◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part43◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
自由が丘産能短期大学通信教育課程に関するスレです。
卒業にむけて有益となるように情報交換をしていきましょう!
まったりとね(´∀` )
学校公式 ttp://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html


◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part42◇
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1356184181/

よくある質問
ttp://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html
スレで質問する前にチェック

産業能率大学については↓のスレへ
【名門】産業能率大学通信教育過程【GW】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1354948468/

NG推奨ワード:あっそ
荒らし、おかしな人。相手するひとも荒らしと一緒。今は4大のほうに引っ越し
中のようです見かけたら黙って運営に通報しましょう
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0
2名無し生涯学習:2013/02/19(火) 03:18:31.45
単位修得までのみち。
2単位科目 レポートの穴埋め問題を索引などで検索して教科書から探し出して埋める。

試験前3時間シラバスに書いてある範囲を勉強する。

これでAはとれます

よくある質問
コース選択で迷ってる後輩達へ
資格コース(社労士、行政書士、税理士))は基本的にそれ以外のコースとと比べて
別次元のコースと思ってください。
資格コースは基本的にGWありません。
短大卒業資格のみを目的とする場合資格コースはおすすめできません。
また、出会い目的の方にもおすすめできません。旧英文会計などは英語も簿記関連
も女性はいます。

社労士、行政書士コースは本当に若い女性はいません。私自身両コースを追加履修など
で行き来して、10科目SC参加していますが、比率は大体以下から女性に関しては5%以上
のずれがあったこと一度もありません。
20代女性5%未満 30代女性10% 40代以上女性25%
20代男性15%    30代男性25% 40代以上男性20%
31:2013/02/19(火) 03:19:44.76
2単位のかもしゅうとSC両方合格したら単位は2(2) 括弧内はSC単位ね
になる、SCだけ合格しても同様 かもしゅうだけの場合は2(0)になる。
この状態でSCうけたばあい2(2)になる。

成績表の成績に関しては先に合格したほうの成績になる。

2(2)ってのは 2+2で4単位じゃなくて 単位換算でいうと2単位だけ。
通教の場合スクーリング単位ってのが必要だから括弧内の2ってのも卒業
には必要になるってはなし。
41:2013/02/19(火) 03:31:14.52
前スレでもいったけど、ここ数スレってか俺が入学してからほとんどずっと
俺がスレ建ててるんだが・・・
それはまぁいいとしても、このテンプレの糞内容も俺が適当に拾ってるから
テンプレ案とかいつでも大歓迎です。急いでたてたからほとんど改変もしなか
ったw

あと990とか行ってたら次スレたつまで多少自重してくださいな
51:2013/02/19(火) 03:35:00.47
ってか、前スレ2ヶ月もたなかったのな。
時期的な問題か、入学者が増えたかどっちだろ。
どちらにせよこのスレも2.3ヶ月で終わる可能性高そうなので。この早さだと



>>980越えたら新スレ立つまで書き込み自重お願いします。



4大スレのようにはなりたくないでしょ
6名無し生涯学習:2013/02/19(火) 12:07:39.92
>>2
嘘乙、そんなんで単位取れたら苦労しねえよw
7名無し生涯学習:2013/02/19(火) 18:23:19.99
4月から2年次編入する予定なんですが、4月入学だと4月のスクーリングは申し込めないんでしょうか。
8名無し生涯学習:2013/02/19(火) 18:27:16.82
>>7
ギリギリ間に合うかも
スク申込みは前月の1日〜5日(4月スクなら3/1〜3/5)
入学手続き後2週間で教材等が届くから実にギリギリ
9名無し生涯学習:2013/02/19(火) 18:39:49.92
今すぐ出せば間に合うかもだけど、ちょっと難しいとおもわれ。
どうしてもってなら事務局に直接連絡したほうがいいとおもわれる。
もしかしたら間に合うようにしてくれるかもしれんし。

4月に入ってから編入予定って意味なら無理。
10名無し生涯学習:2013/02/19(火) 19:13:01.77
スクは定員に達してなければ問い合わせ期間にも申込みできる
問い合わせ期間にだったら今からなら余裕で間に合う
111:2013/02/19(火) 20:29:25.31
>>6
2単位科目はこんな感じでとれることが多いのは事実ですよ。
もちろん特殊なものや4単位科目とか、Aがとれるって断じるのはアレかもしれん
が。



そういう意味ではなくこういうことをテンプレにいれるべきでないって意見がある程度
出てくるなら次スレ以降考慮しますが。
テンプレは私が適当に拾ってるものが多いので、テンプレ案は大歓迎です。
次スレ私がスレ建てしなくても、私や他の方が貼ってくれたり有益な情報にはなるとお
もいますし。
12名無し生涯学習:2013/02/19(火) 23:20:21.22
>>1乙です!
テンプレ内容助かります!今後もっと増えていくと嬉しい
13名無し生涯学習:2013/02/19(火) 23:58:19.23
>>11
当然あなたの成績は、SとAしか無いんですよね?
14名無し生涯学習:2013/02/20(水) 20:04:59.70
自分の場合、1年やってた感想としては
>2の方法でB以上はとれる印象
相対評価なので、A評価もしばしば
個人的にはSCの方が難易度高いね
15名無し生涯学習:2013/02/20(水) 20:26:18.52
2の方法やったら時間が足りなくなって3科目落とした
馬鹿にはおすすめできない
16名無し生涯学習:2013/02/20(水) 20:40:27.14
>>14
だったら「これでAはとれます」じゃなくてBはとれますじゃん
17名無し生涯学習:2013/02/20(水) 20:43:58.25
まぁ前提条件によっていろいろかわるよな。
普通の高校卒業できる程度なら>>2でいけるけど、定時制卒のレベル
とか長期間勉強してない人だと確かに厳しいかも
18名無し生涯学習:2013/02/20(水) 20:45:36.49
>>14
なんだよ、SとAしかない学修状況連絡表アップしてくれると期待してたのに。
ガッカリだよ、お前には失望した。
19名無し生涯学習:2013/02/20(水) 20:46:16.66
>>16
確かにそうかもしれんが、いちいち〜の人はとか付け足していくのも
なぁ。PL法出来た直後のパッケージの裏がカオスになった状態にな
るのもちょっと・・・
20名無し生涯学習:2013/02/20(水) 22:07:08.74
おーい俺は>>2じゃないぞ
クレームは本人に言ってくれ
211:2013/02/20(水) 22:17:34.44
俺も>>2ではないしな
221:2013/02/20(水) 22:19:22.42
>>21
自己レス追記

元々の書き込みではないが、テンプレ化したのは俺だな。
まぁテンプレ改善案って話ならそういう流れでよろ
23名無し生涯学習:2013/02/21(木) 13:29:59.09
今2年目に入ったけど1年次みたいにSCの黄色いスケジュール表って送られてこないんですか?
24名無し生涯学習:2013/02/21(木) 17:15:22.94
これコースによって履修する科目が固定されているんですよね?
この科目要らないから、あっちのコースのこの科目と交換とかしたいんですけど。
25名無し生涯学習:2013/02/21(木) 17:28:09.38
>>24
前述で結論出てるのに何で後述で無茶言うの?
26名無し生涯学習:2013/02/21(木) 19:24:43.46
>>24
だったら最初からコースきちんと選べバカ
どうしてもというなら金はかかるけど嫌な科目は捨て、ほしい科目を追加履修すればよい
27名無し生涯学習:2013/02/21(木) 20:01:58.25
>>26
ボンクラはおねんねしてなw
28名無し生涯学習:2013/02/21(木) 20:20:00.59
>>23
まだ入ってないだろ… 年度初めは4月1日。
スク表は4月号に付属。
29名無し生涯学習:2013/02/21(木) 20:57:53.31
教えてください。
学生募集要項の概要にガストロノミ(ワインと食文化)は
ビジネスセンスアップコース選択者のみと書いてあるのに、
国際コミュニケーションとか旅と観光コースのカリキュラムにも
記載されているのは何故に?
見方間違ってる?
30名無し生涯学習:2013/02/22(金) 07:46:28.23
>>23

教員名の入ったものは、Next4月号に同封ですが、

速報版↓は、HPにアップされてますよ。

http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/sc/index.html
31名無し生涯学習:2013/02/22(金) 11:17:16.17
おい!産能のレポート簡単じゃなかったぞw
思ったより大変
単なる穴埋め問題ばかりかと思ったが、80文字から300文字の記述式ばかり
しかも教科書丸写しじゃ回答できない問題ばかりじゃないか
32名無し生涯学習:2013/02/22(金) 11:56:16.89
>>31
そういう時はネットからコピペでおk
33名無し生涯学習:2013/02/22(金) 12:10:40.32
>>31
2みたいな便所の落書きを、鵜呑みにするなよ…
34黄色のハンカチ:2013/02/22(金) 15:00:42.41
火曜日、運転していて信号待ちしてたら後ろから追突され、
前の車にもぶつかった。
首、イタッ!病院行って、次の日も保険会社とウダウダ・・・

楽しみに昨日
過去ログ見たら消えてた→出てこない
あれっ?
35名無し生涯学習:2013/02/22(金) 15:45:38.71
>>31
資格コースだからじゃないの?あれはガチでその科目を勉強しないと
答えられないからな。
3631:2013/02/22(金) 16:19:47.02
資格コースじゃない。
というか、入学したばっかりだから専門科目まで未だ行ってないぞ。
共通科目の産業能率大学とマネジメントのレポートで最初からつまづいている。

俺ダメなんかなぁ。
高卒だし会社で馬鹿にされまくってたんで、馬鹿にされないように
勉強頑張ろうと思って入学したんだけど、レポートでつまづくとは予想外だったわ
37名無し生涯学習:2013/02/22(金) 16:53:59.34
カモシュウの結果きたな
ほぼ2みたいな勉強法でやって、5科目中2科目Fで他はCだったわ
俺みたいに要領が悪い奴は真似してはいけないw
3831:2013/02/22(金) 17:29:00.81
能率10訓を参考にしながら「目的と目標」についてあなたの考えを100文字から120文字で説明しなさい。

能率10訓
1.どんな活動をするときにも、その目的と目標を明らかにし、まずこれを確立しなさい。目的・目標のはっきりしないときには、活動がいいかげんになります。
2.その目的・目標を達成するために、もっとも適合した手段を選んで、これを実行に移しなさい。
3.もし、その手段が目的・目標に適合していないと、ムダやムリがうまれます。
4.ヒト・モノ・カネをはじめ、時間も、空間も、これを十分に活用できるような目的のために努力しなさい。これからの活用が正しくないときにもまた、ムダやムリが生まれます。
5.ムダとムリとは、その性質はあい反していて、世の中にムラを作り出すもとになります。
6.ムラがひどくなると大きな問題を引き起こします。常にムダを省き、ムリを除いて、ムラを少なくすることに努めなさい。これを怠ると、社会は不安になります。
7.能率とは、ムラをへらして、すべてのヒトとモノとカネとが活かされている状態です。
8.すべてのもの(人・物・金・時間・空間)を活かすものは活かされ、殺すものは殺されます。
9.人生のすべての活動が、この能率の主旨に基づいて行われなければ、社会は安定せず、人類は幸福になれません。
10.そのためには、個人も家庭も、企業、その他の団体も、その活動を能率的に運営することが必要です。
39名無し生涯学習:2013/02/22(金) 17:34:02.20
>>36
必修でない科目なら捨てたほうがいいかも
中卒大検のおれが資格コースでなんとかなるんだから頑張れよ
40名無し生涯学習:2013/02/22(金) 17:37:53.96
>>36
その科目はちょっとアレみたいだと誰かのブログで読んだきがする。
他の科目からやってみれば?
41名無し生涯学習:2013/02/22(金) 18:18:31.41
>>36
その科目知らないんだけどどのコースに含まれてんの?
4231:2013/02/22(金) 18:54:10.04
レポートのお題は38に書いてみた。
頭の良い人がさくっと100文字以内にまとめて参考回答を作ってくれることを期待して産能10訓の内容も記載してみた。

>>39
場合によっては、捨てる勇気も必要っぽいですね。

>>40
どのブログだろ。
参考になるブログあったら紹介してほしい。

>>41
短大なら全てのコースに含まれているよ。
2013年前期入学ならば、どのコースを選んでも「産業能率大学とマネジメント」はもれなくついてくる。
43名無し生涯学習:2013/02/22(金) 19:49:19.37
2012年度入学にはそんなのなかったな・・・
資格コースだが基本レポートが記述式なのは小論文の書き方だけだった
44名無し生涯学習:2013/02/22(金) 19:54:36.35
毎年順調に難易度が上がってるらしいな。
4531:2013/02/22(金) 20:29:21.85
おいおい、1年でこんなに変わるのかよ・・。

レポートの問題はまだまだあって

「能率10訓」を参考にしながらムリ ムダ ムラについてあなたの考え(経験談)を130字から150字で説明しなさい。

指導と監督の違いについて述べるとともに、あなたの指導に関する具体的経験または考えを300字以内で説明しなさい。

こんな感じでハードルがまだまだ残ってる。

>>38
これの参考回答を誰かお願いします。
46名無し生涯学習:2013/02/22(金) 20:38:15.75
>>45
それ全部SCでやった
47名無し生涯学習:2013/02/22(金) 21:02:03.01
>>42
2011年度後期入学だからそんな科目知らないなあ
48名無し生涯学習:2013/02/22(金) 21:18:25.61
>>46
SC出ると簡単に単位取れちゃうわけ!?
49名無し生涯学習:2013/02/22(金) 22:10:07.47
>>45
ここ2〜3年間、毎年「マークシート→記述」に変更される科目が増えてる。

>>48
全科目に言えるが、スクーリングの方が難易度が低い。
50名無し生涯学習:2013/02/22(金) 22:15:54.23
社労士科目はスクのほうが難しかったんだけど・・・
51名無し生涯学習:2013/02/22(金) 22:30:44.79
>>49
オレ様としては記述の方が勉強になるから好きだ。文字数150字とか少なすぎない?
少なくても800字、骨のあるので2,000字にして欲しいな。
5231:2013/02/22(金) 22:36:55.00
>>51
150字が簡単ならば38の記述は教科書なくても書ける記述だから、ちょっと書いてみてくれないか?
骨が無いなら以下の2つも一緒にお願い

「能率10訓」を参考にしながらムリ ムダ ムラについてあなたの考え(経験談)を130字から150字で説明しなさい。

指導と監督の違いについて述べるとともに、あなたの指導に関する具体的経験または考えを300字以内で説明しなさい

能率10訓
1.どんな活動をするときにも、その目的と目標を明らかにし、まずこれを確立しなさい。目的・目標のはっきりしないときには、活動がいいかげんになります。
2.その目的・目標を達成するために、もっとも適合した手段を選んで、これを実行に移しなさい。
3.もし、その手段が目的・目標に適合していないと、ムダやムリがうまれます。
4.ヒト・モノ・カネをはじめ、時間も、空間も、これを十分に活用できるような目的のために努力しなさい。これからの活用が正しくないときにもまた、ムダやムリが生まれます。
5.ムダとムリとは、その性質はあい反していて、世の中にムラを作り出すもとになります。
6.ムラがひどくなると大きな問題を引き起こします。常にムダを省き、ムリを除いて、ムラを少なくすることに努めなさい。これを怠ると、社会は不安になります。
7.能率とは、ムラをへらして、すべてのヒトとモノとカネとが活かされている状態です。
8.すべてのもの(人・物・金・時間・空間)を活かすものは活かされ、殺すものは殺されます。
9.人生のすべての活動が、この能率の主旨に基づいて行われなければ、社会は安定せず、人類は幸福になれません。
10.そのためには、個人も家庭も、企業、その他の団体も、その活動を能率的に運営することが必要です。
53名無し生涯学習:2013/02/22(金) 23:12:58.72
記述のほうが簡単でいいじゃん。
マークシートはいちいち間違い探しが必要だけど記述式は1ページくらい
読んでざっとかけばいいだけだし。それでほぼ丸写しで80点、多少ひねった
ら95点はもらえるんだからさ
54名無し生涯学習:2013/02/22(金) 23:51:37.92
>>52
人のためにレポート書いたりはしないけど、この能率10訓は4までは一般論と
して納得できるけど、5以降は事実とは違うきがす。
まぁ、参考にしたくない訓だな。
55名無し生涯学習:2013/02/23(土) 00:18:30.61
「産業能率大学とマネジメント」は旧「現代と能率」?いわゆるモリヤ科目て
やつかな?
56名無し生涯学習:2013/02/23(土) 00:44:16.47
>>37牽引+シラバスではなく過去門チェックしておけば
Fになることはないよ、レポート作成時間を除けば
一教科30分くらいで対策できる、その方法で今回S1、A3、B1
相対だから難易度高めの教科の方が高評価狙い安いよ
57名無し生涯学習:2013/02/23(土) 01:03:50.69
10訓の後半の方はなんか宗教じみてきてて怖いものがあるな
58名無し生涯学習:2013/02/23(土) 02:05:00.75
・・・
59名無し生涯学習:2013/02/23(土) 02:20:56.29
>>56
※レポートも試験も相対評価じゃありません
もしかして相対の意味をしらないのか
60名無し生涯学習:2013/02/23(土) 03:00:40.16
相対評価はスクーリングだけだよなたしか
61名無し生涯学習:2013/02/23(土) 08:16:51.33
相対評価の意味すら知らないとか…
どうせ「>>2」とか書いてる奴と同じ奴なんだろ、
こんな奴の言う事を真に受けると悲惨な目に合うぞ。
62名無し生涯学習:2013/02/23(土) 08:32:40.61
>>53
簡単なら52の記述をこのスレで解いてみてよ
63名無し生涯学習:2013/02/23(土) 08:34:57.23
産能を馬鹿にしていた奴とかいたけど
>>52
知恵袋とかと違って、みんなレベル低いね
64名無し生涯学習:2013/02/23(土) 09:04:03.34
しょせんは、便所の落書きだからな。2chに有用な情報を期待するのが間違い。
65名無し生涯学習:2013/02/23(土) 10:51:26.94
入学して6ヶ月
教科書まったく開いてないんだけど
66名無し生涯学習:2013/02/23(土) 11:43:41.19
>>65
まだ間に合う
がんばれ
67名無し生涯学習:2013/02/23(土) 11:52:05.94
自分も去年4月入学で半年以上箱開けてなかった
今年初めてスクとカモシュウに行ってみた
68名無し生涯学習:2013/02/23(土) 12:17:51.91
海岸沿いの道を徐行して目的地に到着すると、いつの間にか雨が上がり、雲が切れて美しい月が姿を現した。

↑ここに誤字が1字ある。
69名無し生涯学習:2013/02/23(土) 12:32:04.41
自主学手の通信に大枚はたいて箱開けてないとか勉強してないとか信じられ
ないんだけど。養分希望?
70名無し生涯学習:2013/02/23(土) 12:35:56.73
通信制やめちゃう人は一切勉強しないでやめちゃう人が多いらしい
もったいないよ
71名無し生涯学習:2013/02/23(土) 12:56:44.66
通学の偏差値が高い大学の通信だと、レポート書けるようになるためまでのテキスト
読み・勉強時間が結構かかって、さぼって科目が蓄積されていくともう膨大な量
を目の前にして諦めるみたいだけど。
72名無し生涯学習:2013/02/23(土) 15:30:32.66
学費だけ払ってスクーリングどころかリポートを一通も出さず、
退学手続きもスルーして除籍処分される学生が毎年1割いるらしいね。
世の中には金持ちっているんだなあ、と実感するわ。
73名無し生涯学習:2013/02/23(土) 16:53:08.93
スクーリングは春〜夏にかけて行くのが粋だよね!
冬の寒い時期には行きたくないから5〜10までの間に集中的に取った方がいいよね(^^)/
7473:2013/02/23(土) 16:54:50.15
で、5月のスクーリング申込は4月5日までにテキスト届いていて申し込めば
間に合うんですよね?
75名無し生涯学習:2013/02/23(土) 17:13:50.83
労働基準法のGWってどんな内容か?
4月に受講しようかと思ってるんだけど、GWがメインになるのかな
76名無し生涯学習:2013/02/23(土) 17:38:15.39
資格系はGWないって散々( 》 ゚Д゚)ガイシュツです
77名無し生涯学習:2013/02/23(土) 17:41:41.78
52の記述解ける奴は結局いなかったか・・・・・。

さすが、産能クオリティ
78名無し生涯学習:2013/02/23(土) 18:00:59.21
植野一芳氏の経済学のスクーリング通った人いる?
結構難しいらしいけど。座学のみ?
79名無し生涯学習:2013/02/23(土) 18:26:31.40
植野一芳氏の経済学のスクーリング通った人いる?
結構難しいらしいけど。座学のみ?
80名無し生涯学習:2013/02/23(土) 18:29:27.93
>>77 自分で考えましょう。ということ!
81名無し生涯学習:2013/02/23(土) 18:30:28.68
>>77 ここに答え書くほどクオリティは低くないよ。バカにすんな!
82名無し生涯学習:2013/02/23(土) 18:36:17.09
>>81
書けないんだね^-^

バカにされて悔しいなら記述の実力を見せてみろよ。
あっ!
他人やネットの丸写しはNGな
83名無し生涯学習:2013/02/23(土) 19:05:57.86
>>76
あったと書いてるブログを見たんだよ
もしあるならGWがメインなのか、座学中心で少しだけGWがあるのか教えてほしかった
84名無し生涯学習:2013/02/23(土) 19:25:20.76
>>83
そこのブログで聞けといいたいとこだが
ほとんどないとおもってていいとおもうよ、心配ならやめとけ
8573:2013/02/23(土) 20:19:25.61
スクーリングは必修科目とマーケティング科目に偏ってるよな。
会計、税法科目はほとんど無いわ。
86名無し生涯学習:2013/02/23(土) 20:33:23.40
上のほうで150〜300字の記述で苦労してる人、
小論文の書き方を受講するといいよ。
文章の組み立て方とか載ってるから。
これでも分からなければ文法以前にボキャブラリーが無いだけ。
87名無し生涯学習:2013/02/23(土) 21:13:20.88
>>73
そうだな
特に俺のような東北日本海側在住の奴だと冬場は電車が止まる可能性すらあるしな

俺は10月入学だが、4月入学に比べて不利だとずっと思っていた10月入学にも一応多少のメリットはあるもんだなと卒業が見えてきた最近になって思い始めた
それは卒業を左右する土壇場を冬に迎えなくても済むことだ
88名無し生涯学習:2013/02/23(土) 21:14:56.47
>>77
なんで顔も知らない奴の答えなんか考えてやらなきゃいけないんだ
馬鹿かよお前
89名無し生涯学習:2013/02/23(土) 21:58:30.93
>>52が必死に煽って参考答案を書かせようとしている(笑)
そんな見え見えなことしてるから馬鹿にされるんだよ
90名無し生涯学習:2013/02/23(土) 22:01:47.48
>>84
ごめん、とりあえず申し込んでみるよ
91名無し生涯学習:2013/02/23(土) 22:16:03.90
上で>>2のような勉強法がやたらホラ吹き扱いされてるが、専門科目以外は
大概、テキスト(ほぼ答え)持ち込み可能だから過去問題から
準備すれば・・、スレには資格コースや真面目な人間が多いのかな
92名無し生涯学習:2013/02/24(日) 02:27:01.13
>>91
2を叩いてるのは一人だけだぞ?
ちなみに専門科目もほとんどテキスト持ち込みOK
駄目なのは英語(英和辞典のみ可)くらい
93名無し生涯学習:2013/02/24(日) 02:58:45.63
結構自信あった雇用保険法がFだった。計算問題を間違えてたとしてもFは
ありえないとおもうんだが・・・
模範解答ほしい
94名無し生涯学習:2013/02/24(日) 07:40:11.82
>>89
参考答案を書いたところで、レポートの記述1問だけを解いても
卒業までは到底無理なのは明らか

89は150文字の記述を書けないとみた。
95名無し生涯学習:2013/02/24(日) 07:48:14.41
アホか
96名無し生涯学習:2013/02/24(日) 08:52:38.29
>>94
気を取り直して退学しろ
97名無し生涯学習:2013/02/24(日) 10:08:29.23
何でここで書かなきゃいけないことになってるんだよ馬鹿か
98名無し生涯学習:2013/02/24(日) 11:08:24.92
そろそろアホは無視しましょ〜!
アホさん、多分卒業できないから退学したらどうですか?
99名無し生涯学習:2013/02/24(日) 15:12:02.02
リポートができないからと2chで聞き、
さらに答えて貰えないからと切れ煽る。

こんな奴とGW一緒になったら悲惨だな
100名無し生涯学習:2013/02/24(日) 15:19:27.93
激しく同意。
101名無し生涯学習:2013/02/24(日) 15:29:40.63
こいつはGW以前にSCにも来ず0単位のまま4年間放置して退学処分になりそう
102名無し生涯学習:2013/02/24(日) 15:37:42.40
なんで協力すると思ったのかな。あほらしい。
103名無し生涯学習:2013/02/24(日) 19:46:52.63
>>93
単純に穴埋め問題が間違いだらけだったんだろ
他の科目だけど大問を全く書かないで提出したけど、Cはもらえたぞ
104名無し生涯学習:2013/02/24(日) 19:59:22.50
>>103
いやいや、今回のは計算問題含めて簡単だったんだよ・・・
計算問題はもしかして日数計算間違えたかもしれないけど
他以外は教科書のってたこと多かったから自信あったんよ。

他の科目はいつも通りSだったし。ほんとわけわからん。
名前とか科目名間違えたとか凡ミスかもしれん

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1361703495.jpg
105名無し生涯学習:2013/02/24(日) 20:24:37.75
>>104
お前がバカだったってことだよ
106名無し生涯学習:2013/02/24(日) 21:01:10.67
>>104
その起算問題って20点か30点だろ?
他が完璧なのに落ちたなら何か不具合があったんだろうね
107名無し生涯学習:2013/02/24(日) 21:01:41.28
>>106
計算
10873:2013/02/24(日) 21:03:34.60
「小論文の書き方入門」は必修で大事だと思うんだけど、税理士コース含め
3コースにしか入ってないんだな。大学教育も肝もレポート・論文が書ける
ようになることなのに。不思議。
税理士コースで良かった。
10973:2013/02/24(日) 21:06:17.60
教科書はオリジナル、市販と貰えるんだよな。市販のは定価でいくら分くらい
貰えるんだろう?よくアマゾンやヤフオクに新品のテキスト本が出てて不思議
だったんだけど、こういうことか。いくらになるだろう。
110名無し生涯学習:2013/02/24(日) 21:20:28.38
>>107
20点ですね・・・
気を取り直して次回うけなおします。
111名無し生涯学習:2013/02/24(日) 23:09:19.58
>>104
不合格なのに簡単? 日本語で頼むわ。

>>108
小論文が必修? 俺小論文捨てたけど卒業確定したぞ。
112名無し生涯学習:2013/02/25(月) 00:10:11.22
2013年度からは必修にでもなったのか?
113108:2013/02/25(月) 00:25:35.11
>>111
>>112
必修じゃないけど、学ぶべき内容としては必修項目なんじゃないのて話よ。
114108:2013/02/25(月) 20:58:47.53
写真が3×2.4とか半端なのだからどうするよ。
115名無し生涯学習:2013/02/25(月) 21:04:18.86
もうすぐ卒業だが、>>104ではじめてSって成績みたわ。
本当にSってあったんだな・・・ Sとらずに卒業するのは俺くらいか
116名無し生涯学習:2013/02/25(月) 21:17:42.20
>>115
自分も社労士コースで、社労士科目は真面目に勉強しているから結構Sはとれる
ただ全く興味の無い他の科目は、常に無勉で受験するのでたまにF判定を受けるよ
117名無し生涯学習:2013/02/25(月) 21:24:13.54
>>114の通訳連れて来たぞー!!

