成績通知 8月下旬
2学期科目登録開始 8月13日(月)~
科目登録郵送締切 8月31日(金)必着
科目登録web締切 9月1日(土)18時
科目登録決定通知書 9月上旬
学費払込1次締切 9月14日(金)
学費払込最終締切 9月末日
2学期授業開始 10月1日(月)
面接空席発表 10月17日(水)
面接追加登録 10月24日(水)~
2学期単位認定試験 平成25年1月24日(木)~1月31日(木)
NHKホール卒業式 平成25年3月23(土)
4 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 01:54:06.39
1~3乙!
次スレは200だぜぃ
オリンピック見たいけど、明日も面接だから寝る。
見てたらきりが無い。
乙でありんす。
>>1おつにな~れ
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
8 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 12:16:31.66
後ろの席のババアが煎餅喰っててうるさい
煎餅の臭さは異常w
明日から試験問題の公開だっけ?
>>8 1人で食うのは腹立つよな。
なんで周りに分けなんだろ、無神経な。
煎餅とジュースのやつはダメだ。
煎餅にはお茶だよな
お前ら試験終わったとたんにレスがゆるくなったなw
かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが
泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。
こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。
_,,.. -──‐- .、.._.
,. ‐''"´ ``'‐.、
,.‐´ `‐.、
/ \.
,i´ `:、
/ ヽ.
,i i、
.i ● ● i.
.i l
| |.
| |
| .,,__________,, |
. l ! l l.
. i、 丶 / i
. i、 ヽ ,.' ,!
. ヽ `'-、 __,.-'´ /
. ,,-`.─ー `゙'‐---'''",-─ー ,‐'
/, ___ /, ___ ,,,∠__,,
ゝ((( `‐、 ゝ((( 丿
` '‐.、 _ -''"
`` ‐------、__ ,,--''"´
ワシが放送大学学長、岡部洋一である!
>>14 カッパを捌いてネタにしてるのかと思ったが違ったのか。
>>11 そういえば大阪の面接で、おばちゃんに飴ちゃんをもらった。
18 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 18:53:45.84
自転車の右ブレーキひん曲げられてた… 面接来てる人怖い人居るよね~ 昼飯から帰る人居るしw
>>13 暫くしたら挙って、裏技裏技と騒ぎだす。
ワンパターンだよね、カルチャースクール生は。
20 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 19:40:20.63
↑かまってちゃん登場、お前がワンパターンだろw
このようにageの半分以上は例の人なので
普通の人はsage推奨
22 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 19:54:26.12
sage
文系大学なのに、学長がバリバリの理系ってのは不思議だよなぁ
24 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 20:12:30.20
スルー検定実施中
砲台をカルチャースクール呼ばわりしてるけど
そのカルチャースクール板に顔出してチャチャ入れる
ヤツって屹度トモダチいないんだね、クスッw
26 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 20:48:03.96
>>23 誰が文系大学って言った?
1985年の時点でも「生活と福祉」「産業と技術」は文理融合だし、「自然の理解」ははっきり理学部系だ。
27 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 20:54:37.22
>>25 ひょっとしたら、あちこちの板にも出てるかも知れない。
専門学校板とか工専板?とか、とにかく目の前のものは叩きまくる。
何がやりたいんだろうか?って思うね。
>>26 全部一般的な国立大1年次の教養レベルだけどね
29 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 20:57:17.01
♪15で不良と呼ばれたよ、ナイフみたいに尖っては、触る物みな傷付けた。
はいはい、一般的な国立大学に入学しなよ
31 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 20:58:23.08
32 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 21:00:34.11
某有名大学(笑)の方ですか?
33 :
シエ本:2012/08/05(日) 21:03:33.38
ああ。この俺様こそ、おまいらのいう、知欠ジュー様だ。頭が高い!
>>27 とにかくスルー、スルーだね。
あちこちに餌蒔いて網に獲物が
掛かるのを待っているのが
バレバレw
>>29 歌ってるのは金で揉めて解散した
●岡県久留米出身のあのグループw
教養レベルもなにも、放送大学は教養学部だっつーの。
逆に疑問なんだが、どうしてそこまで放送大学のレベルにこだわるんだ?
大学のレベルがどうだろうが自分のレベルがそれなりに高くなれば何の問題もなかろうて
37 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 21:18:31.22
知欠ジュー
38 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 21:19:02.22
そもそも、放送大学のスレが大学板じゃなくて生涯学習板にある時点で察してくださいなんだけど。
それは通信が全部こっちにあるからなんだけどな
40 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 21:20:39.74
それは通信制自体が察してくださいってことだよ。
41 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 21:21:10.10
医学部教授が患者として入院する日も遠くないな。
砲台を大学板に入れて下さい。それで快傑ズバット!!
しかも、江本は医学科じゃなくて保健学科の教授だろ?
何えばってるんだよw
なるほど、この俺も、誰もが憧れる国立大学の1年生と同じレベルの勉強してるのか。
誇らしいな。世界中に自慢したいくらいに誇らしい。
えばって参上!!威張って解決?
46 :
シエ本:2012/08/05(日) 21:25:11.08
保健学科でも、医学部は医学部だ。
教授の俺様は偉い。
↑エラい勘違いしないでねw
48 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 21:28:51.84
sageだろ?
(´∀`∩)↑age↑になってきてるよ・・。
>>44 国立大といってもピンキリ
誰もがなんて言ってる時点でダウト確定だけど
>>50 キリでもいいよ。
琉球大や北見工大に憧れてた俺からしたら、国立というだけ天にも登る思いだ。
あぁ、この俺が国立と同レベルと思うでけで血が沸き立つわ。
砲台全体が「キリ」だとは思わないけど。
本部の一部職員や一部の学習センターの
問題職員&問題学生の存在は隠しようも
無いことだが・・。
抗議の内容はそこらの国立の授業よりも程度が高いものもかなりあるんだが
試験の問題レベルをぐっと落としているので馬鹿にはすべてが簡単に見える。
先生方も苦労が絶えんな。
外国語の単位は6単位中4単位は放送授業での修得を義務付けるとか
叩きに同意する気は無いが、外国語の難易度を上げた方イイと思う。
外国語の面接授業は確かに爺婆共の「軽茶ー学校」と化しているので
揶揄されても仕方ない面もある。
55
gogo curry
社会と産業系の科目で、面白くて取りやすいものはなんでしょうか?
57 :
名無し生涯学習:2012/08/05(日) 23:20:08.80
イスラム教
>>54 それは分かる。砲台好きだが外国語授業の層の薄さはハンパない。
英語がっちり学びたいのに講義少なすぎ。心理学系とかに偏り過ぎてない?
仕方ないから英語だけは別のトコで金払って勉強してる。
同じ日に複数の試験を受けるように同じ日に面接授業を二つ組み合わせて受けれる科目とかはありますか?
科目等で1学期のみ(半年)の履修だと
もし、仮に試験を落としたとき、もう一回入学手続きからし直すのか?
>>59 あるからとりあえず面接授業の冊子の説明書き読んで帰ってくるな
>>59 通常の時間割と朝or夜間開講とかならあるんじゃない?
結果的には日程が重ならない科目を別々に取った方がセンターに通う回数が少ないと思うよ。
>>60 落とした科目の再試験を受けたいならまた入学する必要がある。
もちろん受けないから入学しないという選択肢もある。
>>17 イイハナシダナー(AAry
大阪らしくてたいへんよい
>>59 効率良く面接授業の日程組みたい気持ちもわかるが
それをやろうとすると授業内容より日程重視になり
注意しないと地雷科目に当たり易くなる気がします。
心理等の科目の実験台やレポートをやたらと課してくる
面接授業に遭遇したりリスクも多いよ。
>>64 放送大学の面接授業の場合
朝から夕方まである授業を土日の2日間受けるパターンが多いから
1日でいくつも面接授業を受けるパターンは基本的に無いんじゃないの?
科目申請の時に使う「面接授業時間割表」って冊子に
面接授業のスケジュールが詳しく載ってるから見てみ
>>65 >>66 ありがとうございます。
もちろん効率よく授業を受けたいというのもあるのですが、交通費が気になっています。
やはり回数券を使って一割位安く通うしかないでしょうか?
>>54 外国語なんてただの言葉なのに、んなもんに余計な時間使うなら
専門深めるか、日本語やった方がいいよ。
研究者になるとかビジネスマンになるなら別だが。
>>67 同じ日に2科目受けらるのは、A科目が1、2時限で、B科目が3、4時限とかってケース。
つまり本来4時限あるところを半分しかやらず、続きは来週ってパターンのものしか無理。
効率よくとか一度の交通費でってことを考えると2科目受ける方が割に合わない日程しか存在しないかと。
効率よく取りたいならA科目が木金、B科目が土日と4日連続で2科目取るという方法が一番。
ただし、4日も時間が取れるのか、体力が持つのかという問題はある。
>>20 事実を書いてるだけだよ
当たってるだろ?裏技裏技と騒ぎだすの
71 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 04:28:14.96
>>65 それ、実際にあったみたいだ。
隔週型時代なんだが、1限をA科目、2限B科目、3限C科目を、同一日程で受けた人から聞いた。
ABが人気科目だから、Cの先生は「私の授業は単位稼ぎなんですよね。」って気付いて全部出席+レポートって方針を取った。
今ではこんな芸当は難しいと思うが、マジ、単位稼ぎだけなら辞めたほうがいいかも。
50も前にレスするとか
どんだけかまってほしいんだよw
73 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 06:27:55.26
普通の大学だったらレポート課して試験あたりまえでしょ
半年で50単位って厳しい?(面接授業15個含む)
無職でいられるこの半年で一気に消化したいんだけど…
あなたのバックグラウンドによりますが、
科目を厳選して、成績を気にせず、金に糸目をつけず
に履修するならば、おそらく可能です
フル勤務の私でも、半期で30単位程度(院含む)なら取れましたから
あざっす
今まで試験も面接授業も思うように取れなかったのでやってみます。
新規で未知の科目を取る余裕は無いので
ある程度わかってる科目と試験日行けなくて諦めた科目などに絞ります。
今は職訓みたいなとこに入って工学系科目でちょうど重なる部分もあるみたいです。
78 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 08:10:51.06
相変わらず、程度の低い連中しかいないな。
高校に毛が生えた程度のレベルでしかない。
アメリカ見習って、リベラルアーツをやるとこういう事になる。
ゆとり教育の大学版だな。
程度の低いスレにしか粘着できねぇやつも
同類だな、同類どうし楽しくやろうぜww
80 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 09:13:28.48
ageてるやつも同類だな
82 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 09:37:01.91
age
試験終わったからまたキチガイ荒らしが暴れてるね
試験期間以外は粘着してるみたいだから、事故死してくれるのを待つしかない
84 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 09:39:33.31
布貼りの椅子って苦痛だわ… 不潔だし… 一生懸命ベルマーク持って行っても駄目なのかな~??
>>81 同類もなにも同一人物の自作自演ですからw
チョンが地名荒らししてた頃が懐かしいw
荒らしさんは一人で会話してるんだから、勝手におままごとさせておけばいい。
88 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 09:50:01.93
年寄りほどsageに拘ってそう
もうそういう時代じゃねーからw
ageる奴に香ばしいのが多いからしょうがない
90 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 10:40:16.42
>>1についてsage推奨なんて、決まりあるのかしら~w
てか、2001年のスレがまだ生きてるような過疎板でageだのsageだの意味なくない?
おれは数ヶ月前ここでageるなと必死こいてる厨にからまれたが…
92 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 10:48:25.58
国家資格受からない人の嫌がらせなのかな~??
ageかsageかは別に重要じゃないんだよ。
単純にsageてない奴の書き込みにくさいのが多いってだけ
94 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 10:51:32.65
宅建受からん…玄海灘かな…
95 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 10:51:53.89
御免臭い~こりゃ又、臭い~、あ~臭い~w
96 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 10:59:30.71
>>93 だからなに?
荒らし的な書き込みもsageてたら問題ないのか?
そのまた逆は?
自分で考える癖つけろよ
基礎科目の「初歩からの物理学」と共通科目の「物理の世界」の違いってどんな感じですか?
シラバスを見たイメージでは、「初歩から」が高校物理+α程度、「物理の世界」が大学物理の基礎かなーと思ったんですが
WAKABAでの成績発表は8月18日0時(予定)
>>96 何いってんの?ちゃんと文読めてる?それともマジでバカなの?
sageでない人間に変な書き込みが多い
のと
荒らし的な書き込みもsageてたら問題ない
のがどうやったらリンクするんだ?逆に考える云々以前の問題なんだが。頭本気で大丈夫か?
101 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 11:31:42.01
>>100 この話しは
>>81からの流れなんだが理解してないなら黙ってろよ
sageてない奴にくさいのが多い??なんて糞みたいな感想はいらねえから
ageることになんの問題があるのかを聞いてるんで
sageたら問題ないのか?じゃなくその逆が重要なの
平日の昼間っからお前ら元気だな
103 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 11:33:33.05
>>97 大体そんな感じ。
初歩…で高校の基本は大体押さえるけど、駆け足で大学レベルの内容まで上がる。広く浅くってところ。
物理の世界で、初歩…を掘り下げる感じ。
>>84 どこの学習センター?
現在は大学もベルマークOKなのに
おれのところではベルマーク持って行っても受け取り拒否された
それと使用済みインクカートリッジも受け取り拒否(これもベルマークに交換できる)
105 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 11:59:36.95
ベルマークを集めてるのは、サークルみたいょ!
>>103 なるほど。参考になりました
ありがとうございます
107 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 12:22:05.23
裏技は13日?
108 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 12:37:16.29
センターの教材パクった奴いる?
109 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 12:39:07.42
110 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 12:47:56.73
コピーして売り飛ばした人いますか
50レス前(6時間前)に返答すると構ってちゃんに認定されるんだ。初めて聞いたよ
112 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 13:53:50.64
面接授業での出席の取り方、全国共通にした方が良いと思う。
西日本の某センターのように、授業開始前に名前を書かせるだけだと、丸々サボれる隙があるから。
しかも自由席。
>>112 それまだいいじゃん。
授業のコマごとに1秒でも居ただろうと予想できるし。(代筆なら別だが、まぁあまり無かろう)
西日本の某センターでは○印つけるだけだった。
しかも付け忘れた人は違う時間にいつでも付けられる。
4コマ目の最後に5分だけ来て、1~4コマ全部○つけたら全出席になっちゃう。
まぁ、こういう極端なのは先生が面倒くさがりな場合だけだと思うが。
114 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 14:08:02.72
>>112 その時限の分だけ名前書かせればいいんだよ。
で、中間あたりで名前書いてなければ先生が読み上げて欠席なら赤で斜線。
先の時限まで名前書く人いたら、消しゴムなりホワイトなり使えばいいんだしな。
「大学なのにこういうの私は好きじゃないんですよねぇ。」という先生が居た。
自主性に任せて、無駄に単位だけ取っていこうが、かじりついて講義に聞き入って吸収していこうが
本人次第。そういうのが大学ってもんだろと。
授業なんか全く出てないのに卒業していく大学生なんか昔からいっぱい居たし
勉強して偉くなるのも、楽して要領よく生きてく術を磨くのも自由なのが大学の良さみたいに思ってるらしい。
>>113 >>114 毎時間、授業前の休憩時間にカードを個別に配って、名前を書かせて箱へ入れる。
先のコマへの出席扱いには出来ないけど、授業途中に出席確認をしないから、書いた後に次の時間まで居なくとも平気になってしまってる。
4限なんか、帰宅出来てしまう形。
>>116 それはどんな方式でも同じ。名前を書いたあとに退出したのを欠席扱いにはできんからね。
9割以上の先生は名前書いたあとの退出でそのまま戻ってこなくてもあいつは名前だけ書いて
退出したから欠席扱いにしてやるなんてことはないもん。
118 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 14:41:51.34
>115
結局そういうことでしょ。何が身についたかが大学なわけでさ。
変な真面目主義はつまらないよね。
とはいえ砲台の面接講義は知的に面白いのが多いから僕は毎回きちんと出るけどね。
かつてスレがたったハシモト先生のも僕は決して嫌いじゃなかったけどねw
てか面接でハズレってある? 僕は知らないけどラッキーだったのかな。
119 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 15:25:37.79
>>118 特にハズレ授業なんてなかったなあ。今のところ。
弁護士の受講生が授業妨害して台無しだったことはあるけど。
あのハシユウの授業も良かったなんていうあたり、かなりの通だな、お主。
120 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 15:55:56.78
>>115 先生の本音が聞けるのが、放送大の良さだと思うけど
気づかずに80も前にレスしてみたが俺もかまってちゃんなんだろうか。
ageるなというとキチガイは大抵常にageるようになる
目論見どおりこのスレはいつも以上に板の上位にあるようになった
入学者が多い時期だから使えるものは使わないとな
というか、
このスレ見たら、逆に入学する気なくなるでしょ。
ここの住人が完全にいなくなったことはない。
放送大学は日本一上と下のレベルの差が激しい大学です
>>124 2ちゃんの中でもここは平和な方だからな
入学を検討している立場からすると問の答えが得られればいいわけだ
ドイツ語とフランス語どっちがいいかおせーて
そういえば去年の二学期に大阪へ行ったら
「他の人の迷惑になるので、遅刻はしない事!」
と初っぱなに事務員が説明してて呆れたなぁ。実習科目でも何でもない講義だったけど。
大阪ってあれがデフォなの?
