このスレは手のひら芸大を利用してる方と情報交換をする目的で作りました。
手のひら芸大で苦戦している、本家のSNSを何らかの事情で利用したくないなど様々な理由があるでしょう。
そのような方はこのスレを活用してください。
Q.単位修得試験の特徴は?
A.60分間の試験。パソコンがフリーズしたり、戻るボタンを押したり制限時間以内に書けなかったら即アウトとなんとも鬼畜な仕様になっている。
Q.単位修得試験の範囲は?
A.シラバスの試験ポイントを見るべし。試験はそのポイントからランダムに出てくるので、あらかじめ文章の下準備をした方がよさげ。だが過去に予想外の問題が出てきて焦ったとの情報もあるので、あてにしていいのか謎。
Q.合格と不合格のボーダー
A.合格判定は上からS・A・B・Cであり不合格はD判定のみ。「B判定以下は落第レベル」「S判定とった~」とやたら自慢したがる輩がいるがスルー推奨。合格し単位さえ取れればこっちのもの。2ちゃんには成績よりも合格を目指す人が多いのでお前等頑張ろうな。
Q.芸術学舎ってなに?
東京・大阪で開かれている講義の事。種類はファイン、講義と様々。料金は1万~6万で高いやつはマジで高い。また講義の中には単位が取得できるものもある。ただし単位取得の場合レポートを出さんといかん。金銭的に余裕のある奴は参加してみよう。
Q.レポートの書き方
課題に対して序論・本論・結論で書くのがレポート。感想文とは違い理論に基もとづいた自分独自の主張を論理的に書かいた文章が基本とされているが、支離滅裂でも通る時は通る。よほど馬鹿みたいな文章じゃなければ大丈夫なのだろう。
Q.air Uコミュニティ
mixiの下位互換のような存在意義が不明な交流サイト。馴れ合いとミサワが多い為ここの住人からは嫌われている。はっきり言って稼動していないと言ってもいい。交流と情報交換の場とは言うものの、肝心の情報が載っていない事が多いので役に立たない。
Q.芸術教養研究アネモメトリ
みんな大好き(笑)アネモメトリ。読む分なら楽しいがレポートにするとなるとはっきり言って全く楽しくない。というより面倒。なので一部から嫌われてる。地域やら文化やらをやたら比較される文章を書かされる比較信者の為のレポート。
Q.芸術理論
WT至上難易度SSSであるこれ。教科書内容自体意味不明。日本語でおkと言いたくなる内容。レポートも訳がわからない。スルー推奨。
一応テンプレ化します。
>>1 乙
やっぱ専スレあった方がよかったのかもな
このテンプレはどうなんだろう
成績評価
成績の評価方法
WS科目は、レポート評価の点数がそのまま成績になる。
WT科目は、レポート評価とテスト評価の点数の平均が成績になる。
S 100~90 レポート内容が優秀
A 89~80 普通の内容のレポート。ほとんどの人の評価はこの点数の範囲内に収まる。
B 79~70 レポートの内容に一部問題がある場合の評価。
C 69~60 レポートの内容にかなり問題がある場合の評価。お情けで単位をくれているので、この評価の人はヤバイ。
D 59~0 レポート内容に著しい問題があるケース。この評価の場合は単位を取得できず、再試験を受ける必要あり。
これも、テンプレよろ。
京都造形通信スレにて度々見掛ける「ミサワ」という言葉を知らない人のために(参考画像付き)
◎ミサワとはなにか
元ネタは地獄のミサワからきている
自意識過剰でナルシスト、聞いてもいないのにやたらと自慢話や武勇伝を語り出すウザい男(女)を意味する蔑称である
京都造形通信スレッドでは、主にAir U内のブログ内でレポートの成績自慢、S判定の自慢をしている人や「B判定は落第クラス」等と発言している人などがミサワだと言える
http://i.imgur.com/7Va7tff.jpg これも良かったらテンプレ宜しく
2ちゃん的に言うならば
S判定→神
A判定→優良
B判定→おk
C判定→受かればいいんだ受かれば
D判定→\(^o^)/
って感じだよね
なんかここミサワが数人まぎれてないか
ミサワはSNSにでも行ってください
>>4 >このテンプレはどうなんだろう
事実だけを客観的に書くようにしたほうがいい
このレンプレは、他の同級生のことを気にしすぎ