         /⌒ヽ
         ( ^p^ )   
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄
118114:2013/02/25(月) 21:26:29.24
>>117
日本語でOK!
119黄色のハンカチ:2013/02/25(月) 22:40:39.67
法人税法のカモシュー受かりました。Aだったよん。
やったぜい。
経営学とか会計学、財務諸表、好きで楽しい。
租税法のカモシュー、今回難しかった。
もっと調べなきゃ。
120お兄さん:2013/02/25(月) 22:45:45.26
>>119
法人税法Aとか頭いいの?予備校で以前勉強した?
121名無し生涯学習:2013/02/25(月) 22:46:45.32
緊急連絡先に親か、配偶者書けってなってるけど、両方居ない人はどうればいいの?
122名無し生涯学習:2013/02/25(月) 22:47:46.37
おまえらすげえな、俺はGPA1.24だけど卒業できるだけで満足だわ。
123名無し生涯学習:2013/02/25(月) 23:06:32.60
考える力と社会学ががFだったんだけど
これはやばいの?
考ええる力の最後の問題とか無いに行ってるのか分からんw
124名無し生涯学習:2013/02/25(月) 23:07:35.14
>>123
無いじゃなくて何
125名無し生涯学習:2013/02/25(月) 23:36:26.00
2月のSCの結果っていつごろ届くの?
126名無し生涯学習:2013/02/26(火) 19:07:38.04
高校に卒業証書をじかに取りに行こうと思ったけど電車とバス代で1300円も
掛かるから郵送にした。
127名無し生涯学習:2013/02/26(火) 21:24:31.89
>>123
その意味不明な日本語じゃFでも仕方がないわw
たった3行の文章で意味不明って池沼かよw
128名無し生涯学習:2013/02/26(火) 21:31:19.11
>>123
「考える力」が無いだと…!? ヤバイ… (´д`;)
129名無し生涯学習:2013/02/26(火) 21:55:00.40
スクーリングに出て最後の試験を白紙で出して落ちて、また今度同じスクーリング
に出てもいいの?
130名無し生涯学習:2013/02/26(火) 21:59:03.56
いいよ
131黄色のハンカチ:2013/02/26(火) 22:24:40.54
120のお兄さん、
まだまだ世間知らずの黄色のハンカチだから
覚えたいっていう気持ちが強いだけ。
予備校とか行ったことないよ。
今週中に相続税法のリポート仕上げて提出したいわあ
132129:2013/02/26(火) 23:39:59.35
>>130
そしたら暇つぶしに何度も出たり、資格系のだったら復習用に1年後出たり
できるね。
短大、4大共通科目だったら短大のときに出て落ちて、数年後4大で記憶復活の
ために出て受かる作戦もありなんだ。
133お兄さん:2013/02/26(火) 23:41:53.23
>>131
予備校なしで税法Aとかすごすぎる。経理系の仕事してんの?
134名無し生涯学習:2013/02/27(水) 00:14:29.73
>>132

スクーリング不合格の結果でるのに1か月かかる。
結果待ちのため2か月連続で同じ科目のスクーリングには登録できない。

共通科目を短大生の時に未履修か不合格で、大学で履修は可能。
ただ、無くなってしまう科目もあるから、数年後は不確実だけどね。
135黄色のハンカチ:2013/02/27(水) 06:27:04.93
>>133
車とかバイクなどの部品を作る会社の事務。
専門教科が多く残ってしまって、パンク
カモシューだって何回かF・・・
136黄色のハンカチ:2013/02/27(水) 07:01:34.16
管理課よ。
おかげで経営学のSCでもついていける。
137名無し生涯学習:2013/02/27(水) 20:06:58.73
社労士コース在学中に社労士試験に合格したら
社労士の科目の単位は認定してもらえるの?
138名無し生涯学習:2013/02/27(水) 20:27:24.55
>>137
社労士は単位認定されない
てかHPに載ってる事だし自分で調べろ
139名無し生涯学習:2013/02/27(水) 20:39:27.31
自分で調べたら分かる事を、なぜここで訊くか…
140名無し生涯学習:2013/02/27(水) 23:21:53.20
中卒だけど去年行書の試験合格したので
今年社労士受験しまーす
おまいら受験資格を得るために頑張って心理学とか履修してくださいねーっと
141140:2013/02/27(水) 23:24:58.52
ちなみに俺様は社労士コースだけど、もう通う意味がないので辞めますw
高卒のじじいBBA共はせいぜ頑張ってくださいね
卒業しても受かるかどうかは分からないけどwwwwww
142140:2013/02/27(水) 23:50:53.04
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【Dnews4vip1337041539755631】 :2013/02/28(木) 01:24:29.84
てすと
144p78a9e1.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp:2013/02/28(木) 01:25:35.55
そしてfusianasan
145名無し生涯学習:2013/02/28(木) 01:27:08.49
このスレつまんね
146名無し生涯学習:2013/02/28(木) 12:25:02.96
学食が安くてうまそう
スクに何回か行ったけど一度も利用したことがねえ
147名無し生涯学習:2013/02/28(木) 17:24:57.48
高卒認定から大学中退で産能通信に編入する予定なのですが短大か大学のどちらに入るべきなのでしょうか。

ヘルパー2級の資格を取ったので介護の仕事につこうと考えています。
148名無し生涯学習:2013/02/28(木) 17:36:13.19
>>147
お前は進路決めるのに介護が必要なようだな
149名無し生涯学習:2013/02/28(木) 19:04:01.65
>>147
マジレスしてやると、福祉職なら日本福祉大学一択。
150名無し生涯学習:2013/02/28(木) 19:24:18.19
>>146
学食の飯は普通です。美味くもなく不味くもなく。
ただ自由が丘で外食したらあの値段じゃ無理だけどね。
ていうかメニューが3つしか無いから飽きるわw
151名無し生涯学習:2013/02/28(木) 20:07:55.99
>>150
そうなのか、いつも近くのコンビニでオニギリとお茶を買ってたわw
今度試しに学食行ってみる
152名無し生涯学習:2013/02/28(木) 20:35:49.41
ここは>>127みたいに平気で池沼という表現をしたりする人や
>>140みたいな嘘つき>>148の冷たい対応をする人しかいないんですか?
153名無し生涯学習:2013/02/28(木) 20:45:57.57
法学概論を履修しているやつにききたい
カモシュウとスクーリングどっちが難しかった?
154名無し生涯学習:2013/02/28(木) 21:03:09.82
>>153
カモシュウの法が難易度高い。
155名無し生涯学習:2013/02/28(木) 21:26:25.42
>>154
やはりスクほうが簡単そうなんだね
過去にカモシュウで不合格、スクだとレポートあるし不安だったけどスクに行ってみるわ
156名無し生涯学習:2013/02/28(木) 22:02:00.40
持ち込み可のテキストに全て解答あり、記述もテキストに解答があり
指定文字数で説明分をまとめるだけだったよ。
前回カモシュウが簡単だったかもしれないが、テキスト頼りでSとれた
157名無し生涯学習:2013/03/01(金) 06:54:06.77
産能サイトのiNetCampusのIDとパスワードが分からないのですが、どうやって知る事ができるんでしょうか?
158名無し生涯学習:2013/03/01(金) 10:39:44.90
スクーリング担当の先生の発表っていつのタイミングであるんでしょうか?
Nextかな?
159名無し生涯学習:2013/03/01(金) 10:58:07.44
>>158 4月号
160名無し生涯学習:2013/03/01(金) 11:10:58.42
>>159
おぉ!ありがとうございます。
161名無し生涯学習:2013/03/01(金) 13:50:18.47
>>157
学生証と一緒に紙入ってなかった?
162名無し生涯学習:2013/03/01(金) 19:58:51.23
>>146
安いけどマズイよ。
163名無し生涯学習:2013/03/01(金) 22:14:31.92
本学で昼になると1階で弁当を売ってて
毎回気になるけど、それも学食と同じメニューなのかな
164名無し生涯学習:2013/03/01(金) 23:08:13.69
7号館1階は業者の弁当だろ。学食とは全く違うメニュー。
でも遠くまで行くのが面倒な奴はあの弁当でもいいかもね。500円だし。
165名無し生涯学習:2013/03/02(土) 01:13:04.48
大学の学食てどこの大学でもマズいもんなのか
166名無し生涯学習:2013/03/02(土) 12:37:34.90
産能の場合はもうちょい清潔感を出した方がいいわな。
ガラス棚の中のサンプルとか酷過ぎるしw
1年に1回ぐらい交換しとけと言いたいレベル
167名無し生涯学習:2013/03/02(土) 12:40:43.94
湘南キャンパスの方はどうなんだろ?
168名無し生涯学習:2013/03/02(土) 14:29:16.40
>>157

s学生番号がid
西暦の生年月日が初期パスワード
169名無し生涯学習:2013/03/02(土) 15:23:57.44
福祉と心理コースってどうなんでしょう

何か難しい科目あったりしますか?
170名無し生涯学習:2013/03/02(土) 17:28:39.07
>>168 解決しました。どうもありがとう。
171名無し生涯学習:2013/03/02(土) 17:33:33.85
4月の工業簿記の基礎のスクーリングには今から科目履修しても間に合わないよね?
172名無し生涯学習:2013/03/02(土) 18:44:01.33
>>171
追加履修は2ヶ月先くらいじゃないと間に合わなかったと思う
173黄色のハンカチ:2013/03/02(土) 23:52:56.58
そういえば工業簿記の基礎、まだ単位とれてないや。
必須科目、SCじゃなくてカモシューでとればよかった。
3科目もSC受けてグループワークでどきどき疲れた。
問題発見は先生がよかった。
Aくれた先生はやっぱり自分にとって好感度高い。
174名無し生涯学習:2013/03/03(日) 05:43:51.50
カモシュウの試験官が試験中ボソボソ会話しててうるさいんだけど、どこに苦情だせばいい?
175お兄さん:2013/03/03(日) 07:26:03.35
>>173
ハンカチGALは今年の3月で卒業なの?お兄さんと会えないんぢゃね。
176名無し生涯学習:2013/03/03(日) 18:47:44.42
大学から編入しようと思うんだけど産能の短大か大学のどっちに入るべき?
177名無し生涯学習:2013/03/03(日) 18:53:44.16
>>176 大学がいいと思う。
178名無し生涯学習:2013/03/03(日) 20:04:40.57
いやいや短大だろ。
まずは卒業しやすい短大から挑戦しようぜ。
179名無し生涯学習:2013/03/03(日) 20:38:54.98
>>176
編入というからには2年まで終わってるんでしょ?短大のメリットあるの?
180名無し生涯学習:2013/03/03(日) 20:49:46.32
>>179
いや2年次編入かもよ
181名無し生涯学習:2013/03/03(日) 22:05:15.62
履歴書学歴欄をスッキリさせたいなら四大。
182黄色のハンカチ:2013/03/03(日) 22:49:57.52
>>175 お兄さんへ
卒業は来年。
まだ1年次の教科も満足に取れてないから
どうなるのかにゃ?^^。
会計学はだめもとで試験の1週間前から始めたんだけど
結果が超良かった。
でも時間ぎりぎりで焦ってた。見直しの余裕なし。
心理学も時間ぎりぎりで、空白あり。
結果は思わしくない。心理関係はどれも苦手。
183名無し生涯学習:2013/03/04(月) 09:03:33.77
>>180
他の大学には2年まで通っているので産能短大の2年次か大学の3年次に編入するかで迷っています
184名無し生涯学習:2013/03/04(月) 14:32:52.32
>>183

手堅く1年で短大卒業にするか、最速2年で大学卒業めざすか、どちらもあり。自分の学力や意思、環境などを考慮して決めよう。
185名無し生涯学習:2013/03/06(水) 18:48:20.75
2年次の教材は届いたんだけど来年度のバーコードシールがまだ届いてない
今から提出するレポに貼るシールは昨年度のでも大丈夫?
186名無し生涯学習:2013/03/06(水) 19:49:06.54
>>185
大丈夫
187名無し生涯学習:2013/03/06(水) 20:11:46.76
>>186
ありがとう
188名無し生涯学習:2013/03/06(水) 20:22:21.29
レポート締め切り金曜消印だぞー忘れんなよー

俺も今日明日で5個レポート終わらせるつもり
189名無し生涯学習:2013/03/07(木) 20:50:28.03
マジで質問なんだけど、レポートを一気に仕上げる人ってどうやってんの??
俺はどんなに一生懸命やっても1回の締め切りで2〜3科目が限度なんだけど。
ていう>>188は今日明日で5個とか凄すぎだろ
190名無し生涯学習:2013/03/07(木) 20:56:26.03
>>189
お前はばかか。
合格さえすればいいから適当に仕上げれば良いだろ。
191名無し生涯学習:2013/03/07(木) 21:14:32.30
>>189
問題は見ない、0か1を書いておけば点数になる。
192名無し生涯学習:2013/03/07(木) 21:19:24.34
マークシートの基本レポで単に終わらせるだけならハガキの最初の3列だけマジメにやって残り2列適当にマークすりゃ1通30分くらいで終わるっしょ
193名無し生涯学習:2013/03/07(木) 21:35:57.99
ハガキのレポですら1枚に数時間かかってるわw
194188:2013/03/07(木) 21:36:52.80
>>189

>>192の通りだがさすがに30分じゃあおわらないけどな1時間1通はできる。
俺は応用レポのほうが得意だから応用は30分くらいでできるな。
195名無し生涯学習:2013/03/07(木) 21:51:53.86
189の人気に嫉妬
196ばか:2013/03/07(木) 22:57:39.99
>>190
ばかとはなんだ!!このやろう!!
197名無し生涯学習:2013/03/07(木) 23:12:08.52
>>196
あっそ
198名無し生涯学習:2013/03/08(金) 02:44:48.39
今年は国民年金法のSCあるんだね
去年は無かったのに
199名無し生涯学習:2013/03/08(金) 14:11:54.74
あれ?事務局電話つながらないんだけど、今日って休み?
レポート締め切り日は電話受付してないとかなのかな?
200名無し生涯学習:2013/03/08(金) 16:41:30.05
半年経つけどまだ1回もSC行ってないや
201名無し生涯学習:2013/03/08(金) 21:11:36.57
よく見たら卒業式って仏滅じゃねえか! 縁起悪っ!
202名無し生涯学習:2013/03/10(日) 19:38:10.32
短大板はあまり盛り上がらないね
203名無し生涯学習:2013/03/10(日) 19:43:52.60
法律入門だけ桁違いで難しいんだが…
他のは簡単だったのに
未だに法律入門だけつまづいているよ

司法関係だけ桁違いで難問化されてないか?
204名無し生涯学習:2013/03/10(日) 20:35:24.55
>>203
法学概論とは別物?
法学概論は行書、社労士コースからしたら楽勝科目
レポも試験も教科書見る必要さえなかった
205名無し生涯学習:2013/03/10(日) 20:54:13.81
社労士科目のために電卓購入予定なんだけど、日数計算機能ってあったほうが
いい?ってか、社労士科目の日数計算で使える(持ち込み可否ではなく有効利用
できるかって意味で)機能ですか?
206名無し生涯学習:2013/03/10(日) 21:04:11.63
>>205
俺はいらないと感じた
暗算や紙に書いての計算で大丈夫なレベル
207名無し生涯学習:2013/03/10(日) 21:31:45.70
>>204
法律概論とは別物だね
208名無し生涯学習:2013/03/11(月) 01:14:38.75
レポートかなり危なかったが間に合ったぜ・・・
記述式のが多くて予想外に時間かかった
209名無し生涯学習:2013/03/11(月) 02:04:46.69
>>208
え?8日に締め切られてるぞ
210名無し生涯学習:2013/03/11(月) 02:21:09.89
>>209
次の締め切りだろ、察しろよ
211名無し生涯学習:2013/03/11(月) 03:11:52.50
>>209
8日に送ったよ
単に今日まで規制で書き込めなかっただけ
212名無し生涯学習:2013/03/11(月) 11:02:39.59
4月入学する事にしたぜ
213名無し生涯学習:2013/03/11(月) 14:02:16.54
>>211
おー?あさひねっと?
俺は●もってるけど、あさひねっと規制解除されてるから気軽に書き込み
できるようになるな
214名無し生涯学習:2013/03/11(月) 20:14:21.41
>>212
ようこそ、我々は君を歓迎する。
215名無し生涯学習:2013/03/11(月) 22:01:23.81
>>214
俺にも歓迎プリーズ。
3月まで産能短大で、4月から日福ですがw
216名無し生涯学習:2013/03/11(月) 22:19:48.16
>>215
日福かよ!w
でも産能短大卒業おめでとう!頑張ってね!
辛くなったら、産能四大に来いよw
217名無し生涯学習:2013/03/11(月) 22:30:25.83
日福ヽ(・_・ ) ( ・_・)/産能
で行き来はほとんどないんじゃね。あと関西も含めると近大もか。
近大はレポート手書きってのがかなりきついらしいけど
218名無し生涯学習:2013/03/12(火) 14:05:12.11
まだ、あの変な爺さん先生いるのかなぁ?
219名無し生涯学習:2013/03/12(火) 16:14:20.15
学生会って入ってる?入った方がいいのかなぁ。
220名無し生涯学習:2013/03/12(火) 18:49:07.95
飲み会が好きなら入ればいい
221名無し生涯学習:2013/03/12(火) 23:28:42.91
>>219

情報収集、学習相談、モチベーションの維持など、メリットもあるから、上手く利用すればいい。決して、学生会は飲み会だけの集まりじゃない。
222名無し生涯学習:2013/03/13(水) 00:38:32.94
教科書がどどんと到着した。
ついに入学してしまったよ。
223名無し生涯学習:2013/03/13(水) 10:06:54.70
頑張って。
まずスク等の日程も見ながら、何から勉強始めるか学習計画建てよう。
224名無し生涯学習:2013/03/13(水) 19:08:57.64
ちょっと聞きたいんだけど、産能通信の入学手続きしたら、2週間後ぐらいに教材が
届くみたいだけど、送り主ってやっぱり「産能短期大学通信教育」とか書いてあるの?
親に知られたくないから個人名で送ってもらうとか希望できるかな?
あと科目習得試験の受験表とか試験結果とか毎回、送り主は個人名で送ってもらうとか出来る?
マジで親に知られたくないからさ
225名無し生涯学習:2013/03/13(水) 19:12:58.73
>>223
ありがとう
頑張って卒業したいなあ

>>224
段ボール箱に大きくプリントされていたよ
226名無し生涯学習:2013/03/13(水) 19:15:28.48
>>224
その全てにおいて思いっきり学校の名前が入ってるよ
とりあえず学校に直接きいたほうが早いと思う
227名無し生涯学習:2013/03/13(水) 19:15:55.18
>>224
225さんも書いてるが、箱にデカデカと書いてある。
箱を換えてもらえるかどうか、直接学務課に電話してみれ。
228お兄さん:2013/03/13(水) 19:23:30.46
毎回、個人名発送なんてできるわけないだろ。
親に催眠術かけるか郵便局留にしろよ。
229名無し生涯学習:2013/03/13(水) 19:45:56.35
>>224
( 》 ゚Д゚)ガイシュツですの通り全部に産能って書かれるってか当然だろ。
特に1年目の教材は派手派手ですごいぞ、2年目のは段ボール材で
包んでるだけの箱ですらなくなるがw
230名無し生涯学習:2013/03/13(水) 19:59:30.01
同居してんなら親に話すくらいしろよ
それが嫌なんだったら一人暮らししろ
甘えんな
231名無し生涯学習:2013/03/13(水) 20:16:55.73
もしくは友人宅に送ってもらうとか
232黄色のハンカチ:2013/03/13(水) 20:50:16.64
224さん、親に知られたくないなど、訳ありのことなら
大丈夫ですよ。
私も誰かに知られたくないとかの理由ではないですが
お願いしたことあります。
可能でした。
人それぞれ、事情もあるし。

お願い・・・
私にもエールを送ってください。
233黄色のハンカチ:2013/03/13(水) 20:54:35.79
もし、事務局の方で無理との回答ならお兄さんの言うとおり
郵便局留がいいかもしれない。
確かに、段ボールにでかでかと書いてあってぎょっ!ってする。
234224:2013/03/13(水) 21:03:43.99
>>226 ありがとう。参考になった。>>227 ありがとう。聴いてみる

>>228 ありがとう。まあまあ役に立った >>229 そこそこ役に立った

>>230 全くどうでも良い回答で役に立たなかった 質問に対しての回答になってねー

>>232 >>233 ありがとう! 同じような人がいてかなり参考になった^^
235名無し生涯学習:2013/03/13(水) 22:18:44.97
まあこんな奴じゃ入学したところで卒業は無理だろ
236名無し生涯学習:2013/03/13(水) 22:28:15.67
いやいや、このレス方式昔からあるけど久々にみてわろたわ。

んで、郵便局留めだけど、宅急便で送られてくるものもあるから
そっちも注意な。
ネクストは・・・何できてたっけ、メール便だったかもしれん。
もしメール便ならその手続きも忘れずに
237224:2013/03/13(水) 23:00:35.90
>>235 4ねうんこ
238名無し生涯学習:2013/03/13(水) 23:27:04.91
224がテキストを開封すらせずに退学に一票w
239224:2013/03/13(水) 23:37:06.05
>>238 オメーも4ねうんこ
240名無し生涯学習:2013/03/13(水) 23:58:42.00
学費ご自身で払うんだろうし堂々としてちゃ駄目なの?
短大なんて、とかバカにしてくるとか?
どうしてもというならお金かかるけど私書箱契約するのもいいかも。
241名無し生涯学習:2013/03/14(木) 00:07:52.77
最後までダンボール開けないまま終わるのってたぶんこういう奴なんだろうね
242224:2013/03/14(木) 00:11:45.86
>>241 早く4ねうんこ
243お兄さん:2013/03/14(木) 05:19:10.43
親に知られたくない理由を言ってみろよ。状況が想像できんのだが
244名無し生涯学習:2013/03/14(木) 06:27:20.89
無試験で入れるからその事知られたら恥ずかしいからじゃないのか
よその子は試験受けて昼間に大学通ってるのにうちの子は無試験で通信なんて
な感じなんだろう

息子が20歳でも30歳でもこの状況は変わらんだろう
245名無し生涯学習:2013/03/14(木) 07:23:53.91
この学校って卒業資格金で買えないの?
246名無し生涯学習:2013/03/14(木) 08:33:42.90
>>244
いまや東大も無試験だろw

