★☆★ 放送大学スレ Part.201 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/
【テンプレ集】 http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.200 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1344862117/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/suguwakaru.html
学生生活の栞 2012年度版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_h24gakubu.pdf
学生募集要項 平成24年度2学期(2012年度)
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
授業科目案内 平成24年度2学期(2012年度)
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_kamoku.pdf
授業科目案内 2012年度(放送授業)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H24/kyouyou/B/index.html
平成24年度2学期面接授業
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f242/
平成24年度第2学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H24/kyouyou/pdf/gakubu_jikan02.pdf

〔〕で囲まれてるのは、閉講科目
2名無し生涯学習:2012/08/20(月) 12:40:33.32
成績通知発送開始 8月18日頃
単位認定試験解答公開 8月21日(水)

2学期科目登録開始 8月13日(月)〜
科目登録郵送締切 8月31日(金)必着 
科目登録web締切 9月1日(土)18時
科目登録決定通知書 9月上旬
学費払込1次締切 9月14日(金)
学費払込最終締切 9月末日
2学期授業開始 10月1日(月)
面接空席発表 10月17日(水)
面接追加登録 10月24日(水)〜
2学期単位認定試験 平成25年1月24日(木)〜1月31日(木)
NHKホール卒業式  平成25年3月23(土)
3名無し生涯学習:2012/08/20(月) 13:06:12.49
引き続き精神障害ジジイのキチガイ書き込みをお楽しみください
4名無し生涯学習:2012/08/20(月) 13:12:03.48
>>3
涙拭けばいいと思うよ
5名無し生涯学習:2012/08/20(月) 13:16:46.28
学費納入間に合わない場合除籍なるの?
6名無し生涯学習:2012/08/20(月) 13:23:45.13
       ∧_∧  >>1
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       ///  /
      / 乙  /
     /      /
7名無し生涯学習:2012/08/20(月) 13:25:14.24
>>4
ほらほら、その調子その調子
もっとキチガイ書き込みを続けてスレを盛り上げろ
8名無し生涯学習:2012/08/20(月) 14:23:17.68
返信だけは早いみたいね
内容はともあれ、筋は通ってるかww
9名無し生涯学習:2012/08/20(月) 14:27:39.26
>>7
横浜DeNAベイスターズ
10名無し生涯学習:2012/08/20(月) 14:28:31.35
面接授業に行くのも嫌な引きこもりニートさんにお薦め
放送大学でも面接授業出席として認める方向で検討中
遠隔操作で家にいながら学校・職場などに行けるiPad用ロボット「Double Robotics」
1999ドル(約16万円)
http://www.doublerobotics.com/
11名無し生涯学習:2012/08/20(月) 14:35:24.49
面接授業って、自分で試験管振るから意味あるんジャマイカ。
12名無し生涯学習:2012/08/20(月) 14:39:07.51
>>10
ハイテク好きの学長だから認めるかも?
13名無し生涯学習:2012/08/20(月) 14:52:07.36
面接科目に出れないけど大学を出たい人は
ロンドン大学の通信にでも行けば良いのだよ
14名無し生涯学習:2012/08/20(月) 14:54:27.33
>>13
英語力が足りない



英語力が足りない
15名無し生涯学習:2012/08/20(月) 14:58:27.73
>>13
サイバー大か八洲学園大でいいだろ。
16名無し生涯学習:2012/08/20(月) 15:03:15.87
心理学実験2の
面接授業不合格が未だに納得できない

大学側には確認はしたけど調べ中らしい

レポートも書いたのに全コマ出たのに
交通費と宿泊代がアホみたいにかかったのに不合格はないだろと。
17名無し生涯学習:2012/08/20(月) 15:04:38.97
レポートの内容が(ry
18名無し生涯学習:2012/08/20(月) 15:07:46.52
情報コースが増えて情報系科目がそっちの専門科目になるのはいいんだが、
情報系科目は今まで人文だったものが多いような気がする。
情報系科目が抜けた分、人文増やしてくれないだろうか。

まあ情報コースの充実が今一番要求されるところなんだろうけど。
19名無し生涯学習:2012/08/20(月) 15:10:57.09
コンピュータのしくみがEだった…orz
再試験で合格できるんだろうか…Cでいいけど。
全然未だにp-MOSとかc-MOSとか理解できん。
20名無し生涯学習:2012/08/20(月) 15:15:52.61
>>19
一度、電子工学を学んだほうがいいな。
確かにFETは難しいところだが。
21名無し生涯学習:2012/08/20(月) 15:16:39.65
>>15
その辺の大学ってどうなの?
22名無し生涯学習:2012/08/20(月) 15:28:40.66
>>16
2って昔でいうところのなんだっけ?
23名無し生涯学習:2012/08/20(月) 15:30:57.09
成績返ってきたあああああああああああ
@が多くて嬉しかったです。
24名無し生涯学習:2012/08/20(月) 15:39:05.10
>>15
サイバー大学行く金があるのなら
早稲田のeスクール行くわ

早稲田卒とサイバー卒じゃネームバリューが違いすぎる
25名無し生涯学習:2012/08/20(月) 15:41:06.06
>>16
カワイソス(′・ω・`)
26名無し生涯学習:2012/08/20(月) 16:28:50.69


                   _,,.. -──‐- .、.._.
               ,. ‐''"´           ``'‐.、
              ,.‐´                 `‐.、
              /                          \.
            ,i´                          `:、
           /                               ヽ.
         ,i                               i、
         .i        ●          ●               i.
        .i                                  l
        |                                   |.
         |                                       | 
        |       .,,__________,,           |
.        l      !               l             l.
.         i、    丶               /           i
.         i、      ヽ            ,.'            ,!
.          ヽ       `'-、       __,.-'´           /
.         ,,-`.─ー     `゙'‐---'''",-─ー          ,‐'
        /,  ___       /,  ___      ,,,∠__,,
       ゝ(((    `‐、        ゝ(((              丿
                ` '‐.、 _                    -''"
               `` ‐------、__     ,,--''"´


         ワシが放送大学学長、岡部洋一である!
27名無し生涯学習:2012/08/20(月) 16:50:45.80
成績通知書が郵送されてきた@北海道
大学院のも同時に届いた。
WAKABAで載っていた評価と同じだった。
28名無し生涯学習:2012/08/20(月) 17:13:29.17

違っていたら、逆に変なのだが。
29名無し生涯学習:2012/08/20(月) 17:29:13.35
胡散臭い大学だとよく理解しておけ。
なんだかんだ言って、国立大学法人の支配下にあるのだ。
ここの学生は実験道具だ。
30名無し生涯学習:2012/08/20(月) 17:41:52.88
20点くらいしか取れなかったのにAで合格しててワロタ
31名無し生涯学習:2012/08/20(月) 17:57:25.39
>>29
しね
32名無し生涯学習:2012/08/20(月) 17:58:11.91
必要単位が残り一桁になったけど、ここまで来ると
履修したい科目が全然無いな
33名無し生涯学習:2012/08/20(月) 18:10:16.72
>>32
必修に近いよなw
34名無し生涯学習:2012/08/20(月) 18:13:34.16
>>30
そりゃワロうしかないなw
35名無し生涯学習:2012/08/20(月) 18:16:36.74
36名無し生涯学習:2012/08/20(月) 18:24:30.58
>>21
部屋から出られないけど金には頓着しない富裕層の子息に最適な大学。
37名無し生涯学習:2012/08/20(月) 18:41:27.19
>>32
おめでとう
卒業間近にしてようやく全国への道が開けたな
38名無し生涯学習:2012/08/20(月) 18:46:29.76
総合科目を面接で埋めてしまおうかと悩む
39名無し生涯学習:2012/08/20(月) 19:01:02.97
成績証明きたけど5科目DとEばかりだった、氏にたい・・・
40名無し生涯学習:2012/08/20(月) 19:05:46.08
>>29
実験校なら良かれ悪しかれ、先進的なカリキュラムが
もっと受けられそうなものだけどね?
41名無し生涯学習:2012/08/20(月) 19:19:57.49
今日アンケートが届いたけど図書券貰えるっていうのはこれのこと?
42名無し生涯学習:2012/08/20(月) 19:28:34.49
授業評価のアンケートは図書カードはもらえないよ。
図書カードがもらえる場合は説明書類にそう書いてある。
43名無し生涯学習:2012/08/20(月) 19:31:18.28
>>37
全国への道って、何のこと??
44名無し生涯学習:2012/08/20(月) 19:31:18.80
>>41
アンケート、うちにも来たけど
図書カード云々は書いてなかったよ
多分、何かの勘違いだと思う
45名無し生涯学習:2012/08/20(月) 19:41:30.04
>>41
違う
46名無し生涯学習:2012/08/20(月) 19:42:28.06
>>43
面接授業で全国行脚しろってことじゃね?w
47名無し生涯学習:2012/08/20(月) 19:43:03.05
成績通知書到着@岡山
48名無し生涯学習:2012/08/20(月) 19:49:44.42
>>37
つ 津軽海峡冬景色
つ あずさ2号
つ いい日旅立ち〜西へ〜
49名無し生涯学習:2012/08/20(月) 19:58:28.47
おー、今WAKABAの学生カルテの学籍情報見たら、
学位情報に学位記番号が入ってた。
なんかうれしい。
50名無し生涯学習:2012/08/20(月) 20:05:39.37
その学位記番号は突然消えたりするが慌てるんじゃないぞ
51名無し生涯学習:2012/08/20(月) 20:29:15.61
>>16 心理学のレポート形式だった?
自分の時は、文系のレポート形式だったら不合格と、授業時に説明あったぞ。
レポートの書き方で1コマ使ったし。
52名無し生涯学習:2012/08/20(月) 21:10:23.59
16へ
大学からの返答まだないの?
あったら、教えてください。
53名無し生涯学習:2012/08/20(月) 21:47:50.13
単位は満たしたけど学位情報まっさらだ。
54名無し生涯学習:2012/08/20(月) 22:09:47.03
図書カードのアンケートは業者に外注してる奴で、
図書カードあげますと書いてる。
55名無し生涯学習:2012/08/20(月) 22:37:57.50
履修について教えてください。今季の成績表がきたのですが、
or2.mobi/index.php?mode=image&file=40608.jpg
総単位数で卒業要件をみたしても、面接や専門科目等の部分で単位が足りないと卒業要件をみたさないというところまではわかるのですが、
一番上の基礎科目は、取りすぎてしまったのでしょうか?また取りすぎてしまった単位数は、
どこかで補填されるのですか?
56名無し生涯学習:2012/08/20(月) 22:48:07.36
されねーよ
57名無し生涯学習:2012/08/20(月) 22:54:32.43
>>55
無駄にはなってないように見えます。

あとは
外国語を2単位
自コースを26単位
+自コースか他コースか総合科目を6単位
あとなんでもいいから5単位
取得すれば要件をみたすように見えます。
58名無し生涯学習:2012/08/20(月) 23:07:21.44
>>55
回答になっていなかったので追加
まだまだ取りすぎているわけではありません。

卒業要件124単位中
基礎科目+共通科目は最低30単位
専門科目+総合科目は最低60単位
34単位は何でとっても良い
という状況ですので
基礎+共通で合計57単位であれば問題ないはずです。
残りのほとんどを専門科目で取る必要がありますが。
59名無し生涯学習:2012/08/20(月) 23:09:44.40
成績来た
宮城の県境。
山形県境まで5kmもない
60名無し生涯学習:2012/08/20(月) 23:20:02.50
>>57
それを 放送 8科目 面接 14科目 + 残り適当に10単位分を振り分ければ卒業じゃないかな
61名無し生涯学習:2012/08/20(月) 23:27:23.26
現代の生涯学習がBだった。記述式は未だに最高でAしか取れたことが無い。
次回は最後の学期になってしまうようだし、
最後の記念に玉砕覚悟で世界の中の日本に挑戦してみようかな。
62名無し生涯学習:2012/08/20(月) 23:38:03.94
>>61
おすすめ
名著といわれている。
理系となっているが文系でも十分通用すると思う。
理科系の作文技術 (中公新書 (624)) [新書]
木下 是雄 (著)

ttp://www.amazon.co.jp/%E7%90%86%E7%A7%91%E7%B3%BB%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%96%87%E6%8A%80%E8%A1%93-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-624-%E6%9C%A8%E4%B8%8B-%E6%98%AF%E9%9B%84/dp/4121006240/ref=pd_sim_sbs_b_1
63名無し生涯学習:2012/08/20(月) 23:47:35.45
>>55
残り39単位のうち、専門+総合で32単位必要だから
39-32=5 で残り5単位までは基礎科目でも共通科目でも無駄にならない。
しかし、5単位のうち2単位は外国語(基礎でも共通でも可)じゃなきゃならないから、それを除くと
あと3単位まで外国語以外の基礎科目、共通科目が取れる。(別にもう取らなくてもOK)

つまり、まだ何も無駄には成ってない。
あとは外国語を取って、自コースの単位を埋めることだけ考えればいい。


64名無し生涯学習:2012/08/20(月) 23:48:48.25
>>62
高専卒
65名無し生涯学習:2012/08/21(火) 01:16:51.46
都内だけど今日届いた。どこも同じに届くようにしてんのか。
66名無し生涯学習:2012/08/21(火) 01:29:59.32
>>65
日曜には配達しないから、月曜には全国の郵便局に届いてるだけだろ
67名無し生涯学習:2012/08/21(火) 01:33:43.71
中々科目きまんないな、追加と削除ばっかしやってるよ。
問題が公開されてるのは参考になるな
68名無し生涯学習:2012/08/21(火) 01:35:05.25
ファイナンス入門受けていた人いますか?私は@に届かずAでした。
69名無し生涯学習:2012/08/21(火) 02:59:47.73
今日届いたよ @香川
皆様、どれくらい授業を受ける?
70名無し生涯学習:2012/08/21(火) 03:45:22.92
今年開講した人間と文化の情報系科目の難易度を教えて下さい。
71名無し生涯学習:2012/08/21(火) 07:32:26.44
余裕の@
72名無し生涯学習:2012/08/21(火) 08:26:31.08
単位取るより、落とすほうが大変だろう?
73名無し生涯学習:2012/08/21(火) 09:09:54.84
>>70
2012年の科目はまあまあの水準かな。
それ以前の科目は電子工学・情報工学をきちんとわかってないとキツいかなって印象。
74名無し生涯学習:2012/08/21(火) 09:11:31.41
先月の試験受けられず再試験不可の科目
受けてれば合格だったはず…

勉強した科目が成績悪く
自信無い科目が@の不思議
75名無し生涯学習:2012/08/21(火) 10:09:15.18
>>73
>それ以前の科目は電子工学・情報工学をきちんとわかってないとキツい
情報ネットワークとセキュリティ
はかなり簡単な印象
情報科学の基礎はキツかったが
76名無し生涯学習:2012/08/21(火) 10:15:27.78
まぁ昔から、試験の手応えと成績がぜんぜん違うってのは
放送大学のお約束の一つだから。
77名無し生涯学習:2012/08/21(火) 10:16:52.03
以前、数学とコンピュータ、二回ともEで落としました。情報科学の基礎は取れたけどキツかった
78名無し生涯学習:2012/08/21(火) 11:00:08.64
最近、妙に通信制大学の広告バナーを見かけませんか?

放送大学、産業能率大学、日本福祉大学、北海道情報大学、サイバー大学
このあたり毎日のように見かける
79名無し生涯学習:2012/08/21(火) 11:04:29.77
今年の4月に入学した。
10月授業分科目登録したんだが、
いつ金払えばいいのでしょうか?
80名無し生涯学習:2012/08/21(火) 11:04:36.79
テキストが充実しているのが、まず重要です。
内容分からず、A評価で単位とっても仕方ないな

テキスト内容と試験問題に大きな差が少なくないのが、放送大のネック
(記述問題を増やせば、この問題も解決していく。
 試験時間50分制約じゃあ大きく改善しない)
81名無し生涯学習:2012/08/21(火) 11:22:52.63
総合科目はすべて記述式にしてほしい
82名無し生涯学習:2012/08/21(火) 11:40:39.75
>>81
全国に沢山いる放送大学生が、少ない科目に群がるから
そんなことしたら担当教員が過労死してしまいます
83名無し生涯学習:2012/08/21(火) 11:41:21.02
>>79
振り込め用紙が来るから、それから振込でOK
84名無し生涯学習:2012/08/21(火) 11:42:01.60
回答非公表の科目の言い訳がひどいものがいっぱいあるな
85名無し生涯学習:2012/08/21(火) 12:07:07.10
>>84
従来から非公表の科目は、結局非公表なんだから
非公表だけでいいとおもた
86名無し生涯学習:2012/08/21(火) 12:18:16.90
>>85
大学にやらされて仕方なく出してるって感じで学生のことはあまり考えられないんだろうなって思った。
87名無し生涯学習:2012/08/21(火) 12:29:21.65
通学の大学では
過去の試験の平均点、過去の試験の問題や解答なんて一切公開されないから
むしろ放送大学の方が親切だと俺は思うけどな
88名無し生涯学習:2012/08/21(火) 12:36:43.97
今回唯一@を取り逃した教育と社会が非公開か…

面白い科目だったんだけど、最後の最後に滑っていて、残念だ
89名無し生涯学習:2012/08/21(火) 12:53:40.15
>>73>>75
>>70ですが、ありがとうございます。
自分は3年前コンピュータのしくみテキストだけ読んでC評価、2年前情報ネットワークとセキュリティほどほど無勉強でA評価だったのでどれ位のレベルか知りたかったので。
90名無し生涯学習:2012/08/21(火) 13:02:56.93
>>78
グーグル検索からアクセス元を特定しつバナーに自動的に反映させてる。
バナーに小さくad by Googleとか書いてる。
フィードバックが嫌ならbing使え。
9179:2012/08/21(火) 13:03:18.98
>>83
ありがとうございます!
92名無し生涯学習:2012/08/21(火) 13:05:05.72
>>89
あー、「コンしく」はテレビ見なきゃ駄目なんだよ。
Hレベルを赤、Lレベルを青で色分けするなりして理解しなきゃならないのに、教科書だと黒だけだからなあ。
93名無し生涯学習:2012/08/21(火) 13:06:01.30
>>84
見たぜ。
「そんなこと、教科書に書いてあるだろ」と言わんばかりにな。
94名無し生涯学習:2012/08/21(火) 13:11:05.14
学習センターで開かれる卒業式では、私服の方が良いの?
95名無し生涯学習:2012/08/21(火) 13:13:54.51
スクールカウンセリングの問題、相変わらず酷いな
96名無し生涯学習:2012/08/21(火) 13:24:04.20
>>94
常識わきまえろよ。スーツか和服だよ。
モーニングとかは×だけどな。
97名無し生涯学習:2012/08/21(火) 13:25:42.84
>>96
そうか。なら紋付袴で出席してみようかな
98名無し生涯学習:2012/08/21(火) 13:30:39.90
紳士ならネクタイと靴下だな。
99名無し生涯学習:2012/08/21(火) 13:30:54.51
>>94
学生服で。
口元に菊を加えると、so cute!
100名無し生涯学習:2012/08/21(火) 13:32:54.14
スーツはリクルート系の方が良いのかな?
パーティー用でも良いのかな?
101名無し生涯学習:2012/08/21(火) 13:35:28.28
基礎科目が取れない、全部DとEだった _| ̄|○
102名無し生涯学習:2012/08/21(火) 13:36:50.93
基礎科目って難易度高いのですか?
103名無し生涯学習:2012/08/21(火) 13:41:14.48
うちにも卒業式の案内が来た

13キロ太ったから体に合うスーツが無いぞ
困ったな…
104名無し生涯学習:2012/08/21(火) 14:01:54.65
>>103
貸し衣装屋さんから借りるか、ユニ○ロで安いのを買う。
105名無し生涯学習:2012/08/21(火) 14:05:23.31
アメリカの大学の卒業式だと民族衣装の正装が普通だけどな
日本人なら紋付袴かせめて羽織りを着るべきだな

106名無し生涯学習:2012/08/21(火) 14:06:31.44
>>102
科目にもよるんだが、基礎科目だから一概に簡単とは言えない。
むしろ初歩から駆け足だから厳しい科目もある。(特に「初歩からの…」シリーズ)
107名無し生涯学習:2012/08/21(火) 14:07:17.26
>>10
電車とか乗れるの?
108名無し生涯学習:2012/08/21(火) 14:09:42.65
>>105
正論。
ただ、和装の着付けって今の日本人でできる人はそうそういないんだよな。
109名無し生涯学習:2012/08/21(火) 14:14:25.13
>>106
基礎は得意分野じゃないの多いから単位取りにくい、でも卒業するには8単位必須なんだよな、あと総合科目も _| ̄|○
110名無し生涯学習:2012/08/21(火) 14:26:54.95
>>109
巨泉英語なんてどう?
111名無し生涯学習:2012/08/21(火) 14:31:26.69
>>109
総合は株の提携科目が楽だよ
>>110
ババァのくせに今だに女子高生気取りのコスプレの事だなw
112名無し生涯学習:2012/08/21(火) 15:34:05.40
>>78
自分が、検索してるからじゃん。
貴方向けの広告が表示されてるだけ。
113名無し生涯学習:2012/08/21(火) 15:42:58.12
>>87
うそつけ、過去問公表なんて今時珍しくないだろ。
うちのセンターの所長は、前の職場の国立じゃ過去問公表が当たり前だったから
放大来て、今時過去問公開してないのに驚いたと言ってたぞ。
114名無し生涯学習:2012/08/21(火) 15:46:41.37
>>100
普段着の奴は居るが、華美な服装で来る奴は見たことないからめちゃくちゃ浮くかと。
個人の自由だからダメではないけどね。
115名無し生涯学習:2012/08/21(火) 15:56:36.13
>>113
>>87は団塊の世代ってやつじゃないかと推測w
今は過去問公開は珍しくないと思うけど。
システムWAKABAの導入も他の大学のIT導入状況より遅かったし
やっぱ放大は多少なりとも時代の流れから遅れをとってるのかな?
116名無し生涯学習:2012/08/21(火) 15:59:35.64
>>105
メジャー移籍会見で羽織袴着てアメリカンジョーク飛ばす木田
117名無し生涯学習:2012/08/21(火) 16:01:11.30
>>115
予算獲得のために説得すべき相手が文科省だからな
118名無し生涯学習:2012/08/21(火) 16:01:34.01
入学者の集いはいろんな格好の人来てたから
その感覚で行くと卒業式は浮くだろうねw
119名無し生涯学習:2012/08/21(火) 16:10:22.98
>>115
大ハズレです。
俺が大学を卒業したのは8年前だよ。

前の大学では、過去問公開なんて一切無いし
憶えることの多い工学部だったからテストが大変だったぞ。

最近の大学は、過去問も解答も公開されるのが主流になってるの?
120名無し生涯学習:2012/08/21(火) 16:17:18.82
放送授業をすべてネット上で公開しない理由ってなんなの?著作権?
スマフォ、ipadみたいなもんがこれだけ普及してる今こそit利用を推し進めて学生獲得すべきなのでは?
121名無し生涯学習:2012/08/21(火) 16:19:15.35
>>120
学校関連は未だ昭和式に依存してるからさ
122名無し生涯学習:2012/08/21(火) 16:22:13.55
入学者の集いは入学者…、卒業式は卒業式。
合同で行う場合もあるけど、卒業式は入学者の集いよりは厳かだから、普段着はマジで恥かく。

これはあくまで個人的意見だが、沖縄SCに限っては、卒業式も入学者…もかりゆしで統一すべきだと思う。
123名無し生涯学習:2012/08/21(火) 16:22:58.19
俺の大学でも過去問は公開されてなかったな
おかげで講義ノート屋がボロ儲けしてたわ
124名無し生涯学習:2012/08/21(火) 16:27:21.91
>>121
いや、サイバー大、ブレークスルー大あたりはしっかり対応してるはずだよ
資格取得云々とは別に単純に勉強したいという層は存在してるだろうし放大がもっと利便性が増せば学生増えると思うんだけどな
125名無し生涯学習:2012/08/21(火) 16:54:53.55
ネットで間違って申請した科目取り消せないかな?
126名無し生涯学習:2012/08/21(火) 16:58:29.60
>>120
著作権
127名無し生涯学習:2012/08/21(火) 17:05:52.81
間違って考古学申請した