別にテンプレとかわかりやすけりゃ正直なんでもいいわ
それより明日で試験終わりだぞ
↓これも割りと役に立つから追加あったら宜しく
WT難易度ランク
SSS.芸術理論
S.宗教学 憲法 数学 アジア史
A.+日本史 情報
A.生態学 芸術教養研究 京都 音楽
B.身体
C.外国語 色彩とデザ 都市デザ
D.東京芸術学舎 大阪芸術学舎
芸術理論1マジで死んだ
何アレ?意味不明だわ
暫定版WT難易度ランク
SSS.芸術理論
S+.憲法
S.宗教学 数学 アジア史 芸術教養実践 芸術教養演習
A+.日本史 情報 心理学 政治学
A.生態学 芸術教養研究 京都 音楽 外国語2 哲学思想
B+.地域環境論
B.身体
C.外国語1 色彩デザ 都市デザ
D.東京芸術学舎 大阪芸術学舎
※外国語1は英語が得意な人は穴場であるので人によっては難易度Dの当たりテキストである
※芸術教養実践・演習は学舎を通じ且つSNSを利用しなければできないという難点を踏まえて難易度Sである
芸術理論はスルーでいいと思う
時間の無駄だし他の教科やった方がいいかもね
よっぽど好きじゃなきゃ内容自体が飲み込めないだろうし、教科書自体なにが言いたい(伝えたい)のかわからない内容だったしさ
WSの授業って動画飛ばしてみてもおk?
>>17 問題ないけど
レポート書く時とか結局確認が必要になったりもするので
あるていど流し見しといた方がいいよ
二窓して他のサイト見ながらでもいいからさ
レポート提出した後の無駄な1ヶ月の空白どうにかなんないもんかね。
ここの期間でも受講して動画見れればもっと余裕できんのに。
5~6年かけて卒業できればいいと思っているわ
おまえらは何年かけて卒業したい感じ?
21 :
名無し生涯学習:2014/06/13(金) 08:28:08.23
3年編入で美術史が勉強したかったから、WSじっくり受講したくて3年計画。
休日、机にへばりついて、美術館めぐりが疎かになっては本末転倒だし。
でも、WS終わったらモチベーション↓になりそう。
ガイダンス行ったときも、教務の方が、「そもそも卒業する気がない人もたくさんいる。
レポ出さずに受講を繰り返す、みたいな」と言われてたけど、今になってそれ納得。
最初は4年目指してたけど始めたらまずムリだとわかった
5、6年でいけるかなぁ…
仕事忙しくて厳しいわ
今日WSの全体講評だな
まだ採点の結果出ないのか
さっさと点数公表しろよ
発表は金曜13時からだろ
今レポートなんもやってないわ
金曜に発表されるのか
発表されたら後期がんばろう
神奈川か東京住まいの人いない?
いたら友達になりたい
なんかあそこのSNSは過度の馴れ合いって感じだし、ほどほどに付き合えそうなここに書き込んでみた。スレチかもしれないけど許してくれ
30 :
名無し生涯学習:2014/06/19(木) 19:07:10.65
卒業研究って何するの?
>>29 おれ東京。
でもSNSとか見る感じ手のひらの学生ってほとんど関東圏なんじゃないの。
同じく東京。あのSNSは使う気しないや
ってことはFacebookもきらいでしょ?
>>29だけど、東京神奈川または埼玉住まいの人、それ以外でも手のひらの生徒の方
メール下さい。kzgdtg@yahoo.co.jp
>>31関東が多いね
蒲田オフとかやってるみたいだし関東多いんだと思う
けど何故だがあのSNSだけは使う気になれない
>>33 逆にあのSNSがFBなりツイッターなりと連携できれば、少なくとも何考えてる人かとかうっすら見えるのにって思うわ。
美大の通信わざわざやるくらいだから面白い感性の人多いんだろうけど、あそこじゃ何も見えないんだよね。
今日試験の発表じゃなかったっけ?
あのSNSって本当なんの意味があるんだろうね?ただの馴れ合い専用かね?
まぁレポのテーマ決めとかやる気出ない時とか、刺激になるんだろうけどね。
だったらリアルで会って話せる人の方が良いって感じる。学生だし。笑
生まれて初めてA判定とった
後はC判定とB判定だったが受かったからどうでもいいさな
さっそくあのブログで判定自慢ミサワが出てきたなw
>>34 あなたが在校生である証明がないからこわいw
>>41 ならアンタはメールしなきゃいいんじゃね?