東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000172-jij-soci
247名無し生涯学習:2013/03/14(木) 09:55:27.18
>>246
試験じゃん
248名無し生涯学習:2013/03/14(木) 17:45:23.19
社労士コース興味あるのですが
予備校の社労士講座とかと違うの?
学歴ほしいから入学する感じですか?
249名無し生涯学習:2013/03/14(木) 19:06:38.93
>>248 たしか短大か大卒じゃないと受験資格なかったような。
受験資格得るためで産能の勉強のみだと内容的に足りないみたい。
250名無し生涯学習:2013/03/14(木) 21:40:52.77
224さんの置かれてる状況について勝手な想像してみる。
自宅→実は会社の寮、親→寮監=会社の関係者。と置き換えると
「なんだてめぇ、学校なんぞ行ってここをヤめるつもりか!!」となるのを避けたい、という事情かも。
251名無し生涯学習:2013/03/14(木) 23:48:18.29
>>248
DVD講義や生講義ないってのが全然違うだろ。
テキストはTAC?だっけかの1.2年前のをつかってるらしいけど
252名無し生涯学習:2013/03/15(金) 11:57:46.32
学校から送られてくるものって科目習得試験の受験表と試験結果以外に他に何があるの?
そんな頻繁に書類とか送られてくるもんなのか?
253名無し生涯学習:2013/03/15(金) 12:05:56.50
>>252
NEXTっていう月刊誌が送られてくる。
254名無し生涯学習:2013/03/15(金) 12:44:22.02
今から入学して5月のスクーリングって間に合う?
255名無し生涯学習:2013/03/15(金) 13:32:08.79
>>254
ギリ間に合うかも
256名無し生涯学習:2013/03/15(金) 16:10:26.83
先日、入学を申し込んだ
社労士のコース難しいの?
頭悪いから心配すぎる・・・
257名無し生涯学習:2013/03/15(金) 19:02:53.75
お前の頭悪さがどれくらいかによる。
ってかここくるならテンプレくらいみて申し込めばいいのに
258224:2013/03/15(金) 20:29:31.19
おいお前ら! 学校から家に送られてくる時にどうすれば親にバレないか教えろ
なんか良い方法ないのか? 
259名無し生涯学習:2013/03/15(金) 20:44:30.11
>>258
学務課はなんて答えてくれたの?
260名無し生涯学習:2013/03/15(金) 20:58:58.74
どうみても偽者だろ。
それもわかってて書いてるならアンカーを224にすべき
261名無し生涯学習:2013/03/15(金) 22:07:31.74
本物じゃね
頭の悪そうな文がそっくり
262224:2013/03/15(金) 22:46:31.45
>>261 さっさと4ね
263名無し生涯学習:2013/03/15(金) 22:59:16.21
>>262
何で親バレしたくないのか早く理由言え、コラ!
264224:2013/03/15(金) 23:02:47.48
>>263

>>250が言ったのとほぼ同じ様な理由なんだ… 
265名無し生涯学習:2013/03/15(金) 23:51:19.28
結局短大には問い合わせたん?
266224:2013/03/16(土) 00:10:27.39
>>265
まだきいてない。 短大に聞く前におまえらの力を借りたい。
おまえらの短大なんだぞ! たまには力を貸せ! さっさと手をあげろ〜〜!
267黄色のハンカチ:2013/03/16(土) 00:32:49.89
224さん、最初に送られてくる教材の入った重たい荷物は
宅配便です。その他のSCの結果などは郵便局留めで大丈夫だと思う。
バレたくない気持ち、理由はどうであれ何となくわかる気がする
他の人にはわからない。
でも、早く電話して手続きしないと、ずっと宅配便で送られてきて
しまいますよ。
受け入られなかったら次の手を考えよう!
268黄色のハンカチ:2013/03/16(土) 00:40:44.12
案外、事務局の人はよく話を聞いてくれる。
224さん、大丈夫。
箱を違うものにしてくれるとか、見えないようにしてくれるとか
なんとかしてくれるはず。
269224:2013/03/16(土) 01:29:05.09
>>267 >>268

黄色のハンカチさんありがとう! 知られたくない気持ちを分かってくれるのか… 君は優しいな。おかげで一歩踏み出せそうだ。
それと送られてくるものは、年に一回の教材と、月に一回の月刊誌とSCの結果と科目習得試験の受験表と結果でおk?
他に何かあるのかな?
270名無し生涯学習:2013/03/16(土) 01:40:00.71
>>269

SC受講票、レポートの結果、授業料の振込用紙、卒業手続き書類、学位記
ぐらいかな
271名無し生涯学習:2013/03/16(土) 02:09:32.58
俺んちはその辺以外の書類はピザのチラシとかしかはいらねーぜ
272名無し生涯学習:2013/03/16(土) 03:40:44.79
いい学校だと思うけど、試験とSC会場が一気に減っちゃって、そのせいで
退学した。自衛官兼任の学生なんて泣いてんじゃねえか?
福祉大で学士もらったら、退学生は編入費とかいろいろ免除だそうだから、
また入学してもいい。
273名無し生涯学習:2013/03/16(土) 05:40:41.36
俺もSCの単位が足りなくて2年で卒業できないかも
日福に編入しようか考えてるけど
やっぱ産能のコースに魅力を感じて入学したんだから、2年以上かかってもいいから卒業したい
274256:2013/03/16(土) 09:47:11.83
涙目 半笑
でもがんばるかぁ・・・
乗り越えるしかない・・・
275名無し生涯学習:2013/03/16(土) 17:49:23.36
ようやくinetの試験結果が届いた
結構時間かかるもんなんだな
事故でも起こってるのかとヒヤヒヤしたわ
276名無し生涯学習:2013/03/16(土) 23:10:10.44
この環境に不慣れなんだが、タメ口で話してくる20歳そこそこっぽい子には
躾をしてやったほうがいいんだろうか。
人目のない所でビンタしてもいいの?
277名無し生涯学習:2013/03/16(土) 23:12:24.96
警察呼ばれて前科者になりたければビンタどうぞw
278名無し生涯学習:2013/03/16(土) 23:14:55.74
明らかに年下の奴がタメ口だと、思わず髪掴むわな
279名無し生涯学習:2013/03/16(土) 23:18:33.85
暴力とかおいしすぎるだろ
わざとタメ口きいて殴られて療養費もらえるわ、そいつの人生破壊できるわでえらいことです
280名無し生涯学習:2013/03/17(日) 00:01:23.64
ビンタして自殺でもされたら
2chに晒し上げられるよ
今はやりの体罰みたいにww
281名無し生涯学習:2013/03/17(日) 10:35:49.15
産能大学か短大か迷ってるんですが、学歴としてはどちらもそれほど変わらないんでしょうか
282名無し生涯学習:2013/03/17(日) 10:44:57.45
そんなことより卒業できるかどうかを心配した方がいいぞ。
283名無し生涯学習:2013/03/17(日) 11:20:31.86
>>281

短大卒と大卒なんだから学歴としてだけみれば変わらないわけがないだろ 
284名無し生涯学習:2013/03/17(日) 11:23:00.89
準学士と学士がそれほど変わらないわけがないわな
285名無し生涯学習:2013/03/17(日) 11:36:19.70
大学と短大がそれほど変わらないんだったら4年もかけて大学なんて行くかよ
286名無し生涯学習:2013/03/17(日) 11:56:13.03
>>284
×準学士
○短期大学士
287名無し生涯学習:2013/03/17(日) 18:59:44.76
なんか集中力が続かない
リポート面倒くさくなってきた
他のよからぬ考えが思い浮かんでそっちに熱中してしまう
オナニとかゲームとか漫画とか2ch

どうすれば持続できるかわからぬ

モチベーション保つ方法教えてくれ
288名無し生涯学習:2013/03/17(日) 19:19:07.55
やはり短大卒よりは大卒のほうがいいんですね

仕事をしながらで不安なのでまずは短大卒業を目指したいと思います
289お兄さん:2013/03/17(日) 20:15:09.13
>>287
短大なんて重要ではないと思ってるから集中力もやる気も出ないんだよ。
「一瞬でやる気が出るノウハウ」とか「やる気の出る薬」はないよ。

「やるべきことはやる」と決めて余計なことは考えずやるのみ。
一見、なんだと思うだろうが、これが最高のノウハウであり、真理である。
290名無し生涯学習:2013/03/17(日) 20:18:13.95
去年入学でHPのコース別科目が新しいのにかわっちゃったから必修科目がわか
らなくなってしまったんだが。何にのってる?入学案内はすててもうた
291名無し生涯学習:2013/03/17(日) 22:38:31.87
>>287
俺も同じ状況になる時があるよ。
俺の場合は身の回りに興味があるものが多数転がっている事が原因。
勉強する時は机の上は教科書とノートと筆記用具だけ。パソコン・テレビが電源を落とす事をお勧めする。
時間があれば自宅ではなく図書館の自習室なんかもお勧め。
292名無し生涯学習:2013/03/17(日) 23:33:57.64
>>287
成功した未来のことを考える
短大ならたとえば卒業した後のこと
293名無し生涯学習:2013/03/18(月) 18:11:43.46
>>289
義務付けか

>>291
ついつい電源スイッチONにしちゃう
一度スイッチはいると止められないよね

>>292
20代後半で卒業時は30歳なのに
卒業後の成功してる未来のビジョンを思い描けない
294名無し生涯学習:2013/03/18(月) 18:27:54.08
書き込みからして10代かと思ったのに卒業時30歳だと、、、
295名無し生涯学習:2013/03/18(月) 20:13:09.44
>>224
>>269
だめだ、対応してくれない
296名無し生涯学習:2013/03/18(月) 21:39:32.89
うむ
20後半の書き込みだったとはね
297名無し生涯学習:2013/03/19(火) 02:51:02.19
>>293 相手にできねえよ、自分で考えろ。
298名無し生涯学習:2013/03/19(火) 03:07:42.79
>>293 今の仕事がんばれ それしか言えない。
299名無し生涯学習:2013/03/19(火) 04:30:51.50
みなさんは説明会に行って入学決めたのですか?
300名無し生涯学習:2013/03/19(火) 06:13:14.72
おまいら何歳なの?
301名無し生涯学習:2013/03/19(火) 11:50:06.64
科目履修生として前期で40単位を90点以上の成績で一般教養科目を取りたいんだけど不可能?
302名無し生涯学習:2013/03/19(火) 13:47:58.50
一度に40単位取るんなら、全科履修生で入学しても学費は大差ない気が…
それに科目等履修生だと、全科履修生に入学する際に単位認定の上限は30単位だから、10単位がまるまる無駄になる。
303名無し生涯学習:2013/03/19(火) 13:55:06.13
別大学に在籍してるから無理
過去レス見る限り、レポートが簡単そうなのでここで一般教養科目の単位取ってやろうと思ってる
304名無し生涯学習:2013/03/19(火) 14:46:54.77
産能て学位記の証書番号に通の文字ある?
なければ産能考えてる。
通信教育部とか書いてなくても証書番号に通ついてたら通信てまるわかりだからな
ささいな事でも通信というのを隠したい
305名無し生涯学習:2013/03/19(火) 15:00:11.57
詳しく書くのめんどくせーけど
通教ってのはわかるようになってるよ
306名無し生涯学習:2013/03/19(火) 22:08:23.06
通学って言ってみてもすぐに通信って気づかれるくらいの明確さ?
307名無し生涯学習:2013/03/19(火) 22:47:13.75
通信とわかられるのだけは嫌だという通信生の気持ちを全くわかっていない
308お兄さん:2013/03/20(水) 00:08:00.16
オレは通信だと積極的にアピるけどな。通信の方が卒業難易度高いだろ。
309名無し生涯学習:2013/03/20(水) 10:22:20.94
今から2年次編入して1年で卒業できるかな
310名無し生涯学習:2013/03/20(水) 10:34:57.05
やばい
10月ぐらいに入学して何もしてない
今からがんばる
311名無し生涯学習:2013/03/20(水) 17:18:25.18
俺も10月入学して4月のカモシュウ終わるまで0単位だったよ
今はもう卒業見えてるけど
312名無し生涯学習:2013/03/20(水) 17:33:02.42
金もったいなくて入学ためらってるんだけど、ここで学ぶことはなんか役に
立つの?
抽象的な話ではなくて具体論で。
313名無し生涯学習:2013/03/20(水) 18:48:43.05
またお前か
314名無し生涯学習:2013/03/20(水) 20:00:35.86
276のスレって誰のこと言ってんの?
315名無し生涯学習:2013/03/20(水) 21:23:05.70
>>312
もうその質問をしてる時点で大学で学ぶ必要は無いだろうし、大学に入っても意味ねーよ。
なんの役に立つの?じゃなくて、お前がなにを学びたいのかが重要。
316名無し生涯学習:2013/03/20(水) 21:24:32.69
たぶん俺様のことだろうな
317名無し生涯学習:2013/03/20(水) 22:06:59.04
>>315
何を学びたいのかは既に決まっている。
お前の答えは答えになっていない。抽象論と精神論は要らない。具体論で書け。
318名無し生涯学習:2013/03/20(水) 22:17:07.00
315に同意。

>>317自分から言えよ。自分の考えを言わない卑怯者だな。
どこにでもいるよな、自分が否定されたくないから意見を言わない奴。
319名無し生涯学習:2013/03/20(水) 22:20:29.12
なんでいつも上から目線なの?
質問する態度ではないし、たぶん誰もまともに相手してくれないよ
320名無し生涯学習:2013/03/20(水) 22:27:09.88
>>319
上から目線のバカな回答者に対してだけしてる態度なんだよね。
私に都合の悪い回答だからではないよ。
321名無し生涯学習:2013/03/20(水) 22:41:18.06
>>317
お前が何を学びたいのかはお前から言わないと分かる訳ねーだろ。馬鹿かよ。
そもそも質問が抽象的すぎるのに、答えは具体的にって馬鹿丸出しだな。
ここは中学校じゃねーんだよww

あと馬鹿なお前にアドバイスしてやるけど、大学は学問を学ぶところだ。
実務的な事を学ぶところではない。
とはいえ、産能大のカリキュラムは実務的・実践的を売りにしているみたいだが
「社会人の俺」から言わせてもらうと、この程度の勉強で即戦力として社会で通用するほど甘くはない。

何かに役に立つの?ではなく、勉強した事を何に役立てるかは人それぞれだ。
応用力が無い馬鹿は教科書と違う事態が起これば対応できないだろうし、頭のいい奴は機転や応用を聞かせて対応する事ができるだろう。

ていうかカリキュラムみろよ馬鹿。カリキュラムを見れば何に役立てることができそうか分かるだろ。
322名無し生涯学習:2013/03/20(水) 23:03:23.06
>>321
さっきから答えになってないんだよね。
レポートでもあさっての答えしてるんだろうな。
聞かれてないことを一所懸命語ってるようだけど。自称頭がいいつもりのバカが
一番手に負えないんだよね。
もう、バカは答えなくていいよ。
323名無し生涯学習:2013/03/20(水) 23:05:30.96
傍から見てたけど322の完全負け。よいこはおねんねしな。
324名無し生涯学習:2013/03/20(水) 23:06:35.86
だったらお前がもう書き込まなくていいな
325名無し生涯学習:2013/03/20(水) 23:07:06.36
失礼
>>324>>322へのレス
326名無し生涯学習:2013/03/20(水) 23:11:08.04
>>323
それはお前の意見だろ。
要するに学んだことが役に立っていないから都合が悪いこと聞かれて
ファビョってるんだろ。
327名無し生涯学習:2013/03/20(水) 23:19:36.82
>>321
こんな簡単な質問にも答えられないバカか。会社でも使えないヤツだろ。
お前が学んだことについて役に立ったかどうかを書いてもいいんだよ。
328名無し生涯学習:2013/03/20(水) 23:37:40.49
もう誰も相手にせんだろこんな奴
レスせんでいいよ
329名無し生涯学習:2013/03/20(水) 23:47:22.58
金もったいないならやめときゃ良いと思うよマジで
330名無し生涯学習:2013/03/20(水) 23:58:03.09
いつぞやみんなを煽って能率10訓のリポート手伝わせようとしてた人と似てるね。
同一じゃないのはわかってるけど。
331名無し生涯学習:2013/03/21(木) 00:05:50.62
あれも結局誰も相手にしなくなって終わってたなw
332名無し生涯学習:2013/03/21(木) 00:18:52.81
一時期流行った昔の質問スレみたいに。
X~Yのテンプレ読みましたって書いてから質問しないと回答しないって流れに
なりそうですねw
333名無し生涯学習:2013/03/21(木) 00:19:34.87
テンプレの5個目と10個目にキーワードにいれたりしてなw
334名無し生涯学習:2013/03/21(木) 00:24:33.52
>>327が決め手だな。
>>321は泣きながら敗走。
335名無し生涯学習:2013/03/21(木) 01:20:39.20
気を取り直して、さっさと話題変えるか。

6月の科目習得試験に追加履修して申し込むのってまだ間に合う?
336名無し生涯学習:2013/03/21(木) 01:25:54.66
>>335 4月1日からの申し込みをすれば間に合う。5月はどうかな、。
4月だったら確実。 俺3月に追加履修申し込みで5月のスクーリング出る。
337名無し生涯学習:2013/03/21(木) 21:43:20.16
産能4大にしないで短大にした理由はなに?まずは手早く短大卒業して4大に
編入するつもりの人がおおいの?
338名無し生涯学習:2013/03/21(木) 22:49:42.61
>>337
俺の予想だが
まずは手早く短大卒業して4大に編入するつもりの人がおおいのが原因かもしれん。
339名無し生涯学習:2013/03/21(木) 23:17:42.72
おそらくまずは手早く短大卒業して4大に編入するつもりの人がおおいのが原因なんじゃないかな?
340名無し生涯学習:2013/03/22(金) 16:56:56.15
今日からカモシュウ応募期間
忘れんなよ
341名無し生涯学習:2013/03/22(金) 17:27:33.20
>>340 わすれてた。サンクス
342名無し生涯学習:2013/03/22(金) 18:02:05.47
俺も忘れてた、1-5だとおもいこんでた、thx
343名無し生涯学習:2013/03/22(金) 18:09:42.98
ご質問があります。
社労士コースなのですがDVDとか送られてきますか?
344名無し生涯学習:2013/03/22(金) 18:11:57.17
ない。
345名無し生涯学習:2013/03/22(金) 18:17:14.00
予備校でもいっとけ

新しいinet 申し込み内容をメールで送信ボタンがきえてるっぽいけど。
前からそうだったがちゃんと申し込めてるか不安だな・・・
このデザインを見るかぎり申し込み期間終わったら確認することも
できなさそうだし。
346名無し生涯学習:2013/03/22(金) 19:09:37.61
労働基準法のSCって難しいかな?
因みに社労コースじゃないけど追加履修した
347名無し生涯学習:2013/03/22(金) 19:32:17.31
社労士といたいからここ入学するわ
348名無し生涯学習:2013/03/22(金) 19:36:21.11
>>346
大阪スクか?
労基は社労士コースの中では一番簡単だが。
資格系スクうけたことないひとには難しいかもな。
349名無し生涯学習:2013/03/22(金) 20:10:39.93
>>348
大阪じゃないよ
行書コースなんだけど、知識ほぼゼロで受けると大変かな?
5割くらい暗記していかないとキツイ?
350名無し生涯学習:2013/03/22(金) 20:11:51.82
労基の知識ゼロね
因みに行書は持ってる
あと座学ですか?
351名無し生涯学習:2013/03/22(金) 20:24:42.70
行書本当にもってるなら問題ない。
他のことはテンプレとか過去ログにあるから読め












行書もってて労基の知識ゼロってのがまずありえないけど見なかったことにするわ。
352名無し生涯学習:2013/03/22(金) 23:47:52.44
今日半期分の授業料を払い込んできた。やっと短大生になれる!!
大阪スクがメインになると思うので、
このスレ住人の大阪スクの方、よろしくお願いします!
353名無し生涯学習:2013/03/23(土) 00:07:54.76
他大学の通信から編入したいんですが、短大の2年次か大学の3年次のどちらに編入したほうがいいですか?
354名無し生涯学習:2013/03/23(土) 00:24:35.35
まずは手早く短大卒業して4大に編入するつもりなら短大
355名無し生涯学習:2013/03/23(土) 00:36:33.38
>>353
そんな曖昧な質問で答えられるかよ、まず修得単位数と在籍年数と最終目的を晒せ。
356名無し生涯学習:2013/03/23(土) 00:44:31.44
>>352
4月5月の3連休の2つと7月の労基参加予定です、( `・∀・´)ノヨロシク
357名無し生涯学習:2013/03/23(土) 13:47:54.29
>>352

明日と4/14に入学ガイダンスあるよ。大阪は学生仲間も多いし、楽しく学べたらいいね。ガイダンスは後ろでサポートやってるんで、気軽に話しかけてね。
358352:2013/03/23(土) 16:31:50.06
>>357
え?ガイダンスあるんですか?
もう入学を決めていたので、家に送られてくる郵便物はスルーしていました。
というか、説明会とガイダンスって別なんですかね?
昨日払い込んで24日のガイダンスに参加可能なんでしょうか?
クレクレで大変申し訳ないんですけど、時間と場所も教えていただけるとありがたいです。
359名無し生涯学習:2013/03/23(土) 21:02:47.37
>>358

入学金や学費払う前でも参加OKなんで、気軽に来てもらえたらいいよ。
過去問抜粋版とかもらえるし、個別相談の時間もあるんで。

あ、ガイダンスじゃなくて説明会ね。
ガイダンスは入学式相当だったはずで、5月くらいだったかなぁ。

時間は、10時からと13時から2回開催。どちらかに参加してね。
場所は、スクーリング会場でもある天満研修センター5階。
環状線天満駅、もしくは地下鉄扇町駅から徒歩でもすぐ。
360352:2013/03/23(土) 22:46:53.73
>>359
丁寧にありがとうございます。
以前、全体の説明会には参加してるんで、行くなら個別相談かなぁと思っています。
個別相談も10時と13時からでしょうか?
事務局は土日やっていないし、葉書も捨ててしまったので、ここだけが情報源なんです。
何度もクレクレ申し訳ないですが、教えて下さい。
361名無し生涯学習:2013/03/23(土) 23:33:34.99
>>360

それなら、11時か14時からでOK。
全体説明の503会場の後ろのほうのテキスト類が並んでいるとこに
私らサポートメンバーがいるから、気軽に話しかけてくださいね。
362352:2013/03/24(日) 00:56:32.49
>>361
わぁ!ありがとうございます!助かりました!
シラパスって何ぞや?というレベルなので、入学前にじっくり見てみたかったんです!

11時ぐらいに行こうと思っています。
『2ちゃんで書き込みしてた者なんですけどー』とか言ったほうがいいんでしょうか?笑
363名無し生涯学習:2013/03/24(日) 15:56:36.54
は?
364名無し生涯学習:2013/03/24(日) 16:13:55.59
よくSCのGWが苦手とみんな言ってたから俺もこないだ初SC行ったんだが隣の兄ちゃんとずっとパチンコの話して終わったぞ。
365名無し生涯学習:2013/03/24(日) 19:41:38.82
チンコの話って・・・
366名無し生涯学習:2013/03/25(月) 14:05:23.28
入学手続きがきちんと完了したかどうかって
一式届くまで分からないのですか?
早くきちんと計画立てたいぞ
367名無し生涯学習:2013/03/25(月) 19:09:30.96
>>366
書類に不備があった場合は大学から電話かかってきたりするよ。
なにもないって事は普通に受理されていると思うけど。
最初はテキストが山のように送られてくるけど、1つ1つやっつけていけば確実にできるものばかりだから
頑張れよ
368黄色のハンカチ:2013/03/25(月) 21:49:24.62
つい最近、東横線が閉鎖になりましたよね。
今までガラス張りの通りを歩いた先、JR改札を抜けて右階段を使えば
すぐ東横線乗れたのですが
今度自由が丘駅行くのに、地下5階まで移動ですか?
JR改札出て、どっちに行けばいいのかすぐわかるのかにゃ?
表示板じゃなくて壁に→みたいなのが貼ってあるとか、ないとか聞いた。
下見に行こうかな?
369名無し生涯学習:2013/03/25(月) 21:55:47.19
これまで中卒学歴で困った事なく、
なんとか幸せに暮らしてこれましたが
諸事情により、特修生で申込みました。
今秋には本科に入り、社保のコースに
進む予定の50前ですが、実際私のような
パターンを踏まれた方はいらっしゃいますか?
社保取られた方っているのかな?
370名無し生涯学習:2013/03/25(月) 22:04:43.55
東横線めんどくさそーになったなあ
371名無し生涯学習:2013/03/25(月) 22:33:12.25
>>369
なんで社保コースに入ろうとしたの
372名無し生涯学習:2013/03/25(月) 23:30:05.39
今の仕事は社内SEですが、小規模な会社なので総務的な仕事もやってます。
一応一種衛生管理者と安全管理者と
危険物乙4持ちです。
373名無し生涯学習:2013/03/25(月) 23:32:49.34
すみません社保取る理由にはならないですね。
仕事の関係上一番関連のある資格かなと思ってます。
374名無し生涯学習:2013/03/25(月) 23:50:16.82
社内SEで兼務で社会保険手続きとかやってんの?
375名無し生涯学習:2013/03/26(火) 00:28:57.31
>>372
総務だから社保コースてことか。社会保険手続きや労務関連もやってるの?
資格コースはガチで勉強しないと単位取れないんじゃね?好きでやるならいいけど。
376名無し生涯学習:2013/03/26(火) 03:09:39.94
>>369社会経験あるので大丈夫。仕事で得た、社会で得た経験があるならテキスト読んでも腑に落ちる箇所は多いですし。
産能では独学でも資格取る「基礎」はできても受かるまでの勉強できる範囲ではないので、受験するなら「基礎」は産能で「受かるためのその他」は独学、もしくは資格学校で。
産能は学術的な基礎を固めるのにはいいところですよ
377373:2013/03/26(火) 08:49:07.91
なんせ小規模会社なので、なんでもやります。
いわゆるIT土方、庶務、運転手等々。
SEとして会計パッケージも担当してますので、
商業、工業簿記もある程度身につけてます。

>376
有難うございます。
社保取るには受験資格がありませんので、
産能短通信が私にはピッタリだと思います。
まずは16単位、がんばります。
378名無し生涯学習:2013/03/26(火) 14:04:49.82
学生会入ってる人って多いの?
379名無し生涯学習:2013/03/26(火) 19:21:54.30
スクは温かい春〜秋口に集中して行きたいのに冬ばっか多くて何考えてる
んだよ。
一番いい季節の9月なんかゼロだし。
380名無し生涯学習:2013/03/26(火) 19:45:51.99
自由が丘の本学の入学式に行った方がいいかな?
大阪だと入学ガイダンスだけなんだよな
形だけでも入学式は受けたい
そっちのほうがやりとげられそう