130 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 19:49:09.11
放大の在校生平均年齢が低くなる時。
レベルが高くなるか、もしくは無くなるかのどちらかだな
自分の利害に関係なくても、他人が得すると腹が立つ
全体の利益に差し障りがなくても、他人がズルすると腹が立つ
という土地柄というか民族だからな。
132 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 21:17:46.58
ねぇ、裏技は13日解禁なの?
133 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 21:19:37.26
そういえば、神奈川学習センターのセンター長に濱田先生が就任したよね。
あの先生の授業好きなんだよね。
例えば講義の最中、先生がいい調子で説明してるときに遅刻して来てその流れを止めてしまうって、生徒にも迷惑だと思うけど
遅刻禁止を注意するのって、そんなに変なこと?
135 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 21:21:36.76
注意することは変なことじゃないけど、
その後の雰囲気を考えて注意しない講師が大多数
ふいんき(→なぜか変換されない)
遅刻してきたくせにでかい声でケータイで話しながら入室してきた奴でもいたんじゃねえの
137 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 21:30:37.30
>>129 俺、大阪だけどそう言ったことは聞いたことないな。
たまたま低レベルの事務員に当たったんじゃないか?
遅刻して困るのは出欠確認ぐらいで、そこそこの常識を持って入退室すれば
全く問題ないんじゃないか?
138 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 21:34:35.00
遅刻してきたやつが、ご丁寧にドアをノックして、なんだ誰だ!と講義中断する。
講師がわざわざドアを開けに行く。言い訳しながら席に座るというデブがいたからだ。
>>128 好きな方選べよ。
どっちもちゃんと勉強さえすれば簡単だから。
>>138 地味に迷惑な奴だな
変に律儀正しい人間はこれだから困る
141 :
名無し生涯学習:2012/08/06(月) 21:53:26.08
それはデブだったから駄目だっただけだ。
もし美女だったら態度は180度変わっていた。
oosaka minkoku
143 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 00:35:33.28
放大も今後は早稲田大学eスクールのような、
全てネットだけで卒業できるシステムに
移行するのかなあ?
今日、問題公開?
何時だろ。
146 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 00:47:02.75
個人的には面接授業が気に入っているから、
完全ネットに移行するのは嫌だなぁ。
面接授業は無くしちゃ駄目だろ
むしろ、面接と放送の比重を入れ換えてほしいくらい
>>137 60に近そうな、ぶっきらぼうな話し方をする事務員だったよ。
>>150 あー低かったと思う。
翌日に来た事務員は普通だったけどね。ハキハキした発声の初老の人。
生活と福祉コースで後期の科目を迷ってるんだけど、簡単or楽しかった科目ってある?
ちなみに個人的に良かったのは
アジアと社会福祉(テストは難しかったが講義が割と楽しかった)
人口減少社会のライフスタイル(↑と一緒)
今日のメンタルヘルス(わかりやすくて勉強すればテストもできた)
問題公開きた
>>146 え?スクーリング(面接)なしで大学卒業資格って貰えるの?
一定時間数以上の面接授業が学士に必須の条件かと思ってた。
155 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 10:55:07.24
>>154 孫さんの大学は面接授業って全くないみたいだね。
法律的にどういうからくりがあったんだろう?
放送大学の中の人は動物なのかよw
foxとかcatとか…
「単位認定試験問題解答一覧」となってるのに解答が公開されてないね
158 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 11:25:01.24
解答はまた後日
そうなのか(´・ω・`)
160 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 11:36:27.83
ところで博学なおまいらに今日は文化祭について尋ねたいと思うが
砲台のセンターの中で一番活気のあるところはどこのセンターか?
やっぱり千葉なのだろうか
ひょっとして文化祭もないセンターすらあるんじゃないのか?
え・・大阪ですか
全フロアー使って今年は使って呑めや唄えの大騒ぎになると思いますがね
162 :
139:2012/08/07(火) 11:45:04.31
>>144 何でもかんでも明太子言うなw
ちゃんと「勉強さえすれば」と言ってるだろ。
どっちの科目もきちんと勉強さえしてたら単位くれるような試験だったよ。
逆に言えば勉強してなきゃ単位もらえないレベルの内容。まあ当たり前なんだが。
だからあとは好みの問題だ。
砲台で文化祭なんかやったら、おじいちゃんおばあちゃんが集まって
ハロウィンパーティーみたいになるんじゃないの?
164 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 11:58:07.09
今日から過去問コピー禁止だね。
勝手に持ち出すジジババ見たら、通報しよう。
所属学生多くて2日間やるちばが一番活気があるんじゃないかな
166 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 12:22:06.04
ここの大学は二分化したほうがいいかもね
年寄りと真剣に学力上げたい人と
茗荷祭は講演やサークル紹介や野菜販売があると集いで聞いたが
都合つかなかったので文化祭的ノリなのかは知らん。
168 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 14:08:52.17
そろそろ、ふいんき(←なぜか変換されない)が登場する頃なんだが
>>143 ないだろ。
面接授業が大盛況なのにやめる訳ないのは小学生でもわかる。
170 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 14:25:14.53
おまいらの所は模擬店とかバザーとかくじ引きビンゴ、たこ焼き、おでん・・
とかやんないのか?
>>154 eスクーリングっつーのがあってだな。
ネットでスクーリングするんだよ。
172 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 14:59:27.54
>>169 大盛況なの?
確かに内容は有意義だけど、2日拘束で1単位は非効率じゃね?
174 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 15:26:10.22
テレビ画面の中の先生より生で見られるから面接授業は値打ちがあると俺は思うが
いいか文化祭もテレビ画面のおでんで酒は呑めないんだぞ
後は分るな
>『世界の中の日本('09)の印刷教材と放送教材を批判的に論評しなさい。
これはおもしろい問題だ。受講を検討したい。
176 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 15:43:42.38
>>172 テレビの授業だと教科書も単位として認められるけど、面接授業にはそれがない。
けど、物は考えようだ。学費半分で生の講義受けられる。俺は面接授業好きだけどな。
>>163 入学当初は年齢なんて関係無く楽しめるだろうと思ってたが、いざ参加すると時期尚早だと感じた。
TVで面接授業の様子を放送してるけど、
どの授業も先生や生徒同士であんなに絡むの?
私バカだから、トンチンカンなこと言っちゃいそうで抵抗がある。
>>176 うんうん俺も面接授業は嫌いじゃないよ
でもせっかくの休みを面接授業に費やすのがねー
月曜日仕事行っても全然リフレッシュできてないもん
>>178 講師も十人十色だからね。
全く絡まない人から、絡みまくりの人までさまざま。
最近徐々に面接授業好きになってきた。
やはり講師の本音がちらほら出てくる。
自分の学生には話せないようなことも
語ってくれる。
外国語の面接授業で中級って言ってんのに
勉強したこともないとかいう厚かましいオバサンがやってくる
放送授業で入門やってんだからそっちを受講してないと参加不可とかにできないもんかね
単位目的で登録するんかねぇ
シラバスくらい読めと言いたい
>>179 それだと、せっかくの休みに海に行ったり、スキーに行ったりできないね。
とりあえず>184がヤバいのは分かった
馬鹿な煽りはスルーで。
>>179 ごろ寝して過ごすより有意義。リフレッシュするためにも。
ネットでスクーリングって・・・。チャットも面接の範疇かよ。
社会人としてのコミュ力学ぶための面接必須要件ではなかったのか・・・。
俺は元々ひきこもりで他人とのかかわりを極力絶ちたい人間だからか
面接授業がきつい。特に絡みまくりな先生にあたるともう……orz
しゃべるの苦手だから当てられても全くしゃべれなくて半笑いしかできないキモいやつだし。
しかも今期受講したとある授業の先生と相性悪かったみたいで、ちょっと遠まわしに嫌がらせされた。
キモくて嫌なやつと思われたかな。考え過ぎかもしれんけど。
そんなんで次期の面接授業が怖い。
>>190 定員が90名とか100名の大規模面接受ければそういう心配は皆無だぞ。
あ、ただし定員100名なのに受講者20名くらいなんてのはありそうなので
人数みてから追加登録するってのも手かも。
193 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 16:38:29.85
>>182 同意!!
大学からアンケートが来る度に、外国語や数学などの
面接受講要件を明確にして欲しいと書いている。
放送大学で入門単位を取得していない学生には、
相当の検定試験の合格証明書か、訳読などのレポートを
提出させるべきだと思う。
>>190 心理学系のは質問されたり、グループワーキングがある確率が高いかも
>>190 中途半端にキモイからだよ。
モヒカンにしてグラサンかけてM65ジャケット着てずっと腕組んでたら、
絶対にあてられないよ。
それでも、もしあてられたら「ユートークントゥーミー」と凄め。
>>190考え過ぎだ気にすんな。
思われたとしてもいいじゃん、次から避けられるし。
授業始めにアンケ取る授業で
「あがり症の居るようですが大丈夫ですよ~」
って配慮してくれる講師は居たけどねえ。
色んな人に接せられるいい機会だからトレーニングと思って臨めば?
197 :
196:2012/08/07(火) 16:59:00.33
正「あがり症の人が
>>182 自分のレベルを無視して受講するのなら、せめて他の生徒の邪魔にならないようにして欲しいよな。
物理系の面接授業で、
「先生が何を言っているのかわかりません。皆さんはわかるんですか」
などと、寝ぼけたことをほざいていた婆さんがいたっけ。
幸い、2時限目からは欠席してくれたが。
199 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 17:44:08.08
学長のブレインコンピューターの実験道具になっているだけだろう?
物理的に脳を外部から操作する事が出来るのだ。
こういうとんでもない事を莫大な税金使ってやる必要性はない。
国家財政が危機的な時、国が学校運営をする必要性はない。
時代は超少子化だ。
民でできるものは民でやるべきで、民業圧迫をするべきではない。
今後、完全民営化で経営するべきだな。
201 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 18:31:36.69
202 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 18:45:15.84
>>201 頭のおおかしい人は刑事罰はないんだって
テレビの中の人が言ってた
そういやぁ、講義名とシラバスの内容を無視して、
永遠と量子物理学の話をする先生がいたな。
初めのうちは今後の展開に必要な情報だと思って必死に聞いていたけど、
さすがに3コマ目からは堂々と寝てたわw
結局シラバスに一言も書いていないのに4コマも喋りやがて俺の休日を返せと言い。
他の生徒?半分近くがギブアップして寝てたよ。
俺が経験した放送大学の面接授業では、断トツの脱落率だったw
面接で一番辛かったのは、前の席のおばあちゃんが
ポロシャツ越しにスポブラくっきりだったときだな
誘ってんだよ。察してやれよ。
地方のセンターって面接で使える安い宿泊施設を紹介してくれたりするのでしょうか?
面接授業で質問するのはやる気があって良いのだが、
ジジババの質問は、あさって向いてたり、自己完結しちゃってたりする
まあそれも良いんだけど、最終授業終わりで質問するのは止めてほしい
みんな早く帰りたいんだから
208 :
190:2012/08/07(火) 20:38:15.79
みんなありがとう!
だいぶ普通にやれるようになったと思った矢先だったから
ちょっとショックだったんだ。
まあもう会うこともない先生だと思うから別にいいやって思うようにする。
次面接行くときはモヒカンにしてグラサンかけてM65ジャケット着て腕組んd……っておいw
>>206 自分でネットで探す方が早い。
そして安い。
>>207 授業時間内なら許してやれよ。
一応時間内なら拘束される覚悟があって受講しているんだし。
>>207 汽車に間に合わなかったらタクシー代を延長の原因作ったジジババに弁償してもらえばいい
211 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 20:58:05.20
>>207俺は誰かが質問中でも時間がきたらさっさと帰るよ。
質問がある人は最後に残って下さいでいいのにね。
212 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 21:04:56.42
科目選択の期間が二週間って結構少なくなくない?
213 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 21:08:29.75
通学の大学では一週間しかなかったから
特に短いとは思わんよ
>>213 >通学の大学では一週間しかなかったから
イマドキ普通の大学には履修取消期間なんてのもあったりするんだぜ
215 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 21:37:48.29
>>206 宿泊の紹介はセンターにもよるし、放題生割引をやってるホテルもある。
けど、既にレスされてる通り、やはり自分で探したほうがいいかも。
>>155 大学通信教育設置基準
(卒業の要件)
第六条 卒業の要件は、大学設置基準第三十二条第一項 の定めるところによる。
2 前項の規定により卒業の要件として修得すべき単位数百二十四単位のうち三十単位以上は、面接授業又はメディアを利用して行う授業により修得するものとする。
ただし、当該三十単位のうち十単位までは、放送授業により修得した単位で代えることができる。
>>202 甘い、アスペルガーに懲役20年の判決がでてるぜ
面接授業にしても、サークルにしても、爺婆ばかりで
若い女の子と交流する機会が全然ないじゃないか!
若者限定サークルとか、若者限定授業とか開催してくれ、学長!
若い人は結構来てるぞ。
交流したければフェイスブックでやれ。
220 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 22:14:23.62
>>214 >イマドキ普通の大学には履修取消期間なんてのもあったりするんだぜ
って、登録期間中ネットからならいくらでも登録変更・取り消しできるじゃん
もちろん締め切り後の変更・取り消しは一切ダメだけど
ネット登録できなかったころに比べたらありがたいよ
>>218 若い女の子がいる大学へ行けばいいだろ。
大学選択まちがってる。
どんなの大学に行ってもキモイやつはもてないだろうけど
仕事しなくてもいいなら
普通の大学に行ってるに決まってるよなぁ
え、普通の大学の履修登録締切って、学期が始まってから最低1回は授業が行われた後だよね?
国立でなければ学費が高いな・・・
仕事しなくていいなら勉強して入るかw
ここはフリーターだけど一般の大学に入れるほど頭よくないっていう層もいるから
試験や自習室でうるさい、臭いはカンベンして欲しい。
227 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 22:31:52.66
裏技まだかいなー
>>210 汽車なんか走ってんのか?電車だろ。
電車ないとこでも気車だとおもう。
フリーターも一応働いてるっていえば働いてるべ
231 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 22:39:52.86
>>206 三重だったか、遠方からの面接授業参加者に、近辺の飲食店とホテルの
案内図送ってきた。だから、田舎のセンターほど何らか何らかがあるはず。
本部から教授も来るので、それ用のホテルとの提携コネがある。
そういう親切なこともやってくれるんだね
三重の場合
主な面接授業の会場の三重県総合文化センターの周りには
ホテルがほとんど無いから遠征してくる人は大変だろうね
津駅から会場まで徒歩で結構時間が掛かるし
>>152 お奨めは住まい論かな
テキストだけでは頭に入りにくくても放送授業と平行してやればわかりやすい
地域による住まい方の違いは興味深く面白かったな
そのうえで、試験は通信問題と自習型問題をきちんとやってれば何とかなる
234 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 23:16:54.14
広島でも宿泊の紹介はやってた。
広電があちこち走ってるから、地図は広域だった。
広電の案内、宮島の資料…、至れり尽くせり。
>>232 徒歩で1.6km バスで5分のようだから、津駅周辺のビジホで泊まれば良いんじゃなかろうか
駐車場もあるみたいだし
236 :
名無し生涯学習:2012/08/07(火) 23:29:24.10
『問題発見と解決の技法』と『科学的探究の方法』
どちらか単位を取らないとダメなんですが、どちらがお薦めでしょうか??
記述式は苦手です。
>>207 分かるわ・・・良いことだとは思うけど
講師の方にはもう少しジジババのコントロールをして欲しいよ
>>235 遠征してきた人は津駅前(駅東側に多い)のホテルに泊まって
バス移動するのがベストだろうね
三重県民で車移動が多いから最近は駅前のホテルに泊まったりはしないけど
センター試験とか部活の遠征の時に何度か泊まったことがあるよ
昼食は、総合文化センター内にあるRIZ CAFEのブラックカレーがオススメです
東洋軒のブラックカレーは美味しいと評判ですので
>>229 徳島県民は一般的に「汽車」って呼ぶんだよ
ここは徳島県じゃないよ
>>239 ディーゼル機関車が正式名称みたいだけど
三重県でも汽車って呼んでるよ
三重県南部は、2時間に1本の汽車くらいしか交通機関がないから
車なしではまともに生活できません
>>236 そりゃあ、科学的探究の方法'12だろう
あ、'11だった
>>222 学費が全然違うから無理だな。
通学だと生保や貯金で払える学じゃない。
>>235 RIZ CAFEよく行ってたが昼の休憩時間が10分短縮されてからは
西口のファミマでおにぎり買うようになったw
しかしブラックカレーはまだ食べたことないので2学期に行けたら行ってみるか
>>241 紀勢本線でも新宮から大阪方面は電車なのにね
けど南紀のシートはくろしおより厚みがあって名古屋まで乗っても疲れにくいね
>>236 問題発見と解決の技法('08)は閉講してるんでは?
後継科目は問題解決の進め方('12)ですが。
>『問題発見と解決の技法』と『科学的探究の方法』
問題解決のほうだけ受けたけど、持ち込み可で楽勝だったよ。
ただし、記述に時間を割くために、きちんとテキストを読んで、
択一問題を速攻で片づけられるようにしておきたい。
>>248 閉講した科目の話は何の参考にもならん。
変なの居るな
251 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 06:31:04.88
結果発表まで長い…
>>251 来学期の登録科目を考えて楽しもうぜ!
