなら京都造形の通信でもいい。
ここの通信は入学手続きが5月くらいまでやってるからそれからでもいいの。

それから通信はどこもそうだと思うケド、タマみたいなちゃんとした美大の通学部に比べてレベルは圧倒的に低い。
だから絵が好きだったらもう経験値低くてもok。
でもちゃんとした環境で絵の勉強したいなら通学部行った方がいいし、加えて通信てのは孤独であることも忘れんな。

ただ初めからここの通信に入りたいーってんならゴチャゴチャ言わない。入りな。
通信は超基礎から教えてくれるよ。画塾は行きたいならドウゾってとこ。
そういえば通信入ってから実力不足を感じて画塾に行き始めたってオッサンがいたっけな…。


それからあんたが高校生だとしたらもう一つ言っておきたいのは、あんたの同世代の少なさ。
高卒でまっすぐここ入るひとはかなり少数。若くて20代前半。みんな働いてる人かバイトしてる人。
ちなみに「ファイン系」だと日本画は洋画に比べて若い人が少ない傾向があるっぽいね。
927925:2007/07/28(土) 20:38:19
>>926
具体的な情報をありがとうございました。
本当に・・・できればちゃんと受験して通学できれば一番いいのですが、
授業料などを考えるととても厳しいものがあって・・・
でもそういう後ろ向きな理由で進路をきめてはいけないですね。
あとで後悔することのないように、よく考えてみます!
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:58:57
やっぱりそうなんですかね。わかりました・・
手がもうつけられない状態なので、大学を新たに受験しなおす事にします。
これはほんとうです。嘘じゃありません。
あとすごく助かりました。これも本当です。
929名無し生涯学習:2007/07/29(日) 21:20:37
スクーリングに行ってきた。  
ここには余りスクーリングやらの情報ってカキコする人はいないのか?
自分が期待し過ぎたのだろか? ちょっと内容が軽くて肩透かし。
全ての講義がそうでは無いだろうけれど。

通学部とは設定レベルが違うんだろか。 とりあえず
参加した方、お疲れ (´・ω・`)_且~~
930名無し生涯学習:2007/08/07(火) 21:33:28
もうすぐ夏のスクーリングだね。
京都は暑そー
931名無し生涯学習:2007/08/13(月) 22:58:34
夕涼祭にいってみたい。
932名無し生涯学習:2007/08/14(火) 23:21:40
記念パーティーなんか食べれたのかな
933名無し生涯学習:2007/08/20(月) 21:54:30
今年入学しました。
まだ何にも手をつけてません。
何からやればいいのか教えてくんろ。
934名無し生涯学習:2007/08/20(月) 21:55:22
興味をもったテキストからやってみろ
935名無し生涯学習:2007/08/20(月) 21:58:03
>>934
共通、専門どちらのほうが面白いですか?
学部選びに失敗してしまったかもです。
ちなみにテキストって必要なものは請求、もしくは購入しないといけないのですか
936934:2007/08/20(月) 22:24:09
>>935
>共通、専門どちらのほうが面白いですか?

テキスト系なら共通も専門も同じだと思うが。
スクーリング系は講師によって眠くなることがある。

>ちなみにテキストって必要なものは請求、もしくは購入しないといけないのですか

具体的なことは、シラバス読んで。
卒業生なんで最近のシステムは知らないから。

937名無し生涯学習:2007/08/20(月) 22:29:34
>>936
レスサンクス
とりあえずシラバスよく読んでみます。
最近ずっとメンヘラ気味で何にもやる気が出ないんだよね。
何か創作活動したいとは考えてるんだけど、なかなかできない弱い自分がいやになる。
938名無し生涯学習:2007/08/28(火) 23:06:41
配られてなくて勉強したい分のテキストはFAXで請求しないと。
やる気が出ない時は、お金かかるけどスクーリングへ
939名無し生涯学習:2007/09/13(木) 18:00:17
夏のスクーリングも終わりか・・・
940名無し生涯学習:2007/09/21(金) 20:16:27
特別講義シリーズ2007どれに行こうかな
941名無し生涯学習:2007/10/02(火) 08:22:38
こないだの情熱大陸でちょっと映ってたね。秋元さんのとき。
942名無し生涯学習:2007/10/12(金) 22:40:56
単位習得試験ってどのぐらい字数を用意しとけば
用紙いっぱいになりますか?