でも往復3万円も交通費がかかる
入学式に行った方は3万円も金払ってでもでたほうがいいと思いますか?
それとも入学ガイダンスの方でも代わりになると思いますか?
よろです
381名無し生涯学習:2013/03/26(火) 20:10:50.14
>>380
多分行かなきゃ二年間モヤモヤするんじゃない?
382名無し生涯学習:2013/03/26(火) 21:20:08.99
>>大丈夫だ、入学すればわかるが、モチベーション気にするほど
難易度じゃないから。
最低限の自己管理してる奴なら、おそらく今年度分の配本教科
すべてレポートの提出済みで試験またはSC待ちしてる。
残り11ヶ月は仕事に集中したり、資格勉強したり、遊んだりと余裕だ
383名無し生涯学習:2013/03/26(火) 21:38:28.89
>>377
社労士取ったとして、今の会社で活かす予定ですか?
それとも昇格・昇給したりするのでしょうか
志が高くてすばらしいですね。
384名無し生涯学習:2013/03/26(火) 22:38:20.63
税理士コース入った人いる?内容とか満足度とかどんな感じ?
385373:2013/03/26(火) 22:54:28.41
>>383
社保は定年退職後にアルバイト程度で
食べていければいいかなと思ってる程度でして。
昇格・昇給には全く反映されないです。
この世は資格より経験値、実力なのは
わかっているのですが、+資格があれば
公けに動けるメリットは大きいですね。
386名無し生涯学習:2013/03/27(水) 00:39:37.15
スクーリングの懇親会って飲み会みたいな感じ?
みんな参加してるの?
イメージがわかない
387名無し生涯学習:2013/03/27(水) 01:09:57.78
俺これまで6回スクーリング行ったけどそもそもそういうのを開催するって聞いた経験自体無い
388名無し生涯学習:2013/03/27(水) 01:29:37.76
>>387
おいおい、キョドリの俺でもスク3回中2回は誘われたぞ。 あっ…(察し)
389名無し生涯学習:2013/03/27(水) 01:44:57.48
俺は東京大阪6回ずつくらいでてるけど、東京は確かに多いね。
大阪は全くない。
東京も基本は学生会単位でほぼ毎日やってた俺は本学テラスの
喫煙所で仲良くなった人のグループに2.3回誘われていったわ。
390名無し生涯学習:2013/03/27(水) 01:50:46.10
その懇談会にはかわいい子とかエロい30〜40代の女とかいるの??
391名無し生涯学習:2013/03/27(水) 02:07:18.30
>>390
東京学生会の飲み会はかわいいこ結構いるよ20〜30台 エロイかはしらん。
40代以上は逆に少数派かな。
男は30〜40台が逆に多い合同のやつもいったけど、神奈川学生会はかわいいこ
多かったイメージあった。
18〜20代のエロカワケーは併設専門学校のそういう会にいく傾向高いから少ないね。

まぁ俺みたいなキモヲタ系は仲良くなって意気投合するとこまではいくけど、連絡先
交換とかまではいけなかったな。
392名無し生涯学習:2013/03/27(水) 02:42:22.29
>>391
エロまんこ一応いるんだ。ちなみに懇談会出るといくら取られるの?
393名無し生涯学習:2013/03/27(水) 02:59:41.82
>>392
いろいろ、一番安かったのは女1000円男3000円だった。
女2000 男2500ってのもあったこの法則はよくわからんというか俺の記憶が
曖昧
394名無し生涯学習:2013/03/27(水) 03:00:56.92
お昼一緒にいったりするのとかも含めると、割り勘ですし、普通の食事代
ですけどね。
395名無し生涯学習:2013/03/27(水) 05:52:53.79
>>381
そうだな
行ってみるわ
396名無し生涯学習:2013/03/27(水) 06:14:49.13
一式届いたー
仕事しながら不安だなあ…

とりあえずなんかやるべ!
397名無し生涯学習:2013/03/27(水) 06:21:34.25
話変わるがイスにこだわってる人います?
ニコ生見てたらイスだけ社長イスみたいな良いイス座ってる人多いんだよな
勉強も良いイスの方が姿勢が楽で辛くないかなぁと
398名無し生涯学習:2013/03/27(水) 09:28:13.66
飲み会で三十代のエロ熟女に誘われてラブホでハメまくったよ。
399名無し生涯学習:2013/03/27(水) 10:55:14.38

詳しく!!
400名無し生涯学習:2013/03/27(水) 13:50:18.80
産能と放送大学だったら卒業するだけならどっちの方が難しい?
401名無し生涯学習:2013/03/27(水) 17:53:02.84
>>400
あっその巣窟のほういけ比べる対象がスレ違い
402名無し生涯学習:2013/03/27(水) 18:22:43.90
今から2年次編入して1年で卒業できるのでしょうか
403名無し生涯学習:2013/03/27(水) 19:00:49.90
産能です。当たり前です。
404名無し生涯学習:2013/03/27(水) 19:32:46.07
>>402
保有資格認定の有効活用はできないのか?
405名無し生涯学習:2013/03/27(水) 19:50:28.32
>>388
地方か本学かでぜんぜん話が変わる
地方だと全く無い
406名無し生涯学習:2013/03/27(水) 20:28:55.54
>>351
労基なんて試験範囲に入ってなかった気がする
パンチキでたまにでたくらいで
407名無し生涯学習:2013/03/27(水) 20:56:29.72
>>393
女1000円男3000円とか舐めてるな。ぢゃ、女は男の3分の1しか飲み食いしない
んだな!それか体で奉仕してるのか!ハッキリセェ
408名無し生涯学習:2013/03/27(水) 22:31:48.02
スクーリングは行けるだけいったほうがいいですよね?
409名無し生涯学習:2013/03/27(水) 22:47:54.29
>>408
休みがとれて
関東なら当然そうだな、地方は金かかるから、財布と相談

>>406
入ってるわけないけど、労基とか法律職の基礎中の基礎でしょってことでしょ。

>>407
お前はコンパいったことないのか
410名無し生涯学習:2013/03/28(木) 00:03:16.50
コンパと言われると男が高いのも納得するけど
懇親会と聞くと納得できない不思議
ほぼ同じ意味なのにw
411名無し生涯学習:2013/03/28(木) 00:08:01.12
コンパはしょうがないが
懇親会に性別関係ない
412名無し生涯学習:2013/03/28(木) 01:05:02.66
やっぱ産業能率大学のテキストって終わったらヤフオクか捨てるしかない?
413名無し生涯学習:2013/03/28(木) 01:07:42.94
学生会のリーダーによるんじゃないかな、うちのほうも女尊男卑だよ
414名無し生涯学習:2013/03/28(木) 01:08:59.97
>>412
その学校の専用の教科書とかはヤフオクしないほうがいいとかどっかで聞いた
気がする、理由はよくおぼえてないが、価値もつかないし、特殊な著作権みたいな
のがどうとかこうとか
415名無し生涯学習:2013/03/28(木) 01:37:55.08
>>412
オレもヤフオクかアマゾン考えてた。
市販テキストならそこそこの値がつくだろうけど、産能オリジナルテキスト
にどこまで価値を見出してもらえるかが疑問だな。

でも産能て通信教材も売ってるんだよね?通信大学に入るまではしないけど、
大学教育に興味がある人にアピールできれば売れるかもしれないが。

>>414
この場合、著作権違法にはならないな。コピーして売る等ならダメだけど。
普通にCDや本を売るのと同じ。
416名無し生涯学習:2013/03/28(木) 01:40:51.92
>>415
昔中古ゲームソフトなどの販売が違法だとか裁判やってたじゃん、あれ系っぽい
産能はしらんが、資格予備校の教材とかは販売禁止とかが購入条件になってた
りする、実際は売られてるし、訴えられたってはなしもきいたことないけど。
417名無し生涯学習:2013/03/28(木) 01:42:54.77
たとえばLECの教材はLEC会員でないと購入できないとかってあるやん。
有名どころだと司法書士コースのブレークスルーとか
会員が使うことを限定に売っているので、会員以外に売ったりとか使うと
違反だとかどうとかうたっとりますが。
418名無し生涯学習:2013/03/28(木) 09:18:00.18
学校の規約違反に問うぐらいならまだわかるけど、法で縛ることは不可能じゃない?
『科目修得試験の問題集を売るな』ってNextに書いてたけど、その行為が違法とまでは書いてなかった気がする。
419名無し生涯学習:2013/03/28(木) 11:13:22.93
みんな試験前ってちゃんと勉強してる?
テキスト持込可だしなんか勉強する気が起きないや・・
420名無し生涯学習:2013/03/28(木) 11:30:39.52
>>409
行政書士試験に合格しただけであって開業しているわけではないから
421名無し生涯学習:2013/03/28(木) 16:30:34.05
高認だけとってるのと通信制短大卒ではやはり違うものですか?

転職のために通おうかと思っています
422名無し生涯学習:2013/03/28(木) 16:40:59.46
>>421
全然違うだろ
高認取ったって学歴は中卒なんだから
423名無し生涯学習:2013/03/28(木) 16:42:04.07
>>421 産能卒業すれば短大卒に応募できる。高認のままだと中卒。
424名無し生涯学習:2013/03/28(木) 18:04:54.48
>>418
中古の過去問うるならわかるけど、自炊データをdvdで何枚も売って儲けてた香具師いたから
仕方ない
425名無し生涯学習:2013/03/28(木) 20:09:51.92
>>424
結局その人どうなったの?
426名無し生涯学習:2013/03/28(木) 20:16:22.52
何でもそうだけど、こういうのって調子乗ってやりすぎるバカがいるから規制されるんだよね。
427名無し生涯学習:2013/03/28(木) 21:00:16.43
>>424
それは著作権法違反だろ。コピーはダメ。
428名無し生涯学習:2013/03/29(金) 00:24:47.20
なにから手をつければいいかアタフタアタフタ
色々目を通しているだけで時間が過ぎ去っていく
429名無し生涯学習:2013/03/29(金) 00:30:29.12
>>421
まったく別物
次元が違うといってもいいほど
卒業したのは中学まで

高認は高卒ではない

高認は短大や四年制などへ進むための資格
430名無し生涯学習:2013/03/29(金) 00:56:36.05
>>428
まず優先順位を決めよう。リポート合格しないと試験受けられないから、
OCR式リポート(基本)>OCR式リポート(応用)>記述式リポート(基本)>記述式リポート(応用)
431名無し生涯学習:2013/03/29(金) 01:15:35.63
応用レポートでマークシートタイプなんてあるの?
俺のコースにはないんだけど
432名無し生涯学習:2013/03/29(金) 01:29:16.79
たしかに高認は高卒ではない
ただ通信大(短大)は学歴ではあるが企業エントリーとなると
話が違うよ。通信は不可の企業もたくさんある上、通信をふせると
学歴詐称と同様の扱いを受ける場合もある。
通信は基本社会人でも学べるをコンセプトにしてるから
就職や転職に際して学歴として武器するものではそもそもない
433名無し生涯学習:2013/03/29(金) 03:29:02.07
通信不可なんて表立ってはきかないけどね
ま、実際はそうなんだろう
受験を突破してる通学とはやっぱり壁はある
実際、頑張って勉強しまくって入るような大学はごく一部だし、大半のよくわからない大学の通学の大卒より、そのへんの大学の通信の大卒の方が、結果的には勉強してる
434名無し生涯学習:2013/03/29(金) 03:35:10.20
まあ通信不可の大学なら書類で落とされるしな、
あくまで学歴で応募できるためと割り切って、資格なり前職の経験なりで補う。

しかし中卒といわれないだけ通信でも大学卒業してたほうがいいと思うw
435名無し生涯学習:2013/03/29(金) 03:44:12.34
通信不可とか勝手に妄想してるなよw
ただ単に大学の偏差値とブランドで決まるだけだよ。あとはそれより影響する
のは年齢だろ。通学だったら22、3才で新卒だけど、通信なら30代40代とかざら
だから、年齢で弾かれてるだけ。
慶応、早稲田、中央、法政なら通信でもキッチリ評価される(はず)。
436名無し生涯学習:2013/03/29(金) 03:47:59.24
>>431
行動科学にあった
437名無し生涯学習:2013/03/29(金) 03:55:29.07
>>435 同年齢、一定競争の中でどれだけ受験に勝ち抜いてきたかを企業は見る。
438名無し生涯学習:2013/03/29(金) 05:02:50.89
>>437
同年齢で日東駒専以下通学だったら、慶応、早稲田、中央、法政通信の方が
評価高い(はず)。実際、後者の方が難易度は数倍高いからな。
439名無し生涯学習:2013/03/29(金) 07:40:06.84
産能短大→産能大学ではなく産能短大→法政・中央に行けば評価が上がるんじゃない?
フリーターおっさん通信生でも就職が有利になるはず
440名無し生涯学習:2013/03/29(金) 08:06:19.94
>>438 437の言ってる意味が分かってない。

>>439 20代なら未経験業種に就職はできないこともない(それでも厳しいが)
30代になったら前職の経験とマネジメント経験がないと。20代若者を指導する年齢だから。
441名無し生涯学習:2013/03/29(金) 08:23:33.08
>>438
慶應通信とか卒業に何年かかるんだってレベルだし、
早稲田通信は編入でも約300万円要るからな。
中央通信は去年司法試験合格者が出た位レベル高いし、
目があるのは今年から卒論が無くなった法政通信くらいだろ。
442名無し生涯学習:2013/03/29(金) 09:00:08.18
>>425
もっとも大本は消されているからわからないけど、残骸は残っているね
https://twitter.com/yocicazu

どれぐらい売れたかは知らないが、公然と自炊過去問をDVDに焼いて売ってたのは間違いなく、
時期的に「産能大学過去問販売の」という看板を下ろしたのとNEXTの警告時期が一致することから、
今回のはこいつが発信源とみて間違いない
443名無し生涯学習:2013/03/29(金) 09:59:27.98
高っ!通信のくせに高すぎるでしょ。本当にそんなにかかるの?
444名無し生涯学習:2013/03/29(金) 11:37:26.17
通信で早稲田慶応とかって、なんか逆にコンプレックスになりそうだわ

産能くらいがビジネスの専門学校的なところってかんじで、まわりにも説明できていいかな
445名無し生涯学習:2013/03/29(金) 11:52:37.97
421ですが、産能に入学を決めました。

大学も考えたのですがやはりまずは短大からのほうが良いのでしょうか。
446418:2013/03/29(金) 12:00:57.03
自炊データをDVDに焼くまではわかるけど、それを第三者に売っちゃねぇ…そりゃどう贔屓目に見てもアウトだわ。

問題集そのものの売り買いなら、まだ理解出来る余地はあるけど…
447名無し生涯学習:2013/03/29(金) 12:38:37.64
>>443
早稲田通信は1年次入学で450万、2年次編入で350万。
ttp://www.waseda.jp/e-school/e_scholaship.html
一昨日だったかのテレビ記者会見で、
KAT-TUNの中丸が早稲田通信卒業しましたと発表してたな。
ttp://daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/03/26/0005846722.shtml

>>445
まずは産能短大で、通信制大学での学習のコツを掴むのをオヌヌメ。
「これなら出来る」と思ったら、他大3年編入を視野に入れるといいよ。
448名無し生涯学習:2013/03/29(金) 13:20:38.91
最短二年でひとつの結果が出せるし
四年はそのあと考えればいい
四年後なんて見えないし
まずは二年先
短大からはじめて損することなんてない

と思う

勉強からはなれてた社会人には
継続して勉強すること
スクーリングにでること
なにもかも
なれないと大変
449名無し生涯学習:2013/03/29(金) 13:24:46.74
中丸よくがんばったな
時間なかっただろうに

中丸なら通学でも、おまけで卒業できてたんじゃないのかなと思う
まあ、入学がむずかしかったのかもしれんが
ランクおとせばいくらでも通学いけたとろうに

通信の方が逆にきつかったのでは?
450名無し生涯学習:2013/03/29(金) 13:43:07.04
>>449
入学式と卒業式しか大学に行かなかったて言ってたけど、スクはネットとして
単位修得試験はどうしたんだろう?
451名無し生涯学習:2013/03/29(金) 13:44:38.21
>>448
損するのは金が数万高くなる
452名無し生涯学習:2013/03/29(金) 16:03:04.09
>>444 そうだよな。産能は内容的に経営だとか会計とかだからな
453名無し生涯学習:2013/03/29(金) 16:32:03.78
ここの学校ってamazonstudentに登録できる?10%ポイントほしいよ。
学生用メールアドレスが必要ってあるっぽいんだけど、そんなのもらって
ないよね?
454名無し生涯学習:2013/03/29(金) 17:58:21.44
>>451
たかが数万円
そんなの損にはならない
455名無し生涯学習:2013/03/29(金) 18:30:01.95
>>454
貧乏人ほど経済観念がない
456名無し生涯学習:2013/03/29(金) 18:32:31.70
>>453
メルアドないので不可。放送大学にお入り下さい

てか、携帯の学割申請しとけよ。今のうちだぞ
457名無し生涯学習:2013/03/29(金) 19:22:22.88
>>456
横からだけど忘れてた。ありがと。
458名無し生涯学習:2013/03/29(金) 19:34:43.51
>>455
その数万円で目標を達成しやすくなる
その数万円は何十万円分にも相当するわ おれだけかもしれんが
こんなに安い買い物はない
459名無し生涯学習:2013/03/29(金) 19:45:11.20
>>458
まずは短大卒業の方が有用なことがあるのは分かる。
たかが数万円くらい(捨てても)気にするなともとれた。
もちろん100万だせば150万になって返ってくるなら経済観念はある。
460名無し生涯学習:2013/03/29(金) 20:16:09.66
>>453
>>456
アマゾン登録できるぞ、メールで学生証の画像添付してカスタマーに送れ。
461名無し生涯学習:2013/03/29(金) 20:19:05.09
>>456
ac.jpのメールアドレスがなくても登録は可能。ただしAmazonのカスタマーサービスに連絡して、案内に沿って学生証の写しを返送する必要あり。
462名無し生涯学習:2013/03/29(金) 20:53:58.34
大学は途中で辞めちゃったら中退にしかならないからね。
1年生から始める人は短大からの方が良いと思う。
昔通学の大学を2年通って辞めたんだけど、10年経った今更になってそう思った。
463名無し生涯学習:2013/03/29(金) 20:55:19.49
読み返したらちょっと文繋がってないなゴメン。
まあ言いたいことは伝わるだろうw
464名無し生涯学習:2013/03/29(金) 21:17:55.42
大学中退という学歴があるぢゃん。
それに取得単位は保存されるから編入時に役立つ
465名無し生涯学習:2013/03/29(金) 21:33:08.71
この前初めてスク行って年齢層高くてびっくりしたよ。
なんでそのくらいの年になって今更学歴欲しくなったの?
みんなもう就職しててかなり上の役職ぐらいの人っぽかったけど・・
まぁ若い人は通学に行くんだろうけど1割しかいなかったね
466名無し生涯学習:2013/03/29(金) 21:38:37.69
>>449
早稲田通学は広末を退学させてしまってから、色々言われてるからな。
早稲田が通信課程を設置したのが、その頃(2003年)だったはず。

>>450
日福みたいに、ネット試験じゃね?
467名無し生涯学習:2013/03/29(金) 21:48:00.28
>>464
ありがとう。
ちょうど今月ここの大学の方に編入したところだよ。
今度こそがんばらないとな。
468名無し生涯学習:2013/03/29(金) 22:48:37.46
>>465
そういった年齢の人たちは純粋に勉強したくて来たんじゃないの?
20〜30代の人たちは学歴が欲しいんだと思うけど
469名無し生涯学習:2013/03/29(金) 23:28:18.46
>>456
携帯の学割申請ってなに?
応援学割とかそういうやつのこと?
470名無し生涯学習:2013/03/30(土) 07:48:11.07
そう。
471名無し生涯学習:2013/03/30(土) 15:08:59.54
最低でも日東駒専以上に行かないと話しにならないよ。
通信でも通学でもね。
472名無し生涯学習:2013/03/30(土) 15:46:00.78
>>471
どういう意味で話にならないんだか。


配本きたー!やっとスタート地点に立てた気がするよ。
払い込みから1週間。急かしたのが効果的だったかな。
473名無し生涯学習:2013/03/30(土) 17:59:23.88
1週間程度でせかすとかやめろよまじで。
2週間が基本なんだから、3週間でこなかったら凸するくらいにしときな
474名無し生涯学習:2013/03/30(土) 18:23:52.03
レポートの返送でさえ2週間はかかるもんなんだし
475名無し生涯学習:2013/03/30(土) 18:30:33.49
自分勝手な事をドヤ顔で書き込む神経が凄い。
476名無し生涯学習:2013/03/30(土) 19:19:06.72
2年次編入で入学する予定なんですが順調に行けば何月くらいには卒業までの単位取れそうですか?
477名無し生涯学習:2013/03/30(土) 19:27:31.12
476ですが東京で自営業なので週末のスクーリングはかなり参加できると思います
478名無し生涯学習:2013/03/30(土) 19:30:47.79
おまえがいってることがわからない。
まぁスク参加できるやつ全部いったとして、前期で終わるかどうかってとこじゃね
479名無し生涯学習:2013/03/31(日) 00:18:05.59
一年間で履修可能な科目数には制限があったと思うから卒業までの単位が揃うのはどんなに早くても来年度になってからだろ
480名無し生涯学習:2013/03/31(日) 00:19:05.49
二年次編入って部分見落としてた
>>479は無かったことにして
481名無し生涯学習:2013/03/31(日) 01:56:20.98
どんだけ暇な自営業?
自営業ってそんな楽?
482名無し生涯学習:2013/03/31(日) 01:57:11.83
通学いけんじゃねえの
そんなに時間あるなら
483名無し生涯学習:2013/03/31(日) 15:10:45.99
教材はとどいたんだけど、nextって別途おくられてくるの?
484名無し生涯学習:2013/03/31(日) 17:28:56.25
>>483

前月下旬には、郵送されてくる。inetで中旬くらいには見れるよ。
485名無し生涯学習:2013/03/31(日) 19:52:23.08
4大の方が新スレ立ってないぞ。
何やってんだよ。仕事が遅せーんだよ!
486名無し生涯学習:2013/03/31(日) 21:52:26.87
>>485
作ったぞバカ野郎
487名無し生涯学習:2013/03/31(日) 23:54:49.55
>>486
ありがとう
488名無し生涯学習:2013/04/01(月) 01:03:02.85
教材の中に学生証とかバーコードとか入ってなかったんだけど、別で送られてくるのかな?
問い合わせたほうがいい?スクの申し込みがしたいのに。
489名無し生涯学習:2013/04/01(月) 01:19:11.56
別だ
490名無し生涯学習:2013/04/01(月) 07:44:44.87
この学校、男性もそれなりに行ってますか?
通信、経営コース検討してるんだけどスクーリングで女しかいなかったら、行きづらい…
491名無し生涯学習:2013/04/01(月) 07:49:08.41
>>490
短大が4割、大学が5割男性とかパンフに書いてあったような気がする。
492名無し生涯学習:2013/04/01(月) 07:53:27.46
>>490
心配するな。コースによっては女が多いかも知れんが、男も普通に多いから。
年齢層は圧倒的に20代後半〜30代が多い。
そんな下らん事気にしてたらやっていけねえぞ!
493名無し生涯学習:2013/04/01(月) 07:55:07.68
んあー、入るか止めるか決心がつかない。
やる気はあるけど料金が高い。43万払ってその効果があるのかどうか。
494名無し生涯学習:2013/04/01(月) 07:57:27.10
>>493
そもそもお前の目的はなんなんだよw 効果があるかどうかなんて言われてもなんとも言えねえし
495名無し生涯学習:2013/04/01(月) 08:00:18.11
>>493
こういう書き込み定期的にあるけど、この値段で勉強できるor卒業資格得られるなら
安いものだと思えないと無理だと思うよ
496名無し生涯学習:2013/04/01(月) 08:03:14.50
>>495の言うようにただ卒業資格欲しいって言うなら40万ぐらいでガタガタ言うようなことじゃないよなw
それに卒業しやすさを考えれば安いのは明らか。
497493:2013/04/01(月) 09:08:16.77
43万で卒業資格得られるのは安いの??
卒業資格はどんだけ役立つの?
498名無し生涯学習:2013/04/01(月) 17:13:53.08
社労士試験の受験資格ができます
499名無し生涯学習:2013/04/01(月) 17:38:02.58
社労士とか大変すぎ
500名無し生涯学習:2013/04/01(月) 18:23:18.31
>>497
どうしてそんなことも自分で考えないの?
501名無し生涯学習:2013/04/01(月) 20:59:19.98
>>497
役に立つか立たないかは自分次第なんじゃないかなぁ。
通教にも通学にも言える事だと思うんだけど。
502名無し生涯学習:2013/04/01(月) 21:24:40.23
なんで当たり前の一般論しか答えられないの?
503名無し生涯学習:2013/04/01(月) 21:26:01.53
http://tenshoku.mynavi.jp/job/qa/3/058.cfm

マイナビに載ってた。
504名無し生涯学習:2013/04/01(月) 21:40:09.05
何でって?誰も>>502のことを知らないからだよ。
例えば社労士って>>498が答えてくれてんじゃん。
505名無し生涯学習:2013/04/01(月) 21:46:47.12
一般的に言うと「短大か大学を卒業している人」って募集に応募できるとか、会社の資格手当で給与が上がるとか。
資格試験の受験資格を得られるとか。
若い頃に出来なかった勉強をして成し遂げた証が卒業資格だとか。