今学期の問題見ると参考になるぜ~。
俺は「ネットワークとサービス」は取ることが決定したんだぜ。
今期取った「情報ネットワークとセキュリティ」と被り過ぎでワロタ
前にこのスレであげられてた院科目の東アジアの歴史と社会の問題見た。
本当に朝鮮偏向で笑ったわ。
学長はまともでも、副学長が汚染されてるのな。
254 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 07:31:07.25
というが、るるぶ韓国で、おちゃめな顔出し写真入で案内してるよ。
255 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 07:34:31.43
西口だったら、うなぎだろ。
256 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 08:04:49.00
ここの教員が、カルトに汚染されているからな。
気負つけろ。
257 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 08:12:07.99
>>218 田舎と都会で違いそう
都会の方が若い子多そう
うちんとこのデータ
年代別
20代13%
30代27%
40代25%
50代19%
60代~16%
職業別
会社員他37%
看護師25%
アルバイト11%
無職19%
そのほか8%
259 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 10:46:57.73
>253
同じ講師による学部の北東アジアの歴史と朝鮮半島をとったことがあるんだが、
そんなに偏向は感じなかったけどな。まあ朗読色が強いからそうそうラジオの方は熱を入れて聞かなかったが。
今はどうか知らないが、受講したときはテストの問題がクイズ式で参った。
要するに単なる知識(単語や年号)を問う感じのテストでね。
260 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 10:49:10.31
しかし相当砲台で単位をとったが放送講義の評価基準が本当にわからない。
少なくとも試験がすべてではないことはわかるんだけど、
(10問出題で3問間違っていてもAとかあるからね)
その穴埋めの根拠が通信課題なのか、それとも一律下駄なのか、本当にわからないなあ。
右よりの人間は中立な意見であっても左だととるから仕方ない。
というか大学なんだから別に講師の意見がどうであろうと自分でそれを消化すればいいのだから関係ない
262 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 11:18:52.32
学生なら教授のいうことを批判的に理解すればいいんだが、なんせ生徒ばかりだからね。
たまに児童レベルのもいる
264 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 12:18:00.01
>>261 問題文みたか?
どっちからみて、みたいなレベルじゃないぞ。
反論を一切許してないんだよ。
中国関係の問題はまともなのに。
世の中ってそんなもんでしょ
問題は公開されたけど、解答の公開は21日からなんだな。
wakabaで成績アップされた後だとあんまりありがたくないな。
大学生なんだから何でも鵜呑みにせずにしてほしいんだが
圧倒的に議論する場が不足してるからねぇ
おれはありがたい。来期の参考にさせてもらう。
270 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 13:18:53.58
>>119 フヒヒヒヒヒヒ…サーセン。
なんか癖のある教員が好きなんだよね…例えば財政学の佐藤先生とか(異論は認める)。
あと国際政治の高橋先生も有名だから気がつかれないが、癖のあるほうだと思う。
余談だがPolitical Economyの佐藤先生の回は必見。
271 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 13:27:09.65
272 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 13:34:39.30
>>245 くろしお(げろしお)は路線の都合上、振り子車両の381系でないと駄目なんだよ。
しかし、体質改善工事くらいなら順次できるかも知れない。JR西次第だが。
273 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 13:36:38.54
>>258 そうなんだよね。数字的にはお年寄り在籍者率たったの1・2割なのに、
センターに居る学生のお年寄り率は7割超えなんだよね。
単位認定試験の時は年寄り率がそんなに高くないのに
面接授業の時は異様に年寄り率が上がるよな
面接より平日のセンターの方が圧倒的だろ。
面接は言うほどじゃない。3、40代もそれなりに居るし。
へえ、そうなんだ
試験の日以外で平日のセンターに行ったこと無いから知らなかった
高齢者の憩いの場になってるんだろうな
勉強がしたいって同じ目的を持った人達の
サークルなんかだと学外の爺ちゃんも来てるし。
比較的若いのは大抵仕事持ってて、普段センター行く時間ないからな。
若い女の子もきとるでぇ
いつかあの子と仲良くなるんや
281 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 19:29:43.13
まともな学生は普段来ない。
土日だって来ない。
学習センターは暇だ。
面接授業と試験の時だけだ。
学習センター存続の意味がない。
わてはまともやでぇ
お互い気になっとるんやー
283 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 20:53:42.94
また、大塚署
>>281号か。
責任能力なしとはいうが、医療刑務所は何のためにあるのか。
284 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 20:57:42.01
>>274 各センターはそういう偏った層だけをみて閉所時間を早めやがったんだな。
そういう層だけでアンケート取ったところで、制約条件の緩い高齢者の意見しか反映されない。
逆に朝方閉めて夜明けてくれれば使いやすいのに……
まあ、ほとんどネット配信していてふにゃららできる状態ならば
わざわざ学習センターで聞く必要もないが。
>>283 相手してるのはお前だけ。
自演じゃなきゃただのアホだぞ。
アンケートの図書券きた人いる?
いままでグループワークとか面倒な面接授業は避けてたけど、
今度は出会い目当てで受講するぜ
出会いを求めてもジジババしかいねーぞ
290 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 21:19:27.80
そんなこと言うなよ
>>258のデータ信じて臨床系の受講して看護師とお知り合いになるんだぁ
291 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 21:21:54.80
>>285 学習だけじゃないんだよな。
事務手続きだってあるんだしな。
今は面接授業の追加は5時まで。(センターによるかな)
やはり今の状態は異常だ。
292 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 21:27:24.56
>>290 「看護師等」→臨床検査技師なども含んだ人数や率だよ。
あと、看護師さんの勤務時間は不規則だからなあ。(町医者勤務の人は別として)
付き合うとしてもなかなか時間合わないだろうな。
今、採点の真っ最中かな。
というわけでお祈り。
全レス厨が今学期も@を取りませんように。
解雇厨が卒業せずに退学しますように。
294 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 21:43:09.33
>>290 夢や願望を語るのは自由だが、その看護師が女性ならば
キミとではなくて、職場や医科大学等で医師との出会いを
求めると思うんだが…。
295 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 21:58:22.66
アンケートって、半年前位にきたやつの事?
自分とこは、すぐ出して、すぐ図書券きたよ。
>>291 それは初めて聞いた。
開所時間中なら追加できなきゃおかしいわ。
>>294 結婚目当てならそうかもしれんが、個人的には既婚の看護師の方が狙い目だと思う。
>>297 キミは学習センターに何を求めてきているのやら・・。
不純だ・・。
299 :
名無し生涯学習:2012/08/08(水) 22:29:00.91
漏れは既婚者相手にしてるほうが楽だ。
純粋に学業の話に専念できるから。
なんだよおまえらー
夢見させてくれよ(′・ω・`)
>>297吹いてしまった。
必修単位取り終えたらグループワーク系の面接授業とることにしよう。
顔がかわいけりゃ職業なんてどうでもいい
疲れた俺を癒してくれるおなご募集じゃ
303 :
152:2012/08/08(水) 22:41:12.93
>>233 住まい論か、ありがとう
後期の科目に入れるか検討してみるわ!
>>295 俺もスグに出したが図書カードなんて届かなかったぞ!!
本部に「悪意を感じます!!」www
俺、面倒くさかったからアンケート出さなかったな…
ちなみに、もらった図書カードっていくらでした?
ちょっと気になるので
アンケートって何?
地デジ化のときはアンケートに答えて500円の図書カードを
貰ったけど、また何かアンケートをやったのか。
307 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 01:24:53.73
>>306 多分似たようなものだと思う。
地デジ・BS・CATV・センター利用…どれを何%利用するか、どれを主に利用したいか、テレビは何科目・ラジオは何科目履修したとか。
3月以前のスカパー!にも触れてあった。
看護師はすごく疲労していると思うので
逆に癒しを求めているのでは?
臨床検査技師は女が多いし
診療放射線技師は男性が多かったが近年女性も増えている。
リハビリは知らない。リハビリは夜勤がないから上記の職種より疲れてないかも。
医療事務が狙い目
学習センターで看護師にイジメられてることが多いので
ちょっと優しくすると簡単に落ちる
と言っても実績は三年で二人だけだけど・・・
>>308 確かに癒しを求めてる側だね、看護師さんは。
甘えたい野郎には合わんでしょうね。
>>309 典型的なカスだな。放送大学らしいレベル。
アンケート出したけど図書券もらってない……orz
たしかくれるって書いてあった気がするけど
>>308 薬剤師がいいよ!
患者と密に接さないから
>>313 薬剤師は学士あるので大学院に行くんじゃないかね。。。
315 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 10:52:24.34
316 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 12:12:14.35
パコパコママに出ていそうなやつらばかりじゃんかよ(´・ω・`)
317 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 12:22:43.52
うちの近所のドラッグストア、薬剤師がレジ打ちに食品の陳列してるよ
なんでもいいんだよ
勉強のモチベーションが上がるならいいじゃないか
319 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 14:33:08.11
おまいら、みんな高卒なの?
それとも学士編入?
千葉学習センターでは看護師さんの紹介で医大で
精液を提供したり男性器観察の射精ボランティアに採用された人もいるらしい
介護関係では射精介助や入浴介助の練習台のボランティアもある
医療関係者や介護関係者とは仲良くしといたほうがいいよ
面接授業の当落についておしえてください。
次学期から入学するので10月下旬ごろから登録になります。
8科目授業を受けたい場合で、申請した科目が抽選になった場合は8科目受けられない場合もあるかと思います。
この場合はどのようにすれば8科目丁度申請登録することが可能でしょうか?
多めに申請して余分なお金を払う必要がでてきますか?
>>321 抽選は在学生で行って、余りの空席を新入生が申請すると思う
>>321 定員に満たなかった面接授業は追加登録が出来るから
後期の授業が始まって1ヶ月くらいしたら送られてくる申込用紙を使って
追加登録をすれば良い
ただし、センターによっては
先着順だったり抽選だったりバラバラだから注意してね
>>319 学士じゃない編入をこれからする予定
お前らに聞きたいんだけど編入でまったく前大学の単位が認められないことってある?
結果が分かるのが12月だと、それまで1年か編入年か分からないんだよな
326 :
324:2012/08/09(木) 15:15:25.05
ごめん、勘違いしてた。
新入生の場合は、面接授業の科目申請ができるのは
追加登録のとき1回のみなんだね
8年も前に入学したからすっかり忘れてました
数年前にここを卒業したものですが、果たして3月に卒業したのか、9月に
卒業したのか、分からなくなりました。
卒業証明書もたんすの奥です。
衛生管理者の資格問題に関わるので、知りたいのですが、大学に電話
したら教えてくれますか?
328 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 15:26:53.61
>>321 新入学生の場合はまずは放送授業しか申請できないはず。
10月半ばで空席発表(在学生の残り物)が発表されるから、それで空きがあるのを追加申請するしかない。
窓口申請でも郵送申請でも、センターごとにルールが違う。
あとは、他センターの科目も申請できる。例えば、東京界隈所属の人が宮城の科目を申請してもいいんだけど、その科目は宮城SCに郵送申請することになる。
ありがとうございます。
>>323 新入生は抽選が終わった余りの座席なので再抽選は行われずに選んだ科目は確実に取れるのでしょうか
>>324 申込締切日が面接授業によってまちまちなので、希望の科目数を登録できないということは
都内に限っては科目を選ばなければないと考えてもよろしいでしょうか?
330 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 15:34:20.05
>>327 最寄りの学習センターに卒業証明書を申請する。
直接センターに出向くことができれば尚いい。その場で申請用紙に書いてその場で手数料払えばいい。
直接出向けないなら、申請用紙は手元に無いと思うけど、Web公開してるセンターもあるかな?それに記入して、現金書留か小為替で申請する。
>>326 え、追加登録のとき1回のみなんですか?
ということは丁度8科目登録したい場合は再抽選で漏れる可能性も考えて余分にお金を払って登録申請する必要が出てきますか?
登録科目数については都内では追加登録でも20科目くらいでも大丈夫というのは理解しています。
332 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 15:36:37.49
確実に取れる。
電話して、空いてること確認し、仮予約してから申し込みするから
333 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 15:39:02.83
>>329 空席僅少なら抽選って決めてるセンターもある。
この場合、在学生の抽選実績とかに関係なく、当日集まった人(一部のセンターで例外あり)を対象に抽選会を行う。
>>330 ありがとうございます。
直接は行けそうも無いので、郵送でお願いしようと思います。
335 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 15:44:11.65
>>331 「1回のみ」ってのは誤り。
申請初日にその8科目を書いた申込書を持って行って、抽選会で外れた分は、初日でなくても別の科目を書いて再申請すればいいだけ。
無駄に学費払うなんてことは、追加登録の場合は無いはず。
空席あれば1?2?週間前が申請〆切りでしょ
それよりその〆切り前でも出席を欠席に変更できないのってひどくね?
返金が無理でも他の授業への変更ぐらいは対応すべきだと思わね?
ゆ、ゆとり
ゆとりっすなぁ
ゆとりになるのかw
結婚式とか仕事とかで何回か欠席して受講料ムダにしたからね
無職で友達居ないおまえらには理解できなかったかw
>>335 ありがとうございます。
抽選会で外れた分がいつ判明するかはわからないですが、わかってから
後日別の科目を書いて再申請しても受付してくれる科目もまだまだありますか?
もし、8科目で科目を選ばないのでしたら申請初日に8科目を申請しておけば最終的には確実に取れると考えてもよろしいでしょうか?
>>340 抽選は即日だからその場でわかる。
郵送でも午後あたりに電話すれば、もう結果でてるよ。
まなぴーにかわる新しいマスコットだな
>>342 申請登録時に希望登録科目数を申請していれば、希望の科目は取れないにしても希望の科目数は確実に取れるようで安心しました。
ありがとうございます。
空席発表は10月17日
追加登録は10月24日(水)から
登録方法は各学習センターで違う
追加登録締切は原則授業開講日の1週間前だが科目によって例外あり
各科目で確認要
2月開講科目は1月15日が締切
申込み方法も学習センターによって違う
例えば南関東は郵送は開始2日目から、
直接窓口が優先の学習センターが多い
科目登録できなかったら、送金額から返金手数料引いて返金される。
科目登録決定後は返金されない
裏ワザってなに?
裏技は次すれからテンプレにいれようぜ
348 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 19:37:55.62
裏技ハヨ!
349 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 20:01:18.71
試験結果まだ~~?
>>316 >パコパコママに出ていそうなやつらばかりじゃんかよ(´・ω・`)
コラ、ヽ(`Д´)ノ勉学のスレを何と心得る!!!
風俗に身銭を切って逝け、この不心得もの!!!
だからなんなのよ!?
渋谷学習センターとか若い子多そうだけどどうなの?
353 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 21:04:08.07
田舎だと美人なのに、時代遅れの貧乏くさい服着てる女いるよ。
わざと目立たない用にしてるのか。
>>339 お前1人の為にめんどくさいことやってられっかよ。
それすらわからんゆとりが無職だの友達いないだのよくまあ・・・・・・
友達はいないが断じて無職ではない
ゆとりじゃなくて、ただ常識知らないだけだと思うよ。
この手の人がモンスターなんとかって呼ばれるんだろうね。
飲食店とかでもこっちは客なんだゴラァ的な感じで。
おまえらこんなねたに食いつくなんて暇なんだな
俺もだ
358 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 22:15:33.69
明日から休み
359 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 22:55:45.25
13日まで待てない
>>345 一番遅い2月開講科目でも1月15日が締切みたいなので、遅くても希望の科目数が登録できればいいようなので比較的融通がききますね。
詳しくありがとうございます。
>>353 別に男性に持てる必要がなければそんなもんでは?
主婦とかもいるし。
男性も女性を捜そうとしているような服装の人はあまりいないと思う。
そういう目的で来てる人、少ないんじゃないか。
362 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 23:06:58.40
銭湯で裸になっても金のネックレスつけてるようなジジイは、放送大学にはいない。
363 :
名無し生涯学習:2012/08/09(木) 23:06:58.66
試験結果っていつわかるの?