取り消したい
128名無し生涯学習:2012/08/21(火) 17:07:37.15
取り消せばいいじゃん。
129名無し生涯学習:2012/08/21(火) 17:14:29.76
>>119
>最近の大学は、過去問も解答も公開されるのが主流になってるの?
そんなの教員の裁量でしょ?基本的に
今他の大学にも在籍してるけど、岡部さんみたいに全ての過去問と解答を公開してる教員もいる
受験者全員の問題ごとの点数すら公開しとるのもある
もちろんだれがどの点数かは本人にしかわからないようにしてあるが
130名無し生涯学習:2012/08/21(火) 17:21:39.39
>>125
もう一回、科目登録のページ逝きゃぁいいじゃん。
そこで修正すればいいだけ。
131名無し生涯学習:2012/08/21(火) 17:26:12.21
回答公表なんで、いくつか見てみたが、

回答を出さないのが意外に多く、
記述式の問題は、「答えが多岐に渡るので非公表」って?(まだ全部見てないが)
模範解答を出すべきだな
132名無し生涯学習:2012/08/21(火) 17:41:15.99
>>120
新しい科目は順次対応していくことになってる。
古い科目は権利再設定が費用かかりすぎるから無理に対応しないだけ。
133名無し生涯学習:2012/08/21(火) 17:43:11.58
偏向チョンマンセー教授の模範解答は見たかったな。
今なら盛り上がっただろうにわw
134名無し生涯学習:2012/08/21(火) 17:43:12.54
>>過去問や解答なんかどうでもいいだろう?
そんな事気にするレベルの試験やっていないわ。
低レベルのアホ相手に、運営しているのがここだ。
だからレベルが低いし、大学卒業者が多い現代に
ミスマッチしている。
大学卒業していない連中は、少数派になりつつある。
135名無し生涯学習:2012/08/21(火) 17:50:16.39
知的障害教育総論('10)

って持ち込み可能?
136名無し生涯学習:2012/08/21(火) 18:02:40.79
>>135
>>134に聞いて。当事者だから。
137名無し生涯学習:2012/08/21(火) 18:04:18.96
基礎科目は共通科目と振り替えできますか?
138名無し生涯学習:2012/08/21(火) 18:11:09.76
>>134

知的障害教育総論('10)

って持ち込み可能?
139名無し生涯学習:2012/08/21(火) 18:16:26.03
ハッキリ言ってやる、大学進学率が5割を超えている。
学歴コンプレックスを解消するために莫大な国家予算使って
年2、回誰でも入学させて、適当に単位出しているのがここだ。
こういうレベルで運営し、文句ある連中の頭のレベルが問題だ。
140名無し生涯学習:2012/08/21(火) 18:19:34.16
>>137
それぞれ8単位以上って書いてある。
外国語6単位以上と合わせて、基礎+共通で30単位以上
141名無し生涯学習:2012/08/21(火) 18:20:16.26
>>139
適当に単位はくれないぞ!俺は基礎科目全部不合格だった _| ̄|○
142名無し生涯学習:2012/08/21(火) 18:22:58.25
>>140
基礎 or 共通  基礎でも共通でもごっちゃ混ぜでいい
基礎 and 共通 最低基礎8単位共通8単位は取らないといけない
どちらですか?
143名無し生涯学習:2012/08/21(火) 18:23:31.55
NO学歴の高齢者が死ぬ前に大学で学んだという
体験を与えているのがここだ。
戦後民主主義だから、同じ日本人が同じように学べば
皆同じ日本人になる、という教えに従って学ぶ高齢者が多いのだ。
144名無し生涯学習:2012/08/21(火) 18:30:09.53
ネガキャン君はもうちょっと面白い煽りを考えろよ
昨日の精神病キチガイジジイに負けてるぞ
145名無し生涯学習:2012/08/21(火) 18:30:51.62
>>142

基礎8単位+共通8単位+どっちでもいい14単位
146名無し生涯学習:2012/08/21(火) 18:35:20.97
>>134>>139>>143
お前が院やこの板の自警団長気取りの"福岡"くんかい?
かまってちゃんしたけりゃ、もっとレベルの高い人達の集まるスレ逝けよ。
ここはレベルが低いんだろ?なにをネガキャン粘着しているんだか。
147名無し生涯学習:2012/08/21(火) 18:40:57.66
ネットで出願した人で証明書類送った人、何日くらいでWAKABAに提出済みで反映されましたか?
一週間経ってもまだ未提出・・・
148名無し生涯学習:2012/08/21(火) 18:48:03.09
ネガキャン粘着はどうも〒232-****っぽいなあ。
さっさと入院すればいいのに。
149名無し生涯学習:2012/08/21(火) 19:25:32.31
ここを必死で擁護するお前らこそお笑いだ。
ここの関係者か、その上の国立大学法人の
馬鹿共だろう?
ここを実験道具に、莫大な国家予算を引出
必死だな。
150名無し生涯学習:2012/08/21(火) 19:43:11.33
ここは国家予算を使ってるからその濫用から学生の情報が区役所など国の機関にも筒抜けだと聞きましたが本当ですか?
151名無し生涯学習:2012/08/21(火) 19:57:37.07
>>139
単位は適当には出していない。
一般の大学の方がよっぽど適当に単位出してる。
実際に通学の大学に行ったらわかるよ。
152名無し生涯学習:2012/08/21(火) 20:06:39.40
ここの書き込みで、おかしいのは
人工知能によるロボットの書き込みが
多いからだ。
岡部の馬鹿の専門分野だ。
実験とは、こういう事を含む。

153名無し生涯学習:2012/08/21(火) 20:09:13.42
>>151
難度は様々とはいえテストで白黒つけるからね。
温情とかが入る余地が無い。
154名無し生涯学習:2012/08/21(火) 20:13:07.54
>>152
>岡部の馬鹿の専門分野だ。

↑ついに、それを言ったな。金輪際、戻って来れないからな。
155名無し生涯学習:2012/08/21(火) 20:48:59.88
出た、グンマーだ!
156名無し生涯学習:2012/08/21(火) 20:58:31.44
ネガキャンかまってちゃんはなんちゃって啓蒙活動家のなの?
157名無し生涯学習:2012/08/21(火) 21:50:10.66
そろそろ2学期の科目履修登録をしようと思ってた矢先、
本日、放送大学から封書が2通・・・

学位記授与式の出席案内キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

ヤッター! ヤッター! ヤッター!

もう一通の、単位認定試験の成績書見たら、1科目落としてた。
あと1科目落としてたら卒業できないとこだった・・・ 
アブネ━━━━Σ(゚д゚;)━━━━!!

4年間ありがとー! ありがとー! ありがとー! 

オマエラもありがとー! まーたなー!!

(´Д⊂
158名無し生涯学習:2012/08/21(火) 21:56:58.49
>>157
学位記授与式の出席案内?なにそれ?
俺も今学期で卒業用件満たしたから卒業のはずだけどそんなのきてないぞ
WAKABAで学位番号が表記されてるから、卒業は間違いないはずなんだけど・・・
159名無し生涯学習:2012/08/21(火) 21:58:38.01
>>158 (´・ω・`)
160名無し生涯学習:2012/08/21(火) 21:58:58.19
>>158
本学の千葉県から遠い所に住んでるでしょ?
三重県では今日の昼に届いてた
161名無し生涯学習:2012/08/21(火) 22:01:40.70
北海道は明日か…
やべえオラドキドキしてきたぞ
162名無し生涯学習:2012/08/21(火) 22:01:41.56
>>160
月曜に単位認定試験の結果は届いてるんだが・・・
163名無し生涯学習:2012/08/21(火) 22:02:52.92
届いたの今日だったw
164名無し生涯学習:2012/08/21(火) 22:07:48.13
え、近畿だけど成績届いてないよ…
165名無し生涯学習:2012/08/21(火) 22:16:11.87
大阪昨日来たよ。
166名無し生涯学習:2012/08/21(火) 22:32:01.77
単位認定試験結果と卒業認定の通知は別便。

どちらも本部からの送付と思われるが、
試験結果の方が先に発出かと。

当方千葉在住で本日卒業関係書類到達。
明日以降に到着する人もいるかと。
167名無し生涯学習:2012/08/21(火) 22:32:02.47
>>147
簡易書留で土日はさんで8日かかったよ
168名無し生涯学習:2012/08/21(火) 23:39:59.26
卒業通知きた

卒業式出席希望のはがき要切手かよw
第四種郵便で送れる?
169名無し生涯学習:2012/08/21(火) 23:56:58.51
切手貼れって書いてあるでしょ
170名無し生涯学習:2012/08/21(火) 23:57:31.82
欧米の社会福祉の歴史と展望を受けた人いる?
平均点低めなのが気になるんだけど、やっぱ難しいのかな?
171名無し生涯学習:2012/08/22(水) 00:29:39.37
>170
丸Aでした、そんなに難しくなかったよ。
172名無し生涯学習:2012/08/22(水) 00:37:31.59
>>168
はがきごと封筒に入れればいいんじゃね

>>169
35円高いだろ
173名無し生涯学習:2012/08/22(水) 00:37:43.21
>>171
早速のレスありがとう。
アジアの社会福祉を取る予定だから併せて履修した方がいいかなと思ってたもので。
頑張って勉強しなくちゃ。
174名無し生涯学習:2012/08/22(水) 01:02:35.68
>>170
受けたよ。@だった。結構勉強したからな。勉強しないと難しいかも。
175名無し生涯学習:2012/08/22(水) 01:06:07.27
欧米の社会福祉の歴史と展望は15問で各回からきっちり出してくる。
だからか勉強もやりがいあったな。ちゃんとやれば1問クリアできると
思えば眠くても頑張れた。
176名無し生涯学習:2012/08/22(水) 01:14:56.79
人格心理学落とした。心理系、どれも難しすぎる
177名無し生涯学習:2012/08/22(水) 02:15:16.96
欧米社会福祉は授業自体は面白い?
178名無し生涯学習:2012/08/22(水) 04:43:21.69
授業アンケート3科目の成績
@基礎
C総合
E専門
無作為とは思えん
179名無し生涯学習:2012/08/22(水) 04:43:38.93
>>147
2週間ほど。
180名無し生涯学習:2012/08/22(水) 04:56:13.90
>>168
自分で持ってけよ。歩いて。
181名無し生涯学習:2012/08/22(水) 05:59:54.50
>>168
第4種でも切手は貼らなくては
182名無し生涯学習:2012/08/22(水) 07:40:43.50
>>176
心理学入門('06)、心理学概論('12)、認知心理学概論('06)、教育心理学概論('09)、
発達心理学概論('11)、記憶の心理学('08)、認知科学の展開('08)、心理学研究法('08)、
スクールカウンセリング('08)、比較行動学('11)、交通心理学('12)、認知神経科学('12)

心理系は、これまでに12科目取ったが上記には難しい科目なんか1つもなかったぞ。
183名無し生涯学習:2012/08/22(水) 07:41:59.79
>>181
切手がいるなら節約したいって意味でしょ。行間読めない人?
184名無し生涯学習:2012/08/22(水) 08:08:49.03
通信教育用郵便物ではないから、第四種郵便物には該当しないだろ

そもそも「50円切手を貼って下さい」ってハガキにちゃんと書いてあるのに
なぜそれに従わない?
大卒資格を取っても、そんな行動してると程度が知れるぞ

封筒に入れて第四種で送れたとしても
受け取った事務員さんがドン引きするレベルだ
185名無し生涯学習:2012/08/22(水) 08:23:27.02
>>182
 放送大ではテキスト内容が高度とか難しくとも
 試験問題が易しいことがある。
 科目が難しいか易しいかは、テキストと試験を分けて判断すべき。

 テキストがいい加減で、試験もいい加減な場合(カウンセリング系など)が
 心理系に少なくないのは事実
186名無し生涯学習:2012/08/22(水) 08:54:28.19
>>182
>心理系は難しい科目なんか1つもなかったぞ。
心理系で全部@とはやるな
砲台で@取れなかった科目は無いの?
187名無し生涯学習:2012/08/22(水) 09:09:24.24
>>185
>人格心理学落とした。心理系、どれも難しすぎる
↑この>>176に対するレスだからね。当然試験の難易度の話。

>>186
試験対策として難しい科目がないと言ったまでで、全てが簡単過ぎるといった覚えは無い。
188名無し生涯学習:2012/08/22(水) 09:30:01.25
>>182
自身の能力に気付いてないだけだろ。相当優秀なんだぜ。
189名無し生涯学習:2012/08/22(水) 09:32:01.25
>>184
ハガキだから第二種だな。
確かに、通信教育の郵便物には当たらないな。
190名無し生涯学習:2012/08/22(水) 09:32:15.52
何でもいいから単位出さないと
学生が集まらなくなるだろう?

191名無し生涯学習:2012/08/22(水) 09:43:08.88
集まっても評価されなきゃ意味がない
192名無し生涯学習:2012/08/22(水) 09:44:08.14
>>144
やーっと別人であることを認めたかw 敗北宣言乙。
キチガイだのジジイだの相変わらず自己主張に余念がないようだが
おまえの敗北宣言をもって許してやろう。
193名無し生涯学習:2012/08/22(水) 09:45:00.34
平成24年2月を最後に消滅する科目ってどこで見れるの?
194名無し生涯学習:2012/08/22(水) 09:46:11.20
>>192
お前は何と戦ってるんだよ
195名無し生涯学習:2012/08/22(水) 10:03:32.71
>>192
どんどん症状が酷くなってるぞカス
早くお薬投与してもらってこいよw
196名無し生涯学習:2012/08/22(水) 10:19:40.63
>>192
授業科目案内(2学期)の目次のすぐ後だったかな。
あくまでも予定の段階だから変更の可能性もあるが。
197名無し生涯学習:2012/08/22(水) 10:31:23.65
>>193
授業科目案内の冊子には載ってたけど、サイトではちょっと見つからん。
198196:2012/08/22(水) 10:39:26.15
レス番誤りスマソ
>>193
サイトだと、出願のページのリンクから>>196と同じのが見れる。
199名無し生涯学習:2012/08/22(水) 10:52:55.56
>>194-195
おいおい、出てくるの早すぎるだろw 2分で登場かよ。
リアルで常駐してんの? そりゃ一日遅れのレスでぎゃーぎゃー喚くのもわかりますな。
世間にはやることは山ほどあるんだから勉強するなり遊びに行くなりしろよwww
200195:2012/08/22(水) 11:04:40.13
>>199
一日遅れのレスでぎゃーぎゃー喚いだ覚えはねーよw
別人だろ?お前は何人の人間に喧嘩を売ってるんだよ
201名無し生涯学習:2012/08/22(水) 11:05:39.36
>>200
どんどん症状が酷くなってるぞカス
早くお薬投与してもらってこいよw
202名無し生涯学習:2012/08/22(水) 11:08:17.55
>>201
おいおい、出てくるの早すぎるだろw 1分で登場かよ。
リアルで常駐してんの? そりゃ一日遅れのレスでぎゃーぎゃー喚くのもわかりますな。
世間にはやることは山ほどあるんだから勉強するなり遊びに行くなりしろよwww
203名無し生涯学習:2012/08/22(水) 11:34:23.70
今日も放送大学スレは平和です。
204名無し生涯学習:2012/08/22(水) 11:47:47.76
>>189
切手代を節約したいんだったら東京中央郵便局まで交通費使って出しに行くといいよ
・・・・青島幸男の古典的ギャグな
205名無し生涯学習:2012/08/22(水) 12:19:30.69
>>182
心理統計学履修してから宣言しておくれ

再試験投げたオレ
素直に基礎科目「身近な統計」から積み上げて
認定心理士認定目指します
206名無し生涯学習:2012/08/22(水) 12:29:34.24
あれって身近な統計と統計学やってたら受かるんじゃね?

俺は今回捨てた心理統計を来期、身近な統計と統計学一緒にやってトル予定さw
207名無し生涯学習:2012/08/22(水) 12:31:12.16
心理統計C人格心理Bだった
今学期に鬼門2つもとっちまったんだな
分散させればよかった
208名無し生涯学習:2012/08/22(水) 12:36:56.43
>>207
逆に考えればもう苦労しなくていいからよかったジャマイカ
209名無し生涯学習:2012/08/22(水) 13:08:01.82
基礎科目が全然取れない orz 早く専門科目受けたい
210名無し生涯学習:2012/08/22(水) 13:12:25.42
>>209
俺は逆だなー。
3年次編入を使ったから、基礎科目の単位ばかり認定されちゃって
ほとんど専門科目ばっかになってだるい。
211名無し生涯学習:2012/08/22(水) 13:31:31.85
基礎科目は認定ないよ嘘つき
212名無し生涯学習:2012/08/22(水) 13:36:07.19
仮免試験で中国籍男暴走…運転中止命じられ激高

 富山県警富山北署は20日、富山市高島の県警運転免許センターで普通自動車の仮免許の技能試験中に腹を立て、
試験用乗用車を暴走させるなどしたとして中国国籍の同市五福、無職張彪容疑者(43)を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。

 張容疑者は容疑を一部否認している。

 発表によると、張容疑者は同日午前11時25分頃、同センターの試験コースで運転中にミスを重ね、助手席の試験官の男性警部補(54)に運転中止を命じられたことに怒り、
急発進や急ハンドルを切るなど危険な運転を繰り返し、運転免許受験申請書1枚を破って職務を妨害した疑い。警部補が補助ブレーキで停車させ、張容疑者を取り押さえた。

 後部座席に別の男性受験者が1人いたがけがはなかった。張容疑者は「紙は破ったが、危険な運転はしていない」と話しているという。

 張容疑者は、過去にも仮免許の技能試験を数回受け、不合格だったという。同センター幹部は「不満を言う受験者はいるが、逮捕者を出すようなことは聞いたことがない」と話している。
(2012年8月21日11時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120821-OYT1T00067.htm
213名無し生涯学習:2012/08/22(水) 14:09:59.61
試験問題と解答が出てるから無勉で試験受けて遊べるな
試しに生活とリスクをやってみたら13/15とれて笑った
みんなもこうやってオアシス科目を探してみたらいいんじゃないか
214名無し生涯学習:2012/08/22(水) 14:14:23.66
基礎科目苦手科目ばっかりだから共通科目に振替できないものか、じゃないと卒業は無理 orz
215名無し生涯学習:2012/08/22(水) 14:18:10.12
>>214
退学してサイバー大学にでもいけば
216名無し生涯学習:2012/08/22(水) 14:30:36.86
サイバー大学は単位取るの大変だって聞くぞ

産能大学か日本福祉大学にすれば?
217名無し生涯学習:2012/08/22(水) 14:39:35.17
BBTは学費が半額になるよ(ただし成績優秀者のみ)
218名無し生涯学習:2012/08/22(水) 14:41:00.34
サイバーは毎学期ごとにソフトバンクのケータイを買い換えれば単位取れる
219名無し生涯学習:2012/08/22(水) 14:46:51.75
砲台で平均点が80点の科目でも単位が取れないなら
他の大学に行っても無駄だと思うなあ
通信制の高校からやり直したほうがいいんじゃないの?
220名無し生涯学習:2012/08/22(水) 14:56:23.01
>>209
英語の最も簡単な科目と面接で稼げば?
221名無し生涯学習:2012/08/22(水) 14:58:22.97
>>219
通信制の高校終わってここ入ったよ
222名無し生涯学習:2012/08/22(水) 15:14:57.39
>>213
>試しに生活とリスクをやってみたら13/15とれて笑った
ワロタ
無弁で持込みも無しでやるとイイよね!
223名無し生涯学習:2012/08/22(水) 15:28:20.35
持ち込み不可でも易しいのはあるけどなw
224名無し生涯学習:2012/08/22(水) 15:33:07.12
持ち込み可でも、ある程度目を通しておかないと
時間が無くなって結局いい成績は取れないしね。

単位取れないって言ってる人は、全く無勉に近い状態だったんじゃないのか?
「簡単」なテストっていっても、それなりに一応勉強して受けてみたら、
あんなに頑張らなくてもなんとかなったな、と結果的に思うだけなわけで。
それを真に受けてちゃいかんよな。
225名無し生涯学習:2012/08/22(水) 15:36:28.99
印刷教材や通信指導や自習問題をしてチェックしておくのは当然では
226名無し生涯学習:2012/08/22(水) 15:36:33.61
来年度閉講予定の科目一覧って、ウェブサイトにあります?
227名無し生涯学習:2012/08/22(水) 15:46:10.64
>>223
コンピュータのしくみは持ち込み不可だけど簡単だったね
多少言葉の言い回しが違うだけで全て過去問と同じ問題
228名無し生涯学習:2012/08/22(水) 15:49:48.21
229名無し生涯学習:2012/08/22(水) 15:51:57.83
>>228
やっぱり、冊子にしかないのですね…
230名無し生涯学習:2012/08/22(水) 15:53:32.35
>>228
すみません、サイトにあるですね
231名無し生涯学習:2012/08/22(水) 15:58:26.64
前回 オアシス科目の社会技術概論 ◎取れなかった
ばかにするというか、おごった態度はいくないと思った
232名無し生涯学習:2012/08/22(水) 16:09:31.23
今年開講の社会技術概論、生活心理学がオアシス???
233名無し生涯学習:2012/08/22(水) 16:14:49.46
生活心理学ってどこの大学の講義?
234名無し生涯学習:2012/08/22(水) 16:17:36.53
>>232
社会技術概論は改訂科目だよ。あんまり改訂されてないような・・・
原発関連あたりが改訂されているのかな。
課題から試験問題が出てきて、持ち込み可だから勝手に
自分でオアシス登録したのかも。
235名無し生涯学習:2012/08/22(水) 16:50:26.75
初級簿記cでギリギリ逃げ切ったw
236名無し生涯学習:2012/08/22(水) 17:00:24.30
オアシスがどうとか言ってる奴はやっぱ高卒なのかな
237名無し生涯学習:2012/08/22(水) 17:02:30.07
>>229
授業科目案内の冊子3ページに閉講予定科目が載ってるよ。

コミュニケーション論序説('07)  日本語表現法('07)  経済学入門('08)   日本国憲法('05)
宇宙を読み解く('09)  疾病回復を促進する薬('07)  かしこくなる患者学('07)  生活とリスク('07)
情報科学の基礎('07)  基礎からの英文法('09)  英語購読('08) 
スペイン語入門I('07)  スペイン語入門II('07)  日本語基礎A('06)  日本語基礎B('07)
運動と健康('09)  失敗予防の住まい学('09)  変動する社会と暮らし('07)  障がいと共に暮らす('09)
思春期・青年期の心理臨床('09)  現代の国際政治('08)  現代経済学('09)  現代環境法の諸相('09)
日本政治外交史('07)  マーケティング論('08)  国際経営('09)  社会と知的財産('08)
組織運営と内部監査('09)  日本の思想('08)  博物館経営・情報論('08)  考古学('09)
日本の近世('07)  中国社会の歴史的展開('07)  熱と温度('08)  分子生物学('09)
力と運動の物理('09)  日本の古典−古代編('09)  途上国の開発('07)  日本のマスメディア('07)
惑星地球の進化('07)  リハビリテーション('07)  市民生活の財産法('06)    統計学('09)
238名無し生涯学習:2012/08/22(水) 17:09:07.11
>>237
日本国憲法、遂に閉講か!
239名無し生涯学習:2012/08/22(水) 17:28:36.10
>>238
後継科目、あるみたいだよ。
ソースは図書目録。
240名無し生涯学習:2012/08/22(水) 17:29:04.58
>>224
放送授業も全部聴いた、重要な所はちゃんとノートとった、レポートもちゃんと早めに出した、教科書の問題も過去問もちゃんとやったよ
ただ基礎科目はラジオが多いからテレビよりも理解しにくい、俺の頭が悪いと言われれば何も言えないんだけど (´・ω・`)
241名無し生涯学習:2012/08/22(水) 17:37:41.29
あんまりオアシスオアシスって騒ぐのも勘弁してほしいわ
慶応通信なんて誰でも入れるけど卒業は一般入試以上に難しいなんて俗説があるわけだし
242名無し生涯学習:2012/08/22(水) 17:47:18.10
>>213みたいなケースはゼロではないけど、あんまりないもんだよ
オアシスなんて言葉を真に受けて、勝手に怠けると単位を落とす
243名無し生涯学習:2012/08/22(水) 17:54:44.16
試験前日にテキストを読み込むときの集中力を
いつでも引き出せるようにするにはどうすればいいのだろう。
244名無し生涯学習:2012/08/22(水) 17:55:03.28
でも、通信課題と自習問題を全部暗記したら
7〜8割の科目は単位取れるから
試験対策が楽ってのはある
245名無し生涯学習:2012/08/22(水) 18:13:06.48
ネットワークとサービス
5番の解答は誤っていませんか。
正解は@になると思いますが。
246名無し生涯学習:2012/08/22(水) 18:35:54.15
適当に単位出してくれるのは、ここだろう?
単位認定の得点率の目安なんか関係ない。
そんなことしたら単位取れない連中が多数だ。
だから、大まかな評価で単位を出しているのだ。