書けば書くほど言うまでもないことだと思うよ。
物を買ったように手元に何かが得られるわけではない。
506名無し生涯学習:2013/04/01(月) 22:06:32.03
正直自分で物事を判断出来ない人は、通信制に向いてないと思うわ。
507497:2013/04/01(月) 23:38:59.87
学位がほすぃから嫌でも入るしかないのか。テキストみたけど内容は期待でき
ないけど。43万は高いな。せめて20万が見合う額だな。
508名無し生涯学習:2013/04/01(月) 23:50:44.61
>>507
もっと安い大学あるぞ、高いと思うなら他の大学にすれば?
509507:2013/04/01(月) 23:55:37.29
>>508
短大で経済・経営系はここしかないでしょ。
4大で安いところあるけど、もっと期待できない内容だし。
510名無し生涯学習:2013/04/01(月) 23:59:53.75
>>509
近畿大学短期大学部商経科は?
ttp://www.kindai.ac.jp/tsushin/curriculum/regular/business.html
511名無し生涯学習:2013/04/02(火) 02:40:30.35
ここの短期卒業のあと、法政通学3年次に転入できるでしょうか?
512名無し生涯学習:2013/04/02(火) 03:01:18.44
>>511
おk
513509:2013/04/02(火) 03:30:40.73
>>510
いや、ホンッとアリガト!(´▽`)
今までずっと費用計算していた。関東だからスク交通費高くなるけど学費が
安いから全体で2年で19万安くなる試算になった。大阪まで旅行に行けるし。
それに履修科目も好きなのばっかでよろし。
いやー、ここがあるとは盲点だった。
514513:2013/04/02(火) 03:42:26.60
と思ったら、スク代、科目試験代別で再計算したら2年で差は10万になった(>_<)
HPには書いてなかったけど手元の通教ガイドに書いてあったよ。
515名無し生涯学習:2013/04/02(火) 03:43:34.95
>>511
できるけど、ほとんど単位認定されないよ。
516名無し生涯学習:2013/04/02(火) 06:12:06.35
三年次編入ですが産能大学と法政大学とでは卒業するのは同じくらいの難易度でしょうか?
三年次からだとどこもそんなに変わらない?
517名無し生涯学習:2013/04/02(火) 09:20:10.45
>>516
雲泥の差。 産能はあくまで4大卒の資格が目的で行くと言う人が大半。
産能ははっきり言って自己管理がしっかりできてやる気さえあれば4年(編入なら2年)で十分卒業可能。
もちろんそうじゃない人もいるけど。
518名無し生涯学習:2013/04/02(火) 12:34:20.64
>>511
短大卒なら「一括認定36+外国語4+体育2+α(専門課程)」だから、認定単位は42〜48程度と思われ。
ttp://www.tsukyo.hosei.ac.jp/nyugaku/hennyu/index.html

>>513
予め忠告しておくが、値段だけで大学選ぶと酷い目に合いまっせ。近畿短大は英語&ゼミ必修だし。

>>516
基本的に卒業難易度は、通学の偏差値と正比例します。
あなたが考えているより両者の差は大きいと思って間違いありません。
519名無し生涯学習:2013/04/02(火) 15:00:06.29
試験勉強の仕方が分からない・・・
520513:2013/04/02(火) 18:18:16.11
>>518
近畿短大の英語必修は知ったけど、宿泊卒業ゼミは必修と書いてないよ。
521名無し生涯学習:2013/04/02(火) 21:55:39.13
>>518
産能は外国語も保健体育も必須じゃない(追加履修が必要)し、専門科目はほと
んど認定されない。
たとえばだが、産能の民法は2単位だが、法政大学は1科目4単位だから当然
認定されない。健康とスポーツも当然保健体育には認定されない。

なので通常だと36単位認定になるとおもわれ。

ちなみに日本大学だと一括で60単位以上認定されます。あとソウカも
522名無し生涯学習:2013/04/02(火) 22:05:40.17
>>521
60単位って、学士編入だからじゃね?
523名無し生涯学習:2013/04/02(火) 23:41:15.24
>>522
すまん何か勘違いしてたかも?
ソースがみあたらずぐぐった情報だと60はなさそうでした
524名無し生涯学習:2013/04/02(火) 23:46:30.25
日大は基本52+α
525名無し生涯学習:2013/04/02(火) 23:58:24.07
そりゃあ短大卒編入と大卒編入じゃ、認定単位数が違うわな。
産能大学も短大卒と大卒で認定単位が違うんだよな。
526名無し生涯学習:2013/04/03(水) 01:56:22.58
>>525
通信の話だったら、スク単位の認定数が違うね。
527名無し生涯学習:2013/04/03(水) 21:23:16.34
通学制大学をやめて産能短大の2年次か大学の3年次に編入することになったのですがどちらが良いのでしょうか。
528名無し生涯学習:2013/04/03(水) 21:46:42.98
二年次だろ
529名無し生涯学習:2013/04/03(水) 23:16:19.41
>>527
編入資格(2年62単位)があるなら、断然3年でそ。
最終目標は大学卒業なんだろ? 1年でも早い方が良いに決まってる。
530名無し生涯学習:2013/04/03(水) 23:52:21.60
スレ違いに対しての空気よめよ
531名無し生涯学習:2013/04/03(水) 23:52:57.69
考える力をつける、のテキスト読んでロジカルシンキングのワークブックやった。
すごい面白い!何でこんな勉強してこなかったんだろう。

あ、自分高校中退からの高認です。
ブランク13年です。
532名無し生涯学習:2013/04/03(水) 23:56:12.74
SCじゃなくてカモシュウで単位取る予定なの?
533名無し生涯学習:2013/04/04(木) 00:52:27.34
べつにどっちでもいいだろ
534513:2013/04/04(木) 01:50:45.48
>>531
そんな役立つことかいてあるのか?テキストチラ見したけどそうは思え
なかったけど。
ほかの人はどう思ってるの?
535名無し生涯学習:2013/04/04(木) 06:02:36.22
俺も面白いって感じたけどなぁ
高校でそういうの習った経験ある人にはふつうのコトかもしれないね
何年で中退したかによるんじゃないのかなぁ
そっちが高卒か中退かによると思う
536名無し生涯学習:2013/04/04(木) 09:23:51.31
明日初スクだよ〜〜
緊張。とりあえず事前課題だけさらっとやったけど・・
社労士コースってスクの最終日テストでもテキスト閲覧可??
537513:2013/04/04(木) 13:03:28.16
>>518
近畿短大だけど、HPに目立たなくゼミ(宿泊)必須だと書いてあった。
また旅費がかかるからさすがにもう候補外すか。
やっぱ産能短大行くしかないのか(>_<)
538名無し生涯学習:2013/04/04(木) 13:21:08.55
ここ社会人多いけど金土日の3連休とるのって結構難しくないの?
539名無し生涯学習:2013/04/04(木) 17:45:02.33
>>534
チラ見程度じゃ何もわからんだろ
540534:2013/04/04(木) 18:14:39.81
>>539
チラ見じゃなくてパラ見だった。
そんな役立つこと書いてあった?

高校では論理学とかやらないよ。
541531:2013/04/04(木) 19:00:42.04
>>540
少なくとも自分にとっては、って感じかな。
全然勉強してこなかったし、勘に頼って生活してきたから、
自分の思考回路が間違ってなかったんだ!と思える。
意識的に論理を動かせるようになれるのも大きいと思う。

テキストをパラ見して役に立たないと思うなら他大学に行けばいいじゃないのかな?
542534:2013/04/04(木) 19:32:31.30
>>541
そういや、オレもすっごい前に書店の「MBAロジカル・シンキング」とかの
本読んで、「おぉー、論理のフレームワークとかあるんだ!」とか一人感動
してたな。その後、それは一時の感情だと分かったけど。

選ぶ基準は、短大で経営学系だと他は近畿短大しかないのよ。あとは金と
距離と、必修科目とスクーリングの通い安さとかあんのよ。
543名無し生涯学習:2013/04/04(木) 20:48:21.75
>>538

平日勤務の土日祝休みの会社に勤めているけど、金曜日を有給で休んで金、土、日と、スクーリングに行ってる。

スクーリングに行く前後一週間は、体がクタクタに疲れる。

本当は、スクーリング明けの月曜日も有給を取って休みたいのだけど、気が引けて会社に言えない。
544名無し生涯学習:2013/04/04(木) 21:33:54.33
ようやくリポート一件、社会学概論(基本)何とかでけた
テキスト読んでもまったく頭に入らん…
545531:2013/04/04(木) 22:32:18.81
>>542
その本を読んで知識をつけて、それをその後役立てられるかどうかは結局自分次第でしょ?
行き詰まった時にその知識を引っ張り出せるかようになるために勉強するんじゃないのかな?
自分は大阪住みなので、近大とガチで迷った。
結局ゼミ必須がネックになって産能を選んだんだけど。

まずは卒業出来るかどうか。
産能と放送大で単位を積み上げて法政に編入しようと考えてるよ。
546518:2013/04/04(木) 23:10:23.83
>>537
経営学目的で関東人なら産能短大一択だわ。
(仮に関西人でも近畿短大は薦めない。)
悪い事は言わないから、産能短大にしておくんだ。

私見だが、きっと貴方なら2年で卒業出来ると思うよ。
2年後に別の四大に編入するのもありだし。
547537:2013/04/05(金) 01:33:06.14
>>546
近畿短大が外れたので産能短大一択になったか。
半年前から一時ずっと産短一択だったけどもっと安いとこないかなと
いろいろ比較してた。
通信なのに高いなー。私の相場だと2年で20万だな。
548名無し生涯学習:2013/04/05(金) 01:35:19.36
応用リポって基本リポ出して合格もらった後じゃないと出せない?
549名無し生涯学習:2013/04/05(金) 01:54:38.98
順番は関係無い
550名無し生涯学習:2013/04/05(金) 02:11:17.90
>>549
さんくす
551名無し生涯学習:2013/04/05(金) 21:46:07.49
>>547
でも産能は込み込みでしょ?
552名無し生涯学習:2013/04/05(金) 22:11:24.95
「私の相場」って何だよw
産能短大しか無いんだから、相場もクソも無いだろw
553名無し生涯学習:2013/04/05(金) 23:05:36.26
相場w
554名無し生涯学習:2013/04/05(金) 23:18:51.52
私の相場って表現はおいといて。
学費の相場って別におかしくないとおもうんですが
555名無し生涯学習:2013/04/05(金) 23:39:18.33
俺様の相場だと産能は他と比較して安いと感じる
556名無し生涯学習:2013/04/05(金) 23:46:16.77
違和感はあるが意味は通じる
自分の主観でって意味までな
557547:2013/04/06(土) 00:07:07.23
>>555
その理由は?込み込みだからでは理由になってないよ。私は、込み込みでない
大学はスクーリング代等の卒業までに必要なものは別途足して計算したから。
558名無し生涯学習:2013/04/06(土) 07:19:02.55
大学の話になるけど放送、サイバーあたりと比べたら安かったと思う。
その他はスクーリングや試験の受けやすさが違うから比べてないけど。
559名無し生涯学習:2013/04/06(土) 12:37:21.67
サイバーとか、300万円級は別格だわw
560名無し生涯学習:2013/04/06(土) 18:15:46.05
サイバーで300万使うなら早稲田の方がいいんじゃないか?
561名無し生涯学習:2013/04/06(土) 18:49:05.66
てかサイバーなんてさすがに論外w
562名無し生涯学習:2013/04/06(土) 19:00:49.66
>>560
早稲田は450万円級だからな。
サイバーとビジネス・ブレークスルー(300万円級)の、さらに上を行くという…
563名無し生涯学習:2013/04/06(土) 19:14:38.00
300万出してサイバー大学とか罰ゲームかw
564名無し生涯学習:2013/04/06(土) 20:26:10.41
サイバー大学はネット広告のうさんくささがすごい
産能は文字だけとか控えめで良いと思う
565547:2013/04/06(土) 20:38:57.39
逆に言うとここより高いのは(大学なら2年に換算して)、放送とサイバーwと
早稲田くらいだろ。
566名無し生涯学習:2013/04/06(土) 20:52:24.31
ビジネス・ブレークスルーを忘れているぞ。
567547:2013/04/06(土) 21:57:15.25
サイバーwとビジネス・ブレークスルーwは同じものかと思ってた。

んあー、高校に卒業証明書請求した。そろそろ申し込まないと6月のスクに
出られないからな。年貢ノ納メ時がきた。高校事務の女の電話対応がバカぽかったな。
568名無し生涯学習:2013/04/06(土) 23:21:32.80
にわかで適当なこというけど放送大学ってそんなにたけーの?
569名無し生涯学習:2013/04/07(日) 00:13:43.31
>>568
いや、安い方だよ。124単位で704000円。
570名無し生涯学習:2013/04/07(日) 01:11:26.81
安い方でもないけど、それだと産能より10万近く安いね
571名無し生涯学習:2013/04/08(月) 12:16:14.12
ブログとかでちらほら聞くんだけど、カモシュウで取った単位の科目をスクーリングでもう一度とるのって可能?
逆もできるの?
その方法でカモシュウ単位とスクーリングでの単位両方とれたことになるの?
最近入学したばっかりで無知でもうしわけない。
572名無し生涯学習:2013/04/08(月) 12:32:49.20
>>571
カモシュウで単位取得→2(0)
その後にSCで単位取得→2(2)
となるから可能

逆のケースだとSCで2(2)と完結しちゃうからSC→カモシュウは無理

()内はSC単位数
573名無し生涯学習:2013/04/08(月) 13:25:02.14
>>572
なるほど・・・。
カモシュウだけでもちゃんと単位自体はとれてるんだよな・・。
ひとつの教科をSCとカモシュウでそれぞれやれば、普通の単位もとりつつSCの単位もとれる、ということであってる?
574名無し生涯学習:2013/04/08(月) 13:39:52.84
卒業したり、勉強したりして何かいいことあった?
575名無し生涯学習:2013/04/08(月) 13:48:09.89
>>573
いやSCだけで普通の単位+SC単位もらえる→2(2)
※2科目単位のケース

てかその前に2(0)とか2(2)の意味分かってる?
576名無し生涯学習:2013/04/08(月) 14:58:43.96
>>574
いいことっていうか気持ちの問題だけど、学歴コンプみたいなのは解消されてきてる気がする。
あとは充実した気分になる。

>>575
正直()の意味よくわからない・・。
もうしわけないけど、おしえてもらってもいいですか?
577名無し生涯学習:2013/04/08(月) 17:54:48.11
>>573
それで合ってるよ。(2)はスクーリング単位てことだよ。これを15単位以上
とればいい。

卒業してこんないいことあったとかないもんなのかな。
578名無し生涯学習:2013/04/08(月) 22:46:03.01
願書よくわからねえええええええええええええorz
579名無し生涯学習:2013/04/09(火) 00:15:18.30
>>578
願書は多少空白があっても受け付けてくれるよ。

勉強方法をすっかり忘れてしまった。。
テキストざっと読む→レポートする。で通じる内容ならいいんだけど、簿記とかさっぱり頭に入らない。

なんか効率いい方法はないのかね?
580名無し生涯学習:2013/04/09(火) 00:28:46.28
科目みると大学からが本番て感じだよな。会計もマネジメントも。
やっぱ大学に編入予定なの?
581名無し生涯学習:2013/04/09(火) 00:45:10.59
>>579 
レスありがとうございます
自由が丘行けば詳しいこと教えてくれますかね??
582名無し生涯学習:2013/04/09(火) 01:07:00.27
>>579
わざわざ簿記選んだのかw ご愁傷様w
583名無し生涯学習:2013/04/09(火) 13:14:54.38
やっぱよくわからんorz
千葉近辺の方教えてくれませんか?
584名無し生涯学習:2013/04/09(火) 13:35:53.67
ドコモの学割申し込んだ!^^
585名無し生涯学習:2013/04/09(火) 15:49:03.04
>>584
新規契約のみだっけ?
586名無し生涯学習:2013/04/09(火) 16:57:18.07
>>585
ドコモは機種変更でもいけた筈。auは新規とMNPだけ。ソフトバンクは知らん。
587名無し生涯学習:2013/04/09(火) 17:02:20.88
>>585 もともとドコモでも、学割だけ申し込みできますよ!
学生証見せて5分弱で手続き完了しました^^
588名無し生涯学習:2013/04/09(火) 19:42:01.41
>>586
>>587
さんきゅー
仕事の昼休みにでも行ってくるか
589名無し生涯学習:2013/04/09(火) 20:36:55.85
>>588 3年間基本使用料無料&パケット代最大1000円オフですよ!
回しものじゃないですけど、30過ぎて学割が嬉しすぎて^^
学生証持っていってくださいね〜
590名無し生涯学習:2013/04/09(火) 22:28:30.80
願書の証明写真て私服で大丈夫ですか?
591名無し生涯学習:2013/04/09(火) 22:50:29.01
カモシュウの過去問は、本校に行けば見られるでしょうか?
592名無し生涯学習:2013/04/09(火) 22:53:18.44
>>590
俺はTシャツでとったけど大丈夫だったw
593名無し生涯学習:2013/04/09(火) 23:00:27.87
>>592あざす後で撮ってきます!
594名無し生涯学習:2013/04/10(水) 01:35:05.91
介護の仕事してるって言ったらなんか驚かれた
なんでやろ
595名無し生涯学習:2013/04/10(水) 02:30:27.75
>>594俺なんてニートだぜ!
596名無し生涯学習:2013/04/10(水) 05:24:23.21
10年前の写真とかは駄目なんか
597名無し生涯学習:2013/04/10(水) 05:53:18.05
駄目に決まってるわ
598567:2013/04/10(水) 14:15:14.32
卒業証明書届いたけど違う人の入ってたわ!
受付の女、電話でバカぽかったし大丈夫かよ。返信用宛名は私の名前に様ついて
なくて呼び捨てだしw封のテープも汚い貼り方。

ありえん間違えだわ。私のも他の人のところに行ってんのかなw
599名無し生涯学習:2013/04/10(水) 17:12:24.90
まじかそれ
600名無し生涯学習:2013/04/10(水) 20:59:34.85
大体そこの卒業生が働いてること多いから、元々そのレベルの学校
だったんでしょ・・・
うちの高校の受付は公立だけど入校証とって目的書かないと入れない
し、事務の人も全員スーツで黒髪でしたよ。
601黄色のハンカチ:2013/04/10(水) 22:59:24.62
お久ぶり〜

ずっと仕事と勉強、両立が出来なかった。
帰ってくると気が緩んで、そのまま眠くなって
勉強どころじゃなかったんよ。
今週いっぱいで会社を辞める。
来週は科目試験だっちゅうのに1ページも開いてない。
今月のSCもキャンセル。
後悔してるのが、去年SCやってた科目が今年SC開講なくなった。
追加履修したのにもっとやっておけばよかった。
教科書分厚いし、中身もためになることが多いけどよくわからない
言葉が多い。
来週から無職!
602お兄さん:2013/04/10(水) 23:15:19.67
>>601
お兄さんは4月から税理士コースに入学するよ。
なんで仕事止めるの?
603名無し生涯学習:2013/04/11(木) 00:00:37.58
お兄さんストーカーの如く現れるけど
実際はおじさんだよね?
604名無し生涯学習:2013/04/11(木) 03:15:38.42
それか自演だね
605お兄さん:2013/04/11(木) 12:34:41.66
なんでだよo(`ω´*)o
606名無し生涯学習:2013/04/11(木) 13:42:55.92
シラバスのスクーリング担当教員一覧のプロフィールに学歴載せていない人がいるけど何でだろう?
607お兄さん:2013/04/11(木) 14:12:42.01
>>606
そら、分かるだろ。武士の情けだ、言わせんな。
608名無し生涯学習:2013/04/11(木) 15:12:35.14
やっぱり東大や京大卒の先生の授業は楽しかったです。お勧めの先生はいますか?
609名無し生涯学習:2013/04/12(金) 02:28:45.51
カモシュウ、かなり不安なんだが、リポートよりも遥かに難易度高いの?
610名無し生涯学習:2013/04/12(金) 09:41:11.89
書き込める?
611名無し生涯学習:2013/04/12(金) 13:01:26.46
春からスタートしたけど、ぜんぜん頭にはいらない!
こんなんで卒業までいけるのか・・・

春から(4月から)はじめた人は、当面どんなスケジュール?どれくらいSCでます?
もうガンガン リポートおくったりしてますか?

やっぱり1人って心細いというか
どれくらいまでやればいいのか分からなくて、辛いですな・・・
612名無し生涯学習:2013/04/12(金) 13:25:56.10
ここでも交流できるし、大阪の始業式擬きのとき数人でLINEグループつくって
ちょいちょい話してるから孤独でつらいってことはないなぁ
そんな気負いしなくても毎日こつこつやってれば大丈夫だよ
とりあえず次のかもしゅうレポート締め切りだけは絶対守るように
613611:2013/04/12(金) 13:30:50.53
とりあえず勉強だけはしてる
勉強してなきゃはじまらないから
まあはじまったばかりだから、とにかく勉強しよう
614名無し生涯学習:2013/04/12(金) 17:12:28.46
うわぁー、年貢納めてきたー。分納だけど。
あれ、窓口ぢゃないとダメて言ってるけど、手数料330円も取られるのな。
ネットで振り込めば無料なのに。自分とこの事務を楽するために苦学生に
金員の負担を課すのはいかがなものか。
615名無し生涯学習:2013/04/12(金) 17:26:04.12
>>611
とりあえずリポートを片っ端から出す
行けるうちにSCは出る
受験できるうちに試験は受ける

成績を気にせずに本気を出せば1年半で終わらせる事ができる
616名無し生涯学習:2013/04/12(金) 21:54:20.20
>>614
ん、俺は振り込んだけど?
学生番号と名前がわかればいいんじゃないっけ。通信欄にその辺書いて
出したら普通におkだった
2ヶ月くらいと1年前の話だから詳しく覚えてないけど、振り込み前に電話
で確認はもちろんした。
617名無し生涯学習:2013/04/12(金) 22:05:46.37
>>616
そうなんか!?説明書に「ATMでは出来ません。必ず窓口で払えコラヽ(`Д´)ノ、
そして支払片を裏に貼っ付ろ」て書いてあったから問答無用で窓口払いでいで
ないと願書受付ないのかと錯誤した。

民法の錯誤無効だよな。契約解除できるのかな。又は損害賠償請求か。
330円も損させるなどすげー悪質だわ!
618黄色のハンカチ:2013/04/12(金) 22:06:55.78
お兄さん、よく聞いてくれました。
一人うっさいおばはんがいるんよ。
相談してくるんだけど、じゃあこれにしたらって言うと
それもネチネチいっちゃもんつけてくる。
あまりにもうっさいから、冗談だからそうだねぐらいに
軽く流してよって言ったら、真剣だからとか答えられてさあ。
やっぱり自分流でやってみるだって。
最初から自分で答え出てんだったら、相談すんなっつーの。
そうだよねって同情してほしんだか訳わかんない。今までそういうのが
多いから疲れた。
たかが掃除の方法ぐらいで。
それに、仕事くると、あ-イヤになるとか口に出して言ってっから
聞いてるとイラッてくる。だまってろ!
真剣に付き合ってると無駄な時間になりそう。
アルバイトだし、産能の方が重要度が高い気がしてきた。

次こそは工業簿記受けなきゃ。
簿記4単位は無理っぽいかも。短大出れれば受験資格あるから。
取れそうなものでカバーする。

お兄さんって4月から税理士コース。
われは2年卒業ムリ決定ぽい。
619名無し生涯学習:2013/04/12(金) 23:43:05.43
>>617
ちょwそこまで言われると教えた俺が後悔しそうじゃんw
原則窓口払いだよ、電話したときもかなりおすすめできない的な
話でしたよ。
ちゃんと処理されなくても自己責任ですよ的なね。
だが、俺は強行した。
620名無し生涯学習:2013/04/12(金) 23:53:07.61
>>619
だからそれが事務員が楽したいがために苦学生に余計な金員を強いてるて
ことではないのか?必ず窓口で払え!て書いてあったぞ。おかしいと思った
けど例外は認めない絶対的指示に思えたので従ってしまった/(-_-)\