裏技を待っていますが・・待ちきれず
オリンピックを見ながら酒を飲んでログインしようとしたら
変にいじってしまいロックがかかってしまいました
裏技をおねがいします
つまみはスルメとマヨネーズです
>>362 そうでもないぞ。
首都圏のとあるセンターでちょい悪じじい見かけたぞ。
裏技はよ
13日までねてろ
zzzzzzz
>>361 休憩時間に、あからさまに若い女だけを狙って喋りに行くオサーンを時々見かけるよ。
動きが不自然でバレバレだったりするから、あんまり余計な事は出来ないなとw
369 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 09:18:45.91
>>363 科目登録の際に、WAKABAにて今回受けた科目を改めて科目登録してみろ。(一部科目ではできない)
すると、再試験の場合を除いてはエラーになる訳だが、このエラーの理由によっては「合格」を確認できる。(再試験でも合格ならエラー)
「修得済みの科目は登録できません」→合格
「履修中の……」→不合格か未確定(再試験の場合は科目申請が通る)
最後に気を付けるのは、この科目登録申請は、「確定」を押さないこと。
もし確定を押しても、もう一回やり直しすれば問題なし
科目登録申請期間
インターネット
平成24年 8月13日(月) 9:00~
平成24年 9月 1日(土)18:00
郵送
平成24年 8月13日(月)~
平成24年 8月31日(金)必着
裏技も科目登録できなきゃ使えないわな
上で看護婦やらなんやらのエロネタがドン引きするほどの電波濃度で笑った。
>>368が指摘するあからさまにエロ目的の気持ち悪いおっさんって
面接講義でたまにみかけるけど、そういうやつが書き込んでんだろうね。
こわやこわや。
372 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 12:56:58.10
13日まで待てない
373 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 13:08:51.64
カンで合格判定
>>371 まあここはママゴトで入学してる奴も多いからね。そういう奴もいるだろ。
昔、50位のおっさんが皿洗いのバイトしながら国立の通学かよって博士号
取るまでの数年を追ったドキュメンタリーやってたけど、なんか勉強への
気迫が凄かったね。3畳間のボロアパートで一日一食みたいな。牛乳がご
馳走みたいな。
>>371 最近の若い男はダラシないから女に声もかけられないんだな
それで俺達オヤジが代わりに美味しい思いができるんだな
俺の使い古しでいいならいくらでも紹介してあげるぜ
>>374 コロンビア大学の清掃員の話は感動しましたな。
放送大学はOPEN-UNIVだけあって、まあ色々な人間がいるものだが、
社会生活が営めないレベルの学生は本当に困るよなあ。演説系と質問系は本当に困る。
あと、心理の面接で女性教員の連絡先をしつこく聞いてたやつには引いたわ。
おれ自己満足のためだけに卒業目指してるから、
おまえらから言わせればオママゴトなんだろうけど、
良かったらおまえらの動機教えてよ
>>377 おれなんか市役所のバイト申し込んだら強制的に自費で入学させられた
教育長の目標が生涯教育の推進なんだって
>>378 いいじゃん、それくらいの投資でコネ作れたんだし。
社会福祉主事資格等、職員採用されたら役にたつかもよ。
教育主事資格の一部単位も修得出来るから無駄にはならないでしょ?
381 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 14:15:55.39
382 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 14:22:57.73
動機なんて後付けの言い訳だからどうでもいいでしょ。熱意ね。だれぞの名言。
「日雇いの郵便配達夫もその熱情と意志が等価なら、ナポレオンにも匹敵する」
横からでなんだがなんで374が叩かれてんだよw
あと375は心底気持ちが悪いと思った。
ネタか妄想であって欲しいとつくづく思う。
381は別の人間を入院させろよw
>>383 放送大学開学当初は郵便配達夫は税金で入学できたんだよ
放送大学は郵政省も管轄してたから
>>384 大丈夫、多分、叩かれてない。
>>381は入院しろと言ってるのではなくて、
そんなことしたら「入院する」よ、と言っているのでは…。
どっちでもいいけど。
>>383>>385 「郵便配達夫」って表現はまずいんじゃないの?
看護婦も看護師になり、保母も保育士になってるんだし・・。
男女雇用機会均等法の絡みで・・。
>>375はありうる
おっさんの取り持ちで学生同士が結婚したことが俺の学習センターあった
今考えると女学生はおっさんの使いふるしだったのか?
>>375 先輩!使い古しで全然構わないんで紹介してください。
郵便配達夫みたいな歴史的な使い方ならば差別的表現も許される
面接授業でもオリンピックの差別性を指摘するのに郵便配達夫って言葉をつかってた
もう、肉便器斡旋ネタはイイよ。くどすぎる。
>>393 オリンピックでいうアマチュアとは貴族とその子弟のことで
郵便配達夫みたいに毎日走ってるプロに参加されると勝ち目がないんでプロを排除したんだ
現代ではアマチュアっていうとよく聞こえるけど元々はプロを差別する特権階級だったらしい
という面接授業でした
395 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 15:23:56.55
>>393 職業とかを指す言葉が差別になる可能性あるってことだろ。
差別という程のことかとは思うが、マスコミは自粛してる。
「さん」を付ければ問題はないが、新聞屋・郵便屋・大工・相撲取り(お相撲さんは問題なし)・ペンキ屋…
ま、敬意や親しみを持っていればいいとは思うが、用語で騒ぐ人が増えたのは事実だ。
>>391 「郵便配達夫」
心配かけて申し訳ない。フランスの古典文学の翻訳をそのまま引用しただけ
だから、特に問題はないかと。
特に文学の領域では表現の自由として差別や禁止用語も許容されるし。
巨人の星もFirstGUNDAMも今じゃ有名なあのシーンはP音だ。
「父ちゃんは日本一の日雇い人●だ!!」や
「ボクは●食じゃない!」とかネ。
398 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 15:34:49.68
オリンピックどころか、箱根駅伝でも初期には同じ理由で飛脚を排除してる。
夜間部の学生の飛脚な。
399 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 15:36:36.19
おっと、すまない。飛脚さんな。
○川急便の昔のマークは・・。
タカラの昔のマークは・・。○ッコちゃん
なんだこの流れ
試験終わって皆暇なのか
それはそうと放送大学に来ている20~30代女性は感心な子が多いな
>>190 亀だが実験や実習を避けたらどうだろう
座ってるだけでも苦痛?
>>203 どこのセンターだ?
素直に量子物理学ってタイトルにしとけばいいのに
404 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 15:52:56.69
神奈川?
飛脚の多くは前島密(駅逓頭)と佐々木荘助(飛脚頭取)の対決の末
郵便配達夫になったんだけど現業公務員という今に尾を引く問題が起きた
おお、懐かしや、一圓切手のオジサン前島ひそか。
中卒なんで教えて下さい
卒業研究っていうのはやらなくても卒業はできるんですか?
オープンキャンパス行きたいけど弁当は持参でいいのですか?
410 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 17:09:46.58
>>369 「再試験科目は申請する必要はありません。」
は合格でいいんでっか???
>>410 再試験て書いてあるだろう?
裏技使えるようになったの?
413 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 17:52:57.71
>>410 そう表示されてる?
裏技は13日からだろう。もしその表示が出るようなら、まだ反映されてないか再試験を受ける羽目になるかのどっちか。
414 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 17:54:04.24
>>408 普通は午前だけとか午後だけとかだろう。
415 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 17:54:53.76
え?すべての科目が再試験・・・・まじか・・・・・
なめてたつけか・・・・仕方がない
↑
もっと、お勉強しませう。
417 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 18:01:25.78
科目履修生?
418 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 18:01:45.84
近所だから通ってる、そんな学生あまりいないみたいだね。
試験にあんな集まるとは
419 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 18:01:52.37
410です。
そうです。再試験とでてました。
単位が通ってなかった時の絶望感久しぶりに味わったぜ。
お金大切に思えた瞬間だ。
420 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 18:04:54.78
410です。
そうです。科目履修生です。会計士受験の為の
経済系単位なかったもんで放送大学でいいやと
軽い気持ちでほぼノーベンて挑んだのが間違いでした。
5万どぶにすてました。涙
421 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 18:07:01.69
>>419 未評価なんじゃねーの?現時点では、再試験を受ける資格があるってだけで。
受かれば再試験資格喪失だよ。
422 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 18:13:57.57
>>420 随分諦めが早いな。
まだ反映されてないだけだよ。
つか、今裏技使えるの
424 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 18:16:30.84
425 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 18:25:32.92
意味なくwakabaに入ってみたんだけど、学生情報で意味なく空欄になってるところ、たとえば本籍とかって
どうやったらうまるの?
本籍欄があるのは昔の名残では?
今は免許証でも本籍地を表示しないからなー
428 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 18:44:33.73
>>426 司書教諭の科目を取ると埋まるんじゃね?
あとは、他国に帰化する。
入学・受講資格情報欄に、自分の学歴表示させたりできたら、便利なのかもと思ったけど
欄はあるけど、どうやればうまるのかが謎
430 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 18:48:33.84
お・・裏技ありがとう
科目申請可能日に見ればいいんだな
ところで昨日酔っ払いがパスワードを何度も間違えてロックしたんだが
事務所に電話してみるわw
431 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 19:18:26.40
登録できねーじゃねーか
>>431 えーーー科目登録は13日からだよ。
もうすぐだから寝てればすぐになるよ。
zzzzz
zzzz
話は変わりますが、認定心理士って資格
持っていて何か役に立つのですか?
435 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 19:38:04.10
我が大日本はここから金メダル量産し笑韓国を必ずや追い抜くであろう。
>>434 役には立ちません。
相談あるいは 福祉 援助関係などの仕事をしている人には
4大の心理学科を卒業したという証明になる程度。
>>436 ありがとうございます。
教養学部の学生が無理して取っても
それらの職に就いていなければ
お飾りと一緒ってコトですね。
438 :
436:2012/08/10(金) 20:12:31.02
>>437 役に立たないっていうのは認定心理士がないと
できない仕事はないっていうこと。
他大卒だけど俺みたいに心理好きで、でも心理学科じゃ
ないっていう人には心理の単位取得を心理学会が証明してくれるので
ありがたい。
知識を試したい人は心理学検定でも受けてみればよい。
もともと日本は心理学を専攻しても学士(文学)とかだったり
逆に心理学科を卒業しても体系的に習得していなかったりと統一感がない
そこで心理学を体系的に学んだことを担保する称号として認定心理士が生まれた
要は諸外国でいう大学の心理学科卒業と同じ意味合いだから
これで仕事ができるということにはならない
認定心理士は「私は大学で所定の心理学の単位を取得して卒業した」ことの言い換え
実際に認定心理士を取得する時に求められる要件もこれ。
440 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 20:25:55.74
>>437 ところであなたは、放送大の学生さんですか?
441 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 20:34:57.91
まだ解らないのか?
ここは学生を利用した実験施設なのだ。
どうでもいい役に立たない資格など金の無駄だ。
国立大学法人の実験施設がここなのだ。
単位修得率が7~8割なのに卒業者が少ないのは
卒業する気がない学生が多数だからだ。
試験は名前書いて、適当にマークすれば単位取れる。
正答率なんか関係ないのだ、だから試験問題持ち帰りえを止めたのだ。
妄想は統合失調症の症状だから病院にいこうな
>>440 はい、そうです。
人間と文化コースなので
何故、認定心理士を取りたがる
学生が多いのか不思議に思ったので
質問した次第です。
心理学って実際はすごく地味な学問だよね
ドラマに出てくる詐欺師みたいにカッコイイのかと思ってたら
心理学の授業を受けてみて愕然とした
>>443 なんかカッコイイからじゃないの? 私、認定心理士の資格もってます、みたいな。
精神科医と心理士の違いも分からんパンピーなら、ちょっとスゲーってなるでしょ。
原付のコマジェ乗って、俺ビッグスクーター持ってんだぜ、みたいなフェイク。
>>443 認定心理士を取ろうとする人が多いのは
大学院に行って臨床心理士を取る下準備みたいなもんでしょ
ようやく卒業確定。
現在卒業見込み状態の人は
WAKABAで『継続入学申請』を
選んでそこから裏技を試してね。
漏れは今夏受けた4科目がすべて履修済みとえでたっす。
448 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 21:17:24.63
13日まで待てない
なんかほっとした~。
再入学はどのコースにしようかな。
来年4月以降だと入学金上がるし。
すげー
俺もう再入学する気なんてさっぱり無いぞ
>>436 じゃあそれを言ったら民間のスクールの心理カウンセラーなんかどうなのでしょう?
>>450 当初卒業することが目的だったけど
いろいろ気になる科目があるんでねー。
再入学の場合は自コースの30単位を取れば
卒業出来ちゃうんで当分選ばず、6年間きっちり在籍してようかと考えてる。
図書室には興味を引きそうな本がどっさりだし。
>>444 そうかな?自分は逆に地味な印象しかなかったが、意外と実用的な学問だと思った。
義務教育でも基礎くらいは学ぶべきだと思うくらい役に立つとおもうがなぁ。
消費税増税法案が可決された、
>>449が言うように入学金のアップ
だけで済むのだろうか?>>2014年4月に8%、2015年4月に10%・・。
>>443 同じ勉強するにしても目標があると捗るだろ。
放大には取れる資格が殆ど無いので、なんか目標定めようとすると
自ずと認定心理士に集中するだけだよ。
学芸員の実習が安定的に取れるようになったら、そっちもかなり人気科目になるよ間違いなく。
授業料値上げ反対!!
>>453 交通心理学('12)は、全国民が必修にして欲しいと思った。
このご時勢、臨床心理士でも人間が余ってるのに、それ以外の人は自分で改行するしか道はないよ
>>452 俺の場合、やりたい分野の科目をすべて取ったら
後は消化試合みたいになってたからね…
面接授業は自分のあまり知らない分野を知ることができて
そこそこ楽しめましたけれども
通信とはいえ大学に通うと時間に縛られるので
これからは好きな時間に勉強っ出来る
社会通信教育を中心にやっていくつもりです
こっちの方が経済的な負担も小さいですし
>>455 >>443ですが、確かにおっしゃるとおりだと思います。
が、どちらも就職には程遠い”資格”なことだけは
人間と文化コースの私にもよーく解りました。
まあ放送大学自体が新規就職には程遠いんだけどね。
就職にこだわるところをみるとプーなのかな?
いいえ、くるくる○ーブリックさーばんとDESU。
別に□にも就職にもこだわっていないよ。
気になるのは、部署の異動の際に役に立つかどうかだけだよ。
463 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 22:07:36.53
認定心理士とか別に砲台の人間は就職に使おうとかあんまり考えてないと思うよ
砲台で人気があるのは砲台だけでとれる社会的に共通な資格って数少ないやん
それに心理学を勉強しましたよの記念で資格取る以外ないと思うが
>>460 臨床心理士は民間資格だよ。イメージほど確固とした資格じゃないよ。
実際、放送大学の心理士や学芸員資格のプッシュが、なんか資格商法っ
ぽくて個人的に好きになれない。そのせいで授業科目のバランスもなん
かおかしくなってきてない?
465 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 22:22:24.68
「疾病の回復を促進する薬」って難しい??
薬の名前覚えるの苦手・・・・
>>464 確かにw
エキスパートの“歴史系博物館プラン”とか学芸員資格の
新要件の3科目が全部入って偏り過ぎだよね。
>>452 卒業目的でガツガツ単位を取った事を少し勿体なく思っている
もっとちゃんと勉強すればよかった・・と思いつつ再入学
と思ったら放送授業殆ど取っていない
>>467 現場に出てから苦労するんだよね特にIT系
認定心理士の資格を取るのって
放送大学で単位を取って卒業し
さらに審査料1万と認定料3万が掛かるんでしょ?
大学で心理学を専攻してました自慢をする資格としては
費用が高めだよね
470 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 23:18:32.96
>>465 それオアシス系
看護婦さんの資格のほうと一般の学生とは天と地にレベルが違うよ
例えばお茶を飲んで薬を飲んだほうがよいかレベルな問題
今日はイカの塩辛と大根おろしで5合も呑んだ
コンピュータ系が人間と科学に入ってたのが今まで不思議
お茶で薬飲んじゃダメって確かデマなんだよな
誰か図書目録持ってる?来年度刊行予定が知りたいんだけど・・
473 :
名無し生涯学習:2012/08/10(金) 23:34:03.74
>>471 いや、鉄剤とかは新湯でないとまずいだろ。
なんとか卒業できるみたいだ
みんなありがとー
さよなら放大
>>472 2013年(平成25年)刊行予定図書 ★は同一書名、同一著者による改訂版
人文系 ◇教育◇心理・発達◇哲学・思想・宗教◇文学・日本語・言語文化◇歴史・地理・文化・芸術
学力と学習支援の心理学(市川伸一)
認知心理学(高野陽太郎)
★思春期・青年期の心理臨床(佐藤仁美、西村喜文)
色を探求する(佐藤仁美)
仏教と儒教(竹村牧男、高島元洋)
日本の物語文学(島内裕子)
文学のエコロジー(宮下志朗)
英語の軌跡を辿る旅(井口篤、寺澤盾)
歴史からみる中国(吉澤誠一郎)
日本近世史(杉森哲也)
西洋音楽史(岡田暁生)
博物館情報・メディア論(西岡貞一、篠田謙一)
博物館経営論(佐々木亨、亀井修)
社会系 ◇生活・健康・福祉◇法律◇政治◇社会◇経済・経営◇産業・技術◇情報
新しい住宅の世界(仮)(難波和彦)
生活者のための不動産学入門(齊藤広子、中城康彦)
★運動と健康☆(臼井永男)
市民のための健康情報学入門(戸ケ里泰典、中山和弘)
リハビリテーション(金田嘉清)
疾病の回復を促進する薬(福永浩司、渡邊泰男)
睡眠と健康(佐藤尚武、宮崎総一郎)
障がいのある生活を支援する(朝日雅也)
刑法(田中利幸)
民法(円谷峻)
現代環境法の諸相(北村喜宣、原島良成)
事例から学ぶ日本国憲法(岡田信弘)
日本政治外交史(御厨貴、牧原出)
国際理解のために(高橋和夫)
現代の国際政治(高橋和夫)
現代経済学(依田高典)
経済学入門(西村理)
マーケティング(橋田洋一郎、須永努)
国際経営(原田順子、洞口治夫)
★組織運営と内部監査(齊藤正章、蟹江章)
問題解決の数理(大西仁)
コンピュータと人間の接点(黒須正明、暦本純一)
メディアと学校教育(中川一史、苑復傑)
データ構造とプログラミング(鈴木一史)
コンピュータの動作と管理(葉田善章)
計算事始(川合慧)
デジタル情報と符号の理論(加藤浩)
遠隔学習のためのパソコン活用(三輪眞木子、川淵明美)
自然系 ◇数学◇物質・物理科学◇生物科学◇宇宙地球科学
★統計学(藤井良宜)
数学の歴史(三浦伸夫)
力と運動の物理(米谷民明)
現代化学(濱田嘉昭、菅原正)
生命分子と細胞の科学(二河成男)
★惑星地球の進化(松本良、浦辺徹郎、田近英一)
★宇宙を読み解く(海部宣男、吉岡一男)
外国語 ◇英語◇ドイツ語◇フランス語◇スペイン語◇アラビア語◇中国語◇韓国語◇日本語
英文法 A to Z(井口篤)
初歩のスペイン語('13)(竹村文彦、坂田幸子)
学校図書館司書教諭資格取得に関する科目
学校経営と学校図書館(野口武悟、前田稔)
看護師◇取得に関する科目
老年看護学(井出訓)
大学院
臨床心理面接特論(大場登、小野けい子)
障害児・障害者心理学特論(田中新正、古賀精治)
ヘルスリサーチの方法論(井上洋士)
カリキュラム編成論(田中博之)
日本の技術・政策・経営(東千秋、柴山盛生)
環境工学(岡田光正)
自治体ガバナンス(稲継裕昭)
美学・芸術学研究(青山昌文)
アフリカ世界の歴史と文化(草光俊雄、北川勝彦)
ことばとメディア(宮本徹、大橋理枝)
音楽・情報・脳(仁科エミ、河合徳枝)
ソフトウェア工学(玉井哲雄、中谷多哉子)
研究のためのICT活用(高橋秀明、柳沼良知)
現代物理科学の論理と方法(米谷民明)
479 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 00:34:41.01
情報の科目、多いことは多いけど、専攻独立するには少ないな
心理学って、のぞきみたいで嫌だと思われるか
占いみたいで面白いと思われるかだな
>>479 >情報の科目、多いことは多いけど、専攻独立するには少ないな
来年度でも30単位いくかいかないかくらいだね
482 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 06:08:59.51
裏技解禁されてるぞ
483 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 06:28:40.92
マジでか?