2000字??わ、試験だ。お願いします。。。
943名無し生涯学習:2007/10/13(土) 03:51:36
>>942
文字数和わかりませんが、ここに用紙あります。参考に。
表面に書かれていれば、十分でしょう。試験時間的にも。
http://report-club.hp.infoseek.co.jp/home/index.html
右クリックでダウンロードしてください。(PDF)
944942:2007/10/15(月) 13:31:42
>953
ありがとうございます。レポート用紙は無事ダウンーロードできました。

受けてみたところ、1500字ぐらいがよかったですね。
ちょと字数が多すぎて時間内に描くために、、、手がくたくた。

あと、【レポートの本棚】 というところに
入りたかったのですが、、
「サイバーキャンパス」掲示板に認証キーっていうのが
よくわかりませんでした。。
どこに書いているかご存知の方います?
945名無し生涯学習:2007/10/16(火) 04:05:27
>>944
学生ラウンジ「情報貼り付け板」
【18】【レポートの本棚】のお知らせ
946名無し生涯学習:2007/10/17(水) 02:17:07
>>944

>>814 このスレの814以降にも話題に
947944:2007/10/17(水) 17:48:58
>945 946
どうもありがとうです。
948名無し生涯学習:2007/10/20(土) 17:11:44
25日に到着するのと26日に到着するのでは、
課題が返却される時期が、随分違いますか?
949名無し生涯学習:2007/10/20(土) 18:39:31
26日着だと翌月分になるからひと月は変わってしまうんじゃないのかな?

11月のスクーリング案内ってもう来た?
どの教室でやるから何もってこい、ってヤツ。
950948:2007/10/20(土) 20:18:39
>949
さんくす。締め切りがすぎちゃうから、ひと月変わるのは、そうなんですけど、
ほんとにひと月かどうか知りたいのです。

大風邪ひいていて10月25日までにだせるか微妙なんだけど、、、
10月26日とか30日になっちゃた場合、もしかしたら12月5日ぐらいに
戻ってこないかな、と思っているわけです。
先生も到着した順番で見てくれるんでしょ?

今回だした結果を踏まえて12月にまた提出したいもので、
12月23日ぐらいに戻ってこられると間に合わないもので。。。
それだったら、無理してでも今月ださないと。。

11月のスクーリングは取っていないので、わからんです。すいません。
951名無し生涯学習:2007/10/20(土) 20:44:41
課題や先生によるかもしれないけど、テスト受ける為に早く出したレポートが
テスト前ギリギリに帰って来たことあるから受付日は関係無いのかもしれないね。
せっかく早く出したのに(´・ω・`)...ってオモタ。
無理のない範囲で25日に提出出来るようガンガレ。
自分もふたつ出せるようにあと4日がんばるわ。
952名無し生涯学習:2007/10/21(日) 22:21:20
950の自己レス。
11月のスク案内、今日来てた。
953950:2007/10/22(月) 22:00:35
>951

どうもサンクス。
でも、おいらは風邪が悪化してしまって完全に病人に。。駄目そう。。

951はガンガレ。
954名無し生涯学習:2007/10/24(水) 21:30:19

芸術学コースの3年次編入を考えています。
卒業までにかかる年数は平均的にはどうなんでしょうか?
955名無し生涯学習:2007/10/27(土) 02:03:23
>>954
3年次編入だったら、最短2年で大丈夫っしょ。
956名無し生涯学習:2007/10/27(土) 02:08:32
最短2年で卒業した人の割合は?
957名無し生涯学習:2007/11/01(木) 20:05:05
0.数%
958名無し生涯学習:2007/11/03(土) 04:35:35
そんなあせって最短やる人は少ないかな。イメージでは。やろうと思ったら最短出来るし。

1年休学する人もいて、自分のペースでやろうとしてる人もいるからね。
959名無し生涯学習:2007/11/10(土) 11:51:49
紅葉楽しみじゃ
960名無し生涯学習:2007/11/12(月) 19:43:12
以前>>903でコメントしたものです。
やっぱり辞めるのを辞めることにしました。
来年7年目だけど勉強続けます!
決して卒業が目標ってわけじゃないけど・・・自分に負けたくないんで。
961名無し生涯学習:2007/11/16(金) 01:30:15
↑ガンバレー
962名無し生涯学習:2007/11/16(金) 20:41:17
(,゚Д゚)ガンガレ!
963名無し生涯学習:2007/11/24(土) 00:03:30
1〜2月のスクーリングをもっと増やしてほしいな。
964名無し生涯学習:2007/11/26(月) 15:52:49
一人暮らしのフリーターじゃここ無理ですよね・・・
965名無し生涯学習:2007/11/28(水) 19:05:20
教えて下さい。
現在会社員の者です。