振込でも名前と番号が一致すれば誰が払ったか確認できるのに。ちゃんと
処理できなくても自己責任とか常識を逸しているぞ。
まー、2000名?とか確認するの大変だろうけど。通販会社とかはちゃんと
やってんでしょ。
621名無し生涯学習:2013/04/13(土) 00:02:09.63
分かった!振込用紙を赤色の送金先負担にしてくれれば良かったんだよ。
これで、事務員楽、苦学生振込料無料のWin-Winだろ。
622名無し生涯学習:2013/04/13(土) 00:11:55.38
>>620
楽したいってのは確かにあるだろうけど、俺が電話したときも俺のようなケースは
かなりレアみたいで、通信欄記載忘れるやつとか絶対でてくるだろ、そういうのは
本当に処理が面倒(事務も学生も)でしょ。
それならミスがないように窓口払いでってののほうが事務も学生も楽って考え方
もあるよ。
ネット振り込みした俺は本当にそういうのわかってて自己責任でやったから普通
ではないケース。原則を守らないやつは自己責任って当然のことだと思うけど。
623お兄さん:2013/04/13(土) 12:01:38.24
>>618
産能重視なんだ。何の受験するの?
お兄さんも税理士コースだよ。資格の学校とは違った簿記・会計・税務理論を
勉強したひ。そしたらお兄さんと一緒におべんきょ出来るね!
624黄色のハンカチ:2013/04/13(土) 21:01:57.76
税理士コースって結構おもしろい。
一日中机向かってても(実際はムリ)飽きない。
お兄さん、何の受験したいかっていうと、たとえば保育士。
あと社会福祉主事。
本命は難関なやつ←きっと夢、理想に終わる。
しばらく怠けてたから追い抜かれそうだにゃ。
625名無し生涯学習:2013/04/13(土) 23:35:16.19
無理とおもってるうちは受からないぞ、絶対受かるって気持ちでいかないと
626名無し生涯学習:2013/04/14(日) 01:13:41.54
だれかヘルプw
「仕事をマネジメントする」って今期から内容変更になったの?
過去問みてみたらテキストにあまり内容がのっていない
シラバスみてもなぜかこの科目だけ2種類あるし
627名無し生涯学習:2013/04/14(日) 11:29:57.88
経営学の基本を学ぶ、テキストさっぱりわからんw
これ登場人物名はスマップから取ったんだな
マサヒロ君だけいないけど
628名無し生涯学習:2013/04/14(日) 15:23:40.52
森君は当然いるんだろうな?
629名無し生涯学習:2013/04/14(日) 18:28:05.01
レポートが返ってきたのはいいんだが、
赤ペンで書いてある字が読み取れないレベルなんだが・・・。
とりあえず減点で、間違えている箇所に指摘事項っぽい事が書いてあるんだけど判別不能。
これじゃどこをどう直したらいいのかわかんねーよw
630名無し生涯学習:2013/04/14(日) 18:39:24.92
>>629
「採点が読めない。やり直し」て送り返すんだ。
631名無し生涯学習:2013/04/14(日) 20:11:33.18
inet授業ってどんな感じ?
しっかり3日分見ないとダメなんだっけ?
632お兄さん:2013/04/14(日) 20:45:35.58
>>624
保育士( ・∀・) いいねぇ!保母さん好き好き!将来の夢は保育園か幼稚園
経営したひ。待機児童も多いし。
633名無し生涯学習:2013/04/14(日) 22:00:05.40
まるも
634名無し生涯学習:2013/04/14(日) 22:36:03.72
>>629
何の科目?
635名無し生涯学習:2013/04/15(月) 02:05:13.69
このスカスカ感がいいんだよw
http://www.youtube.com/watch?v=hzYOA4-xNaA
636名無し生涯学習:2013/04/15(月) 02:05:44.86
誤爆
637名無し生涯学習:2013/04/15(月) 18:09:53.69
学割は指定されたプランの月額基本使用料が無料になるみたいだけど
これらのプラン無料通話ないんだよね
通話してたら基本料分すぐいきそうだし
いまの学割無いプランだと無料通話料があるから無料分超えること無いんだよな
auだから新規にしないと学割適用されないしわざわざ今の携帯廃止して解約料取られてまで新機種に乗り換えてもな
溜まったポイント分で解約料なら別に構わないけど
本当にauは糞すぎる
せっかくの学割使いたいんだけど無料通話分無いから今より高くなりそう
638名無し生涯学習:2013/04/15(月) 18:21:59.31
スレチ
639名無し生涯学習:2013/04/15(月) 19:34:14.71
調べたらスマホとかiphoneに換えたら携帯と同じようなプラン無いんだな
無料通話あるやつとか
全く違うなら新規で入って今の携帯解約もありだな
学割にしても今とさほど料金変わらないけど
ドコモにiphoneあれば即乗り換えてたのにな
auは本当に糞だわ
640名無し生涯学習:2013/04/15(月) 21:51:22.79
>>637
au使ってるんなら、MNP予約番号取るための電話番号にかけてMNPすることを匂わせると、引き止め目的でポイントが貰えることがある。
板違いだから多くは語らないけど。
641名無し生涯学習:2013/04/16(火) 09:36:39.40
いよいよ試験まで一週間切ったが、みんな勉強してる?
642名無し生涯学習:2013/04/16(火) 13:50:46.97
全然やってないなあ
5科目申し込んだけど、内3科目は手つかずの状態です
643名無し生涯学習:2013/04/16(火) 13:59:56.76
今日明日しか勉強時間とれないから、いま必死でやってる。
経営学が興味なさ過ぎて辛い。
644名無し生涯学習:2013/04/16(火) 16:46:57.50
俺も哲学入門が興味は無いわ何かいてるか意味がわからないわできつすぎる
645名無し生涯学習:2013/04/17(水) 00:01:29.16
ダンボールで1年分のテキスト届くんでしょ。置く場所に困るけど、
どこ置いてるの?
646名無し生涯学習:2013/04/17(水) 00:03:14.85
1年たったけど玄関に置いてあるよ
647名無し生涯学習:2013/04/17(水) 00:43:44.39
つまり開封してないってことですね(笑)
648644:2013/04/17(水) 02:16:21.40
哲学入門いまレポート書いてるけどほんと意味わからんわ
これは今回受けるわけではないからまだ時間はあるけど・・・・
649645:2013/04/17(水) 06:31:30.53
>>646
古紙の日に出すの?
650名無し生涯学習:2013/04/17(水) 19:56:49.84
シラバス誤字大杉
651名無し生涯学習:2013/04/17(水) 21:19:21.02
テキストも誤字がチラホラあるよなー。訂正版を送ってくれよ。
特にテキストの中の演習問題の答えが間違ってるとかありえねえ
652名無し生涯学習:2013/04/19(金) 04:10:01.99
来年 第一部の募集停止なのか
653名無し生涯学習:2013/04/19(金) 08:34:17.42
2部に続いて1部も募集停止か。
654名無し生涯学習:2013/04/19(金) 09:39:53.04
>>652-653
ttp://www.sanno.ac.jp/tandai/topics/1bu.html
通信過程だけ残して、通学過程は大学に一本化するのか…
655名無し生涯学習:2013/04/19(金) 20:48:15.26
全国的に短大は減少傾向にあるよね。短大を無理やり4大にしてウルトラFランの学校も増えている。
補助金かなにかが関係してるのかな?
656黄色のハンカチ:2013/04/19(金) 21:07:33.32
お兄さんってさあ、4月から入学ってことは
7月からカモシュウを受けれるってことだねえ
623めちゃ、励みになった
657名無し生涯学習:2013/04/19(金) 21:08:12.72
まあ短期大学って、通学課程だと何かと中途半端だからな…
658名無し生涯学習:2013/04/20(土) 11:40:28.61
いよいよ明日試験日だな
このスレには初めての奴も居るだろう
頑張れよ
俺も頑張る
659名無し生涯学習:2013/04/20(土) 16:54:53.67
小論文の問題の意図がわからん

例えば
・どのような資料をどのように収集すべきか

という問題は

テーマに沿っての資料集めの方法を書けばいいのか、それとも資料情報の効果的な集め方を書けばいいのか

謎だから誰か教えてくれ
対策ができない
660名無し生涯学習:2013/04/20(土) 18:38:54.04
一夜漬け開始
661名無し生涯学習:2013/04/20(土) 19:29:50.87
>>659
両方だな。その2つを上手いことまとめて書け。
設問が抽象的だったり広い範囲の解答を求めている場合は、テキストに出てくる専門用語を使いながら文章を書けば得点がもらえる。
ただし文章の丸写しは得点が低いが。
662名無し生涯学習:2013/04/20(土) 20:11:24.40
>>661
両方書くのか
サンクス
663名無し生涯学習:2013/04/20(土) 22:19:56.87
俺2年目なんだけど、一度もカモシュウでSをだしたことないけどヤバイ?
664名無し生涯学習:2013/04/20(土) 22:28:33.65
科目によるだろ。
俺も小論文の書き方と考える力をつけると民法と労働基準法
と英語1.2しかSとったことない。他は平均Bで現代の経営学
なんて4連続Fくらった。
665名無し生涯学習:2013/04/20(土) 22:30:38.22
ちなみに4連続Fくらった現代の経営学明日もうけるんで、こつあったら
教えてくだし・・・基本無勉な上経営学全く興味ないから索引検索して
たら本が分厚いせいもあって全部見直すほどには間に合わず回答
書き終わるだけでぎりぎりで結果Fにされる。
666名無し生涯学習:2013/04/20(土) 22:45:06.31
>>665
少しは勉強しろw
667名無し生涯学習:2013/04/21(日) 00:03:50.27
Q、4連続Fくらった現代の経営学明日もうけるんで、こつあったら教えてくだし・・・
A、少しは勉強しろw

ワロタw
668名無し生涯学習:2013/04/21(日) 04:23:29.21
昔ここを出て4大も出たけど、懐かしくて科目履修で戻ってきた。
はっきり言って、昔の方が超ラクだったよw
事前リポなんかなかったし、スクの終了時間も早かったしね。

学食でランチ食べたい…。びっくり寿司があった頃ランチ食べるべきだった
669名無し生涯学習:2013/04/21(日) 06:43:08.46
>>665
体系的に解りやすくまとめる
箇条書き
670名無し生涯学習:2013/04/21(日) 07:49:20.16
さあて、カモシュウ当日だ。凄い雨だけど試験会場が近いから助かった。
おまいらも頑張りましょう
671お兄さん:2013/04/21(日) 09:42:41.30
>>656
今週末には教材届くかな。6月からスク出るよ。
カモシュウは7月からになるんだ?
2年で62単位目指すから、1ヶ月当たり2.6単位目指す計算だね。
672名無し生涯学習:2013/04/21(日) 17:21:27.90
スクなし科目は成績って試験のみで判定するんですか?
リポートは60点ギリギリだろうが満点だろうが変わらないんでしょうか?
673名無し生涯学習:2013/04/21(日) 18:28:06.84
はいそのとおりです
674名無し生涯学習:2013/04/21(日) 18:33:23.97
初めて5科目受験したけど疲れるな
毎回5科受ける人はスゲーわ
675名無し生涯学習:2013/04/21(日) 18:58:07.26
カモシュウの問題で400字程度で記述せよみたいなのあるけど
文字数が足りなくても、とりあえず書いとけば部分点はもらえるの?
676名無し生涯学習:2013/04/21(日) 20:03:20.90
内容にもよるけど、点数は貰えるよ。
でも400文字のノルマで10文字くらいしか書いてなかったら0点だろうけどw
677名無し生涯学習:2013/04/21(日) 20:06:06.10
政治学難しかったわ
時間が足りなんだ
678名無し生涯学習:2013/04/21(日) 20:29:27.73
>>676
ありがとう、一応200字以上は書いた
でも時間が足りなくて途中で途切れてる文章だけどw
679名無し生涯学習:2013/04/21(日) 20:44:18.20
必要なワードが入ってれば、200字でも点数はしっかりもらえる。
逆に中身が空だと400字書こうと点数は低い
680名無し生涯学習:2013/04/22(月) 09:50:01.18
単位を沢山とる利点ってある?
卒業要件は62単位なんだよね
66単位とろうか迷ってる
681名無し生涯学習:2013/04/22(月) 10:16:33.30
3年次編入とかGPA少し上げたいとかなけりゃ62で十分
682名無し生涯学習:2013/04/22(月) 11:32:02.38
今はauだけどauは新規と乗り換えしか学割きかないからな
もう一台新規で入って今の携帯廃止にするか
ドコモに乗り換えして学割にするか迷ってる
乗り換えだと番号変わらずにこのままだしauで新たに一台新規で入ったら番号変わるだけだし
auとドコモは525円しか変わらないからさほど意味無いもんな
auはau同士通話料無料がお得なんだが
番号変えてまで学割するの面倒なのが本音
ドコモだと他社に掛けると金かかるからな
くだらん学割より2000円くらいでどこの電話に何時間かけようが通話料定額にしてほしいわ
683名無し生涯学習:2013/04/22(月) 11:52:14.07
>>681
日福に3年次編入を考えているんだけど、科目名が違っても単位認定してくれんのかな
684名無し生涯学習:2013/04/22(月) 12:36:23.86
>>680
産能四大へ3年次編入するなら、80単位迄認定される。

>>683
日福なら62単位一括認定だから、科目は問われないよ。
685名無し生涯学習:2013/04/22(月) 12:48:30.29
>>684
ありがとう
62単位一括認定ってことは、63単位以上は単位認定されないから
今産能で単位を多くとっても意味ないって事かな?
686名無し生涯学習:2013/04/22(月) 20:58:35.07
>>685
日福卒業だけを目指すならそういうことになる。
将来気が変わって産能四大行こうかなって時に、
単位があって損は無いというレベル。
687名無し生涯学習:2013/04/22(月) 21:03:55.92
分納で前期分の学費を払ったんだけど
前期に退学しても、後期分の学費は払わないといけないんですか?
688名無し生涯学習:2013/04/22(月) 21:53:22.00
>>686
なるほど
ありがとう
助かりますた
689名無し生涯学習:2013/04/23(火) 11:22:45.39
学習状況連絡表以外で自分の今までの学習状況を調べる事はできますか?
690名無し生涯学習:2013/04/23(火) 12:18:26.90
>>689
成績証明書を請求
691名無し生涯学習:2013/04/23(火) 12:27:14.44
ぬおう!
あせる!
692名無し生涯学習:2013/04/23(火) 20:09:33.94
>>690
それはお金がかかりますか?
693名無し生涯学習:2013/04/23(火) 21:15:49.33
>>692
成績証明書=300円+80円切手貼付済封筒
学修状況連絡表=無料+80円切手
694名無し生涯学習:2013/04/23(火) 21:20:37.19
ありがとう
695名無し生涯学習:2013/04/24(水) 02:29:04.95
質問。
基本リポートの添削が帰ってくる前に応用レポート提出するのは無効になっちゃうのかな?
696名無し生涯学習:2013/04/24(水) 02:36:41.82
普通は同時に出すもの
697名無し生涯学習:2013/04/24(水) 03:16:19.51
基本と応用の順序は関係ない
698名無し生涯学習:2013/04/24(水) 08:40:21.79
質問

4単位科目でSC単位をとる場合
基本リポを提出 (応用リポは提出しなくてよし)

SCにでて単位2修得

カモシュウで合格で単位2
で計4単位

この理解で合ってますか?
また、カモシュウで先に合格して単位をとり、その後SCにでるというやり方もできますか?
699名無し生涯学習:2013/04/24(水) 08:51:03.96
はじめて出したリポートが返ってきた
来月初めてのSCにそなえて勉強しておかなければ
ガイダンスも出なければ
独り言・・・
自分で毎日くりかえして言い聞かせないと
いろんなことがめんどくさくなってしまいそうだ
700名無し生涯学習:2013/04/24(水) 12:41:29.75
>>698
不正解です。4単位科目の場合、試験に合格しないと単位は完成しません。

基本リポを提出 (応用リポは提出しなくてよし)

SCにでて合格(←この時点では0単位)

カモシュウ合格で(←ここで4(スク2)単位確定)

つまりスクに8回出席して合格していても、
当該の4単位科目が試験で不合格なら卒業要件を満たさないのです。
この場合だと合格するまで受験するか、別のスクに出席し合格する必要があります。

カモシュウ合格後にスクに出席するのは可能です。
701名無し生涯学習:2013/04/24(水) 14:39:50.02
先輩方に質問なのですが、カモシュウと基本リポートって問題のレベルが違いますか?60分以内に解けるか不安です…
702名無し生涯学習:2013/04/24(水) 15:04:05.00
>>701
試験の時には基本レポートと違って、論述式の回答が必要な場合がある。
これが結構時間を食うので要注意。
703名無し生涯学習:2013/04/24(水) 15:21:20.08
記述式問題は最低でも一個はあると思ったほうが良い
配点にすると30点〜40点くらいが記述
科目によっては記述が二問あって合計70点分を占めてたりするし現代企業論に至っては100点全てが記述
記述式を侮っていると泣くことになる
704名無し生涯学習:2013/04/24(水) 21:35:30.90
先々週申し込んだのにまだ教材届かないよ。今、忙しいから来なくていいけど。
どんくらい大きいダンボール届くの?どこ置いてるの?
705名無し生涯学習:2013/04/24(水) 23:45:04.06
ミカン箱でくるよ
すぐ本棚いれれば置き場所の心配なぞいらん
706名無し生涯学習:2013/04/25(木) 10:51:59.63
十手は丸腰になら有効だけど、刀にはどう考えても無力だろ
707名無し生涯学習:2013/04/25(木) 12:19:42.97
>>705
オイ!全然ちげー小さい箱で来たぢゃねーかよo(`ω´*)o
どっちにしても押入れ本棚空いてないからどこ置こう?
708名無し生涯学習:2013/04/25(木) 14:16:52.51
勉強とスクーリング飲み会と婚活合コン頑張れ!副リーダー♪
30超えてるけどかわいいから大丈夫だよ!www
709名無し生涯学習:2013/04/26(金) 00:18:07.59
なんで、学習のしおりよく読まないんかな?
単位とか証明書のこととか質問する前にちゃんと読めば
全部書いてあるじゃん。
それに教材が届くんだからそれなりの箱で届くに決まってるんだしさ。
届いてから学習のしおり、ゆっくり読んだって間に合うっしょ!
710707:2013/04/26(金) 01:04:07.42
たくさんの科目の中から選べて、結構、捨て科目があると思ってたら
あんましないんだな。38単位分届いて最低31単位取るとしたら7単位しか
捨てがないな。
711707:2013/04/26(金) 01:05:51.55
あ、でも2年次が28単位しか配本されないから計4単位分しか捨て科目ないのか!
以外!
712名無し生涯学習:2013/04/26(金) 10:44:12.21
>>709
すみません
713名無し生涯学習:2013/04/26(金) 17:56:07.23
春からはじめた方、4月の間にどれくらいレポート送りましたか?
714707:2013/04/26(金) 18:32:06.95
学習のしおり、シラバスT、Uと計3冊も読むと思うと大変だな。特に学習の
しおりはなんかめんどい。
箱ごと放置してる人の気持ちが少し分かった。
715名無し生涯学習:2013/04/26(金) 19:51:52.52
>>713
10科目
716名無し生涯学習:2013/04/26(金) 21:50:33.11
明日からスクだ!
独りで不安だな…誰か行く人〜?
717名無し生涯学習:2013/04/26(金) 22:42:58.30
おらん
つれしょんみたいなこと言ってんじゃない!
718716:2013/04/26(金) 22:52:26.72
(´;ω;`)ブワッ
719名無し生涯学習:2013/04/27(土) 00:25:49.32
>>716
一緒に行ってもいいよホモだけど
720名無し生涯学習:2013/04/27(土) 01:15:14.72
携帯のアドレス登録できてないみたい。別に受信指定とかしてないのに
なんでだろう?自分で登録しなきゃいけないんだよね。できんのかな。
721名無し生涯学習:2013/04/27(土) 09:09:12.19
落ち着いてやりなおそう
722名無し生涯学習:2013/04/27(土) 16:49:44.15
リポート無くした
もーめんどくせえええ
723名無し生涯学習:2013/04/28(日) 01:22:59.38
リポートとか無くしようがないでしょw
724名無し生涯学習:2013/04/28(日) 09:15:27.17
学務課に再交付を依頼すれ。
725名無し生涯学習:2013/04/28(日) 10:50:48.96
今まで暇だったのに申し込んで教材届いたら急に仕事関連で忙しくなった。
学習のしおりも読んでないよ。
726名無し生涯学習:2013/04/28(日) 17:46:56.13
リポートって書くものは自由?
鉛筆かボールペンどっち?
727名無し生涯学習:2013/04/28(日) 17:48:50.37
マークシートは鉛筆じゃないといけないのでは
728名無し生涯学習:2013/04/28(日) 17:49:22.62
だから論述のリポはボールペンでもいいよ
729名無し生涯学習:2013/04/28(日) 17:52:15.03
オマイら学習計画立ててるのか?
私は4月末入学でスタート遅れて、しかも急に忙しくなったので前半かなり
遅れを取りそう。
つーか、入る前までは卒業余裕だと思ってたら、3が月で8単位目指すの結構、
大変だろ。
730名無し生涯学習:2013/04/28(日) 18:04:25.72
>>727
>>728
マークシートは鉛筆
記述の問題はどっちでもいいでおk?
731名無し生涯学習:2013/04/28(日) 18:06:44.13
SCなんだけどGWが苦手な人には定員が多いのか少ないのか
しいて言えばどっちがおすすめ?
732名無し生涯学習:2013/04/28(日) 18:31:11.60
必修科目ってリポートと試験は簡単に取れる?
733名無し生涯学習:2013/04/28(日) 18:32:34.17
必修科目はリポもカモシュウも簡単
資格系は難しい
734名無し生涯学習:2013/04/28(日) 18:45:14.37
現代の経営学だけはレポートが別格で難しい
735名無し生涯学習:2013/04/28(日) 18:53:06.67
>>733
そうなんだ!よかった。7月の試験だとレポート提出が5/16辺りまでだから
これから間に合うやつは簡単なのにしておかないと思って。

>>734
必修の中で現代の経営学だけはSC単位稼ぎで出ようと思ってる。
これは妙なプレゼンとかないよね?安牌と踏んでるんだけど。
736名無し生涯学習:2013/04/28(日) 19:07:13.07
GWのスクーリングは苦手だなあ…
GWだとホテルの予約が取り辛くて取り辛くて
街中も異様に混んでるしな
737名無し生涯学習:2013/04/28(日) 19:28:33.02
>>735
俺の時はプレゼンあったぞ(去年)
現代の経営学
738名無し生涯学習:2013/04/28(日) 19:33:49.23
俺も現代の経営学は発表あったぞ。
妙かはともかく、まったくわからんジャンルだから苦労した
739名無し生涯学習:2013/04/28(日) 19:42:43.07
>>737
>>738
代表者じゃなくて各自プレゼンだったの!?
そうなら学習計画を練り直さなければ
740名無し生涯学習:2013/04/28(日) 20:14:49.35
>>739
人数が少なかったせいか2日目に1人5分の個人発表と3日目にGWの代表者発表
ちなみにはじめてうけた本学スクだったが、女性の7割くらいは1日でこなくなる
のね・・・ 大阪とか地方スクだとこなくなる人って2.3人なんだけどな
741名無し生涯学習:2013/04/28(日) 20:25:51.12
女性の7割くらいは1日でこなくなる

信じられない、これで卒業率がなぜ高いの?
742名無し生涯学習:2013/04/28(日) 20:41:56.15
何回でも時間が許す限り、スクを選択し受講できるからだよ。
本学だと毎月2〜3科目のスクを開講してるしな、地方だとそうはいかないが。
743名無し生涯学習:2013/04/28(日) 20:51:38.64
本学は本当にこなくなる人多いよ
毎月何回もあるから、合わない授業ならやり直しがきくからね
地方は2年で全部参加しても1.2科目くらいしか余裕ないから
そういうわけにはいかない
744名無し生涯学習:2013/04/28(日) 20:58:47.97
仙台のSCしか行ったことないが、一日目だけで来なくなる人なんて今まで見たことない
745名無し生涯学習:2013/04/28(日) 21:00:19.68
>>740
地方で受ける予定だったから同じようになるだろうな。危なひあぶなひ。
現代の経営学は女ウケしないてことか
746名無し生涯学習:2013/04/28(日) 21:20:49.59
>>739
代表者がプレゼンだけど、3日ずつ交代だったから代表にされる
可能性はある
747名無し生涯学習:2013/04/28(日) 22:01:34.29
1.2時間目で消える人多数って感じ?
748名無し生涯学習:2013/04/28(日) 22:38:07.68
リポートだけどテキストにベストな表現があってもそれを抜粋したら点数もらえないの?
自分の言葉で書く必要あるのかな
749名無し生涯学習:2013/04/28(日) 23:49:07.74
>>748
ない
臆せず丸写しでおk
750名無し生涯学習:2013/04/28(日) 23:50:28.20
すまん、ageちまった
751名無し生涯学習:2013/04/29(月) 00:06:13.39
答案が生徒には返ってこないから、結局どこがどう点数になって合格したのかとかはっきりとはわかんないからなー
あれで良かったのかどうかさえわからない
752名無し生涯学習:2013/04/29(月) 00:13:54.26
産能短大に「生徒」なんかいねえよ… おまえ「生徒」なのか?
学生証はどうした? 生徒手帳でも貰ったのか?