WSの返却って今日だったのな
単位修得試験のやつが下旬だって言っていたからWSも同時期に返ってくると勘違いしてた
20日は十分下旬じゃん
情報マジ意味わかんねぇ
こういうわかりにくい教科書本当無理だわ
45 :
名無し生涯学習:2014/06/22(日) 05:58:09.61
SNSで試験結果、ネチネチとクレームつけてる輩が。
性格があぶり出されるな。
>>45 全体講評聞き忘れて文句付けてる奴もいた。
しかも視聴期間終了直後に。
どう考えてもそいつが悪いと思うw
全体講評見忘れは見忘れる方が悪いと思うが、単位修得試験は不安定なところがあるから救済逢ってもいいんじゃないかと思う
49 :
名無し生涯学習:2014/06/22(日) 14:54:33.81
それは一理あると思う。
あのSNS、S判定A判定自慢がやたら多いけど、その中でB判定だったC判定だったって記事を見るときがあるんだが、そういう人は「あぁ良かった仲間がいた」と思ってしまう
なかには「全ての人がA判定以上だと思うな」って言っていた人もいたし、自慢ばかりする人よりも、こういう人の方が好感持てるし応援したくなっちゃう
まぁここ見てる様な人を想定して作ってないよね、あのSNSは。世代が広いんだし。
脳が若くて気力ある人はSかA評価とれるでしょ。内容はぬるいじゃん、どれも。
成績関係なく単位貰えて卒業できりゃあいいと思ってる俺にSNSなんざ不要
ミサワがどうのこうのって言われてるけど普通にやってりゃSはともかくAはとれると思うわ。
A以下が連続するなら何かしら根本的な問題があるって気がついたほうがいい。
こまけぇこたぁいいんだよ
全体講評を見忘れるの怖くて見ないで再生だけしといたんだけど、もう見れないのな。
開講中の6月いっぱいは見れるのかと思ってた。
録画した俺に抜かりは無い
なんかさっきからA判定のことでどうこう言ってるヤツは巣に帰れよ。
ミサワ嫌いの集まりでC判定でも単位とれればいい奴等の集まりなんだからさ。
全てC判定だが単位が欲しいだけだし問題ナッシング
近現代はまさかのA判定でビックリしたw
だが他はBとCだったが、まぁ単位取れたし儲け儲け
ちんこ
まぁA判定以上や成績がどうのこうのはスレが荒れる原因になるだろうから、言わない方がいいと思う
WTの採点結果っていつ出るんだろ。
下旬だからそろそろ結果でるよね
大学スレなのに成績ネタNGかよw
なに話題にしたっていいだろ。好きにやりゃいいんだ
と、ミサワがわめいております
なんか荒れてるなぁ
落ち着けってお前ら
ミサワミサワ言ってるやつうぜーわ
逆に成績コンプこそ巣に帰れ
試験対策やいいレポートの書き方なんて一番有用な情報だろ
逆にギリギリCで合格する方法って具体的に語りにくいと思う。
一歩間違えば落ちる危険性が大きいし、C評価になれる最小労力の勉強法なんてあるかな?
それ知りたい
数学とか情報とかやる気出ないし
4年卒業を目指してるから成績よりも多く単位修得に専念してるんだけど、単位修得に専念してる人は、とにかく「レポートを出せ」に尽きるかもしれん
4年間という時間があまりない状態のままやってるから、年間31単以上取るように、とにかく毎日課題内容がズレないようにレポートを書いてるわ
ただ判定はC~Aと本当バラバラだった
けど芸術学舎とあわせて前期は23単位修得できた
多分4年間卒業目指してる奴はこんな感じで毎日やってるかもしれないが、どうなのだろう
卒業とか考えてない人や時間がある人はA判定以上狙える感じではあるよな
時間ある人が羨ましいわ
23は凄い!
でも4年以内に卒業する予定の方は限られた時間のなかですし、そのぐらいやらないと卒業が難しいですもんね…。相当大変だと思います。
私は何年に卒業とかは考えてはないないですが、4年で卒業は無理だと思うので、先ずはできるところまでやってみようと考えています。
皆さまはどうなのでしょうか
やはり時間をかけて卒業予定の方が多いのでしょうか。
>>71 何もレポートに書くこと思い浮かばなくて教科書要約しただけの酷いレポートを出した時はCだった
あとは普通に書けばB以上って印象
前期で23って相当なペースだな、自分もペースアップしよう
なんか気力維持のコツとかある?