問題公表しろとか、回答公表しろとか止めろ。
意味ないのだ。
247名無し生涯学習:2012/08/22(水) 19:13:40.61
>>245
俺はその科目見てないけど2なんじゃないかな?
他にもhttpsとかあるけど、1は間違ってない気がする
248名無し生涯学習:2012/08/22(水) 19:14:46.14
×見てないけど
○受講してないけど
249名無し生涯学習:2012/08/22(水) 19:20:35.18
>>234
そういや先週、何気に砲台chつけたら社会技術概論('12)やってて
SD画面でなんか見たことある内容だったからあれ?これ('07)の再放送?と番組表を見直してもうた
一部の章で('07)の分を使い回してるんやねw
250名無し生涯学習:2012/08/22(水) 19:25:59.53
>>249
そんな一部改訂科目はザラにあるよ。
君が知らなかっただけじゃね。
251名無し生涯学習:2012/08/22(水) 19:26:12.18
>>246みたいのは、確か院の「○○医学」って科目で扱ってるよね。
252名無し生涯学習:2012/08/22(水) 19:28:41.81
>>245
質問票、使えばいいじゃん。
質問したり異議申し立てしたりするのは今のうちだ。
253名無し生涯学習:2012/08/22(水) 19:32:31.23
>>249
経費削減で、そういうのが多くなったね。
回によって小林先生が5歳若くなったり今の年齢になったりするのが違和感あるかも知れないが。
254名無し生涯学習:2012/08/22(水) 19:36:01.93
ガンガン使いまわせ。意味ない経費を減らして放送時間増やせ。サブチャンネル使え。
255名無し生涯学習:2012/08/22(水) 19:51:29.61
>>250
すまぬ。自分もまだまだ勉強不足だわ…
>>253
確かに、数年経つと先生もそれなりに変化してるよねw
履修制限のある科目は使い回し率が高いんかな
256名無し生涯学習:2012/08/22(水) 19:56:02.82
>>254
自然と環境コースの専門科目が少ないから
もっと増やしてほしいね
257名無し生涯学習:2012/08/22(水) 20:08:20.32
来年から新しいコースができることを考えると、自然と環境コースの専門科目って減る一方なのでしょうか。
現状でも、コマ数が少ない分、内容が薄い感じが否めません。
昔の授業を動画サイトにアップしていただければ、十分です。
様々な問題があると思いますが、大学には是非、理系の科目を充実させて頂きたいです。
258名無し生涯学習:2012/08/22(水) 20:15:41.38
受講者すくなけりゃ、仕方ない
259名無し生涯学習:2012/08/22(水) 20:19:59.94
仕方ないとしてしまうと駄目スパイラル行きだから、ここは強気に数理科目の充実を求めたい
260名無し生涯学習:2012/08/22(水) 20:23:26.68
理系の勉強ができる通信制大学って数が少ないからね
261名無し生涯学習:2012/08/22(水) 20:48:13.69
だったら、みんなで受講すればいい
ニーズないのに、私立大学が無理する必要ない
262名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:02:34.83
>>259
はげどう
263名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:05:37.22
理系科目確かに少ない
生物関係は一通りあるかなと思うけど、電磁気学とか有機化学、地質学なんかが欲しいな。
264名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:13:47.58
理系科目といえば、力と運動の物理・量子物理・量子化学・分子生物学等は来年改訂かな?
まあ、全部履修制限かかってるんだけどね

他コースでは明らかに同じ内容じゃんって科目が二重に履修できることを考慮しても、
自然と環境コースはキツイよな
265名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:24:35.28
「光と電磁場」なんて定番科目だったのに、ここ何年かは無いなあ。
科目少なすぎると、数学・物理系の人でも生物や地球科学に手を出さざるを得なくなる。(勿論その逆も)
面接授業で取れってことか…
266名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:29:54.08
教養学科なんだから、広く生物まで履修するのは、理にかなってる。
物理だけをやりたいなら、教養学部ではなく理学部だと思う
267名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:34:04.49
実験がない理系の大学はない。
268名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:40:10.62
>>265
最近の面接は変な学生が多くてな GPS衛星を頭で受信できるおばちゃんとか
269名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:42:43.59
実験系は競争率高いからな
270名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:42:59.30
>>267
帝京大学の情報科学科とか北海道情報大学とか
情報系以外ではね
271名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:46:05.54
実験をやると、どうしても定員が少なくなるから競争率も高くなるんだよね
272名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:46:26.98
>>270
プログラムをつくらなくても卒業できるの?
273名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:50:14.72
自然の面接で30単位取るもの厳しいからなあ
関東以外は隣接県考慮してもせいぜい10単位前後取るのがやっとだろう
274名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:50:19.69
荻野先生の文京の面接は履修制限が無い見たいだね。
275名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:51:25.54
>>272
課題とかはあると思うよ

他にも、愛知産業大学とか京都造形芸術大学の建築系の通信もあるんだった
こっちも多分、課題提出とかしないと卒業できないと思われる
276名無し生涯学習:2012/08/22(水) 22:54:50.08
>>273
別に面接でとらなくてもいいだろ。
でも15科目は専門科目とってる
277名無し生涯学習:2012/08/22(水) 23:01:14.16
>>276
自然面接で取らないと厳しいよw
278名無し生涯学習:2012/08/22(水) 23:02:21.29
>>277
なぜ、たいしたことないけどな。
279名無し生涯学習:2012/08/22(水) 23:06:38.17
量子化学なんてなぜ単位がとれてるのか、よくわからんな自分でも
280名無し生涯学習:2012/08/22(水) 23:07:31.46
>>278
人それぞれ背景が違うんだから
受け取り方が違ってもおかしくないんじゃね?
281名無し生涯学習:2012/08/22(水) 23:08:48.49
自然系の面接は入門とか基礎的なところ止まりばかりだから、ある程度内容が理解できてくると面白くないんだよ。
それになぜか自然系の面接に多いんだが、授業の内容に関係のない質問を、いや質問ではないな、自説の開陳をする団塊じじいがいるし。
282名無し生涯学習:2012/08/22(水) 23:14:49.10
うちの学習センターなんか2学期、自然と環境コースの面接授業が1つしかねぇ!
283名無し生涯学習:2012/08/22(水) 23:15:05.47
今回全科目の試験問題が公開されて、それを踏まえても、
自然と環境コースの卒業は普通の人がある程度頑張ればできるものだと感じたが、そうではないのか?
284名無し生涯学習:2012/08/22(水) 23:23:37.46
>>283
難しいってほどではないよ
一度、理系の大学を卒業した俺の感想としては

必修科目がないから
単位の習得が無理だと思ったら別の科目を取ればいいし
面接授業でコツコツ取る方法もある
285名無し生涯学習:2012/08/22(水) 23:40:30.40
>>283
普通の人がある程度頑張ればできた私が通りますよ。卒業式楽しみだな。
苦手な分は面接一ケタ単位でしのいだ。
286名無し生涯学習:2012/08/22(水) 23:50:35.72
自然と環境コースって卒業者少ないの?
卒業式で一人だけだったら嫌だな
287名無し生涯学習:2012/08/23(木) 01:20:24.88
>>284
できるほうの貴方のレベルを標準にしないでいただけますかw
288名無し生涯学習:2012/08/23(木) 02:41:36.08
自然環境は現役には必須でとても重要な分野で、
家庭が苦しく、それでいてやや頭も悪く、奨学金とかも無理で、
お金がなかったとかで
大学にいけなかった人に向けられたコースでもあると思うし、
放送大学の経営や施設の在り方を少しずつ改善しながらぼそぼそと存続させていって欲しい。

先ずは情報コースの充実で若い世代を取り込みつつ、
自然の理解にテコをいれるという流れを考えれば、
放送大学にしてはなかなかいい方向に勝手に転がったかなと思いますね。

今の縮小の流れはやむを得ずといったところか。若者の科学離れ。認識してると思うし…長岡先生戻ってきて欲しい。
289名無し生涯学習:2012/08/23(木) 04:26:20.96
>>287
でもできないほうに、あわすと奈落のそこだしな
290名無し生涯学習:2012/08/23(木) 07:23:29.02
たしかに超オアシスでも1割落ちるからね
291名無し生涯学習:2012/08/23(木) 07:54:47.24
入学者の選考やらずに入学させているのだから
学力が全くない連中も存在している。
しかし、ここは大学だ。
292名無し生涯学習:2012/08/23(木) 07:55:30.15
>>282
そこで、JRだよ。
結構遠くからの参加者、同じ授業にいたはずだよ。
293名無し生涯学習:2012/08/23(木) 07:58:31.54
>>281
臨・兵・闘・者・開・陳・烈・在・喘!
294名無し生涯学習:2012/08/23(木) 07:59:02.15
>>274
制限なかったかなあ。
どっちにしても、仙台で同じ科目名(勿論全く同じ内容)の授業受けてるから、俺は5年間受けられない訳だが。
295名無し生涯学習:2012/08/23(木) 08:08:14.17
>>268
GPS受信かどうかは知らないが、機械仕掛けの如く、面接授業になると不潔なババアがいる。(いつも大きな袋持ち歩いてるから、みんな秘かに何とかのミコトってあだ名してる)
授業内容なんて当然理解できず、討論型の授業でも討論に参加しない。
浮浪者と思いきや、センターからの郵便物も届いてるようだし、授業の学費も払ってるようだ。単なる基地害なのかな。
296名無し生涯学習:2012/08/23(木) 08:10:19.78
比・束・壊・酉・氏・吸・鴨
297名無し生涯学習:2012/08/23(木) 09:38:49.98
たまにヤバイのいるな。独り言喋ってる人とかビックリした。
298名無し生涯学習:2012/08/23(木) 10:19:02.59
>>247
> >>245
> 俺はその科目見てないけど2なんじゃないかな?
> 他にもhttpsとかあるけど、1は間違ってない気がする

解答は何を求めているのでしょうか?
299名無し生涯学習:2012/08/23(木) 10:26:04.35
ネットワークとサービスの問5
明らかに誤っているのは2だな

Cookieはhttpヘッダで飛ばす
300名無し生涯学習:2012/08/23(木) 10:57:41.58
>>299
求めているのは、「Webでの対話性に関する記述」で、誤っているものを選択させることなのですが?
301名無し生涯学習:2012/08/23(木) 11:09:54.57
>>300
だから正解は2だと言っている
302名無し生涯学習:2012/08/23(木) 13:09:36.56
cookieの送信方法を別にしても、それを受け取って処理方法を変えるのは、ブラウザ側ではなくサーバ側である。
Aはその点で明らかに間違っているのだと思う。

ただし、「Webでの対話性に関する記述」を選択するという問題では、@はあまり関係のない選択肢ではないだろうか。
303名無し生涯学習:2012/08/23(木) 14:17:38.49
関係ない≠誤りでいいんじゃないの。
304名無し生涯学習:2012/08/23(木) 14:21:49.76
>>302
comptiaやMCA MCP持ってればすぐわかる問題じゃないの?
305名無し生涯学習:2012/08/23(木) 14:50:01.64
基本情報くらいを持っていれば特に迷う問題ではない

インタラクティブ性のあるウェブであっても@であること
には変わらないので、「誤っているもの」ではない

まぁ・・・HTMLファイルっつーか、HTMLドキュメントだが

あ、もしかして「正しいもの」を選べと勘違いしてるのかな?
>>245
306名無し生涯学習:2012/08/23(木) 15:38:42.52
日本語でおk
307名無し生涯学習:2012/08/23(木) 15:41:47.53
理解してないならちゃんと調べなよ
308名無し生涯学習:2012/08/23(木) 15:43:47.40
おまえらいつになくイキイキとしてるじゃねーかw
309名無し生涯学習:2012/08/23(木) 15:46:18.66
22日前半の流れが最低すぎたので
310名無し生涯学習:2012/08/23(木) 17:16:16.04
ここで揉めてるんですけど、初歩の数学取った人教えてくれませんか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1345679240/
311名無し生涯学習:2012/08/23(木) 17:34:13.14
試験解答についてガヤガヤ検討をするってのは学生らしくていいじゃないか
妙な荒れかたするより、ずっと
312名無し生涯学習:2012/08/23(木) 17:51:21.51
基礎からの英文法は教科書も買うべき?
313名無し生涯学習:2012/08/23(木) 19:15:21.28
ネットから願書送った時に登録した住所が間違ってた。
これは電話するしかないの?
314名無し生涯学習:2012/08/23(木) 19:56:10.21
>>313
電話するしか無いだろ
315名無し生涯学習:2012/08/23(木) 19:56:24.50
電話もできねえのかお前はw
316名無し生涯学習:2012/08/23(木) 19:58:02.87
学生証の更新時期が又来たな。
写真変えよ。
317名無し生涯学習:2012/08/23(木) 20:00:57.08
英語で最上級レベルな科目は何ですか?
318名無し生涯学習:2012/08/23(木) 20:04:57.46
>>312
教科書買うだけで100%単位取れるけど。
特別要らない理由とかあるん?
319312:2012/08/23(木) 20:17:13.77
>>318
ないです。
うんこな質問してごめんなさいさいさい。
320名無し生涯学習:2012/08/23(木) 20:45:20.61
非常に分かりやすい自演でした☆
321名無し生涯学習:2012/08/23(木) 20:50:50.58
>>182
いいや。 心理系は、難しい。

その理論を誰が言ったかを、やたらに重視してる。
丸暗記を要求される、インケツ科目だ。
過去問丸暗記とかでなければ、絶対に解けない。
322名無し生涯学習:2012/08/23(木) 20:56:29.99
>>321
誰がどの理論かってのは1問か2問だよ。
あとは適当に実験の流れとか覚えてたらおぼろげな記憶で点取れるのばかり。
19xx年に誰がどうした式の問題は殆どないから簡単。
323名無し生涯学習:2012/08/23(木) 21:29:55.97
>>318
不要なら教科書代いらんでしょ
授業聴くだけで試験も教科書なしでいけるなら不要な出費はしたくない
324名無し生涯学習:2012/08/23(木) 21:46:43.71
>>323
かってにしたら
325名無し生涯学習:2012/08/23(木) 22:00:32.77
>>324
そうする予定だけど
たった1000円でも払いたくはないからねえ
326名無し生涯学習:2012/08/23(木) 22:08:54.75
>>325
だからうぜぇよ
327名無し生涯学習:2012/08/23(木) 22:11:03.89
セコッ!
328名無し生涯学習:2012/08/23(木) 22:12:39.61
1000円払いたくないだけで他人を巻き込み何レス消費するつもりだ
これだから貧乏人は
329名無し生涯学習:2012/08/23(木) 22:13:23.96
セコッ!
330名無し生涯学習:2012/08/23(木) 22:19:32.99
そういうところで1000円節約しているって言うのに限って
どこかでそれ以上に無駄をを出してるんだよねw
331名無し生涯学習:2012/08/23(木) 22:19:39.30
2000〜4000近い教材代が含まれる受講料支払って
受け取らないことで1000円しか返ってこない……
なら自分は受けとるな
教材面白いもん
332名無し生涯学習:2012/08/23(木) 23:13:30.43
基礎からの英文法って中学レベルだろ
テキストいらんだろ
333名無し生涯学習:2012/08/23(木) 23:14:40.24
>>332
ハイハイしつこいよ。
334名無し生涯学習:2012/08/23(木) 23:25:32.10
まあ単位欲しいだけなら確かにあの科目はテキストいらんかもしれんけど
なんつーかいろんな意味でもったいないね。
335名無し生涯学習:2012/08/23(木) 23:26:21.25
ビンボくさい。

心が。
336名無し生涯学習:2012/08/23(木) 23:53:59.80
こういう貧乏臭い人間にはなるまい
生きてることが恥だわ
337名無し生涯学習:2012/08/24(金) 00:10:49.45
勉学<千円な時点で大学で学ぶ意味ないな
目先の損得でしか物事を考えられないのか
親にちゃんと教育してもらえなかったんだな。可哀想な人だ
338名無し生涯学習:2012/08/24(金) 00:14:25.24
素朴に疑問
1000円の人はなんで放大に入ったの?
数十万円学費をかけて大学を卒業するんだろうに
1000円x何科目かを気にしてるって
そこまでして放大にいる理由は???
339名無し生涯学習:2012/08/24(金) 00:29:22.61
テキストを買わない科目に対し再試験までも落としたら
11000円が無駄になるなぁ。
11科目テキスト買わないで取れない科目が1つまでは
とんとんだけど。

テキスト無くても1回目の試験でパスできればいいけど
再試験を受ける状況になるってことは勉強するものが
増えて卒業が延びる気が。
ってことは時間的コストが増大するってことだとおもう。
ニートなら時間は気にしないだろうけど。
340名無し生涯学習:2012/08/24(金) 00:43:10.36
>>338
編入理由は文学部出身で経済、経営を学びたいと思ったから
この前、日商簿記の勉強を独学してて前期に放大で初級簿記も受講したけど、初級簿記のテキストは前半部分をさらっと一度目を通しただけでもったいないと思った
もちろん講義はすべてネット視聴、一生ものだと感じたら大金を出すしいらないものには出さないもともと不要なものには出費したくない性格、特に勉強のテキストは受験生時代に衝動買いしてほとんど読まなかった過去があるから慎重
まあ、その科目はオアシスだというから試しにどんなもんか聞いてみただけ
今問題見たらかんたんなので買わないことに決めた

自分は不要だと思うものは徹底的に買わない
たとえ、テキストが500円だとしても不要だと感じたら買わないよ
価格の問題ではないな
後になって不要なものに支払った自分に腹が立つ
まあ変わり者だよ(^O^)/
341名無し生涯学習:2012/08/24(金) 00:46:31.74
>>339
いやもちろんオアシス科目以外は買うよ
単位を稼ぐ科目と本気で勉強したくて学ぶ科目に対する勉強態度の温度差はあるからね
342名無し生涯学習:2012/08/24(金) 00:48:47.71
>>340
金額の問題ではない、という考え方と
理解しました。
いろいろな考え方があっていいとおもうんで
それはそれでありだと思うっす。
ども。
343名無し生涯学習:2012/08/24(金) 00:50:56.32
>>340
君の考え方は解ったから、自慰行為で周囲を不快にさせる事は控えて下さい。
君のフェチには興味が湧かないので独りで自家発電して下さい。
344名無し生涯学習:2012/08/24(金) 00:54:58.00
>>334
逆じゃね?
単位欲しいだけの人こそ教科書持ってるべきだろ。
なんせ教科書さえあれば中学英語さえチンプンカンプンな人でも単位は楽に取れるんだから。
345名無し生涯学習:2012/08/24(金) 01:00:44.46
>>342
自分は登山好きなんですが山に登るには荷物はすくない方がいいんで何をもって行くか?ってものすごく吟味するのよ
人生も少し似てるところがあって本当に必要なものと不要なものを吟味しなきゃいけない
本当にくだらないことですが、出先でボールペンが急に必要になって100円で買ったとする、しかし自宅にはもちろんある。家に帰ってどうして持ってるものをまた買ってしまったのか、どうしてあらかじめ持参しなかったのかと後悔するんですよ

自分も細かいなと思う気持ち悪い性格、よってケチはもてないのでまだ独身なんだね

346名無し生涯学習:2012/08/24(金) 01:01:51.13
>>343
不快ならNGどうぞ(^O^)/
347名無し生涯学習:2012/08/24(金) 01:03:50.62
じゃ酉つけろよ
348名無し生涯学習:2012/08/24(金) 01:05:02.04
>>347
あ、ここid出ないんだね
知らなかったw
ということでまたね
349名無し生涯学習:2012/08/24(金) 01:45:58.71
理系科目しか取ってないけど、いまのところほとんどの科目で参考書買ってるわ。
特に数学とか物理は演習書も買うから、テキスト以外に複数の本が並ぶわ。
そのせいで、微分積分とか線形代数、解析学は特に時間がかかった。
来期に取る予定の微分方程式と統計学も、また時間がかかるだろう。
350名無し生涯学習:2012/08/24(金) 01:53:58.22
俺は千円の人じゃないけど、何十万も払うからって払う必要のない千円
出したくないって別に普通のことだと思うけど。
351名無し生涯学習:2012/08/24(金) 02:08:07.35
教科書買う買わないってなんの話だ?
多くの科目は学習センター行けば閲覧できるから
登録しなくても教科書読みながら聴講できるだろう。
教科書不要で登録するのか?
352名無し生涯学習:2012/08/24(金) 06:02:18.63
教科書買わなくても、楽勝に単位取れるだろ。
買わないと、本部から電話来るけどね、だから何だって。
353名無し生涯学習:2012/08/24(金) 06:10:04.48
どうしても教科書ないと、理解できない人が節約したいならば、コピーすればいいじゃん。
つーか、コピーだってただでできる方法たくさんあるでしょ?
354名無し生涯学習:2012/08/24(金) 06:15:15.79
それは著作権法違反。
節約と違法は違うよ。
355名無し生涯学習:2012/08/24(金) 06:17:26.14
どうしてそう真面目なんだ?
356名無し生涯学習:2012/08/24(金) 06:19:39.24
買わない、コピーしない、それ以外にも、困らない方法も沢山あるでしょ?
こんなことで、躓くって余程のバカとしか思えない。
357名無し生涯学習:2012/08/24(金) 06:22:57.28
まだやってたの?
お前もバカじゃん
358名無し生涯学習:2012/08/24(金) 06:28:13.26
がんばって卒業してください。
359名無し生涯学習:2012/08/24(金) 06:31:19.33
不快厨がうざいと感じたw
360名無し生涯学習:2012/08/24(金) 06:46:24.45
お前らこんな朝っぱらからよく熱くなれるなw
361名無し生涯学習:2012/08/24(金) 07:56:27.40
>>356
くっさwww
362名無し生涯学習:2012/08/24(金) 08:03:38.48
こういうバカが客だから、宣伝費用が浮きまくるわけだ
363名無し生涯学習:2012/08/24(金) 08:09:31.61
放送授業の内容で1単位、印刷教材で1単位だと聞いたが…
ほぼ2単位分の授業料払って1単位分の内容で良いなら好きにすれば?
364名無し生涯学習:2012/08/24(金) 08:22:01.04
教科書を買うかどうか選べるんだから、結局本人の自由で他人がどうこう言うことじゃないな。ただ、周囲を不快にさせる程のケチな性格と、それを長文で書き込める気持ち悪さが目立っただけで
365名無し生涯学習:2012/08/24(金) 08:23:17.19
面接1科目の俺は勝ち組
366名無し生涯学習:2012/08/24(金) 08:25:43.59
>>363
単位取り終わった科目の印刷教材開くってことはまずないだろうから、
不要にしたい人の気持ちもわからんでもない
特に最近は軽薄短小化が進んでるからね
昔の長岡さんの線型代数の印刷教材なんかはスゴい厚みだったし、定価も高かったから
貰っとかなきゃ損って感じだったんだけどね
367名無し生涯学習:2012/08/24(金) 08:25:44.21
砲台の教科書はミスプリが多すぎるので買いません
368名無し生涯学習:2012/08/24(金) 08:27:15.77
>>367
>砲台の教科書はミスプリが多すぎる
訂正はネットに載るぜ
対応はかなり早い方かと
369名無し生涯学習:2012/08/24(金) 08:37:15.80
ミスプリを指摘して出版社から景品がもらえたという人がいました
370名無し生涯学習:2012/08/24(金) 08:44:56.11
電話番号は現在使われてないものを登録すべきだ
371名無し生涯学習:2012/08/24(金) 09:06:29.04
>>370
なんだそりゃ
372名無し生涯学習:2012/08/24(金) 10:00:05.00
放送授業みただけ、または無勉で単位とれるなら教科書いらないじゃね?
おれは放送授業みないけど無勉じゃ単位とれないから教科書が必要

教科書代より放送授業みる時間がもったいない
373名無し生涯学習:2012/08/24(金) 10:08:47.63
でも特に語学は放送見ないとダメだって科目そんなにないよな
英検2級以上持ってる人は大抵無勉強でも英語科目取れるだろうし
374名無し生涯学習:2012/08/24(金) 11:18:36.08
>>349
もしよろしければ、どんな参考書、演習書を買われたかお教えください。
375名無し生涯学習:2012/08/24(金) 11:47:02.48
放送大学の教科書はわかりにくくね
得に文系のが説明がまわりくどくてアホな俺の頭には難解
376名無し生涯学習:2012/08/24(金) 12:16:31.85
良く要点がまとまっている教科書と
だらだら記述していて要点が分からない教科書とがあるな。