以下、学校教育法に定める区分より
「児童」:初等教育機関(幼稚園・小学校)で教育を受ける者
「生徒」:中等教育機関(中学校・高等学校)で教育を受ける者
「学生」:高等教育機関(短期大学・大学)で教育を受ける者
753名無し生涯学習:2013/04/29(月) 00:14:33.75
なんかのスクでいってたけど、答案返したら学費が倍じゃすまなくなるって
先生がいってたよ。
今でも納得できなくて、直接も学校等しての問い合わせもしてくる人はたまに
いるらしく、そういう人等に限って完全に間違ってるのに認めたがらなくてごね
てくるそうだ。

私は、Fになったやつだけでも添削はしてほしいけど、授業料倍になるなら
いまのままでいいかなぁ
754名無し生涯学習:2013/04/29(月) 00:18:33.13
え?リポートの話じゃねえの?
755名無し生涯学習:2013/04/29(月) 00:59:04.18
>>725
おまおれw
昨年度はちょっとしか単位とれなかったよ
ちょっと単位持った状態で今年入学したみたいなもんですw
756名無し生涯学習:2013/04/29(月) 02:01:57.16
>>749
ありがとう
757725:2013/04/29(月) 09:30:57.48
>>755
留年すると授業料大変ぢゃね?
オレは再就職して、今そっちの実務勉強するのに神経行って、産能に気が
回らない!
あれ、テキスト通読してたらスゲー時間掛かるでしょ?まぢでみんな通読
してるの?
758名無し生涯学習:2013/04/29(月) 10:35:10.18
必修は通読なしでもいける科目がある
でも30分くらいあれば通読可だから読めばいい
その他は通読くらいしてないと論述で時間切れになって辛いかもしれん
論述があるから
資格系は通読じゃ不可能
759757:2013/04/29(月) 11:05:50.82
>>758
30分で通読できるのなんてないぞ!必修の2単位のでも10時間は掛かりそう
だけど。ちゃんとやったら20時間とか。いやそれでも少ないかもしれん。
760名無し生涯学習:2013/04/29(月) 12:38:09.67
勉強のペースは個々人で異なる、3〜4年かけて学ばれるのもアリだよ。
761名無し生涯学習:2013/04/29(月) 14:25:54.28
>>759
じっくり読みすぎなのでは?
762759:2013/04/29(月) 15:13:43.74
>>761
まだ何も読んでない。けど、パラパラめくった感じではどう考えても30分は
ない。普通に読んでも8時間は必要なきがする。それからレポートに取り
かかってプラス1時間と。他いれて計10時間くらいか。
763名無し生涯学習:2013/04/29(月) 19:03:46.47
必修科目って現代の経営学以外は小さい薄い本だった気がするけど・・
通読だから、一つ一つ理解しながらじっくり読まなくてもおおよその理解でいいと思うよ
現代の経営学は3時間くらいかかるかもしれん
764名無し生涯学習:2013/04/29(月) 19:12:41.46
現代の経営学はじっくり読んで理解していればその後で他の科目(経営学の基礎とか)でもかなり理解が早まるからじっくり読んでいった方がいい
765名無し生涯学習:2013/04/29(月) 19:55:57.49
必須科目の中ではどれがカモシュウでどれをSCにするのがおすすめ?
766名無し生涯学習:2013/04/29(月) 20:09:45.89
>>763
1年目?
心理学とか環境論とかも分厚くなかったっけ?必修じゃないんだっけ
767名無し生涯学習:2013/04/29(月) 21:29:14.04
>>766
それらは必修じゃないよ
768762:2013/04/29(月) 21:38:14.48
>>763
現代の経営学が3時間とか!おおよそ読みでも相当速いだろ!
それ以外の必修科目は通読何時間掛かってるの?
769名無し生涯学習:2013/04/29(月) 21:57:00.53
>>762がじっくり読みすぎなのでは
通読でいいんだよ
770名無し生涯学習:2013/04/29(月) 21:59:11.36
>>768
それ以外は30分
薄くて小さいんだよ
読む量が少ない
行政コースなんだけど、憲法や民法などのテキストはじっくり読んでるから時間がかかる
771名無し生涯学習:2013/04/29(月) 22:29:59.94
>>770
俺も社労士のテキストは他より時間かかる、ただでさえ遅いのに
読むのはやい人がうらやましい
772名無し生涯学習:2013/04/29(月) 22:43:02.40
早ければいいってもんじゃないと思うよ
じっくり読めばそれだけ頭に入るし
773名無し生涯学習:2013/04/29(月) 22:49:28.89
ここの大学は実務系の科目しか勉強できないから教養としての学問を求める人間にはつまらん。
でも、社会人には社会経験での実務を活かして実務系の科目が単位として認められる。
これが是か非かはなんともいえない。
大学院に進むとしても実務系のMBAなどの経営・会計系の院くらいだろう。看護師なら看護系はありえるが。
774名無し生涯学習:2013/04/29(月) 22:53:16.89
実務系の方が役に立つんだよね
教養系は図書館で本を探せばすぐ見つかるし
775名無し生涯学習:2013/05/01(水) 06:28:16.74
リポートの郵送は、1科目ごとじゃなくて数科目分一緒に同封してもいいの?
776名無し生涯学習:2013/05/01(水) 06:30:15.93
同封?
777名無し生涯学習:2013/05/01(水) 06:48:15.66
>>776
そう、同封で。その方が郵送料安くなるからいいのかな?
778名無し生涯学習:2013/05/01(水) 08:35:11.89
なんでよく読まないんかな。
リポートの郵送のこともちゃんと読めば書いてあるっしょ!
数科目一緒の同封はいけないと!
だから封筒ついてんじゃん。
よく読んで!
753みたいな、そんなことがあったのねみたいな
情報の場ですよ。ここは。
779名無し生涯学習:2013/05/01(水) 09:18:43.58
>>778
まじすか学園!学習のしおりを目を皿のようにして読んだんだけど
書いてなかったから
同封して不都合があると思えなかったんだけど。科目ごとで別の宛先に
なってる訳でもないのに。
780名無し生涯学習:2013/05/01(水) 11:35:45.65
パニック持ちで大勢の前にでて話すとなると緊張して発作がでるから
SCがある度に代表者にされないかドキドキしてる
今までは運良く回避
とりあえずSCはあと5回残ってるんだけど
こういうのはどうすればいいんだろう
座学の講義はもう残ってない
グループの人に言うと引かれるよね・・
781名無し生涯学習:2013/05/01(水) 12:32:54.05
絶対発表しないぞとまわりを威嚇する
手話のジェスチャーで回避する
(^v^)あうあー、アウアウアーて言って、こいつダメだと思わせる
もしジャンケンに負けたらダッシュして帰る
782名無し生涯学習:2013/05/01(水) 12:35:23.23
クソハードルが高いわ
783名無し生涯学習:2013/05/01(水) 15:13:10.33
>>780
他の大学に編入する。
ってかまじなら精神2級で年金もらえるんだから、短大卒資格とかいらなくね
784名無し生涯学習:2013/05/01(水) 15:33:20.37
パニック障害で精神2級もらえんの?
785名無し生涯学習:2013/05/01(水) 16:15:14.02
人前にでれない(でたら発作がでる)ってレベルなんだからもらえるだろ


「本当なら」な
786名無し生涯学習:2013/05/01(水) 16:20:03.36
779さん
学習のしおりP98に書いてあります。
(年度によってページが異なるかもしれないから、
リポートの作成から結果通知までの流れの箇所)
1通ずつ送付。
787名無し生涯学習:2013/05/01(水) 16:31:55.20
SCでの緊張感、チョーわかるわあ
グループでの発表でしょ
それがいやで、講義タイプに変えたもん。
説明会ではグループワークが多いって言ってたから
あきらめたんだけど、
講義タイプだけでも15単位いけたよ。
788名無し生涯学習:2013/05/01(水) 17:31:38.12
>>786
2回目見たら書いてあった/(^o^)\
ま、15円だからいいか
789名無し生涯学習:2013/05/01(水) 17:41:44.85
>>785
大勢の前で話すと緊張して発作がでるんだよ

>>787
凄い
追加履修をしたの?
790名無し生涯学習:2013/05/01(水) 17:42:42.12
>>787
よければとった15単位がどの科目か教えてほしい
791名無し生涯学習:2013/05/01(水) 18:02:19.33
年度や講師によってもGWがあったりなかったりするみたい
資格系は座学だよね
792名無し生涯学習:2013/05/01(水) 18:26:02.65
>>788
>2回目見たら書いてあった
いやいや最初から書いてあるからw
793名無し生涯学習:2013/05/01(水) 19:54:12.94
資格系の労働基準法スクに先月行ったけどGWあったよ
しかもテキストの朗読ありだからコミュ障の俺にはきつかったw
794名無し生涯学習:2013/05/01(水) 20:23:36.26
リポートっていうのを出して、試験を受ければいいんですよね
入学資格取得生なんですけど2ヶ月ぐらいですべて終わらせれますか?
795名無し生涯学習:2013/05/01(水) 20:36:20.57
入学資格取得生が何するのかよく知らないけど二ヶ月じゃあ試験一回しか受けれないだろ
さすがにそれで全部終わらせるのは無理じゃないかね
796名無し生涯学習:2013/05/01(水) 22:15:03.32
3ヶ月ぐらいあればいけるんじゃね
時期によるが
797名無し生涯学習:2013/05/01(水) 23:00:39.06
去年は卒業率6割切ったか。

>>794
スク単位稼げる時期(主に8月と2月)+時間の制約が無ければ可能。
798名無し生涯学習:2013/05/02(木) 00:30:07.50
8月と2月って単位稼ぎやすいの?
季節的につらいけど
799名無し生涯学習:2013/05/02(木) 01:28:53.07
8月に本学で開催されているスクーリングの数を調べてみればわかる
800名無し生涯学習:2013/05/02(木) 04:06:37.28
労働安全衛生法のSCは今年度でなくなるみたいだけど、過去に受講した人いる?
社労士の科目はできるだけSC行きたいから迷うなあ
801名無し生涯学習:2013/05/02(木) 10:12:40.65
SCでSまたはA評価もらったことある人いる?
802名無し生涯学習:2013/05/02(木) 11:27:03.69
Aならある
行政コースで座学の講義だった
803名無し生涯学習:2013/05/02(木) 11:40:47.72
>>801
Sあるよ
ちなみに資格系科目
804名無し生涯学習:2013/05/02(木) 11:53:44.84
Sって事前テスト100点事後テスト100点といったところかね
Aの俺の場合事前テスト100点事後テスト90点くらいだったと思う
805名無し生涯学習:2013/05/02(木) 13:59:42.72
届いたテキストの科目って絶対にやらないとダメなんですか? 卒業単位より多めに届くのは分かったのですが、、
806名無し生涯学習:2013/05/02(木) 15:11:09.66
60点未満がFだからそれを基に推測すると
C=60〜69
B=70〜79
A=80〜89
S=90〜100
おそらくこうだよな
事前テストは全部で10点分でしかないから何問か間違えててもなんとかなるかもしれない
GWでの代表になって加点をもらえばSを取るのも楽になるよ
807名無し生涯学習:2013/05/02(木) 17:55:58.81
必修の「考える力をつける」やってるけど普通に意味を理解しながら読んで
7時間、レポート2時間は掛かるだろ。30分て言ってるヤツはページめくってる
だけだろw
808名無し生涯学習:2013/05/02(木) 18:42:25.09
マークシートの基本レポなら巻末からキーワード引っ張って答えれば十分だからな
30分〜1時間で終わる
理解しようとしてやるならかなり時間はかかるが
809名無し生涯学習:2013/05/02(木) 18:45:00.11
考える力は薄いテキストだけどそれでも100ページくらいはあったはず
30分で読み終えるという人は1ページを20秒で読んでるんだな
810名無し生涯学習:2013/05/02(木) 18:51:28.15
>>807
いや、読むのに30分で十分だって
めちゃくちゃ薄いじゃん
普段から小説やら本やら読んでれば楽勝
難しい事が書いてあるわけでもないし
811名無し生涯学習:2013/05/02(木) 18:52:56.42
>>809
ああ、そのくらいかも
でもリポもカモシュウもなんとかなった
リポは確か90点くらいだった
812名無し生涯学習:2013/05/02(木) 18:54:23.77
でも今はすっからかんだから
やっぱ、じっくり読み込んだ方が身になるかもね
813名無し生涯学習:2013/05/02(木) 18:55:53.97
>>809
30分で読み終えるんじゃなくて30分でリポート終わるって言ってるんじゃない?
考える力つけようぜ
814名無し生涯学習:2013/05/02(木) 19:01:00.01
>>813
>>758がそもそも発端になってるんだよこの話題
815名無し生涯学習:2013/05/02(木) 19:05:22.37
>>813がもっと考える力をつけるべきだったか。
816名無し生涯学習:2013/05/02(木) 19:08:02.95
紛らわしいな
817名無し生涯学習:2013/05/02(木) 19:12:44.38
>>758だけど、30分あれば読み終えるよ
読み方の問題だと思うよ
818名無し生涯学習:2013/05/02(木) 19:21:14.28
>>817
「読む」のレベルが問題だな。流行りのフォトリーディングwと称して
語句の拾い読みなら意味ないし。
>>817の学力のレベルはどんくらいなの?そんな頭脳の持ち主が産能通信なの?
819名無し生涯学習:2013/05/02(木) 19:53:11.49
学力は普通だと思う
ただ現代の経営学以外は普通の学力でも30分程度で読み終えると思うよ
じっくりやらなければね
法学部で使われてる民法や憲法のテキスト(内田や芦辺)はかなり時間がかかるから
やはり自分は普通の学力だと思う
820名無し生涯学習:2013/05/02(木) 19:55:07.35
因みにカモシュウでSとったことありませんw
平均B
821名無し生涯学習:2013/05/02(木) 20:00:52.42
明日からスク。GWないといいな
連休っていう感覚のせいかいつも以上にやる気が出ない
822名無し生涯学習:2013/05/02(木) 20:18:30.99
>>787
GWの無い科目ってそんなにあるのか?
823名無し生涯学習:2013/05/02(木) 20:41:16.41
リポートのキーワードを80〜120字で簡潔に説明するやつは、テキストの説明文
そのままでもいいんだよね?逆にテキスト通りでないと難しくなるし。
824名無し生涯学習:2013/05/02(木) 21:23:04.76
いいから書いて出してみろw
返ってきたら、ここで結果報告してくれw
825名無し生涯学習:2013/05/02(木) 23:13:07.17
じゃ、全くの自分の言葉で同じ内容を表せてるんかよ。出来もしないくせに
調子こいてんなよw
826名無し生涯学習:2013/05/03(金) 00:14:57.89
過去に現代の経営学のSCに出たけど、女性の割合は6割越えだった。
その中の7割がいなくなるなんてクラスの半数が欠席ってことだろ。

自分の経験では、他の科目もあわせて
最終日までに3〜4人脱落というのは見たが、
>>740の言う7割は盛りすぎというか明らかにデマw
827名無し生涯学習:2013/05/03(金) 00:22:19.24
>>825
俺は四大のOBだボケ、いいからさっさと結果報告して俺を楽しませろ。
828名無し生涯学習:2013/05/03(金) 00:23:03.48
行ったことないから本学の事情は知らないが、選びほうだいだから抜けられるって理由を考えると4月とか10月のSCは途中で帰る奴多いのかも
逆に8月や2月のSCはそういう奴が少ないのではないだろうか
829名無し生涯学習:2013/05/03(金) 00:41:31.33
>>827
答えになってないバカw
「論理的に考える」等を履修したのかよw
830名無し生涯学習:2013/05/03(金) 08:00:24.34
>>829
こんなところで「リポートはテキスト丸コピでいいですか?」
なんて聞いてる奴に、バカとか言われたくねえよw
831名無し生涯学習:2013/05/03(金) 09:25:35.25
>>830
バカに限って自分は頭いいアピールw
まずは日本語から勉強しろよ、カスw
832名無し生涯学習:2013/05/03(金) 09:51:12.24
>>823
丸写しでもいいと思うよ
833名無し生涯学習:2013/05/03(金) 09:54:57.95
なんかさ、義務付けられたかしらんけど、どんどんGWの科目が増えてるよね
今年に限っては資格系コース以外全てGWだと思う
全て座学の方がいいわ
GWの必要性を感じない
コミュニュケーションやプレゼンの講義ならGWが必要なのがわかるけどさ
834名無し生涯学習:2013/05/03(金) 10:28:56.63
>>833
GWでも何が有用に得るものがあるなら我慢してやるんだけど、
素人が井戸端会議やって朗読発表するだけならカラオケで無理やり歌わされる
のと一緒なんだよな。ワーワーしゃべりたいやつの欲求解消の場になってる
なら要らない
835名無し生涯学習:2013/05/03(金) 10:31:55.60
>>832
キーワードの説明では構わないよな。自分の言葉で書けるならそっちの方が
いいだろうけど。
「例をあげろ」等の文字数多いのはテキストの例文以外で書けって
注意書きしてあるしな。
836名無し生涯学習:2013/05/03(金) 12:27:21.67
>>831
黙れよ高卒のバカw 大卒の俺様に平伏せw
卒業アンケートに「私は写本するために入学したんじゃありません。
テキスト丸写しは不合格にして、もっと勉強する機会を与えてください。」
と書いておいてやったから、お前はもっと勉強しろw
837名無し生涯学習:2013/05/03(金) 12:36:52.78
>>836
こいつ本物のバカw
精神病はクソして寝てろボケw
もうここに来んなよ
838名無し生涯学習:2013/05/03(金) 12:54:04.36
>>834
だよなあ
GWが必要な科目以外でGWがあると、いくら産能はGWが売りだからってそんな無理矢理GWをしなくてもと思う

>>835
キーワードの説明は丸写しでもリポは点数とれたよ
カモシュウだと丸写しだと点数に響くのかもしれんけど
839名無し生涯学習:2013/05/03(金) 16:45:51.30
6月の試験のリポート提出期限は5月17日までとサービスされてるね。
1回目の試験で過去問入手できるけど、1回目は過去問なしで望まなきゃ
いけないてことだよね
840名無し生涯学習:2013/05/03(金) 17:48:45.55
>>837
人にバカと言いつつ自分はリポートをテキスト丸写しかよw
もっと勉強を頑張れよw
841名無し生涯学習:2013/05/03(金) 19:19:54.61
副リーダーかわいいなーwww
842名無し生涯学習:2013/05/03(金) 19:54:30.08
GWがないスクでラッキーと思ったが先生がイマイチ教え方が下手でわかりにくい
挙句後ろに座った大阪のオバチャンみたいなパンツはいたゆとり女が
素足に靴履いてる上に授業中靴脱ぐから超臭くて授業に集中出来ない

あと2日苦痛。
843名無し生涯学習:2013/05/03(金) 20:26:18.71
席移動しろよw
844名無し生涯学習:2013/05/03(金) 20:40:15.64
惚れたんだろ
察してやれ
845名無し生涯学習:2013/05/03(金) 21:26:05.03
帰納法の事例を述べよ(テキストの例を除く)とか、

観察事象:Aは死んだ。Bは死んだ。Cは死んだ。Dも死んだ。
結論:人は皆死ぬ。

くらいの例しか思いつかないだろ。
観察事象は適当に架空で作っちゃってもいいの?そっから帰納的に結論だせば。
846名無し生涯学習:2013/05/04(土) 00:34:10.36
「考える力をつける」ずげぇ勉強になったわ。時間もかかったけど。
期待してなかった必修科目が予想外に役に立ちそう。
847名無し生涯学習:2013/05/04(土) 10:06:14.20
偉いね
俺も必修科目は役に立つと思う
848名無し生涯学習:2013/05/04(土) 12:57:28.02
62単位必修で66単位配本でしょ。4単位余るけど何を捨ててる?
オレは心理学(4)だな。あの内容はガチで役に立たねぇ
849名無し生涯学習:2013/05/04(土) 13:59:32.38
何コースで入ったの?
俺は健康とスポーツと環境論かな
850848:2013/05/04(土) 14:10:23.22
税理士コースで。

「産能大学とマネジメント」もめんどくさそうだから最初捨てたかったけど、
読んでみたら意外と面白かった。創業者の上野さん意外といい人!
ブラックDQN企業に読ませて、いかに無能なのか知らしめてやりたいわ
851名無し生涯学習:2013/05/04(土) 14:44:26.66
税理士コースは大変そうだな
やる気も十分そうだし心配ないか
頑張ってくれ
852850:2013/05/04(土) 15:58:49.95
それがね、税理士コースで法人税の基礎のレポート書いたんだけど、既に
結構既習済みなんで、テキスト読まなくても部分部分確認するだけで、
ちょちょっと出来ちゃったのよ。で、あのレポート課題の内容だと、実務では
全くに近いくらい役に立たないわけ。なんのためにこのコース履修してん
だろうと思ってる。
多分、消費税、所得税法も同じ感じなんだろうなぁ。
商・工簿記も同じく。
853名無し生涯学習:2013/05/04(土) 16:03:34.04
簿記1級もってるとか?
俺なら勉強量が減ってラッキーと思ってしまうけどな
向上心があるのはいい事だ
854名無し生涯学習:2013/05/04(土) 18:44:12.17
日商1級は勉強した。
「産能大学とマネジメント」のレポ終わった。これ能率10訓絡めた
論述が非常に書きづらいな。
855名無し生涯学習:2013/05/04(土) 19:10:05.78
産能大学とマネジメントって今はどのコースにもあるの?
俺そんな科目知らない
856名無し生涯学習:2013/05/04(土) 19:16:13.66
コースによって配本が違うよね
857名無し生涯学習:2013/05/04(土) 19:19:44.69
科目名が変わったんじゃないの?
産能創始者の上野たんの家系から能率哲学、講演内容が載ってる。
今年の全コースに配本されてる
858名無し生涯学習:2013/05/04(土) 19:30:08.90
去年入学したけど、産能大学とマネジメントは配本されてない
859名無し生涯学習:2013/05/04(土) 19:34:21.80
たぶん2012年度10月から追加された科目なんじゃないか?
860名無し生涯学習:2013/05/04(土) 21:43:18.85
連休中はレポをたくさんやって試験受けられるようにしとかないとな。
試験はレポと同じ内容の問題が出るの?試験勉強とかするの?何すれば
いいか分からないけど
861名無し生涯学習:2013/05/04(土) 22:00:28.74
>>860
レポとは違う問題しか出ない
862名無し生涯学習:2013/05/05(日) 01:15:14.49
>>861
同じような内容と形式、難易度かという意味で
863名無し生涯学習:2013/05/05(日) 01:35:18.16
放送授業って通わなくても2単位取れるようになったんですか?

去年は環境論入門3日間の内、放送授業1日、SC2日でしたが、変わったのですか?
864名無し生涯学習:2013/05/05(日) 02:17:24.00
社労士コースでGWが無い科目を教えてください
865名無し生涯学習:2013/05/05(日) 02:18:35.57
>>863
BVスクーリングは今年は廃止されたぞ
866名無し生涯学習:2013/05/05(日) 05:23:10.41
東北から通ってる人って少ない気がする
867名無し生涯学習:2013/05/05(日) 10:52:55.72
>>865 今年のスクーリングスケジュール(ピンク色の紙)に放送授業予定表ってあるんだけど。
これはなんですか?
868名無し生涯学習:2013/05/05(日) 11:21:09.08
BVスクはなくなったけど放送授業はそのままある、たしか
869名無し生涯学習:2013/05/05(日) 11:23:58.35
>>867
iNetスクーリングだよ、自宅で学習してスク単位もらえる。
…というかさ、他人に訊く前に「学習のしおり」読んでる?
870名無し生涯学習:2013/05/05(日) 21:21:18.24
社労士とっても就職できない。女性なら有利だけど。男はつらいよ。
871名無し生涯学習:2013/05/05(日) 22:00:00.92
>>870
某社労士やってる先生がSCで言ってたけど、士業では行書が一番稼いでるらしいね
ネットでは行書(笑)とか言われてるだけに意外だった
872名無し生涯学習:2013/05/05(日) 23:04:47.35
>>871
行書て、どこから何の仕事取ってきてるの?
そこがいまいち見えない。
873名無し生涯学習:2013/05/06(月) 00:50:01.40
「小論文の書き方入門」進まねー
頭ガンガン痛くなってくる
874名無し生涯学習:2013/05/06(月) 01:08:40.23
>>873

小論文ダメなのは、産能生に多いよ。
875名無し生涯学習:2013/05/06(月) 01:48:06.29
>>874
通信はレポート、論述を書くから、前もって市販本を数冊読んでたん
だけど、それらとテキストが説明が違うんだよね。

私は市販本が正しいと思ってる。だから進まねー
876874:2013/05/06(月) 01:49:32.67
>>875

小論文なんてものは、ある程度パターンがあるからね。
それを把握していれば、ある程度は出来そうなものだけれど。

市販本の誰の本を買ったかかな。。
ちゃんと定番がある。
877名無し生涯学習:2013/05/06(月) 02:03:28.19
>>876
「レポート・論文の書き方入門」河野哲也
論理的な文章の書き方入門 飯間浩明

これらによると、レポート・論文とは、問い+答えの形式でなければ
いけないと書いてある。それでないものは作文・エッセイだと。

テキストは作文の書き方なんだよね。レポートも作文書かせる
だから進まねー
878名無し生涯学習:2013/05/06(月) 07:53:28.67
行書コースで入ったけど、企業に入るなら社労有利だと思うよ
開業するなら商才がないと無理だし
商才がある人は社労でも行書でも稼げる
879名無し生涯学習:2013/05/06(月) 09:17:22.80
どの道ニートのやつは無理な
880名無し生涯学習:2013/05/06(月) 09:34:10.75
駄目な奴は何やっても駄目
881名無し生涯学習:2013/05/06(月) 14:01:56.60
>>875

産能のテキストはちょっと特殊な感じもある。
ちゃんと一般論もおさえたいね。
882名無し生涯学習:2013/05/06(月) 18:23:17.15
>>881
以下、「小論文の書き方入門」のレポート問題。
次の3つのテーマから1つを選び、3段階構成法を用いて小論文にまとめなさい
(600字以上)。

1.高齢化社会
2.私と仕事
3.ボランティア
-------------
(※3段階構成法とは、序論・本論・まとめ、のこと。)
これ、どうみても作文、エッセイだろ。

こういうの、書くネタもないし、一番苦手。
883名無し生涯学習:2013/05/06(月) 20:25:47.49
作文と論文の違いを理解してない
884名無し生涯学習:2013/05/06(月) 21:17:44.90
そんなクソ科目捨てた方が捗るぞ、どんなに頑張っても所詮2単位だからな。
885名無し生涯学習:2013/05/06(月) 21:25:18.86
でも論文が得意になると説明も上手になりそう
886名無し生涯学習:2013/05/06(月) 21:28:07.09
あの学生証持って行って携帯学割できたの?
ゴチャゴチャ言われない?
887名無し生涯学習:2013/05/06(月) 21:33:41.05
論文なんて20代の新卒が普通に書いてるのにw
888名無し生涯学習:2013/05/06(月) 21:34:43.50
>>884
小論文は期待科目だったんだよね。大学教育の目的でもあるし。
捨てるのは心理学(4)だから他にもう捨てるのない。
889名無し生涯学習:2013/05/06(月) 21:52:26.03
>>887
そいつらは勉強が本分、俺らは仕事が本分。
スクもカモシュウも、効率良く単位を取るのが卒業のコツよ。
890名無し生涯学習:2013/05/06(月) 23:25:19.19
心理学面白いのに捨てるのか
891名無し生涯学習:2013/05/06(月) 23:55:52.67
心理学は名前からして多少は興味あるけど、あのテキストのどこが
面白いのか教えてくれ。そしたら、やるかもしれん
892名無し生涯学習:2013/05/07(火) 07:33:14.36
個人的に面白いと思った科目

政治学
考える力
情報解釈力
問題発見
893名無し生涯学習:2013/05/07(火) 15:23:38.24 ID:p7adjDleO
行動科学
社会学
894名無し生涯学習:2013/05/07(火) 21:02:58.30
通信はテキスト「読む」が一番大変だな。すぐ眠くなるわ
895名無し生涯学習:2013/05/07(火) 22:12:45.84
>>881