>>74 家族とは4年卒業条件で入学したんで大変です
でも絶対に卒業する気でやっています
>>74は「できるところまでやる」つもりでいるみたいですし、自分のペースでがんばっていくのもいいと思いますよ
お互い頑張りましょう
>>76 4月に入学してすぐに始めて毎日やるようになったら習慣がつきました
後、4年卒業という条件があるのでモタモタしてられないっていうのもあるんですけどね。働いてないというのも理由にあります
学習時間は一日2時間でも1時間でもいいし、習慣付ける事がやはり一番ですね
え、前期って春夏合わせてじゃなく春期ってこと?すごいハイペースだな
>>78 そうですよ
31単位以上取るためにこんな感じでやっています
文化研究1~3やった人いる?
そのペースだと、1年で満単位だな
俺は春6単位だけたわ
4科目8単位
レポートが意味不明な科目でもとりあえず書けば単位取得は出来るっぽいからあまり深く考えすぎないでレポート作成したほうがいいみたいね。
内容が意味不明な科目でもとりあえず要点らしきものであろうものはまとめておくのがいいと思うよ
86 :
名無し生涯学習:2014/06/28(土) 08:41:28.99
レポのテーマは、少しでも自分が興味あって、
図書館にいっぱい参考文献があるものとが一致すると助かる。
書き終えたときには、知識が定着して充実感。
本以外ならWikipediaもかなり参考になるよ
俺は合格した科目の殆どはWikipediaを参考にしたし、Wikipediaは詳しいことがちゃんと載っているからオススメ
Wikipediaって定説じゃないことが混じってるよね
美術史系は使えないよ
文化研究は2をやってみているがハマりやすい人はハマる科目だと思う
野外系が好きな人オススメ!
4年で卒業しようと思って入ったけど結構難しい
前期で20単位以上修得してる人凄い
俺要領悪くて全然だめ…
冬の芸術学舎のパンフレットって大体いつ頃に来るか分かる人いる?
夏申込みできなかったから冬に申込みしようと思っているんだけどさ
冬の前に秋期講座あるぞ
多分秋も仕事の都合で申込みできないだろうから冬になりそうです
芸術学舎楽しそうだから受けてみたい
>>91 いつだろうね。
認定単位も1年次入学生用の教養総合ばかりで、3年次編入の自分には
活用できなく残念。もう少し土曜、日曜に開催す専門教育の認定スクが
あれば嬉しいのだが。
お金持ちの人は殆んど芸術学舎で単位を稼いで、残りは手のひらで単位を取得しているんだって
お金持ちが羨ましいわ
パンフ送付に先行してホームページで情報公開されるからこまめに見てりゃいい
去年の冬受講したけど、送付は大体開講の1ヶ月半前くらいじゃなかったかなと記憶してる
夏期始まったな、ここの人たち何歳くらいなんだろ?同年代いたら情報交換したい。
30手前
23です
28だ。ここはあのSNSより若いっぽいね。
近現代(サブカルの)アニメ、ゲーム好きな人はかなり楽しめる項目だと思う
102 :
名無し生涯学習:2014/07/13(日) 20:15:17.38
卒論必須なの?
104 :
名無し生涯学習:2014/07/20(日) 13:53:38.62
卒論のテーマは決めたか?
とりあえず英語、文化研究、色彩やってる。お前らは何やってる?
古典、英語、教養3、近代史日本2だな
英語やる気スイッチ入らん
レポートの例をzipでうpったりって……需要ある?
あるある!
それにしても春期終わってから一気に書き込み減ったな
それ見たいなー
ほんと、通信は最初の春期で投げる人多いとは聞くけどね
色彩はコレクション集めるのが大変だったけど楽しい科目だと個人的には思う
身体も興味あるんだがレポートが大変そうだ
身体のレポート今やってる
動画見てやるのは楽しいけど、普通の論文とはまた違うからちょっと書きにくい
>112
ありがとう、参考になります。
自分のも夜に上げれたらあげます
ついでですが今回UPしたレポート類は評定は合格レベルです。参考までに
これって大学側は誰のレポートかわかるんじゃないのか?
合格かどうか我々には確信が持てないし
別にレポート見せるの自体は問題ないんじゃない?例のSNSでもやってるみたいだし
あくまで参考なのでいんじゃないでしょうか?