昔のフランス語Tは結構美人なフランス人がでてよかったのだが
377名無し生涯学習:2012/08/24(金) 12:17:00.23
確かに法律系の教科書はわざと堅苦しく書いてる感じがする。
放送授業もテキスト読んでるだけのばっかりだし。
歴史・文学系の科目ではそんな風には感じないのに。
378名無し生涯学習:2012/08/24(金) 12:40:34.26
実務で流れてる文書はもっと堅苦しいんだから、法律系の教科書の堅苦しさは
慣れるための1ステップなんだよ
379名無し生涯学習:2012/08/24(金) 13:39:52.35
教科書あるだけましじゃん
ほかの大学なんて参考書とプリントだったりするぜ
380名無し生涯学習:2012/08/24(金) 14:27:24.56
買わせようとする対応が…。買わなきゃ困りますよ的な。別に困らなかったから買うのやめました。
381名無し生涯学習:2012/08/24(金) 14:28:58.84
砲台は予習復習もいらないし、難易度も低いし、頭を鍛えるには向かない。
382名無し生涯学習:2012/08/24(金) 14:40:33.01
頭鍛えたきゃ全科目@目指せばぁ?
てか、頭鍛えたきゃ黙って他大学とか難関資格を目指せばいいのに
なんでこんなとこに居んの?
383名無し生涯学習:2012/08/24(金) 14:45:55.53
>>375
最近の傾向が教科書のページ数を減らす方向だからね。
説明がどうしても雑になってる。
かねがないならPDF化してネットで閲覧とかにしてほしいよ・・・。
384名無し生涯学習:2012/08/24(金) 14:55:37.18
>>382
381じゃないけど、まあ、いろんな放題の利用法があるからね。
それに、放大以外だと手軽に生涯学習しにくい。
やれ保証人だの、健康診断だの・・・。
試験会場とかの問題もあるし。

放題も、一律11000円じゃなくて、
多少高めでもレポートみっちり課す科目とかいろんなの作って欲しいな。
レポート試験の科目もあれば、試験会場に行けないという問題もある程度解消できそう
385名無し生涯学習:2012/08/24(金) 15:15:28.80
自分で選んで入学してんのに、頭鍛えるのに向かないとかw
ああ、頭弱いから鍛えたいのか
386名無し生涯学習:2012/08/24(金) 16:10:31.54
自分より学力低い奴を見つけて威張りたい可哀相なかまってちゃんなんだよw
だから他の難関大学や難関資格試験も受けずにここに常駐しているんだよ、気の毒にw
387名無し生涯学習:2012/08/24(金) 16:49:31.72
自己判断で教科書希望せず受講すればすむのになあ。暑いんだからさ。
388名無し生涯学習:2012/08/24(金) 16:50:03.03
試験の代わりにレポート15回提出とかあればいいのに
389名無し生涯学習:2012/08/24(金) 16:53:23.37
>>381
福岡ffd市ね
390名無し生涯学習:2012/08/24(金) 17:19:08.03
福岡くんは、まだ卒業できないの?
391名無し生涯学習:2012/08/24(金) 17:45:39.29
>>388
心理学とかだと担当教師が死ぬだろうな。
でも、全国で200人しか受講してないとかいう科目ならできるかも。
392名無し生涯学習:2012/08/24(金) 17:48:18.56
>>385
普通に他大スレからのあらしもきてると思うけど・・・。
あと、通学の大学の単位互換制度で数科目だけとってるやつもいるし。
393名無し生涯学習:2012/08/24(金) 17:54:27.15
>>382
大学はとっくに卒業。半端ない勉強量でした。
394名無し生涯学習:2012/08/24(金) 18:13:06.13
>>393
>大学はとっくに卒業。半端ない勉強量でした。
留年で有名な理科大wでしょうか?
395名無し生涯学習:2012/08/24(金) 18:25:01.46
ここの学部生はダメ学生なのか
396名無し生涯学習:2012/08/24(金) 18:30:44.39
高齢か低学力です
397名無し生涯学習:2012/08/24(金) 18:39:15.53
学歴で困ってるやつはいないからな
おれも公務員だし
398名無し生涯学習:2012/08/24(金) 18:40:03.38
>>380
買うなよ、絶対買うなよ。
399名無し生涯学習:2012/08/24(金) 18:48:12.56
だめがくせいで,どーもすみません!(^^)!
400名無し生涯学習:2012/08/24(金) 18:50:48.50
工学部に興味がある人って、放送大学から
3年次編入で入学するのかな?
401名無し生涯学習:2012/08/24(金) 18:52:14.77
放送大学から工学部に編入そりゃ困るだろ
402名無し生涯学習:2012/08/24(金) 18:54:39.33
>>401
認定される単位が少ないから、2年で終われる奴はまずいないだろうね
403名無し生涯学習:2012/08/24(金) 18:58:07.92
>>396
自己紹介ご苦労さん
404名無し生涯学習:2012/08/24(金) 18:58:15.65
>>402
特に数学が悲惨なヤツが多いから
ゆるい社会人枠でもだめだろな
405名無し生涯学習:2012/08/24(金) 18:58:58.07
これのことか?

放送大学との連携について│千葉大学 都市環境システムコース・学科
http://www.tu.chiba-u.ac.jp/admission/ouj.html

工学基礎のエキスパートだったら62単位以上認定されるって書いてあるぞ
406名無し生涯学習:2012/08/24(金) 18:59:45.17
工学部は現実的でない
407名無し生涯学習:2012/08/24(金) 19:01:51.37
センターから普通に受かれよ
408名無し生涯学習:2012/08/24(金) 19:04:15.06
お馴染みの無意味なネガキャン野郎は無視していいけど。
それにしても編入した前例あるの?
409名無し生涯学習:2012/08/24(金) 19:07:59.88
>>405
工学基礎と環境科学の認証はとれそうだけど
千葉大学に編入後の残りの専門科目が大変そうだが。
410名無し生涯学習:2012/08/24(金) 19:12:02.28
それは本人が頑張るしかない
411名無し生涯学習:2012/08/24(金) 19:12:57.83
畑違いな編入は凡人は無理
412名無し生涯学習:2012/08/24(金) 19:42:20.48
最初からあきらめてるやつには無理だな
413名無し生涯学習:2012/08/24(金) 19:58:54.65
運がない人も無理
414名無し生涯学習:2012/08/24(金) 20:27:30.33
まさにいつもここで負け犬の遠吠えしてる奴のことだな
415名無し生涯学習:2012/08/24(金) 20:39:46.23
400なんだが
入学後は本人の努力次第がけど、
入りやすいってのは良いことだと思うな。
416名無し生涯学習:2012/08/24(金) 20:43:32.94
ほかの通信大学は本人の努力しだい。なんせ1割しか卒業しないから。
ここは本人の財力しだい。
お金いるし、単位は持ち込み可、4択10問マークシートで取れる科目多いし
417名無し生涯学習:2012/08/24(金) 20:57:38.98
前から思ってたんだけどさ、
なんで「単位取るのは楽勝」とかいう書き込み多いのだ?

俺はここの学生では標準的なレベルだと思うけど(修得単位220超え)で2回卒業してるけど、
ここで当然@だったぜと言われてる科目でもどうしても落としてしまうのもあったし、
合格できるわけがないと言われてる科目が普通に勉強して@だったことも多々ある

要するに2行目の記述は誤りなんだよ
418名無し生涯学習:2012/08/24(金) 21:00:10.47
つまり「単位取るのは楽勝」という書き込みは多くない。誤りだ!
ということ?
419名無し生涯学習:2012/08/24(金) 21:01:02.74
クソ真面目で要領悪いの多そうだな
420名無し生涯学習:2012/08/24(金) 21:05:19.93
大卒で砲台きてんのは、卒業目当てじゃないから
421名無し生涯学習:2012/08/24(金) 21:06:42.99
>>418
大学として標準的な内容・レベルの授業がほとんどだということです
422名無し生涯学習:2012/08/24(金) 21:08:48.23
>>416
卒業率が低いのは
卒業を目指してる生徒の割合が少ないからでしょ?

学割目的とか、奨学金の猶予目的とか、
資格を取る条件を満たしたら辞める人とか、
生涯学習のために面接授業だけ受けてる人も多いから
423名無し生涯学習:2012/08/24(金) 21:09:34.55
単位取るの簡単だよ。
何をごまかしてるの?
持ち込み不可、択一30問にすればいいじゃない
424名無し生涯学習:2012/08/24(金) 21:12:07.87
この大学で穴埋め、記述方式にした場合、挫折学生多数で経営できなくなるかもしれない
425名無し生涯学習:2012/08/24(金) 21:15:50.55
2年に1科目しか取ってないから留年確定だわなw.
426名無し生涯学習:2012/08/24(金) 21:16:49.51
>>423
50分の試験で30問も問題があったら
もっと卒業率が下がるだろうな

特に、特修生で入った中卒の人とか
高齢者とかで挫折する人が激増するはず
427名無し生涯学習:2012/08/24(金) 21:22:59.42
センターでパソコン使ってる常連老人がいるけど、あれは勉強してるとは思えないW
428名無し生涯学習:2012/08/24(金) 21:37:10.47
>>427
面接授業でじいさんばあさんと話す機会があったのだが、
もと法律関係の仕事してたとか教師だったとか、そういう人が多いのも事実。
妙に統計学に詳しいばあさんにも会ったことがある。
なめてかかると(知識で)返り討ちにされる。
429名無し生涯学習:2012/08/24(金) 21:48:00.15
どーでもいいじゃん
変にこだわるよね
430名無し生涯学習:2012/08/24(金) 22:03:14.90
また福岡か…
431名無し生涯学習:2012/08/24(金) 22:09:30.56
微分と積分とか選択問題だったけど
計算した自分の解と違う答え見ると不安になる
432名無し生涯学習:2012/08/24(金) 22:12:32.31
キモいよここの学生
433名無し生涯学習:2012/08/24(金) 22:13:16.37
オタクデンパ
434名無し生涯学習:2012/08/24(金) 22:26:01.98
>>431
25問って、間に合わねぇよ。
435名無し生涯学習:2012/08/24(金) 22:49:48.29
>>374
数学関係はサイエンスライブラリーの演習シリーズ
http://www.saiensu.co.jp/?page=library_list&library_id=14
物理は共立のを使っています。
解析学は高木貞治の名著が実家に残っていたのでそれを読みました。
あと、物理を体系的に復習しておきたいので、岩波の物理入門コース
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/8/007641+.html
に取り組んでいます。物理ははじめにこっちをやればよかったかも。

だいたいこんな感じです。
微分積分、線形代数、解析学は受講期に試験は受けられず(終わりませんでした)、1年がかりで単位を取っています。
試験のレベルは、こんなに色々な参考書なぞ到底必要ないと思われるものですが、
単位はともかく、試験が目的ではなく、自分の知識の再構築が目的ですから、これでもいいかなと思っています。
436名無し生涯学習:2012/08/24(金) 22:57:12.62
>>435
おお、ありがとう。参考にさせてもらいます。
437名無し生涯学習:2012/08/24(金) 23:58:56.26
30問とはいかないが発音をめぐる冒険は25問くらいあった。

面接授業で毎時限数百時程度の文章提出させるのって普通にあるのかな。
438名無し生涯学習:2012/08/25(土) 00:01:52.81
ネガキャンが戻ってきてるけど、まさか前のキチガイ朝鮮人じゃないだろうな
439名無し生涯学習:2012/08/25(土) 00:22:13.41
お金の都合ができた。
振り込んだ。
勉強ができる。
440名無し生涯学習:2012/08/25(土) 00:36:34.19
>>424
全部マークシートではないぞw
441名無し生涯学習:2012/08/25(土) 00:49:11.21
やったー 通信教材が届いたよー わーい
勉強するでぇ
442名無し生涯学習:2012/08/25(土) 00:59:58.44
俺もそろそろ科目登録するか
443名無し生涯学習:2012/08/25(土) 01:10:45.20
>>423
今期5科目落ちた俺に誤れ
444名無し生涯学習:2012/08/25(土) 01:46:19.40
ほかの通信制は、学費がきつくなってやめていく
あるいは、経験上サポートがクソすぎて孤独感が半端ない

放大で財力次第とか、どんだけ貧乏なんだよおまえは
445名無し生涯学習:2012/08/25(土) 06:45:25.19
日大、慶應、法政、中央とか、放送大学より授業料安いだろ。
446名無し生涯学習:2012/08/25(土) 07:01:27.80
実費計算ができないとこうなるわな
447名無し生涯学習:2012/08/25(土) 08:10:18.44
124単位を4年で取ろうとすると、放送大学のほうが高いんじゃない?
お前らは一回大学を出てるから、卒業する必要がなく、放大のほうが安あがりになるだけで

もちろん北海道や九州沖縄の人間のスクーリングを考えれば、
また放大のほうが安くなるけどね
448名無し生涯学習:2012/08/25(土) 08:44:07.50
>>447
>お前らは一回大学を出てるから、
とりあえず一回も大学出てない俺に謝れ
449名無し生涯学習:2012/08/25(土) 08:53:50.09
>>447 法政授業料だけなら1年で12万、2年目から8万くらいだけど、
それぞれスクーリング受講料、東京までの旅費、試験受けるときの東京までの旅費
http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/nyugaku/gakuhi.html
考えると近くの学習センター行けるだけのほうが楽だな。

実際、どれくらい費用がかかるものなのかな? 
450名無し生涯学習:2012/08/25(土) 08:56:51.84
例えば、日大の場合だと
入学金と選考料で約3万
年間の授業料が約10万
スクーリング授業を取るたびに1万〜2万必要で
さらに、メディアスクーリング授業を取ってもその度に2万必要

学費が安いと言われている大阪学院大学だと
入学金と選考料で約2万
年間の授業料が約4.5万
スクーリング授業を取るたびに5500円必要で
4年最短で卒業して、約34万で卒業も可能らしい
ただし、大阪学院大学は地方スクーリングが無いみたいで
本学まで授業を受けに行かないといけないようだ

放送大学の場合、最小で卒業までに70万4千円掛かる

地方スクーリングやメディアスクーリングを充実させると
どうしてもそれにともなって費用がかさむから
学費も高くなる傾向にあるわな

>>446が言う実費計算になると
交通費や宿泊費、食費も追加しないといけないから計算無理ですw

ちなみに、慶応は最小で約61万で卒業できるっぽい
451名無し生涯学習:2012/08/25(土) 09:07:38.90
自分の場合、他大学卒の3年次編入だから最低で35万円くらいかな。まだ2〜3年卒業する気ないけど。
452名無し生涯学習:2012/08/25(土) 09:08:07.34
交通費、宿泊費まで入れないとかかる経費の比較はできない。
しかし個人で宿泊費、交通費などは異なる。
つまりここでの学費の比較議論は不毛。
453名無し生涯学習:2012/08/25(土) 09:12:37.67
>>451
長い期間在学しようと思うと
単位制学費の大学の方がお得だよね
454名無し生涯学習:2012/08/25(土) 10:09:59.40
砲台だと科目によっては長崎や沖縄行かねばならないこともあるからなあ。@東日本
455名無し生涯学習:2012/08/25(土) 10:16:40.49
そんなもん選ばなきゃいいだけだろw
456名無し生涯学習:2012/08/25(土) 10:45:42.17
日大通信なんて、海外スクーリングもあるんだぞ
仕事の休みが取れるのなら行きたいところだ

http://www.dld.nihon-u.ac.jp/how_to_learn/overseas_schooling.html
457名無し生涯学習:2012/08/25(土) 11:00:22.91
>>455
そこにしかない科目だったらどうする?
458名無し生涯学習:2012/08/25(土) 11:06:04.91
>>456
砲台にもあったなあ。一週間くらいだったっけ。
一旦、姦国・仁川に集合してそれからアメリカに行く。
今回は無かったっけ。
459名無し生涯学習:2012/08/25(土) 11:15:08.40
>>457
受けたい科目を自主的に受けに行くのと
受けたくないものでも良いので費用を最小限に抑えるのとは
行動原理が根本的違うことぐらいわかるだろ?
460名無し生涯学習:2012/08/25(土) 11:15:46.63
正直どうでもいい
461名無し生涯学習:2012/08/25(土) 11:16:00.45
ところでオマエラ、砲台の校歌歌える?
462名無し生涯学習:2012/08/25(土) 11:19:39.84
たしか、恋愛サーキュレーションだっけ?
463名無し生涯学習:2012/08/25(土) 11:20:52.74
放送終了時に一緒に歌ってるよw
464名無し生涯学習:2012/08/25(土) 11:27:35.63
歌と言えば小椋なんとかの歌は抹消してほしい。放大好きだけど、あれ聞くと
放大がターゲットにしてるのってこういう層なの?って思えて吐き気がしてくる。
465名無し生涯学習:2012/08/25(土) 11:29:43.95
めざせグランドマスターとかいう曲だろ?
サビのいつも単位を取れる保証はどこにもないという部分だけ覚えている
466名無し生涯学習:2012/08/25(土) 12:06:46.83
一歩間違えれば「目指せポケモンマスター」だな
467名無し生涯学習:2012/08/25(土) 13:09:19.17
>>464
人間の贅沢は結構好きだぞ
ともたちは別に・;・ていうかイメージソング逆にしてほしい
468名無し生涯学習:2012/08/25(土) 13:44:48.84
俺のセンターは徒歩五分だから交通費0円。
469名無し生涯学習:2012/08/25(土) 13:48:09.59
一度卒業してるモンです。
前は試験問題の持ち帰り不可だったので問題の使い回しが多かった気がするんだけど
持ち帰り可となった今、問題の使い回し(プール制)じゃなくなった?
単位認定試験の難易度上がったのかな?
470名無し生涯学習:2012/08/25(土) 13:57:25.74
放送大学のキャスターって
今は三人だっけ
471名無し生涯学習:2012/08/25(土) 13:57:28.50
>>468
いいなこっちは汽車で5時間
472名無し生涯学習:2012/08/25(土) 14:01:32.03
>>471
学割JR使いまくれ
473名無し生涯学習:2012/08/25(土) 14:07:28.09
>>469
いいえ。現在は持ち帰り不可です。
474名無し生涯学習:2012/08/25(土) 14:08:40.50
ツアーバスって学割使える?
475名無し生涯学習:2012/08/25(土) 14:13:41.70
>>473
そうなの?
476名無し生涯学習:2012/08/25(土) 14:13:50.77
>>474
学割は各社対応だから聞くしかないんでは
放送大学のみ拒否の東北のバス会社があったりするが
学生証提示のみでOkのバス会社もあるから
477名無し生涯学習:2012/08/25(土) 14:15:28.87
wikiだと持ち帰り可となってるが・・
478名無し生涯学習:2012/08/25(土) 14:17:30.64
>>477
直しておいてください。
479名無し生涯学習:2012/08/25(土) 14:23:20.16
>>456
莫迦センターの話はするな!

>>470
キャスター?穴だろ?全員AROUND40だ。
480名無し生涯学習:2012/08/25(土) 14:26:33.56
>>473
そうなんだ。また戻ったんだね、ありがとう。
481名無し生涯学習:2012/08/25(土) 14:28:49.91
>>479
訂正
>>456 → 正>>458
482名無し生涯学習:2012/08/25(土) 14:43:44.08
>>468
裏山…
>>471
ウチも普通(汽車)で行ったら5時間ぐらいかかりそうやわw
483名無し生涯学習:2012/08/25(土) 16:13:49.33
お前ら何故学割拒否されるか考えてうまくやれよw
484名無し生涯学習:2012/08/25(土) 16:23:08.67
パソコンのソフト買うとき以外では
俺、学割使ってないなー
485名無し生涯学習:2012/08/25(土) 16:30:53.97
>>456
海外スクーリングなんて放大でもあるじゃん。

英語で国際交流inマレーシア
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f232/dt-7599.html

486名無し生涯学習:2012/08/25(土) 16:43:23.67
au25才以下の学生対象 あれケチ臭い
487名無し生涯学習:2012/08/25(土) 16:57:34.23
>>475
>>480
今学期から完全に持ち帰り不可に変わりました。
その代わりにネットでの問題公開が始まりました。
488名無し生涯学習:2012/08/25(土) 17:02:49.70
漏れはJR以外は学割使ってないなあ。
489名無し生涯学習:2012/08/25(土) 17:09:01.19
>>487
>その代わりにネットでの問題公開が始まりました。
へー、どこで見れるの?
490名無し生涯学習:2012/08/25(土) 17:15:02.38
>>489
学生のみ見えるキャンパスネットワークで
491名無し生涯学習:2012/08/25(土) 17:22:41.25
振込用紙すら来てないのに、通信教材届いた人ってなんなの?
492名無し生涯学習:2012/08/25(土) 17:27:17.52
唐突になんだよ、届いたのは新入生じゃないのかw
在学生はまだ科目登録締切前だぞ、それとも脳内大学
493名無し生涯学習:2012/08/25(土) 17:32:42.49
あらゆる娯楽
ソープに学割ないのか?レンタルビデオは使えるはず
494名無し生涯学習:2012/08/25(土) 17:47:59.33
>>485
暇も金も英語力もあるので申し込もうとしたら去年のじゃないか
今年ないのは去年あまり成果がなかったから?
495名無し生涯学習:2012/08/25(土) 18:09:30.65
そうか、>>441は新入生か。唐突にすまなかったな。
496名無し生涯学習:2012/08/25(土) 18:28:32.65
>>494
大事業すぎて赤字だったのかも。
学生が払ったのは授業料と旅行の実費くらいだろう。講師に報酬出すのは放送大学学園。日程長いから、報酬いくらだったんだろう?
497名無し生涯学習:2012/08/25(土) 18:39:58.41
申し込んで約一週間経過、入学合否はいつ頃確定しますか?
ちょっと不安になってきたw
498名無し生涯学習:2012/08/25(土) 18:50:27.80
>>497
もちつけ。本部に到着した日によるが、9月に入ってからになると思われ
499名無し生涯学習:2012/08/25(土) 19:13:52.76
>>496
最大の赤字は美学の青山昌文だろ
必要もないのに海外ロケばっかりやってる
500名無し生涯学習:2012/08/25(土) 19:27:34.53
>>499
いや、あれはいいよ。
さすがNHK
501名無し生涯学習:2012/08/25(土) 19:29:01.77
数理論理学の隈部正博も大赤字
石学長に怒られるまでは10年以上も同じ内容の一科目しかやってなくて
面接授業も一学期に一回あればいいほう
卒業研究や大学院の修士論文指導も能力不足?からか拒否
所属する神奈川学習センターにも全くと言っていいほど来なかった
502名無し生涯学習:2012/08/25(土) 19:52:12.82
>>499
解説V変えて使いまわすんだから青山せんせの若いこと。

でもフランス料理の取材はいらない。
503名無し生涯学習:2012/08/25(土) 20:58:17.06
石が言ってた「幕張でブラブラ」ってのは隈部先生のこと?
放送授業は分かりづらいのに、面接授業になるとすごく分かりやすい。
504名無し生涯学習:2012/08/25(土) 21:00:14.83
>>502
使い回しVの青山先生って幾つくらいなんだろう?まさか今より15歳も若いとか?
505名無し生涯学習:2012/08/25(土) 21:06:45.74
初歩からの化学まったくわからん
どうやら俺の頭は中学生止まりだったみたいだ
506名無し生涯学習:2012/08/25(土) 21:57:07.95
>>498
ありがとうございます、もう少しもちつきますw
普通科卒が理系を選んでしまったので、撥ねられるかと少し不安で。
>>505
あばばば・・厳しいですか?
507名無し生涯学習:2012/08/25(土) 22:03:05.70
文京学習センターの利用の手引で、単位認定試験の時間割表に
「芸術史と芸術理論」「スクールカウンセリング」は【6年間開設予定】とあるのだが、
わざわざそのように記す理由はどこにあるのだろう