嘘だよ、あわてるな
解禁されてるみたいだけど入学して4年以内の人は術がない
また池沼スレになっちまってるなw
>>452 たった30単位でいいの?60要ると思ってた。
グラスラすげぇ、って思ってたのに・・・。
んなら大学院行の方がやり甲斐あるじゃん。
>>487 だから、グラスラ達成しやすいから
情報コース設立してハードルを少し
上げたんじゃないの?
>>488 情報コースは、
仕分けされた独立行政法人メディア教育開発センターの
引き取りての無い先生方を引き取ったため
その先生方の仕事作り
名誉学生の皆さんの生きがいつくりもあるだろけど
>>475 こういうのを見ると
単位取り切っても再入学する羽目になるのがよく分かる
次から次へと面白そうなものだしてくるなんて悔しいっ・・・!
491 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 08:50:41.61
放送大学の物理系の科目はちゃんと微分積分使ってますでしょうか?
492 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 09:43:03.35
裏技解禁ってこと?
493 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 09:45:13.35
ここは適当にやってりゃ単位取れるから安心しろ。
単位修得率が7~8割なのだ。
試験問題に名前書いて適当にマークしとけば単位取れる。
6割以上の得点率なんか関係ない。
そうしないと単位取れない連中が沢山出て、卒業できる連中も
いなくなるからだ。
494 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 09:58:53.27
>>493ここ→ 市民生活と裁判、生活とリスク、基礎からの英文法 etc
ほかに、「ここ」に該当する科目教えて下さい。2楽器登録の参考としたいため。
ここでないの~ 管理会計、数理ファイナンス、日本国憲法、・・・
>>492 卒業見込みな人なら再入学手続きで現時点で裏ワザ使えてます。
すでに最低でも択一問題試験の結果は繁栄されているみたいだから
8/13の朝九時の科目登録開始から裏技は使えると思うです。
記述試験の結果はわからん。
卒業する気の無い俺には関係ないな
>>487 一つ卒業する頃に他のコースも残り単位少なくなっていて
気付くとコース3つも4つも制覇、こうなったらグランドスラム行くかって
ケースが多いんじゃない。
心理教育がネックだけどできれば達成して残りタダでいたい。
>>498 >心理教育がネックだけど
情報もできてるわけだが
学部でグランドスラムを達成したら
院の入学金や授業料も無料になれば良いのにな
502 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 12:20:51.96
>>500 院の学科が高い。
研究指導料はいいからそこ考えて欲しい。
>>494 サービス科目もあるがそうでない方が多いと思う。
自然と環境の専門科目、適当じゃ絶対に取れない科目があった。
505 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 12:26:42.61
>>490 そうなんだよね。
放送授業はそういう状態だし、面接授業なんか全国区(残酷区)のうえ半年ごとにメニュー変わるから、放大って罪作りだなあ。
506 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 12:33:29.55
とにかく必死になるようなことはない。
適当にやってりゃいいんだよ。
皆そうしてるだろう?まともに卒業する気が無い
学生が圧倒的なのだ。
単位修得率7~8割なのだから、卒業率だって
それ位の数字になるはずだが現実は違う。
お前ら今度の試験で、鉛筆に数字書いて転がして
回答に記入してみろ、ちゃんと単位取れるから。
507 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 12:42:28.48
>>506 立憲主義と日本国憲法、数理ファイナンスは、それやったら「E」だったぞ。
もしCも取れなかったらあんたが授業料11000円払ってくれよな。
裏技可能と知り卒業見込みだったのでチェックしてみた。
1科目落としたようだ。がっかり。
今度は真面目にやらなきゃだめだ。
510 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 13:00:13.72
511 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 13:04:09.91
512 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 13:16:32.52
おまえらここの実態理解して書き込みしているのか?
単位取得は楽だし、卒業する気が無い学生が圧倒的だろう。
きちんと数字を把握しろよ。
↑ ↑ ↑
何青筋おったててネガキャン繰り広げてんだか…w
514 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 13:23:11.40
読売新聞でポジティブな記事になる人もいるのにな。(東北某県版)
昨年の卒業生は4694人入学者は毎年1万人前後
卒業率は高いだろ
516 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 13:28:17.67
>>512 卒業気が無いって、別に気が無くても単位が揃ろえば卒業してしまうだろ
もし卒業する気がないやつが多数派だったとして、それが俺らにどういう不利益をもたらすの?
519 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 13:39:14.79
単位そろえば卒業になるのに、卒業者が圧倒的に少ないのだ。
ここを学長自身も見て意識した、卒業式の発言が広報誌にも
出ていただろう?
ちゃんと読んでおけよ。
まあ関係ないだろ、4学期科目登録しないと自動除籍だし
運営経費だって、国立大学だし
>>519 40%~50%あれば充分だろ、生涯教育大学なんだし無問題
522 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 13:44:44.36
論理的思考のできないロボットの書き込みか?
ブレインコンピューターは学長の専門だな。
公開大学なんだし個人個人の入学動機も目的も
大学側が就職斡旋する訳で無いので
卒業時期もバラバラでもいいんじゃない?
>>493>>506>>512>>519は同一人物みたいだが
何故そんなに一括りにしたがるの?
524 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 14:00:25.55
ドイツ語入門1「履修済み」になってた
バイアー先生のおかげだな
理由や目的はどうあれここは自分の意思で学びに来る所。
親に言われてとか大学くらい行っておかないと、といった
何となく進学している学生一般的には多いだろう。
文句言う奴は来なくてよし。
藁って13年前くらいに見たなつかしの言葉だな
527 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 14:26:46.11
>>524 みんなリエちゃんとかアナウンサーがいいと言うが
俺はガチでバイアーちゃんが一番だと思う
>>520 ここは国立ではなく私立大学ではないのですか?
529 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 14:54:44.78
特別な学校法人なので、私立大学ですね
分類上は
質問お願いします。
仕事で試験が受けられなかった科目があります。
通信指導も再度受けることになるのですか?
それとも、試験だけを受ければいいのでしょうか
532 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 15:32:47.09
履修中の科目は登録できません・・・
やっちまったー涙
533 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 15:42:49.68
継続入学から裏技使ってる?
違うならまだ希望はあるよ。
534 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 15:44:39.11
放送大学の実体はコーネルや自治医大みたいな半官半民だけどなw
536 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 16:04:17.30
535様
再試験というのは1月の単位認定試験日に
行われるのですか?それだと土日でないので
試験が受けられないのですが特別な措置とかあるわけないですよね。
>>536 535じゃないけど、再試験の学生は
次期の試験日程にあわせて受験しろということ。
再試験のための特別な措置はない。
全科履修生で土日試験の科目しか取れないっていうと
相当しんどいと思う。
履修が進むと取れる科目が減ってくるからねぇ。
でもがんばってくれ。
wakabaから科目申請登録の画面に行っても「申請画面」のボタンが出てこない
13日になる前にどうやってみんな裏技やってんの?
>>535 531です、ありがとうございます。
1月の試験は、今から有休取りました。
民間は大変だな、公務員の俺は年休好きなとき取れるからいいけど
>>501 鋭いな。
たしかにコピペだ。
ただ、コピペの元を作ったのも自分だけどね。
>>517 総合単位を取らないと300単位とっても卒業できないんだな、これが。
>>540 うらやましすぎw
俺なんて自営業で、6月に面接授業に行った2日間を除くと
4月下旬からずっと休みなしだぞ
こんな調子だから卒業まで(3年次編入なのに)8年も掛かった
>>528 設置者が国じゃねぇから、国立大学じゃないって論法だけど
設置者を設置したのは国だし
一般の私立大学では国の関与を制限されてるけど
それも法律では無しって事になってる。
職員の採用も国立大学と同じ試験を採用してる
文部科学省も国立大学と同じに扱ってる
学生だけだな国立大学と言えないのは
卒業見込みの人は裏技使えていいなあ
自分が無駄に継続入学申請押しても
「あなたは継続入学申請の対象者でないため、この機能を使用する事は出来ません」
と出るだけだわw
546 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 16:59:31.82
再試験の場合、通信指導の評価はそのままうけつがれるのかな?
それとも認定試験一発試験になるのかな?
>>542 総合単位なんて取らなくても卒業できるよ、俺は
>>546 通信指導の評価も受け継がれるよ。
不合格、未提出なら再度送られてくる
旧専攻の学生さん?
>>549 いえす、そろそろ卒業しようと思ってるけど
モチベーションが下がってる
551 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 17:08:46.49
旧専攻で卒業できないで学籍が切れると新専攻でしか再入学できないんだよなw
552 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 17:12:13.45
大学の方に全科生で入学する予定なのですが
入学時の履修登録は体育実技(1単位)だけでは履修できないのでしょうか?
>>551 できませんね
次は情報コースでも入ろうかな
雨だったからオープンキャンパスバックレた _| ̄|○
以前行ってた大学を除籍されたんだけど三年編入できるのかききたかった
>>539 たかだか50分の試験受けるのに1日休む必要もないだろ。
「お腹痛い」といって抜け出して試験受けて帰ってくればいいだけ。
そんなもんオープンキャンパスじゃなくても聞けるだろ
557 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 17:23:55.51
>>554 その他大学での習得単位などによるのでは?
>>546 勘違いしてるみたいだけど、通信指導は合格、不合格、未提出の別があるだけ
一度合格した人は試験を受ける権利が発生する。
成績は通信指導とは無関係に試験の結果のみで評価される。
559 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 17:25:09.05
情報コース設置で学生がうなぎのぼりで増えるな。
時代にマッチした新しいコースだ。
若者から年配者まで情報をどう扱うか時代が求めてるものな。
リテラシー養うのにピッタリだ。
お前らも根性入れて学べ。
>>554 除籍か退学かは関係ない。
出身大学で単位証明を出して貰えるかどうかが全て。
除籍でも単位認定される大学が殆どだが、稀に嫌がらせで証明出さない大学があるらしい。
この場合は裁判すれば勝てる可能性は高い。
「コース」より「専攻」の方がよさげって、よくある理由と
楽しくも無い保健体育が履修済みだったから
旧専攻に居残ってる男。
562 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 17:30:24.34
その辺の国立大学を運営するよりここのほうが
運営費は低いだろう?
よって国が運営する大学を大幅削減して
ここに機能を統合したほうがいい。
博士課程を設置する必要性も生じる。
だめなの?
564 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 17:43:37.66
>>561 どっちでもいいけど、コースの方は教養学科という名前がつくからそっちにした。
566 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 17:48:35.79
博士は文科省申請が来年だから気の長い話よ。
地道に論文書いておけ
他の大学を既に卒業していたら、特にここの卒業にこだわる理由はなさそうな。
570 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 18:58:44.65
>>568 退学したら、履歴書の学歴欄にそれを書かなきゃいけないけどな
だから俺は時間が掛かっても卒業することにした
572 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 19:06:50.30
>>568 ほかの大学を10年前に卒業しているんだけど、奨学債務が500万くらいあるので
10年間勉学(再入学1回)に励んできますた。
今後は、6年×6専攻で70歳までにグランドスラム達成する計画で勉強していきます。
もし70歳でも元気なら死ぬまでに大学院修士かな。
いくら敷居が高いからって極度に易しい科目ばかりにするのはやめてほしい・・
スペイン語1・2がなくなって1科目だけになってしまいそう思った。
そこまで難しいかねぇ・・・
中国語とかフランス語の方が難しそうだが・・・w
不人気科目でもある程度は残しておくべき。
上を目指すなら他へ行けばいいのだけど差がつきすぎると足がかりにもならなくなるし、
放大だけで済ませられなくなる。
はっきりとは答えられないと思いますが、個人的意見の推定でかまいませんのでご意見ください。
編入学を希望しているのですが、以前の大学(通学制)で単位を24単位取得している場合、
総合認定単位数(内、面接授業の総合認定単位数)はおよそどれ位になると予想されますか?
575 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 19:19:22.14
>>574 2年次編入でも32単位以上必要だから。
1年時編入は無理なんじゃね?あったけか?
その大学が普通に文科省認可の大学なら24単位全部認定されるんじゃね?
そのうち6~8単位くらいが面接扱いになるんじゃねーかな。
ただ通信制の単位だから、スクーリングでとったものじゃないなら認められないとかあるかもしれないけど
>>575 2年次は32単位まで認められるってだけで、年次さえあれば0単位の持込でも3年次に編入できる
>>576 早速のご意見ありがとうございます。
スクーリングでとったものじゃないなら認められない
というのはどういうことでしょうか?
文科省認可の通学制の大学なので、当然全部通学していたのですがこれらは通信制大学での面接授業の単位としては
まったく認められない可能性があるということでしょうか
ああごめん通学を通信って見間違えただけ。
通学だったら夜学でも面接授業が3分の1くらいで認められるよ
580 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 19:35:27.97
ここで聞かないで本部に問い合わせろ。
毎度の教えてチャンはロボットの書き込みだろう。
ウゼーから来るな。
>>562 それができるんだったら
とっくの昔に国立放送大学って名乗ってるだろうな。
国立を名乗れないほど力が無いよこの大学は
つぶさず、でばしゃらず生かされてる大学
582 :
568:2012/08/11(土) 19:39:27.50
>>571 知らなかった。教えてくれてありがとう!
でも卒業の単位をとる時間がもったいないので、
修士に進む所存。
>>572 凄いです。学問は、体も損なわず、金も遣わずで、
能力も多少は高まり、趣味としては最高のものですよね。
583 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 19:44:05.49
出来の悪い人工知能ロボット相手に
書き込みしてもつまらないわな。
所詮ロボットだ。
こんなもんに莫大な国家予算を使っているのだろう。
584 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 19:51:19.51
大卒で遊んでます。
早く13日になってほしい☆
585 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 19:55:09.10
語学学習はNHKより効率いいですか?
>>579 再度のご返信ありがとうございます。
24単位認定、6~8単位くらいが面接扱いと想定して登録を考えていこうと思います。
また、認定単位数がわかってから、追加登録できる面接授業もたくさんあるみたいなのでそれも含めて決めていきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
>>585 講師が面接授業やることもあるのでそう言う意味では
放送授業の中だけで完結しない良さがある。
>>585 >語学学習はNHKより効率いいですか?
かなり、楽だよ。韓国語&ドイツ語
589 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 21:28:14.17
ここの職員は、私立学校教職員共済組合に入っる
>>573 大学生なのに「敷居が高い」の意味を知らないのは恥ずかしいぞ。
>>581 元々は国が放送局を持てないことから国立を名乗れなかっただけなんだがな。
592 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 22:04:02.26
>>590 やべ使い方間違えたwww
最近どこかで見たばかりなのに。
でも大学生だからってそんなツッコミは厳しいぜw
おそらく社会人だからなおさら恥ずかしいんだろ
595 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 22:06:37.69
国立大学生なんだから(笑)
有名国立大学生だけにな
蒟蒻で有名なところか?
598 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 23:10:13.19
>>581 ここはコーネルや自治医大と同じ半官半民w
半期登録(科目履修生)した場合、もし仮に単位を落とした場合は
また最初っから、入学金を払って入り直さないと駄目なの?
募集要項見ても、そこの所が明確に出てないから分からん。。。
だったら、金を2000円足して最初から1年間(専科履修生)にした方がお得なのかな?
600 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 23:17:55.93
自分で調べろぼけ
601 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 23:18:57.30
ググれカス
バカな在日チョンは帰れ!
放送大学には要項も読めない奴は入るなよ!