パスワード認証はされるんですがダウンロードしても
何故かZIPが「伸張できませんでした」となって失敗します
他の方は正常にダウンロードできてるのですか??
パスワードがわかりません、どれですか?
大文字小文字きちんと入れてる?
>>112 乙です
芸術理論まだ受講してないから参考になります
パスわかりました。thx
古典のレポートで心折れそうになってきました
全っ然学習進みません。なかなか管理できないし履修モデル通りに始めれば良かった。
もう一年になるけど今から取り返せるかな?
>>124 とりあえずWSだけでもやってみてはどうでしょう?単位が取れた時にまたやる気が入るパターンもありますし
このうpロダにレポートうpしない?最短で大卒取るために
SNSの自己紹介欄書いてる人の読んでると
いい大学出てたりあんな事業こんな趣味やってます!って人多くて劣等感w
そういう方々に比べて勉強する時間はあるはずなのに、レポート進まなくてさらに萎える
自己紹介なんていくらでも盛れるからねえ
古典のレポ、日本が東アジアに与えた影響ってなんやねん。
WT二科目提出した。なお、内容はぐちゃぐちゃな模様
俺もWT三本出した
一つは英語で受かる自信はあるが、もう二つはめちゃくちゃな文章でどうしようもない
二科目出した。後で上のうpロダで公開する
レポート書けない人が見せてって言うのは分かるけど
出したやつが自分のレポート公開するのに積極的になるのどういう事なの
ボランティア?
だからそれがミサワなんだって
心理学のレポートを作成していたのですが結局期日に間に合わず………
心理学のレポートの例をどなたか見せて頂けませんか?
ミサワ言ってるやつ捻くれてんな
普通に誰かの参考になれば良いなーって考えだろ
自分ができたヤツをあげて
代わりに誰かが自分のできなかったヤツをあげてくれるのを待つとか
そういう使い方するってことだよね
ミサワとかイミフだわ
CD評価のレポートだって十分に誰かの参考になるのに、そういうのを見せてくれる奴はいない。
恥ずかしいからだろうが、人のためというのが第一義なら見せてくれてもいいはず。
見せてる奴はつまりやっぱりどこかに自己顕示欲が入ってんだよ。
別にここの人はレポの評価書いてなくないか?
レポート一件評価付きでうpしました。
誰かの参考になればいいなっていかにも善人っぽく書いてるけど要するにズルじゃん、ワロタ
もちろん上げる人も善意だけでは無く、自分が終わってないレポがアップされれば参考例に出来るって打算はあるだろう
別に手法を真似る事はズルでもないと思うけどね
いずれにしても、ここの人達にはロダでの共有は向かないと思う
公式のSNSでレポートの共有やってるみだいだし、
本当に参考にしたい人はそこに入れば良いし、見せたい人もそこに行けばいいと思う。
っていうかうpした人って遅かれ早かれ絶対教授に書き込み特定されると思うけどそれは良いのかな。
俺だったら絶対嫌だわ・・・
1000人くらい居る教養学科で顔も合わせない生徒が答案ネットに上げてるの特定したところでメリットが何もないし、こちらのデメリットも何も無いと思うけどね
通信教育はシステム作っちゃえば大学的には美味しいビジネスな訳で
特に教養学科は新設だから、卒業実績早く作りたいだろうし、評価甘いうちに単位とっといた方がいいよ
他人のレポート見たければ芸術教養演習1、2とりなよ。
全員がレポートアップしてコメントつけあう授業だし、それなりにちゃんと書けてるレポートが多いよ。
単位落とすことの罰則はないから単位目的じゃなくても1度参加してみたらいい。
実際レポート提出してんの参加者の3分の1くらいだし。
ここの人WSレポ進んでる?
152 :
名無し生涯学習:2014/08/22(金) 12:54:37.25
今年3年次編入。
春期と夏期合わせて、WSは12科目ほど提出できそう。
WT英語・色彩はなんとか合格したが、肝心の試験の準備全然やってないからヤバいな
人いなくなったなー
ここの大学の写真学部の作品ページみたいのってあるんですか?
明日試験だぞ
お前等試験準備できてるか?
全然…
論述式の試験はどの内容でも落ちる気がしない。
ブラウザ閉じたり、前のページにうっかり戻ったら不合格だぞ
いよいよ今日か
対策はしたけどどうなることやら
試験不安だったけどレポートがD判定だった
>>161 なんの科目?