>>501
普通、そんなんだったら教授に昇進しないどころか再任を拒否られるがな
隈部先生の場合、教授会が拒否できるチャンスは少なくとも3回あったわけで
508名無し生涯学習:2012/08/25(土) 22:17:09.27
>>506
不合格になることはまず無いから心配するな
509名無し生涯学習:2012/08/25(土) 22:29:05.41
ここの放送授業のいいところは、
出席という概念やリアルな師と弟子の接点というものが全くないから、
どんなに頑張っても試験の成績が悪ければバッサリ落とされてしまうところだな
510名無し生涯学習:2012/08/25(土) 22:34:29.59
でも、マークシート方式だからか
絶対落ちたと思った試験がA判定で合格してたこともあるよ
運による要素もある程度ある
511名無し生涯学習:2012/08/25(土) 22:53:48.13
>>496
事務処理が大変すぎて、センターが嫌がったんじゃないか?
海外渡航の準備って大変だし、
不備があったら空港カウンターで飛行機乗れないって言われるし。
万一、トラブったときの処置が大変すぎる、と。
512名無し生涯学習:2012/08/25(土) 23:11:22.70
今、大学の窓を見ているけど、ここまで初歩的な説明は必要か?w
マウスのボタンを押すことをクリックだとか、
Backspaceキーの説明だとか……

来年から情報科ができるけど、パソコン≒情報と認知していない
ジジババが面接に来そうで心配。
513名無し生涯学習:2012/08/25(土) 23:14:23.05
日本語表現法07難しいな
ほんとにこれでいいのか全くわからんw
これ自力勉強だと意味ないな
514名無し生涯学習:2012/08/25(土) 23:16:54.86
>>506
>普通科卒が理系を選んでしまったので、撥ねられるかと少し不安で。
え?東大の理Vでもほとんどの人が普通科出身だが・・・
515名無し生涯学習:2012/08/25(土) 23:16:56.02
全くPCに触れないでも生きていけた年代だからな。
516名無し生涯学習:2012/08/25(土) 23:20:38.82
517名無し生涯学習:2012/08/25(土) 23:30:05.77
隈部と石の会話(推測)
石  隈部先生今日は重要なお話があります。
隈部 はい学長どのようなご用件でしょうか?
石  できればあと数科目引き受けていただきたいのですが?
隈部 しかし自分はゲーゲルに命を懸けてますので・・・
石  無理強いはいたしません。ただ運営に協力して頂けると教授昇進で理事会に諮るのに推薦しやすく・
隈部 ・・・
石  放送大学は任期制ですのでそろそろ昇進しないと任期切れになりかねませんよ。
隈部 放送大学に留まる事ができるのなら有難いです。何科目引き受ければよろしいのでしょうか?
石  個々の先生によって違います。ただできれば院1科目以上、学部3科目以上お願いできれば・
隈部 ・・・教授に成らせて頂けるのなら自分も放送大学に恩返しさせて頂きます。
石  隈部先生の准が気になっていたのでほっとしました。これで堂々と理事会に推薦できます。
石  これで安心して岡部先生に引継ぎができます。
石  隈部先生、岡部新学長を隈部教授として支えて下さい。よろしくお願いします。
隈部 ・・・「虎の子を失うので複雑」
518名無し生涯学習:2012/08/25(土) 23:36:13.24
>>511
鹿児島と和歌山は押し付けられたな。
学生も教員も鹿児島入り・和歌山入りする訳でないから、別に主催学習センターはどこでもいいんだよ。
押し付けられただけ迷惑な話かもな。
519名無し生涯学習:2012/08/26(日) 00:35:12.58
>>518
現地集合・現地解散で欧州の芸術とか建築関連の講座があれば
オレも喜んで参加したいんだけどね。

海外渡航関係は、どっか本部かどっかで専門部署作ってやって欲しいなぁ。
教育旅行関連の旅行代理店も入れて
(利益は薄そうだけどw)
何度か経験を積んでいけばいいと思うんだけどね。
520名無し生涯学習:2012/08/26(日) 00:40:07.08
そうか、放大の学生対象に手を組んだ旅行会社が
「面接授業付きパックツアー」を販売すればいいんだな。
(そうすりゃ、渡航関連の手続きは全て代理店任せでいいし)

内容にもよるが、結構いい企画な気はするぞw
521名無し生涯学習:2012/08/26(日) 00:47:34.96
>>513
日本語表現法はやっぱり自力じゃ困る科目だったのか
もう履修申し込んじゃったや
522名無し生涯学習:2012/08/26(日) 00:54:19.25
>>513
杉浦先生が御存命なら改訂されて名物科目として残っていっただろうにな
523名無し生涯学習:2012/08/26(日) 01:02:15.92
日本語表現法焦ったなあ。うまく書けず初めて落ちるかと思った。
ギリギリでC貰ってお情けで受かったような感じ。
524名無し生涯学習:2012/08/26(日) 01:10:27.55
>>520
本部開催の面接授業で
修学旅行(○○)
みたいな感じでいくつかあっても面白そうだな
規定人数登録がないと中止
525名無し生涯学習:2012/08/26(日) 08:39:04.99
大学で修学旅行ね(笑)
526名無し生涯学習:2012/08/26(日) 09:00:14.82
部外者のあなたは知る由もないでしょうが
うちのセンターでは行事で毎年やってます
単位はなし
527名無し生涯学習:2012/08/26(日) 09:21:35.63
借り放大学
528名無し生涯学習:2012/08/26(日) 09:42:07.61
これが話題の福岡なの?
529名無し生涯学習:2012/08/26(日) 09:42:20.43
>>523良かったと思えるのは今のうち。

入学して最初の頃は単位出ればまあいいかみたいな感じだが
成績が揃ってAや@を並べていくと、その中にCCCがあると嫌な気分になる。

 正直、Bはあってもなくてもいいが、Cだと落第させてくれたほうが良かったと思う。
530名無し生涯学習:2012/08/26(日) 10:02:54.08
俺は興味のないオアシス科目で@を取るよりも
興味のある科目でCを取るほうが有意義だと思うよ

まぁ、興味のある科目は真面目に勉強するから、Cなんて滅多にないけどね
531名無し生涯学習:2012/08/26(日) 10:36:38.65
>>526
学習センターの掲示板に集合写真が張ってあるな。
行きたくねぇやジジババばっかだぞ
532名無し生涯学習:2012/08/26(日) 10:38:21.97
>>513
普通に取れる科目だとおもうけどな、最低Cはとれるよ
533名無し生涯学習:2012/08/26(日) 10:38:59.96
>>512
当然だろ、ジジババばっかだろ
534名無し生涯学習:2012/08/26(日) 10:41:18.33
>>515
PCって物を作ったのもその世代だよ
535名無し生涯学習:2012/08/26(日) 10:44:22.97
>>514
下のレベルは職業科の下だから範囲は広い
536名無し生涯学習:2012/08/26(日) 12:35:03.83
話しきって悪いんだけど、面接授業で落ちたことってある?
537名無し生涯学習:2012/08/26(日) 12:47:26.84
やっぱり興味のある科目選んでこつこつ勉強するのが確実ってことか。
538名無し生涯学習:2012/08/26(日) 12:51:43.87
>>507
前段につき、俺も不思議に思った。
芸術理論は放送の製作に金がかかりすぎたから6年間は使って回収するぞという
趣旨じゃないかと勝手に想像していたんだが、スクール〜はどうなんだろ。
539名無し生涯学習:2012/08/26(日) 12:59:26.00
学割の話だけど博物館がらみだと拒否されたことは一度もない。
(ただ10年前に東京国立で内線照会打たれたことはあったけど)
夜行の高速バスも476の通り各社対応だろうが、東京大阪間の夜行バス往復で使ったことがある。
PCソフトの学割も普通に使えた。

これも個人的感興だが逆に飯屋の学割(学生大盛無料とかジュースサービスとか)は
使えるところの方が珍しいと思うw
540名無し生涯学習:2012/08/26(日) 13:59:19.52
>>536
成績評価の方法を充たしてないと落ちます。
そのほとんどが、出席状況のほか、レポートの評点により行います。
が多いだけです。落ちるときは落ちます。
541名無し生涯学習:2012/08/26(日) 14:01:13.65
>>538
別に"国立"大学なんだから、金の心配なんかしてないだろ
542名無し生涯学習:2012/08/26(日) 14:51:18.64
>>531
そのように受け取る人ばかりだから、段々そういう傾向で固まる。
悪循環だな。
543名無し生涯学習:2012/08/26(日) 14:51:28.38
>>513
構造図は理解しといたほういいよ。
一回目の試験で書けなくてD判定だったから。
再試はなんとかB判定とれたけど。
544名無し生涯学習:2012/08/26(日) 14:55:21.09
>>534
あ、そういえばアセンブラすら開発されてなく、機械語だけでコンピュータを操作してたのも団塊世代以上なんだよなあ。
545名無し生涯学習:2012/08/26(日) 15:34:49.05
団塊より10年くらい下までだろ。
団塊の初期は機械語すらやってない
546名無し生涯学習:2012/08/26(日) 15:45:24.97
>>545
岡部学長あたりは紙テープが読める世代だろ
FORTRANとかCOBOLとか使える世代だとおもうけど
547名無し生涯学習:2012/08/26(日) 16:17:57.43
紙テープ、カード、カセットテープ
こんな時代もあったんだね。
548名無し生涯学習:2012/08/26(日) 17:17:43.81
>>547
大型コンピュータの時代ね
549名無し生涯学習:2012/08/26(日) 17:23:40.28
カセットテープはむしろ個人向けのパソコンだな。
550名無し生涯学習:2012/08/26(日) 17:27:35.14
小学生の頃、新聞社へ社会見学に行くとテレタイプの穿孔テープを記念にくれた。
551名無し生涯学習:2012/08/26(日) 18:36:35.76
>>549
PC800や8801の頃だね。メタルテープじゃないとエラーでまくりだったよなぁ。音量調節も微妙だったし。

TSUTAYAのCMなんかムカつかない?「借り放題」「大学じゃない」とか何だか知欠のフレーズとカブってるし放大をおちょくられてるみたいで。
552名無し生涯学習:2012/08/26(日) 18:41:10.36
>>>551
訂正

誤PC800 → 正PC8001
553名無し生涯学習:2012/08/26(日) 18:58:27.92
>>551
再訂正

「借り放題」→「借り放大」
554名無し生涯学習:2012/08/26(日) 19:12:23.19
>>546
FORTRANはスパコンなどで効率いいのでバリバリ現役だよ 
一時世界一になった「京」とかでも使われてる
555名無し生涯学習:2012/08/26(日) 20:48:34.34
555
フィーバー!確変だぜ!
556名無し生涯学習:2012/08/26(日) 20:49:14.00
でも何も変わらない
557名無し生涯学習:2012/08/26(日) 22:04:07.23
>>539
逆だな。飯屋で断られたことは無いわ。
学生証提示して断られることが想像すら出来ない。
558名無し生涯学習:2012/08/26(日) 22:13:55.57
>>546
>>554
COBOLはいまでも一番使われている。
2400億行の蓄積が世界中にあるといわれているし
いまだに数十億行毎年増えている。

次に多いといわれているFORTRANでさえ50億行もないと
言われいるから圧倒的にけた違い。


>>551
PC6001
MSX
ファミリーべーシック
テープのがーがー音が懐かしい。
ゲームが読み込まれるのをわくわくして待っていた。
559名無し生涯学習:2012/08/26(日) 22:15:28.79
>>541
砲台は私立だ、バカ門
560名無し生涯学習:2012/08/26(日) 22:16:28.07
科目登録締切
 郵送:8月31日(金)【大学本部必着】
 インターネット:9月 1日(土)18時
561名無し生涯学習:2012/08/26(日) 22:27:11.81
>>559
はぁ〜、疲れるね、国が作った放送大学学園が設置した大学だよ。
わたくしりつじゃないよ。
だから 、国立大学法人じゃないから "国立"って表記してるだろ
放送大学のどこが私立だよ、国立大学法人職員と文科省職員が運営して
学生が納める入学金授業料以外すべて国から金だよ
562名無し生涯学習:2012/08/26(日) 22:52:58.20
>>561
宝蔵大学自身も私立だと言っているんで

ttp://www.ouj.ac.jp/hp/toiawase/#8-2

放送大学に記述を訂正させてやってくれ。
出来るのなら。
563名無し生涯学習:2012/08/26(日) 22:53:27.99
宝蔵ってw
564名無し生涯学習:2012/08/26(日) 22:57:40.77
槍の流派かよw
565名無し生涯学習:2012/08/26(日) 23:16:31.53
>>562
大学当局が私立だって言ってるからそのまま鵜呑みにするのかい
国税で運営されてる私立大学って私立大学なのかい
職員も国立大学法人等採用試験で採用してますって
どんな私立大学だよ。
566名無し生涯学習:2012/08/26(日) 23:23:25.78
>>565
鵜呑みにするしないは関係ない。
放送大学自身が私立だと言っている。

間違っているなら直させればいい、
と言っているつもりだ。
出来るのなら。
567名無し生涯学習:2012/08/26(日) 23:35:03.02
>>>565

漏れにとっては私立も公立も
気にしていない。
そんな理由で、最後の1行に対する漏れの意見は、
『そんな大学なんだろ』、な、だけだ。

間違っているなら直させろ。そんだけ。
568名無し生涯学習:2012/08/26(日) 23:46:47.67
>>567
役人どものカモだね
カモネギ
569名無し生涯学習:2012/08/27(月) 00:08:41.71
私学だって税金投入されてるし、医学部なんて相当たくさん投入されてる。でも私立は私立。
教職員は私立学校共済組合だしな。
そんなに国立行きたけりゃ、国立受験したらよろし
570名無し生涯学習:2012/08/27(月) 00:25:25.72
>>569
それは違う、正規の私立大学は法律で国の関与を制限されてる。
ところが放送大学はその制限条項を学園法でなかったことなっている。
職員も私立共済でも彼らは長居はしないから、ほとんどの期間文部共済だよ
あきらかにダミー法人を使った文科省立大学、正規の私立大学ではない
571名無し生涯学習:2012/08/27(月) 00:47:16.14
彼らが人生のごく一部だけ私立学校共済組合に入っただけとしても、その期間が放送大学職員の期間と一致するんだから、私立学校だろ(笑)
572名無し生涯学習:2012/08/27(月) 01:43:18.79
どちらでもいいよ、勉強でもすれば?
573名無し生涯学習:2012/08/27(月) 01:50:24.03
いまこの大学の存在を知り、すぐにでも入学手続きをしたいのですが、
今からでも10月入学は間に合うでしょうか?
574名無し生涯学習:2012/08/27(月) 01:56:17.52
>>573
10月入学申し込みは8/31までですよ
575名無し生涯学習:2012/08/27(月) 08:05:20.34
アク禁解除されたかな?
576名無し生涯学習:2012/08/27(月) 10:19:03.82
ここは良くも悪くも教養以上のことは学べないよな
577名無し生涯学習:2012/08/27(月) 10:37:01.74
研究すればいいんじゃね?学んで終わりか?
578名無し生涯学習:2012/08/27(月) 10:50:09.48
本部電話障害か?
579名無し生涯学習:2012/08/27(月) 11:09:26.23
教養以上を学んでないのにどうやって研究すればいいんだよ
580名無し生涯学習:2012/08/27(月) 11:15:53.40
そういう受身な人間はどんなにお勉強したって研究なんて無理だよ。
581名無し生涯学習:2012/08/27(月) 11:27:18.70
放大院全科で放大学部オンリーの人って少ないしね…。
582名無し生涯学習:2012/08/27(月) 11:41:08.58
東大教養学部をdisるなよ
583名無し生涯学習:2012/08/27(月) 11:48:57.21
それが分からないということは、貴方は放送大学出身ですか?
そういう質問をすること自体が、放送大学なんですよ。

とグンマーの有名教授にも言われてしまいそうだw

まあ、放送大学で勉強して一番興味を持った分野について
専門的な勉強ができる大学に入り直したりして
その分野の勉強を突き詰めていけば良いんじゃないの?

大学以外でも通信教育をやってる所もあるし
大学でやってる公開講座や社会人向けの夜間部もあったりするから
調べればいくらでも専門的な勉強をやる方法は載ってる。
584名無し生涯学習:2012/08/27(月) 11:51:50.88
そもそもなんで教養以上の事が学びたいなら研究すればいいとか言ってるの?
専門的な事は学べないのが欠点って事言ってるのに論点がずれてるだろ
585名無し生涯学習:2012/08/27(月) 12:37:11.12
まあ、ちょっと上に国立私立論争があるけど
このスレにゃ昔から妖怪見栄坊が住み着いているから困ったもんだ。
別に教養と研究は相反するものじゃないし、
専門的な研究なんて分野に寄るが別に大学じゃなくてもやれんだけどね。
586名無し生涯学習:2012/08/27(月) 15:56:00.03
専門を学ばせる大学じゃないのに、専門的なことを学べないのが欠点てw
論点がずれてるまで行ってないだろ。
587名無し生涯学習:2012/08/27(月) 16:04:44.58
受け身なやつはどこ行っても研究なんてできない
588名無し生涯学習:2012/08/27(月) 17:39:42.16
卒業式に参加するんだが、お便りをよくみたら
学位授与を一人一人手渡しで行うって記載してあった。
緊張するぜ
589名無し生涯学習:2012/08/27(月) 19:20:38.51
TSUTAYAのCM“借り放大”と“本当の大学じゃない”のキャッチコピーが
ムカつく!!!
590名無し生涯学習:2012/08/27(月) 19:22:52.16
これから入学って張り切ってる奴もいるのにひどいこと書くよな。
おばけ呼ぶぞ。
591名無し生涯学習:2012/08/27(月) 19:43:34.50
CM気にしてないで勉強すればいいのに。
592名無し生涯学習:2012/08/27(月) 19:50:58.26
新学期迄一ヶ月も間があるので気になるのは仕方ないのだよ。
593名無し生涯学習:2012/08/27(月) 20:05:09.40
CMにいちゃもんつけて喜んでるとか、暇人にも程があるだろ。
594名無し生涯学習:2012/08/27(月) 20:18:31.60
>>588
そうだよ。自分もそうだったから緊張したけど
同じ卒業生や家族も来てる人もいて、センターの職員さん先生方も拍手してくれた。

ついでに写真もきっちり撮ってくれたよ。
595名無し生涯学習:2012/08/27(月) 20:29:11.28
>>593
お前もココに常駐して俺に絡むって事は他人の事を言えた義理ではない。
藪蛇だゾw
596名無し生涯学習:2012/08/27(月) 20:37:17.50
>>589
つ JARO
597名無し生涯学習:2012/08/27(月) 20:43:24.32
>>594
しかし、その写真がどこにあるかわからなくなってたぁぁぁぁぁ
捨てちゃいないと思うが。
598名無し生涯学習:2012/08/27(月) 21:35:24.93
科目登録まだ終わってない
というか検討するの忘れてた。急がないと…
599名無し生涯学習:2012/08/27(月) 22:28:02.22
情報コース目指すやつもいるから聞くけど、ネット上の広告が放送大学とか、
他にクリックした会社とか、自分の年代に合わせたCMがうっとうしい。

何か、パソコンをリセットして、自分の嗜好が出ないようにする方法教えて?
600名無し生涯学習:2012/08/27(月) 22:31:02.46
>>599
クッキー消してみるとか
601名無し生涯学習:2012/08/27(月) 22:39:05.45
>>576
ICUディスってんのか
教養学部だけでも十分いい学校というのはあるんだよ
ここ含めて
世界の狭い人間だなオイ

>>573
高校卒業証書コピーもしくは卒業証書とか
必要書類の準備もあるから急げ!まだ間に合うぞ!
602名無し生涯学習:2012/08/27(月) 22:45:12.35
>>599
>>600に加えてブラウザによってはCookieを受け入れない設定もできる
ただし、Cookieを拒絶するとショッピングカートが使えなくなったり
全Cookieを消すと例えばAmazonの履歴が消えたり他サイトで自動ログインが解除されるなど
支障も出るので気をつけてな
603名無し生涯学習:2012/08/27(月) 22:52:05.37
放送大学は自治医大やコーネルと同じ半官半民でいいだろw
604名無し生涯学習:2012/08/27(月) 22:56:18.44
>>603
国が運営する私立大学
605名無し生涯学習:2012/08/27(月) 23:24:37.30
>>600 602 文系なんで厳しいけど、何とかやってみる。ありがとう
606名無し生涯学習:2012/08/27(月) 23:39:31.76
自然と環境コース、自コースだから単位取らないといけないのに試験日とか勘案したら
選択肢が少なすぎる…
二日連続で休むのは無理っぽいしなぁ
607名無し生涯学習:2012/08/28(火) 00:27:36.22
TSUTAYAで放大の視聴科目を貸し出しし始めたって本当?
608名無し生涯学習:2012/08/28(火) 00:38:48.82
釣るな!!
609名無し生涯学習:2012/08/28(火) 00:44:01.46
釣りだよ〜!
610名無し生涯学習:2012/08/28(火) 01:23:14.51
別に国立として設立してもよかった気がするんだが、
「行革」とか公務員の定数の問題とかで
設立当時でも国立にはしにくかったんだろうか?
611名無し生涯学習:2012/08/28(火) 01:48:54.98
>>610
最初に国立にしなかったのは、国が放送局を持てないから。
法律上、国家が放送局を持つことを禁じられていて、2004年3月まで国立大学は
国が設置する大学だったので、放送大学を国立にすることが出来なかった。
2004年4月以降、国立大学は独立行政法人になったので、放大を国立大学法人にして
国立大学にすることは法律上は可能になった。
612名無し生涯学習:2012/08/28(火) 02:15:57.42
ウ●チ臭じゃなかった、蘊蓄乙w
613名無し生涯学習:2012/08/28(火) 02:16:14.91
NHKは?
614名無し生涯学習:2012/08/28(火) 05:13:35.04
>>613
公営放送
615名無し生涯学習:2012/08/28(火) 07:14:28.00
民間へ完全売却すればいい。
そうすればTSUTAYAに出資してもらい
その辺の店舗で教材レンタルできる。
国が学校運営する必要性はないな。
616名無し生涯学習:2012/08/28(火) 09:15:34.73
>>615
収益性がないので買ってくれる民間企業は無いよ。
617名無し生涯学習:2012/08/28(火) 13:07:18.94
>>616
一本単位で貸せば収益が出るかもよ。

一本100円で一週間借りれたとしても、一科目で1500円。
14単位面接で取ったとして、55科目放送授業で単位取ろうとしたら、
視聴するだけで82500円かかる。
ほとんどの科目をネットで視聴してた俺からしたら高い出費だ。
618名無し生涯学習:2012/08/28(火) 14:45:24.81
そういうのを
取らぬ狸の皮算用
と言うのだよ
619名無し生涯学習:2012/08/28(火) 15:27:30.80
>>618
まぁ、いいじゃないか。
今期取った科目の復習をやるつもりでもやってない期間なんだから。
620名無し生涯学習:2012/08/28(火) 16:04:31.48
>>607
釣りにしたって危ない書き込みだなあ。
TSUTAYAが上場している頃だったらやばかったかもw
621名無し生涯学習:2012/08/28(火) 16:53:06.03
>>620
何で?
622名無し生涯学習:2012/08/28(火) 17:36:14.31
>>611
なるほど、「放送」の絡みだったのか。
勉強になったよ。

いまの国立大学法人はほとんどの所が財政的には大変らしいから
もう国立になるメリットもないか。
623名無し生涯学習:2012/08/28(火) 17:50:58.78
>>617
授業料以外にまでカネを払うヤツがどれだけいるのかと。

実際に番組見ないでテキスト読むだけで単位を取ってるやつが
いかに多いかってことが判明しちゃって、

「放送」大学の意義が問われる、

なんてことにならなきゃいいがw
624名無し生涯学習:2012/08/28(火) 20:47:43.02
芸術史と芸術理論はテキストに作品の写真が全然無いのが辛かった。
625名無し生涯学習:2012/08/28(火) 21:15:09.17
オアシスなしのガチ科目を半年で16科目ってさすがに無謀だったかな?登録申請郵送してからビビってきた。

来年から多分時間を今みたいに取れなくなるから、ここで山越えられると助かるんだがなあ
626名無し生涯学習:2012/08/28(火) 21:20:43.19
オアシスの定義を述べよ
627名無し生涯学習:2012/08/28(火) 21:25:59.20
>>617
録画すりゃタダだし、学生なら無料で貸してくれるし、家まで郵送してくれる物に
誰が金出す?
628名無し生涯学習:2012/08/28(火) 21:45:43.79
>>627
録画しなくても、借りなくても、ネットで無料で見られるものに誰も金何ぞ出さない。
629名無し生涯学習:2012/08/28(火) 21:51:12.17
>>628
ネット経由は
まだ全科目見れないし、ネット環境によっては悲惨.
630名無し生涯学習:2012/08/28(火) 21:55:53.22
>>625
受験勉強の経験がありMARCH以上の大卒ならどんなに忙しくても20科目ぐらい余裕
俺はテキストすらテスト3日前にダンボール開けたレベルで全部@だった
631名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:04:37.26
さすがマーチ様だ
Fラン大学卒の俺とは頭の出来が違う
632名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:14:06.32
放送大学職員採用試験受けた人いる?
国立大学職員採用試験と同様の試験らしいが、
放送大学から放送大学職員っていないのかな?