603 :
名無し生涯学習:2012/08/11(土) 23:21:47.40
分からなかったら大学に入らなくて良いよ
>>599 ここで聞いて不確実な答えを貰うよりも、学校に直接電話して聞いた方が確実だよ。
ここは科目履修の人は少ないと思う。
>>599 次学期も学籍があれば再試験が受けられる。
つまり、科目履修生でも、再度入学すれば受けられるよ。
>>604>>605 ありがとう。
つまり、心配なら専科履修生登録の方が良い、という訳だね?
でも、専科科目等履修生して、運良く半年で希望している単位取れたら、
残りの半年間はどうするんだろ?また、違う科目を登録しても良いのだ
ろか。。。
在日は帰れ!教えてちゃんは在日だろ
創●大はおすすめだよ
ネトウヨと創○学会と「ググれカス」のキモオタが出てきて
スレの荒れ具合は激しくなったな。
ネトウヨ自民党信者と○○学会が仲が良いのも理解できるわ
>>609 お前のキチガイ丸出し書き込みが原因だろーが
早く首を吊って死ねよ
ここは国立ではなく私立大学ではないのですか?
要項のP24,25を見ろ
>>612 お前は通報する前にやることがあるだろ?
首吊りだよ、首吊り
おいおい、喧嘩はやめよう。
元は低コンテクストな
>>599>>606のKYなカキコだろ?
新手の吊りかもな?
617 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 00:03:15.13
おまいら落ち着け
質問なんかするな
このスレは放送大学に入っている学生と入学を考えている人のスレだよ
在日チョンは空気嫁よな
>入学を考えている人のスレ
矛盾しているな。質問も駄目なのかw
それと興奮して空気嫁かくなwダッチワイフになるぞw
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
教えてちゃんを装った、かまってちゃんみたいだからスルーで終了!!
622 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 00:15:37.16
まぁ、落ちつけ。
困ったら、専科履修生にしとけば良い。
半期だけの入学から、また半期のみの入学だと、6000円が無駄になるけど。
623 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 00:33:34.17
ふっきレターーー!!!
2学期こそAで試験とおってやるぜ!!!
なめられてたまるかーーーーー!!
>>606 お前さん、根本的に勘違いしてる。
>また、違う科目を登録しても良いのだろか。。。
じゃなくて、また違う科目を登録するための選科だろうが。
再試験前提で選科があるわけじゃない。半年後に再度入学せずとも
違う科目が取れるための選科だ。
626 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 01:06:31.57
落とした単位の試験問題どうやって申請するんだっけ?
あと、通信出して不合格になった場合、サイドの通信は希望すればくれるの?
効果測定にちょうどいいんだが
卒業しちゃった
>>626 申請もなにも、今回の問題はもう公開されて、キャンパスネットにアップされてる。
通信指導はもう希望してももらえない。
ネットで復習するのは可能。
629 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 07:51:04.13
卒業する気のある奴はできるだけ多く履修しておけ。
来年から入学金が上がるし、そのうち授業料も確実に上がる。
授業料が上がる前に、多くの単位を取っておくべきだ。
入学金はKKRで割り引かれてもやっぱりあがるのか?
631 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 08:13:58.56
政府支出を抑制するために、ここも
受益者負担が増える。
むしろ今までが安すぎだ。
全国に学習センターを抱え相当なコストだし、放送設備だって
相当なコストがかかっている。
632 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 08:25:28.25
無駄が多すぎるから、それは国の財政考えて減らすべきだね。
他の大学に併設しているとこは、自前の講義室いらないだろうし。
そもそも無意味に速達を多用しすぎ。
>>630 >入学金はKKRで割り引かれてもやっぱりあがるのか?
KKRは単に集団入学扱いされてるだけじゃねーの?
元の学費が値上げされればそれにしたがうんでしょ?
>>630 半額だから1万2千円になるだろな
>>631 学習センター事務長現役出向を受け入れ再開してるから
人件費削減を優先すべきだよな
635 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 08:39:28.04
>>634 給与下げたら、出向して来る人いなくなるよ。
希望して来るんじゃないでしょ。
ある意味、可愛そう。仕事は楽かもしれないけど。。。
結局は各大学とかの人事ローテーションで決まるのでしょうから。
>>635 あほかいな、放大は給与良いし仕事も楽だし
石さんは所長と同じ再雇用を雇えってことだよ。
なりては多いよ特に地方だと文科省所管では好条件だよ
637 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 09:03:27.87
学習センターを、外部の大学に運営委託すればいいだけだろう?
自前で設置する必要性はないだろう?
そうすれば各大学の図書館が放大のコーナー設置し、そこの職員が
代わりに仕事してくれる。
638 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 09:13:07.32
砲台の本部図書館、民間委託だよ。
>>629 まあ授業料は値上げしても在校生は
入学時の値段が卒業まで維持されるけどね。
前例では
>>585 自分の場合NHKだとモチベが続かなかった。
641 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 10:31:54.89
なんで、もう「継続入学申請」からは裏技できてるの?
>>641 そりゃ集計が終わって、結果がサーバに反映されてるからでしょ。
たぶん卒業見込みじゃない在学生の人も
月曜のあさ9時の登録開始でいきなり裏ワザが使えるはず
>>637 現状でも人材は運営委託みたいなもんだろ
ただ国立大学より給与削減できそうもないけどな
文科省、国立大学の縄張りは堅いし
そのおかげで運営経費は潤沢
京都はレポートが好きだよね。最初の事務員説明でも、力強く押してくる。
兵庫・大阪は感想文で気楽だけど、ああいうのはセンター長の拘りなのかな。
>>644 面接授業のレポートならどこも同じだよ。
学生がわかってなくて最終的に感想文でも良いですになることも多いけど
646 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 11:22:17.22
647 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 11:35:27.54
>>644 各センターで取り決めがあるようだ。
センターとしての取り決めがない場合は講師の裁量。
レポート課されないと却って不安だよ。「これで合格になるんだろうか?」って。
648 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 11:37:59.57
649 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 11:43:17.86
俺はできたが、履修中とでました。落としたかorz
放大で学ぶうちにかなり視野が広がったり視点が増えてきた実感は
あるんだけど今度はそれを活用したい気持ちに駆られる・・・
>>650 現在の日本の社会制度だと
年を取ってから習得した優れた技術を
仕事で活かすのが難しいからな
俺(30歳)も新しく習得した得意分野にジョブチェンジしたいけれども
新卒の時の専門分野以外では転職も難しいいのが困る
>>649 筆記試験なら裏技が使える状態でもまだわからんらしいよ。
あと今回金曜の時点で入力ミスがあったとオバケさんが
ツイートされているんで、まだ状況が変わる可能性も
残っているかも。
何にしても裏技は裏技であって、正式結果発表じゃなんで
違ったとしても文句は言えないけど
653 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 12:21:43.94
政府支出削減で国立大学法人を大幅削減すればいいのだ。
これらの維持費はすべて税金だ。超少子化なのだから民でできるものは
民でやるべきだ。
国が学校運営などする必要性はない。
監督官庁として機能すればよい。
国が関与する高等教育機関を、放大に一本化し高等教育のセーフティーネット
として存在させるのだ。
住宅供給における、公営住宅と同じ役割だ。
654 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 12:25:09.84
第二外国語で入門Ⅰ落としてるのに二学期ⅠとⅡ履修するのは
無謀かな?
655 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 12:29:17.38
ここの語学は簡単だから両方履修してもいい。
同じ言語を合わせて学習すると勉強量も集中力も
上がるだろう。
656 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 13:29:58.58
裏技って、どうするの?
4年以上在学してて入学手続きすると、在学中は申し込みできない、と出るんだけど
結局外国語は英語しか履修しないで単位満たしてしまったが、一般の大学も
そんなもんなの?第二外国語とかで別言語取らなきゃいけない義務はないの?
ggrks
覚えたての言葉を使いたくてしょうがないでちゅか
660 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 13:53:31.97
>>656卒業見込みでないと継続入学申請できないからダメなのでは?
Iを落とすような奴にIとIIの同時受講なんてどう考えても無理だろ
英語の合格基準は英検何級レベルですか?
>>639 >まあ授業料は値上げしても在校生は
>入学時の値段が卒業まで維持されるけどね。
それって、もう変更されてるよな?
まだ適用されたことはないんだっけ?
三級レベル
英検受かったことはないけど、ここの英語は6科目受けて5科目@だったよ
TOEICは730点だけど
とりあえずIから順番にやった方がいいと思うよ。
他言語はドイツ語しか取ってないけどIとIIじゃ格段にレベル違ってた。
Iの内容はもう理解できてて当然の前提でさくさく進むから。
英語は基礎からの英文法と今は亡き英語の基本'08しか取ってないけど内容的には後者は2級レベル。
但しテキスト持込可だったから単位取得にはもっとレベル低くても可能。
基礎からの英文法は中学生レベルで大丈夫。
668 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 14:16:48.13
英検の基準と単位認定試験を関連させて考えるロボット…
Be動詞レベルでは英語単位難しいですか?
670 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 14:42:37.78
671 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 14:49:56.17
英語はNHKの基礎英語レベルだ。
ageてる奴等って団塊なのか?w
基礎からの英文法は英語の教育を受けられなかった人、
または英語が苦手な人でも外国語で最低2単位はとれるように配慮された科目
英語が得意な人には骨抜き科目だが
この科目は外国語科目兼基礎科目なので単位稼ぎにもよい科目
674 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 15:48:49.95
>>663 そうです。
授業料スライド制が導入されていない平成12年度第1学期以前
の入学の学生なら値上げはありませんが
それから10年以上たってますの今の在学生は
在学途中でも値上げがあります。
>>639 それとっくに変動性に変更されてるが。
今時入学時のまま固定の大学なんて殆どないぞ。
>>645 どこも同じじゃないよ。
レポートに拘るセンターは確かに存在する。
本来は講師次第だが、講師に働きかけるセンター長がいるんだよ。
課す気なんてなかったのに、しぶしぶレポート書かせる講師だっているくらい
それくらいセンター長の意向ってのは無視できない。
BE動詞レベルの面接授業ならあったはず
>>657 大学によりけり。
放大も昔は第二外国語必須だった。時代の変遷だ。
中学・高校で習う英語中心だったもの
基礎からの英文法 : 中学生レベルだった。
英語の基礎 : 高校生レベルで高校で習った内容の復習みたいなもんで悪くなかった。
英語購読 : 高校生レベルでリーディング中心だった。
大学っぽい感じだったもの
発音と冒険 : 内容は簡単なんだけど発音に特化して単語の語彙も若干難しめだから面白かった。
実践英語 : リスニング中心で古い映画好きなら楽しめるけどそうでないならあまり…
>>678 所長の権限が強いって、講師のなりての多い地域だけだろ
レポートのみ面接で何を書いても不可になったこと無いよ
不可になったのは提出物をださなかったときだけだな。
683 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 16:43:30.04
角野卓造じゃねーよ!
684 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 17:13:02.84
大学進学率がとっくに50%超えているのに
いつまでここは馬鹿に合わせて学校運営を続けるのだ?
時代の流れを読めないのか。
日本の現役世代の多数は学士所有者だぜ。
ここの学生の主流は、現役世代だろう。
>>682 じゃあ例えば初歩からの数学の場合ちゃんとレポート提出すれば高等学校数Ⅱ以上できなくても単位くれるの?
>英語の基礎
>英語購読
高校でこんなレベルの英文は出ないよ。
試験が優しいだけで、レベルは高い。
687 :
681:2012/08/12(日) 17:40:06.58
そうか?俺は10年前に高校卒業したんだが、高校でやった内容と大体同じだぞ。
っていうか基礎科目は基本高校レベルのおさらいとして設定されてる
>>687 じゃあ不登校で中学英語もできない場合は?
>>684 25歳とかで入学する奴ばっかならその考えでいいんだけどね
学士でも、おっさんおばさんは着いていけないんだよ
692 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 17:58:44.43
>>682 千葉がハッキリさせる時期に来ているのではないのか?
センタ長にそこまでの権限を与えるのかどうか。
693 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 18:13:12.69
>>692 今更、地域の流儀を変えろって言っても無理があるよ。北海道・広島・福岡・沖縄とそれらの影響を受けたセンターは特に。
あと15時間後には裏技解禁だ。ワクワクするな。
695 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 18:34:21.74
>>693 確かに。広島は出席重視が非常に少なかった。他の地域は出席重視があり、羨ましいと思っていました。
>>685 面接授業でっせ、この話は
数学系の面接は、成績の評価方法に
試験の評点により行います。
なんて書いてるからレポートだけって
言うわけにいかないようですけど
>>692 千葉か、あの所長なら、言い出しそうだな
697 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 19:08:35.59
>>681通学で通った私立大学(日東駒専レベル)の一般教養の英語も
高校の英語の復習だったぞ。
国立とかだと、1年からほんとの大学レベルの英語なのかな?
>>697 >ほんとの大学レベルの英語
この定義は極めて難しいな
英語総合Bは大学レベルだったとは思うが
大学レベルだと長文読解が増えるの?
>>694 この待ち時間(個人的には半月)が長かった…
砲台夏祭りまでもう少しやね
レポートを課されるより
小テストの方が、ある意味気が楽かな
702 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 19:41:03.46
島根行ったら、欠課のない人はレポート課されなかったよ。
遅延の「やくも1号」組だけは遅刻の代替としてレポート課されてたが。(岡山を朝一番に立っても運悪いと遅刻するんだな。)
レポートなしも逆に不安だよ。無記名アンケートはあったが。
>>697 地方の駅弁だけど、英語の講義のレベルが高いとは感じなかった。
というかぶっちゃけ英語って高校3年までちゃんとやってりゃある程度のレベルになるよね
>>693 福岡の面接授業の出欠の取り方は個人情報の垂れ流しに近いので変えるべき。
容易に氏名と学生番号が他人に見られる。
705 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 20:52:15.54
まあ橋本みたいにロースクール移籍で出す課題の練習に利用するのはどうかとも思うが。
だが移籍した大学はロースクールではない。
あしたから登録か
なんか強がってる人がいるけど、英語の基本や英語購読に出てくる
英文をきちんと確認してほしい。高校レベルはゆうに超えてるよ。
>>708 その人の出身の高校のレベルにもよるんだろうけど、そんなにレベル高くないよ。
逆に高校レベルを超えてるっていうのはどのあたりを見て思ったの?
英文の語彙のレベルが高いとか、そういうのでは高校レベル大学レベルってあんまり関係ないよ。
だってそれなりの大学だったら受験するときの試験問題で
教科書とかにのってないような語彙だってザラに出てくるんだから。
当然受験する人間は高校生。
どっちの講義も使ってる文法項目は高校で習うのだけだよ。
そもそもあの程度の英文を難しいっていうことで何かしらメリットがあるの?
逆に鼻息一つで簡単でしたとかいっといたほうが、大学としてもメリットあると思うんだけど
>英文の語彙のレベルが高いとか、そういうのでは高校レベル大学レベルってあんまり関係ないよ。
>だってそれなりの大学だったら受験するときの試験問題で
>教科書とかにのってないような語彙だってザラに出てくるんだから。
語るに落ちてる。
712 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 21:13:51.48
問題を公開し、解答をだすのはいいのだが縛りが多すぎ。
最低、過去2年の既出は解いてから試験を受けているが1年で公開が
されなくなるし、ネットで過去問が追えなくなる。
知識がある分野なら新しい科目には手を出しているが
なければ手を出さないで来た。
まだ、過去の問題が追えるうちに卒業を目指すよ。
713 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 21:14:57.06
難しい語彙は前後から判断するのが常識なんだよ。
長文読解なら細かいところなんてどうでもいい。大抵の場合は。
>>711 つまり語彙が難しかったといいたいの?私は別にそうは思わなかったけれども。
つまり君は何が理由であの英語の講義が難しいと感じたの?
というか君ら高校3年生は英検でいうところの準2級は取れるレベルなんだから。
人によっては2級だって取れるよ。
まともな高校生ならあの程度の英文が解けないほうがおかしい
>難しい語彙は前後から判断するのが常識なんだよ。
高校生にとっては常識ではないと思う。
>まともな高校生ならあの程度の英文が解けないほうがおかしい
何でこの人はこういう選民意識に無自覚なんだろう。
選民意識もなにも、ここは大学だから。ちゃんと勉強をする人間が集まるところだから
「ここは大学だから」とか言ってるけど、高校生の英語レベルを
引き合いに出してるのはあんただろw
だって「基礎科目は大学レベルのものではなくて高校レベルのものです」って放送大学がいってんだから、
高校生の英語のレベルで話をするのがベストでしょうよ。
結局その基礎科目の英語がわからないんだったら、高校レベルに達してないってことでしょ。
単順に自分のレベルが低いんだから勉強しなおそうって勉強すればいいだけじゃない。
解けないのを科目のせいにせずに自分に帰属させて勉強しなよ
そもそも“まともな”英語学習者だったら、受験英語を持ち出して
難易を語るような真似はしない。英語圏の言語と文化の英文はとても
難しかったが、英語の基本や英語購読の英文だって十分に難しい。
出された問題を解けるかどうかのレベルの「わかる」でしか語れない人とは
話がかみ合わない。
まあそう思うならそれでいいんじゃない。
ただ、あの程度の科目を難しいとかいうと、放送大学ってバカ大学なのねって思われるからやめて
英検5級レベルでもついてけますか?