昔芸術関連の仕事につきたかったのですが、現実を見て諦めました。
でも未だに諦めきれない部分があります。

現在、家族が介護状態になってしまい在宅や時間の融通がきく仕事を探しております。
どうせ会社を辞めるなら芸術関連の仕事をしたいのです。
でも自分は普通の大学しか卒業してません。

道は険しいのは重々承知で、将来在宅のイラストレーターや絵本作家を目指したいのですが
どの学部で勉強すれば一番近しいと思われますか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
966名無し生涯学習:2007/11/28(水) 20:28:06
↑あ、付け加えます。
イラストレーターや絵本作家の他、近所のカルチャーセンターとかでお絵かき教室の先生とかもしたいのです。
967名無し生涯学習:2007/11/29(木) 00:49:10
学部で勉強する意味ない。
968名無し生涯学習:2007/12/17(月) 11:03:44
(´・ω・`)あげとくね
969名無し生涯学習:2007/12/17(月) 14:25:24
地方在住者が通信教育を受けるのに
ザッと年間どのぐらいの額を見積もったらよいですか?
970名無し生涯学習:2007/12/18(火) 03:12:28
50〜100万
971名無し生涯学習:2007/12/19(水) 00:25:53
歴史遺産コースについて質問です。歴史や地域学、民俗学に興味があります。
でも京都自体には興味はありません。京都という町が成り立った理由というお話は大好きです。

法政の地理学科も魅力的なのですが関西在住という事でスクーリング等が厳しいと思うので
ここの通信もいいなあと思っています。
佛教もいいなあと思うんですが、佛教にからめたお話ばかりかな?という心配も・・・。

美大系の大学という事で心配しているのですが、
テキストの読み解き方もゲイジュツ的な観点で評価されたりする傾向にありますか?
ふつーにじみーに自称芸術家とかとあまり接触しないで勉強してみたいです。
変な質問ばかりでごめんなさい。
972名無し生涯学習:2007/12/19(水) 21:09:54
>>970
>>969じゃないけど、やっぱそのぐらいかかるのね・・・
973名無し生涯学習:2007/12/19(水) 23:02:21
コースによるだろうけど50万は少ない方じゃないかと思う。
974名無し生涯学習:2007/12/25(火) 00:12:21
クリスマスage
975名無し生涯学習:2007/12/31(月) 02:31:41
>>969
京都市内在住でチャリンコで通学できる人と、
北海道や沖縄から飛行機でやってくる人では、
年間での交通費・宿泊費が雲泥の差。
遠隔地の人は学費よりも、そっちの負担の方が大きいかも。

あと、一年次からの入学か、二年三年次への編入かによっても、
取得すべき単位数が異なる=スクーリングに参加する回数が異なるかもなので、
ほんとうにケース・バイ・ケース。

まぁ、学費は入学案内に書いているだろうし、
電車や飛行機の運賃、ホテル代金は簡単に調べがつくだろうし、
ちょっと計算してみては?
976 【小吉】 【247円】 :2008/01/01(火) 21:42:44
あけましておめでとう。
今年は単位いっぱい取れますように。
977名無し生涯学習:2008/01/02(水) 02:25:41
あけましておめでとうございます。

あまりにも遠隔地だったら1,2年次からの人は京都に引っ越しちゃうのも手だな。
978名無し生涯学習:2008/01/08(火) 19:39:08
ビーパルに京造通信卒業してプロの山岳写真家として活動してる
オッちゃんの特集が載ってたね
979名無し生涯学習:2008/01/08(火) 23:16:01
新聞の夕刊で入学制募集を見たのですが
高校の卒業証明書と成績証明書が必要なのですよね?
美術のなかった高校を卒業しましたが、美大通信の場合とくに問題はありますか?
980名無し生涯学習:2008/01/09(水) 02:23:17
まったく問題なし
981名無し生涯学習:2008/01/09(水) 09:32:35
高卒の資格で1年次から入学するなら、成績証明はいらないのでは?
自分は1年次入学だけど、卒業証明しか出さなかったよ。
うちも美術のない高校だったけど…中学の美術の成績もよくなかったけど
それでもなんとかやれてるし。
982名無し生涯学習:2008/01/09(水) 23:21:39
そろそろ次スレ頼む
983名無し生涯学習
次スレは大学名、直しといてね