一般論で言うなら、まずエッセイと論文の違いをおさえておこう。
論文は、客観的なデータをもとに論理的に結論を出す。
エッセイは主観の世界だから、論証の要素はない。

まぁ小論文は避けても良い科目。
大学>ゼミ>卒論>マスターというコースを途中までも歩むなら不可避。

>>886
3年間基本料無料まで、あと一歩。がんばってね。
スムーズな手続きを求めるなら代理店よりもキャリア直営店がオススメ。
大きな家電店なら大丈夫。
896名無し生涯学習:2013/05/07(火) 22:57:06.97
>>895
エッセイと論文の違いはそれだけではなく、論文は、「問い+答え」の形式に
なっていなければならない。答えが論理的になっている。

そもそも、問いが無いのにつらつらと論理的文章を書いても論文ではない。
せいぜい論理的なエッセイの類い。
それをやってるのがここのテキストとリポート課題。
897名無し生涯学習:2013/05/07(火) 23:02:57.06
オレは大学教育受けるなら小論文(=レポート)は避けられないと思う
んだけどな。

仕事で書く必要がある文書もレポート形式。社内的にも社外的にも、これが
キチンと説得力もって書けるかどうかで仕事が出来る出来ないに繋がるわけ
だし。事務職然り、営業職然り、これができれば社内のエース級だ。
898名無し生涯学習:2013/05/08(水) 03:31:34.74
大学には論文は付き物でしょ
学生が普通に通る道、卒論が無いだけましなレベル
899名無し生涯学習:2013/05/08(水) 21:52:16.06
>>896

いっぱしのことを言ってるつもりだろうが、浅いね。

論文を学んできた学生は「問い」「答え」なんて言わない。
「仮説」「検証」「結論」みたいに表現する。
おそらくは専門用語を使わない入門編の一つをかじった程度なのかな。
論文作成のノウハウ本を何冊も読めば、すぐにわかることなんだけどね。

さらに、論文で最も大事な章立て構成、参考文献の作法にも触れていない。
本当に卒論レベルを目指すなら、それを知らないと話にならない。

ちなみに、小論文は文字数から、そこまですることはない。
ただ論文のエッセンスである論理的な文章表現は必要だし、
実社会でもそれが有用なのはすでに指摘されているとおり。
900名無し生涯学習:2013/05/08(水) 22:22:28.68
>>899
>論文を学んできた学生は「問い」「答え」なんて言わない。
オマエ、バカだろ。
なぜならば、それは単にオマエの意見だwオマエの意見wを客観的に
証明なりするものは何も示していない。もっと論文の勉強しろよww

論文を教えていて多くの人に支持されている先生も、「問い+答え」と
表現してんだよ。なんら間違えではないばかりか、的を得た表現だ。

頭いいつもりで恥かいたなw
901名無し生涯学習:2013/05/08(水) 22:26:14.16
>>899
>さらに、論文で最も大事な章立て構成、参考文献の作法にも触れていない
>本当に卒論レベルを目指すなら、それを知らないと話にならない

なに、明後日のこと言ってんだ?
いつ私が論文の書き方を網羅して書いたと言ったんだ?勝手に「触れてない」
とかイチャモンつけてくんなよw
902名無し生涯学習:2013/05/08(水) 22:39:11.83
構成としては「仮説」「検証」「結論」が正しい

「問い」「答え」って小学生の作文みたい。かわいいw
903名無し生涯学習:2013/05/08(水) 23:36:39.91
>>902

小学生というか、明らかに論文に関する読書量が少ないのがわかる。
語彙が稚拙で、学術論文の何たるかをちゃんと理解していない。
いつも、論理的とか証明というだけだし。

本当に論文やってる学生がどれだけ先行研究論文を読むとか
知らないんだろうね。

話を元に戻して
小論文は、論文とは似て非なるもの。
小論文は仮説ではなく、定義や端的で明確な主張から始める場合が多い。
そこから論理的に検証しつつ、数学の証明のように論理的にその主張を
結論に導いていく。そのプロットだけは確かに論文に似たところがある。

小論文は文章のプレゼンみたいな感じ。
だから、構成にはSDS法とかPREP法も使える。
ある程度の教養と文章力も必要。それには絶対的な読書量が必要。

そういう意味では、小論文は試験の記述式解答や実社会で役立つ。
実際、入社試験で小論文を課すところは多い。マスター進学では必須。
904名無し生涯学習:2013/05/09(木) 00:12:06.36
理系の若僧は英文の論文読んでるからな
905名無し生涯学習:2013/05/09(木) 15:39:07.67
>>902
問い+答えの形式が作文だと思ってるとは、知的レベルが低い証明したなw

バカの一つ覚えで「仮説」「検証」「結論」だと思ってるし。
仮説も、検証ももない論文なんて普通にあるのに。アホ丸出しw
906名無し生涯学習:2013/05/09(木) 15:43:53.08
>>903
オマエは自説を壊れたレコードのように繰り返すだけで、問い+答えが何故、
論文形式でないのか一切答えられないw要するに、自称頭がいいと思ってるバカw

オマエは理系の論文1つみて、これのみが論文だ!と舞い上がってるだけだろw
小論文と論文が別のものとか言い出すしw

アホみたいな体言止めの文章が、いかにも語彙力なくてバカっぽいw
907名無し生涯学習:2013/05/09(木) 16:08:44.03
いま求職中の身でもあるんだけど、
面談のときに勤務に関する希望の話で
やんわりとSCのためにお休みを・・・・・・・・・・・・といったら
半分怒ってた(ように見えた)
仕事する気あんのか?まあしょうがないんだろうけど
908名無し生涯学習:2013/05/09(木) 16:25:33.93
日本語でおk
909名無し生涯学習:2013/05/09(木) 16:27:05.05
>>907 面接では大学より仕事優先という事を言って、仕事決まったらSCの日には私用のためと有休休暇取得すればいいと思う。

いきなり面接で休みたいと言えばちょっと困ると思う。
910名無し生涯学習:2013/05/09(木) 17:14:27.50
>>907
説明下手すぎる
SCなんて年に3〜4回しかないのだからその時だけちょっと週末は・・・って感じに言えば
向こう側も「ああ、それぐらいなら構いませんよ」で返してくれるよ
単にSCが云々だけ言うと月に一回みたいな感じで頻繁に休むの?って思われる

けど三連休やら上手くやりくりすれば実際私用での休暇申請って年に1〜2回で済むと思うけど
911名無し生涯学習:2013/05/09(木) 17:25:49.98
放送大学やネット授業でもSC単位になるわけだし、それらを活用すれば仕事との両立も充分できる。
912名無し生涯学習:2013/05/09(木) 17:28:05.82
>>907 酔っ払ってんの?文章が変。
913名無し生涯学習:2013/05/09(木) 17:37:30.90
>>910
説明自体はそういう感じでしてる
少なさはアピールしてた
理解をしめしてもらえないとしても、まあしょうがないわな

本当は言わないでおこうと思ったんだけど
まじめな職場でよさげだったし、もし働けるなら長く続けたいので
SCのことも伝えておいた

三連休にちょうどかぶってくれればいいんだけどねぇ
SCはなるべく参加したい
914名無し生涯学習:2013/05/09(木) 17:40:21.94
何だろう
さっきからちょっと文章が読みにくいな
915名無し生涯学習:2013/05/09(木) 17:48:23.10
自分でもそう思う
面接でやたら気をつかって精神的に不安定だ

寝よう
916名無し生涯学習:2013/05/09(木) 18:01:55.66
文章見るにさらっと言えばいい事を何度も慎重に言った感じだな
年に何日かスクで休みませんサーセンでなく
申し訳ないんですが年に何日かスクで休みます、その分普段人一倍頑張るという事で・・・なので予定が決まったら早くウンヌンカンヌン

俺が人事ならそういうのはくそめんどうな奴と思って落とす
手際よく話せない人は仕事やらしても要領悪い
917名無し生涯学習:2013/05/09(木) 20:07:50.38
「その分普段人一倍頑張るという事で・・・」も言わなくていい。
余計な事を言わないで聞かれた事を淡々と返す。

有休取る時にスクーリングの事を言えるなら言った方がいいかも。この前授業中に仕事の電話(結構どうでもいいような事)が頻繁に来たからw
918名無し生涯学習:2013/05/09(木) 20:22:43.22
「その分〜」の一文がめんどくさい台詞ってことでしょ。
入ってから普通に有給取って聞かれたら話せば良いものを、正直すぎて損するタイプとみた。
919名無し生涯学習:2013/05/09(木) 20:48:27.49
そんなことよりテキストの誤字や表現を誰かなんとかしる!
920名無し生涯学習:2013/05/09(木) 20:48:53.01
マネジメントを学ぶのだから、SC年間予定からちゃんと計画しなきゃ。
金曜休まなくても土土日とか、iNet、1単位スクなどある。
いかに仕事に穴をあけずに、SC参加できるかを考えるのが大人として大事。

入社面談で休みを質問するのは、やる気がないと思われても仕方ない。
何をしてもらえるかみたいな受け身ではダメ。
何ができるかという主体性が必要。大学でも主体性なきゃ意味ないから。
921名無し生涯学習:2013/05/09(木) 22:01:36.57
GWとSW、土日に休みが取れれば留年する事なくスクーリング単位満たせるので
一応会社を休む事なくいけるもんだけどね
922名無し生涯学習:2013/05/09(木) 22:13:19.04
本校に通えたら、ね
923名無し生涯学習:2013/05/09(木) 22:57:00.57
本学でなくても、札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡あたりで何とかなる。
スクーリング科目は、都合の良い日程限定だと選択の余地なしだけど。
924名無し生涯学習:2013/05/09(木) 23:03:18.54
けどスクーリングって色々な人と知り合えるのでなんだかんだで色々行きたくなるんだよなぁ
実際スクーリングで知り合ったWebデザイナーの人に仕事を頼んだりした事もあったし
925名無し生涯学習:2013/05/09(木) 23:11:49.79
だね
結局のところネットで下らない口論してる連中は少数派
926名無し生涯学習:2013/05/09(木) 23:30:09.00
本学はいいよな
927名無し生涯学習:2013/05/09(木) 23:44:57.20
社会人なんだから仕事優先で当然だろ、ぶっちゃけ産能での勉強は趣味なんだし。
俺は例えスクの途中でも、上司から電話があれば即抜けて出社してるわ。
それらを踏まえた上で、スクに出ると色々な方々と触れ合えて楽しいと感じてる。
928名無し生涯学習:2013/05/09(木) 23:55:37.94
学校側もそれが前提な感じだよね。
スク欠席しても余分な金がかかるとかないし、放送大みたいに再テストのチャンス1回だけとかじゃないし。
929名無し生涯学習:2013/05/10(金) 00:11:40.91
贅沢言うならもうちょっと学費高くしてもいいので地方の主要都市のスクーリングの数を増やして欲しいな
もしくは大学が本学のすぐ傍にスクーリング受講生向けの格安の宿泊施設を用意して欲しい
交通費は学割やら併用すると結構安くなるんだが宿泊代がなぁ・・・
930名無し生涯学習:2013/05/10(金) 00:52:07.58
地方の人は交通費が大変だな。まぁ、でも、通学のアパート借りるのと
比べたら負担は小さいはずだし。

隣の県に住んでるけど、それでも往復1,100円かかるのは痛い。3日で3,300円だし。
931名無し生涯学習:2013/05/10(金) 00:54:10.57
必修の「考える力をつける」が役に立ったのでスクーリング出たい気が
してきた。
これは論理の勉強なんだけど、各自プレゼントかあるの?
932名無し生涯学習:2013/05/10(金) 01:37:50.21
正直寝床とシャワーだけ用意してくれればいいので簡易宿泊施設は用意して欲しい
SC出席してると一度は自由が丘行ってみたいって人かなりいるんだよね、費用の面で厳しいらしいが

必修科目のバスツアーとか学生会経由で提案してみるか
933名無し生涯学習:2013/05/10(金) 02:08:56.46
>>932 都内だと1泊3000円くらいでカプセルホテルでしかも大浴場があるところが結構ある。
じゃらんで調べればいっぱい出てくるよ。
934名無し生涯学習:2013/05/10(金) 02:20:01.13
>>932 マンガ喫茶という手もあるが1000円多く払ってもカプセルホテルがいい。
でないと疲れが取れない(笑)

自分はは木曜日夜行バス4000円で金曜土曜はカプセルホテル合計6000円くらい、日曜スク終わったら夜行バスで帰ってそのまま仕事。
交通費、宿泊費14000円くらいで、食費や自由が丘までの電車代込み合計2万以内で収まる。
酒飲まないし朝食べないで行くから安く済むw
935名無し生涯学習:2013/05/10(金) 02:27:13.81
>>932 ごめん学校内に簡易宿泊施設という事か。
936名無し生涯学習:2013/05/10(金) 03:36:18.19
学校内にそういう宿泊施設があれば講義終了後に勉強会とか出来るだろうし実現出来ないものなんだろうか。
グループワーク終えて帰宅して復習する時にどこかで今日一緒に頑張ったメンバーで勉強出来ればいいのにとは思うんだよね。
937名無し生涯学習:2013/05/10(金) 08:57:46.36
>>932

宿泊施設は、法的、セキュリティ面でも学内ってのは難しいね。

安くするなら、完全個室の漫喫が本学から徒歩圏内にある。
交通費浮くしカプセルホテルよりオススメ。
12時間利用で2000円ほど。よく産能の学生仲間が利用してる。

あまり知られていないけど、大学は共立メンテナンスという学生寮も斡旋してる。
1泊2食5000円位なんで、安くはないかな。
938名無し生涯学習:2013/05/10(金) 16:12:16.70
経営人モデル見習うべし
939名無し生涯学習:2013/05/11(土) 01:41:38.40
>>>937
そこそんなに安くなかったような・・・
あと、一番安いとこは駅から遠くて門限有りで、朝食の時間指定きつい&
ご飯、漬け物、味噌汁だぞ・・・
940名無し生涯学習:2013/05/11(土) 02:01:10.77
ご飯、漬け物、味噌汁の何が悪い
941名無し生涯学習:2013/05/11(土) 03:19:43.69
今時ご飯、漬け物、味噌汁って貧乏人臭くて嫌だ
やっぱり朝はがっつりステーキ、ピザ、パエリアじゃないと
942名無し生涯学習:2013/05/11(土) 04:29:45.20
必修科目の中でも「演出・表現力を磨く」は外れ科目か?
もっともらしいこと書いてあるけど、実践で使えなさそう。
943名無し生涯学習:2013/05/11(土) 06:25:50.47
>>942

あの科目はSCで修得すべき。そもそも実践モノということもあるが、
SCの場合、ほとんどテキスト使わない。
944名無し生涯学習:2013/05/11(土) 06:52:00.34
実際使えるかはわからんけど、俺がでたのはおもしろかったよ。
このスレ見てる感じだと外れの先生もいるみたいだけど

>>940
せめてお魚とか一品つけてください・・・
945名無し生涯学習:2013/05/11(土) 14:20:26.80
>>943
必修科目はSC出ると、ほぼ必ずグループワーク+プレゼンさせられるんでしょ。
だからSCは考えられん。
946名無し生涯学習:2013/05/11(土) 14:44:33.45
もっと肩の力抜けよ、初対面の方々と色々話すのは楽しいぞ。
947名無し生涯学習:2013/05/11(土) 16:40:45.05
そりゃ聖人君子と接せるのは気持ちいいけど、煩悩にまみれた人と接するのは
苦痛なんだけど。
948名無し生涯学習:2013/05/11(土) 18:14:55.78
プレゼンだけは恥ずかしいから無理
人前で喋れないんだよ
GWは仲間内だけで喋るなら可能
人前で発表は無理
949名無し生涯学習:2013/05/11(土) 18:29:57.21
同じく
プレゼンできる人は凄いわ
尊敬する
950名無し生涯学習:2013/05/11(土) 19:09:57.28
今日受けた授業は今までのスクで一番はずれだったわ
来週はちゃんと復習してるか一人一人問題出すって
しかもマイク使って回答しなきゃいけないとか嫌過ぎる
951名無し生涯学習:2013/05/11(土) 19:27:17.84
なんの授業?
952名無し生涯学習:2013/05/11(土) 20:39:01.15
俺だけかもしれんがSCも規定数に達するくらいになってくると
GWのほうが座学より時間進むのが早くて前にでての発表も平気にな
ってきた。
953名無し生涯学習:2013/05/11(土) 20:53:42.50
リポートの学習後の感想で、生意気なこと書くと、目をつけられて
テストでも不合格にされたりするの?
954名無し生涯学習:2013/05/11(土) 20:59:19.66
どうだろうな
俺は皮肉った言葉を残した事は何度かある
955名無し生涯学習:2013/05/11(土) 21:30:04.60
>>947
煩悩w 普段どんな環境に生きてるんだw

>>952
要は慣れだよな。みんな最初は初心者なんだから下手で当然だわ。
俺も最初はビクビクしてたけど、今は普通にプレゼンできる。

>>953
どうせ匿名なんだし、正直に思った事を書けばいいんじゃね。
956名無し生涯学習:2013/05/11(土) 21:39:08.05
>>955
たぶん記述式レポの学習感想とSC後の学習感想を勘違いしてるね
前者は匿名じゃ無理だぞ
957名無し生涯学習:2013/05/11(土) 23:20:14.73
SCでカモシュウの採点しているときの体験談を話してくれた先生いたけど、
問題が記述だと点数がほぼ主観でつけられるから無茶苦茶神経を使いまくって疲れるんだってさ
ただでさえ疲れる作業の中でわざわざ嫌がらせのために個人の名前覚えて仕返しとかありえないよ
958名無し生涯学習:2013/05/12(日) 03:16:10.45
プレゼンなんて大抵は同じグループの人がフォローしてくれるから割と皆すぐ喋れる様になると思うが
アウっても誰も笑わないし、後からどうすれば落ち着いて話せるかアドバイスくれたり緊張しない空気になったりと喋れる雰囲気にはなる

まぁ本当、いい意味での大人が多いよ
人前で話せない人ほどSCに積極的に出ればいいんじゃないかと思う
959名無し生涯学習:2013/05/12(日) 05:24:26.87
本学の話だけど、3Fだっけ?の喫煙所で交流深めたりしてるらしいな。
俺はタバコ吸わないから教室で周りと話してるけど、休憩中もずっと角
っこの方に座って下向いてる人とか手のつけようがない・・・
960名無し生涯学習:2013/05/12(日) 12:47:31.98
次の科目修得試験っていうのはいつまでにリポートだせば間に合うんですか?
961名無し生涯学習:2013/05/12(日) 16:39:13.57
>>960
6月の試験に間に合わせるには、今週金曜日(消印有効)までにレポート提出が必要。
962名無し生涯学習:2013/05/12(日) 18:16:02.76
てかなんでそんなことも自分で調べられないの
963名無し生涯学習:2013/05/12(日) 19:55:22.55
NEXTの裏見れば書いてあるだろうに・・・
964名無し生涯学習:2013/05/12(日) 20:41:09.68
>>957
とりあえずレポート後の感想で苦言ばかり書いたから、リポート不合格に
されそうかなと思って。
965名無し生涯学習:2013/05/13(月) 01:07:26.72
20代前半の女の子に電話番号聞くのってやめたほういいかな
俺40後半なんだけど
966名無し生涯学習:2013/05/13(月) 01:26:30.49
さすがにきもい
967名無し生涯学習:2013/05/13(月) 02:00:07.57
>>961
じゃあ木曜日に出したら間に合うんですね?
絶対ですね?
信じますよ?
968名無し生涯学習:2013/05/13(月) 04:19:07.81
>>965
怖すぎ
969名無し生涯学習:2013/05/13(月) 04:19:37.91
>>967
郵便事故の可能性があるので絶対は無い
970名無し生涯学習:2013/05/13(月) 12:45:47.27
その為の消印有効なんだが
971名無し生涯学習:2013/05/13(月) 20:21:07.62
郵便物自体が紛失したときは消印も糞も無いよ
972名無し生涯学習:2013/05/13(月) 23:18:25.45
そんなことありません
973名無し生涯学習:2013/05/14(火) 01:03:43.94
ないことはない
974名無し生涯学習:2013/05/14(火) 10:11:53.42
やばい・・・記述式のレポートって思ったより時間がかかるな・・・・・
ひょっとしたら木曜日までに完成させられないかも・・・
やばい
975名無し生涯学習:2013/05/14(火) 16:31:01.67
リポートのハガキさ
住所んとこだけボールペンで書いちゃったんだけど
いいの?これ
976名無し生涯学習:2013/05/14(火) 17:52:06.05
OK
977名無し生涯学習:2013/05/14(火) 19:43:16.16
エンピツって解答だけかと思ってた
978名無し生涯学習:2013/05/14(火) 20:42:27.88
>>967
近所のポストに投函したのではいつの回収かわかんないだろ。集配してる局の窓口で出すんだよ
切手を買って貼るのじゃなくて、機械発行の味気ないヤツにしろ。そしたら日付入りだから確実。
「重さを量ってもらえますか?」と言って出せば、たいてい機械発行の紙になる(はず)
979名無し生涯学習:2013/05/14(火) 21:22:27.36
>>967が済んでいるのがどこかの離島だったら木曜日に出しても金曜日の消印にならない可能性もあるのかな
980978:2013/05/14(火) 22:09:17.96
>>979
たしかに、それは埒外
981名無し生涯学習:2013/05/14(火) 22:11:30.08
ポストには集配時間が書いてあるだろ。その通りになる。
さすが○ランのすくつだなw
982名無し生涯学習:2013/05/14(火) 22:47:11.71
リピート提出の封筒に「リポート担当行」と印字してあるのを、
いちいち御中と書き直すのめんどくさいな。始めからそう印刷しておけば
いいのに、頭悪いな。
983名無し生涯学習:2013/05/14(火) 23:14:45.30
つまらんねたやめろ
984名無し生涯学習:2013/05/15(水) 11:40:05.70
金曜日に郵便局行って今日の消印でお願いします
といえば日曜日に届こうが大丈夫です
これは常識です
985名無し生涯学習:2013/05/15(水) 14:07:27.86
ぶっちゃけると質問は全部本学の事務所に電話して聞くと
もっときちんと教えてくれる。
ちなみに事務員はマニュアルオンリーだが教授達は融通利かしてくれることが多いので
希望は捨てないほうが良い
986名無し生涯学習:2013/05/15(水) 14:54:41.74
自然科学概論がさっぱりわからない
もう無理
987名無し生涯学習:2013/05/15(水) 18:40:18.88
テキストを無駄に安っぽいビニール加工するの止めて欲しいな。
触ると手の指紋や脂がついて汚らしくなる。

作ったヤツは、自分で手にとって使ったことないだろ。
988名無し生涯学習:2013/05/15(水) 18:53:28.88
そんなテキストある?
俺の手元にそんなにないっぽいけど。本をよく読む俺からしたら。
ラミネート加工とかしてるとうれしいけどなぁ。コストかかるから値段
あがるならない方が良いけど
989名無し生涯学習:2013/05/15(水) 19:59:16.36
>>988
産能が発行してるやつ全部だよ。必修科目のもそう。
市販本はカバーとって使うから紙の表紙になっていいけど。
990名無し生涯学習:2013/05/15(水) 20:11:18.48
また規制だ
991名無し生涯学習:2013/05/15(水) 20:12:17.68
すまん誤爆した
992名無し生涯学習:2013/05/15(水) 21:20:51.71
>>989
ん?普通のテキストのこと?
具体的にどれ?必修だと現代の経営学とか心理学とかがぱっとおもい
つくけど、ビニールなんてないけど・・・
それ以外も今目につくやつは全部紙なんだけど
993名無し生涯学習:2013/05/15(水) 21:59:41.60
>>992
具体的に全部て言ってるだろ。分からない人だな。現代の経営学も心理学も
だよ。ビニル加工してあるでしょ。ツルツルして水分弾くでしょ。
ビニール袋じゃないよ
994名無し生涯学習:2013/05/15(水) 22:03:57.25
>>993
されてないぞ。今年から変わったのか?
俺は2年目だから違うのか?

気づかないだけかとおもって、いらないテキストのカバー破ってみたら
すっと破れたからやっぱりされてない、加工されてるなら多少引っかかる
はずだし。
何をいってるのか全くわからない
995名無し生涯学習:2013/05/15(水) 22:52:40.46
>>993
何だ?一体何の話をしているんだお前は?
996名無し生涯学習:2013/05/15(水) 23:34:04.91
>>994
まじで(・□・;) 今年から変わったのかな。
破こうと思えば破けるけどツルツル加工されてて防水効果もある。とにかく
触ると指紋や脂の跡がついて汚らしくなる。テッシュで拭いても、びよーん
て伸びる感じで。

学習のしおりも、シラバスも同じくそうなってる。改悪だな。
やるならもっと思いっきしやればいいんだけど(ここにある大原のテキスト
みたいに)、中途半端だから凄く手触り悪い!
997名無し生涯学習:2013/05/16(木) 15:27:39.64
薄い透明のビニール加工してあって
薄いビニール加工だけ取れるってことだろ
一年目前期入学の俺のテキストもそうなってるね
サラサラしてて俺は好きだった

おまいらの油分でベトベトな手をどうにかしないと
とりあえずオナ禁しようか?
998名無し生涯学習:2013/05/16(木) 16:22:21.36
リポートの結果はいつわかるんですか?
999名無し生涯学習:2013/05/16(木) 18:23:37.21
俺は一ヶ月くらいしてから
1000名無し生涯学習:2013/05/16(木) 18:25:24.24
1000なら6月の試験みんな不合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。