英語の基本の英文を読み直してみろよ。
あれだけ日常会話的な文化コードにまみれた英文を、
いったいどういう文脈で「わかる」とか「高校レベル」とか言ってるんだよ。
>>712 これから公開される問題は全部DLしておけばいい。
でも誰でも入れる大学だからレベルの差がすごいんだよね
12時間後には、悲喜こもごも(誤用)が見られるね。
727 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 21:39:16.65
この英語の議論。
やっぱり、大学は高校の延長だと思っている人が多いのかなあ
と思ってしまった。
高校の時と勉強の仕方、全く違うと思った方がいいと思うよ。
ほかの科目はどうやって勉強しているのだろうか?
レポートはどう書いているのだろうか?
と思ってしまった。
一応、2度目の大学で文系のある系統の勉強をするために入ったのだが
いろいろ聞くと勉強の仕方が?ということが多い。
面接授業で先生への質問を聞いていると?という質問が多い。
自分はキャッチボールをやるつもりで質問する。おっと思った様子で
解答して下さり、ちょっとディスカッション的になる。
先生の意図することを理解して、単位がもらえるレベルまでとにかく
勉強するしかないと思うよ。
試験も記述式でもマークシートでも同じだと思う。
大卒ならしっかりと要点をまとめて短くかきなさい。
729 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 21:43:51.40
面接授業で頭のボケた老人が授業中に質問しまくって邪魔になったりする事ある?
ある
732 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 21:45:48.34
自分はこれを読むことお勧めしたいなあ。
理科系の作文技術 (中公新書 (624)) [新書]
木下 是雄 (著)
名著として有名。大学で勉強するとはどのようなことなのかが
詰まっていると自分は思う。
理系となっているけど文系に通用すると思う。
733 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 21:55:06.86
>>729
ネットで流れている噂や
自分で根拠(統計とか)を調べないで質問される方がおられる。
先生は諭しながら説明くださるが。
>>732 >理科系の作文技術 (中公新書 (624)) [新書]
ど定番だね~
俺も読んだわ
>>732 それって中学生程度の学習能力でも理解できますか?
言葉を学ぶってことは
その言語の文化を学ぶってことでもあるからなー
737 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 22:05:27.20
>>735 私は高校行っていない。
高専から大学編入だから。
大丈夫。中学校卒業して高専に入ってすぐに読めと
言われて読んだ。
大学方式のレポートを1年生の時から散々書いた。
米満が金メダル取った。
俺も単位取って有終の美を飾りたい。
739 :
名無し生涯学習:2012/08/12(日) 22:35:52.25
>ただ、あの程度の科目を難しいとかいうと、放送大学ってバカ大学なのねって思われるからやめて
差別丸出しだな。放大生が後ろめたいなら辞めればいいのに。
>>618は他人から賢く見られるかどうかが気になって仕方がない人なんだな。
問題集や試験の難度に影響されながら教材のレベルを判断しているようでは
いつまでたっても受験生のままだよ。大学の勉強をしたいなら、まずは大学生になろう。
放送大学だからしょうがない
>>697 地底の1年の頃の経験でよければ。
まだ教養部が有った頃だが、英語は2人の先生の講義を受けることになってて、
一人はネイティブのイギリス人の先生で、日本語は全く使わない英語だけのゼミ形式。
もう一人は日本人だけど、初っ端からジョイスのユリシーズを読まされた。
あと9時間だぞい
>>742 新八医学部の経験
英語は2人の教員が1コマずつ担当だったが
1人は高校初年度レベルの文章のリスニングをひたすらやり
もう1人は映画を字幕なしで見たり天声人語くらいのエッセー書いて発表したり
って感じだったよ
わりと簡単だったわ
外国語は難しくない
必要なこと
・文化を覚えること
・少し単語、文法を覚える
これで、その国で、生活できる
toeicや大学受験が難しいのは、国語力ないから。
試験と日常会話は、違うのだ
どこからのコピペですか?
出勤したくねえ。裏技使ってからいきてえ。
748 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 06:23:35.75
逆に落っこってたときのショックで仕事できないので俺は帰ってからみる。
749 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 07:36:06.89
ここの試験はほとんど持ち込み可で
マークシートだろう?
試験は容易だ。
特に語学は語学力は問われない。
ほとんどって世間一般に何割くらい?
>>749 ほとんど持ち込み可ね。
一回入学してみたら?
752 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 08:02:27.79
意地悪して単位出さないことはしないよ。
そういう陰険な大学じゃない。
裏技使っても成績わからんからなぁ~
ここの単位が取れてるかどうかでドキドキしたことないわ
結果がCであとからビビったことは一度あるけど
>>749 >ここの試験はほとんど持ち込み可で
ほとんど
って日本語の意味知ってる?
755 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 08:14:12.59
マークシートの試験問題を、よく読むとわかると思うけど
明らかに文章がおかしいというモノがあり、選択肢が
正しいモノや間違っているモノが明確で回答が明確だ。
これで4~5択なのだから試験は容易だ。
筆記試験に関しては、回答を書き込むという作業が大変で
難しい思考が要求されるわけではない。
その字数も試験時間が50分なのだから大したことではない。
ろくに出席しなくてしかもレポートだけで単位出る講義なんて通学の大学でいくらでもある。
大学のランク問わずに
単位認定試験問題のレベル云々なんて議論の無駄。やるだけまだいいと考えろ
757 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 08:36:15.30
授業に関しても1時間当たり45分で小学生と同じだ。
小学生高学年になると6時間事業は当たり前だろう?
月火6時間やって水は午前授業という感じで、ここの一科目15回の
講義は終了する。
15回の授業もわかり易い内容になっている。
>>757 放送授業だけでは15時限+印刷教材45時限で2単位ですよ
>>755 >明らかに文章がおかしいというモノがあり、選択肢が
>正しいモノや間違っているモノが明確で回答が明確
確かにそういう科目も存在してるけどな
ハイパーオアシス科目と言える
そんなことよりあの時間ですよ
761 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 08:56:12.03
とにかく年2回入学の機会があり、多くの人に学ぶ機会が
格安の授業料で与えられているのだ。
多くの人々が躊躇せず、ここに入学し学ぶ事を楽しんだほうがよい。
あまり難しいというとためらう人が出てくるだろう?
やり方次第で単位取れて卒業できるのだから、どんどん入学者を増やすべきだ。
>>761 持論は放大へ直接どうぞ。
ここでうだうだ言っててもなにも変わらん。
ゴクリ…
どうやって今日試験の成績知るの?
>>765 試験の成績はわからない。
それは成績発表まで待ってね。
科目登録申請開始ですよ。
裏技使えますか。
裏技使えたよー
現在裏ワザ使えてます。
>>765 成績はわからない。合否だけが判るんだよ。
試験を受けた科目を科目登録申請すると、
合格した科目だと「履修済」、不合格だと「履修中」の表示が出てエラーになるんだよ。
思春期・青年期の心理臨床('08)おとしたorz
さあて後5科目何取ろうか....
認知神経科学、かなり文字数少なかったのになんとか取れてたー
800字以内のところ400字程度だったのにありがとう、先生。
時間間違って受験できなかった科目以外、8科目全部無事合格してた。
再試験の1科目が受かってて良かった。米満の金メダルくらいうれしい。
ログインできない。
認証してもらえない。なんでーー
俺もログインできない
アクセスが集中してるのか?
778 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 09:24:26.42
既にログイン中の人は大丈夫みたいです。
履修中・・(′・ω・`)
780 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 09:25:04.11
実行権限エラー、システムエラーって表示される
うちもダメであせった。
もしかして?と思ってここ見にきてよかった。
あわてるもんでもないしもう少し待つとしよう。
782 :
775:2012/08/13(月) 09:26:00.66
>>776-777 わたしだけじゃないんだね。ほんとうに困るよね。
出かけるから早く確認したかったんだけどーー
しょうがない…
こういうこともあろうかと9時ちょい前にログインしといてよかった。えへへ。
ログアウトするのもったいないな。
>>773 よかったね!通学の心理行ってたけど、うちの大学は
あんな感じの試験多かったよ。良問だと思う。
785 :
777:2012/08/13(月) 09:29:31.69
こういうこともあろうかとチャリで15分の会社まで行って
一仕事してきたよ。確認したらまた昼過ぎに出かける。
なんだ、みんなもか
認証エラーが出なくてビビってた
ま、30分もすれば落ちつくでしょう。
8万人以上の在学生の何%がこの時間帯に
アクセスしていることやら。
新入生につき無知ですみません。教えてください!!
裏技が全て【履修済み】って出るんです!
>>369には修得済みって書いてあるじゃないですか!
気が狂いそうです!
誰か、これはどちらなのか教えろください!
どうか、どうかお願い致します…
わーーーーーーーーん(号泣
790 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 09:38:55.61
やり方教えて
手順教えて
792 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 09:41:01.48
>>788 履修済み、で問題ないです 合格してるってことですよ
793 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 09:41:07.58
同じ放送科目は複数申請できませんって何?
>誰か、これはどちらなのか教えろください!
えろはやらんぞ餅つけ。履修済みおめ
何度入力してもログインできないから焦っていたが
ここ見ると単に人大杉なだけのようだな
夕方になったらまたアクセスするかー
797 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 09:50:01.78
科目申請登録どうやるの
798 :
791:2012/08/13(月) 09:52:01.71
うえーいo(^▽^)o
34単位中2単位落としたわ・・・
流石にそれは登録のしすぎだろw
801 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 09:57:15.35
上出来やないけ
>>800 正直、何を優先的に勉強すればいいかわからなかった
取得した単位の成績も絶対よくないと思う
>>788です。
皆様、ご親切に教えろくださって有難うございます!
お力添えを頂いたおかげで只今感涙にむせいでおります。
2学期の新しいお勉強は何にするか、これでやっと思案が出来ます。
本当に、本当に有難うございました!
単位認定試験の正式な結果発表っていつなんだっけ?
>>799 そんなに登録して2単位(1科目?)なら上出来だろw
やはり恒例のアクセス殺到か。
>>804 今本部に電話したら、発想が18日~開始
いち早く知りたければ、その日からwakabaでも確認可能だって~
あーあ、1科目落としてたわw
これってさ、正式な結果発表を見たら実は単位取得していた、ってことはないのかな?
808 :
777:2012/08/13(月) 10:11:47.61
確認してきた
現代物理 再試
生物界の変遷 再試
分子の科学
以上 自専攻 自然のオアシス的な科目 やっと再試受かった ふぅ
とりあえずエキスパートの工学基礎まで後2科目になった
閉会式見ながら少し休む
今度、初歩物理と、物理の世界とろうと思う。
物理中学校以来なんだが、理解できるかしら?
811 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 10:16:45.52
申請ができない
面接あわせて33単位げっと
2単位は未受験は来期に
>>809 よーく読んで練習問題を全てやれば大丈夫
>>809 初歩はむずかしいって印象だったので、物理の世界取った。
自分も高校で物理やってないから基礎がだめだとおもった
化学はやったんだけど、初歩の化学で玉砕しかけた。
>>807 稀に入力作業が遅れている場合がある。
特に、記述科目だとその可能性が無きにしもあらず。
択一だと、厳しいな。まぁ、万が一ってこともあるかもしれない。
815 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 10:27:42.43
お、全部受かってた。申請もできた。始めてで手こずったが・・。
全科目「履修済みの科目は申請出来ません。」(^-^)/
卒業まで、あと6単位だ!
817 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 10:37:53.90
受かってた!
無勉で受かった。マーク最高!ありがとう放送大学
だめだーやっぱりコンピュータのしくみ落としたorz
前半は課題一回やったきりだし後半なんて間に合わなくて無勉だったんだよな。
前半はまじめに通信課題やってりゃ答えられる問題だったから
後期で本気出す(キリッ
何に?
今計算したら卒業に必要ない単位取ってた/(^o^)\
もっかい見直すけどたぶん1~2単位で済んでよかった
>>813 >>813 ありがとう。
基礎ないと難しそうだな。
しかし、一番基礎が初歩物理だから、これから始めるしかないのかな
力と運動の物理っていうのは上級者用?
面白そうだから取りたいのだが。
>>821 試験問題が公開されてるから、見てみたら。
俺も1科目落としたぁあ・・orz
826 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 11:16:17.72
履修中の放送科目は申請できません
3教科ぐらい落としてるかと思ったけど
奇跡的に全部受かってた
やっぱ科目選びはちゃんとしなきゃだめだね
今回はマジできつかった
卒業かかっていましたが、ひとつ落として次回持ち越し…。
再試験科目だけでなく、もう一つくらいとっておくべきか。
>>829 ギリギリで取るの人の気持ちが良く判らない。
ちなみに、自分は今回受けた科目は全部合格で面接も合だとすると、丁度160単位到達
しかし、まだ丸3年なので後1年卒業できない。
わかんねーなら黙っとけ
さらっと自慢入れる俺かっけーですぅ
32単位を持って2学年に編入したいんだけど、この中で面接単位に認定されるのって何単位くらい?
15単位認定してくれる可能性はある?
835 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 12:42:22.28
俺はギリギリ、多く取るとおろそかになる
ギリギリでとって落とすような人が保険でもう1つ受けたとしても
結局2つ落とすことになるだけでは
まあやっちまったことは仕方ないので、次で確実に取ればいいじゃないの
貧乏だから学費捻出するのに苦労してんだろ。察してやれや。
>>833 何の基準なのかわからん
俺42単位あったけど面接認定されたのは11だけだった
面接授業をじっくりと考えることにするか
今年4月に選科で入学して初試験。
2科目とも履修済キタ━━(゚∀゚)━━!!
来期は4科目にしようかな。
環境法落としてるうううううううう
書けたと思ったのになぁ
>>651 新卒で決まるって事は親次第ということ。
悲しくなるわ・・
843 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 13:39:21.27
学卒だが、もしかしたら無勉で卒業できるかも。早期卒業ないのかな
既卒なら編入学なので二年で卒業できるよ
845 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 13:53:48.39
8万人いれば8万通りのやり方考え方、色々だろ
ゆっくり卒業するも、保険をかけるのも
俺は適当にシラバスも読まずに科目名だけで面白そうなのをやってるが
>>681 英語科目は改善の余地あるよな・・
英文法しか取らなかったけど。
>>843 無勉で卒業したくて、何しにここにくるの?
849 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 14:06:43.06
内部監査 落ちたー
>>848 そりゃ学士取りに来るんだろ。
それくらいわかれよ
851 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 14:20:58.41
だから人それぞれだってw
そんなに煽るな
おすすめのオアシス科目おしえてください。
自分の専門だと取るのなくなってきた。
自然と環境コースはマジで罠すぎる。
持ち込み可でも通らねーよ
854 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 14:34:38.40
若葉がトラブったって?
角番科目も、角番脱出。新たな角番も拾わず、ホッとした。
>>847 通学だよ
ちなみに42単位は全部共通科目で認定された
>>853 分子の科学は比較的オアシスだったよ。
反応過程とか難しすぎてだめだったけど何とか通った。
何とか通ったならオアシスとはいわねーよ
あと心理学研究?
今回は糞難しかった
>>853>>856 俺は最初は自然と環境コースやろうとしたけどすぐ路線変更した
俺も分子の科学は何とか通ったがあのコースはオアシスとか関係ない
卒研除くと専門が17科目しかないうちの15科目通らないといけないんだからな
もちろん面接授業受けまくれば軽減できるが
859 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 14:42:46.48
>>758 >>757は等号失調賞で何を言ってもロクロク聞いてない。
YAHOO!の知恵袋とかでも散々デタラメ回答を繰り返している。
#アレはYAHOO!側もどうかと思うね。
コメントアウトのシャープは半角にしましょう
集中放送って全科目やる訳じゃないんだな。
まとめて録画しようと思っていたのに。
>>842 そんな感じの事を、教育と社会'11の中で言ってたっけ。
わかってはいたけど、改めて学習して悲しくなった。
うちの親、超低スペックな上に借金地獄で、俺高校もろくに通わせてもらえなかったからさ…
今更自分がいくら勉強してもハイスペックになることはないわけだけど
それでも自分のいる場所で自分なりに生かせたらいいかなと思って勉強してるわ。
864 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 15:54:20.58
「競技場の片隅でしかプレーできないというなら、そこでスターになるのだ」
コリン・パウエル
865 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 15:54:43.25
23年度2学期から3年次編入した者ですが、卒業できるのは早くとも25年度末になりますよね?
だったら、1学期分増えたと考えて、科目登録数を均した方がいいかな~。
著作権法概論は持込可能品が「印刷教材・ノート・六法」になってますが
六法持って行かないと解けない問題ありますか?
バイオテクノロジーと社会
教育と心理の巨人たち
言葉と発想
この中だったらどれが単位取れやすそう?
今回かなり落してへこんでる・・・
教育と心理の巨人たち
>>866 Political Economy of Japanは持込可能品が「印刷教材・ノート,英和辞典,和英辞典,英英辞典」になってますが
辞書持って行かないと解けない問題ありますか?