試験受けたが色彩がまさかの問題で物凄く支離滅裂な文章になった。。
>>162 自分は総合教育科目じゃない。芸術なんちゃらみたいなあっちの方のWT科目。
今まで大体レポートはA判定で、今回も文献調べてよく書けたと思っていたからDで驚いた。
採点担当が見たこと無い名前の人だったから評価基準がけっこう違うんだなと思ったよ。
お前らも最短卒業狙うなら気をつけろな。
WTのレポートで窃作扱い受けた
マジかよ
>>164 実際、ほとんと丸写しだったんでしょう?
芸術理論がマジ意味不なんだが
これをクリアした人凄すぎ
どうしていいのかわかんねーよ
それって実際に盗作だったのかどうか、ものすごく重要だと思うんだけど。
そうそう
正直に言ってごらん
>>164 盗作でなくて盗作扱いなら、もっと騒げよw
盗作じゃなくてオリジナルなのに盗作認定されたとしたら、この大学は一気にブラックなんで
真剣にアンサーください。
まとめてない下書きをレポート提出してた………ワロス
盗作ネタはガセか?
ガセだろ
ガセくさい
本当だったらヤバいけどソースがないしただの構ってちゃんだったか
実際にコピペだったんでしょ
177 :
名無し生涯学習:2014/09/13(土) 07:40:01.78
卒業研究どうすればいいの?
どうするもなにもまだ誰も経験してない
全体講評からすると、今回も模範解答には選ばれなかったようでツライ
日本美術史2と芸術教養3
SNSで模範解答に選ばれたって書き込みあるけど、自分のレポートだって思い込みがこわい。
おんなじ作品の組み合わせを選んでる奴って結構多いらしいのに。
模範って100以上提出されたレポートのうちの2、3個だろ
ツライって思えるのがすごい
提出した段階ではそれなりに納得のいく出来なんだけどね、毎回。模範じゃなくても評価取れれば良いけどさ、やっぱ残念だよ
去年3年次編入した人って今年卒業できそう?
ws評価出たね。なんとか単位取得出来た
まあまあ書けたと思ってたけど70点だった。講評が無いから何が悪いか自分じゃ分からなくて次に改善できないんだよなあ
芸術史、ヨーロッパより日本の方が採点やさしい気がする
190 :
名無し生涯学習:2014/09/22(月) 06:28:08.32
逆だと思う
WT試験いつかえってくるんだろ
25?
今日結果出るんかな?
やべぇ単位試験1つだけ落ちてたww
無事単位取得出来たー
夏で4科目8単位とったけど、ペース遅いわ
古典日本語めんどくさいよ
1年次の人は英語、色彩と形、身体おすすめ
身体ってどんな感じ?
古典でつまづく意味が分からんのだけど。
テキスト理解するだけの科目だよ
社会学とかのがめんどうな科目だな。個人で感じ方は違うのだろうけど
>>132 それわかんなくて適当にレポート書いたわ
ここの人はいま何単位くらい取得?
30です(1年
15です
正確には今は14ですが今月学舎でスクーリングを受けたので、単位が認定されれば15になります
14単位
秋冬で6科目ずつ授業とる予定。つか、通学に転入か他の大学に編入検討中
18単位@1年次
おまえら今日から秋冬の履修開始だぞ
諸兄に質問。
後期の3年次編入組です。
履修予定カリキュラムを組んでみたんだが、
卒論研究の開催期が「秋冬期だけ」なので、2年目(15ヶ月間)の秋期までに
履修前提条件の単位数をクリアし冬期で卒論しなければならないってこと?
残りの春、夏期は・・
>>208 そういう事なんじゃないかな?
開講してないって事はそういう事なんだろうし
分からなかったら事務に質問してみたらどうだろう。事務に聞けば的確な回答が返ってくるしね
>>209 ありがとう。
後期入学組の最短卒の学習はかなりハードですね。
(社会人での最短卒じたいが・・非現実ですがw)
後期入学組は卒研の春夏開講がなければ前期入学組+1年っぽいですね。
まぁ、事務局に聞いてみます。
この答えが思い切りトップに出てる。学校の人ここ見てるんだな。
2014年10月10日事務局より
卒業研究」は、前期入学(4月入学)の方は、冬期(1月~3月)開講の「卒業研究」の履修が可能です。
また、後期入学(10月入学)の方は、夏期(7~9月)開講の「卒業研究」の履修が可能です。
後期出願しちまったよ。仕事しながらなんで無謀なのは百も承知だが、もう歳とって身体動かなくなりつつあるんで、なんとか定年前に卒業したいもんだ。みなさんよろしく…
どうしよう。4月から1個も出さないまま秋冬になってしまった…
お前らどこまで進んでる?