http://www.ouj.ac.jp/hp/kyouin/jyoukinsyokuin.html
633名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:19:30.87
>>631
頭の出来じゃなくて事務処理能力だよ
学部レベルまでの勉強なんて頭の良さは問われないからな
タフな受験経験が無い奴はこの事務処理能力が鍛えられて無い
634名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:23:08.65
ネットで全科目視聴可能になった暁には
「放送大学」から「通信大学」に名称を
改めればスッキリする。
635名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:25:47.39
>>630
>受験勉強の経験がありMARCH以上の大卒ならどんなに忙しくても20科目ぐらい余裕

どんなに忙しくても…盛大に夏厨の臭いがするがw
636名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:26:38.36
馬鹿な俺にもよくわかるように事務処理能力ってのが
具体的になんなのか教えてくれ
おいらも20科目よゆーって言ってみたいです
一応マーチレベルの大学卒業してるけど、15年前のお話です
637名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:29:21.52
>>636
一言で言うと未知の分野に自分なりのプロトコルを決めて対応する能力だね
638名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:31:17.12
>>635
>どんなに忙しくても…盛大に夏厨の臭いがするがw

夏厨″って何ですか?
639名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:32:18.84
>>629
民間企業が買い取ったあとの収益性の話してんのになんかずれてない?
買い取った企業はこれから作る科目はネット配信するわけだから、そんなものレンタルしても
誰も借りないって話なんだが。
640名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:35:48.02
MARCH以上云々いう奴は大概が法政卒という現実w
641名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:38:14.13
>>637
具体的な例をあげて説明してくれないか
科目はなんでもいいけど3日で@とれたプロトコル?ってやつ教えてほしい
俺は一応仕事してるんで夜くらいしか勉強できないからその辺もアドバイスしてくれ
642名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:44:23.60
俺も〜
全科目@は9科目がMAXだったわ〜
これでも滑り止めの早慶は蹴ったんだぜ
643名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:46:01.54
私にも是非そのプロトコルとやらを伝授して頂きたい
具体例も併せてご教示頂けると有難い
644名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:52:59.01
>>638
夏厨(なつちゅう)とは、夏休み時期にインターネット上で発生する厨房 の一種。2ちゃんねる用語。
googって一番に書いてあったよ

君の言いたい事務処理能力うんぬんは同意するが、どんなに忙しくてもは同意しかねる
普通に仕事して、帰宅後家事、子供の世話、雑多なアレコレ
自分の専門や得意分野なら20科目無勉ALL@位は普通だろうけど。
645名無し生涯学習:2012/08/28(火) 22:53:28.54
>>635>>637

大言壮語w
646名無し生涯学習:2012/08/28(火) 23:05:24.60
>>645
訂正

>>630>>633

大言壮語w
647名無し生涯学習:2012/08/28(火) 23:05:53.02
どんな職種でどんなに仕事が忙しくとも、試験日には必ず仕事を休んで試験に出れると思ってるなんて
さすが社会人経験のないガキんちょは言う事が違うね。
648名無し生涯学習:2012/08/28(火) 23:13:45.07
>>630>>633の実像

NEETorクル●ルpublicservant
649名無し生涯学習:2012/08/28(火) 23:20:37.46
>>639
なんだ妄想話か、どうでもいい引っ込め
650名無し生涯学習:2012/08/28(火) 23:57:03.43
千葉大学とかマーチの名前が出ると発狂しちゃう人がいるよね。
やっぱり放大は学歴コンプの酷い人が多いのかな?
651名無し生涯学習:2012/08/28(火) 23:58:06.44
プロトコル(笑)
今日は実質二時間しか寝てないからツラいわ〜とかアピールしだすタイプの人間だな
652名無し生涯学習:2012/08/28(火) 23:59:51.19
学歴コンプ云々じゃないだろww
なんで叩かれてるのか理解できてないあたりが夏厨と呼ばれる所以。
653名無し生涯学習:2012/08/29(水) 00:00:15.86
科目登録締切
 郵送:8月31日(金)【大学本部必着】
 インターネット:9月 1日(土)18時
654名無し生涯学習:2012/08/29(水) 00:20:28.77
再入学のネット申請〆は、科目登録より早い8/31の24:00までなんだな。
655名無し生涯学習:2012/08/29(水) 00:21:15.30
本日3科目登録。
通信課題で逃げ出した再試験の1科目もあわせて全@狙うお。
656名無し生涯学習:2012/08/29(水) 00:30:39.95
>>644
>自分の専門や得意分野なら20科目無勉ALL@位は普通だろうけど。
同意しかねる。そんな科目が20科目もあるやつがいるだろうか?
俺の専門は物理だったが、数学入れても精々10科目程度だろうか
657名無し生涯学習:2012/08/29(水) 01:00:39.36
あなたはスペックが低いですね、プケラ
(俺が受講したら、一つも取れないだろうけど…)
658名無し生涯学習:2012/08/29(水) 01:01:09.87
夏厨にマジレスしてはいかんよ。
生暖かい目で見守るべきです。
659名無し生涯学習:2012/08/29(水) 01:26:14.24
ここで言われてる「テスト日に教科書んで@」ってのは疑問だな?
俺は放送授業で130単位程度取得して卒業なんだが、AとBで65%、
残りが@とCで35%、@は17.5%程度。みんなこんなもんだろ?
まぁ、凄まじく努力したわけでもなく、怠けてたわけでもない感じだ。

ちなみに俺のスペックは、中学で勉強せず高校は定時制しか選択肢がなかった。
進学した定時制も2日しか行かず中退。倉庫での単純労働をし、DQNが嫌で大検取得。
その後放大へ進学。やはり中高の基礎がないから@が少ないのかな?
みんなはどうなの?普通に高校へ進学して就職して放大に進学した人はもっと@とってる?
660名無し生涯学習:2012/08/29(水) 01:33:06.74
>>659
@とCで35%ABで65%って
@、A、B、Cと4つしか無いんだから
ちゃんとパーセンテージ出した方が良い様な・・。
君よりは@多いと思う、別にオアシス狙いじゃなくても。
661名無し生涯学習:2012/08/29(水) 01:40:15.16
前に成績晒してた人がいたけど、みんなこんなもんじゃないの?

436 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 12:42:57.87
>>435
@科目
コミュニケーション論序説('07) 運動と健康('09) 日本語からたどる文化('11) 
哲学への誘い('08) 基礎からの英文法('09) 認知心理学概論('06) 博物館概論('07) 
教育心理学概論('09) 言葉と発想('11) 日本国憲法('05) 経済学入門('08) 
人体の構造と機能('05) 韓国語入門T('06) 記憶の心理学('08) 心理学研究法('08) 
デザイン工学('08) 社会と銀行('10) 日本語基礎A('06) 日本語基礎B('07) 
文献学('08)  博物館経営・情報論('08) 博物館資料論('08) 考古学('09) 
日本語学〜母語のすがたと歴史〜('09) 消費者と証券投資('07)
 
A科目
アジアと漢字文化('09) 市民と社会を生きるために('09) 日本語表現法('07) 
こころとからだ('07) 心理学入門('06) 初歩のアラビア語('06) 中国語入門T('10) 
認知科学の展開('08) スクールカウンセリング('08) 太陽系の科学('09) 
北東アジアの歴史と朝鮮半島('09) 日本文学の読み方('09) 途上国の開発('07) 

B科目
政治学入門('07) 宇宙を読み解く('09) 数学基礎論('08) 日本の思想('08)

C科目
発達心理学概論('11) 社会調査('09) 和歌の心と情景('10) 
662名無し生涯学習:2012/08/29(水) 01:43:35.02
>>659
ごめん、ごめん、区分けするなら
あと1つ面接の“合”があったね。
全部で5つか。
663名無し生涯学習:2012/08/29(水) 01:52:51.75
Cはあまり無いけど、ちょっと油断して手を抜くとだいたいBだな。

みっちり勉強していた、もしくは
元々その分野については興味があった場合は大体@取れるけど。
664名無し生涯学習:2012/08/29(水) 02:34:00.23
>>649
お前w
元レスから読めよ。
民間に売ればいいという馬鹿が居るから現実性が無いといったまでの話だろが。
俺が妄想話始めたわけじゃないんだが・・・。
665名無し生涯学習:2012/08/29(水) 02:45:04.49
>>634
電気通信大学とかぶる
666名無し生涯学習:2012/08/29(水) 03:09:16.27
>>665
それなら、インターネット通信大学にすればカブらないぞ。
667名無し生涯学習:2012/08/29(水) 03:34:14.92
>>630
そこまで(全部@)は言わんが,
個人的経験で言えばフルタイム勤務で2年間で100単位以上取得できた。
668名無し生涯学習:2012/08/29(水) 03:35:34.10
>>634
もっと言えば英語名の通り「公開大学」にすればいいんだよ。
そうすればテレビ・ラジオのしばりがなくなる。

まぁ、電波利権を握る総務省からの天下り組が許すとは思えないが。
669名無し生涯学習:2012/08/29(水) 03:44:37.25
情報公開大学w

何でもかんでもdisclose!
隠し事は無し。
670名無し生涯学習:2012/08/29(水) 03:49:55.48
>>667

凄いな、俺は3年で煩悩の数だけ修得した。
フルタイムの仕事の合間砲台の授業だけでなく
他の資格試験の勉強にも時間を割いたので
ここ1年はペースダウンした。
671名無し生涯学習:2012/08/29(水) 07:47:55.68
なんでそんなに急ぐの?
まだ学士の無い人?
672名無し生涯学習:2012/08/29(水) 08:17:09.12
値上げ前の駆け込み
673名無し生涯学習:2012/08/29(水) 08:42:59.78
>>661
その人、@が多いですね。

3年次編入で入って、
自然と環境コースを今期で卒業する俺の成績はこんな具合。

@: 5科目
A: 6科目
B: 7科目
C: 8科目
合: 14科目

自コースの専門科目で@が取れたのは
「動物の科学(’09)」の1つだけだし
自然と環境コースの専門科目は難しめに感じたよ。

あと、興味のある分野だと普段から几帳面に勉強するのに
興味のない分野ではテストの直前にならないとやる気が出ないもので
子供の頃から成績にムラがありすぎる
674名無し生涯学習:2012/08/29(水) 09:51:47.52
661引用と673の勇気に乾杯。
しかし>673、自然と環境ってのは難しいんだねえ。
僕は1科目すら踏み込んでない(関心はあるんだけどね)から
@が1つとかCが8つつくレベルとかちょっとガクブルするくらいの話。
僕はCといえば日本美術史…(←しつこい)
675名無し生涯学習:2012/08/29(水) 09:58:12.31
>>630
全く自慢になってないな

オラは平均80点の科目で今回見事にE評価をもらったぞ
どうだ? 参ったか?
676名無し生涯学習:2012/08/29(水) 11:00:24.68
>>661
そこそこ難しい科目でA以上をとってるのに、
平均点が80点以上の科目でCを連発してるんだな

やっぱり平均点が高いから楽勝なのではなく、
自分との相性や興味関心のほうが大きいのだろうね
677名無し生涯学習:2012/08/29(水) 11:20:03.04
>>674
>自然と環境ってのは難しいんだねえ。
人に寄るよ
俺は11科目の内訳は@7,A3,B1,C0
Bは入学当初に無弁で受けた「相対論」
その頃の科目は開講年度が入ってないw
1番成績が良いのは多分人間と文化で
内訳は@10,A1,B1,C0
今期初めてB喰らった
678名無し生涯学習:2012/08/29(水) 11:20:50.39
>>673
動物の科学ってそんなに簡単なのですか?
679名無し生涯学習:2012/08/29(水) 11:25:57.13
難易度は平均点よりも試験出席率が関係するのでは?
個人的な経験だけど出席率が悪い科目が平均点が高い気がする
難しくて最初から試験を諦める人が多いほどやる気のある人だけ試験受けるから?
680名無し生涯学習:2012/08/29(水) 11:50:53.85
>>679
それは関係あるだろうな。
できる人だけが受けるから平均点高い。
681名無し生涯学習:2012/08/29(水) 12:06:31.80
>>678
俺が受けた時は
提出課題と自習問題からほとんど出てたからすごく簡単だったよ

ちなみに、試験を受験しても合格できなかった科目は、この3つ
数学基礎論(’08)
植物の科学(’09)
進化する宇宙(’05)

放送授業の内容がいまいち理解できなくて試験を受けに行かなかったのが、この2つ
量子物理(’09)
空間とベクトル(’09)
682名無し生涯学習:2012/08/29(水) 12:06:45.49
なんか自慢スレになってて笑った。
短期間で大量単位取得とか成績自慢とかなんかしょーもないなw
どうせなら証明書うpしたりすると面白いとか思ったりして。
683名無し生涯学習:2012/08/29(水) 12:27:09.29
>>681
ゲーゲルって他の本も使って調べればそんなに難しくないのでは?
出る問題固定だしw
684名無し生涯学習:2012/08/29(水) 12:39:03.14
>>681
数学基礎論勿体無いことしたな
毎回出る問題一緒なのにw
685名無し生涯学習:2012/08/29(水) 12:41:40.73
ネット配信を android で聞く方法おせえて
686名無し生涯学習:2012/08/29(水) 12:53:16.68
>>684
そうだったのですか

1回目受けた時はD判定で
再試験の時は仕事が忙しい時期だったから受けに行かなかったのよ
同じレベルの問題が出たら、また落ちるだろうなって予想して

出るのが同じ問題なら受けに行けば良かった…
687名無し生涯学習:2012/08/29(水) 12:59:16.44
>>683
>ゲーゲルって他の本も使って調べればそんなに難しくないのでは?
3回目の履修でようやくある程度準備ができて受験したが
結局Aしかもらえんかったよorz
688名無し生涯学習:2012/08/29(水) 13:04:55.90
>>656
物理だから少ないんだと思うよ。
放大の科目数はずいぶん偏りがあるから
教育あたりだと20くらいはすぐにみつかる
統計とかも取れるし
689名無し生涯学習:2012/08/29(水) 13:09:06.36
3行しか書かなくてもBとか出るのに
Dって一体何を書いたんだろう?
690名無し生涯学習:2012/08/29(水) 13:27:53.46
>>689
今、その科目の教科書とか引っ張りだしてきたぞ

その科目は、最初の所をちょっと勉強しただけだったので
ゲーデルの〜って言葉が出てきた時点で(゜Д゜) ハア?
って感じになって白紙のまま提出した

放送大学の試験で白紙回答したのはこの科目だけだと思う
691名無し生涯学習:2012/08/29(水) 13:33:54.99
>>690
だから問題が固定なので受ける人間は仕込んでから受けるんだがw
692名無し生涯学習:2012/08/29(水) 13:56:39.61
@ばかりとってる人は慶應の通信の方がいいんじゃないか?
俺は@少ないが、慶應の通信に挑戦するぜ。
693名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:12:29.80
慶應はスクーリングの時期が限定されてるから無理
仕事そんなに休めない
694名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:12:36.13
>>691
20時間くらい勉強したとしても
おそらく同じレベルの問題を出されたら
解答は無理だと予想してたのよ

問題が分かってたら、その解答を丸暗記しておけば良いので
単位を取るのも楽だったでしょうね
てっきり、ものすごく難易度の高い科目かと思ってました

まあ、無事 卒業できたので、もう良いですけどね
695名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:13:41.08
テキストだって全部読んだ、放送もメモとりながら聴いた、それなのに5科目DとE orz
696名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:15:40.56
>>689
山が外れた、苦手な問題ばかり出た _| ̄|○
697名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:18:08.42
山が外れて仕方なくそれに近い回答を解答用紙いっぱいに書いたのに E 
自習問題もレポートも全部暗記したのに出なかったよ _| ̄|○
698名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:22:56.46
>>695
いったいどの科目よ?
699名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:26:11.15
>>685
pcにダウンロードしてから変換したら?
700名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:26:32.71
>>696
いやその試験は毎回問題同じで1問だよ
701名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:30:15.01
>>692-693
不本意な大学受験でFランにしか行けなかった俺としては
並の大学に対しての学歴コンプレックスがあるので
日東駒専レベルの大学は出たいなって思ってます

他でやってる勉強が終わったら
日大に行きたいなって考えてましたが
土・日・月で3連休が取れないとスクーリング単位が取れないので
ちょっと厳しそうです

慶応の場合は、さらにスクーリングの拘束期間が長いので
働きながら行ってる人は大変でしょうね
702名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:33:02.40
小売り業なんだが、スクーリングのために1週間休もうとすれば休める。
休めない人ってどんな業種なの?
703名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:36:54.83
>>701
今はどうだか知らないが、10年前の東洋-法通信はスクーリング単位は
土日だけで卒業要件単位を満たすことができた。
(土日連続開講という意味ではなく土曜日3回連続、日曜3回連続の意味)。
15(事実上16)単位をスクーリングでとればいいというだけで
科目名の縛りがなかったから(文学部は縛りがある)楽だったな。
704名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:37:03.46
そもそも慶應の通信にあまり魅力を感じないな
ネームブランド以外になにかあるんだろうか
705名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:37:24.65
小売だけど1週間も休めないよ…。
それどころか土日連休も取れないから面接授業の単位をどうしようか考えてるくらい。
706名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:43:10.16
>>702
設計&製造業ですが
基本的に取引先の都合で仕事のペースが決まるので
自由に休日が決められません

昨日まで3ヶ月くらい休み無しで働きましたが
10日後くらいまでは仕事がガラガラです
707名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:45:23.00
1年の中でどこでもと言うのなら、取ろうと思えば取れなくはないんだろうけど、半年先の定められた期間中に本当にまとめて休める状況かどうかの確信が持てない奴は多数いるだろう
708名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:52:14.63
>>699
どうやって変換するの?
ggr方法がわからず。スマソ
709名無し生涯学習:2012/08/29(水) 14:54:47.10
>>698
基礎科目全般 _| ̄|○
710703:2012/08/29(水) 14:55:49.49
失敬。15単位ってのは3年次編入の場合ね。
まあ砲台スレにいるぐらいだから卒業学士入学を目論んでいると踏んで書いてみた。
711名無し生涯学習:2012/08/29(水) 15:12:04.04
>>706
当方不動産業、似たような感じ。
工事・契約等は業者やテナントの都合によるから
直前に連絡入って出席不可になったりする。
712名無し生涯学習:2012/08/29(水) 15:17:42.94
>>703
最初、東洋大学も候補に上がったのですが
専攻できる分野が、法学とか日本文学しかないので候補からは外しました。
興味のある分野でないと、多分 途中で挫折しますので

理工系はやってる所がほとんど無いですし(ただし苦手な情報系を除いて)
環境系は早稲田しか無いですし(学費が高すぎ…)
多少興味のある地理学、商学、英語のあたりで探して
日大の商学ってのが第一候補です

日大の場合、3年次編入で必要なスクーリング15単位のうち
6単位だけスクーリングで取って、
他をネット授業で取ることも出来るそうなので
やりくりすれば、どうにかなるかもしれません

それも含めて、もうちょっとじっくり大学探しをしてみます
713名無し生涯学習:2012/08/29(水) 15:33:45.13
なんでスレタイ読めないレス乞食の放大関係ない話にわざわざ付き合ってんだよ
714名無し生涯学習:2012/08/29(水) 15:40:04.63
壁に向かって独り言かますジジババなんてまだマシなほうなんだな
この機会に他大のスレを見に行って思った
あと、学歴マニアが暴れるのはこの板の宿命なのね
715名無し生涯学習:2012/08/29(水) 16:26:26.98
学位授与式の時って、壇上で一人ひとりに
今後の目標や抱負を言わされるって
どっかの記述で見た気がするのだがアレは本当なのか?

だとしたら、言う事と心の準備をしておかないとw
716名無し生涯学習:2012/08/29(水) 16:32:55.63
>>715
マジかよw
出席の通知出しちまったよ。
717名無し生涯学習:2012/08/29(水) 16:36:26.75
>>715
全員言うのに何時間かかるの?
718名無し生涯学習:2012/08/29(水) 16:41:37.60
>>716-717
うろ覚えだけど、
確かどっかの学習センターが出してる機関誌の
単位授与式の特集ページで見た記憶がある

卒業生が20人程度の田舎のセンターだとあり得るかも
719718:2012/08/29(水) 16:43:10.26
?単位授与式
○学位授与式
720名無し生涯学習:2012/08/29(水) 19:00:05.51
>>718
神奈川は119人が卒業するみたいだけど
一人ひとり手渡しらしい。
全員来るワケじゃないことを見越してる?
721はじめての科目履修生:2012/08/29(水) 19:00:57.25
入学許可書が届いたけど、これ持って登録しておいたサテライトに行けば学生証を受け取れるんだよね?
722名無し生涯学習:2012/08/29(水) 19:25:57.68
>>720
俺が中学卒業したときは400人くらいいて担任が名前を読んで全員校長の手渡しだったよ
でも高校進学しなかったのは俺一人で来年こそは全員高校進学しましょうって
教育長が挨拶したのが未だにトラウマになってる
いまでは進学しない人が逆に増えてると思うけど時代は変わったな

723名無し生涯学習:2012/08/29(水) 20:03:35.40
便りによると、授与式が15時から
祝賀会が16:30からの予定と記載されている。
一人一人手渡しだとは思うが、さすがに一言はなさそうだ。
724名無し生涯学習:2012/08/29(水) 20:12:07.24
>>685
学長が来学期からスマホ対応準備中って言ってたぞ
725名無し生涯学習:2012/08/29(水) 20:12:45.53
>>702
おまえか
7日どころか365日休み取れるだろ
726名無し生涯学習:2012/08/29(水) 20:28:41.36
>>723
祝賀会…だと…?

うちに送られて来た案内には書いてないよ
センターによって、やる所とやらない所があるのかな
727名無し生涯学習:2012/08/29(水) 20:38:15.63
継続入学申請してたら
いつの間にか確定していて
振り込め用紙がきてた。
728名無し生涯学習:2012/08/29(水) 20:39:42.50
>>724
お、そうなの?入学したばかりで知らんかった。
さすが学長。
楽しみだ〜
729名無し生涯学習:2012/08/29(水) 20:57:40.25
>>725
なぜからむ?