平均点60の初級簿記、なんとかパスしたよ!
oh…
1科目落ちた…
財政論ェ…
>>862 関連する事柄を社会学入門や格差社会と新自由主義、都市社会の社会学でも触れてた。
確かに納得。だけど、学びで自分自身が満足できて、かつ自身の為になれば言うことはないと思ってる。
何より学ぶことの楽しさと喜びを教えてくれた放大には感謝。
落とした奴って日頃の行いだね
874 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 16:20:52.81
>>865 △。今年10月入学なら最短で再来年9月卒業、最長で2018年9月(休学最長で2022年9月)学籍満了。
しかし、4年次後期から卒業研究やるなら、あんたのいう通り。
875 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 16:26:44.08
>>862 親御さんが「菊次郎とさき」を見てれば良かったのにね。
「武!勉強しないとね、父ちゃんみたいになるよ!」
876 :
al-Nanashishogaigakushu:2012/08/13(月) 16:29:45.54
>>875 一生懸命勉強して大学教授になった兄ちゃんより
大学卒業できなかった弟のほうがかせぎが多かったりして
生まれながら才能じゃねぇか
878 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 16:49:06.02
>>877 ビートたけしの場合は、大学紛争さえなければ無事に卒業できてたって話もあったんだよな。
だから後々卒業を認定されて、今や大学院教授だっけ。
ま、センスもあるんだし、象牙の塔の外でかなり勉強してたんだろうな。
一方で、無茶も多かった。フライデーの時は「氏んじまえ」、バイク自損事故では「ポルシェで氏ね」って母親に罵倒されたんだよな。
それぞれの人が、もっと自分の特技を活かせられる社会なら良いのにね
一度 王道のレールを外れてしまうと
後から逆転が出来ない人生なんてつまらん
880 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 17:00:46.65
先着方式と抽選方式の定員20名弱の2つの面接にWAKABAから申請するつもりなんだけど、
これって8月31日(WAKABAは9月1日)時点で応募が25名あった場合、
①先着申請をした20名が受講可能で、遅れた5名は受講不可能になるのか、
②応募のあった25名全員から、抽選で20名を選ぶのかどちらでしょうか?
あと、面接授業の申請が始まった今日中に、とにかく気になる授業は登録をしておいた方がいいのでしょうか?
881 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 17:02:31.30
↑追加登録しかしたことがありませんorz
>>868 ありがとう。
バイオテクノロジーと社会と言葉と発想は難しいのかな
英語は好きなんだけど後者はそれだけじゃ厳しいの?
俺もそうだけど、放送大学きている時点でレールから外れちゃってるよな
卒業したからってレールに乗れる可能性は低いけど・・
まあなんていうか・・
>>862ガンバレ
本当に才能ある人間は、家庭がどうであれ這い上がってくるもんだよ
しかたがないかもしれないが、聞いてくれ
先日の台風で、来学期に試験が延期になったんだ
代替日に都合が悪くてさ
でも、1科目、閉講科目の再試でさ
今、問い合わせたら、来学期の繰越は出来ないって…
そりゃそうだよな
俺一人の為に試験問題作らんよな…
でもがっかり…
>>885 新自由主義者め!
機会平等というのは聞こえがいいが機会すら与えられない人も多い
>>885 合わせて運が必要 (たとえば、大きな事故に合うとオワリ)
889 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 17:31:02.81
くそ
ドイツ語入門2落とした
>>857 「オアシス」も「地雷」もインフレ起こしてるよね。
オアシス科目といわれるものの中でも本当にオアシスなのは1割もないし
地雷科目のも大半は地雷というほどでもないんだよね。
心に癒しを与えてくれる科目、それが本当のオアシス科目だと自分は思っている。
>>867 言葉と発想は楽しく単位が取れる本当のオアシス科目だよ。
食品の安全性を考える
社会学入門
博物館概論
基礎からの英文法
真のオアシス科目ってこれくらいだと思うの
舞台芸術やられた。
今回は全然選択肢の偏りはなかったぞ。
1,2問目にほぼテキスト上の文章そのまんまのやさしい問題で「正しい」を選択させる。
そこで油断させておいてあとは中盤「正しくない」のオンパレード(9,10問目はまた「正しい」)。
こんなパターンもあるんだな。
>>880 先着と抽選の2種類があるのは追加申請の場合だけ。
学期前にwakabaや書類で申請するのは全部完全に抽選。
申請順とかは全く関係ない。
学期開始後の追加申請の場合もの抽選も、追加受付初日が抽選なだけで、2日目以降は先着。
一番気になる試験結果が、閉講科目の再試験なので裏技がつかえぬ…
>>894 それ、うっかりやらかすよな。
特に、見たことある問題とかだと、「あ、これ正しい」と思ってチェックしたら、
実は[誤りを選べ」だったりする。おっちょこちょいな自分は良くやらかすわ。
>>886 >代替日に都合が悪くてさ
今からでも予備問題で受けさせるように交渉すべき
ってゆーか、都合が悪いのが判明した時点で交渉しておくべきだった
俺だったらそうしたと思う
>>898 てっきり、来学期受けれると思ってたんだ
本部と話したのが今日でさ
前の集中豪雨にも前例があるそうだ
>>891 ありがとう、気持ち切り換えて登録してみるよ
Political Economy of Japan(’10) 履修済みの放送科目は申請できません。
現代南アジアの政治(’12) 履修済みの放送科目は申請できません。
よかた!特に前者は今までで一番やりごたえのある科目だったよ。単位数はほかと同じだけど、これをクリアしたのは誇らしいです。
>>890 日本国憲法なんかはどっちにも分類されてるからなw
オアシスと地雷の定義が全くわからなくなってる
オアシス地雷
>>862 俺も幼少期から片親で親がとんでもないDQNで社会のことなんかよく見えてなかったから
きちんとした勉強が必要な中学あたりから学力はどんどん落ちたね。かろうじて公立高校は出られたけど・・
弟は中卒になっちまった。
中途で正社員にしてもらって、その後こうして放大で学んでる訳だけどやっていて意味がないとは思えないよ。
ワーキングプアーなんていうけどやっぱり「情報量の差」と「力の入れ所が合ってるか」でそうなるかどうか差が出てくると思うし。
それに放送大学で学んだことでテキストに書いてあるような負の再生産は防げる、でしょう?
そのしくみを理解したわけだから子供の代で防止することはできるよ。それだけでも大違い。
まあ俺は子供どころか嫁もいないんだがwww
>>885 育ちのせいで有用な情報が手に入らなかったり、
学力に対する強固な偏見を持ってしまう可能性は大きいから
才能だけに左右されてしまうんだよ。
>>887 機会も平等ではないような気がしてきてるよ。
>>899 >前の集中豪雨にも前例があるそうだ
モンスターヨロシクでガンガレ!
俺ならそうする
907 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 18:52:02.25
都市と防災
現代日本の政治
いずれも単位とれました。
>>892 社会学入門は持ち込みなしみたいだけど真のオアシスに入るんですか?
血反吐吐くまで努力してダメだったらしょうがないけどそうでないなら甘えだよね
交通心理学は単位試験が楽と言う意味でオアシスだぞ。
教材も持ち込みおk。
ちゃんと勉強した人なら2分以内で全問解けるかもしれない試験だったお。
オアシス科目なんて人次第じゃね?
俺は自然系が楽なんでほとんどオアシスだけど、ここの評価は全然違うし
>>885とか
>>909は
教育と社会、社会学入門、格差社会と新自由主義、都市社会の社会学
上記を全部学んでから戻って来い。
914 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 19:26:42.76
努力を否定して世の中が悪いとかいう奴は心が乞食なんだよ
はい、この話題はやめやめ!
来期で卒業できそうだわ
>>904 スレチですまんが、いとこがこの春某私大に進学したんだが
それのお金のかけ方と親の理解が、自分らの状況と差があるなと思ったわ
まあもちろん本人の努力も伴ってこその進学だが
親にいろいろお膳立てしてもらえる環境に生まれたってのも大きいよなと
それで必ず成功するとは限らんが、そんな環境があるのとないのとでは多少なりとも違うというか…
自分なんぞ砲台にかかる目安の費用(交通費宿泊費雑費込)を貯めるだけでもアホみたいに時間かかったし
いまさら学士もらったって完全な自己満足にしかならんしw
俺、今期で卒業決まった
では、お先に!
みんな続いてるんだから放大でいいんだよ。
919 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 20:05:23.62
現代南アジアの政治は大変なの?
>>893 除籍だよ、有名になって大学が名誉卒業生にしてくれただけ
>>920 ちがうよ。名誉卒業生じゃなくてちゃんと単位でて学士も取ってる。
>>912 こういう担当教授の意見を鵜呑みにして思考停止する奴は駄目だと思う
講義なんて批判的に検討してなんぼのもんだ
絶対の正義として、相手の意見を蹴散らしに使うもんじゃない
え、
>>912て「学んでこい」って言ってるのに・・・
>>923こそ「身近な統計」の科目取ったほうがいいよ。お勧め。
>>922 明治大学広報紙によると
2004年に特別卒業認定証をもらってますけど
106/140単位しか取ってないようですけど
こいつ昨日の英語の科目で難易度高いって言ってた奴だろ。黙って無視しとけ
927 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 20:33:52.09
授与式出席する奴いる?
俺はめんどうだから欠席する
好きにすればよい
俺はNHKホールの卒業式は行くよ
929 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 20:46:54.17
俺は行くつもり
授与式出ないと卒業した実感がわかないから
俺は二学期入学だからなあ
卒業式はセンターなのかな
どんな格好で行けばいいんだ
いったいどこにあの程度の英語の科目が難しいとかいう低脳相手に悔しがる必要性が…。
寝言は寝ていってくださいよ高卒の低脳さん
>>932 9月卒業者も翌年の3月の卒業式に招待されるから大丈夫だよ
>>934 だから特別卒業認定書なんだろ。
単位認定されてたら、そんな名前の認定書なんかだすかい。
私立大学だからできることだね
937 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 20:58:14.40
2回目も落ちた orz
また履修か、テキスト代は助かるけど。
1年半以内に専門/総合だけで(可能なら自コースの専門を多めに)
10単位欲しいんだけど抽選に通らないといけないのか・・・
>>938 心理系なら大変だけど、それ以外なら
全国探せばあいてるよ。
>>936 ちゃんと学位が出てるから単位認定されてるよ。
>>862-884 誰もが平等にチャンスを与えられる社会なんてそうはないわけだけど
ここに来ている人は自分で学費を払っている人が多い
自分で払っていたら22で通学の大学の新卒はかなり厳しい
高校すらまともに行かせない親も世の中にはいるわけだし・・
学長は、学生を応援してくれてるよ。
942 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 21:09:06.02
あれだけのことしたら、当たり前じゃない
>>936 学校教育法に基づいて「学士(工学)」が授与されてるから単位認定がないなんてことはないかと。
生活と福祉 *2単位(残28)
心理と教育 24単位(残*6)
社会と産業 10単位(残20)
人間と文化 40単位(残*0)
情___報 **単位(残30)
自然と環境 20単位(残10)
グランドスラムまで残り88単位、半分は超えた。
946 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 21:21:39.83
単位取れたのはいいが、今度は成績が気になるよ~
成績の一斉公表は15日0時?
>>939 全国は無理だけど近くの学習センターも調べてみる
ありがとう
10月入学予定なんですが入学者の集いがあるそうです
仕事でその日出席できるか微妙なんですが、
出ないと損するよ みたいなことありますか?
>>949 特にないw
センターの使い方の説明だったら
空いた日に行けば職員さんがしてくれるから
都合のいい日に行けばいいよ
>>950 10月以降、時間が空いた日に行ってみます
早レスありがとう そしてスレ建て乙
>いったいどこにあの程度の英語の科目が難しいとかいう低脳相手に悔しがる必要性が…。
>寝言は寝ていってくださいよ高卒の低脳さん
下品な本性を隠さなくなってきたな。
お前の英語力が受験生止まりで、受験生の視野でしか
教材の内容を受け止められないだけの話なんだよ。
>>943 単位認定なくても、大学が卒業と同等以上と認めて
大学が卒業と認めれば自動的に学士と
なるから、無問題、明治大学は阿木洋子にも特別卒業認定をだしてる
大学にハクをつけたくて、インテリのイメージがある有名人限定で
卒業扱いにしてるのか?
959 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 22:23:27.74
俺たちが卒業してがんばって有名になればいいんだよ
960 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 22:35:30.76
>>932 スーツ。黒・紺系。
フォーマルは避けて平服。
このペースなら
>>950で立ててもらっても全然OKだと思うが。
スレたて乙。
962 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 22:43:44.51
>>886 不可抗力とはいえ、せめて後継科目を「再試験扱い」で履修させてほしいものだな。
>>949 出ても特別得することがあるわけじゃないけど出れるなら出た方が絶対にいいよ。
出て所長や職員と顔合わせておくと、お客さん意識がなくなるが、集いにでないと、いつまで経っても
新入り意識が抜けないし、どこかお客さん的な気持ちになってなじめない。
いつまで経っても集いに出てないから良く仕組みがわからなって気持ちがかなりマイナスになる。
>>949 俺は渋谷キャンパスでけっこう遅く電話したら満員御礼ですって言われたから
もし行くなら早く連絡した方がいいよ
もちろんキャンパスによっては閑古鳥の可能性もありうるけど
入学者の集いは、馬鹿にするけどモチベーション的にはかなり後々まで影響する。
参加者と非参加者で卒業率が極端に違う。
まぁ、出ないと卒業出来ないとか、そういうことは全然ないし、あっさり卒業してくやつもいっぱいいるけども
人に寄っては、分れ目になる人も居るだろう。
科学的探究の方法、履修済みになってた。
理系にも文系にも配慮してある面白い科目だと思った。
967 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 23:20:17.29
>>966 濱田先生の科目は全部そんな感じで面白いよ
968 :
名無し生涯学習:2012/08/13(月) 23:24:32.20
思い出ですよ
自分の思い出を人生をどう演出して作っていくかですよ
形が中身を作るんだ。
世田谷学習センター最後の入学者の集いに、メンドクサイと思いながらも参加したけど、
体育館にパイプイスがいっぱい並んでて、ああ、俺は大学に入学するんだって感動があったね。
ああいうイベントは伊達ではなくて、なかなか味わえるもんじゃない。
卒業式なんて感極まって泣いてしまうかも知れん。
祭も終わって寂しいな。
>>971 ウチは阿波踊りの真っ最中なので地元ケーブルテレビはエンドレス状態だ
>>919 オアシスではないけど地雷でもない
興味があるなら楽しく読めるよ
ああー韓国むかつく。勉強もしたいけど朝鮮と戦争したい。どうしたらいい。
>>974みたいな奴のせいで最近我が国は韓国と同レベルに成り下がった気がする
昔は向こうが勝手に突っかかってくるだけだったのに・・・
976 :
名無し生涯学習:2012/08/14(火) 00:13:38.22
サッカー問題がもうすごいことになっている。
ほっとけ。
それよりも勉強しろ。
歴史は勉強する価値が高いね。
普遍的で繰り返すものだから。
>>965 >>970 自分は入学者の集いに参加しなかったからホント実感がなかった
初めてセンターに行ったのが単位認定試験で
試験場の前に貼ってた受験者リストに自分の名前が載っていたのを見て
自分も砲台生なんだなと感慨深くなったw
toeicの点数が出た
放送大学入って残念だったのが
英語の能力を上げるプログラムが極端に少ないことだった
全然ないよね
領土侵略されてるのにおちついて勉強できない。
何だか、立ち枯れイルボンが混じってるな
>>979 お前の努力不足を学校のカリキュラムのせいにするな
>>979 TOEICの点数あげたいならTOEICの講座でも取れば
>>933 英語云々宣っているやつが「低能」を「低脳」と書いてるw
お前は先ず漢字を勉強し直してから物を言え。
妙な選民意識は品性下劣で賎民にしか見えないぞw
>>945 現時点未開設の情報コースの単位を修得していない様な事を書いてるが
人間と文化の幾つかの情報系科目が経過措置で情報コースの単位認定されるんじゃなかったっけ?
(コンピュータのしくみ('08)や情報ネットワークとセキュリティ('10)等)30単位丸々とらなきゃいけないとは思えないのだが・・。
もし、解釈を間違えていたら、ごめんなさい。HPのどこに書いあった気が・・。
>>945 生活と福祉 12単位(残18)
心理と教育 13単位(残17)
社会と産業 44単位(残*0)
人間と文化 24単位(残*6)
情___報 *4単位(残26)
自然と環境 23単位(残*7)
グランドスラムまで残り74単位
あと9年だ
>>985 俺は情報4単位取ってるつもりだ
来学期はさらに10単位履修予定
988 :
987:2012/08/14(火) 08:25:12.14
俺の野望は2013年1学期に情報コースを卒業することだ
問題は2013年度新規開講科目のうち、専門科目が何科目になるかだ
7科目以上になれば卒業可能になりうるんだが…
専門科目と思われるのは5科目しかないからなぁ
チラ裏ですまん
みんなすごいなー
俺は2回落とした量子化学をリベンジするかどうかで
なやんでる・・・
990 :
987:2012/08/14(火) 08:47:58.01
ついでにエキスパート全コース制覇も狙ってるんだぜ
まだ4つだけどな
991 :
名無し生涯学習:2012/08/14(火) 09:08:01.29
常識だったら申し訳ないのだが
WAKABAで1学期の成績が見られるようになるのはいつでしたっけ?
初歩からの数学(08)の再試験なので、裏技もできません。
これが取れてるとうれしいんだけど。
992 :
名無し生涯学習:2012/08/14(火) 09:45:59.92
埋め
993 :
名無し生涯学習:2012/08/14(火) 09:50:26.54
18日正式発表
>>993 まだありますね。。。ありがとうございました。
こういう科目はイライラするー次回から閉講科目はやめよう。
995 :
名無し生涯学習:2012/08/14(火) 09:58:29.20
生め
まだ締切まで2週以上ある、まあ待つしかない
ない
自己満足
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。