DIMEでこの学科が紹介されてた
今年3年次編入で、9月までに28単位取得済み、11月に20単位分提出予定。
ここの学科
専門科目はなかなか面白いけど学部共通科目は意味わからんのが多いな
テキスト科目で一番やりやすいのってなんですか?
人いないな
ちょっとお聞きしたいのですが、東京藝術学舎の方でスクーリング(実技)を来年受ける予定でいます。
出席カードというのを出さなくてはいけないみたいですが、それは朝に出せばいいという感じなのでしょうか?
また、体調不良などで途中退室をしても出席扱いになるのでしょうか?
ws出せなかった
レポ完成させといて春季にまとめて出すかな
223 :
sage:2014/12/01(月) 12:31:46.94
学舎で取得出来る単位を今の5までから20までに増やしてほしい
え、5単位までってマジで?
>>224 マジ?
ソースは?
それ気になって、入学する前に「学舎で取れる単位は制限があるのか?」って事務局に問い合わせたんだが「制限はありません」って返答が来たよ
学舎と手のひらと合わせて卒業する気でいたから、もし本当に5単位までって制限あるなら、かなり困るんだが
流石に一人5単位までとかは無いでしょ
5単位以上取ってる人だっているんだし。
227 :
名無し生涯学習:2014/12/05(金) 14:12:49.17
春から入学しようと思ってるのですが、スマホだけでも不便はないですか。
スマホだけでも可能といえば可能ですが、パソコンはある方がいいと思います。
寧ろスマホだけだと文書入力の時にキツいですし、パソコンがないなら、買うかネカフェを使用しながらやるのがオススメです。
Ipadもあった方が更に便利ですが、あくまで「あれば便利」ってだけなので、なくても大丈夫です。
229 :
名無し生涯学習:2014/12/05(金) 15:21:25.91
>>228 ありがとうございます。入学までに検討してみます。
スマホだけでも授業は可能
でも試験は入力の達人でもない限り無理
Bluetoothのキーボード使ってもいいんじゃない
232 :
名無し生涯学習:2014/12/10(水) 20:12:45.50
卒業研究のテーマを教えて!
233 :
名無し生涯学習:2014/12/10(水) 22:08:09.65
ここって機構の奨学金借りられないんだよね。
234 :
名無し生涯学習:2014/12/11(木) 20:27:54.77
年間の履修上限ってないの?
235 :
名無し生涯学習:2014/12/13(土) 09:31:23.37
事前に勉強したいから論述基礎のテキスト教えて!
来年度から学舎の単位に制限かかるんだな
なんで単位制度なんてつけたんだろ
理由が知りたい
238 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:37:15.49
入学説明会って明日しかないのかな。
仕事で行けないや。
>>236 単位目当てであまり興味ないけど簡単そうな講座を金に糸目をつけずに総ナメして
レポートとかあまり書かずにイージーに単位ゲット!みたいなヤツがけっこうな数いるのかな?
そんなんばっかだと学舎で教える方もモチベ下がりそうだし
241 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:47:17.53
>>240 ありがとう!4月の入学までに取り組んでみます!
論述基礎は地味に鬼門だよ
求めてくる回答が抽象的だし、慣れてないと難しい科目
243 :
名無し生涯学習:2014/12/15(月) 23:28:16.27
>>242 そうなんですか??説明会では奨励していたので・・・。
でもとりあえず提出すれば、努力は認めてもらえると思うw
試験で頭真っ白になったけど、後で読み返して絶望するような文章でも単位は取れた
論述基礎なんて鬼門じゃないよ
246 :
名無し生涯学習:2014/12/16(火) 11:50:10.38
慣れの問題?
慣れてる人には余裕だね
自分はこのスレで高難易度認定されてる科目の方が楽だったけど
ただし大学のレポート経験が無いならやっぱりやっといた方が良い
スクーリング単位制限とか余計なことすんなよwww
249 :
名無し生涯学習:2014/12/17(水) 07:36:30.55
WSの難易度は高いのでしょうか?