>>726
学位授与式の通知と祝賀会の通知は別口で送られてきた。
その内届くのではなかろうか?
ちなみに俺は神奈川学習センター
730名無し生涯学習:2012/08/29(水) 21:03:13.91
>>718
うちの県は田舎じゃないけど秋の卒業なんて20人も居ないな。
731名無し生涯学習:2012/08/29(水) 21:03:39.03
未だにコース選択の段階で迷っているんだが自然と環境ってキツくね?
専門科目の単位がかなりシビアに見えるんだけど
732名無し生涯学習:2012/08/29(水) 21:04:29.02
>>722
高校行かないでどうしたのか気になる。
どっかに弟子入りでもしたの?
733名無し生涯学習:2012/08/29(水) 21:07:06.62
>>732
包丁一本晒しまいて、じゃないか。
734名無し生涯学習:2012/08/29(水) 21:08:08.34
>>731
自分は文系高卒ですが、電気の理解を強制的に深める為、選択してみました。
専門は頭が痛いですね・・
735名無し生涯学習:2012/08/29(水) 21:08:16.94
>>729
からんで欲しくてつり餌を撒いたんだろ
736名無し生涯学習:2012/08/29(水) 21:11:06.01
>>735
小売り業で、夏に1週間休みが取れるってのがつりなのかよ?
737名無し生涯学習:2012/08/29(水) 21:42:38.56
>>731
俺はむしろ基礎科目と面接が足りなくなった、自専攻の自然は余裕だった。
ヒトによるよね。
738名無し生涯学習:2012/08/29(水) 21:47:25.85
>>735
逃げるなゴミw
739名無し生涯学習:2012/08/29(水) 21:52:16.04
釣りじゃなかったとしたら、小売りで夏に一週間も休めるなんて完全に戦力外通告だよね
繁忙期にいなくても平気な人間
740名無し生涯学習:2012/08/29(水) 21:56:36.96
いろいろ調べてみたけどやはり自然と環境コースの専門に選択の幅が全然ないのは事実っぽいね・・・
他コースで進みつつ興味があれば自然と環境の科目も拾っていく方向で行こうと思う
741名無し生涯学習:2012/08/29(水) 22:08:48.04
と思ったけど他のコースもイマイチしっくりこなかったので結局自然と環境になりそうだわ・・・
正直卒業できる自信ないな・・・
742名無し生涯学習:2012/08/29(水) 22:11:24.43
自分は理数は全般好きだからいいけど、例えば生物系は好きだけど物理系は苦手とか嫌いって人はきついだろうね
生物系だけじゃ必要な単位取れないしね・・・他もしかり
そういう人は他コース専攻で、興味のある自然科学系科目だけ放送や面接で単位とっていくのがベストかも
743名無し生涯学習:2012/08/29(水) 22:21:33.61
>>739
かわいそうに。誰も協力してくれないんだね。
俺の店では他の社員(同じ部門所属の社員)が変わってくれる。
みんな協力し合ってる。

お前みたいな好戦的な奴は誰も助けないし、助けも求めないんだろ?
かわいそうに。
744名無し生涯学習:2012/08/29(水) 22:24:26.51
>>739
あと、夏が繁忙期って誰が決めたの?
お盆休みの次期は実家(田舎)に行く人が多いからむしろ落ち着いてるよ。
それ以外はバーベキューとかなんだで忙しいが。

社会に出たことないニートの意見だから仕様がないか。
哀れだね。
745名無し生涯学習:2012/08/29(水) 22:27:34.78
必死過ぎワロタ
746名無し生涯学習:2012/08/29(水) 22:28:49.49


                   _,,.. -──‐- .、.._.
               ,. ‐''"´           ``'‐.、
              ,.‐´                 `‐.、
              /                          \.
            ,i´                          `:、
           /                               ヽ.
         ,i                               i、
         .i        ●          ●               i.
        .i                                  l
        |                                   |.
         |                                       | 
        |       .,,__________,,           |
.        l      !               l             l.
.         i、    丶               /           i
.         i、      ヽ            ,.'            ,!
.          ヽ       `'-、       __,.-'´           /
.         ,,-`.─ー     `゙'‐---'''",-─ー          ,‐'
        /,  ___       /,  ___      ,,,∠__,,
       ゝ(((    `‐、        ゝ(((              丿
                ` '‐.、 _                    -''"
               `` ‐------、__     ,,--''"´


             まあお前らスイカでも食って落ち着けよ
747名無し生涯学習:2012/08/29(水) 22:32:09.49
バイトか派遣社員だろ?って言いたいだけなんじゃないのか
誰でもカバーできるから融通がきく
普通の平日に1週間まるまる休めるなんて自営業かとも思う
748名無し生涯学習:2012/08/29(水) 22:34:42.37
自然と環境コースに入るんなら数学科目は一通り取るのが基本
みたいな選択肢を感じる
…そのわりには数学科目(も)増えないけど
749名無し生涯学習:2012/08/29(水) 22:35:15.71
>>741
ちゃんと勉強したら単位取れるよ
そりゃ苦手な分野があれば全部@とかは厳しいかも知れないけど
自分は高卒だけど、市販の参考書とかも見てコツコツやって単位とれてる
自然と環境の仲間が増えるのは嬉しいので、是非
750名無し生涯学習:2012/08/29(水) 22:49:42.96
>>744
正直見苦しいのでもう書き込まないで欲しいです。ここは放送大学のことについて話し合うスレッドですよ。いくら2ちゃんねるとはいえ、社会人ならマナーくらい守りましょうよ。みんなと協力し合えるならできますよね?では通常進行に戻りましょう。
751名無し生涯学習:2012/08/29(水) 22:59:51.83
放送大学学長、岡部洋一が出現したんだから黙るしかないなw
752名無し生涯学習:2012/08/29(水) 23:45:25.25
願書提出後WAKABAで合格が確認できたからあとは振込用紙が来るのを待つ→支払で確定?
753名無し生涯学習:2012/08/29(水) 23:45:42.96
試験で落とした科目の再試験は、いつあるんでしょうか。

2学期で再度試験を受けれるのでしょうか。

全科目履修生です。

親切な人、よろしくお願いします。
754名無し生涯学習:2012/08/29(水) 23:48:04.54
>>753
次の学期の単位認定試験で受験します。
通信指導問題は提出しなくても受験できます。
なので、登録する科目と試験日がかさならないように
気をつけた方が良いですよ。
755753:2012/08/29(水) 23:55:46.58
>>754

さっそくレスいただきまして、感謝いたします。

大変よく分かりました。

本当に本当にありがとうございました。

756名無し生涯学習:2012/08/30(木) 00:23:59.79
>>749
結局自然と環境で行くことに決めたわ
ありがとう
757名無し生涯学習:2012/08/30(木) 07:32:34.94
>>724
ソースは?

学長のツイッター?
758名無し生涯学習:2012/08/30(木) 09:26:11.88
>>753
全科目履修生か・・・・・
俺にはマネできんな。精々頑張ってくれ
759名無し生涯学習:2012/08/30(木) 09:45:05.27
簡単とかいうが、自分が簡単や@取った科目は
編入前に学んだ科目かその類似科目だって気がついた。

そりゃあ簡単だよなぁ、二度目だし。
他はあまり簡単じゃないよ。
760名無し生涯学習:2012/08/30(木) 10:55:19.47
>>759
>他はあまり簡単じゃないよ。
それがそうでもないのが有ってだな…
オアシスと呼ばれるわけだ
761名無し生涯学習:2012/08/30(木) 11:00:28.60
>>754
落とした科目は科目登録しなくちゃいけないの?
5科目って事は5万かかるの?
762名無し生涯学習:2012/08/30(木) 11:09:07.97
科目登録時になるというと思うんだけど、授業内容見ると理解しやすそうなのに
実際、授業を受けて、突き詰めて考えだすとかなり高度で難しい。
試験終わった後も、参考文献を読み続ける始末。

主婦と仕事と学業じゃ、卒業するのってなかなか難しいね。
時間がなさすぎる。
763名無し生涯学習:2012/08/30(木) 11:10:16.31
落とした科目は学籍があれば次学期に無料で再試験。
なので試験の日程のかぶりに注意しましょう。
764名無し生涯学習:2012/08/30(木) 11:29:30.63
>>763
ありがとう
沢山落とすと試験がダブって科目登録できなくなる科目が出てくる、そうなると留年しないといけなくなる
765名無し生涯学習:2012/08/30(木) 11:46:33.76
留年は気にしなくて良いと思うよ
在学期間が伸びても学費は変わらないし
途中で投げ出さずに、
最後までやりとげる事の方が重要

と卒業まで8年掛かった俺が言ってみる
766名無し生涯学習:2012/08/30(木) 11:51:01.38
>>765
何で8年も
・科目落とした影響で試験日程ダブって登録できない科目が増える
・レポートや試験合格するのが大変
・国公立大系だからそれなりレベルが高い
767名無し生涯学習:2012/08/30(木) 11:51:46.13
センターから遠い自分としては、面接授業が最大のネック。
しかも仕事柄平日休み、不定期。
仕事してないと授業料払えないし、もう仕事辞めないと面接行けない。
面接授業もネットにならないかなぁ。
webカメラくらいなら喜んで買う。
768名無し生涯学習:2012/08/30(木) 12:13:12.54
年間30日年休自由に取れる公務員ほど有利なもんはないのか?
769名無し生涯学習:2012/08/30(木) 12:23:26.28
>>766
8年掛かった理由は…

・仕事のスケジュールが変則的で、
 忙しい時期と被ると試験や授業を受けに行け無かった

・興味のある分野が偏っているので
 興味のある科目を一通り取ったらあまり興味がなくなってペースが落ちた
 (でも、途中で投げ出すことは嫌いなのでマイペースに続けた)

・レポートの難易度はそこそこ高めだけど
 教科書の内容を理解できればどうにかなる

・試験は、レポートや自習問題を一通り覚えて受ければ
 7〜8割の科目はどうにかなるから試験対策は立てやすいよ
 残りの科目は、ちゃんと授業を理解してないと厳しい
770名無し生涯学習:2012/08/30(木) 12:50:53.03
>>769
まぁ、何年かかろうと仕事しながら大卒になったんだから立派だと思うよ。
でも、興味のある科目を一通り取れるってことは、心理学以外の分野なのかな?
心理と教育学科だと、その分野だけでたりちゃうからさ。
771名無し生涯学習:2012/08/30(木) 13:26:55.05
昨日の小売休業論争には苦笑せざるを得ない。
夏の小売業は繁忙期だから休めないんですかw
やすめるのは戦力外だったり非正規だったりするんですか、と。

前々から思ってたけどこのスレって社会生活の経験のない
おそらくはメンタルに問題抱えたニートが常駐しているよね。
772名無し生涯学習:2012/08/30(木) 13:37:54.26
>>761
落とした科目は次学期まで継続履修です。
つまり最初に履修登録してから1年間は合格するまで履修中扱い。
余分な出費は一切ありません。
773名無し生涯学習:2012/08/30(木) 13:41:35.06
>>768
甲子園のラガーシャツみたいなのが一番有利。
個人印刷業の子息で毎年、春夏の高校野球全試合見にいってもクビにならないんだから。
774名無し生涯学習:2012/08/30(木) 13:56:31.49
>>771
それもだけど、精神疾患を楯に働きもせず休業補償貰いながら常駐している公務員もいるよなw
775名無し生涯学習:2012/08/30(木) 14:06:26.80
>>768
いくら公務員でも一年間に付与される年次有給休暇は労働基準法で定められた20日が限度なのでは?
30日って、10日も余計に付与するか?余計に与える事は違法ではないが、どこの公務員さまの話をしているのか教えてたもれ。
776名無し生涯学習:2012/08/30(木) 14:23:16.38
在学中なんだけど、社会保険労務士の受験に必要な単位は放大の単位でも大丈夫ですか?
777名無し生涯学習:2012/08/30(木) 14:57:24.04
>>776
大学の単位が62単位必要なだけだろ。
放大の単位が大学の単位かどうかの判断すらつかない人には一生縁の無い資格だと思うが。
778名無し生涯学習:2012/08/30(木) 14:58:12.72
>>776
逆にダメと思う根拠は?

そんなに不安ならまず行書取れば?
779名無し生涯学習:2012/08/30(木) 15:00:43.38
>>769
興味ない基礎科目8単位は厳しい、全部落ちたよorz
780名無し生涯学習:2012/08/30(木) 15:36:19.51
>>776
>>775だが
今年放大の単位で社労士試験うけたよ。まだ、3年次だけどね。結果は記念受験だったが・・。
ただ、気をつけた方がいいのは、外国語6単位以上も含め基礎科目と共通科目の単位は30単位修得した上で62単位以上満たしたからハネられず通学の大学の2年次終了と同等とみなされて受験出来たと思います。
学習センターで単位修得証明書出して貰って受験申し込んだから。
お互いに来年の第45回の試験は頑張ろう。
781名無し生涯学習:2012/08/30(木) 15:48:45.85
>>776
>>775だが補足。
外国語6単位以上も含め基礎科目8単位以上と共通科目8単位以上を取って30単位修得した上で62単位以上満たす。
782776:2012/08/30(木) 15:50:07.52
>>780
まだ他の資格試験の勉強をしていて、結果次第なのですが、来年受験したいですね。
783名無し生涯学習:2012/08/30(木) 15:55:38.07
資格取る余裕あっていいな、基礎科目8単位精一杯だ
784名無し生涯学習:2012/08/30(木) 16:00:46.88
>>781
そういう条件は社労士の受験資格には一切無いが。
・大学で62単位以上 この条件にはその他の条件が一切ない。
785名無し生涯学習:2012/08/30(木) 16:04:06.37
>>775
>いくら公務員でも一年間に付与される年次有給休暇は労働基準法で定められた20日が限度なのでは?
元公務員です。ウチの自治体は夏休み5日もあるので、合計25日でした。
今の会社は5年目経過してようやく20日
786名無し生涯学習:2012/08/30(木) 16:12:11.28
>>779>>783
>>775だが、余裕なんか無いよ。俺だっていっぱいイッパイだよ。ただ執念あるのみ。
1回単位認定試験落としても再試験があるじゃん、モノは考え様だよ。執念深さを剥き出して頑張れ。

787名無し生涯学習:2012/08/30(木) 16:32:41.94
>>785
5日間の夏休みは特別休暇じゃなかったか?
まぁ、年次有給休暇と同じ様なモノだが・・・。
30日ってのがわからない(゚ω゚?)
788名無し生涯学習:2012/08/30(木) 16:45:33.64
選んだ2科目がネット配信がなかったから取るのやめた。。。
自分ペースで勉強するのに慣れたら、ネット配信ないと選択する気が起きないね。
ネットってマジありがたい。
789名無し生涯学習:2012/08/30(木) 16:47:49.29
>>787
>5日間の夏休みは特別休暇じゃなかったか?
取得期間が限定されるとか、一日単位でしか取得できないとかあったんだったかな?
一年繰越で最大40日は有り得るけど
790名無し生涯学習:2012/08/30(木) 17:06:00.77
>>771
>社会に出たことないニートの意見だから仕様がないか。

こう言われてムカついてるのは分かるが、ここまで粘着する必要が理解できん。
791名無し生涯学習:2012/08/30(木) 18:24:07.50
mixiにobake出たw
792名無し生涯学習:2012/08/30(木) 19:03:20.34
ネット配信てその学期間の全部いつでも見れるんだよね?
週ごとに更新抹消じゃないよね?
793名無し生涯学習:2012/08/30(木) 19:16:47.64
教材届いた。
794名無し生涯学習:2012/08/30(木) 19:30:18.42
まだ学費支払い用紙も来てない
俺だけ?
795名無し生涯学習:2012/08/30(木) 19:36:12.13
>>794
在学生はまだ科目登録締切前だから、届くはず無いだろ
796名無し生涯学習:2012/08/30(木) 19:45:21.61
>>775
公務員は労働基準法じゃないだろ。
国家公務員は国家公務員なら国家公務員法+人事院規則だよ。痴呆公務員はコピペのような条例
年20日と前年度繰越最大20日で年間20日〜最大40日の年次休暇+正月と盆休暇

>>774
最近法改正があったような累計3年で分限免職だったかな
797名無し生涯学習:2012/08/30(木) 19:55:06.18
>>764
留年なんかあるわけないよ
放送大学は学年制じゃないから
798名無し生涯学習:2012/08/30(木) 19:56:19.38
>>792
メンテ以外視聴できる。
799名無し生涯学習:2012/08/30(木) 20:07:06.04
>>796
>>775だが、あまり断言しない方がイイよ・・。
キミが仮に国OR痴呆公務員だったとしよう。
キミの物言いは一般行政職(一)の如し・・。
一般行政職って(一)だけかな?
キミが吏員だったら僕が何を言ってるかわかるよね?
800名無し生涯学習:2012/08/30(木) 20:10:12.90
>>799
わからねぇよ
それにおれは今は行一じゃないし
801名無し生涯学習:2012/08/30(木) 20:15:57.30
>>799
吏員ってかび臭いな昭和だね
802名無し生涯学習:2012/08/30(木) 20:31:34.29
>>771
もう書き込まないで下さいとお願いしたはずですよね?ageてること、句読点の付け方、文体、改行で本人と一目瞭然なのですが・・・
貴方が正規雇用の小売業で周囲の協力で夏期に一週間の休暇を取れる身分であることはもうわかりましたから
これ以上迷惑をかけないで下さい。子供じゃないですよね?年相応の言動をお願いします
803名無し生涯学習:2012/08/30(木) 20:35:36.75
スルーしろよww
804名無し生涯学習:2012/08/30(木) 20:39:18.27
>>792
その学期どころかもう閉講の科目さえURLさえ直接入れれば見られたりするぞ。
805名無し生涯学習:2012/08/30(木) 20:56:54.25
私が放題大勉強してたころはまだネットがなかった
いいね今の人たちは
806名無し生涯学習:2012/08/30(木) 21:01:16.62
科目登録締切
 郵送:明日大学本部必着
 インターネット:9月 1日(土)18時
807名無し生涯学習:2012/08/30(木) 21:16:51.47
>>802
あなたのような人がいつまでも相手をするからいつまでも収まらないのです。
もうこれ以上相手をしないでください。大人の対応をお願いします。
808名無し生涯学習:2012/08/30(木) 21:25:03.93
>>807
なんでスルーできないの?馬鹿なの?
809名無し生涯学習:2012/08/30(木) 21:34:42.59
>>808
おまえもな、おれもかww
810名無し生涯学習:2012/08/30(木) 21:36:42.57
以下1000までこのやり取りが続きます
811名無し生涯学習:2012/08/30(木) 21:36:49.46
粘着の連鎖w
812名無し生涯学習:2012/08/30(木) 21:46:44.22
もういいよ!(笑)
813名無し生涯学習:2012/08/30(木) 21:50:57.88
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
814名無し生涯学習:2012/08/30(木) 22:49:17.37
>>802
小売業やってて夏に一週間休めると発言した者なんだが。
俺は771じゃないよ。771は俺に因縁事吹っかけてきた奴だよ。
勘違いしないでくれ。
815名無し生涯学習:2012/08/30(木) 23:30:59.46
どっちも同レベルだし、どうでもいいわ
816名無し生涯学習:2012/08/30(木) 23:39:07.78
同じ穴のムジナ、大同小異、五十歩百歩、団栗の背比べ、目糞鼻糞を笑うw
817名無し生涯学習:2012/08/30(木) 23:42:09.09
お前らもなw
818名無し生涯学習:2012/08/30(木) 23:47:31.93
入学決まった。滑り込みで書類提出したから間に合ってほっとした。
819名無し生涯学習:2012/08/30(木) 23:50:27.81
入おめ!
820名無し生涯学習:2012/08/31(金) 00:06:08.41
Welcome!>>818
821名無し生涯学習:2012/08/31(金) 00:22:11.67
obakeが出た〜
822名無し生涯学習:2012/08/31(金) 02:01:05.73
>>807
一応15なら入れるんだがw
823名無し生涯学習:2012/08/31(金) 02:28:01.61
大人の対応は、二十歳未満には法律で禁止されているからね。
824名無し生涯学習:2012/08/31(金) 04:13:59.82
科目登録締切
 インターネット経由:明日の18時
825794:2012/08/31(金) 05:08:55.92
>>795
だよな
よかった
826名無し生涯学習:2012/08/31(金) 07:14:32.10
尼で学生向けのサービス始まったぞ
砲台もいけるのかな
827名無し生涯学習:2012/08/31(金) 07:20:15.63
>>826
無問題。
早速申し込んできたぞ。

828名無し生涯学習:2012/08/31(金) 07:22:06.61
あ、尼でわからん人いるかアマゾンだ
ググったらいけた人いた
半年タダなら俺もやってみる
829名無し生涯学習:2012/08/31(金) 07:23:19.77
>>827
ってやっぱりいけたんだなw
なにかと本を買うのでポイント付くのがありがたい
830名無し生涯学習:2012/08/31(金) 08:22:38.98
アマゾンstudentのメルアド登録できない。
何のメルアド登録すれば良いの?
831名無し生涯学習:2012/08/31(金) 08:27:11.91
>>828
6ヶ月後にそのままだと有料会員(年会費1900円)に自動切り替えされるから
6ヶ月後までに無料会員への切り替えを忘れるなよ

ところで、登録条件に
>学生用Eメールアドレス(「ac.jp」等のEメールアドレス)を持っていること
と有るが、放送大学って学生にメールアドレスの配布やってたっけ?
832名無し生涯学習:2012/08/31(金) 08:30:29.07
>>830
一般のプロバイダが発行しているメールアドレスや
フリーメールでは登録できないって事じゃないかな

>学生用Eメールアドレス(「ac.jp」等のEメールアドレス)を持っていること
という条件なので
833名無し生涯学習:2012/08/31(金) 08:40:32.91
>>832
放送大学の学生メルアド使ったらできた
サンクス
834名無し生涯学習:2012/08/31(金) 08:55:52.16
大学のホームページを確認してきて知りましたが
今年の4月から学生向けのメールサービスが始まってたんだね

キャンパスネットワークとWAKABAしか使わないから気付かなかったわ
835名無し生涯学習:2012/08/31(金) 09:10:30.84
>>831
>放送大学って学生にメールアドレスの配布やってたっけ?
部外者ってバレバレだぞw
836831=832=834:2012/08/31(金) 09:36:04.64
>>835
831=832=834です

idの出ない板は、誰が誰か分かりづらいから嫌だね
一応まだ部内者で今期卒業予定です
837名無し生涯学習:2012/08/31(金) 10:14:16.61
面接授業の申請をしなかったんだけど、
追加という形で後からでもできますよね?

在学5年、未だに面接取ってない。
838名無し生涯学習:2012/08/31(金) 10:26:55.34
>>834
今年から???
前から配布されてるけど
839名無し生涯学習:2012/08/31(金) 10:27:50.29
>>837
空きがあれば、10月17日に空席が発表されるよ
840名無し生涯学習:2012/08/31(金) 11:07:13.77
>>838
今日はじめてメールチェックをやったら
今年の4月21日に利用案内のメールが来てたよ?
841名無し生涯学習:2012/08/31(金) 11:30:09.42
>>836
卒業キック授与
842名無し生涯学習:2012/08/31(金) 12:19:57.64
面接登録→明日以降取消→休学 できますか?
843名無し生涯学習:2012/08/31(金) 12:22:29.83
質問いいでしょうか
卒業までに放送/面接授業(C)(放送・面接授業どちらからでも修得して良い科目)
が10単位必要と書いてあったのですがこれは専用の科目がある訳ではなく
例えば放送授業10単位とればよいのでしょうか?
844名無し生涯学習:2012/08/31(金) 12:39:36.24
そうだよ
845名無し生涯学習:2012/08/31(金) 13:00:07.22
>>844さん
843です。ありがとうございます。安心しました。
846名無し生涯学習:2012/08/31(金) 13:01:09.44
面白い質問もあるね、残暑だからなあ。
847名無し生涯学習:2012/08/31(金) 13:12:14.90
>>840
確かめたら利用案内はそうだったけどアカウントの配布は2010年3月だったよ。
848名無し生涯学習:2012/08/31(金) 13:22:23.16
へえ、そんな前からメールアカウントがあったんだね

でも、卒業したら使えなくなるはずだから
このアカウントも、あと1ヶ月の運命か…
849名無し生涯学習:2012/08/31(金) 13:43:49.56
>>848
あれ再入学じゃないの
850名無し生涯学習:2012/08/31(金) 13:55:50.88
>>849
何度も同じ大学に通うという考えは、俺には毛頭ないよ

せっかく行くのなら大学院の方だな
他で専門的な勉強を終えた後になりますが
851名無し生涯学習:2012/08/31(金) 14:52:16.68
何十年もいるつもりだけどね。
852名無し生涯学習:2012/08/31(金) 15:13:34.23
編入のため成績証明の様式を以前の大学に送ったけどまだ返信されていない、学校に聞いたら事務処理中だとかでしばらく待てと、締め切りって明日なんだよorz
853名無し生涯学習:2012/08/31(金) 15:23:52.37
もう一度電話で確認したら速達で送っただと
明日ネット出願してから送達で着た成績証明を送れば間に合いますか?
854名無し生涯学習:2012/08/31(金) 15:24:30.97
簿記会計ファイナンスなどの数字が出る科目を全部避けてきたけど
経営の院に進むのはやっぱり無謀?
855名無し生涯学習:2012/08/31(金) 15:37:34.97
>>853
すぐに放大の事務局に電話した方がいい
856名無し生涯学習:2012/08/31(金) 15:52:07.59
>>842
次学期休学は学期末までに申請できるはずだが。
857名無し生涯学習:2012/08/31(金) 15:52:43.45
>>852
まじで事務局は官僚的な扱いするぞ
一秒でも遅れたら受け取ってもらえない可能性あり
858名無し生涯学習:2012/08/31(金) 15:57:04.84
>>855
怖くてかけられないよ、書類も今日中に届かないとアウトと言われたら鬱になりそうだから
859名無し生涯学習:2012/08/31(金) 15:58:11.32
ネット出願を先に進めてみる
860名無し生涯学習:2012/08/31(金) 16:17:04.31
>>858
どうせ悪くなることはないんだから電話しろよw
861名無し生涯学習:2012/08/31(金) 16:35:52.97
インターネット出願期間
2012年6月1日(金)9時〜
2012年8月31日(金)24時
※全科履修生は証明書類を8月31日(金)までに郵送する必要があります。(必着)
862名無し生涯学習:2012/08/31(金) 16:50:11.86
余裕をもって準備しない教訓になるのではないかと。
出願期間長いのに…
4月に入学してね!
863名無し生涯学習:2012/08/31(金) 17:03:40.86
証明出した大学に聞き直したら速達で送ったから明日には付くと
地方の大学なので再発行しても今日間に合わない
編入手続きわからなく複雑な手続きだったのでわからなくて今日まで延びてしまった
864名無し生涯学習:2012/08/31(金) 17:06:41.86
今期は科目履修生にすれば?
865名無し生涯学習:2012/08/31(金) 17:09:44.51
取り合えず選科or科目で入学し、全科のつもりで卒業に必要な科目を修得していき、
その後、編入すれば在籍期間も修得単位も認められて、
結局卒業は今期入学と同じになるのでは