普通に文章が書けるなら単位取得の難易度は低い
ここで難度高いとか無理ゲーとか言われてる芸術理論もやってみたらあまりに普通だった
総じてここの連中は大げさ、または馬鹿
>>251 荒れる原因になるからそういうレスはやめとけ
253 :
名無し生涯学習:2014/12/17(水) 22:27:15.25
興味が無い科目はつらいもんだよ。地域生態学とかね
おまえら忘れずに全体講評見とけよ
WS結果きたー!
そういえば、全体講評のときはメール来ないんだな
257 :
名無し生涯学習:2014/12/23(火) 08:08:00.67
体験授業の案内来たけど、行っておいたほうがいいかな。
説明会だけでじゅうぶん?
258 :
名無し生涯学習:2014/12/24(水) 13:29:36.31
誰かバイトで学費ローン通った人いる?
WT結果来たね。
260 :
名無し生涯学習:2014/12/26(金) 08:04:14.68
手のひら芸大なら、説明会だけで充分です。
過疎りすぎ
冬期はじめてるか?
262 :
名無し生涯学習:2015/01/15(木) 08:49:36.64
通信でも学割って使えるの?
電車は無理。映画館や美術館、ケータイの学割なんかはおけ
行事出席とか内容によってはJRの学割を発行してもらえる
SNS覗いてみたんだが、ログインしてる人凄い少ないし人めっちゃ少なくないか?
266 :
名無し生涯学習:2015/02/05(木) 05:17:16.11
お金借りられなかったから今年も入学できそうにない。
267 :
名無し生涯学習:2015/02/06(金) 00:19:05.30
出願した人いるの?
268 :
名無し生涯学習:2015/02/06(金) 08:57:07.16
ここも過疎ってるしな
3月に卒業できそうな人いる?
入学はしたけど、ログインしてないって人が多いよね。地方住まいの人は全然ログインしてないっぽい
271 :
名無し生涯学習:2015/02/06(金) 23:24:49.20
ローン組んでまでやる内容ではないかな?
大卒が欲しいだけの人には丁度いい感じ
273 :
名無し生涯学習:2015/02/09(月) 00:07:00.80
卒業研究って何するの?
>>272 大卒欲しいだけなら芸大には入らない。
学費も安くないしシステムも良い訳じゃない。
他にもっとましな通信がいくらでもある。
>>270 他の人がサイトにログインしてるかしてないかなんてどうやって確認してるの?
SNSみたいなのに登録して名前出してるかどうかってのと混同してる?
>>276 検索のとこからログインの有無がわかるよ。都道府県選択すれば、学生一覧がでてきて、最終ログインも表示されてる
>>277 意味わかったwサンキューw
ピンク色のairUコミュニティのとこは登録してる人しかでてこないよ
あそこにログインしてなくても学習はできるから
あれはよっぽど暇な人しかログインしないだろ
あのコミュサイトは劣化mixiみたいな感じで、なんの意味があるのかいまだに謎だと昔から言われている
昔からって学科出来て2年も経ってないしw
>>278 SNSなしでも学習は出来るけど、科目の補足とかは遡って読めないし教員への質問も出来ない。
学費払ってんのに質問一切しないとか意味がわからん。
mixiみたいな部分はあくまでオマケ。
科目でわかんないことあったらバンバン質問するがミクソは使ってない俺
>>282 メッセージを教員に直接送って質問する=既にSNSにログインしてんだよw
だからあんたはSNSにログインしないで学習してる人とは違うから
SNSにログインしなくても質問はできるよ
できるな。シラバスのところからメールで質問できる。
テキスト科目はシラバスの下の方にある
wsだったら動画のコミュニティの下にある、この授業への質問ってのが
SNSログインしないと出来ないのは道標やお知らせの古いのが読めないのと、提出期限関係のメールが来ないこと
あと科目によるとSNS必須があるな
芸術演習とかそうだよな
まあ、SNSで自己紹介してない限りは
検索してもでてこないし
俺の最終ログインがいつかなんてのは他人にはわからないんだよな
過疎ってるな~
簡単にできるレポートってどれだろ?
個人的にだが色彩は割りと簡単にできるレポートだと思う
身体も簡単だって過去レスであったけどまだ未経験だわ
経験談聞きたい
語学は意外に簡単
ここに編入する人ってデザイン関係で働いてる人多い感じなのかな?
そういう人もいるね
ただ生涯学習的な主婦とかが最も多い気がする
自分はファッション関係
デザイン関係ノシ
みんな学籍更新したか?
履修中を未履修にもどすことってできの?
ん?どういうこと?