とんちんかんなことを言ってるかもだが
866名無し生涯学習:2012/08/31(金) 17:10:34.80
>>864
もうネット出願送った
867名無し生涯学習:2012/08/31(金) 17:13:31.74
>>862
今月はじめに始めたけどお盆で学校やってなくて書類もお盆終わってから申請してたら今日になった
868名無し生涯学習:2012/08/31(金) 17:16:59.25
俺、証明書類を送ったのに、届いてないと言われて、再度送ったよ。
締め切りすぎてだいぶしてから、届いてないといわれて焦った。

でも、届いてないから、もう一度送って下さいと、とのんびりした口調で言われたよ。

出願だけはちゃんとして、書類は届き次第、速達でいいんじゃない?
何万人?も入学するんだから、審査だけでも何日もかかるから、きょうあすの話じゃないと思う。
869名無し生涯学習:2012/08/31(金) 17:20:39.27
まあ、そこで自己完結しないで
それを電話で確認しておく必要はあるわな
870名無し生涯学習:2012/08/31(金) 17:22:14.79
審査って落ちる事もあるの?
871名無し生涯学習:2012/08/31(金) 17:24:23.19
落ちたなんてケース聞いたことがない

凶悪な事件を起こした人とか以外なら大丈夫じゃないか?
872名無し生涯学習:2012/08/31(金) 17:25:36.78
>>869
ダメと言われたら鬱が再発してしまうよ
873名無し生涯学習:2012/08/31(金) 17:37:41.68
>>871
エスパーがついてけるか名倉に入って審査する
874名無し生涯学習:2012/08/31(金) 17:47:46.48
お前みたいに鬱を言い訳に使う奴がいるから世間様から「鬱は甘え」なんて言われるんだよ。

出願期間内に準備できなかった奴が悪い。
875名無し生涯学習:2012/08/31(金) 17:52:48.61
最低簡易書留にはしておきましょう。
876名無し生涯学習:2012/08/31(金) 17:55:35.45
>>868
やっぱり運だな
877名無し生涯学習:2012/08/31(金) 18:38:16.83
>>837
まだ申請締め切られてないだろ。今から登録しろよ。
878名無し生涯学習:2012/08/31(金) 18:44:29.58
ネットから写真登録したんだけど
本当に登録できたか確認することはできないの?
いつまでも「顔写真登録はこちら」表示が出てるから心配になるんだけど。
879名無し生涯学習:2012/08/31(金) 19:04:57.41
ここで質問するより、大学に聞いたほうがいいとおもうけどな
ここで良いとかだめとか、言っても結局無責任な2ちゃんなんだから
880名無し生涯学習:2012/08/31(金) 19:05:57.84
入学者は大学にとって飯の種なんだから
それなりの対応してくれるとおもうけどな
881名無し生涯学習:2012/08/31(金) 19:11:49.85
>>840
大学からの書類なんか見ない人なんだろうね
学生の生活の栞なんか見たことある

847さんの言う 2010年の3月は放送大学が 
Google Apps Education Edition に移行した年
その前から学習センターで申し込めばメールアカウントはもらえた
ただし使い辛いものだったけど
882名無し生涯学習:2012/08/31(金) 19:20:14.21
>>881
8年も大学に居たらマンネリになってしまいましてね…

そりゃあ俺も、入学したばかりのピチピチの1年生、2年生の頃は
目をキラキラさせながら大学からの書類に目を通していたさ
883名無し生涯学習:2012/08/31(金) 19:31:50.82
>>882
だめっすね、同じっすね2004年入学?
俺はまだまだがんばってまっせ
884名無し生涯学習:2012/08/31(金) 19:48:18.74
そうか、俺も10月から4年生なんだな。
最上級生だ、誇らしいな。
885名無し生涯学習:2012/08/31(金) 20:02:24.79
ああ、俺も秋入学だったから10月から4回生だ
はええもんじゃのう
886名無し生涯学習:2012/08/31(金) 20:05:52.54
おらぁピカピカの一年生じゃけんのう
887名無し生涯学習:2012/08/31(金) 20:07:26.00
>>884>>885
俺もH21年2学期入学だ。同期がココに3人もw
888名無し生涯学習:2012/08/31(金) 20:08:58.54
888
FIVER!
889名無し生涯学習:2012/08/31(金) 20:59:16.04
5ドル札?
890名無し生涯学習:2012/08/31(金) 21:37:07.35
>>867
遅いよ。
お盆がある事考えたらもっと早くからでないと今回のように間に合わない可能性もある。
まあ4月までのんびり講義見たりして準備だけしてたらいいんじゃないかな。
891名無し生涯学習:2012/08/31(金) 22:10:00.85
最後まで…希望を捨てちゃいかん
あきらめたらそこで受験終了だよ

と安西先生風に言ってみる

P.S.津波注意報の防災無線が突然鳴ってビビったw
892名無し生涯学習:2012/08/31(金) 22:14:52.40
>>891
西日本の方?
893名無し生涯学習:2012/08/31(金) 22:15:58.42
>>867
俺は3月末の書類なんて到底間に合わない時期に入学を決意したので
とりま科目履修生になって今回学期初めすぐから書類取り寄せたぞw

入学金が余分にかかっても単位稼げるし
少し多く金を払っても時間を無駄にするよりはいいよ
894名無し生涯学習:2012/08/31(金) 22:24:30.61
>>892
三重県の海岸沿いです

大地震が来たら津波の被害が予想される地域だから
それの緊急地震速報かと思ってビビりました
895名無し生涯学習:2012/08/31(金) 23:31:02.72
他の人も言ってるけど4月まで講義見る、聴くして予習や履修計画を。
そうすれば鬱を言い訳にしてる場合じゃない事が解るさ。
課題や試験前にはもっと辛いかも。
896名無し生涯学習:2012/08/31(金) 23:34:48.40
課題や試験てそんなにキツいの?
地方の国立大とどっちが厳しい?
897名無し生涯学習:2012/08/31(金) 23:39:11.29
>>882
847だけど、おれも在学学期数16だw。
次学期はとうとう卒業してしまいそうだけど、また別専攻するかな
面接だけでも良いんだけどね。
898名無し生涯学習:2012/08/31(金) 23:44:09.06
問い合わせるだけで再発ならね。
地方とか国立とか関係なし。
899名無し生涯学習:2012/09/01(土) 00:16:36.74
すんません。あの−申し込もうか迷っている面接授業があるんですけど、とりあえずインターネット予約をしておいて、あとで当選落選を見たあと、キャンセルをすることってできるんですか?
900名無し生涯学習:2012/09/01(土) 00:22:36.52
>>899
キャンセル?金払わないで保留にするのは無理だな
901899:2012/09/01(土) 00:29:57.15
どこかのホームページに「面接授業の申し込み科目選びに悩んだら、とりあえずインターネットで申し込んでおいて、あとで受講が嫌になったら取り消せ!」って書かれていた気がして・・・。
902名無し生涯学習:2012/09/01(土) 00:34:43.48
かかったな
903名無し生涯学習:2012/09/01(土) 00:37:31.52
授業料払って取り消す(受講しない)のも、
放送授業も含めて全科目取り消す(その学期の単位は0)のも技術的には可能だ
904名無し生涯学習:2012/09/01(土) 00:38:03.19
ああ、残りは10単位だ
905名無し生涯学習:2012/09/01(土) 00:44:47.62
ギリギリ出願重くなかった?
906899:2012/09/01(土) 00:47:20.24
白状しよう。http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f242/dt-10912.html
この面接授業に行きたいのだが、会場までどうやっていくか悩んでいるのだ。

車もないし、バスは土日運休だし。あーーーーーーーーーーーーー交通手段が無い!
907899:2012/09/01(土) 00:49:47.97
もっと白状しよう。
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f242/dt-10446.html
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f242/dt-11599.html
この面接授業でネズミの解剖がしたいのだが、なんだか申し込みに躊躇しているのだorz
908名無し生涯学習:2012/09/01(土) 01:04:38.18
>>906
飛騨天文台の面接は合宿形式だよ。天文台の側の宿に泊まることになる。
土日とも、朝8時に宿へ集合できる現地の人は、宿泊なしでも参加可能。その場合は、自家用車で宿まで来て、宿から天文台までは他の参加者と一緒にマイクロバスでの移動になる。
この面接は絶対オススメ。
909名無し生涯学習:2012/09/01(土) 01:37:34.89
>>907
後の猟奇殺人犯だな
910名無し生涯学習:2012/09/01(土) 02:45:23.32
>>865
4年ほど前にそれを大学に相談したら、
入学後にもういちど編入する必要があると言われた。(入学金が二重に発生)
今でもそうなのかは知らん
911名無し生涯学習:2012/09/01(土) 03:13:51.26
今の問題なんだから、大学に問い合わせ!
それだけ。
912名無し生涯学習:2012/09/01(土) 03:37:00.37
>>906
心配しなくてもその科目なら当選しない。
第一希望にしても普通に落選だから心配する必要ないね。
913名無し生涯学習:2012/09/01(土) 07:35:46.11
>>910
>(入学金が二重に発生)
ただ、二回目の入学は25%引きだからね
科目履修生から全科履修生ならそんなには損しないよ
トータルの在学期間は半年延びるし
在学期間の通算とかしたいならあれだけど
914名無し生涯学習:2012/09/01(土) 09:36:42.93
放送大学も対象だよ

国立大交付金50%停止 公債法案未成立で
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012083101001394.html
915名無し生涯学習:2012/09/01(土) 10:44:25.40
埼玉センターではらき☆すた神社への遠足授業があるお
916名無し生涯学習:2012/09/01(土) 10:53:31.56
この前、火事があった神社でしょ?
917名無し生涯学習:2012/09/01(土) 10:58:46.69
本日昼頃からWAKABA鯖がダウンすると予想
918名無し生涯学習:2012/09/01(土) 11:00:37.75
>>916
うん、倉庫が焼けたみたいだね

その授業を取るかどうかまだ迷ってる…
遠足授業なのに家から近い(市内)のはいいんだけど、
ちょうど親の法事が入りそうな日程なんだよなぁ。むーん。
919名無し生涯学習:2012/09/01(土) 11:02:41.10
あと、07の時2回とも試験受けられなかった「身近な統計」の12を取るかどうか…
B領域さんもう勘弁してください。
920名無し生涯学習:2012/09/01(土) 11:17:28.75
俺はb,g領域の単位に偏り過ぎてる
921名無し生涯学習:2012/09/01(土) 11:22:30.00
>>920
今期でやっと「0.5単位」足りてなかったCをクリア。
この0.5単位に気付いてなかったせいで要件変わってBをまた取るハメになった

っていうか、今はもう移行期間も終わって完全に新要件なのだよね?
922名無し生涯学習:2012/09/01(土) 12:50:28.20
@--21
A--9
B--3
C--1
面接合格--12

3年次編入(62単位既得)で一度卒業して再入学組
923名無し生涯学習:2012/09/01(土) 13:12:27.54
官民の人的資源論、来年も開講するかな?
924名無し生涯学習:2012/09/01(土) 13:51:04.42
10/27開始の面接授業、定員割れしてたら追加で申し込める?
最初から申し込まなきゃダメ?
925771:2012/09/01(土) 13:59:21.85
>>802
???

申し訳ないけど何のことやらさっぱりわからん。
926名無し生涯学習:2012/09/01(土) 14:05:27.57
>>922
BC科目について敢えて聞きたい。
オアシス狙いより地雷除けのほうが切実だから。
927名無し生涯学習:2012/09/01(土) 14:11:20.65
>>925
成り済ましか?
928名無し生涯学習:2012/09/01(土) 14:27:47.30
>>926
年度が古くて参考にならんなw

B--統計学入門04、感情と認知03、基礎発達心理学06、記憶の心理学08
C--心理学初歩02

大体、入門とか基礎とか初歩とか概論とか概説とか、
その類は扱う範囲が広くて大変な印象かな。
あと、↑の心理学初歩や感情と認知は入学した学期だったんで試験ナメてたってのも。
929771:2012/09/01(土) 14:32:37.51
>>927
は?だから意味がわからないんだが。

本当にここは小売業のことがわからないニートばっかりなんだな。
苦笑するしかないよ。
930名無し生涯学習:2012/09/01(土) 14:39:01.86
HAHAHA、なんだこのスレw
一応俺がリアル771で929が騙りなんだが(だから927はダウト)、
929は結果として俺の意見を代弁しているんで許そう。
しかしこういう面白い騙りのケースは初めてだ
931名無し生涯学習:2012/09/01(土) 14:56:34.50
>>909
そんなこと言わないで・・・
確かに解剖は最初ちょっと引くけど、生物の体の構造を実際に見ていると、その素晴らしさに感動するよ。生命の奇跡みたいな
殺人願望とは対照的なものだから
932名無し生涯学習:2012/09/01(土) 15:22:53.77
小学校のカエルの解剖で、心臓がピクピクしてるのを見て神秘的に思ったわ。
見た目はレバーっぽくてうまそうなんだけどね
933名無し生涯学習:2012/09/01(土) 15:24:54.72
フナの解剖しかしたことないなぁ
死んだフナの解剖って、単に3枚に下ろすみたいな感じでしたw
934名無し生涯学習:2012/09/01(土) 15:51:49.19
魚の解剖は抵抗なさそうw
牛の眼球と、豚の解剖しかしたことないけど、どっちも興味深かったなぁ。臭かったけど
935名無し生涯学習:2012/09/01(土) 16:00:53.03
>>931
>確かに解剖は最初ちょっと引くけど
御遺体よりも、生きている状態で扱う普通の動物の方が残酷な気がした
936名無し生涯学習:2012/09/01(土) 16:01:44.83
げげ〜
937名無し生涯学習:2012/09/01(土) 16:21:35.95
>>935
人間の場合はご本人の意思で献体になっていただくわけだけど、動物の場合はそうじゃないからね。残酷であるというのは否定できない・・・
ただ人間側の勝手な都合だけど、解剖をすることで学べることは多い。
命を知る分野だと思うし。それを猟奇殺人と結びつけることはやめて欲しい
938名無し生涯学習:2012/09/01(土) 16:22:38.53
1学期の生物学実験でカエルの解剖選ぶ人多かった(もう一方は植物色素の分離)
説明聞いてる後ろでグェ〜と鳴かれたり失禁注意だったり面白い授業でした。
939名無し生涯学習:2012/09/01(土) 16:28:34.85
面白がってる生徒がいる以上、猟奇殺人に結び付ける論調は仕方ない
940名無し生涯学習:2012/09/01(土) 16:44:59.51
まだ認証サーバー落ちてないな。

科目登録締切
 インターネット経由:本日18時
941名無し生涯学習:2012/09/01(土) 16:50:25.58
>>939
これが確証バイアスってやつなのかな?
942名無し生涯学習:2012/09/01(土) 16:55:16.54
「確証バイアス」って言葉もあるのか

俺、防災の分野に興味があるだけだから
「正常性バイアス」と「集団同調性バイアス」くらいしか知らなかった

心理学も面白そうだな
943名無し生涯学習:2012/09/01(土) 17:36:45.99
確証バイアス(かくしょうバイアス英: Confirmation bias)とは社会心理学における用語で、個人の先入観に基づいて他者を観察し、自分に都合のいい情報だけを集めて、それにより自己の先入観を補強するという現象である。
例: グループに一人だけ女性がいた場合(他は全員男性)、その女性が様々な行動を示していたにもかかわらず、女性への固定観念に合致する行動が特に認識されやすく「やはり女性は○○である」という結論に導かれる。
wikipediaより
944↑ :2012/09/01(土) 17:53:51.93
そういう風に、分類も出来るというだけであり、
現実には時間経過や場面設定が変化していく。

科学的基準や計量的に分類できるかと言うと、無理なのが
心理学の昔から残る後進性である。

あまり、ラベル付けにこだわらないのが良い。
945名無し生涯学習:2012/09/01(土) 17:55:03.68
履修登録なし
946名無し生涯学習:2012/09/01(土) 18:00:50.79
科目履修生って何で3日まで延長なったの?
947名無し生涯学習:2012/09/01(土) 18:03:08.15
仮登録しといて後で見直そう…
と思ってたけど、結局見直さないまま申請期間が過ぎた
今学期は6科目2面接だ
948名無し生涯学習:2012/09/01(土) 18:31:21.22
>>944
へぇ〜なんか心理学って無意味な学問だね。勉強する意味あるの?
949名無し生涯学習:2012/09/01(土) 18:58:09.35
>>948
ないと思うよ、君には
950名無し生涯学習:2012/09/01(土) 19:38:26.26
科目登録終了
あとは振込め書が届くのを待つだけか。
951名無し生涯学習:2012/09/01(土) 19:48:05.67
学生カルテの学費欄の更新を待って面接授業の当落に思いを馳せる時間がやってきましたw
952名無し生涯学習:2012/09/01(土) 20:39:02.68
学費が確定するのはいつ?
953名無し生涯学習:2012/09/01(土) 20:44:47.50
いわゆる、追加公演決定みたいなもの。最初から決めてあるのに。
>>946
954名無し生涯学習:2012/09/01(土) 21:08:54.52
長沼毅先生(太陽系の科学('10)の分担講師)
BSプレミアム 火星 大冒険!?地球外生命を発見せよ? に出演中
955名無し生涯学習:2012/09/01(土) 21:13:23.40
>>954
あの先生・・・毎回凄いシャツ着てるよな
喋ってる内容よりも服が気になるw
956名無し生涯学習:2012/09/01(土) 21:56:50.77
ものすごいシャツとジャケットとネクタイの組み合わせだこと。
957名無し生涯学習:2012/09/01(土) 22:19:04.71
>>926
横レスそして遅レスで俺のB以下科目
B
市民と社会を考えるために(’07)
市民と社会を知るために(’08)
公衆衛生(’05)
特別支援教育基礎論(’07)
情報産業論(’04)
物質・材料工学と社会(’05)
相対論
ヨーロッパの歴史と文化(’09)
C
音楽理論の基礎(’07)
@63,A14 理系大卒で編入
(俺の場合)記述式は良い成績を取りづらいことがわかる
字が汚いからじゃないかと、本気で考えてる
958名無し生涯学習:2012/09/01(土) 22:54:01.76
>>957
ユーキャンのボールペン字講座に挑戦しなされ
959名無し生涯学習:2012/09/01(土) 23:10:41.42
いやいや、日ペンの美子ちゃんで。
960名無し生涯学習:2012/09/01(土) 23:13:52.32
最近の少女誌には載ってないのだ
961名無し生涯学習:2012/09/01(土) 23:19:58.73
睡眠学習には真面目に取り組んだし、ブルワーカーも買ったんだぜ
962名無し生涯学習:2012/09/01(土) 23:31:12.15
>>943
は?それって全ての人間に当てはまる認識の本質じゃん。
古い概念のラベルだけ貼り替えて新発売してんじゃ世話ないわな。
963名無し生涯学習:2012/09/02(日) 00:20:26.29
>>95->>961
いつの時代の話だ!アラフィフ共!!
964名無し生涯学習:2012/09/02(日) 00:22:57.03
>>963
訂正9が抜けてた
>>959->>961
いつの時代の話だ!アラフィフ共!!
965名無し生涯学習:2012/09/02(日) 00:25:21.41
まさか、スタイリーは買ってないだろうな?
♪スタイリー×8?
966名無し生涯学習:2012/09/02(日) 00:28:08.34
私に電話してください。
967名無し生涯学習:2012/09/02(日) 00:36:16.70
どぞよろしくぅ。
968名無し生涯学習:2012/09/02(日) 02:07:00.28
日ペンの美子ちゃんも速記術も見かけないなぁ。PC時代だもんな。
969名無し生涯学習:2012/09/02(日) 02:09:40.96
通販のポニーは、まだ少年誌に広告出してるよね。
970名無し生涯学習:2012/09/02(日) 02:44:46.74
レオ学習センター
971名無し生涯学習:2012/09/02(日) 02:48:01.33
王様のアイデアw
972名無し生涯学習:2012/09/02(日) 02:56:04.42
こち亀が連載始まった頃のJUMPは確か価格が90円か110円位だったよな・・。
973名無し生涯学習:2012/09/02(日) 03:13:03.39
974名無し生涯学習:2012/09/02(日) 03:17:53.05
975名無し生涯学習:2012/09/02(日) 03:21:18.12
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.202 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1346523176/
976名無し生涯学習:2012/09/02(日) 03:22:10.91
思った以上に年齢層高いな
977名無し生涯学習:2012/09/02(日) 03:31:16.45
>>958 - 972
おまえら、50代以上だろ。
978名無し生涯学習:2012/09/02(日) 03:43:41.60
>>952
週末には決まってんじゃない
無駄に速達で送ってくるんだろうな
979名無し生涯学習:2012/09/02(日) 07:22:49.65
昨日の17時頃
科目申請画面重くて冷や汗出た
ちょこちょこ変更したいんで何とか確定
数単科目でエキスパート取れるのや
資格認定に必要な放送3科目

面接は人気が有るので取れる気がしない
地元の面接を追加申請するかな
980名無し生涯学習:2012/09/02(日) 07:49:03.41
>>962
心理学(笑)はそういうもの
981名無し生涯学習:2012/09/02(日) 09:19:43.85
>>979
地元だと何か開いてるから、自分空席待ち
あの郵送登録の現書送金何とかならないかいつもおもうな
手数料払っていいからコンビニ払いにならないかな。
982名無し生涯学習:2012/09/02(日) 10:31:22.57
982
983名無し生涯学習:2012/09/02(日) 10:34:54.39
テレビネット配信科目に字幕がつくようになったようだね。
ラジオ科目もつけてほしいなぁ
984名無し生涯学習:2012/09/02(日) 10:44:07.92
>>955-956
ナンシー関が放送大学について言及していてね。それを思い出した。
教授陣に一部いる浮世離れした髪型やファッションセンスの観察が面白いって奴w
確かにそういう格好はないだろうって先生、たまにいるよね。
学恩があるから詳述しないけどネ
985名無し生涯学習:2012/09/02(日) 11:06:24.57
>>978 速達しない、郵送しない割引にでもしてほしい。速達料金270円+郵便代80円を振込金額から引いてくれればいいのに。
ネット銀行から手数料なしで振込できるから。
986名無し生涯学習:2012/09/02(日) 11:28:46.18
>>984
パッと思い出せるくらいで3人いたw
そういうオモシロ先生もいいよね
987名無し生涯学習:2012/09/02(日) 12:14:07.02
>>962
古い概念では何て言ってたの?
988名無し生涯学習:2012/09/02(日) 12:19:39.74
988
989名無し生涯学習:2012/09/02(日) 12:41:08.78
989
990名無し生涯学習:2012/09/02(日) 12:46:29.36
10
991名無し生涯学習:2012/09/02(日) 12:50:54.68
9
992名無し生涯学習:2012/09/02(日) 13:05:29.76
アラフォーだけど日ペンの美子ちゃんも睡眠学習もやりたいと思ったっけなー。
懐かしいw
993名無し生涯学習:2012/09/02(日) 13:25:52.97
ここはコピーするのに一枚10円取られるというのは本当ですか?
994名無し生涯学習:2012/09/02(日) 14:04:35.80
ナンシー関死んじゃったよね、だいぶ前に・・。
結構な太り具合だったし。
995名無し生涯学習:2012/09/02(日) 14:07:10.40
ここに旧制中学卒の人って在籍してる?
996名無し生涯学習:2012/09/02(日) 14:11:38.66
ここに常駐しているアラフォー&アラフィフは特に生活習慣病に気をつけてよう。
ナンシー関は身をもってその事を教えてくれたんだよw
死因は太り過ぎによる心臓の病だったっけ?
997名無し生涯学習:2012/09/02(日) 14:13:27.28
埋め
998名無し生涯学習:2012/09/02(日) 14:14:58.70
ちゃん
999名無し生涯学習:2012/09/02(日) 14:15:59.36
先生
1000名無し生涯学習:2012/09/02(日) 14:17:09.19
今月終了w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。